JP4975113B2 - 誘電体カバーを伴うエッジ電極 - Google Patents

誘電体カバーを伴うエッジ電極 Download PDF

Info

Publication number
JP4975113B2
JP4975113B2 JP2009552790A JP2009552790A JP4975113B2 JP 4975113 B2 JP4975113 B2 JP 4975113B2 JP 2009552790 A JP2009552790 A JP 2009552790A JP 2009552790 A JP2009552790 A JP 2009552790A JP 4975113 B2 JP4975113 B2 JP 4975113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge electrode
processing chamber
substrate
bottom edge
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520646A (ja
JP2010520646A5 (ja
Inventor
セクストン・グレゴリー・エス.
ベイリー・アンドリュー・ディー.
クシ・アンドラス
キム・ユンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39738668&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4975113(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2010520646A publication Critical patent/JP2010520646A/ja
Publication of JP2010520646A5 publication Critical patent/JP2010520646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975113B2 publication Critical patent/JP4975113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、全般的に、基板製造技術に関するものであり、特に、基板のベベルエッジ(bevel edge)からエッチング副生成物を除去するための装置および方法に関するものである。
例えば半導体基板(すなわちウエハ)またはフラットパネルディスプレイ製造に使用されるガラスパネル基板などの基板の処理では、プラズマがしばしば用いられる。基板処理時において、基板(すなわちウエハ)は、正方形または長方形の複数のダイに分割される。複数のダイは、それぞれ集積回路になる。基板は、次いで、材料を選択的に除去(またはエッチング)および堆積させる一連の工程で処理される。目標ゲート長からのナノメートル規模の各ズレは、これらのデバイスの動作速度および/または動作性に直接結び付くことがあるので、数ナノメートル規模でトランジスタゲートの微小寸法(CD)を制御することが、最優先事項である。
通常、基板は、エッチングに先立って硬化エマルションの薄膜(フォトレジストマスクなど)をコーティングされる。次いで、硬化エマルションの領域が選択除去され、下位層の部分が露出される。基板は、次いで、プラズマ処理チャンバ内において、基板支持部構造の上に載置される。次いで、適切な組み合わせのプラズマガスがチャンバに導入され、基板の露出領域をエッチングするためにプラズマが生成される。
エッチングプロセス時において、基板エッジ(すなわちベベルエッジ)付近の上面および底面には、例えば炭素(C)、酸素(O)、窒素(N)、フッ素(F)などで構成されるポリマなどのエッチング副生成物がしばしば形成される。エッチングプラズマの密度は、基板のエッジ付近で低いのが普通であり、これは、基板ベベルエッジの上面および底面にポリマ副生成物を蓄積させる結果となる。通常、例えば基板エッジから約5mmから約15mmまでなどの基板のエッジ付近には、ダイが存在しない。しかしながら、幾つかの異なるエッチングプロセスの結果としてベベルエッジの上面および底面に次々に副生成物ポリマ層が堆積されるにつれて、普通は強くて接着性を有する有機結合が、後続の処理工程時には最終的に弱くなる。すると、基板エッジの上面および底面の付近に形成されるポリマ層は、基板搬送中において、しばしば別の基板の上に、剥離するまたは剥がれ落ちると考えられる。例えば、基板は、プラズマ処理システム間を、しばしばカセットと称される十分に清浄な容器を介してセットで移動されるのが普通である。より高い位置にある基板が容器内で再配置されると、ダイが存在する低い基板の上に副生成物の粒子(すなわち剥片)が落下して、デバイス歩留まりに影響を及ぼす可能性がある。
SiNおよびSiO2などの誘電体膜ならびにAlおよびCuなどの金属膜も、ベベルエッジ(上面および底面を含む)上に堆積され、エッチングプロセス時に除去されないことがある。これらの膜も、蓄積し、後続処理工程時に剥がれ落ちて、デバイス歩留まりに影響することがある。また、チャンバ壁など処理チャンバの内部も、エッチング副生成物ポリマを蓄積させることがあり、これは、副生成物の蓄積およびチャンバの粒子問題を回避するために、定期的に除去する必要がある。
上記に鑑みると、ポリマ副生成物および堆積膜の蓄積を回避してプロセス歩留まりを向上させるために基板ベベルエッジ付近およびチャンバ内部のエッチング副生成物、誘電体膜、および金属膜を除去する改良されたメカニズムを提供する装置と方法とが必要とされていることがわかる。
概して、開示される実施形態は、ポリマ副生成物および堆積膜の蓄積を回避してプロセス歩留まりを向上させるために基板ベベルエッジ付近およびチャンバ内部のエッチング副生成物、誘電体膜、および金属膜を除去する改良されたメカニズムを提供することによって、ニーズを満たすものである。本発明は、プロセス、装置、またはシステムを含む数々の形態で実現することができる。本発明の幾つかの発明的実施形態が、以下で説明される。
一実施形態では、基板のベベルエッジをクリーニング(洗浄)するように構成されたプラズマ処理チャンバが提供される。プラズマ処理チャンバは、基板を受けるように構成された基板支持部を含む。プラズマ処理チャンバは、また、基板支持部を取り囲むボトムエッジ電極を含む。ボトムエッジ電極と基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いから電気的に絶縁される。基板に面するボトムエッジ電極の表面は、薄いボトム誘電体層(ボトム誘電体膜)によって覆われる。プラズマ処理チャンバは、さらに、基板支持部と向かい合うトップ絶縁体板を取り囲むトップエッジ電極を含む。トップエッジ電極は、電気的に接地される。基板に面するトップエッジ電極の表面は、薄いトップ誘電体層(トップ誘電体膜)によって覆われる。トップエッジ電極とボトムエッジ電極とは、互いに相対し、基板のベベルエッジをクリーニングするためにクリーニング用プラズマを生成するように構成される。
別の実施形態では、処理チャンバ内において基板のベベルエッジをクリーニングする方法が提供される。その方法は、処理チャンバ内において基板支持部の上に基板を載置すること、および処理チャンバにクリーニング用ガスを流し込むことを含む。その方法は、また、RF電源によってボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、基板のベベルエッジをクリーニングするためにそのベベルエッジ付近にクリーニング用プラズマを生成することを含む。ボトムエッジ電極は、基板支持部を取り囲む。ボトムエッジ電極と基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いから電気的に絶縁される。基板に面するボトムエッジ電極の表面は、薄いボトム誘電体層によって覆われる。トップエッジ電極は、基板支持部と向かい合う絶縁体板を取り囲む。基板に面するトップエッジ電極の表面は、薄いトップ誘電体層によって覆われる。
さらに別の実施形態では、処理チャンバのチャンバ内部をクリーニングする方法が提供される。方法は、処理チャンバから基板を取り除くこと、および処理チャンバにクリーニング用ガスを流し込むことを含む。方法は、また、RF電源によってボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、チャンバ内部をクリーニングするために処理チャンバ内にクリーニング用プラズマを生成することを含む。ボトムエッジ電極は、基板支持部を取り囲む。ボトムエッジ電極と基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いから電気的に絶縁される。基板に面するボトムエッジ電極の表面は、薄いボトム誘電体層によって覆われる。トップエッジ電極は、基板支持部と向かい合う絶縁体板を取り囲む。基板に面するトップエッジ電極の表面は、薄いトップ誘電体層によって覆われる。
本発明の原理を例として示した添付の図面に関連させた以下の詳細な説明から、本発明のその他の態様および利点が明らかになる。
本発明は、添付の図面に関連させた以下の詳細な説明によって容易に理解される。ここで、類似の参照符号は、類似の構成要素を示すものとする。
本発明の一実施形態にしたがって、対をなすトップエッジ電極とボトムエッジ電極とを伴う基板エッチングシステムの概略図を示している。 本発明の一実施形態にしたがって、図1Aの領域Bを拡大して示している。 本発明の一実施形態にしたがって、図1Aの領域Aを拡大して示している。 本発明の別の実施形態にしたがって、図1Aの領域Aを拡大して示している。 本発明の一実施形態にしたがって、図1Aの領域Cを拡大して示している。 本発明の別の実施形態にしたがって、図1Aの領域Cを拡大して示している。 本発明の一実施形態にしたがって、RF電力を供給されたボトム電極と接地されたトップエッジ電極とによって生成されるベベルエッジクリーニング用プラズマを示している。 本発明の別の実施形態にしたがって、RF電力を供給されたトップ電極と接地されたボトムエッジ電極とによって生成されるベベルエッジクリーニング用プラズマを示している。 本発明の一実施形態にしたがって、ベベルエッジクリーニング用プラズマを生成するプロセスフローを示している。 本発明の一実施形態にしたがって、チャンバ内部クリーニング用プラズマを生成するプロセスフローを示している。
ポリマ副生成物および膜の蓄積を回避してプロセス歩留まりを向上させるために基板ベベルエッジ付近およびチャンバ内部のエッチング副生成物、誘電体膜、および金属膜を除去するための改良された構造とメカニズムとについて、幾つかの代表的実施形態が提供される。当業者ならば、本明細書に記載される具体的詳細の一部または全部を伴わずとも本発明が実施され得ることが、明らかである。
図1Aは、本発明の一実施形態にしたがって、基板ベベルエッジをクリーニングするためのクリーニングチャンバ100を示している。クリーニングチャンバ100は、基板150を上に載せた基板支持部140を有する。一実施形態では、基板支持部140は、電極である。このような状況下では、基板支持部140は、ボトム電極と呼ぶこともできる。別の実施形態では、基板支持部140は、静電チャックである。基板支持部140と向かい合うのは、絶縁体板163である。絶縁体板163は、トップ絶縁体板163と呼ぶこともできる。一実施形態では、プロセスガスを提供するために、絶縁体板163の中央にガス供給路161が接続されている。あるいは、プロセスガスは、その他の構成を通して基板150のエッジに供給することもできる。基板支持部140は、絶縁材料で作成されるか、あるいはもし基板支持部140が導電性材料で作成されるならば高抵抗値の抵抗器152に接続されるか、のいずれかである。一実施形態では、抵抗器の抵抗は、1メガオームより大きい。基板支持部140は、いずれかのエッジ電極に接続されたRF電源からRF電力を引き込まないために、高い抵抗率を有するように維持される。基板150は、図1Aの領域Bおよび図1Bの拡大された領域Bに示されるように、基板のエッジの上面と底面とを含むベベルエッジ117を有する。図1Bでは、ベベルエッジ117は、太い実線で強調表示されている。
基板支持部140のエッジを取り囲むものとして、アルミニウム(Al)、陽極酸化アルミ、ケイ素(Si)、および炭化ケイ素(SiC)などの導電性材料で作成することができるボトムエッジ電極120がある。ボトムエッジ電極120の表面は、薄い誘電体層126で覆われる。一実施形態では、薄い誘電体層126の厚さは、約0.01mmから約1mmまでの間である。別の実施形態では、厚さは、約0.05mmから約0.1mmまでの間である。薄い誘電体層126は、数々の方式で塗布または形成することができ、その1つは堆積処理(deposition process)を通じたものであってよい。あるいは、薄い誘電体層126は、ボトムエッジ電極120とは別に形成されて、ボトムエッジ電極120と一体化されてもよい。
堆積処理を実施するために、ボトムエッジ電極120は、チャンバ内に配置され、そこには、薄い誘電体層126の形成を促進するために、酸化物を成長させる化学物質が流し込まれる。一実施形態では、薄い誘電体層126の誘電体材料は、二酸化ケイ素である。薄い誘電体層126は、酸化イットリウム(Y23)、アルミナ(Al23)、炭化ケイ素(SiC)を非限定的に含むその他の材料でも形成することができる。一実施形態では、薄い誘電体層126は、処理チャンバ内の汚染を減らすために提供される。例えば、もしボトムエッジ電極120がアルミニウム(Al)で作成される場合は、アルミニウムは、クリーニング用プラズマ内の、フッ素基などのプラズマ化された基とともに、フッ化アルミニウム(AlF3)などの化合物を形成すると考えられる。フッ素基は、電極を腐食すると考えられる。フッ化アルミニウムは、一定の大きさに成長すると、電極から剥がれ落ち、処理チャンバ内に粒子を形成すると考えられる。したがって、ボトムエッジ電極120用のカバーがあると望ましい。カバー材料は、クリーニング用プラズマ内において安定(すなわち不活性)であることが望ましい。薄い誘電体カバー126は、処理チャンバについての粒子の問題を軽減し、デバイス歩留まりを向上させると考えられる。
基板支持部140とボトムエッジ電極120との間には、基板支持部140とボトムエッジ電極120とを電気的に隔てるボトム誘電体リング121がある。一実施形態では、基板150は、ボトムエッジ電極120に接触していない。ボトムエッジ電極120の外側には、基板150に面するボトムエッジ電極120の表面を延長する別のボトム絶縁リング電極125がある。ボトム誘電体リング121およびボトム絶縁リング125は、セラミックまたはアルミナ(Al23)などの絶縁材料で作成することができる。ボトムエッジ電極120は、下部フォーカスリング124に電気的にかつ物理的に接続される。一実施形態では、下部フォーカスリング124は、基板支持部140用のRF電源123に電気的に接続される。下部フォーカスリング124は、絶縁リング122によって、基板支持部140から電気的にかつ物理的に隔てられる。一実施形態では、絶縁リング122は、セラミックまたはアルミナなどの誘電体材料で作成される。ボトムエッジ電極120は、下部フォーカスリング124を通してRF電源123によってRF電力を供給される。基板支持部140は、ボトム電極アセンブリを上下に移動可能にする移動メカニズム130に接続される。この例では、ボトム電極アセンブリは、基板支持部140と、ボトムエッジ電極120と、ボトム誘電体リング121と、ボトム絶縁リング125と、絶縁リング122とを含む。
絶縁体板163を取り囲むのは、トップエッジ電極110であり、下部エッジ電極120と向かい合う。トップエッジ電極110は、アルミニウム(Al)、陽極酸化アルミ、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)などの導電性材料で作成することができる。一実施形態では、トップエッジ電極110と絶縁体板163との間は、トップ誘電体リング111である。トップエッジ電極110の外側には、基板150に面するトップエッジ電極110の表面を延長するトップ絶縁リング115がある。トップエッジ電極110は、トップ電極160に電気的にかつ物理的に接続され、トップ電極160は、接地される。また、チャンバ壁170は、接地される。トップ電極160、トップエッジ電極110、トップ誘電体リング111、トップ絶縁リング115、絶縁リング112、および絶縁体板163は、トップ電極アセンブリを形成する。別の実施形態では、トップ電極160が、RF電力を供給され、ボトムエッジ電極120が、電気的に接地される。
薄い誘電体層126について上述されたのと同じ理由に基づいて、トップエッジ電極110の表面も、薄い誘電体層116で覆われる。一実施形態では、薄い誘電体層116の厚さは、上述された薄い誘電体層126とおおよそ同じ範囲内である。薄い誘電体層116は、トップエッジ電極110を覆うように配される。薄い誘電体層126について上述された堆積処理および形成プロセス、ならびに材料は、薄い誘電体層116にも適用される。
図1Cは、本発明の一実施形態にしたがって、薄い誘電体被覆層116を伴うトップエッジ電極110を示した図1Aの領域Aを拡大して示している。あるいは、薄い誘電体カバー層116’の表面は、図1C−1に示されるように、トップ誘電体リング111の表面およびトップ絶縁リング115の表面と同一平面上にある。図1Dは、本発明の一実施形態にしたがって、薄い誘電体層カバー層126を伴うボトムエッジ電極120を示した図1Aの領域Cを拡大して示している。あるいは、薄い誘電体カバー層126’の表面は、図1D−1に示されるように、ボトム誘電体リング121の表面およびボトム絶縁リング125の表面と同一平面上にある。ベベルエッジクリーニング時において、トップエッジ電極110は、トップ電極160を通して接地される。ボトムエッジ電極120は、RF電源123によって電力を供給される。一実施形態では、RF電力は、約2MHzから約60MHzまでの間である。
上述のように、ボトムエッジ電極120を覆う薄い誘電体層126およびトップエッジ電極110を覆う薄い誘電体層116は、ボトムエッジ電極120およびトップエッジ電極110を腐食から保護し、処理チャンバ内の粒子数を低減させる。薄い誘電体層126,116の厚さは、ボトムエッジ電極120およびトップエッジ電極110が尚も電極として機能できるような十分な低さに維持されることが望ましい。上述のように、薄い誘電体層126,116の厚さは、約0.01mmから約1mmまでの間である。別の実施形態では、薄い誘電体層126,116の厚さは、約0.05mmから約0.1mmまでの間である。薄い誘電体層126は、数々の方式で塗布または形成することができ、その1つは堆積処理を通じたものであってよい。その他の方法には、エッジ電極を覆うように薄い誘電体層を吹き付けることが挙げられる。あるいは、本発明の一実施形態にしたがって、薄い誘電体層126は、ボトムエッジ電極120とは別に形成されて、ボトムエッジ電極120と一体化されてよい。
基板150と絶縁体板160との間の間隔は、絶縁体板160下方の基板表面上にプラズマが生成されないように、1.0mm未満のように小さく維持される。トップ絶縁リング115とボトム絶縁リング125も、生成されたプラズマをベベルエッジ付近に閉じ込めるのを助ける。
基板150と絶縁体板160との間の間隔は、絶縁体板160下方の基板表面上にプラズマが生成されないように、1.0mm未満のように非常に小さく維持される。図1Eに示されるように、ボトムエッジ電極120にRF電力を供給し、トップエッジ電極110を接地して電気的帰路を提供することによって、ベベルエッジをクリーニングするために基板150のエッジ付近にプラズマを生成することができる。
本発明の一実施形態にしたがって、図1Eに示されるように、トップエッジ電極110を接地して電気的帰路を提供することによって、ベベルエッジをクリーニングするためのプラズマを基板150のエッジ付近に生成することができる。電力供給および接地のその他の構成配置も、使用することができる。たとえば、本発明の一実施形態にしたがって、図1Fに示されるように、トップ電極160にRF電源をつなぐことによって、トップエッジ電極110がRF電力を供給され、下部フォーカスリング124を接地することによって、ボトムエッジ電極120が電気的に接地される。重要なのは、トップエッジ電極およびボトムエッジ電極の両方が、エッジ電極の表面を保護するために薄い誘電体層によってそれぞれ覆われることにある。
基板ベベルエッジクリーニングプロセス時において、RF電源123は、クリーニング用プラズマを生成するために、約2MHzから約60MHzまでの間の周波数のRF電力を、そして約100ワットから約2000ワットまでの電力を供給する。クリーニング用プラズマは、トップ誘電体リング111、トップエッジ電極110、トップ絶縁リング115、ボトム誘電体リング121、ボトムエッジ電極120、およびボトム絶縁リング125によって閉じ込められるように構成される。(1種または2種以上の)クリーニング用ガスは、絶縁体板163の中央付近のガス供給路161を通して供給される。あるいは、(1種または2種以上の)クリーニング用ガスは、処理チャンバ100のその他の部分に設けられた(1つまたは2つ以上の)ガス供給路を通して供給することもできる。
エッチング副生成物ポリマをクリーニングするために、クリーニング用ガスは、O2などの酸素含有ガスを含むことができる。一実施形態では、ポリマをクリーニングするために、CF4、SF6、またはC26などのフッ素含有ガスを<10%などの幾らかの量で添加することもできる。また、N2などの窒素含有ガスをガス混合に含ませることもできる。窒素含有ガスは、酸素含有ガスの解離を助ける。ガスを希薄化するためおよび/またはプラズマを維持するために、ArまたはHeなどの不活性ガスを添加することもできる。ベベルエッジ117において、SiNまたはSiO2などの(1枚または2枚以上の)誘電体膜をクリーニングするために、CF4、SF6、または両ガスの組み合わせなどのフッ素含有ガスを使用することができる。フッ素含有ガスを希薄化するためおよび/またはクリーニング用プラズマを維持するために、ArまたはHeなどの不活性ガスを使用することもできる。ベベルエッジ117において、AlまたはCuなどの(1枚または2枚以上の)金属膜をクリーニングするために、Cl2、BCl3、または両ガスの組み合わせなどの塩素含有ガスを使用することができる。塩素含有ガスを希薄化するためおよび/または(1枚または2枚以上の)金属膜をクリーニングするためのプラズマを維持するために、ArまたはHeなどの不活性ガスを使用することもできる。
一実施形態では、トップエッジ電極110とボトムエッジ電極120との間の間隔(すなわち距離)DEEは、ボトムエッジ電極120またはトップエッジ電極110から最寄りの接地までの距離(DW)と比べて比較的小さい。一実施形態では、間隔DEEは、約0.5cmから約2.5cmまでの間である。一実施形態では、比率DW/DEEは、約4:1より大きく、これは、プラズマの閉じ込めを確実にする。一実施形態では、DWは、ボトムエッジ電極120から最寄りの接地されたチャンバ壁170までの距離である。チャンバ圧力は、ベベルエッジクリーニングプロセス時において、約100ミリトールから約2トールまでの間に維持される。一実施形態では、絶縁体板163と基板150との間の間隔DSは、ベベルエッジクリーニングプロセス時にトップ電極160と基板150との間にプラズマが形成されないことを確実にするために、約1.0mm未満である。別の実施形態では、DSは、0.4mm未満である。
図1Eにおいて生成されるプラズマは、クリーニング用の容量結合プラズマである。あるいは、ボトムエッジ電極120は、誘電体材料に埋め込まれた誘導コイルで置き換えることができる。ベベルエッジをクリーニングするために生成されるプラズマは、(ボトムエッジ電極120によって生成される)誘導結合プラズマであってよい。誘導結合プラズマは、一般に、容量結合プラズマより高い密度を有し、ベベルエッジを効率的にクリーニングすることができる。
基板エッジ付近において、トップエッジ電極110とボトムエッジ電極120との間に生成されるプラズマは、基板の基板ベベルエッジをクリーニングする。クリーニングは、基板ベベルエッジにおけるポリマの蓄積を減少させるのに有用であり、これは、デバイス歩留まりに影響する粒子欠陥の可能性を低減または排除する。ボトムエッジ電極およびトップエッジ電極の全体をクリーニング用プラズマに対して不活性の材料で作成すると、非常に費用がかさむ。反対に、薄い誘電体層を使用すると、費用効率が大幅に高くなる。上述のように、薄い誘電体層は、ボトムエッジ電極およびトップエッジ電極の上に載せることができる。もし、異なるクリーニング用化学物質が使用され、当初の薄い誘電体層が新しいクリーニング用化学物質に対して不活性でなくなった場合は、エッジ電極の上に載置された薄いカバーを、新しい化学物質に対して不活性の材料で作成されたカバーに容易に取り替えることができる。これは、ボトムエッジ電極およびトップエッジ電極の全体を作り直すために必要とされる費用および時間を削減する。また、一定期間の使用後、ボトムエッジ電極およびトップエッジ電極の表面をクリーニングするまたは磨くことができる。そして、新しい誘電体層(またはコーティング)の層をエッジ電極の上に載せることができる。すると、エッジ電極は、長時間に及ぶ処理時間に影響されずに維持することができる。
図2Aは、基板のベベルエッジをクリーニングするためのプロセスフロー200の実施形態を示している。プロセスは、処理チャンバ内において基板支持部の上に基板を載置する工程201から開始する。プロセスは、ガス供給路を通して(1種または2種以上の)クリーニング用ガスを処理チャンバに流し込む工程202に続く。工程203では、次いで、RF電源を使用してボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、基板のベベルエッジ付近にクリーニング用プラズマが生成される。基板支持部は、ボトムエッジ電極から基板支持部にRF電力を引き込まないために、誘電体材料で作成されるか、または高い抵抗値の抵抗器152に接続されるか、のいずれかである。本発明の別の実施形態にしたがって、ボトムエッジ電極が電気的に接地され、トップ電極がRF電源によって電力を供給されるような、異なるプロセスフローを使用することができる。この構成でも、ベベルエッジをクリーニングするためのクリーニング用プラズマを生成することができる。
図1Aに示される構成は、チャンバ内部をクリーニングするためにプラズマを生成するためにも使用することができる。チャンバ内部クリーニング時において、基板150は、処理チャンバ100から取り除かれる。したがって、プロセスは、ウエハレス自動クリーニング(WAC:waferless autoclean)とも呼ぶことができる。一実施形態では、処理チャンバ内の圧力は、500ミリトール未満に維持される。より低いチャンバ圧力は、チャンバ内部全体にクリーニング用プラズマを拡散可能にする。ウエハレス自動クリーニング(またはチャンバ内部クリーニングとも呼ばれる)では、絶縁体板163と基板150との間の距離DSが約1.0mm未満であることを要求する距離要件を満たす必要がなくなる。同様に、トップエッジ電極110とボトムエッジ電極120との間の間隔DEEが約0.5cmから約2.5cmまでの間であることを要求する間隔要件も満たす必要がない。チャンバ内部クリーニング用プラズマは、トップエッジ電極110とボトムエッジ電極120との間またはトップ絶縁リング115とボトム絶縁リング125との間に閉じ込められる必要はない。徹底したクリーニングのためには、クリーニング用プラズマは、チャンバ内部全体に拡散する必要がある。
上述のように、ベベルエッジをクリーニングするには、使用されるRF電力の周波数は、約2MHzから約60MHzまでの間、または複数の周波数の混合である。チャンバ内部をクリーニングするには、RF電力の周波数は、約2MHzから約60MHzまでの間、または複数の周波数の混合である。チャンバ内部をクリーニングするために使用されるプラズマは、ベベルエッジをクリーニングするために使用されるプラズマより高いプラズマ密度を有するのが普通である。したがって、チャンバ内部をクリーニングするために使用されるRF電力は、ベベルエッジをクリーニングするために使用されるRF電力より高い(1つまたは2つ以上の)周波数を有する。一実施形態では、RF電源123は、二重周波数発電器(dual frequency power generator)である。
WACの実施には、チャンバ内部に蓄積される残留物質に応じて異なる化学物質を利用することができる。蓄積される残留物質は、フォトレジスト、または酸化物および窒化物などの誘電体材料、またはタンタル、窒化タンタル、アルミニウム、シリコン、もしくは銅などの導電性材料であってよい。上記の材料は、例に過ぎず、発明の概念は、利用可能なその他の誘電体材料または導電性材料にも適用することができる。
図2Bは、基板のベベルエッジをクリーニングするためのプロセスフロー250の実施形態を示している。プロセスは、処理チャンバ内に基板があると仮定して、処理チャンバから基板を取り除く随意の工程251から開始する。処理チャンバ内に基板(すなわちウエハ)がない場合には、そのままチャンバ内部クリーニング(またはWAC)を開始させることができる。この状況下では、工程251は不要である。プロセスは、ガス供給路を通して処理チャンバに(1種または2種以上の)クリーニング用ガスを流し込む工程252に続く。工程253では、次いで、RF電源を使用してボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、処理チャンバの内側にクリーニング用プラズマが生成される。もし、基板支持部140が導電性材料で作成されるならば、基板支持部140は、基板支持部140にRF電力を引き込まないために、約1メガオームを超えるなどの高い抵抗値の抵抗器152につなぐことができる。あるいは、基板支持部140は、接地することができる。
本発明の別の実施形態にしたがって、ボトムエッジ電極が電気的に接地され、トップ電極がRF電源によって電力を供給されるような、異なるプロセスフローを使用することができる。この構成でも、チャンバ内部をクリーニングするためのクリーニング用プラズマを生成することができる。
ベベルエッジおよびチャンバ内部をクリーニングするための改良された装置と方法とは、基板上またはチャンバ内部のエッチング副生成物および堆積膜の蓄積を低減させ、デバイス歩留まりを向上させる。エッチング化学物質に対して不活性の(1種または2種以上の)材料で作成された薄い誘電体カバーゆえに、ボトムエッジ電極およびトップエッジ電極の腐食が阻止または軽減される。薄い誘電体層でトップエッジ電極およびボトムエッジ電極を覆うことによって、処理チャンバ内の粒子数が低減される。
以上の発明は、理解の明瞭化のために、幾分詳細に説明されてきた。しかしながら、添付の特許請求の範囲内において特定の変更および修正がなされ得ることは明らかである。したがって、これらの実施形態は、例示的であって非限定的であると見なされ、本発明は、本明細書において定められた詳細に限定されず、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価形態の範囲内で変更され得る。

Claims (23)

  1. 基板のベベルエッジをクリーニングするように構成されたプラズマ処理チャンバであって、
    前記基板を受けるように構成された基板支持部と、
    前記基板支持部を取り囲むボトムエッジ電極であって、前記ボトムエッジ電極と前記基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いに電気的に絶縁され、前記基板に面する前記ボトムエッジ電極の表面は、ボトム誘電体膜によって覆われる、ボトムエッジ電極と、
    前記基板支持部と向かい合うトップ絶縁体板を取り囲むトップエッジ電極であって、前記トップエッジ電極は電気的に接地され、前記基板に面する前記トップエッジ電極の表面はトップ誘電体膜によって覆われ、前記トップエッジ電極と前記ボトムエッジ電極とは、互いに向かい合い、前記基板の前記ベベルエッジをクリーニングするためにクリーニング用プラズマを生成するように構成される、トップエッジ電極と、を備えるプラズマ処理チャンバ。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記トップ誘電体膜および前記ボトム誘電体膜の厚さは、ともに、約0.01mmから約1mmまでの間である、プラズマ処理チャンバ。
  3. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記ボトムエッジ電極は、RF電源に接続され、前記トップエッジ電極は、電気的に接地される、プラズマ処理チャンバ。
  4. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記トップエッジ電極は、RF電源に接続され、前記ボトムエッジ電極は、電気的に接地される、プラズマ処理チャンバ。
  5. 請求項3に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記RF電源によって供給されるRF電力の周波数は、約2MHzから約60MHzまでの間である、プラズマ処理チャンバ。
  6. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、さらに、
    前記トップエッジ電極を取り囲むとともに前記トップエッジ電極に接続されているトップ絶縁リングであって、前記基板に面する前記トップ絶縁リングの表面は、前記基板に面する前記トップエッジ電極の前記表面と揃っている、トップ絶縁リングと、
    前記ボトムエッジ電極を取り囲むとともに前記ボトムエッジ電極に接続されているボトム絶縁リングであって、前記トップ絶縁リングに面する前記ボトム絶縁リングの表面は、前記トップエッジ電極と向かい合う前記ボトムエッジ電極の前記表面と揃っており、前記トップ絶縁リングと前記ボトム絶縁リングとは、前記トップエッジ電極および前記ボトムエッジ電極によって生成される前記クリーニング用プラズマを閉じ込める、ボトム絶縁リングと、を備えるプラズマ処理チャンバ。
  7. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記ボトム誘電体膜および前記トップ誘電体膜は、前記トップエッジ電極および前記ボトムエッジ電極の腐食を阻止するため、ならびに前記処理チャンバ内の粒子数を低減させるために、前記クリーニング用プラズマに対して不活性の材料で作成される、プラズマ処理チャンバ。
  8. 請求項7に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記材料は、酸化イットリウム(Y23)、アルミナ(Al23)、炭化ケイ素(SiC)からなる群より選択される、プラズマ処理チャンバ。
  9. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記ボトムエッジ電極または前記トップエッジ電極から最寄りの接地までの距離の、前記トップエッジ電極と前記ボトムエッジ電極との間の距離に対する比は、約4:1より大きい、プラズマ処理チャンバ。
  10. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記基板支持部は、導電性材料で作成され、約1メガオームより大きい抵抗の抵抗器に接続されている、プラズマ処理チャンバ。
  11. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記絶縁体板と、前記絶縁体板に面する前記基板の表面と、の間の距離は、約1mm未満である、プラズマ処理チャンバ。
  12. 請求項1に記載のプラズマ処理チャンバであって、
    前記トップエッジ電極と前記ボトムエッジ電極との間の距離は、約0.5cmから約2.5cmまでの間である、プラズマ処理チャンバ。
  13. 処理チャンバ内において基板のベベルエッジをクリーニングする方法であって、
    前記処理チャンバ内において基板支持部の上に基板を載置することと、
    前記処理チャンバにクリーニング用ガスを流し込むことと、
    RF電源によってボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、前記基板の前記ベベルエッジをクリーニングするために、前記ベベルエッジ付近にクリーニング用プラズマを生成することと、を備え、
    前記ボトムエッジ電極は、前記基板支持部を取り囲み、前記ボトムエッジ電極と前記基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いに電気的に絶縁され、前記基板に面する前記ボトムエッジ電極の表面は、ボトム誘電体膜によって覆われ、前記トップエッジ電極は、前記基板支持部と向かい合う絶縁体板を取り囲み、前記基板に面する前記トップエッジ電極の表面は、トップ誘電体膜によって覆われる、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記ボトム誘電体膜および前記トップ誘電体膜は、前記トップエッジ電極および前記ボトムエッジ電極の腐食を阻止するためならびに前記処理チャンバ内の粒子数を低減させるために、前記クリーニング用プラズマに対して不活性の材料で作成される、方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記材料は、酸化イットリウム(Y23)、アルミナ(Al23)、炭化ケイ素(SiC)からなる群より選択される、方法。
  16. 請求項13に記載の方法であって、
    前記基板支持部は、前記ボトムエッジ電極に接続された前記RF電源からRF電力を引き込まないために、高い抵抗率を有するように構成される、方法。
  17. 請求項13に記載の方法であって、
    前記基板の表面と、前記基板支持部と向かい合う前記絶縁体板と、の間の距離は、プラズマが前記基板の前記エッジから離れた前面に形成されないように、1mm未満である、方法。
  18. 請求項13に記載の方法であって、
    前記クリーニング用ガスは、酸素含有ガスまたはフッ素含有ガスのいずれかを含む、方法。
  19. 請求項13に記載の方法であって、さらに、
    前記トップエッジ電極と前記ボトムエッジ電極との間の距離を約0.5mmから約2.5cmまでの間に維持することを備える方法。
  20. 請求項13に記載の方法であって、
    前記クリーニング用プラズマを前記ベベルエッジ付近に閉じ込めるために、前記ボトムエッジ電極または前記トップエッジ電極から最寄りの接地までの距離の、前記トップエッジ電極と前記ボトムエッジ電極との間の距離に対する比は、約4:1より大きい、方法。
  21. 処理チャンバのチャンバ内部をクリーニングする方法であって、
    前記処理チャンバから基板を取り除くことと、
    前記処理チャンバにクリーニング用ガスを流し込むことと、
    RF電源によってボトムエッジ電極に電力を供給し、トップエッジ電極を接地することによって、前記チャンバ内部をクリーニングするために前記処理チャンバ内にクリーニング用プラズマを生成することと、を備え、
    前記ボトムエッジ電極は、基板支持部を取り囲み、前記ボトムエッジ電極と前記基板支持部とは、ボトム誘電体リングによって互いに電気的に絶縁され、前記基板に面する前記ボトムエッジ電極の表面は、ボトム誘電体膜によって覆われ、前記トップエッジ電極は、前記基板支持部と向かい合う絶縁体板を取り囲み、前記基板に面する前記トップエッジ電極の表面は、トップ誘電体膜によって覆われる、方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、
    前記ボトム誘電体膜および前記トップ誘電体膜は、前記トップエッジ電極および前記ボトムエッジ電極の腐食を阻止するため、ならびに前記処理チャンバ内の粒子数を低減させるために、前記クリーニング用プラズマに対して不活性の材料で作成される、方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、
    前記材料は、酸化イットリウム(Y23)、アルミナ(Al23)、炭化ケイ素(SiC)からなる群より選択される、方法。
JP2009552790A 2007-03-05 2008-02-14 誘電体カバーを伴うエッジ電極 Active JP4975113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89306907P 2007-03-05 2007-03-05
US89307407P 2007-03-05 2007-03-05
US60/893,074 2007-03-05
US60/893,069 2007-03-05
US11/758,584 2007-06-05
US11/758,584 US9184043B2 (en) 2006-05-24 2007-06-05 Edge electrodes with dielectric covers
PCT/US2008/054027 WO2008109240A1 (en) 2007-03-05 2008-02-14 Edge electrodes with dielectric covers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520646A JP2010520646A (ja) 2010-06-10
JP2010520646A5 JP2010520646A5 (ja) 2011-04-14
JP4975113B2 true JP4975113B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39738668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552790A Active JP4975113B2 (ja) 2007-03-05 2008-02-14 誘電体カバーを伴うエッジ電極

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9184043B2 (ja)
JP (1) JP4975113B2 (ja)
KR (1) KR101441720B1 (ja)
SG (1) SG179482A1 (ja)
TW (1) TWI443737B (ja)
WO (1) WO2008109240A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184043B2 (en) * 2006-05-24 2015-11-10 Lam Research Corporation Edge electrodes with dielectric covers
KR100823302B1 (ko) * 2006-12-08 2008-04-17 주식회사 테스 플라즈마 처리 장치
US20080277064A1 (en) * 2006-12-08 2008-11-13 Tes Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US20080156772A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Yunsang Kim Method and apparatus for wafer edge processing
US7943007B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Lam Research Corporation Configurable bevel etcher
US8398778B2 (en) * 2007-01-26 2013-03-19 Lam Research Corporation Control of bevel etch film profile using plasma exclusion zone rings larger than the wafer diameter
KR100801711B1 (ko) * 2007-02-27 2008-02-11 삼성전자주식회사 반도체 식각 및 증착 공정들을 수행하는 반도체 제조장비들 및 그를 이용한 반도체 소자의 형성방법들
US7758764B2 (en) * 2007-06-28 2010-07-20 Lam Research Corporation Methods and apparatus for substrate processing
US7981307B2 (en) * 2007-10-02 2011-07-19 Lam Research Corporation Method and apparatus for shaping gas profile near bevel edge
KR101039587B1 (ko) 2010-01-05 2011-06-09 (주)케이에스텍 웨이퍼 에지 식각장치
US20110206833A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Lam Research Corporation Extension electrode of plasma bevel etching apparatus and method of manufacture thereof
GB2480873B (en) * 2010-06-04 2014-06-11 Plastic Logic Ltd Reducing defects in electronic apparatus
US8900403B2 (en) 2011-05-10 2014-12-02 Lam Research Corporation Semiconductor processing system having multiple decoupled plasma sources
KR101947844B1 (ko) * 2011-05-10 2019-02-13 램 리써치 코포레이션 다수의 디커플링된 플라즈마 소스들을 갖는 반도체 프로세싱 시스템
US9293303B2 (en) 2013-08-30 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low contamination chamber for surface activation
US10937634B2 (en) 2013-10-04 2021-03-02 Lam Research Corporation Tunable upper plasma-exclusion-zone ring for a bevel etcher
TWI486996B (zh) 2013-12-04 2015-06-01 Ind Tech Res Inst 電漿裝置及電漿裝置的操作方法
US10163610B2 (en) * 2015-07-13 2018-12-25 Lam Research Corporation Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation
KR101722382B1 (ko) * 2016-01-08 2017-04-03 주식회사 윈텔 플라즈마 처리 장치
US11251019B2 (en) * 2016-12-15 2022-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma device
JP6863199B2 (ja) 2017-09-25 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 プラズマ処理装置
WO2019143473A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Applied Materials, Inc. Processing with powered edge ring
JP7502039B2 (ja) * 2019-03-28 2024-06-18 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基板処理装置
US11676804B2 (en) 2019-07-01 2023-06-13 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for treating substrate
US11081643B1 (en) 2020-01-21 2021-08-03 International Business Machines Corporation Bevel metal removal using ion beam etch

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273588A (en) * 1992-06-15 1993-12-28 Materials Research Corporation Semiconductor wafer processing CVD reactor apparatus comprising contoured electrode gas directing means
KR100276736B1 (ko) * 1993-10-20 2001-03-02 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JPH07142449A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Kawasaki Steel Corp プラズマエッチング装置
US5788799A (en) * 1996-06-11 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for cleaning of semiconductor process chamber surfaces
US6026762A (en) 1997-04-23 2000-02-22 Applied Materials, Inc. Apparatus for improved remote microwave plasma source for use with substrate processing systems
US6182603B1 (en) 1998-07-13 2001-02-06 Applied Komatsu Technology, Inc. Surface-treated shower head for use in a substrate processing chamber
JP2001044147A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハの面取り面の形成方法
US20010042513A1 (en) * 1999-10-13 2001-11-22 Chien-Teh Kao Apparatus for improved remote microwave plasma source for use with substrate processing systems
US6478924B1 (en) * 2000-03-07 2002-11-12 Applied Materials, Inc. Plasma chamber support having dual electrodes
US6646857B2 (en) * 2001-03-30 2003-11-11 Lam Research Corporation Semiconductor wafer lifting device and methods for implementing the same
KR100442194B1 (ko) * 2002-03-04 2004-07-30 주식회사 씨싸이언스 웨이퍼 건식 식각용 전극
KR100447891B1 (ko) * 2002-03-04 2004-09-08 강효상 반도체 웨이퍼의 건식 식각 방법
US6841943B2 (en) * 2002-06-27 2005-01-11 Lam Research Corp. Plasma processor with electrode simultaneously responsive to plural frequencies
US20040137745A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for removing backside edge polymer
US7009281B2 (en) * 2003-03-14 2006-03-07 Lam Corporation Small volume process chamber with hot inner surfaces
WO2004100247A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Sosul Co., Ltd. プラズマエッチングチャンバーと、これを用いたプラズマエッチングシステム
KR100585089B1 (ko) * 2003-05-27 2006-05-30 삼성전자주식회사 웨이퍼 가장자리를 처리하기 위한 플라즈마 처리장치,플라즈마 처리장치용 절연판, 플라즈마 처리장치용하부전극, 웨이퍼 가장자리의 플라즈마 처리방법 및반도체소자의 제조방법
US7405521B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Lam Research Corporation Multiple frequency plasma processor method and apparatus
US7144521B2 (en) * 2003-08-22 2006-12-05 Lam Research Corporation High aspect ratio etch using modulation of RF powers of various frequencies
US6869895B1 (en) * 2003-09-30 2005-03-22 International Business Machines Corporation Method for adjusting capacitance of an on-chip capacitor
KR100532354B1 (ko) 2004-05-31 2005-11-30 삼성전자주식회사 식각 영역 조절 장치 및 웨이퍼 에지 식각 장치 그리고웨이퍼 에지 식각 방법
JP4502198B2 (ja) * 2004-10-21 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 エッチング装置およびエッチング方法
JP4566789B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US7535688B2 (en) * 2005-03-25 2009-05-19 Tokyo Electron Limited Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program
JP2006319043A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
KR20070001493A (ko) 2005-06-29 2007-01-04 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 베벨 식각용 디에프브이 장치
US7909960B2 (en) * 2005-09-27 2011-03-22 Lam Research Corporation Apparatus and methods to remove films on bevel edge and backside of wafer
US20070068623A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Yunsang Kim Apparatus for the removal of a set of byproducts from a substrate edge and methods therefor
US8083890B2 (en) * 2005-09-27 2011-12-27 Lam Research Corporation Gas modulation to control edge exclusion in a bevel edge etching plasma chamber
US8012306B2 (en) * 2006-02-15 2011-09-06 Lam Research Corporation Plasma processing reactor with multiple capacitive and inductive power sources
US9184043B2 (en) * 2006-05-24 2015-11-10 Lam Research Corporation Edge electrodes with dielectric covers
US7938931B2 (en) * 2006-05-24 2011-05-10 Lam Research Corporation Edge electrodes with variable power
US7943007B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Lam Research Corporation Configurable bevel etcher
US8580078B2 (en) * 2007-01-26 2013-11-12 Lam Research Corporation Bevel etcher with vacuum chuck
US7858898B2 (en) * 2007-01-26 2010-12-28 Lam Research Corporation Bevel etcher with gap control
WO2009085238A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Lam Research Corporation Copper discoloration prevention following bevel etch process
US8414790B2 (en) * 2008-11-13 2013-04-09 Lam Research Corporation Bevel plasma treatment to enhance wet edge clean
US8562750B2 (en) * 2009-12-17 2013-10-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing bevel edge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010520646A (ja) 2010-06-10
US9184043B2 (en) 2015-11-10
WO2008109240A1 (en) 2008-09-12
KR20090129417A (ko) 2009-12-16
US20090166326A1 (en) 2009-07-02
KR101441720B1 (ko) 2014-09-17
TW200901311A (en) 2009-01-01
SG179482A1 (en) 2012-04-27
TWI443737B (zh) 2014-07-01
US20160064215A1 (en) 2016-03-03
KR101441720B9 (ko) 2024-03-25
US9564308B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975113B2 (ja) 誘電体カバーを伴うエッジ電極
JP5548457B2 (ja) 電力が可変であるエッジ電極
TWI381440B (zh) 用以去除晶圓之斜邊與背側上之薄膜的設備及方法
US9208997B2 (en) Method of etching copper layer and mask
KR101854925B1 (ko) 베벨 에지를 프로세싱하기 위한 방법 및 장치
KR100738850B1 (ko) 플라즈마 에칭 챔버에 대한 다단계 세정
US7494827B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
TWI455204B (zh) 基板處理用之邊緣環裝置
WO2006057236A1 (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法
US9803286B2 (en) Method for etching copper layer
JPWO2002058125A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US7481230B2 (en) Plasma processing method and apparatus
CN101627462B (zh) 配置为清洁基片的斜面边缘的等离子体处理室及在处理室中清洁基片的斜面边缘的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250