JP4975447B2 - インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用 - Google Patents

インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4975447B2
JP4975447B2 JP2006548393A JP2006548393A JP4975447B2 JP 4975447 B2 JP4975447 B2 JP 4975447B2 JP 2006548393 A JP2006548393 A JP 2006548393A JP 2006548393 A JP2006548393 A JP 2006548393A JP 4975447 B2 JP4975447 B2 JP 4975447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
indole
carboxamide
piperidinyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006548393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517848A (ja
Inventor
イアン・ロバート・ボールドウィン
ポール・バムバラ
ジョン・アンドリュー・クリストファー
ジェフリー・ケイ・カーンズ
ティモシー・ロングスタッフ
デイビッド・ドライスデイル・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2007517848A publication Critical patent/JP2007517848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975447B2 publication Critical patent/JP4975447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(背景技術)
本発明は、インドールカルボキサミド誘導体、それを含む組成物および医薬品、並びに該化合物、組成物および医薬品の調製方法および使用方法に関する。そのようなインドールカルボキサミド誘導体は、不適当なIKK2(IKKβとしても知られている)活性に関連する疾患の処置に、特に、炎症性および組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘導性の皮膚のダメージを含む皮膚病;全身性エリテマトーデス(erythematosus)、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群、および毛細血管拡張性運動失調(Ataxia Telangiestasia)を含む、IKK2機構によって媒介される疾患状態の治療および予防に、有用であり得る。
重要な大きな酵素ファミリーには、プロテインキナーゼ酵素ファミリーがある。現在、約500の異なる既知プロテインキナーゼが存在する。しかしながら、ヒトゲノムの3〜4パーセントがプロテインキナーゼの形成に関するコードであるため、人体には数千の別個の分離したキナーゼが存在する可能性がある。プロテインキナーゼは、ATP−Mg2+複合体のγ−リン酸を種々の蛋白質のアミノ酸側鎖に転移させることによって、該アミノ酸側鎖のリン酸化を触媒する働きがある。これらの酵素は、蛋白質のセリン、スレオニンおよびチロシン残基のヒドロキシル基の可逆的なリン酸化を通じて、細胞内の大部分のシグナリング過程を制御し、それによって細胞機能、増殖、分化および破壊(アポトーシス)を管理する。研究により、プロテインキナーゼがシグナル伝達、転写調節、細胞運動および細胞分裂を含む多くの細胞機能の重要な調節因子であることが示された。また、幾つかの癌遺伝子が、プロテインキナーゼをコードすることも示され、キナーゼが発癌に関与することが示唆された。これらの過程は、しばしば、1つまたはそれ以上のキナーゼにより各々のキナーゼ自体が調節される複雑に入り組んだ経路により、高度に調節される。結果として、異常または不適切なプロテインキナーゼ活性は、そのような異常なキナーゼ活性と関連する病状の危険性に寄与し得る。それらの生理学的な関連性、多様性および偏在性のため、プロテインキナーゼは、生物学的および医薬的な研究において、最も重要でかつ広く研究される酵素ファミリーの1つである。
酵素のプロテインキナーゼファミリーは、それらがリン酸化するアミノ酸残基に基づいて、2つの大きなサブファミリー:プロテインチロシンキナーゼおよびプロテインセリン/スレオニンキナーゼに、典型的に分類される。セリン/スレオニンキナーゼ(PSTK)には、サイクリックAMP−およびサイクリックGMP−依存性プロテインキナーゼ、カルシウムおよびリン脂質依存性プロテインキナーゼ、カルシウム−およびカルモジュリン−依存性プロテインキナーゼ、カゼインキナーゼ、細胞分裂周期プロテインキナーゼおよびその他のものが含まれる。これらのキナーゼは、通常、細胞質性であるか、または恐らく蛋白質が固着されることにより特定の細胞画分と関連している。異常なプロテインセリン/スレオニンキナーゼ活性は、多くの病状、例えば、関節リウマチ、乾癬、敗血症性ショック、骨量の減少、多くの癌および他の増殖性疾患に関連しているか、または疑われている。従って、セリン/スレオニンキナーゼおよびそれらが一部となっているシグナル伝達経路は、薬物設計の重要な標的である。チロシンキナーゼは、チロシン残基をリン酸化する。チロシンキナーゼは、細胞調節において同様に重要な役割を果たす。これらのキナーゼは、上皮成長因子受容体、インスリン受容体、血小板由来成長因子受容体およびその他のものを含む、成長因子およびホルモンなどの分子に対する種々の受容体を含む。研究により、多くのチロシンキナーゼは、細胞の外側に配置された受容態ドメインと内部にキナーゼドメインを有する膜貫通蛋白質であることが示されている。また、チロシンキナーゼなどの調節物質を同定する多くの仕事が進行中である。
核因子κΒ(NF−κΒ)は、Rel/NF−κΒファミリーのポリペプチドの種々の組み合わせから成る密接に関連する二量体転写因子複合体のファミリーに属する。そのファミリーは、哺乳動物における5つの個別の遺伝子産物、RelA(p65)、NF−κΒ1(p50/p105)、NF−κΒ2(p49/p100)、c−RelおよびRelΒから成り、その全てはヘテロまたはホモ二量体を形成することができる。これらの蛋白質は、DNA結合ドメインおよび二量化ドメインを含む、相同性の高い300アミノ酸「Relホモロジードメイン」を共に有する。Relホモロジードメインの最もC末端には、NF−κΒの細胞質から核への輸送に重要な核移行配列がある。加えて、p65およびcRelは、それらのC末端に潜在的なトランス活性化ドメインを有する。
NF−κΒの活性は、阻害物質IκΒファミリーの蛋白質メンバーとの相互作用により調節されている。その相互作用は、NF−κΒ蛋白質の核局在配列を効果的にブロックすることで、該二量体の核への移動を妨げる。多種多様な刺激は、複数のシグナル変換経路のような経路を通じてNF−κΒを活性化する。細菌性の産物(LPS)、幾つかのウイルス(HIV−1、HTLV−1)、炎症性サイトカイン(TNFα、IL−1)、環境ストレスおよび酸化的ストレス並びにDNA損傷剤が含まれる。しかしながら、全ての刺激に明らかに共通するものは、IκΒのリン酸化とそれに続く分解である。IκΒは、最近同定されたIκΒキナーゼ(IKK−αおよびIKK−β)によりN末端の2つのセリンがリン酸化される。IKK−βは、IKK2としても知られている。部位特異的突然変異誘発の研究により、これらのリン酸化は、以降のNF−κΒ活性化に重要であり、一旦リン酸化されると該蛋白質はユビキチン−プロテアソーム経路を介した分解のための印を付されることが示されている。IκΒがない場合、活性NF−κΒ複合体は核に移行することができ、そこで好ましい遺伝子特異的エンハンサー配列と選択的な様式で結合する。NF−κΒにより調節される遺伝子に含まれるものとしては、多くのサイトカインおよびケモカイン、細胞接着分子、急性期蛋白質、免疫調節蛋白質(immunoregualtory protein)、エイコサノイド代謝酵素並びに抗−アポトーシス遺伝子がある。
NF−κΒが、TNF、IL−1β、IL−6およびIL−8などのサイトカイン、ICAMおよびVCAMなどの細胞接着分子、並びに誘導性一酸化窒素合成酵素(iNOS)を含む、非常に多くの前炎症性媒介物質の調節された発現に重要な役割を担っていることは周知である。そのような媒介物質は、炎症部位での白血球の漸増を担っていることが知られており、iNOSの場合は、幾つかの炎症および自己免疫疾患において組織の破壊を誘導し得る。
炎症疾患におけるNF−κΒの重要性は、NF−κΒが活性化されることを示した喘息を含む気道の炎症の研究により、さらに高まっている。この活性化は、これらの障害の増大されたサイトカイン産生および白血球湿潤の根源であり得る。加えて、ステロイド剤吸入は、気道過敏性を軽減し、そして喘息気道における炎症応答を抑制することが知られている。NF−κΒのグルココルチコイド阻害に関する最近の知見に照らせば、こられの効果がNF−κΒの阻害を通じて媒介されることが推測され得る。
炎症疾患におけるNF−κΒの役割についての更なる証拠は、リウマチ性滑膜の研究から得られた。NF−κΒは不活性な細胞質複合体として正常に存在するが、最近の免疫組織学的研究で、リウマチ性滑膜を含む細胞において、NF−κΒが核内に存在し、そして活性化することが示された。さらに、NF−κΒはTNF−αまたはIL−1βによる刺激に応じて、ヒト滑膜細胞において活性化されることが示された。このような分布は、この組織の増大されたサイトカインおよびエイコサノイド産生の特徴についての機構に基づいているであろう。Roshak, A. Kら、J. Biol. Chem., 271, 31496-31501 (1996)を参照のこと。IKK−βの発現は、関節リウマチ患者の滑膜腫に見られ、遺伝子導入研究は、それらの細胞中での刺激された炎症性媒介物質の産生におけるIKK−βの中心的な役割を実証した。Auppereleら、J. Immunology 1999. 163:427-433およびAupperleら、J. Immunology 2001;166:2705-11を参照のこと。より最近では、ラットにおける、野生型IKK−βアデノウイルス構築物の関節内投与が足の膨張を引き起こすが、一方で、優性阻害IKKβの関節内投与は補助剤誘導性の関節炎を阻害することが示された。Takら、Arthritis and Rheumatism 2001, 44:1897-1907を参照こと。
また、NF−κΒ/RelおよびIκΒ蛋白質は、悪性形質転換および転移において重要な役割を果たしているようである。ファミリーメンバーは、過発現、遺伝子増幅、遺伝子再構成または転座の結果として、インビトロ(in vitro)およびインビボ(in vivo)での細胞形質転換と関係している。加えて、これらの蛋白質をコードする遺伝子の再構築および/または増幅は、特定のヒトリンパ腫瘍の20〜25%に見られる。さらに、NF−κΒは発癌性のrasにより活性化され、ヒト腫瘍における最も一般的な欠損およびNF−κΒ活性化の阻害は、ras媒介性の細胞形質転換を阻害する。加えて、腫瘍細胞増殖の調節におけるNF−κΒ転写因子の役割を補強する、アポトーシス調節におけるNF−κΒの役割が報告された。TNF、電離放射線およびDNA損傷剤が、NF−κΒを活性化し、次いで、種々の抗−アポトーシス蛋白質の上方調節された発現を引き起こすことが、はっきり示された。これとは逆に、NF−κΒの阻害により、これらの物質による種々の腫瘍細胞型でのアポトーシス性の死を増大させることが示された。これは恐らく化学療法に対する腫瘍細胞抵抗の主な機構であるため、NF−κΒ活性の阻害剤は、単独の薬物または補助剤療法のいずれかとして、有用な化学療法剤であろう。最近の報告は、骨格細胞分化の阻害剤として、並びにサイトカイン誘導性筋肉破壊の調節剤として、NF−κΒを関係付けている(Guttridgeら、Science;2000;289: 2363-2365.)。さらに、新規の癌治療としてNF−κΒ阻害剤の可能性を支持している。
幾つかのNF−κΒ阻害剤が、C. Wahlら、J. Clin. Invest. 101(5), 1163-1174 (1998)、R. W. Sullivanら、J. Med. Chem. 41, 413-419 (1998)、J. W. Pierceら、J. Biol. Chem. 272, 21096-21103 (1997)に記載されている。
海洋天然物のハーメニアルディシン(hymenialdisine)はNF−κΒを阻害することが知られている。Roshak, Aら、JPET, 283, 955-961 (1997)。Breton, J. JおよびChabot-Fletcher, M. C., JPET, 282, 459-466 (1997)。
さらに、IKK2のアミノチオフェン阻害剤、Callahanら、国際公開第2002030353号パンフレット;Baxterら、国際公開第2001058890号パンフレット、Faullら、国際公開第2003010158号パンフレット;Griffithsら、国際公開第2003010163号パンフレット;Fancelliら、国際公開第200198290号パンフレットを参照のこと;IKK2のイミダゾール阻害剤、Callahanら、国際公開第200230423号パンフレットを参照のこと;IKK2のアンリノフェニルピリミジン阻害剤、Koisら、国際公開第2002046171号パンフレットを参照のこと;IKK2のβ-カルボリン阻害剤、Ritzelerら、国際公開第2001068648号パンフレット、Ritzelerら、欧州特許第1134221号;Nielschら、独国特許第19807993号;Ritzelerら、欧州特許第1209158号を参照のこと;IKK2のインドール阻害剤、Ritzelerら、国際公開第2001030774号パンフレットを参照のこと;IKK2のベンゾイミダゾール阻害剤、Ritzelerら、独国特許第19928424号;Ritzelerら、国際公開第2001000610号パンフレットを参照のこと;IKK2のアミノピリジン阻害剤、Lowingerら、国際公開第2002024679号パンフレット;Murataら、国際公開第2002024693号パンフレット;Murataら、国際公開第2002044153号パンフレットを参照のこと;IKK2のピラゾーラキナゾリン(pyrazolaquinazoline)阻害剤、Beaulieuら、国際公開第2002028860号パンフレット;Burkeら、国際公開第2002060386号パンフレット、Burkeら、米国特許出願公開第20030022898号を参照のこと;IKK2のキノリン阻害剤、Brownerら、国際公開第2002041843号パンフレット、Brownerら、米国特許出願公開第20020161004号、並びにIKK2のピリジルシアノグアニジン阻害剤、Bjorklingら、国際公開第2002094813号パンフレット、Binderupら、国際公開第2002094322号パンフレットおよびMadsenら、国際公開第200294265号パンフレットを参照のこと、について特許出願されている。天然物のスタウロスポリン、クエルセチン、K252aおよびK252bは、IKK2阻害剤であることが示され、Peet、G. W.およびLi、J. J. Biol. Chem., 274, 32655-32661 (1999)、およびWisniewski, Dら、Analytical Biochem. 274, 220-228 (1999)を参照のこと。IKK2の合成阻害剤もまた記載されており、Burkeら、J. Biol. Chem., 278, 1450-1456 (2003)を参照のこと、そして、Murataら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 13, 913-198 (2003)は、IKK2阻害剤を記載している。
本発明者等は、キナーゼ活性、特にIKK2活性の阻害物質である、新規のインドールカルボキサミド化合物を同定した。従って、このようなインドールカルボキサミド誘導体は、不適切なキナーゼ、好ましくは不適切なIKK2活性に関連する障害の処置に、特に、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘導性の皮膚のダメージを含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群、および毛細血管拡張性運動失調を含む、IKK2機構により媒介される疾患状態の処置および予防に、潜在的に有益である。
(発明の概要)
本発明の1つの態様において、式(I)の化合物:
Figure 0004975447
[式中、Rは、H、ハロゲンまたは−YZ基を示し;
Yは、結合(即ち、不存在である)、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンを示し;
Zは、5〜14環員をそれぞれ含むアリールまたはヘテロアリール基を示し、該アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、OH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、CN、C1−6ヒドロキシアルキル、フェニル、O−(CH1−6−フェニル、NHSO、NHCOR、CONR、SONRから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよく
、RおよびRは、独立してHまたはC1−6アルキルを示し;
は、H、ハロゲンまたは−Y基を示し;
は、結合(即ち、不存在である)、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレンを示し;
は、6員アリール、5または6員ヘテロアリール、5〜7員複素環、C5−7シクロアルキル、C5−7シクロアルケニルを示し、その各々はSO、NHSO
Figure 0004975447
COR NR、SONR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、ハロゲン、CONR、NHCORまたはフェニル(直接的に結合されるか、またはC1−6アルキレン、CONH、C2−6アルケニレンスペーサーにより結合されており、および
Figure 0004975447
1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、OH、ハロゲンから選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよく)から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよく;
は、H、C1−6アルキル、−(CHフェニルまたは−(CHナフチル(ここで、nは、0または1であり、該フェニルまたはナフチルのそれぞれは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、NR、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、CNまたは−(O)フェニル(ここで、pは0または1であり、該フェニルはハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)を示し:
およびRは、独立して、C1−6アルキル、H、C1−6アルキレンNR10を示し;
およびR10は、独立して、C1−6アルキル、Hを示し;
ただし、RおよびRの両方がHではないことを条件とする]
もしくはその塩、溶媒和物、または生理学上機能的なその誘導体が提供される。
本発明の第2の態様において、治療、特に不適当なキナーゼ、特に不適当なIKK2活性に関連する障害の処置に使用する、式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体が提供される。
本発明の第3の態様において、治療上有効量の式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体および1個またはそれ以上の医薬上許容される担体、希釈剤および賦形剤を含む医薬組成物が提供される。
本発明の第4の態様において、哺乳動物における不適当なIKK2活性に媒介される障害を処置する方法であって、式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体をその哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
本発明の第5の態様において、不適当なIKK2活性により媒介される障害の処置に使用する薬剤の調製における式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体の使用が提供される。
第6の態様において、炎症性ならびに組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−起因性皮膚損傷を含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群および毛細血管拡張性運動失調を処置する方法であって、式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または医薬上機能的なその誘導体を投与することを含む方法が提供される。
第7の態様において、炎症性ならびに組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−起因性皮膚損傷を含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群および毛細血管拡張性運動失調の処置のための医薬品の製造における式(I)の化合物もしくはその塩、溶媒和物または医薬上機能的なその誘導体の使用を提供する。
(発明の詳細な説明)
本明細書中にて用いられる、用語「有効量」は、例えば研究者または臨床医により探求されている組織、器官、動物またはヒトの生物学的または医学的な反応を誘導する薬物または医薬物質を意味する。さらに、用語「治療上有効な量」は、その量を接種しなかった対応する患者と比較して、疾患、障害または副作用の処置、回復、予防もしくは改善が向上するか、あるいは疾患または障害の進行速度を遅らせる結果をもたらす量を意味する。この用語は、通常の生理学上の機能を強めるのに有効な範囲の量も含む。
本明細書中にて用いられる「本発明の化合物」または「式(I)の化合物」は、式(I)の化合物または医薬上許容されるその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体を意味する。
本明細書中にて用いられる用語「アルキル」は、明記した数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素ラジカルを示し、また、例えば、本明細書中にて用いられる用語「C1-C3アルキル」および「C1-C6アルキル」は、少なくとも1個、および多くとも3個または6個の炭素原子をそれぞれ含む、以上で定義したアルキル基を示す。本発明に有用なこのような分岐鎖または直鎖アルキル基の例として、限定するものではないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、n-ヘキシルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「アルキレン」は、明記した数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素ラジカルを示し、また、例えば、本明細書中にて用いられる用語「C1-C3アルキレン」および「C1-C6 アルキレン」は、少なくとも1個、および多くとも3個または6個の炭素原子をそれぞれ含む、以上で定義したアルキレン基を示す。本発明に有用な「C1-C6 アルキレン」および「C1-C6アルキレン」基の例として、限定するものではないが、メチレン、エチレン、n-プロピレン、n-ブチレン、イソペンチレンおよびその類似物が含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「アルケニル」(および「アルケニレン」)は、明記した数の炭素原子を有し、少なくとも1個、および3個までの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖を示す。例として、エテニル(およびエテニレン)ならびにプロペニル(およびプロペニレン)が含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「ハロゲン」は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br),またはヨウ素(I)を示し、用語「ハロ」は、ハロゲンラジカル:フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)を示す。
本明細書中にて用いられる用語「C1−ハロアルキル」は、本明細書中の以上で定義した少なくとも1個のハロ基でそれぞれ置換された、少なくとも1個、および多くても6個の炭素原子を含む以上で定義した直鎖または分岐鎖アルキル基を示す。本発明に有用なこのような分岐鎖または直鎖ハロアルキル基の例として、限定するものではないが、1個またはそれ以上のハロ、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードで独立して置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルおよびn−ブチルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「シクロアルキル」は、明記した数の炭素原子を含む非-芳香族性環式炭化水素環を示し、また、例えば、用語「C5-C7シクロアルキル」は、5〜7個の炭素原子を有する非-芳香族性環式炭化水素環を示す。例として本発明に有用な「C5-C7シクロアルキル」基には、限定するものではないが、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「シクロアルケニル」は、明記した数の炭素原子および3個までの炭素−炭素二重結合を含む非-芳香族性単環式カルボキシシクリック(carboxycyclic)環を示す。「シクロアルケニル」には、一例としてシクロペンテニルおよびシクロヘキセニルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「複素環式」または用語「複素環」は、明記した数の環原子を含み、飽和であるか又は1個またはそれ以上の不飽和度である、Oおよび/またはNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子置換基を含む非−芳香族性複素環式環を示す。このような環は、1個またはそれ以上の他の「複素環式」環(群)またはシクロアルキル環(群)に融合していることがあってもよい。「複素環式」部分の例として、限定するものではないが、テトラヒドロフラン、ピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ピペリジン、ピペラジン、2,4−ピペラジンジオン、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロチオフェンおよびその類似物が含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「アリール」は、明記した数の炭素原子および少なくとも1個の芳香環を含む単環式炭素環式基および縮合した二環式炭素環式基を示す。アリール基の例として、フェニルおよびナフチルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環が、明記した数の環原子を有し、N、O、および/またはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む芳香族性である、芳香族性単環式環または縮合した二環式または三環式環系を示す。本明細書にて用いる「ヘテロアリール」基の例として、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキソ-ピリジル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジル(pyridazyl)、ピラジニル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、インダゾリルが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「アルコキシ」は、Rが以上で定義したアルキルであるRO−基を示し、用語「C1−アルコキシ」および「C1−アルコキシ」は、アルキル部分が少なくとも1個、および多くとも3個または6個の炭素原子を含む本明細書中で定義したアルコキシ基を示す。例として、本発明に有用な「C1−アルコキシ」および「C1−アルコキシ」基は、限定するものではないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、およびt−ブトキシが含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「ヒドロキシアルキル」は、Raが以上で定義したアルキレン基である−RaOH基を意味する。
本明細書中にて用いられる用語「ハロアルコキシ」は、Raが以上で定義したハロアルキルであるRaO-基を示し、用語「C1-C6 ハロアルコキシ」は、ハロアルキル部分が少なくとも1個、および多くとも6個の炭素原子を含む、以上で定義したハロアルコキシ基を示す。例として、本発明に有用なC1-C6ハロアルコキシ基には、限定するものではないが、トリフルオロメトキシが含まれる。
1つの実施形態において、R1は−YZである。
1つの実施形態において、Yは結合(即ち、不存在である)または−CH=CH−である。特定の態様において、Yは結合である。
1つの実施形態において、Zはフェニル(置換されていないか、あるいはC1−3アルコキシ、CN、OH,フェニル、−OCHフェニル、NHSO、NHCOR、CONR、SONR、ハロゲン、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルキルから独立して選択される置換基で1回または2回置換されいてもよい)またはベンゾフラニル、キノリニル、
Figure 0004975447
ピリミジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、イソオキサゾリル、ピリジニルから選択されるヘテロアリール基(それらそれぞれは、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロゲンから独立して選択される1個または2個の基により置換されることがあってもよい)である。
さらなる実施形態において、Zはフェニル(これは、フェニル、OCHフェニル、NHSOCH、NHCOCH、CONH、CON(CH、Cl、F、OCH、CN、OH、CHOH、CH、C(CHから独立して選択される置換基により置換されないかまたは1回置換されている)またはベンゾフラニル、キノリニル、
Figure 0004975447
ピリミジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、イソオキサゾリル、ピリジニルから選択される複素環基(それらそれぞれは−OCH、CH、Fから選択される基により置換されるかまたは1回置換される)である。
さらなる実施形態において、Zはフェニル(これは、フェニル、OCHフェニル、NHSOCH、NHCOCH、CONH、CON(CH、Cl、F、OCH、CN、OH、CHOH、CH、C(CHから独立して選択される置換基により置換されないかまたは1回置換されている)である。
さらなる実施形態において、Zはフェニルである。
1つの実施形態において、R2はHまたはY1Z1である。
1つの実施形態において、R2はY1Z1である
1つの実施形態において、Y1は結合(即ち、不存在である)またはC1-3アルキレンである。
1つの実施形態において、Y1は結合である。
1つの実施形態において、ZはH、ハロゲン,フェニル(置換されていないか、またはNHSO、CONR、CF、C1−3アルコキシ、SO、NHCOR、SONR、NRから選択される1個の置換基により置換されている)または1つの窒素原子を含む6員複素環基(置換されていないか、またはC1−3アルキル、−CHフェニル、SO、CONRから選択される基により1回置換されている)である。
1つの実施形態において、Zは以上で定義した1個またはそれ以上の置換基により置換されることある6員複素環である。好ましくは、Zは、Rが前記と同意義である−SOにより置換された6員複素環である。最も好ましくは、6員複素環は4−ピペリジルである。
本発明のさらなる態様において、式(Ia)の化合物:
Figure 0004975447
[式中、Rは、H、ハロゲンまたは−YZ基を示し;
Yは、結合(即ち、不存在である)、C1−6アルキレンまたはC2−6アルケニレンを示し;
Zは、5〜14環員をそれぞれ含むアリールまたはヘテロアリール基を示し、該アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、OH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、CN、C1−6ヒドロキシアルキル、フェニル、O−(CH1−6−フェニル、NHSO、NHCOR、CONR、SONRから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよく
、RおよびRは、独立してHまたはC1−6アルキルを示し;
は、H、ハロゲンまたは−Y基を示し;
は、結合(即ち、不存在である)、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレンを示し;
は、6員アリール、5または6員ヘテロアリール、5〜7員複素環、C5−7シクロアルキル、C5−7シクロアルケニルを示し、その各々はSO、NHSO、COC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、ハロゲン、CONR、NHCORまたはフェニル(C1−6アルキレン、CONH、C2−6アルケニレンスペーサーにより直接結合または結合され、
Figure 0004975447
、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、OH、ハロゲンから選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されることがあってもよい)から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されることがあってもよく;
は、H、C1−6アルキル、フェニル (C1−6アルキル、ハロゲン、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルコキシにより置換されることがある)を示し;
およびRは、独立して、C1−6アルキル、H、C1−6アルキレン NR10を示し;
およびR10は、独立して、C1−6アルキル、Hを示し;
ただし、RおよびRの両方がHでないことを条件とする;
もしくはその塩、溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体を提供する。
各可変基の実施形態は、概して各可変基について別々に以上に列挙しているが、本発明の化合物は、式(I)の各可変基において、それぞれ記載された各可変基の実施形態から独立して選択されてもよい化合物を含む。従って、本発明は各可変基についての実施形態のすべての組み合わせを含むことを示唆している。実施例を以下に示す。
従って、1つの実施形態において、R1はYZであり、R2はHまたはBrであり、ここでYZはYおよびZについて前記した実施形態のすべての組み合わせを含む。
さらなる実施形態において、R1はフェニルまたはBrであり、R2はY1Z1であり、ここでY1Z1は、Y1およびZ1について前記した実施形態のすべての組み合わせを含む。
さらなる実施形態において、R1はYZであり、R2はY1Z1であり、ここでYZおよびY1Z1は、YZおよびY1Z1について前記した実施形態のすべての組み合わせを含む。
本発明の化合物の特定の例として以下:
5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-ビフェニルイル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(アミノカルボニル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(アセチルアミノ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(アミノスルホニル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{3-[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(メチルオキシ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-シアノフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-ヒドロキシフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-キノリニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(1-ベンゾフラン−4-イル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[(E)-2-フェニルエテニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(5-ピリミジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-ビフェニルイル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(1-ベンゾフラン−2-イル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(1-ベンゾチエン-2-イル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(2-ナフタレニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[6-(メチルオキシ)-3-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-クロロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(2-メチルフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{3-[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(2-クロロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3,5-ジメチル-4-イソオキサゾリル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{2-[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(5-キノリニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(1-ナフタレニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ヨード-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3,5-ジフェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(3-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(4-{[(2-アミノエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[4-({[4-(メチルオキシ)-3-(4-メチル-1-ピペラジニル)フェニル]アミノ}カルボニル)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミドホルメート;
5-フェニル-3-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3-ヨード-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-エチル-3-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(3-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[1-(フェニルメチル)-3-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-シクロヘキセン-1-イル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-シクロヘキシル-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[3-(メチルオキシ)フェニル]エテニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[1-(フェニルメチル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(4-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-クロロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[1-(プロピルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-アセチル-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(N,N-ジメチルβ--アラニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-エチル-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミドホルメート;
3-(1-メチルピロリジン-2-イル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)ピロリジン-3-イル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[4-(メチルスルホニル)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[3-(アセチルアミノ)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[4-(エチルスルホニル)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[3-(メチルスルホニル)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(ヘキサヒドロ-1H-アゼピン-4-イル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)ヘキサヒドロ-1H-アゼピン-4-イル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[2-(4-ピリジニル)エチル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニリデン]メチル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(3-ピペリジニルメチル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[2-(4-ピペリジニル)エチル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{2-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]エチル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{[1-(エチルスルホニル)-3-ピペリジニル]メチル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]メチル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-フルオロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{フェニルスルホニル-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[4-(メチルオキシ)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エタンスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2-プロパンスルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-[1-(プロパンスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(1-{[4-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2,4-ジクロロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(3,4-ジクロロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(エチルアミノ)カルボニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-1-ピペラジニル)カルボニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-クロロフェニル)-3-[1-(プロパンスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-フルオロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-3-[1-(フェニルメチル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-3-(4-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3-[1-(エタンスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エタンスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エタンスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(3-メチルフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(2-チエニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(3-チエニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[4-(メチルスルホニル)フェニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{4-[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{3-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-{3-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}-1H-インドール -7-カルボキサミド;
5-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(アセチルアミノ)フェニル]-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[4-(メチルオキシ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-ビフェニルイル)-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[4-(1,1-ジメチルエチル)フェニル]-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(4-メチルフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(4-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(6-フルオロ-3-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(6-メチル-3-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(4-メチル-3-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[6-(メチルオキシ)-3-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(N-アセチル-3-ピペリジニルメチル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[3-(エチルオキシ)フェニル]-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3,5-ジクロロフェニル)-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3,4-ジフルオロフェニル)-3-[1-(エチルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-{3-[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[2,6-ビス(メチルオキシ)フェニル]-3-ブロモ-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-[5-フルオロ-2-(メチルオキシ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-(3-キノリニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド トリフルオロアセテート;
3-ブロモ-5-(5-キノリニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド トリフルオロアセテート;
5-[2,5-ビス(メチルオキシ)フェニル]-3-ブロモ-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-[2,4-ビス(メチルオキシ)フェニル]-3-ブロモ-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-ブロモ-5-[2-(メチルオキシ)-3-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド トリフルオロアセテート;
3-ブロモ-5-[2,3,4-トリス(メチルオキシ)フェニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-クロロ-2,5-ジメチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[5-ブロモ-2-(メチルオキシ)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(5-フルオロ-2-メチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(3-フルオロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(1-{[2,4,6-トリス(1-メチルエチル)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[4-(1,1-ジメチルプロピル)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2-メチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2-ヨードフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-ペンチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-{1-[(4-プロピルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(2,5-ジメチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-エチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(3-メチルフェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-{[2-(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4-{[4-(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({3-[(4-フルオロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(3-{[2-(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({4-[(4-クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(3-{[4-(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-(1-{[3-(フェニルオキシ)フェニル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({3-[(4-クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({4-[(2-メチルフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(4’-クロロ-4-ビフェニルイル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({3-[(2-メチルフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-({3-[(2-クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(5-クロロ-1-ナフタレニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[4’-(メチルオキシ)-3-ビフェニルイル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[1-(3-ビフェニルイルスルホニル)-4-ピペリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[(4-フルオロフェニル)メチル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{1-[(5-クロロ-2-ナフタレニル)スルホニル]-4-ピペリジニル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(1-{[4’-(メチルオキシ)-4-ビフェニルイル]スルホニル}-4-ピペリジニル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-{[(2,2-ジメチルプロピル)アミノ]カルボニル}フェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(3-{[(1-メチルエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-{[(2,2-ジメチルプロピル)アミノ]カルボニル}フェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(プロピルアミノ)カルボニル]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-{[(1-メチルエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-{4-[(ジエチルアミノ)カルボニル]フェニル}-1H-インドール-7-カルボキサミド ;
3-[1-(メチルスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-ピリジニル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(3-オキソシクロペンチル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-フェニル-3-{3-[(フェニルメチル)アミノ]シクロペンチル}-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-(3-アミノシクロペンチル)-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-{3-[(エチルスルホニル)アミノ]シクロペンチル}-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3-[1-(プロピルスルホニル)-4-ピペリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3-(3-ピリジニル)-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3-[1-(メチルスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-ピリジニル]-1H-インドール-7-カルボキサミド;
3-[(4-ヒドロキシフェニル)メチル]-5-フェニル-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-(4-クロロフェニル)1H-インドール-7-カルボキサミド;
5-ブロモ-3(4-ピペリジニル)1H-インドール-7-カルボキサミド;
もしくはその塩、その溶媒和物または生理学上機能的なその誘導体が含まれる。
本明細書中にて用いられる用語「ことある(optionally)」は、後に記載される事象が生じても生じなくてもよいことを意味し、生じた事象と生じない事象のいずれをも含む。
本明細書中にて用いられる用語「生理学上機能的な誘導体」は、本発明の化合物のすべての医薬上許容される誘導体であり、例えば、哺乳動物に投与する場合に本発明の化合物または活性なその代謝物を(直接または間接的に)提供可能なエステルまたはアミドを示す。そのような誘導体は過度の実験をすることなく、Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery、第5版、Vol 1:Principles and Practice(生理学上機能的な誘導体を教示する範囲を参照することにより本発明の一部とする)の教示を参照することにより当業者には明らかである。
本明細書中にて用いられる用語「溶媒和物」は、溶質(本発明において、式(I)の化合物もしくはその塩または生理学上機能的なその誘導体)および溶媒により形成される可変量の化学量的複合体を示す。本発明の目的のため、そのような溶媒は溶質の生物学的活性を妨げないであろう。適切な溶媒の例として、限定するものではないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸が含まれる。好ましくは使用される溶媒は医薬上許容される溶媒である。適切な医薬上許容される溶媒の例として、制限することなく、水、エタノールおよび酢酸が含まれる。最も好ましくは、使用さる溶媒は水である。
本明細書中にて用いられる用語「置換された」は、指定された置換基または置換基(群)による置換を示し、特に記載しない限り複数回の置換であってよい。
本明細書中に記載の特定の化合物は、1個またはそれ以上のキラル原子を含んでいてもよく、また、そうでなければ2つのエナンチオマーとして存在することも可能である。本発明の化合物はエナンチオマーの混合物、並びに精製されたエナンチオマーまたは鏡像異性的に富む混合物を含む。本発明の範囲内には、前記式(I)により代表される化合物の個々の異性体並びに完全または部分的なそのすべての平衡混合物も含まれる。本発明は1個またはそれ以上のキラル中心が転化される異性体との混合物である前記の式により代表される化合物の個々の異性体も包含する。さらに、式(I)の化合物のすべての互変異性体および 互変異性体.の混合物も式(I)の化合物の範囲内に含まれることは理解される。
本発明は、式(I)の化合物の塩も包含する。典型的には、本発明の塩は医薬上許容される塩である。用語「医薬上許容される塩」に含まれる塩は、本発明の化合物の非毒性の塩を意味する。本発明の化合物の塩は、式(I)の化合物中の置換基上にある窒素から誘導される酸付加塩を含んでいていもよい。代表的な塩には以下の塩が含まれる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストラート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨー化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、一カリウムマレイン酸塩、ムケート、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン塩、シュウ酸塩、エンボナート(embonate)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム塩、サリチル酸塩、ナトリウム、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド、トリメチルアンモニウム塩および吉草酸塩。医薬上許容されていない他の塩は、本発明の化合物の調製において有用であり、それらは本発明のさらなる態様を形成し得る。
治療において使用するために、治療上有効な量の式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物並びに生理学上機能的なその誘導体を未処理の薬品として投与することも可能であるが、 医薬組成物として有効成分を存在させることが可能である。従って、本発明はさらに式(I)の化合物もしくはその塩、その溶媒和物および生理学上機能的なその誘導体、並びに1個またはそれ以上の医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。式(I)の化合物もしくはその塩、その溶媒和物および生理学上機能的なその誘導体は前記と同意義である。担体(群)、希釈剤(群)または賦形剤(群)は、製剤の他の成分と相溶性であるという意味にて許容され、その患者に対して有害なものであってはならない。本発明の他の態様に関して、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物および生理学上機能的な誘導体が、1つまたはそれ以上の医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と混合することを含む、医薬組成物の調製方法もまた提供される。
医薬組成物は、単位容量あたり予め定められた量の有効成分を含む単位用量剤型中に存在させても良い。そのような単位は、例えば、処置される状態、投与経路および年齢、体重および患者の状態に応じて、0.5mgから1g、好ましくは1mgから700mg、より好ましくは5mgから100mgの式(I)の化合物を含ませることができ、または、医薬組成物は単位用量あたり予め定められた量の有効成分を含む単位用量剤型中に存在させることができる。好ましい単位用量組成物は、本明細書中で上記した有効成分の日用量または半−用量(sub-dose)もしくは適当なその分画を含むものである。さらに、そのような医薬組成物は、調剤分野で周知のいずれかの方法により調製することができる。
医薬組成物は、いずれかの適当な経路による、例えば、経口(口腔または舌下を含む)、直腸、鼻腔、局所(口腔、舌下または経皮を含む)、膣または非経口投与(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)経路による投与のために適用することができる。そのような製剤は、製薬分野で既知のいずれかの方法により、例えば有効成分を担体(群)または賦形剤(群)と合わせることにより、調製することができる。
経口投与に適用される医薬組成物は、カプセル剤または錠剤などの不連続単位;粉末剤または顆粒剤;水性または非水性液体中の溶液または懸濁剤;食用の発泡体またはホイップ;あるいは油中の水の液体エマルジョンまたは水中の油の液体エマルジョンとして存在させることができる。
例えば、錠剤またはカプセル剤の剤型における経口投与について、活性薬物成分は、例えば、エタノール、グリセロール、水および類似物の経口用、無毒性の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。粉末剤は、適切な細かい大きさに化合物を粉砕し、例えば、澱粉またはマンニトールなどの食用の炭水化物などの同様に粉砕された医薬上の担体と混合することで調製される。香味剤、保存剤、分散剤および着色剤もまた存在させても良い。
カプセル剤は、上記のように粉末剤混合物を調製し、成形されたゼラチン外装に充填することで作製される。コロイド状のシリカ、 タルク、 ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体ポリエチレン グリコールなどの流動促進剤および滑沢剤を、充填操作の前に粉末混合物に添加することができる。例えば、寒天−寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤もまた、カプセル剤が摂取された場合に、その医薬の有効性を改善するために添加することができる。
さらに、所望の又は必要な、適切な結合剤、潤沢剤、崩壊剤および着色剤もまた、該混合物中に組み込むことができる。適切な結合剤には、澱粉、ゼラチン、グルコースまたはベータ−ラクトースなどの天然糖、コーン甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレン グリコール、ワックスおよびその類似物などが含まれる。これらの投与剤型に用いられる潤沢剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムおよびその類似物を含む。崩壊剤は、限定するものではないが、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンチンガムおよびその類似物を含む。錠剤は、例えば、粉末混合物を作製し、顆粒化またはスラグし、滑沢剤および崩壊剤を加え、そして錠剤に圧搾することにより、調製される。粉末混合物は、適切に粉砕された化合物を上記のような希釈剤または塩と、さらに場合により、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤、パラフィンなどの溶液遅延剤、第4級塩などの吸収促進剤および/またはベントナイト、カオリンまたはリン酸二カルシウムなどの吸収剤と混合することにより調製される。粉末混合物は、シロップ、澱粉糊、アカディア粘液(acadia mucilage)またはセルロース性もしくは重合性の物質の溶液などの結合剤を用いて湿らせ、そしてふるいに通じて圧縮することにより顆粒化することができる。顆粒化の代替法としては、粉末混合物を錠剤製造装置にかけて、その結果物は、顆粒に砕かれる、不完全に形成されたスラグである。顆粒は、錠剤形成性ダイスに対する粘着を防ぐために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を付加する方法により潤滑化することができる。次いで、潤滑化した混合物を錠剤に圧縮する。また、本発明の化合物は、以下の不活性な担体と組み合わせることなく、顆粒化またはスラグ化工程を経ることなく直接錠剤に圧縮することもできる。セラックの密閉被覆、糖または重合物質およびワックスの艶被覆を含む、透明または不透明な保護皮膜を、提供することができる。異なる単位用量と区別するために、染料を加え、それらを塗装することができる。
液剤、シロップ剤およびエリキシル剤などの口腔液は、所定の量が化合物の既定量を含むよう、投与量単位型に調製することができる。シロップ剤は、化合物を適切に風味付けされた水性溶液中に溶解することにより調製することができるが、エリキシル剤は、無毒なアルコール賦形剤の使用を通じて調製される。懸濁剤は、無毒な賦形剤中に化合物を分散させることにより製剤化することができる。エトキシレート化イソステアリルアルコールおよびポリエキシエチレンソルビトールエーテルなどの溶解補助剤および乳化剤、保存剤、ペパーミント油などの風味添加物または天然甘味料またはサッカリンまたは他の人工甘味料およびその類似物を添加することもできる。
適当な場合、経口投与用の投与単位組成物は、マイクロカプセルであってよい。該製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスまたはその類似物にて粒子を被覆または包埋することにより、その放出を遅延もしくは維持するよう調製することもできる。
式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および生理学上機能的なその誘導体もまた、小さい単膜小胞、大きな単膜小胞および多重膜小胞などのリポソーム輸送系の剤型にて投与することができる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質から形成させることができる。
式(I)の化合物 、並びにその塩、溶媒和物および生理学上機能的なその誘導体はまた、個別の担体として、化学物質が連結されるモノクローナル抗体を使用して輸送することもできる。また、該化合物は、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーとカップリングすることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンが含まれる。さらに、本化合物は、薬物の制御された放出を達成するのに有用な生物分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポルエプシロン(polepsilon)カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオーソエステル(polyorthoester)、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋結合もしくは両親媒性ブロック共重合体とカップリングすることができる。
経皮投与に適用される医薬組成物は、保持期間延長のために患者の表皮と密接に接触した状態に維持される別個のパッチとして存在させることができる。例えば、有効成分は、Pharmaceutical Research, 3(6)、318 (1986)に一般に記載されるようにイオン導入法により、パッチから運搬され得る。
局所投与に適用される医薬組成物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして製剤化することができる。
目または他の外部組織、例えば、口および皮膚の処置について、組成物は、好ましくは局所軟膏またはクリームとして適応される。軟膏として製剤化される場合、有効成分は、パラフィン性または水−混和性軟膏基剤のいずれかと共に用いられ得る。あるいは、有効成分は、油−中−水クリーム基剤または水−中−油基剤を用いてクリーム中に製剤化され得る。
目に対する局所投与に適用される医薬組成物は、有効成分が適切な担体、特に水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼剤を含む。
口における局所投与に適用される医薬組成物は、ロゼンジ、トローチ剤および口内洗浄剤を含む。
直腸投与に適用される医薬組成物は、坐剤としてまたは浣腸剤として存在させることができる。
担体が固体である鼻噴投与に適用される医薬組成物は、粒子の大きさが例えば20〜500ミクロンの範囲である目の粗い粉末を含み、鼻からの吸い込みを行う様式で、即ち鼻に近づけて維持された粉剤の容器から鼻経路を通じて迅速に吸入することにより投与される。担体が液体である、鼻スプレーとして又は点鼻剤としての投与用の適切な組成物は、有効成分の水溶液または油液を含む。
吸入法による投与に適用される医薬組成物は、微粒子粉塵または薄霧を含み、種々の型の定量加圧アエロゾル、噴霧器または吸入器の方法により生成することができる。
膣投与に適用される医薬組成物は、膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡またはスプレー製剤として存在させることができる。
非経口投与に適用される医薬組成物は、抗−酸化体、緩衝液、静菌剤および所定の受容者の血液で処方等張になる溶液を含んでいても良い、水性および非水性滅菌注射液;および懸濁化剤および増粘剤を含んでいても良い、水性および非水性滅菌懸濁液を含む。組成物は、単位投与量または複投与量容器、例えば、密封されたアンプルおよび水薬瓶中に存在させることができ、そして使用する直前に、滅菌した液体担体、例えば注射用の水の添加のみを要する、凍結して乾燥させた(凍結乾燥)状態で保存することができる。即席の注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
特に以上で記載した構成要素に加えて、本組成物は、問題となっている組成物の様式を考慮して当分野で慣用される他の試薬を含んでいても良く、例えば、経口投与に適切な組成物は、矯味矯臭剤を含んでいても良いことは理解されるべきである。
本発明の化合物の治療上の有効な量は、動物の年齢および体重、処置を必要とする正確な状態およびその重篤度、製剤の性質、並びに投与経路を含む多くの因子に依存し、そして、最終的には、かかりつけの医師または獣医師の指示に拠るであろう。しかしながら、式(I)の化合物の腫瘍性成長、例えば、大腸または胸癌腫について有効な量は、一般的に1日あたり0.1〜100mg/kg(受容者(哺乳動物)の体重)の範囲、より一般的には1日あたり1〜10mg/kg(体重)の範囲であろう。従って、70kgの成体の哺乳動物については、1日あたりの実際の量は、通常70〜700gであり、この量は1日あたり単一投与量で与えられても良く、より通常では1日の総投与量が同量となるように1日あたり複数回(例えば、2、3、4、5または6回)に分けた投与であっても良い。その塩または溶媒和物、あるいは生理学上機能的なその誘導体の有効な量は、式(I)の化合物それ自体の有効な量の割合として決定されよう。類似の投薬は、上記の他の症状の処置に適当なものとされることは認識される。
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物、並びに生理学上機能的なその誘導体は、プロテインキナーゼIKK2の阻害の結果としての、炎症性および組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘導性の皮膚のダメージを含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群、および毛細血管拡張性運動失調に有用であると考えられる。
従って、本発明はまた、医薬療法に、特にIKK2活性に媒介される障害の処置に使用するための、式(I)の化合物、および医薬的に許容されるその塩または溶媒和物、あるいは生理学上機能的なその誘導体も提供する。
本明細書中で記載される不適当なIKK2活性は、特定の哺乳動物被検体に予想される正常なIKK2活性から派生するいずれかのIKK2活性である。不適当なIKK2活性は、例えば、異常な活性の増加、またはIKK2活性の逸脱した時間的調節および/または制御の様式で得られることがある。そのような不適当な活性は、次に、不適当なまたは無制御な活性を引き起こすプロテインキナーゼの過剰発現もしくは変異から生じることがある。
本発明は、無秩序なIKK2活性に関連した障害の予防および/または処置のための、IKK2を調節、修飾または阻害する方法に関する。特に、本発明の組成物は、腎臓および心臓血管疾患並びに鬱血性心不全の特定の様式の処置に用いることもできる。
本発明のさらなる態様は、IKK2活性により媒介される障害に罹患している哺乳動物の処置方法であって、式(I)の化合物、または医薬上許容されるその塩、溶媒和物、あるいは生理学上機能的なその誘導体を、該被検体に投与することを含む方法を提供する。好ましい実施形態において、障害は敏感な癌である。
本発明の更なる態様は、不適当なIKK2活性により特徴付けられる障害の処置のための医薬品の製造における、式(I)の化合物、または医薬上許容されるその塩、溶媒和物、あるいは生理学上機能的なその誘導体の使用を提供する。
不適当なIKK2活性により特徴付けられる特定の障害は、プロテインキナーゼIKK2の阻害の結果としての、炎症性および組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾);変形性関節炎、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘導性の皮膚のダメージを含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎を含む自己免疫疾患、組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を含む癌、悪液質、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む特定のウイルス感染症に関連する炎症、成人呼吸促進症候群、および毛細血管拡張性運動失調を含む。
特定の障害は、炎症または組織修復障害、より好ましくは間接リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾)である。
さらなる態様において、障害は、自己免疫疾患;組織および臓器の拒絶反応、アルツハイマー病、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、変形性関節炎、骨粗鬆症および毛細血管拡張性運動失調から成る群から選択される。より好ましくは、障害は、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎または強直性脊椎炎、糖尿病を含む自己免疫疾患である。
さらなる態様において、疾患は、悪液質または癌、より具体的にはホジキン病である。
本発明の化合物は、標準的な化学を含む種々の方法により作製することができる。以上で記載したいずれの可変量も、特に明記しない限り以上で定義した意味を持ち続ける。例示的な一般的な合成方法を以下に記載し、次いで、本発明の特定の化合物は記載の実施例において調製される。
一般式(I)の化合物は、以下の合成スキームにより部分的に記載されるように、有機合成分野の既知の方法により調製することができる。以下に記載の全てのスキームにおいて、感受性の基または反応基の保護基を、化学の一般原理に従って、必要に応じて用いられることは良く理解されよう。保護基は、有機合成の標準的な方法に従って操作される(T. W. GreenおよびP. G. M. Wuts (1991) Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons)。これらの基は、当業者に容易に理解される方法により、化合物合成の便利な段階で取り除かれる。工程ならびに反応条件の選択およびその実行の順序は、式(I)の化合物の調製と一致するべきである。当業者であれば、式(I)の化合物に立体中心が存在することは認識されよう。従って、本発明は、可能ないずれの立体異性体を含み、そしてラセミ化合物だけでなく、個々のエナンチオマーもまた含む。化合物が単一のエナンチオマーとして望まれる場合、立体特異的合成により又は最終生成物もしくはいずれかの適当な中間体の分離により得ることができる。最終生成物、中間体または出発物質の分離は、当分野の適切な既知の方法のいずれかにより実施される。例えば、E. L. Eliel、S. H. WilenおよびL. N. ManderによるStereochemistry of Organic Compounds (Wiley-Interscience, 1994)を参照のこと。
式(I)の化合物は、例えば、以下に示すスキーム1および以下の実施例の項に従って調製することができる:
スキーム1
Figure 0004975447
a) O[CO2C(CH3)3]2、THF、室温。
b) i) s-ブチルリチウム、TMEDA。
ii) MeOC(O)Cl、-78℃〜室温
c) NBS、CH2Cl2、室温。
d) i) TFA、室温。
ii) MnO2、THF、室温。
e) LiOH(水性)、MeOH、室温。
f) HATU、NH3、DIPEA、ジオキサン-CH2Cl2、室温。
g) O[CO2C(CH3)3]2、DMAP、CH2、Cl2、室温。
h) i) ArB(OH)2、K2CO3、PdCl2(dppf).CH2Cl2、DMF。
ii) HCl、EtOH、150℃。
i) i) Rが環に直接結合されたアルキル誘導体を含む化合物を生成する、ケトンまたはアルデヒド縮合反応を表す。KOHまたはNaOMe、MeOH、65℃。
j) NIS、CH2Cl2、室温。
k) i) アリールまたはヘテロアリール部分、例えば、O[CO2C(CH3)3]2、DMAP、CH2Cl2を含むRを誘導する、スズキカップリングを表す、室温。
ii) アリールB(OH)2、K2CO3、PdCl2(dppf).CH2Cl2、DMF、8。
iii) HCl、EtOH、150℃。
l) i) ArB(OH)2、K2CO3 (または) Cs2CO3、(Ph3P)4Pd、ジオキサン、水。
実施例57により示される式Iの化合物は、スキーム2に従って調製することができる。
スキーム2
Figure 0004975447
a). i) 1-メチル-2-ピロリジン、POCl3、15℃〜80℃
ii) EtOH、NaBH4
b). LiOH.2H2O、MeOH、HCl、還流
c). O-(7-アザベンズアトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート、NH3、ジオキサン
別には、実施例58により示される式Iの化合物は、スキーム3に従って調製することができる。
スキーム3
Figure 0004975447
a) HOAc、H3PO4、マレイミド、還流
b) LAH、THF、還流
c) Et3N、(BOC) 2O、ジクロロメタン
d) i) THF、MnO2
ii) Ag2O、NaCN、MeOH、HCl
e) i) LiOH.2H2O、MeOH
ii) O-(7-アザベンズアトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスフェート、NH3、MeOH
f) i) TFA、THF
ii) ClSO2Et、Et3N、DCM
反応条件は当業者には明らかであろうし、さらに実施例の適切な条件は以下の実施例の項目でさらに例示する。また、式(I)の化合物は、慣用方法を用いることで別の式(I)の化合物に変換できることは、上記のスキームから明らかとなろう。また、一般的なスキームに示される反応順序からその順序を変更できることは、当業者には明白であろう。従って、置換基Rの組み込みをRの前に行うこともできる。別には、カルボン酸のアミドへの転換に先立って、Rを付け加えることができる。
本発明の特定の実施形態を、今回、実施例の様式のみにより記載する。例示される化合物について示される物理データは、それらの化合物の所定の構造と一致する。
実施例
本明細書中にて用いられるように、工程、スキームおよび実施例において用いられる記号および規定は、現在の科学文献、例えば、Journal of the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistryにおいて用いられるものと一致している。標準的な一文字英字または3文字英字の略語は、特に記載しない限り、L−配置と想定される、アミノ酸残基を表すために一般的に用いられる。特に記載しない限り、すべての出発物質は、商業供給先から入手でき、さらに精製することなく使用される。特に、以下の略語は、実施例において、および詳細な説明を通じて用いられ得る:
g (グラム); mg (ミリグラム);
L (リットル); mL (ミリリットル);
μL (マイクロリットル); psi (平方インチあたりのポンド);
M (モーラ); mM (ミリモーラ);
i. v. (静脈内); Hz (ヘルツ);
MHz (メガヘルツ); mol (モル);
mmol (ミリモル); rt (室温);
min (分); h (時間);
mp (融点); TLC (薄層クロマトグラフィー);
Tr (保持時間); RP (逆相);
MeOH (メタノール); i-PrOH (イソプロパノール);
TEA (トリエチルアミン); TFA (トリフルオロ酢酸);
TFAA (トリフルオロ無水酢酸); THF (テトラヒドロフラン);
DMSO (ジメチルスルホキシド); AcOEt (酢酸エチル);
DME (1,2-ジメトキシエタン); DCM (ジクロロメタン);
DCE (ジクロロエタン); DMF (N,N-ジメチルホルムアミド);
DMPU (N,N’-ジメチルプロピレンウレア); CDI (1,1-カルボニルジイミダゾール); IBCF (イソブチル クロロホルメート); HOAc (酢酸);
HOSu (N-ヒドロキシスクシンイミド); HOBT (1-ヒドロキシベンゾトリアゾール);
mCPBA (メタ-クロロ過安息香酸;
EDC (1-[3-ジメチルアミノ] プロピル)-3-エチルカルボジイミドヒドロ塩化物塩);
BOC (tert-ブチルオキシカルボニル); FMOC (9-フルオレニルメトキシカルボニル);
DCC (ジシクロヘキシルカルボジイミド); CBZ (ベンジルオキシカルボニル);
Ac (アセチル); atm (気圧);
TMSE (2-(トリメチルシリル)エチル); TMS (トリメチルシリル);
TIPS (トリイソプロピルシリル); TBS (t-ブチルジメチルシリル);
DMAP (4-ジメチルアミノピリジン); BSA (ウシ血清アルブミン)
ATP (アデノシン三リン酸); HRP (ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ);
DMEM (ダルベッコ変法イーグル培地);
HPLC (高速液体クロマトグラフィー);
BOP (ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド);
TBAF (テトラ-n-ブチルアンモニウムフッ化物);
HBTU(O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート).
HEPES (4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸);
DPPA (ジフェニルホスホリルアジド);
fHNO3 (発煙HNO3);および
EDTA (エチレンジアミンテトラ酢酸).
TMEDA (N,N,N’,N’-テトラメチル-1,2-エタンジアミン)
NBS (N-ブロモスクシンイミド)
HATU (O-(7アザベンゾベンゾトリアゾール -1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)
DIPEA (ジイソプロピルエチルアミン)
dppf (1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)
NIS (N-ヨードスクシンイミド)
LAH (リチウムアルミニウム水素化物)
エーテルについての全ての参照は、ジエチルエーテルに対するものであり;塩水はNaClの飽和水溶液を意味する。特に示さない限り、全ての温度は℃(セルシウス度)で表される。全ての反応は、特に記載しない限り、室温の不活性雰囲気下で行われる。
H NMRスペクトルは、Brucker DPX400、Brucker DPX250、Brucker AC400またはVarian Inova 400において記録された。化学シフトは、100万分の1(ppm, δ単位)で表される。分離パターンは、明確な多重度を記載し、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(4重項)、quint(5重項)、m(多重項)、br(ブロード)として表される。
低分解質量分析(MS)は、JOEL JMS-AX505HA、JOEL SX-102またはSCIEX-APIiiiスペクトロメーターにて記録され;LC-MSは、Waters ZQまたはPE Sciex Single Quadrupole LC/MS API-150スペクトロメーターにて記録された。
分取HPLCは、水中の0.1%ギ酸およびアセトにトリル中の0.05%ギ酸を用い、流速8ml/分の勾配溶出を利用した、HPLC ABZ+ 5μm カラム(10 cm x 21.2 mm i.d.)および254nmのUV検出における高速液体クロマトグラフィーにより、物質を精製する方法を意味する。
特に記載しない限り、シリカ・フラッシュカラムクロマトグラフィーおよびコンビフラッシュ(Combiflash)は、規定の溶媒系を備えた、ISCO sq16x装置において、RedisepTM 前充填シリカフラッシュカラムを用いた物質の精製を意味する。
逆相HPLC方法Aは、規定の溶媒系および254nmのUV検出を備えた、勾配溶出を利用するHPLC S-5 μm カラム(75×30 mm i.d.)における高速液体クロマトグラフィーにより、物質を精製する方法を意味する。
逆相HPLC方法Bは、規定の溶媒系および254nmのUV検出を備えた、勾配溶出を利用するHPLC Luna C18 (2) 100Aカラム(50x21.2 mm i.d.)における高速液体クロマトグラフィーにより、物質を精製する方法を意味する。
PE Sciex Single Quadrupole LC/MS API-150についてのLC−MSの実験条件:
液体クロマトグラフィー:
システム: SCL-10Aコントローラーおよび2重UV検出器を備えたシマズLCシステム
オートサンプラー: Valco six portインジェクターを備えたLeap CTC
カラム: Aquasil/Aquasil (C18 40x1 mm)
注入用量 (μL): 2.0
溶媒A: H2O、0.02% TFA
溶媒B: MeCN、0.018% TFA
勾配: 直線
チャンネルA: UV 214 nm
チャンネルB: ELS
工程 時間(分) 間隔(分) 流速 (μL/分) 溶媒A 溶媒B
0 0.00 0.00 300.00 95.00 5.00
1 0.00 0.01 300.00 95.00 5.00
2 0.01 3.20 300.00 10.00 90.00
3 3.21 1.00 300.00 10.00 90.00
4 4.21 0.10 300.00 95.00 5.00
5 4.31 0.40 300.00 95.00 5.00
質量分析計:PE Sciex Single Quadrupole LC/MS API-150
極性: 陽性(Positive)
収集モード: プロフィール(Profile)
中間体
「中間体」として以下に列挙する化合物のいくつかも式(I)の範囲内にあり、それゆえ本発明の化合物であり、式(I)のさらなる化合物の調製において有用である。
(1) 1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0004975447
インドリン(10g、84mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶かし、ジ−tert−ブチルカルボネート(22g、0.1mol)を加えた。その混合物を不活性窒素雰囲気下にて16時間室温で攪拌しながら放置した。テトラヒドロフランを減圧にて除去し、粗生成物を減圧蒸留により精製し放置して結晶化させて標記化合物(15.1g)を透明な淡いピンク色油状物として得た(温度:160〜162℃、圧力 1〜0.1mmHg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.50 (s, 9 H) 3.04 (t, J=8.7 Hz, 2 H) 3.89 (t, J=8.8 Hz, 2 H) 6.91 (td, J=7.3, 0.8 Hz, 1 H) 7.13 (t, J=7.5 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=7.3 Hz, 1 H) 7.5-7.8 (bs, 1 H) r.t. 3.44 min。
(2) 1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート
Figure 0004975447
1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシレート(5g、22.8mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−1,2−エタンジアミン(4.6mL、30.5mmol)を乾燥ジエチルエーテル(300mL)に溶かし、アセトン/乾燥氷浴中にて−78℃まで冷却した。Sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.4M溶液、17.6mL、24.6mmol)を10分かけて滴加し、その反応物をこの温度で90分間攪拌しながら放置した。クロロギ酸メチル(8.8mL、10.8g、0.1mol)をその混合物に加え、その反応物を1時間かけて室温まで温めた。水を混合物に注意して加えて有機層を分離し、さらに水で3回洗浄した。その有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧にて濃縮して標記化合物(4.91g)を粘着性の黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.44 (s, 9 H) 3.06 (t, J=8.2 Hz, 2 H) 3.69 (s, 3 H) 4.02 (t, J=8.3 Hz, 2 H) 7.06 (t, J=7.5 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=7.5 Hz, 1 H) 7.39 (dd, J=7.4, 1.1 Hz, 1 H) MS m/z 278 (M+1)+ r.t. 3.18 min。
(3) 1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート
Figure 0004975447
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート(3.1g、11.2mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(2.0g、11.2mmol)を乾燥ジクロロメタン(100mL)に溶かし、窒素雰囲気下室温で16時間攪拌した。その反応物を水酸化ナトリウム溶液(2M)で分配し、分割し、さらに水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物を粘着性の赤色固体(3.55g)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.41 (s, 9 H) 3.09 (t, J=8.3 Hz, 2 H) 3.70 (s, 3 H) 4.02 (t, J=8.3 Hz, 2 H) 7.46 (s, 1 H) 7.60 (s, 1 H) MS m/z 356/358 (比率 1:1)(M+1)+ r.t. 3.52 min。
(4) メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0004975447
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート(9g、25mmol)をトリフルオロ酢酸(6mL)に溶かし、室温で16時間攪拌した。ジクロロメタンおよび水酸化ナトリウム溶液(2M)を加え、有機層を、水層pH>7になるまで水酸化ナトリウム溶液で2回洗浄した。次いで、有機層を減圧にて濃縮して標記化合物を褐色固体(6.5g)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 2.99 (t, J=8.5 Hz, 2 H) 3.61 (t, J=8.4 Hz, 2 H) 3.78 (s, 3 H) 6.72 (s, 1 H) 7.28 (d, J=1 Hz, 1 H) 7.46 (d, J=2 Hz, 1 H) MS m/z 256/258 (比率 1:1)(M+1)+ r.t. 3.32 min。
(5) メチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0004975447
メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシレート(6.5g、25mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶かた。活性化マンガンジオキシド(5μm粒子サイズ、22g、0.25mol)を加え、その混合物を室温で16時間攪拌した。さらに22gの活性化マンガンジオキシドを加え、その反応物を96時間攪拌した。次いで、その反応物をセライトを介して濾過し、減圧にて濃縮して標記化合物(5.1g)をベージュ色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 3.94 (s, 3 H) 6.58 (d, J=3 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=3 Hz, 1 H) 7.8 (d, J=2 Hz, 1 H) 8.07 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 11.39 (bs, 1 H) MS m/z 252/254 (比率 1:1)(M-1) r.t. 3.41 min。
(6) 5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0004975447
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート(5g、19.7mmol)をメタノール(200mL)に溶かし、水(10mL)中の水酸化リチウム溶液(0.99g、41mmol)を加えた。混合物を還流温度で50時間加熱した。メタノールを減圧にて除去し、残渣を塩酸水溶液(2M)で希釈した。得られた沈殿物を濾過除去し、加熱した減圧ピストル(a heated vacuum pistol)にて乾燥させて標記化合物をベージュ色固体(4.7g)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 6.54 (dd, J=2.0, 3.2 Hz, 1 H) 7.42 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=2 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 11.27 (s, 1 H) 13.1-13.7 (bs, 1 H) MS m/z 238/240 (比率1:1)(M-1) r.t. 3.41 min。
(7) 5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(20g、83.5mmol)、O−(7−アザベンズアトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(38g、100mmol)、ジオキサン中アンモニア溶液(0.5M、502mL、250mmol)およびジ−イソプロピルエチルアミン(32.6g、44mL、250mmol)を乾燥ジクロロメタン(500mL)中に溶かし、室温で50時間、窒素雰囲気下で攪拌した。次いで、その反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で分配し、分離し、飽和塩水溶液で洗浄した。有機層を減圧にて濃縮し、メタノール中に再び溶かし、シリカに予め吸着させた。精製はISCO sq16x装置の酢酸エチル−シクロヘキサン勾配系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより達成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 6.47 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.38 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.50 (bs, 1 H) 7.84 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 8.16 (bs, 1 H) 11.28 (bs, 1 H) MS m/z 237/239 (比率 1:1)(M-1) r.t. 2.88 min。
(8) 1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0004975447
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(16.9g、70.5mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶かた。これにジ−tert−ブチルカルボネート(50.8g、0.233mol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.86g、7mmol)を加え、混合物を室温で16時間、窒素雰囲気下で攪拌した。
塩酸水溶液(2M、200mL)を加え、有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、ジクロロメタンを減圧にて除去し、標記化合物を黄色固体(40.0g)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.32 (s, 18 H) 1.57 (s, 9 H) 6.78 (d, J=3.8 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=1.8 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=3.8 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=2.0 Hz, 1 H) MS m/z 539/541 (比率 1:1)(M+1)+ r.t. 4.04 min。
(9) 1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0004975447
3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.0g、2.76mmol)をジクロロメタン(120mL)に溶かし、それにジ−tert−ブチルカルボネート(1.9g、8.56mmol)および4−(ジ−メチルアミノ)ピリジン(20mg、0.16mmol)を加え、混合物を室温で16時間窒素雰囲気下で攪拌した。別の1.87gのジ−tert−ブチルカルボネートを加え、その反応物を24時間放置した。別の1.9gのジ−tert−ブチルカルボネートおよび20mgの4−(ジ−メチルアミノ)ピリジンを加え、その混合物を48時間攪拌した。混合物をシリカに減圧にて予め吸着させ、ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン/トリエチルアミン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。合した画分を減圧にて濃縮して標記化合物を白色泡沫(1.1g)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.32 (s, 18 H) 1.59 (s, 9 H) 7.42 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.51 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.55 (s, 1 H) 7.69 (s, 1 H) 7.73 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 8.02 (s, 1 H) MS (M+1)+ 663 r.t. 4.26 min。
(10) メチル3−(1−メチルピロリジン−2−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0004975447
氷浴中で冷却された0.4ml(4.0mmol)の1−メチル−2−ピロリジンに410.0mg(2.6mmol)のPOClを30分間攪拌しながら加えた。温度を15℃より低く保った。混合物をさらに10分攪拌し、次いで0.4mLの1−メチル−2−ピロリジン中の500.0mg(2.0mmol)のメチル5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート溶液をゆっくりと1時間加えた。温度を45℃に上げ、固体を沈殿させた。混合物を80℃で2時間加熱し、コンビフラッシュ(combiflash)により精製してメチル(3Z)−3−(1−メチル−2−ピロリジニルイデン)−5−フェニル−3H−インドール−7−カルボキシレート200.0mg(30%)を得た。
EtOH(10.0mL)中のメチル(3Z)−3−(1−メチル−2−ピロリジニルイデン)−5−フェニル−3H−インドール−7−カルボキシレート(335.0mg、1.0mmol)溶液をNaBH(124.0mg、3.0mmol)で処理した。得られた溶液を外界温度で一晩攪拌し、その後溶媒を減圧下にて除去し、水(5.0mL)を加えた。水相をCHCl(3×10mL)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 10%〜60% v/v)により精製して標記化合物330.0mg(90%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.90 (m, 1 H) 2.09 (m, 2 H) 2.29 (m, 4 H) 3.29 (m, 1H) 3.49 (m, 1 H) 4.03 (s, 3H) 7.38 (m, 2 H) 7.37 (m, 2 H) 7.71(M、2H)、8.18 (d, J=2.0Hz, 1H) 8.22(d, J=1.6Hz, 1H) 9.72(s, 1H)、LC/MS m/z 335 (M+1) r.t. 1.80 min。
(11) 3−{1−[エチル(メチル)アミノ]プロピル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0004975447
MeOH(15.0mL)中のメチル3−(1−メチルピロリジン−2−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート(335.0mg、1.0mmol)にLiOH.2HO(200.0mg、5.0mmol)を加えた。得られた溶液を還流条件下で一晩加熱した。溶媒を減圧にて除去し、残渣を塩酸水溶液(2M、2.5mL)でpH=1まで酸性化した。得られた溶液をEtOAc(4×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて標記化合物(300.0mg、93%)を得た。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 2.34(m, 2H) 2.63 (m, 3 H) 2.88 (m, 2 H) 3.24 (m, 2
H) 3.29 (m, 1H) 3.83 (b, 1 H) 7.37 (m, 1H) 7.50 (m, 2 H) 7.74(m, 2H)、8.24 (m, 2H)、LC/MS m/z 321 (M+1) r.t. 1.60 min。
(12) メチル 3−(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0004975447
酢酸(acetric acid)(10.0mL)中のメチル 5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート(500.0mg、2.0mmol)溶液に85% HPO(2.0mL)、1H−ピロール−2,5−ジオン(600.0mg、6.0mmol)を加えた。その反応混合物を還流条件下で48時間加熱した。溶媒を減圧にて除去した後、EtOAc(15mL)および飽和NaHCO(10mL)を加えた。水相を分離し、EtOAc(2×15mL)で洗浄した。合した有機層をNaSOで乾燥させ、コンビフラッシュ(酢酸エチル/ヘキサン 10%〜60% v/v)により精製して標記化合物(365.0mg、52%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.97 (dd, J=18.4, 4.2Hz, 1 H) 3.31 (m, 1 H) 3.99 (s, 3 H) 4.39 (m, 1H) 7.17 (s, 1 H) 7.27 (m, 1H) 7.40 (m, 2 H) 7.46(m, 2H)、7.93 (s, 1H)、8.16(s, 1H) 9.92 (b, 1H) LC/MS m/z 349 (M+1) r.t. 1.92 min。
(13)(5−フェニル−3−ピロリジン−3−イル−1H−インドール−7−イル)メタノール
Figure 0004975447
0℃のTHF(1.0M、16.0mL、16.0mmol)中のLAHの攪拌溶液にメチル3−(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート(160.0mg、0.41mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴン存在下で12時間加熱還流した。得られた混合物を冷却し、NaSO.10HO(1.5g)に続いてHO(100 uL)、さらにEtOAc (20mL)を注意深く滴加した。次いで、得られた混合物を室温にてアルゴン存在下で4時間攪拌した。混合物をセライトを介して濾過し、濾液を減圧下にて蒸発させて、コンビフラッシュ(酢酸エチル/ヘキサン 10%〜60% v/v)により精製して標記化合物(79.0mg、65%)を得た。
LC/MS m/z 294 (M+1) r.t. 1.60 min。
(14) tert−ブチル3−[7−(ヒドロキシメチル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0004975447
ジクロロメタン(15mL)中の(5−フェニル−3−ピロリジン−3−イル−1H−インドール−7−イル)メタノール(58.6mg、0.2mmol)溶液にEtN(66.0mg、0.66mmol)およびビス(1,1−ジメチルエチル)ジカルボネート(48.4mg、0.22mmol)を加えた。その溶液を一晩攪拌した。ジクロロメタン(50.0mL)を加えた。得られた溶液をHO(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、コンビフラッシュ(酢酸エチル/ヘキサン 10%〜60% v/v)により精製して標記化合物(48.0mg、60%)を得た。
LC/MS m/z 394 (M+1) r.t. 2.20 min。
(15) メチル3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピロリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0004975447
THF(10mL)中のtert−ブチル3−[7−(ヒドロキシメチル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]ピロリジン−1−カルボキシレート(39.3mg、0.1mmol)溶液にMnO(174.0mg、2.0mmol)を加えた。その溶液を14時間攪拌し、セライトを介して濾過し、溶媒減圧下にて除去した。粗生成物をMeOH(5.0ml)およびHCl(2.0M、2.0ml)に溶かた。得られた溶液にAgO(23.2mg、0.1mmol)およびNaCN(17.1mg、0.3mmol)を加えた。得られた溶液を一晩加熱した。溶媒を減圧下にて除去し、得られた物質を次工程にて直接使用した。
LC/MS m/z 422 (M+1) r.t. 2.72 min。
(16) 1,1−ジメチルエチル−3−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−1−ピロリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
MeOH(15.0mL)中のメチル3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ピロリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシレート(105.0mg、0.25mmol)溶液にLiOH.2HO(100.0mg、2.5mmol)を加えた。得られた溶液を還流温度で一晩加熱した。メタノールを減圧にて除去し、残渣を塩酸水溶液(2M)でpH=1まで酸性化した。得られた溶液をEtOAc(4×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗酸を得た。その粗酸、O−(7−アザベンズアトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(57.3mg、0.15mmol)およびMeOH中のアンモニア溶液(2.0M、1.0mL、2.0mmol)を乾燥ジクロロメタン(10mL)に溶かし、室温で50時間窒素雰囲気下で攪拌した。次いで、その反応混合物をEtOAc(4×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて標記化合物(40.0mg、40%)を得た。
LC/MS m/z 421 (M+1) r.t. 2.60 min。
(17) 1,1−ジメチルエチル(3E)−3−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチルイデン}−1−ピペリジンカルボキシレートおよび1,1−ジメチルエチル(3Z)−3−{[7−(アミノ−カルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチルイデン}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を実施例50の手順に従って調製した。従って、5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(120mg、0.5mmol)、1,1−ジメチルエチル3−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレート(227mg、1.0mmol)およびNaOMe(4.0mL、2.0mmol)を反応させて2つの異性化合物(175mg)を形成した。
LC/MS m/z 432.2 (M+1) r.t: 2.31; r.t: 2.40。
(18) 1,1−ジメチルエチル−3−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
MeOH(10mL)中の1,1−ジメチルエチル(3Z)−3−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチルイデン}−1−ピペリジンカルボキシレート(82.0mg、0.189mmol)溶液にPd(OH)(20mg)を加えた。その反応混合物をParr−シェーカー上の50PsiのH下にて14時間水素化した。金属触媒を濾過除去し、濾液を濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン:20〜30% v/v)により精製して所望の生成物25.0mgを得た。LC/MS:334.2. r.t: 2.49. (M+1-100)
(19) 1,1−ジメチルエチル4−{(E)−2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エテニル}−1−ピペリジンカルボキシレートおよび1,1−ジメチルエチル4−{(Z)−2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エテニル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を実施例50の手順に従って調製した。従って、5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(830mg、3.5mmol)および1,1−ジメチルエチル4−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレート(3.2g、14.0mmol)を反応させて580.0mg(39%)の2つの異性体の(E/Z)生成物を形成した。
LC/MS m/z 446.6 (M+1) r.t.: 2.29; r.t: 2.81
(20) 1,1−ジメチルエチル−4−{2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を中間体18の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル4−{(E)−2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エテニル}−1−ピペリジンカルボキシレート(410.0mg、0.92mmol)を水素化して所望の生成物40.0mgを得た。
LC/MS: 348.0 (M+1-100). R.t: 2.85
(21) 1,1−ジメチルエチル4−({7−(アミノカルボニル)−5−[(1E,2Z)−1−エチルイデン−2,4−ペンタジエン−1−イル]−1H−インドール−3−イル}メチルイデン)−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を実施例50の手順に従って調製した。従って、5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.05g、4.41mmol)、1,1−ジメチルエチル4−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレート(3.2g、14.0mmol)およびナトリウムメトキシド(36mL、17,7mmol)を反応させて所望の生成物660.0mgを形成した。
LC/MS: 432.4. r.t: 2.41。
(22) 1,1−ジメチルエチル−4−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を中間体18の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル4−({7−(アミノカルボニル)−5−[(1E,2Z)−1−エチルイデン−2,4−ペンタジエン−1−イル]−1H−インドール−3−イル}メチルイデン)−1−ピペリジンカルボキシレート(280.0mg、0.633mmol)を水素化して所望の生成物22.0mgを得た。
LC/MS : 434.4. r.t: 2.61
(23) 5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0004975447
ジオキサン(30mL)および水(10mL)の混合物中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(2.76g、11.5mmol)溶液に、クロロフェニルボロン酸(7.19g、46mmol)、炭酸セシウム(3.74g、23mmol)、酢酸パラジウム(258mg、1.15mmol)および1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウムクロリド(少なくとも、784mg、2.3mmol)を加えた。その反応混合物を80℃で16時間攪拌した。すべての溶媒を蒸発させてた。残渣を酢酸エチル(50mL)および1NのHCl(50mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96/4)により精製して所望の生成物(1.46g、47%)を得た。
LC/MS: m/z 272.0 (M+H)、1.96 min。
(24) 5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
DMF(10mL)中の5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボン酸(1.46g、5.36mmol)溶液に、HATU(4.07g、10.72mmol)およびMeOH中のNH(2.0M、10.72mL)を加えた。その反応混合物を室温で2時間攪拌し、その後混合物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)の間に分配した。水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮して標記化合物(1.3g、89%)をさらに精製をすることなく得た。
LC/MS: m/z 271.0 (M+H)、1.98 min。
(25) 5−(4−クロロフェニル)−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(5mL)中の5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(310mg、1.14mmol)溶液に、1−フェニルメチル−4−ピペリジンオン(684mg、3.42mmol)およびナトリウムメトキシド(THF中0.5M、13.7mL、6.84mmol)を加えた。その反応混合物を還流温度で16時間攪拌した。.全ての溶媒を減圧下にて蒸発させた。残渣を酢酸エチル(25mL)および水(25mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(25mL×2)で抽出し、合した有機相を乾燥させ、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96/4)により精製して所望の生成物(480mg、93%)を得た。
LC/MS: m/z 452.0 (M+H)、2.9 min。
(26) 5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
エタノール(50mL)中の5−(4−クロロフェニル)−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(480mg、1.06mmol)溶液に、パラジウム(活性炭上10%、55mg)を加えた。その反応混合物をHバルーンの雰囲気下で16時間水素化した。得られた混合物をセライトを介して濾過し、濾液を濃縮して所望の生成物をさらに精製をすることなくを得た(280mg、75%)。
LC/MS: m/z 354.0 (M+H)、1.42 min。
(27) 5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
室温のCHCl(100mL)中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(10.0g、42mmol)溶液に、EDC(9.66g、50.4mmol)、HOBt(6.81g、50.4mmol)およびNH(MeOH中の2.0M、84mL、168mmol)を加えた。その反応混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させて、残渣を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物(10g、98%)を得た。この粗生成物をさらに精製することなく次工程にて直接使用した。
LC/MS: m/z 240.0 (M+H)、1.95 min。
(28) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
メタノール(5mL)中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(10g、41.84mmol)溶液に、1,1−ジメチルエチル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(684mg、3.42mmol)およびナトリウムメトキシド(THF中0.5M、13.7mL、6.84mmol)を加えた。その反応混合物を還流温度で16時間攪拌した。全ての溶媒を減圧下にて蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)の間に分配した。合した有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(7.4g、43%)を得た。
LC/MS: m/z 420.0 (M+H)、2.35 min。
(29) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
エタノール(600mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボキシレート(7.41g、17.64mmol)溶液に、酸化白金(200mg、5%)を加えた。その反応混合物をHバルーン雰囲気下で16時間水素化した。得られた混合物をセライトを介して濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1:4〜2:1 v/v)により精製して所望の生成物(3.6g、48%)を得た。
LC-MS: m/z 422.0 (M+H)、2.25 min。
(30) 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(10mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(1.56g、3.7mmol)溶液に、ジオキサン(4M、35.5mL)中HClを加えた。その反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、得られた残渣を酢酸エチル(50mL)および5%のNaOH水溶液(50mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、合した有機相を乾燥させ、減圧下にて濃縮して所望の生成物(685mg、58%)を得て、それをさらに精製することなく次工程にて使用した。
LC-MS: m/z 322.0 (M+H)、1.45 min。
(31) 3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
トルエン(4mL)中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.24mmol)に、ビス(ピナコラート)ジボオン(67.5mg、26.4mmol)、PdCl(dppf)(2mg、0.0024mmol)および酢酸カリウム(47mg、0.48mmol)を加えた。得られた反応混合物をスミスシンセサイザーマイクロウェーブ(Smith Synthesizer microwave)中160℃で45分間加熱した。溶媒を減圧下にて除去し、得られた残渣を酢酸エチル(10mL)および水(10mL)の間に分配した。合した有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物(170mg)を得た。この粗生成物をさらに精製することなく次工程にて直接使用した。
LC/MS: m/z 462.0 (M+H)、2.2 min。
(32) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
ジオキサン(1.5mL)および水(0.5mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(95mg、0.23mmol)溶液に、2−チエニルボロン酸(115.2mg、0.92mmol)、Pd(PPh(26.6mg、10%)および炭酸カリウム(254mg、1.84mmol)を加えた。その反応混合物をスミスシンセサイザーマイクロウェーブ中150℃で20分加熱した。全ての溶媒を減圧下にて蒸発させた。残渣を酢酸エチル(10mL)および水(10mL)の間に分配した。有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物を得た(90mg、95%)。
LC/MS: m/z 426.0 (M+H)、2.47 min。
(33) 3−(4−ピペリジニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
MeOH(3mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(90mg、0.22mmol)溶液に、HCl(ジオキサン中4.0M、2.06mL)を加えた。その反応混合物を外界温度で2時間攪拌し、その後溶媒を減圧下にて除去し、得られた残渣を酢酸エチル(10mL)および10% 水酸化ナトリウム(10mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物(53mg、77%)を得た。これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。
LC/MS: m/z 326.0 (M+H)、1.49 min。
(34) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
標記化合物を中間体32の手順に従って調製した。従って、ジオキサン(1.5mL)および水(0.5mL)中1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(500mg、1.18mmol)、3−チエニルボロン酸(606mg、4.72mmol)、Pd(PPh(136mg、10%)およびジオキサン(3.0mL)および水(1.0mL)中炭酸カリウム(651mg、4.72mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(460mg、92%)を得た。
LC/MS: m/z 426.0 (M+H)、2.45 min。
(35) 3−(4−ピペリジニル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
標記化合物を中間体33の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(460mg、1.08mmol)およびMeOH(5mL)中HCl(ジオキサン中4.0M、10mL)を反応させて、所望の生成物をさらに精製をすることなく形成した(260mg、74%)。
LC/MS: m/z 326.0 (M+H)、1.60 min。
(36) 4−[7−(アミノカルボニル)−1H−インドール−5−イル]安息香酸
Figure 0004975447
1,4−ジオキサン(35mL)および水(40mL)中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.005g、8.39mmol)、4−カルボキシフェニルボロン酸(4.200g、25.3mmol)およびカリウムホスフェート(3.561g、16.78mmol)を1,4−ジオキサン(doxan)(5mL)中の2’(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)クロリドジノルボルニルホスフィン錯体(0.236g、0.420mmol)溶液で処理した。その反応混合物を窒素存在下にて4時間85℃で加熱した。冷却した混合物を酢酸エチル(2×80mL)、水(150mL)および塩水(10mL)の間に分配した。その層を分離し、有機相を減圧にて濃縮して粗物質(3.89g)を得た。メタノール(25mL)を加え、固体を濾過して取り出した(1.127g)。この固体をアセトニトリル(20mL)中で粉砕して、その固体を濾過して取り出して標記化合物(0.994g、47%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm12.80 (v.brs, 1 H) 11.20 (br.s, 1 H) 8.28(br.s, 1 H) 8.13 (br.s, 1 H) 8.09 (br.s, 1 H) 8.02 (1/2AA'BB', 2 H) 7.92 (1/2AA'BB', 2 H) 7.45 (br.s, 1 H) 7.38 (t, 1 H) 6.56(t, 1 H)
LCMS m/z 281 (M+1)+ , Rt. 2.91 min。
(37) 3−[7−(アミノカルボニル)−1H−インドール−5−イル]安息香酸
Figure 0004975447
1,4−ジオキサン(32mL)および水(40mL)中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.001g、8.36mmol)、3−カルボキシフェニルボロン酸(4.171g、25.0mmol)およびカリウムホスフェート(3.595g、17.0mmol)を、1,4−ジオキサン(doxan)(8mL)中の2’(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)クロリドジノルボルニルホスフィン錯体(0.234g、0.418mmol)溶液で処理した。その反応混合物を85℃で21時間窒素存在下にて加熱した。冷却した混合物を酢酸エチル(2×80mL)、水(150mL)、塩水(10mL)およびジクロロメタン(70mL)の間に分配した。その層を分離し、有機相を減圧にて濃縮して粗物質(2.219g)を得た。この固体をアセトニトリル中で粉砕し、その固体を濾過して取り出して標記化合物を淡いピンク色固体(0.774g、33%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm13.05 (v.brs, 1 H) 11.17 (br.s, 1 H) 8.32(br.s + t, 2 H) 8.06,8.05 (2 x br.s, 2 H) 8.02 (dt, 1 H) 7.90 (dt, 1 H) 7.60 (t, 1 H) 7.42 (br.s, 1 H) 7.38 (t, 1 H) 6.56(dd,1 H )
LCMS m/z 281 (M+1)+ , Rt. 2.87 min。
(38)1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−3−(3−ピリジニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0004975447
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−3−ヨード−1H−インドール−1−カルボキシレート(200.8mg、0.300mmol)、3−ピリジンボロン酸(39.7mg、2.31mmol、1当量)、炭酸カリウム(65.8mg、0.40mmol、1.2当量)およびジメチルホルムアミド(2mL)中に溶解されたジクロロメタン(25.8mg、0.03mmol、0.1当量)との[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ(phosphino)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体の溶液を80℃で窒素存在下にて3時間加熱した。得られた混合物を水(20mL)、塩水(5mL)および酢酸エチル(2×10mL)の間に分配した。有機抽出物を合わせて、乾燥させ、減圧にて濃縮して薄黒い油状物を得て、それをシクロヘキサン/酢酸エチル、0〜20%で溶出する10gのシリカカートリッジで精製して標記化合物を固体(70.4mg)として得た。
LC/MS m/z 618.20, Rt: 3.81 min
(39) 3−[(ジメチルアミノ)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ホルムアルデヒド(82μl、11.01mmol、1.3当量)、ジメチルアミン(1551μl、11.01mmol、1.3当量)および酢酸(55ml)の混合物を25分間0℃まで冷却した。次いで、5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.001g、8.47mmol)をその混合物に加え、室温で18時間攪拌を続けた。その反応混合物2N NaOHを用いてpH>12にし、その生成物を酢酸エチル(2×300ml)に抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発乾固させた。次いで、ジクロロメタンをその残渣に加え、得られた白色沈殿物を濾過して標記化合物を白色固体(843.2mg)として得た。
LC/MS m/z=294.3, R.t.= 2.12 min。
(40) [7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−N,N,N−トリメチル−メタンアミニウムヨウ化物
Figure 0004975447
無水エタノール(10ml)中の[(ジメチルアミノ)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(821mg、2.77mmol)溶液を0℃まで冷却した。ヨードメタン(690μl、11.08mmol、4当量)を加え、その反応混合物を0℃で2時間攪拌しながら放置した。次いで、混合物を室温でさらに1時間攪拌した。LC/MSは主成分として生成物の存在を示し、対称性のクオタニウム塩も存在した。得られた混合物を蒸発乾固させて標記化合物を固体(1.24g)として得た。
LC/MS m/z=308.3, R.t.= 2.20 min。
(41) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(2,4−ジフルオロフェニル)ボロン酸(152mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(104mg、97%)を得た。
LC-MS: m/z 456.2, 2.48 min。
(42) 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(104mg、0.23mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.25mL)を反応させて所望の生成物を形成し、それをさらに精製をすることなく使用した(54.4mg、66%)。
LC-MS: 356.4, 1.49 min。
(43) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(148mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(68mg、64%)を得た。
LC-MS: m/z 450.2, 2.42 min。
(44) 5−(4−メトキシフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(68mg、0.15mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、1.47mL)を反応させて所望の生成物を形成し、をさらに精製をすることなく使用した(28mg、52.8%)。
LC-MS: 350.2, 1.52 min。
(45) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ボロン酸(148mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをオフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(100mg、95%)を得た。
LC-MS: m/z 452.2, 2.57 min。
(46) 5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.28mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.17mL)を反応させて所望の生成物を形成し、さらに精製をすることなく使用した(54.8mg、70%)。
LC-MS: 351.8, 1.47 min。
(47) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(134mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(92.8mg、90%)を得た。
LC-MS: m/z 449.4, 2.92 min。
(48) 5−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(92.8mg、0.21mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.1mL)を反応させて所望の生成物を形成し、さらに精製をすることなく使用した(55.9mg、78%)。
LC-MS: 338.6, 1.53 min。
(49) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−ビフェニルイル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(4−ビフェニルイル)ボロン酸(190mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(78.3mg、67%)を得た。
LC-MS: m/z 496.4, 2.88 min。
(50) 5−(4−ビフェニルイル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−ビフェニルイル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(78.3mg、0.16mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.01mL)を反応させて所望の生成物を形成し、さらに精製をすることなく使用した(49mg、78.4%)。
LC-MS: 396.4, 1.78 min。
(51) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]ボロン酸(170.9mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(105mg、94%)を得た。
LC-MS: m/z 476.2, 2.87 min。
(52) 5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(105mg、0.22mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.27mL)を反応させて所望の生成物を形成し、さらに精製をすることなく使用した(41.7mg、50%)。
LC-MS: 376.2, 1.81 min。
(53) 1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0004975447
中間体32のための通常の手順に従って、ジオキサン(3mL)および水(1mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−ブロモ−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)、(4−フェニル)ボロン酸(130mg、0.98mmol)、Pd(PPh(28mg、10%)および炭酸カリウム(265mg、1.92mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して所望の生成物(85mg、84%)を得た。
LC-MS: m/z 434.2, 2.62 min。
(54) 5−(4−メチルフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
中間体33のための通常の手順に従って、メタノール(5mL)中で1,1−ジメチルエチル4−[7−(アミノカルボニル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−3−イル]−1−ピペリジンカルボキシレート(85mg、0.19mmol)およびHCl(ジオキサン中4.0M、2.0mL)を反応させて所望の生成物を形成し、さらに精製をすることなく使用した(32mg、49%)。
LC-MS: 334.4, 1.40 min。
実施例
(1) 5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
一般法A
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−1H−インドール−1−カルボキシレート(50mg、92μmol)、フェニルボロン酸(23mg、0.18mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(4mg、4.9μmol)を、ジメチルホルムアミド(1mL)中で合わせて、80℃で16時間窒素存在下にて加熱した。次いで、混合物をシリカに予め吸着させて、ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。合した画分を減圧にて濃縮し、エタノール(2mL)中に再び溶かし、15μLの濃塩酸を加えた。混合物をスミスシンセサイザーマイクロウェーブ中にて5分間150℃で加熱し、次いで、溶媒を減圧にて除去して標記化合物をピンク色の固体(12mg)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.54 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.32 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.37(t, J=2.6 Hz, 1 H) 7.41 (bs, 1 H) 7.47 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.78 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.01 (s, 2 H) 8.24 (bs, 1 H) 11.13 (bs, 1 H) MS m/z 237 (M+1)+ r.t. 3.12 min。
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドの大量調製
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−1H−インドール−1−カルボキシレート(4.95g、9.18mmol)、フェニルボロン酸(3.36g、27.5mmol)、炭酸カリウム(5.07g、36.7mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(0.49g、0.6mmol)を、ジメチルホルムアミド(70mL)中で合わせて、80℃で17時間窒素雰囲気下にて加熱した。さらなる画分のフェニルボロン酸(1.12g、9.17mmol)、炭酸カリウム(1.27g、9.18mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(0.25g、0.3mmol)を加え、さらに21時間加熱を続けた。室温まで冷却した後、シリカに予め吸着させ、ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(2.86g、5.33mmol)および1,1−ジメチルエチル7−[({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(2.05g、4.70mmol)を得た。
1,1−ジメチルエチル7−[({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(2.05g、4.70mmol)をエタノール(30mL)に溶かし、濃塩酸(20μL)を各チューブに加えた10本のマイクロウェーブバイアルに均等に分配した。チューブを密閉した後、それぞれをスミスシンセサイザーマイクロウェーブ中にて5分間150℃で加熱した。合した物質を減圧にてシリカに予め吸着させた。ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(333mg)を黄色固体として得た。
(2) 5−(4−ビフェニルイル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
37mg(0.18mmol)の4−ビフェニルボロン酸をフェニルボロン酸に代えて用いることを除いて、標記化合物(24mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.55 (t, J=2.3 Hz, 1 H) 7.38 (m, 2 H) 7.44 (bs, 1 H) 7.49 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.7-7.8 (m, 4 H) 7.9 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 8.09 (s, 2 H) 8.28 (bs, 1 H) 11.16 (bs, 1 H) MS m/z 311 (M-1) r.t. 3.70 min。
(3) 5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
42mg(0.18mmol)の{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(12mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm5.17 (s, 2 H) 6.50 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=8.8 Hz, 2 H) 7.34-7.43 (m, 5 H) 7.48 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.96 (d, J=3 Hz, 2 H) 8.21 (bs, 1 H) 11.08 (bs, 1 H) MS m/z 343 (M+1)+ r.t. 3.57 min。
(4) 5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
40mg(0.18mmol)の{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(14mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.01 (s, 3 H) 6.52 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.31 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.36(t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.41 (bs, 1 H) 7.75 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.98 (s, 2 H) 8.22 (bs, 1 H) 9.76 (s, 1 H) 11.12 (bs, 1 H) MS m/z 328 (M-1) r.t. 2.70 min。
(5) 5−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
33mg(0.18mmol)の[4−(アセチルアミノ)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(8.2mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物を水で粉砕することによりさらに精製し、濾過して単離し、減圧ピストル(a vaduum pistol)にて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.07 (s, 3 H) 6.51 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.35 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.4 (bs, 1 H) 7.66 (d, J=8.53 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=8.53 Hz, 2 H) 7.98 (s, 2 H) 8.22 (bs, 1 H) 9.99 (s, 1 H) 11.10 (s, 1 H) MS m/z 294 (M+1)+ r.t. 2.63 min。
(6) 5−[3−(アミノカルボニル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
31mg(0.18mmol)の[3−(アミノカルボニル)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.9mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物を水で粉砕することによりさらに精製し、濾過して単離し、減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.56 (s, 1 H) 7.38 (s, 1 H) 7.44 (bs, 2 H) 7.54 (t, J=7.7 Hz, 1 H) 7.82 (d, J=7.53 Hz, 1 H) 7.93 (d, J=7.5, 1 H) 8.05 (bs, 2 H) 8.10 (s, 1 H) 8.25 (bs, 2 H) 11.17 (bs, 1 H) MS m/z 278 (M-1) r.t. 2.53 min。
(7) 5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
29mg(0.18mmol)の(4−クロロフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.5mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCによりさらに精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.54 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.37 (t, J= 2.6 Hz, 1 H) 7.43 (bs, 1 H) 7.52 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.81 (d, J=8.53 Hz, 2 H) 8.02 (s, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 8.25 (bs, 1 H) 11.16 (bs, 1 H) MS m/z 269 (M-1) r.t. 3.40 min。
(8) 5−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
33mg(0.18mmol)の[3−(アセチルアミノ)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.3mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物を水で粉砕することによりさらに精製し、濾過して単離し、減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.07 (s, 3 H) 6.55 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.36-7.44 (m, 4 H) 7.56 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 7.89 (s, 1 H) 7.92 (s, 1 H) 7.96 (s, 1 H) 8.23 (bs, 1 H) 10.0 (s, 1 H) 11.14 (bs, 1 H) MS m/z 292 (M-1) r.t. 2.66 min。
(9) 5−[3−(アミノスルホニル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
53mg(0.18mmol)の[3−(アミノスルホニル)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(6.4mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物を水で粉砕することによりさらに精製し、濾過して単離し、減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.40 (m, 3 H) 7.47 (bs, 1 H) 7.66 (t, J=7.8 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 8.01 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 8.05 (s, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.21 (s, 1 H) 8.26 (bs, 1 H) 11.21 (s, 1 H) MS m/z 333 (M+18)+ r.t. 2.55 min。
(10) 5−{3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
36mg(0.18mmol)の{3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(6mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.97 (s, 3 H) 3.02 (s, 3 H) 6.64 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.33 (d, J=7.5 Hz, 1 H) 7.37 (t, J=7.6, 1 H) 7.4 (bs, 1 H) 7.52 (t, J=7.7 Hz, 1 H) 7.8 (s, 1 H) 7.85 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.29 (bs, 1 H) 11.16 (s, 1 H) MS m/z 308 (M+1)+ r.t. 2.6 min。
(11) 5−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
26mg(0.18mmol)の(3−フルオロフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.8mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.54 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.14 (td, J=2.1, 8.3 Hz, 1 H) 7.38 (t, J=2.76, 1 H) 7.44 (bs, 1 H) 7.50 (q, J=7.4 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=8.3, 2 H) 8.05 (s, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 8.26 (bs, 1 H) 11.18 (s, 1 H) MS m/z 255 (M+1)+ r.t. 3.15 min。
(12) 5−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
28mg(0.18mmol)の(3−メチルオキシ)フェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(2.2mg)を一般法Aを用いて調製した。粗反応混合物を固相抽出カートリッジに通じて濾過し、減圧にて濃縮し、0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.85 (s, 3 H) 6.53 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 6.9 (dt, J=2.1, 7.3 Hz, 1 H) 7.32-7.37 (m, 4 H) 7.42 (bs, 1 H) 8.0 (s, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 8.26 (bs, 1 H) 11.13 (s, 1 H) MS r.t. 3.09 min。
(13) 5−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
27mg(0.18mmol)の(3−シアノフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(0.9mg)を一般法Aを用いて調製した。その生成物を水で粉砕することによりさらに精製し、濾過して単離し、減圧ピストルにて乾燥させた。
MS m/z 260 (M-1) r.t. 3.05 min。
(14) 5−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
26mg(0.18mmol)の(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(6mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.53 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 6.73(dd, J=1.5, 7.8 Hz, 1 H) 7.13 (s, 1 H) 7.17 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.25 (t, J=7.8 Hz, 1 H) 7.35 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.38 (bs, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 8.24 (bs, 1 H) 9.43 (s, 1 H) 11.11 (s, 1 H) MS m/z 251 (M-1) r.t. 2.28 min。
(15) 5−(3−キノリニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
32mg(0.18mmol)の3−キノリニルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(3.6mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、標記化合物を濾過して単離し、減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.63 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.45 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.59 (bs, 1 H) 7.85 (t, J=7.5, 1 H) 7.98 (t, J=7.5, 1 H) 8.25 (t, J=8.3, 2 H) 8.33 (s, 1 H) 8.35 (bs, 1H) 8.39 (s, 1 H) 9.25 (s, 1 H) 9.68 (s, 1H) 11.34 (s, 1 H) MS (M+1)+ 288 r.t. 2.90 min。
(16) 5−(1−ベンゾフラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
45mg(0.18mmol)の1−ベンゾフラン−4−イルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.4mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.3 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 7.4-7.47 (m, 4 H) 7.58 (d, J=7.8, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 7.99 (s, 1H) 8.07 (d, J=2.3, 1 H) 8.19 (bs, 1 H) 11.19 (s, 1 H) MS (M+1)+ 277 r.t. 3.28 min。
(17) 5−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
31mg(0.18mmol)の1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(9.1mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.06 (s, 2 H) 6.50 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 7.26 (dd, J=1.5, 8.2 Hz, 1 H) 7.35 (t, J=2.7, 1 H) 7.38 (d, J=1.5, 1 H) 7.39 (bs, 1 H) 7.94 (s, 2H) 8.22 (bs, 1 H) 11.09 (s, 1 H) MS (M+1)+ 281 r.t. 3.14 min。
(18) 5−[(E)−2−フェニルエテニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
27mg(0.18mmol)の[(E)−2−フェニルエテニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(2.6mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.49 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.25 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.3 (d, J=9.0 Hz, 2 H) 7.34 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.39 (t, J=7.7, 2 H) 7.45 (bs, 1 H) 7.58 (d, J=7.5, 2 H) 7.88 (s, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.18 (bs, 1 H) 11.14 (s, 1 H) MS (M+1)+ 263 r.t. 3.45 min。
(19) 5−(5−ピリミジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
23mg(0.18mmol)の5−ピリミジニルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(2.5mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.42 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.51 (bs, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.22 (s, 1 H) 8.24 (bs, 1 H) 9.15 (s, 1 H) 9.25 (s, 2 H) 11.28 (bs, 1 H) MS (M+1)+ 239 r.t. 2.35 min。
(20) 5−(3−ビフェニルイル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
37mg(0.18mmol)の3−ビフェニルイルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(1.4mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
MS (M+1)+ 313 r.t. 3.61 min。
(21) 5−(1−ベンゾフラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
30mg(0.18mmol)の1−ベンゾフラン−2−イルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(8.7mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.60 (t, J=2.3 Hz, 1 H) 7.27 (m, 2 H) 7.35 (s, 1 H) 7.4 (t, J=2.7, 1 H) 7.52 (bs, 1 H) 7.62 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=7 Hz, 1 H) 8.29 (s, 3 H) 11.29 (s, 1 H) MS (M+1)+ 277 r.t. 3.56 min。
(22) 5−(1−ベンゾチエン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
33mg(0.18mmol)の1−ベンゾチエン−2−イルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(13.6mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.3 Hz, 1 H) 7.3-7.4 (m, 3 H) 7.51 (bs, 1 H) 7.83 (s, 1 H) 7.86 (s, 1 H) 7.97 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.19 (s, 1 H) 8.31 (bs, 1 H) 11.26 (s, 1 H) MS (M+1)+ 293 r.t. 3.62 min。
(23) 5−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
28mg(0.18mmol)の[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.8mg)を一般法Aを用いて調製した。粗反応混合物を固相抽出カートリッジに通じて濾過し、減圧にて濃縮し、0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm4.59 (d, J=5.5, 2 H) 5.23 (t, J=5.8, 1 H) 6.54 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=7.5 Hz, 1 H) 7.36 (t, J=2.8, 1 H) 7.42 (t, J=7.7, 2 H) 7.64 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 7.71 (s, 1 H) 8.00 (s, 2 H) 8.25 (bs, 1 H) 11.13 (s, 1 H) MS (M+1)+ 267 r.t. 2.74 min。
(24) 5−(2−ナフタレニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
32mg(0.18mmol)の2−ナフタレニルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.3mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.4, 1 H) 7.39 (t, J=2.7, 1 H) 7.47-7.56 (m, 3 H) 7.94 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.98 (d, J=7.8, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.19 (d, J=2.5, 1 H) 8.31 (bs, 1 H) 11.18 (s, 1 H) MS (M+1)+ 287 r.t. 3.58 min。
(25) 5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
26mg(0.18mmol)の(4−フルオロフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.1mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.53 (s, 1 H) 7.30 (t, J=8.7, 2 H) 7.37 (s, 1 H) 7.42 (bs, 1 H) 7.81 (dd, J=8.1, 5.6 Hz, 2 H) 7.99 (d, J=2.3, 2 H) 8.24 (bs, 1 H) 11.14 (s, 1 H) MS (M+1)+ 296 r.t. 3.24 min。
(26) 5−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
28mg(0.18mmol)の[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.9mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.90 (s, 3 H) 6.53 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=8.5 Hz, 1 H) 7.37 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.44 (bs, 1 H) 7.99 (s, 1 H) 8.0 (s, 1 H) 8.11 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H) 8.21 (bs, 1 H) 8.57 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 11.15 (s, 1 H) MS (M+1)+ 268 r.t. 2.90 min。
(27) 5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
28mg(0.18mmol)の[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(3.3mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm4.55 (d, J=5.8 Hz, 2 H) 5.19 (t, J=5.8 Hz, 1 H) 6.53 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.36 (t, J=2.8 Hz, 1 H) 7.4 (d, J=8.0 Hz, 2 H) 7.74 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 8.01 (s, 2 H) 8.24 (bs, 1 H) 11.12 (s, 1 H) MS (M+1)+ 267 r.t. 2.70 min。
(28) 5−(3−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
29mg(0.18mmol)の(3−クロロフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(5.8mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.55 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.38 (m, 2 H) 7.45 (bs, 1 H) 7.49 (t, J=7.9 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 7.88 (s, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.08 (s, 1 H) 8.28 (bs, 1 H) 11.19 (s, 1 H) MS (M+1)+ 271 r.t. 3.44 min。
(29) 5−(2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
25mg(0.18mmol)の(2−メチルフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(2.9mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.26 (s, 3H) 6.58 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.25-7.32 (m, 4 H) 7.35 (bs, 1 H) 7.38 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.66 (s, 1 H) 7.68 (s, 1 H) 8.08 (bs, 1 H) 11.15 (s, 1 H) MS (M+1)+ 251 r.t. 3.25 min。
(30) 5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
42mg(0.18mmol)の{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.8mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm5.20 (s, 2 H) 6.53 (t, J=2.3 Hz, 1 H) 6.97 (m, 1 H) 7.32-7.43 (m, 8 H) 7.51 (d, J=7.28 Hz, 2 H) 8.01 (s, 1 H) 8.04 (s, 1 H) 8.26 (bs, 1 H) 11.14 (s, 1 H) MS (M+1)+ 343 r.t. 3.61 min。
(31) 5−(2−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
29mg(0.18mmol)の(2−クロロフェニル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.1mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 6.53 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.37-7.45 (m, 4 H) 7.50 (dd, J=7.5, 1.6 Hz, 1 H) 7.58 (dd, J=7.7, 0.9 Hz, 1 H) 7.76 (s, 1 H) 7.78 (s, 1 H) 8.10 (bs, 1 H) 11.20 (s, 1 H) MS (M+1)+ 271 r.t. 3.24 min。
(32) 5−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
26mg(0.18mmol)の(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.1mg)を一般法Aを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.20 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 6.51 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.39 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.44 (bs, 1 H) 7.64 (s, 1 H) 7.70 (s, 1 H) 8.11 (bs, 1 H) 11.22 (s, 1 H) MS m/z 256 (M+1)+ r.t. 2.62 min。
(33) 5−{2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
42mg(0.18mmol)の{2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(4.1mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm5.13 (s, 2 H) 6.48 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.07 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.20(d, J=8.0 Hz, 1 H) 7.25-7.35 (m, 6 H) 7.42 (m, 3 H) 7.89 (s, 1 H) 7.91 (s, 1H) 8.06 (bs, 1 H) 11.09 (s, 1 H) MS (M+1)+ 343 r.t. 3.48 min。
(34) 5−(5−キノリニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
32mg(0.18mmol)の5−キノリニルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(7.1mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.58 (t, J=2.4 Hz, 1 H) 7.42 (bs, 1 H) 7.45 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=4.3, 8.53 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=7.0 Hz, 1 H) 7.85 (s, 2 H) 7.95 (t, J=7.8 Hz, 1 H) 8.14 (m, 2 H) 8.45 (d, J=8.29 Hz, 1 H) 9.05 (d, J=4.0 Hz, 1 H) 11.29 (s, 1 H) MS (M+1)+ 288 r.t. 2.61 min。
(35) 5−(1−ナフタレニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
32mg(0.18mmol)の1−ナフタレニルボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(10.4mg)を一般法Aを用いて調製した。マイクロウェーブ反応工程から得た生成物を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、さらに減圧ピストルにて乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm6.56 (t, J=2.5 Hz, 1 H) 7.36 (bs, 1 H) 7.43 (t, J=2.7 Hz, 1 H) 7.47-7.52(m, 3 H) 7.60 (t, J=7.6 Hz, 1 H) 7.81 (s, 1 H) 7.83 (s, 1 H) 7.86 (s, 1 H) 7.95 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 8.01 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 8.09 (bs, 1H) 11.23 (s, 1 H) MS (M+1)+ 287 r.t. 3.45 min。
(36) 3−ブロモ−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.13mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(25mg、0.14mmol)を乾燥ジクロロメタン(5mL)に溶かし、窒素雰囲気下室温で5時間攪拌した。次いで、混合物をシリカに予め吸着させて、ISCO sq16x装置のジクロロメタン/メタノール溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。関連する画分を合わせ、減圧にて濃縮し、0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、減圧ピストルにて乾燥させて11mgの標記化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.36 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.50 (m, 3 H) 7.53 (bs, 1 H) 7.80 (m, 3 H) 8.10 (d, J=1.5 Hz, 1 H) 8.33 (bs, 1 H) 11.45 (s, 1 H) MS (M-1) 313/315 (比率 1:1) r.t. 3.48 min。
(37) 3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.80g、3.39mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(0.76g、3.39mmol)をジクロロメタン(150mL)中に溶かし、窒素雰囲気下室温で16時間攪拌した。その反応混合物を水酸化ナトリウム溶液(2M)で分配し、分離し、次いで減圧にて濃縮して標記化合物をベージュ色の固体(1.16g)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.36 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.50 (m, 4 H) 7.66 (s, 1 H) 7.79 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.09 (s, 1 H) 8.32 (bs, 1 H) 11.51 (s, 1 H) MS (M-1) 361 r.t. 3.56 min。
この化合物を中間体(I)の調製に用いることができる。
(38) 3,5−ジフェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
一般法B
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(50mg、75μmol)、フェニルボロン酸(18mg、0.15mmol)、炭酸カリウム(30mg、0.138mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(5mg、6μmol)をジメチルホルムアミド(1mL)中で合わせて、80℃で2時間窒素存在下にて加熱した。次いで、その反応混合物を1gのシリカ固相抽出カートリッジに通じて濾過し、減圧にて濃縮し、次いで0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気し、エタノール(2mL)および濃塩酸(15μL)中に再び溶かし、次いで、スミスシンセサイザーマイクロウェーブ中にて5分間150℃で加熱した。溶媒を減圧にて除去して標記化合物(5.8mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.27 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.35 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.47(m, 5 H) 7.65 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.08 (s, 1 H) 8.21 (s, 1 H) 8.31 (bs, 1 H) 11.39 (s, 1 H) MS m/z 313 (M+1)+ r.t. 3.61 min。
(39) 3−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
39mg(0.18mmol)の{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}ボロン酸をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(12.3mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.01 (s, 3 H) 7.3-7.36 (m, 3 H) 7.48 (t, J=7.7 Hz, 3 H) 7.62 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 7.82 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.07 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.30 (bs, 1 H) 9.72 (s, 1 H) 11.37 (s, 1 H) MS m/z 404 (M-1) r.t. 3.15 min。
(40) 5−フェニル−3−(3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
一般法C
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(100mg、0.15μmol)、3−ピリジニルボロン酸(37mg、0.30mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.28mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(10mg、12μmol)をジメチルホルムアミド(2mL)中で合わせて、80℃で2時間窒素存在下にて加熱した。その反応混合物をシリカに減圧にて予め吸着させ、ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン/トリエチルアミン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。合した画分を減圧にて濃縮し、エタノール(2mL)および濃塩酸(15μL)中に再び溶かし、スミスシンセサイザーマイクロウェーブ中にて5分間150℃で加熱した。エタノールを減圧にて除去し、残渣を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気して標記化合物(7mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.36 (m, 1 H) 7.50 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.60 (bs, 1 H) 7.86 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.93 (dd, J=5.5, 8.0 Hz, 1 H) 8.05 (d, J=2.8 Hz, 1 H) 8.14 (d, J=1 Hz, 1 H) 8.32 (s, 1 H) 8.38 (bs, 1 H) 8.66 (d, J=5.0 Hz, 1 H) 8.79 (d, J=8.0 Hz, 1 H) 9.24 (s, 1 H) 11.81 (s, 1 H) MS m/z 314 (M+1)+ r.t. 2.63 min
(41) 3−(4−{[(2−アミノエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
124mg(0.30mmol)の[4−({[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}カルボニル)フェニル]ボロン酸を3−ピリジニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(55mg)を一般法Cを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.01 (t, J=6.2 Hz, 2 H) 3.55 (q, J=5.8 Hz, 2 H) 7.36 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.49 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.52 (bs, 1 H) 7.79 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 7.82 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 7.87 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 8.0 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 8.11 (s, 1 H) 8.13 (bs, 2 H) 8.26 (s, 1 H) 8.34 (bs, 1 H) 8.72 (t, J=5.5 Hz, 1 H) 11.53 (s, 1 H) MS m/z 399 (M+1)+ r.t. 2.39 min
(42) 3−[4−({[4−(メチルオキシ)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]アミノ}カルボニル)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドホルメート
Figure 0004975447
111mg(0.30mmol)の[4−({[4−(メチルオキシ)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]アミノ}カルボニル)フェニル]ボロン酸を3−ピリジニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(34mg)を一般法Cを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.33 (bs, 3 H) 2.62 (bs, 4 H) 3.03 (bs, 4 H) 3.78 (s, 3 H) 6.92 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 7.36 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=2.3 Hz, 1 H) 7.46-7.53 (m, 4 H) 7.82 (m, 3 H) 7.9 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 8.05 (d, J=8.5 Hz, 2 H) 8.11 (s, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 8.29 (s, 1 H) 8.34 (bs, 1 H) 10.05 (s, 1 H) 11.55 (s, 1 H) MS m/z 560.6 (M+1)+ r.t. 2.71 min
(43) 5−フェニル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−3−ヨード−5−フェニル−1H−インドール−1−カルボキシレート(75mg、0.11mmol)、[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(43mg、0.23mmol)、炭酸カリウム(45mg、0.21mmol)および1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(7.5mg、9μmol)をジメチルホルムアミド(2mL)中で合わせて、80℃で2時間窒素存在下にて加熱した。その反応混合物をシリカに減圧にて予め吸着させ、ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン/トリエチルアミン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。合した画分を減圧にて濃縮し、エタノール(2mL)および濃塩酸(15μL)中に再び溶かし、次いで、スミスシンセサイザーマイクロウェーブ中で5分間150℃で加熱した。エタノールを減圧にて除去し、残渣を0.5mLのジメチルスルホキシド/メタノール(50:50)中に再び溶かし、アセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を窒素で乾燥するまで通気して標記化合物(5mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.35 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.40 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.52 (bs, 1 H) 7.61 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.70 (t, J=7.7 Hz, 1 H) 7.8 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.84 (d, J=2 Hz, 1 H) 7.99 (s, 1 H) 8.10 (m, 2 H) 8.20 (s, 1 H) 8.33 (bs, 1 H) 11.55 (s, 1 H) MS m/z 379 (M-1) r.t. 3.83 min。
(44) 5−ブロモ−3−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.42mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(95mg、0.42mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶かし、室温で16時間攪拌した。次いで、その反応混合物を水酸化ナトリウム溶液(2M)で分配し、分離し、有機層を減圧にてシリカに予め吸着させた。ISCO sq16x装置の酢酸エチル−シクロヘキサン勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製を完成させた。関連する画分を合わせ、減圧にて濃縮して標記化合物(96mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm7.52 (s, 1 H) 7.58 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 7.60 (bs, 1 H) 7.93 (d, J=1.0 Hz, 1 H) 8.24 (bs, 1 H) 11.64 (s, 1 H) MS m/z 363/365 (比率 1:1)(M-1) r.t. 3.47 min。
(45) 3−(1−エチル−3−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(202mg、0.86mmol)、ナトリウムメトキシド(メタノール中10.3mLの0.5M溶液、5.15mmol)および1−(フェニルメチル)−3−ピペリジノン塩酸塩水和物(625mg、2.56mmol)の混合物を還流温度で窒素存在下にて18時間加熱した。3Åモレキュラー・シーブ(10)を加え、還流をさらに22時間続けた後、室温まで冷却して水(1mL)を加えた。減圧にて濃縮した後、シリカに予め吸着させて、ISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア勾配系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、中間体アルケン(59.1mg)を黄褐色油状物として得た。エタノール/氷酢酸(50:1、15mL)に溶かし、水酸化パラジウム炭素(palladium hydroxide on carbon)(20重量%パラジウム、12mg)を加えた後、混合物を水素雰囲気下で3日間強攪拌した。セライトを介して濾過し、シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した後、ISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(5.3mg、0.015mmol)を得た。
別法:
メタノール(35mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(756mg、3.20mmol)、水酸化カリウム(1.98g、35.3mmol)および1−エチル−3−ピペリジノン塩酸塩(5.24g、32.0mmol)の混合物を還流温度で窒素存在下にて20時間加熱した。さらなる画分の水酸化カリウム(180mg、3.20mmol)を加え、還流を5日間続けた。シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した後、ISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製し、中間体アルケンの混合物(463mg)を黄橙色油状物として得た。エタノール/氷酢酸(50:1、20mL)中に溶かし、水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、93mg)を加えた後、混合物を水素雰囲気下で3日間強攪拌した。その反応混合物を濾過し、シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した。分取HPLCによる精製に続いて、精製された物質をメタノール(5mL)中に溶かした。メタノール溶液をアミノプロピル固相抽出カートリッジに通過させ、メタノール(5mL)ですすぎ、合したメタノール溶出液を減圧にて濃縮して標記化合物(9.9mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.08 (t, J=7.3 Hz, 3 H) 1.55 (qd, J=12.1, 4.0 Hz, 1 H) 1.67-1.84 (m, 2 H) 2.02 (d, J=11.3 Hz, 1 H) 2.32-2.20 (m, 2 H) 2.68-2.55 (m, 2 H) 3.08 (d, J=11.3 Hz, 1 H) 3.23 (d, J=10.5 Hz, 2 H) 7.19 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 7.33 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.40 (br s, 1 H) 7.48 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.79 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.01 (s, 2 H) 8.23 (s, 1 H) 10.94 (bs, 1 H) MS m/z 348 (M+1)+ r.t. 2.26 min。
(46) 5−フェニル−3−(3−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび5−フェニル−3−[1−(フェニルメチル)−3−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(35mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(794mg、3.36mmol)、水酸化カリウム(2.08g、37.1mmol)および1−(フェニルメチル)−3−ピペリジノン塩酸塩水和物(8.19g、33.60mmol)の混合物を還流温度で窒素存在下にて20時間加熱した。さらなる画分の水酸化カリウム(189mg、3.37mmol)を加え、還流を5日間続けた。シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した後、ISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製し、中間体アルケンの混合物(750mg)を赤橙色油状物として得た。エタノール(25mL)中に溶かし、水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、150mg)を加えた後、混合物を水素雰囲気下で5日間強攪拌した。さらなる画分の水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、150mg)を加え、混合物を水素雰囲気下で24時間強攪拌した。濾過および減圧にて濃縮した後、混合物をエタノール/氷酢酸(25:1、26mL)中に再び溶かし、水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、150mg)を加えた。水素雰囲気下にて24時間強攪拌した後、その反応混合物を濾過し、シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した。分取HPLCによる精製をして5−フェニル−3−(3−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(23.7mg、0.07mmol)および5−フェニル−3−[1−(フェニルメチル)−3−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(22.5mg、0.05mmol)を得た。
5−フェニル−3−(3−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのデータ
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.85-2.04 (m, 2 H) 2.09 (d, J=13.3 Hz, 1 H) 2.25 (d, J=12.1 Hz, 1 H) 3.05 (t, J=12.3 Hz, 2 H) 3.37-3.48 (m, 2 H) 3.63 (d, J=11.0 Hz, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.32 (d, J=7.5 Hz, 1 H) 7.45 (t, J=7.6 Hz, 2 H) 7.72 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.98 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 8.38 (s, 2 H)
LC/MS m/z 320 (M+1)+ r.t. 2.20 min。
5−フェニル−3−[1−(フェニルメチル)−3−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミドのデータ
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.96 (qd, J=12.3, 3.8 Hz, 1 H) 1.96-2.10 (m, 2 H) 2.21 (d, J=12.8 Hz, 1 H) 2.90-3.01 (m, 2 H) 3.41-3.51 (m, 2 H) 3.67 (d, J=11.6 Hz, 1 H) 4.28 (s, 2 H) 7.32 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.42-7.51 (m, 6 H) 7.64 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.88 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 7.95 (d, J=1.3 Hz, 1 H) 8.45 (s, 2 H)
LC/MS m/z 410 (M+1)+ r.t. 2.48 min。
(47) 3−(1−シクロヘキセン−1−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(2mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(509mg、2.15mmol)、水酸化カリウム(0.12g、2.15mmol)およびシクロヘキサノン(2.24mL、21.5mmol)の混合物を65℃で24時間加熱後室温まで冷却し、減圧にて濃縮した。分取HPLCによる精製をして標記化合物(186mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.63-1.67 (m, 2 H) 1.73-1.78 (m, 2 H) 2.25 (bs, 2 H) 2.42 (bs, 2 H) 6.25 (s, 1 H) 7.32-7.35 (m, 2 H) 7.44 (bs, 1 H) 7.47 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 8.01 (s, 1 H) 8.16 (s, 1 H) 8.25 (s, 1 H) 11.11 (s, 1 H)
LC/MS m/z 317 (M+1)+ r.t. 3.87 min。
(48) 3−シクロヘキシル−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
エタノール/氷酢酸(50:1、51mL)中の3−(1−シクロヘキセン−1−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(166mg、0.53mmol)および水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、33mg)の懸濁液を水素雰囲気下で4時間強攪拌した。濾過および減圧にて濃縮した後、得られた淡緑色泡沫を酢酸エチルおよび飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。相を分離した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧にて濃縮して標記化合物(169mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm1.29-1.38 (m, 1 H) 1.47-1.53 (m, 4 H) 1.80 (d, J=12.0 Hz, 1 H) 1.83-1.91 (m, 2 H) 2.11-2.18 (m, 2 H) 2.90 (bs, 1 H) 5.50-6.6.40 (bs, 2 H) 7.12 (s, 1 H) 7.37 (t, J=7.4 Hz, 1 H) 7.49 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.58 (s, 1 H) 7.65 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.02 (s, 1 H) 10.01 (s, 1 H)
LC/MS m/z 319 (M+1)+ r.t. 3.86 min。
(49) 3−{1−[3−(メチルオキシ)フェニル]エテニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(115mg、0.49mmol)、ナトリウムメトキシド(メタノール中11.7mLの0.5M溶液、5.88mmol)および3−メトキシアセトフェノン(0.40mL、2.94mmol)の混合物を還流温度で窒素存在下にて43時間加熱した。さらなる画分の3−メトキシアセトフェノン(0.40mL、2.94mmol)およびナトリウムメトキシド(メタノール中11.7mLの0.5M溶液、5.88mmol)を加え還流をさらに3日間続けた後室温まで冷却した。水(5mL)を注意深く加え、溶液を減圧にて濃縮した。メタノール(10mL)および水酸化カリウム(27.5mg、0.49mmol)を加え、その混合物を還流温度で24時間加熱した後室温まで冷却し、シリカに予め吸着させて減圧にて濃縮した。ISCO sq16x装置の酢酸エチル/シクロヘキサン勾配系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製し、続いて分取HPLCにより標記化合物(5.5mg)黄色油状物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm3.80 (s, 3 H) 5.52 (s, 1 H) 5.61 (s, 1 H) 5.80-6.50 (bs, 2 H) 6.91 (dd, J=8.0, 2.3 Hz, 1 H) 7.05 (bs, 1 H) 7.09 (d, J=7.5 Hz, 1 H) 7.26-7.36 (m, 4 H) 7.45 (t, J=7.7 Hz, 2 H) 7.56 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 7.62 (s, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 10.35 (bs, 1 H) LC/MS m/z 371 (M+1)+ r.t. 3.67 min。
(50) 5−フェニル−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(carbox-amide)
Figure 0004975447
メタノール(25mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(500mg、2.12mmol)、1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(1.20g、1.18mL、6.35mmol)、ナトリウムメトキシド(686mg、12.71mmol)を一緒に加え、還流温度で窒素雰囲気下にて16時間加熱した。その反応物をシリカに減圧にて予め吸着させ、ISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。その画分を合わせ、溶媒を減圧にて除去して標記化合物(325mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm2.54 (bs, 2 H) 2.68 (bt, J=5.3 Hz, 2 H) 3.12 (bs, 2 H) 3.59 (s, 2H) 6.23 (bs, 1H) 7.2-7.5 (m, 10 H) 7.78 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.02 (s, 1 H) 8.19 (s, 1 H) 8.27 (bs, 1 H) 11.17 (bs, 1 H)
LC/MS m/z 408 (M+1)+ r.t. 2.44 min。
(51) 5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(323mg、0.79mmol)をエタノール/酢酸(50:1、51mL)に溶かし、20%水酸化パラジウム炭素(130mg)に加えた。その懸濁液を室温で水素雰囲気下にて70時間攪拌した。その反応混合物を濾過し、溶媒減圧にて除去した。残渣をメタノール(50mL)中に取り出し、減圧にてシリカに予め吸着させた。その生成物をISCO sq16x装置のメタノール/ジクロロメタン/アンモニア溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を収集して合わせ、溶媒を減圧にて除去して標記化合物(189mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.56 (m, 2 H) 1.58 (m, 2 H) 2.53 (m, 2 H) 3.00 (m, 3 H) 7.01 (s, 1 H) 7.1-7.6 (m, 4 H) 7.78 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.02 (bs, 2 H) 8.24 (bs, 1 H) 10.84 (bs, 1 H); LC/MS m/z 320 (M+1)+ r.t. 2.22 min。
(52) 3−{1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.10mmol)および4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(21.8mg、0.10mmol)を室温にてピリジン(1mL)中で1時間攪拌した。溶媒を減圧にて除去し、残渣をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。減圧にて溶媒を除去し、標記化合物(35mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.68 (m, 2 H) 2.05 (m, 2 H) 2.44 (m, 2 H) 2.90 (m, 1 H) 3.75 (m, 2 H) 7.11 (s, 1 H) 7.31 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.38 (brs, 1 H) 7.44 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.79 (m, 6 H) 7.99 (bd, J=3.8 Hz, 2 H) 8.20 (bs, 1 H) 10.89 (bs, 1 H)
LC/MS m/z 492 (M-1)- r.t. 3.70 min。
(53) 5−フェニル−3−[1−(プロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.10mmol)および1−プロパンスルホニル塩化物塩(14.8mg、0.10mmol)を室温にてピリジン(1mL)中で1時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧にて除去し、残渣をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。溶媒を減圧にて除去して標記化合物(13mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.01 (t, J=7.5 Hz, 3 H) 1.70 (m, 4 H) 2.07 (m, 2 H) 3.00 (m, 5 H) 3.70 (m, 2 H) 7.15 (s, 1 H) 7.33 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.39 (bs, 1 H) 7.47 (t, J=7.5 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 8.00 (d, J= 4.5 Hz, 2 H) 8.22 (bs, 1 H) 10.92 (bs, 1 H)
LC/MS m/z 424 (M-1)- r.t. 3.30 min。
(54) 3−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.10mmol)および塩化アセチル(14.8mg、0.10mmol)を40℃で16時間ピリジン(1mL)中で一緒に加熱した。次いで、溶媒を減圧にて除去し、残渣をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を合わせて、溶媒を減圧にて除去して標記化合物(13mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.43 (apparent q, J=12.3 Hz, 1 H) 1.60 (apparent q, J=12.8 Hz, 1 H) 2.02 (m, 2 H) 2.03 (s, 3 H) 2.12 (m, 2 H) 3.90 (bd, J=13.6 Hz, 1 H) 4.50 (bd, J=12.8 Hz, 1 H) 7.12 (s, 1 H) 7.33 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.35 (bs, 1 H) 7.47 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.79 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.00 (s, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 8.22 (bs, 1 H) 10.88 (bs, 1 H) LC/MS m/z 362 (M+1)+ r.t. 2.85 min。
(55) 3−[1−(N,N−ジメチルβ−−アラニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.10mmol)、N,N−ジメチルβ−アラニン(16mg、0.10mmol)、N−[(ジメチルアミノ)(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチルイデン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(36.5mg、0.10mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(52mg、0.4mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)中に懸濁し、窒素雰囲気下にて80℃で16時間加熱した。溶媒を減圧にて除去し、残渣をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を収集し、溶媒を減圧にて除去して標記化合物(12mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.47 (apparent q, J=11.8 Hz, 1 H) 1.64 (apparent q, J=12.6 Hz, 1 H) 2.06 (bs, 2 H) 2.77 (s, 3 H) 2.78 (m, 2 H) 2.79 (s, 3 H) 2.92 (q, J=7.1 Hz, 2 H) 3.28 (m, 2 H) 3.48 (dt, J=16.0, 4.3 Hz, 1 H) 3.69 (dt, J= 18.6, 4.6 Hz, 1 H) 3.96 (bd, J=13.1 Hz, 1 H) 4.53 (bd, J=13.1 Hz, 1 H) 7.12 (s, 1 H) 7.33 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.40 (bs, 1 H) 7.48 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.01 (s, 1 H) 8.05 (s, 1 H) 8.23 (bs, 1 H) 10.90 (bs, 1 H)
LC/MS m/z 419 (M+1)+ r.t. 2.28 min。
(56) 3−(1−エチル−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドホルメート
Figure 0004975447
アセトアルデヒド(0.5mL)をメタノール(1mL)中の5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.10mmol)に加えた。混合物を室温で2分間攪拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ酸ナトリウム(100mg、0.47mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を、初めにメタノールと次にアンモニア/メタノール混合液で溶出する2gのSCXカートリッジに通過させた。関連する画分を収集し、溶媒を減圧にて除去した。残渣をアセトニトリル/水溶出系を用いる分取HPLCにより精製した。関連する画分を収集し、溶媒を減圧にて除去して標記化合物(6mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.08 (t, J=7.3 Hz, 3 H) 1.74 (m, 2 H) 2.01 (bd, J=13.0 Hz, 2 H) 2.30 (t, J=11.5 Hz, 2 H) 2.54 (m, 1 H) 2.79 (s, 3 H) 2.93 (m, 2 H) 3.10 (bd, J=10.5 Hz, 2 H) 7.12 (s, 1 H) 7.33 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 7.39 (bs, 1 H) 7.47 (t, J=7.8 Hz, 2 H) 7.78 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 7.99 (s, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.22 (bs, 1 H) 8.24 (s, 1 H) 10.88 (bs, 1 H)
LC/MS m/z 348 (M+1)+ r.t. 2.17 min。
(57) 3−(1−メチルピロリジン−2−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
3−{1−[エチル(メチル)アミノ]プロピル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボン酸(32.1mg、0.1mmol)、O−(7−アザベンズアトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(57.3mg、0.15mmol)、ジオキサン中アンモニア溶液(0.5M、0.8mL、0.4mmol)を乾燥ジクロロメタン(10.0mL)に溶かし、室温で50時間窒素雰囲気下にて攪拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(4×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒減圧下にて除去して標記化合物を得た(25.0mg、80%)。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm2.18 (m, 2 H) 2.28 (m, 1 H) 2.37 (m, 1H) 2.42 (s, 3H) 2.76 (b, 1 H) 3.33 (m, 1H) 4.08 (m, 1 H) 7.34(M、1H)、7.47 (m, 2H)、7.76(m, 2H) 8.02 (s, 1H)、8.15 (s, 1H)
LC/MS m/z 320 (M+1) r.t. 1.50 min。
(58) 3−[1−(エチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
THF(2.0mL)中の1,1−ジメチルエチル−3−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−1−ピロリジンカルボキシレート(40.0mg、0.1mmol)溶液に、TFA(2.0mL)を加えた。得られた溶液一晩攪拌した。溶媒を減圧にて除去した後、ジクロロメタン(5.0mL)中のエタンスルホニルクロリド(19.2mg、0.15mmol)、トリエチルアミン(30.3mg、0.3mmol)を0℃で加えた。30分後溶媒を減圧下にて除去し、得られた残渣をコンビフラッシュ(酢酸エチル/ヘキサン 20%〜40%)により精製して標記化合物を得た(6.0mg、15%)。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm1.50 (m, 3H) 2.28 (m, 1H) 2.52 (m, 1 H) 3.18 (m, 2H) 3.53 (m, 1H) 3.65(m, 1H) 3.82(m, 1H) 3.91 (m, 1H) 7.32(M、2H)、7.47 (m, 2H)、7.74(m, 2H) 7.98 (s, 1H)、8.05 (s, 1H)
LC/MS m/z 398 (M+1) r.t. 2.05 min。
(59) 3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
[4−(メチルスルホニル)フェニル]ボロン酸(30.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸.の代わりに用いることを除いて、標記化合物(20.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.24 (s, 3H) 7.37 (m, 1 H) 7.52 (m, 3 H) 7.85(m, 3H) 7.95 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.03 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.04 (m, 2 H) 8.21 (s, 1 H) 11.62 (s, 1 H)
LC/MS m/z 391 (M+1)+ r.t. 2.04 min。
(60) 3−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
[3−(アセチルアミノ)フェニル]ボロン酸(27.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(15.4mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm2.17(s, 3H) 7.32 (m, 1 H) 7.42 (m, 5 H) 7.63 (s, 1H) 7.78 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.04 (m, 2 H) 8.34 (s, 1 H)
LC/MS m/z 370 (M+1)+ r.t. 2.00 min。
(61) 3−[4−(エチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
[4−(エチルスルホニル)フェニル]ボロン酸(33.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(16.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.16 (m, 3H) 3.34 (m, 2H) 7.37 (m, 1 H) 7.52 (m, 3 H) 7.85(m, 3H) 7.95 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.03 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.04 (m, 2 H) 8.21 (s, 1 H) 11.62 (s, 1 H)
LC/MS m/z 405 (M+1)+ r.t. 2.16 min。
(62) 3−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
[3−(メチルスルホニル)フェニル]ボロン酸(30.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(14.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm3.34 (s, 3H) 7.38 (m, 1 H) 7.53 (m, 3 H) 7.85(m, 4H) 8.14 (m, 4 H) 8.25 (s, 1 H) 11.62 (s, 1 H)
LC/MS m/z 391 (M+1)+ r.t. 2.05 min。
(63) 3−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(15mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(237.0mg、1.0mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%、10mL)および1,1−ジメチルエチル4−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート(639.0mg、3.0mmol)の混合物を窒素存在下にて60時間攪拌した。減圧にて濃縮した後、水相を酢酸エチル(4×15mL)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧にて除去した。残渣をエタノール(25mL)中に再び溶かした。水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、50mg)を加えた。混合物を水素雰囲気下にて24時間強攪拌した。さらなる画分の水酸化パラジウム炭素(20重量%パラジウム、50mg)を加え、混合物を水素雰囲気下で24時間強攪拌した。濾過および減圧にて濃縮した後、混合物をTHF(2mL)に溶かし、TFA(2mL)を加えた。その溶液を60℃で12時間加熱した。分取HPLC(水/アセトニトリル 10%〜90% v/v)により精製して、標記化合物(100.0mg、30%)を得た。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm1.80〜2.50 (m, 6H) 3.42(m, 5H) 7.23 (s, 1 H) 7.35 (m,1 H) 7.46(m, 3H) 7.73 (m, 2 H) 7.98 (s, 1H) 8.21 (s, 1 H)
LC/MS m/z 334 (M+1)+ r.t.1.50 min。
(64) 3−[1−(エチルスルホニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(carbox-amide)
Figure 0004975447
3−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(33.4mg、0.10mmol)およびエチルスルホニルクロリド(14.1mg、0.11mmol)、トリエチルアミン(10.0mg、0.10mmol)をジクロロメタン(5mL)中で1時間室温で攪拌した。溶媒を減圧にて除去し、残渣を逆相HPLC方法A(水/アセトニトリル 10%−90% v/v)により精製し、標記化合物(6.0mg、14%)を得た。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm1.35(M, 3h) 1.80〜2.30 (m, 6H) 3.24 (m, 2H) 3.42(m, 5H) 7.22 (s, 1 H) 7.35 (m,1 H) 7.46(m, 3H) 7.73 (m, 2 H) 7.96 (s, 1H) 8.01 (s, 1 H) LC/MS m/z 334 (M+1)+ r.t.1.50 min。
(65) 5−フェニル−3−[2−(4−ピリジニル)エチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
酢酸(2mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(45mg、0.19mmol)溶液にビニルピリジン(0.04mL、0.38mmol)を加えた。その反応物をスミスシンセサイザーマイクロウェーブを介して230℃で1時間加熱した。次いで、その溶液を1N KOH溶液(20mL)、NaHCO(飽和、10mL)および塩水(10mL)で抽出した。。有機層を蒸発させて、逆相HPLC方法A(水/アセトニトリル 10%〜90% v/v)により精製した。10mgの所望の生成物を単離した。
LC/MS m/z 342 (MH+)、Rt 1.64 min。
(66) 3−{[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニリデン]メチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
MeOH(10mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.21mmol)溶液に室温でNaOMe(0.5M、1.7mL)を加えた。その溶液を0.5時間攪拌し、1,1−ジメチルエチル4−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレート(90mg、0.42mmol)を加えた。その溶液を還流温度で4時間加熱し、その後溶媒を減圧下にて除去した。残渣をEtOAc中に再び溶かし、水で洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣を塩化メチレン(10mL)に溶かし、TFA(1mL)を室温で加えた。その反応物を1時間攪拌し、1N NaOH溶液(20mL)を加えることによりクエンチした。有機層を塩水で洗浄し、蒸発させた。残渣を0℃で再び塩化メチレン(metheylene chloride)に溶かした。この溶液にヒューニッヒ塩基(Huning’s base)(0.14mL、0.84mmol)およびエタンスルホニルクロリド(0.03mL、0.32mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間攪拌し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、50%〜100%)により精製した。15mgの所望の生成物を単離した。
LC/MS m/z 424 (MH+)、Rt 2.34 min。
(67) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサン/HO(2mL/0.7mL)中の5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(20.0mg、0.048mmol)、KPO(21.0mg、0.096mmol)および[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸(30.0mg、0.193mmol)溶液に、Pd(PPh(5.0mg、0.0048mmol)を加える前にアルゴンを5分間バブルした。その反応混合物をマイクロウェーブ反応器(Smith synthesizer)中にて20分間160℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機層を塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、逆相HPLC方法A(水/CHCN、0.1% TFA 10〜90%)により精製して標記化合物6.4mg(30%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm1.25 (t, J=7.2 Hz, 3H)、1.65 (m, 2H)、2.02 (m, 2H)、2.99 (m, 7H)、3.71 (M、2H)、7.16 (s, 1H)、7.42 (m, 3H)、7.77 (m, 2H)、8.02 (m, 2H)、8.22 (m, 1H)、10.91 (s, 1H)。
LC/MS: 442.4. r.t: 1.73。
(68) 5−フェニル−3−(3−ピペリジニルメチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサン/MeOH(0.7mL/2.0mL)中の1,1−ジメチルエチル3−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート(中間体18)(20.0mg、0.046mmol)溶液にHCl(37%、0.1mL)を加えた。その反応混合物を60℃で1時間還流し、溶媒を減圧にて除去した。得られた残渣をMgSOで乾燥させ、濃縮して標記化合物14.0mgを得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.42 (m, 1H)、1.72 (m, 1H)、1.98 (m, 2H)、2.20 (m, 1H)、2.88 (m, 4H)、3.30 (m, 2H)、7.26 (s, 1H)、7.33 (m, 1H)、7.47 (m, 2H)、7.74 (m, 2H)、8.02 (m, 2H)。
LC/MS: 334.4. r.t: 1.57
(69) 5−フェニル−3−[2−(4−ピペリジニル)エチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
標記化合物を実施例68の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル4−{2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エチル}−1−ピペリジンカルボキシレート(11.0mg、0.024mmol)および濃HCl(0.05mL)を反応させて8.4mg(100%)の標記化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.48 (m, 2H)、1.72 (m, 3H)、2.10 (m, 2H)、2.89 (m, 4H)、3.40 (m, 2H)、7.22 (s, 1H)、7.31 (m, 1H)、7.44 (m, 2H)、7.71 (m, 2H)、7.98 (m, 2H)。
LC/MS: 348.2. r.t: 1.54。
(70) 3−{2−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]エチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
1,1−ジメチルエチル4−{2−[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]エチル}−1−ピペリジンカルボキシレート(40.0mg、0.088mmol)をHCl(37%、0.22mL)と反応させて粗中間体を得て、それをDMF(2mL)に溶かした。EtN(0.028mL、0.2mmol)を加え、続いて触媒量のDMAP(1.0mg)およびエタンスルホニルクロリド(0.010mL、0.088mmol)を加えた。3時間後、その溶液を真空ポンプにより濃縮し、得られた残渣をジクロロメタン(20mL)、酢酸エチル/ヘキサン(20%、20mL)、酢酸エチル/ヘキサン(50%、20mL)、酢酸エチル/ヘキサン(90%、20mL)で溶出する500mgのアミノプロピルカラム((インターナショナル ソルベント テクノロジーズ(International Sorbent Technologies))の固相抽出を介して精製した。4.0mg(11%)の標記化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.28 (t, J=7.2 Hz, 3 H)、1.52 (m, 2H)、1.78 (m, 2H)、1.90 (M、2H)、2.82 (M、5H)、2.98 (q, J=7.2 Hz, 2H)、3.69 (m, 2H)、7.16 (s, 1H)、7.29 (m, 1H)、7.47 (m, 2H)、7.75 (m, 2H)、7.97 (m, 2H)。
LC/MS: 440.4. r.t: 2.36。
(71) 3−{[1−(エチルスルホニル)−3−ピペリジニル]メチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
標記化合物を実施例70の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル3−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート(25.0mg、0.056mmol)をHCl(37%、0.150mL)と反応させ、得られた生成物をエタンスルホニルクロリド(0.006mL、0.058mmol)とEtN(0.028mL、0.2mmol)および触媒量のDMAP(理論値 1.0mg)の存在中で反応させて9.5mg(39%)の標記化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.28 (t, J=7.2 Hz, 3 H)、1.52 (m, 1H)、1.77 (m, 1H)、1.84 (M、1H)、1.98 (m, 1H)、2.67 (m, 2H)、2.89 (M、3H)、2.98 ( q, J=7.2 Hz, 2H)、3.69 (m, 2H)、7.14 (s, 1H)、7.30 (m, 1H)、7.48 (m, 2H)、7.74 (m, 2H)、7.97 (m, 2H)、10.53 (s, 1H)。
LC/MS: 426.2 r.t: 2.41。
(72) 3−{[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]メチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
標記化合物を実施例70の手順に従って調製した。従って、1,1−ジメチルエチル4−{[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート(20.0mg、0.045mmol)を濃HCl(0.100mL)と反応させ、得られた生成物をEtN(0.025mL、0.19mmol)および触媒量のDMAP(理論値 1.0mg)の存在下にてエタンスルホニルクロロド(0.01mL、0.060mmol)と反応させて2.8mg(14%)の標記化合物を2つの工程にて得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm1.28 (t, J=7.2 Hz, 3 H)、1.79 (m, 3H)、2.76 (m, 4H)、2.99 (m, 4H)、3.75 (m, 2H)、7.21 (s, 1H)、7.35 (m, 1H)、7.46 (m, 2H)、7.74 (m, 2H)、7.95 (m, 2H)。LC/MS: 426.2. r.t: 2.20
(73) 3−{1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
0℃でCHCl(5mL)中の5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(38.9mg、0.12mmol)に2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(36mg、0.18mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を加えた。その反応混合物を0℃で30分間攪拌し、その後混合物をCHClおよび水の間に分配した。水相をCHCl(25mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製して標記化合物(40mg、69%)を得た。
LC/MS: m/z 478.2 (M+H)、2.55 min

(74) 3−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(41mg、0.13mmol)、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(38mg、0.195mmol)およびトリエチルアミン(0.09mL、0.65mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(20.3mg、33%)。
LC/MS: m/z 478.2 (M+H)、2.52 min。
(75) 3−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(41mg、0.13mmol)、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(37mg、0.195mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(30mg、49%)。
LC/MS: m/z 474.2 (M+H)、2.65 min。
(76) 3−{フェニルスルホニル−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(41mg、0.13mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド(34.5mg、0.195mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(15.4mg、26%)。
LC/MS: m/z 460.2 (M+H)、2.62 min。
(77) 3−(1−{[4−(メチルオキシ)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(39mg、0.12mmol)、4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(38mg、0.18mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(17.9mg、30%)。
LC/MS: m/z 490.2 (M+H)、2.45 min。
(78) 3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(16mg、0.04mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.004mL、0.08mmol)およびトリエチルアミン(0.016mL、0.12mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(12.8mg、62%)。
LC/MS: m/z 412.0 (M+H)、2.18 min。
(79) 3−{1−[(2−プロパンスルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(フェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(34mg、0.11mmol)、2−プロパンスルホニルクロリド(0.012mL、0.11mmol)およびトリエチルアミン(0.08mL、0.65mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(9.6mg、21%)。
LC/MS: m/z 426.0, 2.19 min。
(80) 5−フェニル−3−[1−(プロパンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−インドール−7カルボキサミド(100mg、0.32mmol)、2−プロパンスルホニルクロリド(0.043mL、0.384mmol)およびトリエチルアミン(0.178mL、1.28mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(20mg、15%)。
LC/MS: m/z 424.0 (M+H)、1.87 min。
(81) 5−フェニル−3−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(32mg、0.1mmol)、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(36.7mg、0.15mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(16.2mg、31%)。
LC/MS: m/z 528.4 (M+H)、2.69 min。
(82) 3−{1−[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(32mg、0.1mmol)、2,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド(37mg、0.15mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(12.6mg、24%)。
LC/MS: m/z 528.2 (M+H)、2.60 min。
(83) 3−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(32mg、0.1mmol)、3,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド(37mg、0.15mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(10mg、17%)。
LC/MS: m/z 528.2 (M+H)、2.75 min。
(84) 3−{1−[(エチルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.16mmol)、エチルイソシアネート(11.4mg、0.16mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(20mg、33%)。LC/MS: m/z 391.0 (M+H)、1.94 min。
(85) 3−{1−[(4−1−ピペラジニル)カルボニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−フェニル−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.16mmol)、4−メチル−1−ピペラジンカルボニルクロリド(37.3mg、0.192mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(28mg、8%)。
LC/MS: m/z 446.6 (M+H)、1.63 min。
(86) 5−(4−クロロフェニル)−3−[1−(プロパンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.14mmol)、1−プロパンスルホニルクロリド(0.015mL、0.14mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(15.7mg、24%)。
LC/MS: m/z 460.4 (M+H)、2.29 min。
(87) 3−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(53mg、0.14mmol)、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(41mg、0.21mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(6.5mg、8%)。
LC/MS: m/z 512.2,(M+H)、2.66 min。
(88) 5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例50における基本手順に従い、5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド(488mg、1.48mmol)、1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(0.79mL、4.44mmol)およびナトリウムメトキシド(THF中0.5M、17.76mL、8.88mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、94:5:1)により精製した(580mg、78.4%)。
LC/MS: m/z 501.2 (M+H)、1.57 min。
(89) 5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例51における基本手順に従い、エタノールおよび酢酸(75/1.5mL)の混合物中の5−{45−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−3−[1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(580mg、1.16mmol)、水酸化パラジウム(154mg)を反応させて所望の生成物(163mg)を形成した。20mgの粗生成物を逆相HPLC方法B(CH3CN/水、0.1% TFA)により精製して6mg(30%)の純生成物を得た。
LC/MS: m/z 413.4 (M+H)、1.30 min。
(90) 5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(900mg、2.8mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.8mg、8.4mmol)およびトリエチルアミン(1.6mL、11.2mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それをクロロホルム(30mL×2)および酢酸エチル(50mL)で溶出する500mgのアミノプロピルカラム(インターナショナル ソルベント テクノロジー)の固相抽出を介して精製した(800mg、69%)、LC/MS: m/z 414.0 (M+H)、2.2 min。
(91) 3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.12mmol)溶液に、{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}ボロン酸(104mg、0.48mmol)、炭酸セシウム(78.2mg、0.24mmol)および酢酸パラジウム(5.4mg、0.24mmol)を加えた。その反応混合物を160℃で20分間スミスシンセサイザーマイクロウェーブ反応器中で加熱した。溶媒を減圧下にて除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮し、逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(6.6mg、11%)。
LC/MS: m/z 505.0 (M+H)、1.58 min。
(92) 3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサンおよび水(3.0mL/1.0mL)の混合物中の3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオクサ−ボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(118mg、0.26mmol)溶液に、1−ブロモ−3−メチルベンゼン(88.94mg、0.52mmol)および炭酸セシウム(169.4mg、0.52mmol)、酢酸パラジウム(11.7mg、0.052mmol)を加えた。得られた反応混合物をマイクロウェーブを介して160℃で30分間加熱した。全ての溶媒を減圧下にて除去した。残渣を酢酸エチル(10mL)および水(10mL)の間に分配した。。水層を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合した有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製して純生成物(10mg、10%)を得た。LC/MS: m/z 426.0 (M+H)、2.10 min。
(93) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、3−(4−ピペリジニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(53mg、0.16mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.022mL、0.24mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(16.5mg、24%)。
LC/MS: m/z 418.2 (M+H)、2.21 min。
(94) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、3−(4−ピペリジニル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(65mg、0.16mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.03mL、0.3mmol)およびトリエチルアミン(0.09mL、0.6mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(11.3mg、14%)。
LC/MS: m/z 418.2 (M+H)、1.90 min。
(95) 3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセトアミド(40.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(15.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, MeOD-D4) δ ppm7.47 (m, 1 H) 7.58 (m, 4 H) 7.85(s, 1H) 7.95 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.05 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.07 (2, 1 H) 8.24 (s, 1 H) LC/MS m/z 328 (M+1)+ r.t. 1.74 min。
(96) 3−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
N,N−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(50.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(10.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, MeOD-D4) δ ppm2.70 (s, 6H) 7.57 (m, 1 H) 7.68 (m, 4 H) 7.87(s, 1H) 7.98 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.04 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.07 (2, 1 H) 8.24 (s, 1 H) LC/MS m/z 421 (M+1)+ r.t. 2.24 min。
(97) 3−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}ボロン酸(35.0mg、0.15mmol)をフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物(13.0mg)を一般法Bを用いて調製した。
1H NMR (400 MHz, MeOD-D4) δ ppm3.05 (s, 3H) 7.27 (m, 1 H) 7.41 (m, 1H) 7.68 (m, 4 H) 7.87(s, 1H) 7.98 (s, 1 H) 8.04 (d, J=7.3 Hz, 2 H) 8.07 (s, 1 H) 8.24 (s, 1 H) LC/MS m/z 406 (M+1)+ r.t. 2.04 min。
(98) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサン/HO(2mL/0.7mL)中の5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)および{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}ボロン酸(105.0mg、0.480mmol)溶液にPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を加える前にアルゴンを5分間バブルした。その反応混合物をマイクロウェーブ反応器(Smith synthesizer)中で20分間160℃で加熱した。溶媒を蒸発させて、残渣を1.2mLのDMSOに溶かた。得られた懸濁液を濾過し、有機溶液を逆相HPLC方法A(水/CHCN、0.1% TFA)により精製して標記化合物8.0mg(13%)を得た。
LC/MS: 505.2. r.t: 1.77。
(99) 5−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例98の基本手順に従って、5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)およびN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセトアミド(125.0mg、0.480mmol)並びにPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を反応させて、19.0mg(34%)の標記化合物を得た。
LC/MS: 469.4. r.t: 1.78。
(100) 5−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
反応時間を20分に代えて60分に設定することを除いて、実施例98の基本手順に従って、5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)およびN,N−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン−スルホンアミド(150.0mg、0.480mmol)並びにPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を反応させて20.0mg(32%)の標記化合物を得た。
LC/MS: 519.4. r.t: 1.97。
(101) 5−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(carbox-amide)
Figure 0004975447
実施例98の基本手順に従って、5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)および[3−(アセチルアミノ)フェニル]ボロン酸(100.0mg、0.480mmol)並びにPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を反応させて21.0mg(38%)の標記化合物を得た。
LC/MS: 469.4. r.t: 1.76。
(102) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例98の基本手順に従って、5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(96.0mg、0.480mmol)並びにPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を反応させて3.0mg(6%)の標記化合物を得た。
LC/MS: 402.2. r.t: 1.55。
(103) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例98の基本手順に従って、5−ブロモ−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例90)(50.0mg、0.120mmol)、炭酸セシウム(150.0mg、0.480mmol)および[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸(72.0mg、0.480mmol)並びにPd(PPh(12.5mg、0.012mmol)を反応させて32.3mg(61%)の標記化合物を得た。
LC/MS: 442.4. r.t: 1.75
(104) 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.042mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.084mL、0.08mmol)およびトリエチルアミン(0.126mL、0.02mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(6.0mg、32%)。
LC/MS: m/z 448.2 (M+H)、2.1 min。
(105) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−[4−(メチルオキシ)フェニル]−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.043mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.086mL、0.09mmol)およびトリエチルアミン(0.129mL、0.03mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(8.5mg、45%)。
LC/MS: m/z 442.2 (M+H)、1.96 min。
(106) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.042mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.084mL、0.08mmol)およびトリエチルアミン(0.126mL、0.02mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(10.9mg、57%)。
LC/MS: m/z 444.6 (M+H)、2.06 min。
(107) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−フルオロフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.044mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.09mL、0.09mmol)およびトリエチルアミン(0.129mL、0.03mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(6.8mg、36%)。
LC/MS: m/z 430.2 (M+H)、2.00 min。
(108) 5−(4−ビフェニルイル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−ビフェニルイル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.038mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.07mL、0.076mmol)およびトリエチルアミン(0.114mL、0.015mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(8.0mg、43%)。LC/MS: m/z 488.0 (M+H)、2.36 min。
(109) 5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.038mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.07mL、0.076mmol)およびトリエチルアミン(0.114mL、0.015mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(9.6mg、51%)。
LC/MS: m/z 468.2 (M+H)、2.45 min。
(110) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例73における基本手順に従い、5−(4−メチルフェニル)−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.044mmol)、エタンスルホニルクロロド(0.09mL、0.09mmol)およびトリエチルアミン(0.129mL、0.03mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(7.9mg、41%)。
LC/MS: m/z 426.4 (M+H)、2.15 min
(111) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.12mmol)溶液に、4−ピリジニルボロン酸(60mg、0.48mmol)、炭酸カリウム(132mg、0.96mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14mg、0.012mmol)を加えた。次いで、それを150℃で20分間マイクロウェーブ反応にかけた。全ての溶媒を減圧下にて蒸発させた。残渣を酢酸エチル(10mL)および水(10mL)の間に分配した。水層を酢酸エチル(2×10mL)で洗浄した。合した有機相を乾燥させ、減圧下にて濃縮し、逆相HPLC方法B(CH3CN/水、0.1% TFA)により精製した(12.7mg、25%)。
LC/MS: m/z 413.4 (M+H)、1.42 min。
(112) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例111における基本手順に従い、ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(28.6mg、0.07mmol)、(4−フルオロ−3−ピリジニル)ボロン酸(39.2mg、0.28mmol)および炭酸カリウム(75.5mg、0.56mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg、0.007mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(11.5mg、38%)。
LC/MS: m/z 431.2 (M+H)、1.88 min。
(113) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(6−メチル−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例111における基本手順に従い、ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(34mg、0.08mmol)、(4−メチル−3−ピリジニル)ボロン酸(43.82mg、0.32mmol)および炭酸カリウム(88.34mg、0.64mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.52mg、0.008mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(21.7mg、62%)。
LC/MS: m/z 427.2 (M+H)、1.43 min。
(114) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−メチル−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例111における基本手順に従い、ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(34mg、0.08mmol)、(6−メチル−3−ピリジニル)ボロン酸(43.82mg、0.32mmol)および炭酸カリウム(88.34mg、0.64mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.52mg、0.008mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(23mg、65%)。
LC/MS: m/z 427.2 (M+H)、1.32 min。
(115) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
実施例111における基本手順に従い、ジオキサンおよび水(1.5mL/0.5mL)の混合物中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(34mg、0.08mmol)、(4−メトキシ−3−ピリジニル)ボロン酸(48.94mg、0.32mmol)および炭酸カリウム(88.34mg、0.64mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.52mg、0.008mmol)を反応させて所望の生成物を形成し、それを逆相HPLC方法B(CHCN/水、0.1% TFA)により精製した(16.6mg、45%)。
LC/MS: m/z 443.0 (M+H)、1.84 min。
(116) 5−フェニル−3−(N−アセチル−3−ピペリジニルメチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
0℃のCHCl(20mL)中の5−フェニル−3−(3−ピペリジニルメチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例68)(50mg、150μmol)溶液にヒューニッヒ塩基(100μL、574μmol)を加えた。その反応混合物を5分間攪拌し、次いで塩化アセチル(10.6μL、150μmol)を滴下した。一時間後、その反応混合物を水(10mL)でクエンチし、室温まで加温した。水層をCHCl(2×10mL)で抽出し、合した有機相を減圧にて濃縮した。残渣を逆相HPLC方法A(アセトニトリル/水)により精製して標記化合物(8.3mg、15%)を得た。
LC/MS: 376.2. r.t: 2.11
(117) 5−[3−(エチルオキシ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
O(1.2mL)中KCO(40mg、0.289mmol)溶液を、1,4−ジオキサン(2.8mL)中の5−ブロモ−3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.0965mmol)スラリーにCEMマイクロウェーブバイアル中で加えた。次いで、3−エトキシフェニルボロン酸(65mg、0.386mmol)に続いてクロロ(ジ−2−ノルボルニルホスフィノ)(2−ジメチル−アミノメチルフェロセン−1−イル)パラジウム(II)(1mg、0.00165mmol)を加えた。そのバイアルに蓋をしてCEMマイクロウェーブ中で10分間160℃で加熱した。その反応物をLC/MS分析により完全に測定した。その反応混合物を窒素気流下にて80℃で濃縮し、粗生成物を1mLのDMSOに溶かした。この溶液を0.45μMのPTFE膜(アクロディスク(Acrodisc))を通じて濾過し、次いで分取HPLCを介して精製した。試料をUVおよびMSD検出を備えたアジレント(Agilent)1100シリーズLCを用いて精製し、画分を収集した。粗生成物のDMSO溶液をZORBAX Eclipse XDB−C18カラム(21.2×50mm)に注入して10.6分以上流速20mL/分で溶出した。画分収集は214nmの吸収により行った。7.9mg(18%)の標記化合物を回収した。
LC/MS ESI RT 2.19 min MH+ 456
(118) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
2−フルオロフェニルボロン酸(55mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を実施例117の手順に従って調製した。
LC/MS ESI RT 2.04 min MH+ 430
(119) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
(3−トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(74mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を実施例117の手順に従って調製した。
LC/MS ESI RT 2.27 min MH+ 480
(120) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
(4−トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(74mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を実施例117の手順に従って調製した。
LC/MS ESI RT 2.28 min MH+ 480
(121) 3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
3−フルオロフェニルボロン酸(55mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を実施例117の手順に従って調製した。
LC/MS ESI RT 2.11 min MH+ 430
(122) 5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
3,5−ジクロロフェニルボロン酸(75mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を実施例117の手順に従って調製し、粗生成物を逆相HPLC方法A(CH3CN/水、0.1% TFA、10/90 v/v)により精製した。
LC/MS ESI RT 2.26 min MH+ 480
(123) 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(62mg、0.386mmol)を3−エトキシフェニルボロン酸の代わりに用いることを除いて、標記化合物を基本手順に概説する手順に従って調製し、粗生成物を逆相HPLC方法A(CHCN/水、0.1% TFA、10/90 v/v,)により精製した。
LC/MS ESI RT 2.17 min MH+ 448
実施例73と同様の手段を用いて、実施例124−155を合成した。化合物をクロロホルム(2mL)に続いて酢酸エチル(2mL)で溶出する500mgのアミノプロピルカラム(インターナショナル ソルベント テクノロジー)の固相抽出を介して精製して所望の化合物を得た。
Figure 0004975447
Figure 0004975447

Figure 0004975447
Figure 0004975447
Figure 0004975447
Figure 0004975447

Figure 0004975447
Figure 0004975447
下記の一般手順を用いて、実施例156〜166を合成した。
クロロ(ジ−2−ノルボルニルホスフィノ)(2’−ジメチルアミノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)、(3mg、5mol%)およびHO(0.1mL)中KPO(2当量)溶液を、ジオキサン(1mL)中の5−ブロモ−インドールカルボキサミド(24mg、0.1mmol)溶液に加えた。アリール−ボロン酸(3当量)を加え、その混合物を90℃で18時間、次いで室温で10分間攪拌した。クロロホルム(1.5mL)およびHO(0.5mL)を加え、層を分離した。有機層を減圧下にて濃縮し、粗残渣をクロロホルム(1mL)中に取り出した。ポリマー結合したピリジン−ヒドロブロミド−ペルブロミド(55mg、0.11mmol、フルカ(Fluka))を加え、混合物を2時間かき混ぜた。反応物を濾過し、樹脂をクロロホルム(1.5mL)およびMeOH(1mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、粗生成物を質量に基づく(mass-directed)逆相HPLCを介して精製して所望の化合物を得た。
質量に基づくHPLC条件:
試料をUVおよびMSD検出を備えたアジレント1100シリーズLCを用いて精製し、画分を収集した。粗試料をDMSO/メタノール(600μL)の1:1混合物に溶かしてZORBAX Eclipse XDB−C18カラム(21.2×50mm)に注入し、約10分以上流速20mL/分で溶出した。画分収集は230nmでの吸収および所望の化合物のMHでのMSDにより行った。7.9mg(18%)の標記化合物を回収した。
Figure 0004975447
Figure 0004975447
Figure 0004975447
(167) 5−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.21mmol)、2−フルオロフェニルボロン酸(0.088g、0.63mmol)およびカリウムホスフェート(0.089g、0.42mmol)を1,4−ジオキサン(doxan)(1.5mL)中の2’(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)クロリドジノルボルニルホスフィン錯体(0.006g、0.0107mmol)溶液で処理した。水(1.5mL)を加え、その反応混合物を85℃で17時間窒素存在下にて加熱した。冷却した混合物を減圧にてシリカゲルに予め吸着させ、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配系で溶出するシリカゲルSPEカートリッジ[2g]で精製して標記化合物(0.043g、81%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm11.2 (v.brs, 1 H) 8.16 (br.s, 1 H) 7.90,7.86(2 x br.s , 2 H) 7.62(br.t, 1 H) 7.45-7.35 (br.s +M、3 H) 7.35-7.27 (m, 2 H) 6.55 (dd, 1 H) MS m/z 255 (M+1)+ r.t. 3.06 min。
以下の基本手順を用いて、実施例168〜172を合成した。
4−[7−(アミノカルボニル)−1H−インドール−5−イル]安息香酸または3−[7−(アミノカルボニル)−1H−インドール−5−イル]安息香酸(67μmol、18.7mg)をDMF(1mL)に溶かし、HATU(1.12当量、75μmol、28.5mg)およびDIPEA(3当量、0.2mmol、35.5μL)で処理した。5分間振盪させた後溶液を得て、それをアミン(1.1当量、74μmol)で処理し、室温で一晩放置した。過剰量の溶媒をジェネバック(genevac)を用いて除去し、粗製をアミノプロピルSPE(500mg)(ロード:CHCl3(500μL)、溶出:CHCl(1500μL)、酢酸エチル(1500μL)および20%メタノール:酢酸エチル(1500μL))を用いて精製した。酢酸エチルおよびメタノール:酢酸エチル画分を合わせ、濃縮し、さらにMDAPを用いて精製した。
試料をUVおよびMSD検出を備えたアジレント1100シリーズLCを用いて精製し、画分を収集した。粗試料をDMSO/メタノール(600μL)の1:1混合物に溶かしてZORBAX Eclipse XDB−C18カラム(21.2×50mm)に注入し、約10分以上流速20mL/分で溶出した。画分収集は230nmでの吸収および所望の化合物のMHでのMSDにより行った。
Figure 0004975447
(173) 5−{4−[(ジエチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
4−[7−(アミノカルボニル)−1H−インドール−5−イル]安息香酸(67μmol、18.7mg)をDMF(1mL)に溶かし、HATU(1.12当量、75μmol、28.5mg)およびDIPEA(3当量、0.2mmol、35.5μL)で処理した。5分間振盪後溶液を得て、それをアミン(1.1当量、74μmol)で処理し、室温で一晩放置した。過剰量の溶媒をジェネバック(genevac)を用いて除去し、粗製をアミノプロピルSPE(500mg)(ロード:CHCl3(500μL)、溶出:CHCl(1500μL)、酢酸エチル(1500μL)および20%メタノール:酢酸エチル(1500μL))を用いて精製した。画分を濃縮し、最大のものを特徴づけに用いた。
LC/MS m/z 336 (M+1)+ Rt. 3.03min。
(174) 3−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(47mg、0.0002mole)、1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジノン(35mg、0.0002mole)およびビスマス(III)トリフレート(4mg)をアセトニトリル(8mL)中で合わせて、得られた混合物を室温で24時間攪拌した。混合物をシリカに予め吸着させて、酢酸エチル/シクロヘキサン溶出系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(7mg)をオフホワイト固体として得た。
MS m/z 395 (M+1)+ Rt. 3.21min。
(175) 3−(3−オキソシクロペンチル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
乾燥アセトニトリル(20mL)中の5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.0g、4.2mmol)およびシクロペンテノン(4.24mmol、348mg)溶液に、ビスマストリフレート(3mol%、0.127mmol、83mg)を加えた。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。混合物をシリカに予め吸着させ、ジクロロメタン、次いでシクロヘキサン:酢酸エチル 2:1で溶出する20gのシリカボンデルトカートリッジで精製し標記化合物を白色泡沫(600mg、45%)として得た。
LC/MS m/z 401, R.t. 3.2 min。
(176) 5−フェニル−3−{3−[(フェニルメチル)アミノ]シクロペンチル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
活性化したモレキュラー・シーブを含む乾燥ジクロロメタン中の3−(3−オキソシクロペンチル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(370mg、1.16mmol)の溶液を氷酢酸(1当量、1.16mmol、70mg)に続いてベンジルアミン(5当量、5.8mmol、622mg)で処理した。20分間室温で窒素存在下にて攪拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5当量、5.8mmol、1.23g)を加え、一晩攪拌し続けた。メタノール(2mL)、ジクロロメタン(10mL)および2N 水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、その層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合した有機層を疎水性フリットを通じて濾過することにより乾燥させ、乾燥するまで蒸発させて黄色油状物を得て、それをジクロロメタン:アンモニアメタノール(2M) 100:1、次いで60:1で溶出する20gのシリカBondeluteカートリッジで精製し、異性体(異性体1(135.4mg)および異性体2(185mg))を分離した。異性体2を標記化合物を固体(185mg)として得た。
LC/MS m/z 410, R.t. 2.7 min。
(177) 3−(3−アミノシクロペンチル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
エタノール(4mL)中の5−フェニル−3−{3−[(フェニルメチル)アミノ]シクロペンチル}−1H−インドール−7−カルボキサミド(170mg、0.42mmol)アンモニウムホルメート(7当量、2.9mmol、183mg)および10%パラジウム炭素(90mg)を含む混合物を窒素存在下にて4時間攪拌した。反応を完成させ、その後エタノール(2mL)中のアンモニウムホルメート(90mg)および10% パラジウム炭素(50mg)を混合物に加え、さらに1時間攪拌を続けた。反応混合物をガラス繊維濾紙を通じて濾過した。濾液を蒸発乾固させて標記化合物をオフホワイト固体として得た(76mg)。
LC/MS: m/z 320, Rt. 2.3 min。
(178) 3−{3−[(エチルスルホニル)アミノ]シクロペンチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
3−(3−アミノシクロペンチル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(62mg0.19mmol)にピリジン(2mL)およびエタンスルホニルクロロド(1.2当量、0.23mmol,30mg)を加えた。得られた橙色溶液を室温で5時間攪拌した。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、次いで、疎水性フリットを用いて乾燥させ、乾燥するまで蒸発させて黄色油状物を得て、それをMDAPを用いて精製して標記化合物を橙色固体(10mg)として得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) 10.85 (1H, br.s) 8.20 (1H, br.s) 7.99 (2H, s) 7.78(2H, m) 7.45 (2H, t) 7.38 (1H, br.s) 7.35 (1H, tt) 7.24 (1H, d)、7.14 (1H, s) 3.80 (1H,m) 3.35 (1H, m[+H2O]) 3.00 (2H, q) 2.5-1.6 (6H, 3xm, 3xCH2) 1.5 (3H, t)
LC/MS m/z 412, Rt. 3.12 min
(179) 5−ブロモ−3−[1−(プロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
ピリジン(20mL)中の5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(406mg、1.26mmol)溶液に、プロパンスルホニルクロリド(200μL、2.04mmol、1.8当量)を加えた。得られた混合物を90℃で90時間加熱した。混合物を蒸発乾固させ、2N NaOH(200mL)、塩水(15mL)およびジクロロメタン(2×80mL)および酢酸エチル(2×70mL)の間に分配した。合した有機抽出物を乾燥させ、乾燥するまで蒸発させて黄色油状物を得て、それをMDAPにより精製して標記化合物を固体(6.7mg)として得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) 11.05 (1H, br. s) 8.15 (1H, br s) 7.95 (1H, br.s) 7.83 (1H,br.s) 7.45(1H, br s) 7.18 (1H, s) 3.70 (2H, br.d) 3.05 (2H, m) 2.95 (3H, m) 2.05 (2H, br.d) 1.75 (2H, m) 1.60 (2H, dq) 1.05 (3H, t)
LC/MS m/z 426.1, Rt. 3.13 min
(180) 5−ブロモ−3−(3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
酢酸中HCl(10mL、10mmol、90当量)中の1,1−ジメチルエチル7−[(ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)カルボニル]−5−ブロモ−3−(3−ピリジニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(70mg、0.11mmol)溶液を室温で2時間30分攪拌した。得られた混合物を2N NaOH(30mL)、酢酸エチル(2×10mL)、ジクロロメタン(2×10mL)および塩水(5mL)の間に分配した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ、減圧にて濃縮して標記化合物を固体(12.2mg)として得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) 11.70(1H, br.s) 8.88 (1H,d) 8.48 (1H,br.d) 8.28 (1H,br.s) 8.13 (1H,s) 8.08 (1H,dt) 7.92 (1H,br.s) 7.80 (1H, s) 7.60 (1H, br.s) 7.45 (1H,dd)
LC/MS m/z 318.1, Rt 2.44 min
(181)5−ブロモ−3−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
メタノール(3mL、1.5mmol、6当量)中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(55mg、0.21mmol)とナトリウムメトキシド中の1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジノン(112mg、0.678mmol、3当量)の混合物を還流温度で窒素存在下にて18時間加熱した。その反応混合物を蒸発乾固させて、2N−NaOH(40mL)、塩水(5mL)、ジクロロメタン(2×20mL)および酢酸エチル(2×15mL)の間に分配した。合した有機抽出物を乾燥させ、次いで、乾燥するまで蒸発させた。分取クロマトグラフィーにより精製して標記化合物を固体(4.69mg)として得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) 11.40 (1H, br, s) 8.20 ( 1H, br.s) 8.15 (1H, br.s) 7.90 (1H,br.s) 7.55 (1H,br.s) 7.45 (1H,s) 6.15 (1H, t) 3.90 (2H,t) 2.92 (3H,s) 2.60 (2H,br t)
LC/MS m/z 398.1, Rt. 2.87 min。
(182) 3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0004975447
[7−(アミノカルボニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−N,N,N−トリメチルメタンアミニウムヨウ化物塩(54.3mg、0.130mmol)とアセトニトリル(3mL)中のナトリウムフェノキシド(150mg、0.89mmol、6.8当量)との混合物を室温で18時間攪拌した。得られた混合物を蒸発乾固させて、酢酸エチルで溶出する5gのシリカボンデルトカートリッジで精製し、続いてMDAPで精製して標記化合物を固体(4.37mg)として得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) 10.88 (1H, br s) 9.15 (1H, br.s) 7.98 (1H, br.s) 7.88 (1H, br.s) 7.83 (2H, dd) 7.45 (2H, t) 7.30 (1H, tt) 7.90 (3H, m) 6.65 (2H, 1/2AA'BB') 3.98 (2H, s)
LC/MS m/z 343.28, Rt. 3.33min。
生物学的データ
IKK2アッセイ
組換えヒトIKK2(1−737残基)を、C末端GSTタグ付き融合蛋白質としてバキュロウイルスにて発現させ、その活性は、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイを用いて評価した。簡単には、アッセイ緩衝液(1mM DTTおよび0.01% w/v BSAを含む50mM HEPES、10mM MgCl、1mM CHAPS pH7.4)に希釈されたIKK2(終濃度5nM)を、種々の濃度の化合物またはDMSO媒体(終濃度3%)を含むウェルに加えた。反応は、総量30μl中にGST−IκΒα基質(終濃度25nM)/ATP(終濃度1μM)を加えることによって開始させた。この反応を室温で30分間インキュベートし、次いで50mM EDTAを15μl添加することによって停止させた。W−1024ユーロピウムキレート(Wallac OY, Turku, Finland)で標識化された抗ホスホセリン−IκΒα−32/36モノクローナル抗体12C2(Cell Signalling Technology, Beverly Massachusetts, USA)、およびAPC標識化抗−GST抗体(Prozyme, San Leandro, California, USA)を含む緩衝液(100mM HEPES pH7.4、150mM NaClおよび0.1% w/v BSA)中の検出試薬(15μl)を加え、その反応を室温でさらに60分間インキュベートした。GST−IκΒαのリン酸化の程度は、参照ユーロピウム620nm信号に対する特異的な665nmエネルギー移動信号の割合として、パッカードディスカバリープレートリーダー(Perkin-Elmer Life Sciences, Pangbourne, UK)を用いて測定した。
実施例1〜182(実施例3、32、33、35、65、81、83、154、157、158、159、161、163および166を除いて)および中間体7、24および30のように標識化された化合物は、以上で規定したアッセイにて>4.8の活性を有することがまさに見出された。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0004975447
    [式中、Rは、−YZ基を示し;
    Yは、結合(即ち、不存在である)を示し;
    Zは、5〜14個の環員をそれぞれ含むアリールまたはヘテロアリール基を示し、該アリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、OH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、CN、C1−6ヒドロキシアルキル、フェニル、O−(CH1−6−フェニル、NHSO、NHCOR、CONR、SONRから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよく;
    、RおよびRは、独立してHまたはC1−6アルキルを示し;
    は、−Y基を示し;
    は、結合(即ち、不存在である)またはC1−3アルキレンを示し;
    は、SOで置換された4−ピペリジル基を示し;
    は、H、C1−6アルキル、−(CHフェニルまたは−(CHナフチル(ここで、nは、0または1であり、該フェニルまたはナフチルのそれぞれは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、NR、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)、CNまたは−(O)フェニル(ここで、pは0または1であり、該フェニルはハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)を示し:
    およびRは、独立して、C1−6アルキル、H、C1−6アルキレンNR10を示し;
    およびR10は、独立して、C1−6アルキル、Hを示す
    で示される化合物またはその塩。
  2. Zが、フェニル基(置換されていないか、あるいはC1−3アルコキシ、CN、OH、フェニル、−OCHフェニル、NHSO、NHCOR、CONR、SONR、ハロゲン、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルキルから独立して選択される置換基により1回もしくは2回置換されていてもよい)、またはベンゾフラニル、キノリニル、
    Figure 0004975447
    ピリミジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、イソオキサゾリル、ピリジニル(その各々は、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロゲンから独立して選択される1個または2個の基により置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール基であるところの、請求項1記載の化合物。
  3. Zが、フェニル基(置換されていないか、あるいはフェニル、OCHフェニル、NHSOCH、NHCOCH、CONH、CON(CH、Cl、F、OCH、CN、OH、CHOH、CH、C(CHから選択される置換基により1回置換されている)、またはベンゾフラニル、キノリニル、
    Figure 0004975447
    ピリミジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、イソオキサゾリル、ピリジニル(その各々は−OCH、CH、Fから選択される基により置換されていないかまたは1回置換されている)から選択される複素環基であるところの、請求項2記載の化合物。
  4. Zが、フェニル(置換されていないか、あるいはフェニル、OCHフェニル、NHSOCH、NHCOCH、CONH、CON(CH、Cl、F、OCH、CN、OH、CHOH、CH、C(CHから選択される置換基により1回置換されている)であるところの、請求項3記載の化合物。
  5. Zがフェニルであるところの、請求項4記載の化合物。
  6. 3−{1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−フェニル−3−[1−(プロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{2−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]エチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]メチル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{フェニルスルホニル−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−(1−{[4−(メチルオキシ)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2−プロパンスルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    −フェニル−3−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−(4−クロロフェニル)−3−[1−(プロパンスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−(4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    −[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エタンスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−(4−ビフェニルイル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(6−メチル−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(4−メチル−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−[3−(エチルオキシ)フェニル]−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−[1−(エチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−(1−{[5−ブロモ−2−(メチルオキシ)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(5−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−フェニル−3−(1−{[2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−(1−{[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2−ヨードフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−ペンチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−フェニル−3−{1−[(4−プロピルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−エチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(3−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−{[2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({3−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(3−{[2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({4−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    5−フェニル−3−(1−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({4−[(2−メチルフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(4’−クロロ−4−ビフェニルイル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({3−[(2−メチルフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−({3−[(2−クロロフェニル)オキシ]フェニル}スルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(5−クロロ−1−ナフタレニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−(1−{[4’−(メチルオキシ)−3−ビフェニルイル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−[1−(3−ビフェニルイルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−(1−{[(4−フルオロフェニル)メチル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    3−{1−[(5−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]−4−ピペリジニル}−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;および
    3−(1−{[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]スルホニル}−4−ピペリジニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物またはその塩。
JP2006548393A 2004-01-15 2005-01-13 インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP4975447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0400895.9 2004-01-15
GBGB0400895.9A GB0400895D0 (en) 2004-01-15 2004-01-15 Chemical compounds
PCT/GB2005/000085 WO2005067923A1 (en) 2004-01-15 2005-01-13 Indole derivatives and use thereof as kinase inhibitors in particular ikk2 inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190903A Division JP2012025761A (ja) 2004-01-15 2011-09-01 インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517848A JP2007517848A (ja) 2007-07-05
JP4975447B2 true JP4975447B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=31726240

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548393A Expired - Fee Related JP4975447B2 (ja) 2004-01-15 2005-01-13 インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用
JP2011190903A Withdrawn JP2012025761A (ja) 2004-01-15 2011-09-01 インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190903A Withdrawn JP2012025761A (ja) 2004-01-15 2011-09-01 インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US20080269200A1 (ja)
EP (1) EP1703905B1 (ja)
JP (2) JP4975447B2 (ja)
KR (1) KR20070026357A (ja)
CN (1) CN1933830A (ja)
AT (1) ATE413877T1 (ja)
AU (1) AU2005205090A1 (ja)
BR (1) BRPI0506802A (ja)
CA (1) CA2552953A1 (ja)
DE (1) DE602005010970D1 (ja)
DK (1) DK1703905T3 (ja)
ES (1) ES2317184T3 (ja)
GB (1) GB0400895D0 (ja)
HK (1) HK1098047A1 (ja)
HR (1) HRP20090071T3 (ja)
IL (1) IL176739A0 (ja)
MA (1) MA28279A1 (ja)
NO (1) NO20063676L (ja)
PL (1) PL1703905T3 (ja)
PT (1) PT1703905E (ja)
RU (1) RU2006129492A (ja)
SI (1) SI1703905T1 (ja)
WO (1) WO2005067923A1 (ja)
ZA (1) ZA200604855B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR050253A1 (es) * 2004-06-24 2006-10-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto derivado de indazol carboxamida, composicion que lo comprende y su uso para la preparacion de un medicamento
TW200626142A (en) * 2004-09-21 2006-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU2006266028B2 (en) * 2005-06-30 2012-03-15 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
EP1940296A2 (en) * 2005-10-25 2008-07-09 SmithKline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007062318A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US20080293802A1 (en) * 2005-12-16 2008-11-27 Smithline Beecham Corporation Chemical Compounds
EP2119703B1 (en) * 2007-01-15 2012-12-12 Santen Pharmaceutical Co., Ltd Novel indole derivative having inhibitory activity on i b kinase
AR065804A1 (es) * 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
JP5525456B2 (ja) * 2008-02-04 2014-06-18 マーキュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド Ampk調節因子
JPWO2009107391A1 (ja) * 2008-02-27 2011-06-30 武田薬品工業株式会社 6員芳香環含有化合物
US8445529B2 (en) * 2008-07-14 2013-05-21 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivative having, carbamoyl group, ureido group and substituted oxy group
EP2404897A4 (en) * 2009-03-05 2014-02-26 Sumitomo Chemical Co PROCESS FOR PREPARING HALOGEN-SUBSTITUTED BENCHENETIMETHANOL
US8354539B2 (en) 2009-03-10 2013-01-15 Glaxo Group Limited Indole derivatives as IKK2 inhibitors
US8765792B2 (en) 2010-12-01 2014-07-01 Glaxosmithkline Llc Indoles
WO2014036268A2 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Mount Sinai School Of Medicine Indole derivatives as sumo activators
FR3001219A1 (fr) * 2013-01-22 2014-07-25 Centre Nat Rech Scient Inhibiteurs de kinases
TWI644899B (zh) 2013-02-04 2018-12-21 健生藥品公司 Flap調節劑
EP3070085B1 (en) 2013-02-04 2019-01-09 Janssen Pharmaceutica NV Flap modulators
KR102273997B1 (ko) * 2013-06-26 2021-07-08 애브비 인코포레이티드 Btk 억제제로서 1급 카복스아미드
WO2016096778A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzazepine sulfonamide compounds
WO2017096045A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Kyras Therapeutics, Inc. Multivalent ras binding compounds
WO2018013430A2 (en) 2016-07-12 2018-01-18 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus infection
US11008360B2 (en) 2017-06-07 2021-05-18 Institute Of Chinese Materia Medica, China Academy Of Chinese Medical Sciences Indoleacetic acid derivative and preparation method and pharmaceutical use thereof
WO2024059220A2 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Vanderbilt University 6,5 southwestern core compounds as mglu5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775761A (en) * 1983-08-22 1988-10-04 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 3-(piperidinyl)- and 3-(pyrrolidinyl)-1H-indazoles
US5256673A (en) * 1983-11-25 1993-10-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Indole-3-yl-A-tetrahydropyridyl or piperidyl compounds
DE3342632A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Indolderivate
JPH0262875A (ja) * 1988-05-23 1990-03-02 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規イソインドリン誘導体
US5254473A (en) * 1990-03-16 1993-10-19 Jp Laboratories Solid state device for monitoring integral values of time and temperature of storage of perishables
US5330986A (en) * 1992-11-24 1994-07-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Indole-7-carboxamide derivatives
ZA951822B (en) * 1994-12-23 1996-09-26 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE19756036A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Merck Patent Gmbh Amid- und Harnstoffderivate
US6589954B1 (en) * 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
WO2001012174A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Vela Pharmaceuticals Inc. Cyclobenzaprine for treating generalized anxiety disorder and compositions thereof
US6245799B1 (en) * 1999-11-08 2001-06-12 American Home Products Corp [(Indol-3-yl)-cycloalkyl]-3-substituted azetidines for the treatment of central nervous system disorders
CA2407370A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Bristol-Myers Squibb Company Heterocycles that are inhibitors of impdh enzyme
US20050009876A1 (en) * 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US6897231B2 (en) * 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
MXPA03001960A (es) * 2000-09-06 2004-03-18 Johnson & Johnson Un metodo para tratar alergias.
US6869956B2 (en) * 2000-10-03 2005-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating inflammatory and immune diseases using inhibitors of IκB kinase (IKK)
US6846834B2 (en) * 2000-10-26 2005-01-25 Amgen Inc. Antiinflammation agents
CZ20033529A3 (cs) * 2001-06-07 2004-04-14 F. Hoffman-La Roche Ag Nové deriváty indolu s afinitou k receptoru 5-HT6
CA2460942A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
EP1444010A2 (en) * 2001-10-30 2004-08-11 Pharmacia Corporation Heteroaromatic carboxamide derivatives for the treatment of inflammation
WO2003087087A2 (en) * 2002-04-09 2003-10-23 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
TW200403991A (en) * 2002-04-11 2004-03-16 Smithkline Beecham Corp NF-κb inhibitors
CN100439341C (zh) * 2002-12-02 2008-12-03 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为促肾上腺皮质激素释放因子拮抗剂的吲唑衍生物
JP2006510676A (ja) * 2002-12-06 2006-03-30 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション NF−κB阻害剤
WO2005061519A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
DE102004012069A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue aryl-haltige 5-Acylindolinone, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
AR050253A1 (es) * 2004-06-24 2006-10-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto derivado de indazol carboxamida, composicion que lo comprende y su uso para la preparacion de un medicamento
TW200626142A (en) * 2004-09-21 2006-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP5833804B2 (ja) * 2005-04-13 2015-12-16 ニューラクソン,インコーポレーテッド Nos阻害活性を有する置換インドール化合物
US8063071B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
EP2397476A3 (en) * 2005-07-22 2011-12-28 Shionogi & Co., Ltd. Indole derivative having PGD2 receptor antagonist activity
EP1940296A2 (en) * 2005-10-25 2008-07-09 SmithKline Beecham Corporation Chemical compounds
US20080262040A1 (en) * 2005-10-25 2008-10-23 Smithkline Beecham Corporation Chemical Compounds
WO2007062318A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US20080293802A1 (en) * 2005-12-16 2008-11-27 Smithline Beecham Corporation Chemical Compounds
MX2008012482A (es) * 2006-03-31 2008-10-10 Abbott Lab Compuestos de indazol.
US20100035917A1 (en) * 2006-09-22 2010-02-11 Paul Bamborough Pyrrolo[2,3-b]pyridin-4-yl-benzenesulfonamide compounds as 1kk2 inhibitors
AR065804A1 (es) * 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
GB0710528D0 (en) * 2007-06-01 2007-07-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CA2552953A1 (en) 2005-07-28
DE602005010970D1 (de) 2008-12-24
WO2005067923A1 (en) 2005-07-28
GB0400895D0 (en) 2004-02-18
BRPI0506802A (pt) 2007-05-29
HK1098047A1 (en) 2007-07-13
ES2317184T3 (es) 2009-04-16
PT1703905E (pt) 2009-02-04
US20080269200A1 (en) 2008-10-30
NO20063676L (no) 2006-10-13
MA28279A1 (fr) 2006-11-01
JP2012025761A (ja) 2012-02-09
JP2007517848A (ja) 2007-07-05
ATE413877T1 (de) 2008-11-15
AU2005205090A1 (en) 2005-07-28
IL176739A0 (en) 2006-10-31
ZA200604855B (en) 2007-11-28
CN1933830A (zh) 2007-03-21
HRP20090071T3 (en) 2009-04-30
RU2006129492A (ru) 2008-02-27
KR20070026357A (ko) 2007-03-08
PL1703905T3 (pl) 2009-04-30
DK1703905T3 (da) 2009-02-16
SI1703905T1 (sl) 2009-04-30
EP1703905A1 (en) 2006-09-27
EP1703905B1 (en) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975447B2 (ja) インドール誘導体およびキナーゼ阻害剤、特にikk2阻害剤としてのその使用
US8354406B2 (en) Chemical compounds
EP1720864B1 (en) Benzimidazol substituted thiophene derivatives with activity on ikk3
JP5017105B2 (ja) 新規なインダゾールカルボキサミドおよびその使用
JP2008513500A (ja) 化学物質
JP2009513677A (ja) 化合物
JP5059756B2 (ja) 化合物
US20080269291A1 (en) Chemical Compounds
MXPA06008080A (en) Indole derivatives and use thereof as kinase inhibitors in particular ikk2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees