JP4974377B2 - 成膜成形品の製造方法 - Google Patents

成膜成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4974377B2
JP4974377B2 JP2007335493A JP2007335493A JP4974377B2 JP 4974377 B2 JP4974377 B2 JP 4974377B2 JP 2007335493 A JP2007335493 A JP 2007335493A JP 2007335493 A JP2007335493 A JP 2007335493A JP 4974377 B2 JP4974377 B2 JP 4974377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
film
injection
forming
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007335493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009154402A (ja
Inventor
隆男 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2007335493A priority Critical patent/JP4974377B2/ja
Publication of JP2009154402A publication Critical patent/JP2009154402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974377B2 publication Critical patent/JP4974377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ミラー等に利用することができる歪み補正度の高い成膜成形品の製造方法の技術分野に属するものである。
従来、射出成形された射出成形体の表面に成膜を施す場合、射出成形用の金型から取出した射出成形体の複数を成膜室に持ち運び、その表面に射出するようにしていた。ところがこのものでは、射出成形体の持ち運び過程で埃が成膜面に付着したり指が触れたりすると、該部位での成膜が不良になるという問題がある。
そこで成膜装置を射出成形用の金型に組み込み、成形された射出成形体の表面に成膜を施すという一連の加工工程で射出成形、成膜成形を行うようにし、これによって成膜面に埃が付着したり指で触ることがないようにして不良率の著しい低減が図れ大幅なコストダウンを達成できるようにしたものを提唱した(例えば特許文献1、2)。
国際公開WO2004−101253号公報 国際公開WO2004−101254号公報
ところで前記成形成膜を一連の工程で行うものは、通常の射出成形の場合と同じく、射出成形体の熱による収縮があり、この結果、成膜面には歪がどうしても発生し、この歪は、大型化すればするほど大きいものになるという問題があって、ミラーのように極端に歪発生を嫌う製品に採用することは難しいという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、互いに型合わせされる第一、第二の金型を用いて樹脂材を射出成形する射出工程、該成形した樹脂材の表面に成膜を施す成膜工程とを備えた成膜成形品の製造方法において、前記成膜工程後、樹脂材に圧力を付与して加圧する加圧工程を設けるにあたり、加圧工程は、少なくとも一方の金型側に設けられる金型を突出させて行うものであることを特徴とする請求項1記載の成膜成形品の製造方法である。
請求項2の発明は、金型は射出材を形成するための型面の一部または全部を突出するものであることを特徴とする請求項記載の成膜成形品の製造方法である。
請求項1の発明とすることにより、歪補正されて転写正の良い成膜成形品を効率よく製造できることになる。しかも簡単に加圧することができる。
次ぎに、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図中、1は凹面鏡であって、該凹面鏡1は、樹脂材を射出することによって成形された部分球形状をし、アクリルにトリルのように透明素材で形成された基材2と、該基材2の裏面に施され、反射面を構成する成膜面3と、該成膜面3の裏面に施された不透明な保護膜4とによって層状に形成され、基材2の表面からみたときに成膜面3が凹面となって反射する凹面鏡1を形成しているが、斯かる凹面鏡1は、次のようにして形成される。
図2、3に本発明の実施の形態を示すが、このものにおいて、5、6は互いに対向する金型面に対して垂直な方向と平行な方向とに互いに相対移動するように構成された第一、第二の金型(ベース金型)であって、本実施の形態では第一金型5が固定金型、第二金型6が移動金型となっているが、固定、移動を逆にしても良く、また両者を移動するものにしても構成できる。
そして本実施の形態では第一金型5に、凹面鏡1の裏面側を形成するため凹型になった射出用型面5aと、凹面鏡1の裏面に成膜を施すための成膜装置(真空蒸着やスパッタリング等の通常知られた成膜装置を用いることができる)7を組込んだ(内装した)成膜用型面5bとが形成され、第二金型6には凹面鏡1の表面側を形成するため凹型になった射出用型面6aが形成されているが、前記射出用型面6aには、前記基材2の表面全体(射出用型面6aに型嵌めされている面)を加圧するため射出用型面6aに対して出没移動できる金型(以降、第一、第二金型5、6と区別するため「子金型」とする。「加圧用金型」と称することもできる。)6bが設けられている。
そしてこのものでは、まず図2(A)に示すように、子金型6bが型面6aに対して突出したり没入したりすることがない状態、つまり面一状になった状態で射出用型面5a、6a同士が対向している姿勢から、第一、第二金型5、6を型合わせして射出用型面5a、6a同士を付き合わせ、ここに樹脂材を射出して基材2を形成する(図2(B)参照)。ついで第一、第二金型5、6を型離れさせることになるが、このとき基材2は第二金型6に残るように型設計されている。この状態で第二金型6の射出用型面6aを第一金型5の成膜用型面5bとが型合わせされるよう型移動させた後、成膜装置7によって基材2の裏面(型面5aからの脱型面)にアルミニウム、銅、銀、金等の反射面になる金属素材を成膜して成膜面3を形成する(図2(C)参照)。
しかる後、第一、第二金型5、6の相対移動によって、前記成膜面3が施された基材2を第一金型5の射出用型面5aに型入れし、そして第二金型6側の子金型6bを射出用型面6aから突出移動させる(図2(D)参照)。これによって前記基材2は、表面側から加圧(押圧)されることになって高密度状態となり、これによって成膜面3は、射出用型面6aによって補正され、転写性が良い反射面となって凹面鏡1が形成されるようになっている。因みに、子金型6bによって加圧する工程では、射出した樹脂材の温度がまだ高く、子金型6bによる押圧で樹脂材がまだ流動できる状態、つまりゲル状態に維持されていることが必要である。また保護膜4は、必要である場合に施されるが、この保護膜4は、前記押圧工程後に施すことが好ましい。
叙述の如く構成された本発明の実施の形態にすることで、基材2の表面に成膜面3を形成したものについて、子金型6bによる加圧で基材2を高密度化して成膜面3を歪補正されたものにでき、この結果、転写性に優れた成膜面3を有する凹面鏡1とすることができる。因みに、凹面鏡に限らず、平面鏡、凸面鏡についても同様にして形成することができる。
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、鏡の製造に限定されるものでなく、ランプ等の反射面を有するものやエンブレム等、各種の製品に適用することができ、また加圧工程としては、第一金型5側に、成膜された樹脂材を型入れして加圧するため用いる加圧専用の型面を形成しておいてもよい。また、図3(A)に示すように、樹脂材2の一部を加圧する子金型6cとすることもでき、また図3(B)に示すように樹脂材2の成膜面3が形成された表面を加圧する子金型5cとすることもでき、さらには図3(C)に示すように二次射出するための型面5dを形成しておき、ここに樹脂材を二次射出して加圧するようにしてもよく、この場合、二次射出される樹脂材が成膜面側としておけば、該二次射出される加圧用の樹脂材を保護膜4に兼用することもできる。
成膜成形体の断面図である。 (A)〜(D)は成膜成形品の製造工程を示す概略工程図である。 (A)〜(C)はそれぞれ他の実施の形態の加圧工程を示す概略工程図である。
符号の説明
1 凹面鏡
2 樹脂材
2a 加圧部
3 成膜面
4 保護膜
5 第一金型
6 第二金型
6b 子金型

Claims (2)

  1. 互いに型合わせされる第一、第二の金型を用いて樹脂材を射出成形する射出工程、該成形した樹脂材の表面に成膜を施す成膜工程とを備えた成膜成形品の製造方法において、前記成膜工程後、樹脂材に圧力を付与して加圧する加圧工程を設けるにあたり、加圧工程は、少なくとも一方の金型側に設けられる金型を突出させて行うものであることを特徴とする請求項1記載の成膜成形品の製造方法。
  2. 金型は射出材を形成するための型面の一部または全部を突出するものであることを特徴とする請求項記載の成膜成形品の製造方法。
JP2007335493A 2007-12-27 2007-12-27 成膜成形品の製造方法 Active JP4974377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335493A JP4974377B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 成膜成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335493A JP4974377B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 成膜成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009154402A JP2009154402A (ja) 2009-07-16
JP4974377B2 true JP4974377B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40958935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335493A Active JP4974377B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 成膜成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974377B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201201A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用ドアミラー、およびその反射鏡ユニットの成形方法
CN108638531A (zh) * 2018-04-27 2018-10-12 滁州晨润工贸有限公司 一种构件成型后即时覆膜的方法
JP7169200B2 (ja) * 2019-01-11 2022-11-10 株式会社ミツバ 成膜成形体の製造方法
CN112045925A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 苏州汉扬精密电子有限公司 一种仿金属质感塑胶制品的制造方法及塑胶制品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169334A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Kamaya Kagaku Kogyo Kk Manufacture of synthetic resin-made compact
US7744798B2 (en) * 2003-05-19 2010-06-29 Mitsuba Corporation Method of forming film on molded body, method of producing molded body with film formed thereon, mold for producing molded body with film formed thereon
JP4699019B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-08 株式会社ミツバ 成膜成型品の製造方法
JP4403960B2 (ja) * 2004-12-15 2010-01-27 株式会社デンソー 樹脂成形品の取出し装置
JP4587462B2 (ja) * 2005-02-17 2010-11-24 株式会社ミツバ 成膜成形体の製造方法および製造装置
JP2006334843A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Takao Kikai Kk 射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009154402A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI533993B (zh) 射出成形用金屬模具及合成品之製造方法
US8507073B2 (en) Exterior parts
CN102470581A (zh) 多层体
JP4974377B2 (ja) 成膜成形品の製造方法
CN102529472A (zh) 转印膜以及具有纹路的外观件的制作方法
CN101890817B (zh) 压印成型透镜阵列的方法
CN101138930A (zh) 一种镭射装饰塑料板的制作方法及专用激光全息转移膜
US8715551B2 (en) Plastic product with three dimensional pattern and manufacturing method of the same
JP2010105242A (ja) 成形同時加飾品の製造方法
US20160229092A1 (en) Textured film on substrate
CN103252957A (zh) 表面具有立体纹路的碳纤外壳及其制作方法
JP2012000986A (ja) 装飾膜の予備成型方法及びこの方法に用いられる加熱装置
TWM470004U (zh) 轉印膜
JP6994277B1 (ja) 射出成形品の製造方法
KR101009537B1 (ko) 레이저 조각 및 인 몰드 전사 기술에 의해 플라스틱 제품상에 레이저 조각 패턴을 형성하는 방법 및 그 제품
JP6693077B2 (ja) ナノ構造付き成形体
JP5862032B2 (ja) インサート成形物の製造方法
CN102834274B (zh) 转印装饰品的制造方法、转印装饰装置以及转印装饰品
JP2010125669A (ja) 二重成形加飾品の製造方法
JP5895617B2 (ja) インサート成形物の製造方法
JP2005111767A (ja) プラスチックフィルム積層体の製造方法及びプラスチックフィルム積層体
US20240109230A1 (en) Manufacturing method of housing structure of electronic device
CN118046518A (zh) 电子装置的机壳的制作方法
JP2017213758A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び金型
JP6985825B2 (ja) 成形部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100324

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3