JP4973191B2 - 含窒素複素環化合物およびその医薬用途 - Google Patents

含窒素複素環化合物およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4973191B2
JP4973191B2 JP2006544927A JP2006544927A JP4973191B2 JP 4973191 B2 JP4973191 B2 JP 4973191B2 JP 2006544927 A JP2006544927 A JP 2006544927A JP 2006544927 A JP2006544927 A JP 2006544927A JP 4973191 B2 JP4973191 B2 JP 4973191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
difluorophenyl
compound
ring
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006051826A1 (ja
Inventor
久郎 中井
真吾 山本
真悟 中谷
智巳 廣崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006544927A priority Critical patent/JP4973191B2/ja
Publication of JPWO2006051826A1 publication Critical patent/JPWO2006051826A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973191B2 publication Critical patent/JP4973191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

本発明は、医薬品として有用な、p38MAPキナーゼ阻害作用を有する含窒素複素環化合物、その製造方法およびその用途に関する。
p38 mitogen-activated proteinキナーゼ(p38α/Mpk2/RK/SAPK2a/CSBP)(以下、p38MAPキナーゼと略記する。)は、リポポリサッカライド(LPS)刺激後のモノサイトにおいてチロシンリン酸化を誘導する酵素としてクローニング(Nature,372,739 (1994))された、種々の細胞外刺激[物理的刺激(浸透圧ショック、熱ショック、紫外線照射)、化学的刺激(エンドトキシン、過酸化水素、亜砒酸、炎症性サイトカインや成長因子)]により活性化を受けるキナーゼである。また、p38MAPキナーゼは、サイトカイン[例えば、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、インターロイキン1(IL−1)、IL−6、IL−8等の炎症性サイトカインやケモカイン]等の産生に関与することから、本酵素の活性化と疾患との関連性が強く示唆されている。従って、p38MAPキナーゼの活性化を抑制することにより、炎症性疾患を代表とする種々の病態に対する改善効果が期待される。
以上のことから、p38MAPキナーゼを阻害する化合物は、炎症性サイトカインやケモカイン等のサイトカイン産生異常、あるいはそれらに対する過剰反応が病態の成因および増悪に関与すると考えられる疾患、すなわちサイトカイン介在性疾患である、例えば、炎症性疾患[例えば、炎症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、肝炎、腎炎、糸球体腎炎、膵炎、乾癬、痛風、アジソン病(Addison’s disease)、関節炎(例えば、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、滑膜炎等)、炎症性眼疾患、炎症性肺疾患[例えば、慢性肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)等]、炎症性腸疾患[例えば、クローン病(Crohn’s disease)、潰瘍性大腸炎等]、アレルギー疾患(例えば、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等)、自己免疫性疾患、自己免疫性溶血性貧血、全身性エリテマトーデス、リウマチ、キャッスルマン病、移植に伴う免疫拒絶(例えば、対宿主性移植片拒絶反応等)等]、中枢神経系疾患[例えば、中枢神経障害(例えば、脳出血および脳梗塞等の脳血管障害、頭部外傷、脊髄損傷、脳浮腫、多発性硬化症等)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズ脳症等)、髄膜炎、クロイツフェルト−ヤコブ病等]、呼吸器系疾患[例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)等]、循環器系疾患[例えば、狭心症、心不全、鬱血性心不全、急性心不全、慢性心不全、心筋梗塞、急性心筋梗塞、心筋梗塞予後、心房内粘液腫、動脈硬化症、高血圧、透析低血圧、血栓症、汎発性血管内凝固症候群(DIC)、再灌流障害、PTCA後再狭窄等]、泌尿器系疾患(例えば、腎不全等)、代謝系疾患や内分泌系疾患(例えば、糖尿病等)、骨疾患(例えば、骨粗鬆症等)、癌疾患[例えば、悪性腫瘍(例えば、悪性腫瘍の増殖および転移等)、多発性骨髄腫、形質細胞性白血病、癌性悪液質等]、感染症[例えば、ウィルス感染(例えば、サイトメガロウィルス、インフルエンザウィルス、ヘルペスウィルス、コロナウィルス等のウィルス感染等)、感染に伴う悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)による悪液質、毒血症(例えば、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、ウィルス感染に伴う重症急性呼吸器症候群(SARS)等)等]等の予防および/または治療に有用であることが期待される。
一方、一般式(W)
Figure 0004973191
[式中、QはNH、OまたはSを示し;R1W、R2W、R3W、R4WおよびR5Wは同一または相異なって水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル基または式−X−A(基中、Xは結合手、置換基を有していてもよいC1〜6アルキレン基、置換基を有していてもよいC2〜6アルケニレン基、置換基を有していてもよいC2〜6アルキニレン基、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−SO−、−N(R6W)−、−N(R7W)−CO−、−CO−N(R8W)−、−N(R9W)−CH−、−CH−N(R10W)−、−CH−CO−、−CO−CH−、−N(R11W)−S(O)mW−、−S(O)nW−N(R12W)−、−CH−S(O)pW−、−S(O)qW−CH−、−CH−O−、−O−CH−、−N(R13W)−CO−N(R14W)−または−N(R15W)−CS−N(R16W)−(基中、R6W、R7W、R8W、R9W、R10W、R11W、R12W、R13W、R14W、R15WおよびR16Wは水素原子、C1〜6アルキル基またはC1〜6アルコキシ基を示し;mW、nW、pWおよびqWはそれぞれ独立に整数0、1または2を示す。)を示し;Aはそれぞれ置換基を有していてもよいC3〜8シクロアルキル基、C3〜8シクロアルケニル基、5〜14員非芳香族複素環式基、C6〜14芳香族炭化水素環式基または5〜14員芳香族複素環式基を示す。)で表される基を示す(ただし、R1W、R2W、R3W、R4WおよびR5Wのうち3つの基は常に同一または相異なって−X−Aを示し、残る2つの基は常に水素原子、ハロゲン原子またはC1〜6アルキル基を示す。);ただし、上記定義において、(1)QがOで、R1WおよびR5Wが水素原子で、かつ、R2W、R3WおよびR4Wがフェニル基である場合、(2)QがOで、R1WおよびR4Wが水素原子で、かつ、R2W、R3WおよびR5Wがフェニル基である場合、ならびに、(3)QがOで、R1WおよびR2Wが水素原子で、かつ、R3W、R4WおよびR5Wがフェニル基である場合は除かれる。]
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物が、AMPA受容体阻害作用および/またはカイニン酸受容体阻害作用を有することが記載されている(特許文献1参照)。
また、一般式(Y)
Figure 0004973191
[式中、R1Yはシクロアルキル基、環状アミノ基、置換基として低級アルキル基、フェニル基、アセチル基あるいは低級アルコキシカルボニルアセチル基を1または2個有していてもよいアミノ基、置換基としてヒドロキシル基、カルボキシル基あるいは低級アルコキシカルボニル基を有していてもよいアルキル基または置換基としてカルボキシル基、2−カルボキシルエテニル基あるいは2−カルボキシ−1−プロペニル基を有していてもよいフェニル基を、R2Yは置換基として低級アルキル基を有していてもよいピリジル基を、R3Yは置換基として低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキシル基、ハロゲンまたはメチレンジオキシ基を有していてもよいフェニル基を示す。]
で表される1,3−チアゾール誘導体またはその塩が、鎮痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、トロンボキサンA(TXA2)合成酵素阻害、血小板凝集抑制作用を有することが記載されている(特許文献2参照)。
さらに、N−オキシド化されていてもよい一般式(Z)
Figure 0004973191
[式中、R1Zは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基を有していてもよいアミノ基またはアシル基を、R2Zは置換基を有していてもよい芳香族基を、R3Zは水素原子、置換基を有していてもよいピリジル基または置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基を、Xは酸素原子または酸化されていてもよい硫黄原子を、Yは結合手、酸素原子、酸化されていてもよい硫黄原子または式NR4Z(式中、R4Zは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基またはアシル基を示す。)で表される基を、Zは結合手または置換基を有していてもよい2価の鎖状炭化水素基を示す。]
で表される化合物またはその塩がp38MAPキナーゼ阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献3参照)。
さらにまた、一般式(A)
Figure 0004973191
[式中、A環はC5〜10の単環または二環式炭素環、または1〜5個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または二環式複素環を表し;R1Aは、(1)C1〜8アルキル基、(2)C2〜8アルケニル基、(3)C2〜8アルキニル基、(4)ハロゲン原子、(5)−OR4A、(6)−NR5A6A、(7)−NR7ACOR8A、(8)−CONR9A10A、(9)−COOR11A、(10)−SONR12A13A、(11)−NR14ASO15A、(12)−SR16A、(13)−S(O)R17A、(14)−SO18A、(15)−NR22ACOOR23A、(16)−NR24ACONR25A26A、(17)−COR27A、(18)ニトロ基、(19)シアノ基、(20)トリフルオロメチル基、(21)トリフルオロメトキシ基、(22)Cyc1等を表し;R4A〜R18AおよびR22A〜R27Aはそれぞれ独立して、水素原子、C1〜8アルキル基、Cyc1等を表し;Cyc1はC5〜10の単環または二環式炭素環等を表し(ただし、該炭素環等は1〜5個のR48Aで置換されていてもよい。);R48AはC1〜8アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基等を表し;R2AはC1〜8アルキル基、−OR20A、−NR64A65A、−COOR66A、−CONR67A68A、−NR69ACOR70A、−SO71A、−SONR72A73A、−NR74ASO75A、−NR76ACOOR77A、Cyc2等を表し;R20AおよびR64A〜R77Aはそれぞれ独立して水素原子、C1〜8アルキル基、Cyc2等を表し;Cyc2はC5〜6の単環炭素環等を表し(ただし、該炭素環等は1〜5個のC1〜8アルコキシ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい。);GおよびJはそれぞれ独立して炭素原子、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を表し;EはC1〜4アルキレン基、−O−、−S−等を表し(ただし、該C1〜4アルキレン基は1〜5個のC1〜8アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基等で置換されていてもよい。);B環はC5〜10の単環または二環式炭素環、または1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または二環式複素環を表し;R3AはC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、ハロゲン原子、−OR81A、−NR82A83A、−NR84ACOR85A、−CONR86A87A、−COOR88A、−SONR89A90A、−NR91ASO92A、−SR93A、−S(O)R94A、−SO95A、−NR96ACOOR97A、−NR98ACONR99A100A、−OCONR101A102A、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、Cyc4等を表し;R81A〜R102Aはそれぞれ独立して水素原子、C1〜8アルキル基、Cyc4等を表し;Cyc4はC5〜10の単環または二環式炭素環等を表し(ただし、該炭素環等は1〜5個のC1〜8アルコキシ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい。);mAは0または1〜5の整数を表し;nAは0または1〜7の整数を表し;iAは0または1〜12の整数を表す。ただし、基中の記号は必要な部分のみ抜粋した。]
で示される化合物またはそれらの非毒性塩が、p38MAPキナーゼ阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献4参照)。
そしてさらに、一般式(B)
Figure 0004973191
[式中、ZはNまたはCHであり;Xは−NR6B−Y−、−O−または−S−であり、(ここでR6Bは水素原子、C1〜4アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C3〜8シクロアルキルC1〜3アルキル基、C6〜18アリール基、C3〜18ヘテロアリール基、C7〜19アラルキル基またはC4〜19ヘテロアラルキル基であり、−Y−はC1〜4アルキレン基または結合手である);R2Bは任意に1以上の置換基により置換されていてもよいフェニル基であり、その置換基はハロ、トリフルオロメチル基、シアノ基、アミド基もしくはチオアミド基、カルボキシレート基もしくはチオカルボキシレート基、C1〜4アルコキシ基、C1〜4アルキル基、または任意に一もしくは二−C1〜4アルキル置換されていてもよいアミノ基から独立に選択され、R3BはH、C1〜10アルキル基、C3〜10シクロアルキル基、C3〜18ヘテロシクロアルキル基、C6〜18アリール基、またはC3〜18ヘテロアリール基であり、その各々はそれぞれC1〜4アルキル基、ハロゲン、ハロ置換C1〜4アルキル基、ヒドロキシ基、C1〜4アルコキシ基、C1〜4アルキルチオ基、または任意に一または二−C1〜4アルキル置換されていてもよいアミノ基から選択される4個までの置換基により、あるいは5〜7個の環原子を有し、酸素原子、硫黄原子または窒素原子から選択されるさらなるヘテロ原子を任意に有するN−含有ヘテロ環により任意に置換されていてもよく;R4BはC1〜4アルキル基、ハロゲン、ハロ置換C1〜4アルキル基、ヒドロキシ基、C1〜4アルコキシ基、C1〜4アルキルチオ基、または任意に一もしくは二−C1〜4アルキル置換されていてもよいアミノ基から選択されるそれぞれ4個までの置換基により、あるいは5〜7個の環原子を有し、酸素原子、硫黄原子または窒素原子から選択されるさらなるヘテロ原子を任意に有するN−含有ヘテロ環により、任意に置換されていてもよいC6〜18アリール基、C3〜18ヘテロアリール基、またはC3〜12シクロアルキル基である。]
で示される化合物、ならびに医薬上許容され、かつ、開裂可能なそのエステルおよびその酸付加塩が、p38MAPキナーゼ阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献5参照)。
国際公開第01/096308号パンフレット 特開昭60−58981号公報 国際公開第00/064894号パンフレット 国際公開第03/043988号パンフレット 国際公開第01/030778号パンフレット
炎症性疾患を代表とする種々の疾患の予防および/または治療薬として有用であり、経口吸収性に優れ、安全性の高いp38MAPキナーゼ阻害薬の開発が切望されている。
本発明者らは、p38MAPキナーゼの活性化を抑制し、炎症性疾患を代表とする種々の疾患の安全な治療薬となり得る化合物を見出すべく鋭意研究した結果、後述の一般式(I)で示される新規な含窒素複素環化合物が、強力なp38MAPキナーゼ阻害作用を有することを見出した。加えて、本発明の一般式(I)で示される化合物は、in vitro試験、およびin vivo試験においても強力なTNF−α産生阻害作用を示すことをも見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[1] 一般式(I)
Figure 0004973191
(式中、環Aはさらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環を表し、環Bは置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環を表し、環Dは置換基を有していてもよい環状基を表し、環Eは置換基を有していてもよい環状基を表し、Rは塩基性を有する窒素原子を含有する置換基を表す。)
で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[2] 環Aが、さらに置換基を有していてもよい
Figure 0004973191
(式中、矢印1は環Bと結合することを表し、矢印2は環Dと結合することを表し、矢印3はRと結合することを表し、NHの窒素原子は置換基を有していてもよいものとする。)
環である前項[1]記載の化合物;
[3] 環Aが
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前項[2]記載の記号と同じ意味を表す。)
環である前項[1]記載の化合物;
[4] 環Bが
Figure 0004973191
(式中、矢印4は環Eと結合することを表し、矢印5は環Aと結合することを表す。)
環である前項[1]記載の化合物;
[5] Rが置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基、または置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基である前項[1]記載の化合物;
[6] Rが置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環である前項[1]記載の化合物;
[7] Rが置換基を有していてもよいピロリジン、ピペリジンまたはパーヒドロアゼピン環である前項[1]記載の化合物;
[8] R
Figure 0004973191
(式中、矢印6は環Aと結合することを表す。)
である前項[1]記載の化合物;
[9] 一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)
Figure 0004973191
(式中、Rは水素原子または置換基を表し、その他の記号は前項[1]記載の記号と同じ意味を表す。)
で示される前項[1]記載の化合物;
[10] 環Dが置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環、または置換基を有していてもよい5〜10員の複素環である前項[2]記載の化合物;
[11] 環Dが置換基を有していてもよいベンゼン環である前項[10]記載の化合物;
[12] 環Eが置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環、または置換基を有していてもよい5〜10員の複素環である前項[4]記載の化合物;
[13] 環Eが置換基を有していてもよいベンゼン環である前項[12]記載の化合物;
[14] 環Dおよび/または環Eの置換基が、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基および/またはハロゲン原子である前項[11]または[13]記載の化合物;
[15] (1)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(2)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(3)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(4)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(5)5−(5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(6)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(7)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(8)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(9)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(10)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(11)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(12)1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(13)1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(14)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(15)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(16)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(17)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(18)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(19)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(20)1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(21)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(22)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(23)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(24)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(25)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン、および(26)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノンからなる群から選ばれる前項[1]記載の化合物;
[16] 前項[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグを含有してなる医薬組成物;
[17] p38MAPキナーゼ阻害剤および/またはTNF−α産生阻害剤である前項[16]記載の組成物;
[18] サイトカイン介在性疾患の予防および/または治療剤である前項[16]記載の組成物;
[19] サイトカイン介在性疾患が炎症性疾患、循環器系疾患、呼吸器系疾患および/または骨疾患である前項[18]記載の組成物;
[20] 炎症性疾患が関節リウマチである前項[19]記載の組成物;
[21] 前項[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグと、非ステロイド性抗炎症薬、疾患修飾性抗リウマチ薬、抗サイトカイン性タンパク質製剤、抗サイトカイン薬、免疫調節薬、ステロイド薬、接着分子阻害薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、プロスタグランジン類、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬およびメタロプロテイナーゼ阻害薬から選ばれる1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬;
[22] 前項[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、哺乳動物におけるサイトカイン介在性疾患の予防および/または治療方法;
[23] サイトカイン介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための前項[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの使用;
[24] ラット・サイトカインモデルにおいて、3mg/kgの投与量で90%以上のTNF−α産生阻害活性を有する前項[1]記載の化合物;および
[25] 前項[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの製造方法等に関する。
本発明化合物は、強力なp38MAPキナーゼ阻害活性および/またはTNF−α産生阻害活性を有し、また低毒性であるため、例えば、サイトカイン介在性疾患(例えば、炎症性疾患、中枢神経系疾患、呼吸器系疾患、循環器系疾患、泌尿器系疾患、代謝系疾患、内分泌系疾患、骨疾患、癌疾患、感染症等)等の予防および/または治療剤として非常に有用である。
本明細書中、環Dまたは環Eで表される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」としては、例えば、炭素環または複素環等が挙げられる。該「炭素環」としては、炭素環であればよく、環の員数に限定されない。好ましい炭素環としては、例えば、「5〜10員の単環または多環式炭素環」等が挙げられる。該「5〜10員の単環または多環式炭素環」としては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン環等が挙げられる。また、該「5〜10員の単環または多環式炭素環」にはスピロ結合した多環式炭素環および架橋した多環式炭素環も含まれ、例えば、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、ノルアダマンタン環等が挙げられる。これらのうち、5〜10員の単環または多環式芳香族炭素環として特に好ましくは、ベンゼンまたはナフタレン環が挙げられる。また、該「複素環」としては、複素環であればよく、環の員数に限定されない。好ましい複素環としては、例えば、「5〜10員の単環または多環式複素環」等が挙げられる。該「5〜10員の単環または多環式複素環」としては、例えば、「1〜5個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または多環式複素環、スピロ結合した多環式複素環および架橋した多環式複素環」等が挙げられる。該「1〜5個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または多環式複素環、スピロ結合した多環式複素環および架橋した多環式複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジオキソラン、ジオキサン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン環等が挙げられる。さらに、該「1〜5個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または多環式複素環、スピロ結合した多環式複素環および架橋した多環式複素環」のうち、スピロ結合した多環式複素環および架橋した多環式複素環としては、例えば、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環等が挙げられる。これらのうち、「異原子として1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜10員の単環または多環式芳香族複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール環等が挙げられる。
本明細書中、環Dまたは環Eで表される「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としては、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」、(2)下記第一群から選択される置換基、(3)「置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環」または (4)「置換基を有していてもよい5〜10員の複素環」等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜12個、好ましくは1〜3個置換していてもよい。
「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」としては、例えば、「直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基」等が挙げられる。該「直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基」としては、例えば、「C1〜8の脂肪族炭化水素基」等が挙げられ、該「C1〜8の脂肪族炭化水素基」としては、例えば、C1〜8アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基およびこれらの異性体基等)、C2〜8アルケニル基(例えば、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、ヘキサトリエニル、ヘプタトリエニル、オクタトリエニル基およびこれらの異性体基等)、C2〜8アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ブタジイニル、ペンタジイニル、ヘキサジイニル、ヘプタジイニル、オクタジイニル、ヘキサトリイニル、ヘプタトリイニル、オクタトリイニル基およびこれらの異性体基等)等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)下記第一群から選択される置換基、(2)置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または(3)置換基を有していてもよい5〜10員の複素環等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第一群>
(a)ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素原子)、(b)−ORa1基、(c)−NRa1a2基、(d)−NRa1CORa2基、(e)−CONRa1a2基、(f)−COORa1基、(g)−SONRa1a2基、(h)−NRa1SOa2基、(i)−SRa1基、(j)−S(O)Ra1基、(k)−SOa1基、(l)−CORa1基、(m)ニトロ基、(n)シアノ基、(o)トリフルオロメチル基、(r)トリフルオロメトキシ基、および (s)−C=(NORa1)Ra2基[基中、Ra1およびRa2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基、置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または置換基を有していてもよい5〜10員の複素環を表す。]。
ここで、Ra1およびRa2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「C1〜8アルキル基」は、前記と同じ意味を表す。また、Ra1およびRa2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)下記第二群から選択される置換基、(2)置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または(3)置換基を有していてもよい5〜10員の複素環等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第二群>
(a)−ORb1、(b)−NRb1b2、(c)−NRb1CORb2、(d)−CONRb1b2、(e)−COORb1、(f)−SONRb1b2、(g)−NRb1SOb2、(h)−CONRb1NRb2b3および (i)−CONRb1ORb2[基中、Rb1、Rb2およびRb3はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基、置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または置換基を有していてもよい5〜10員の複素環を表す。]。
ここで、Rb1、Rb2およびRb3で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「C1〜8アルキル基」は、前記と同じ意味を表す。また、Rb1、Rb2およびRb3で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)下記第三群から選択される置換基、(2)置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または(3)置換基を有していてもよい5〜10員の複素環等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第三群>
(a)−ORc1、および (b)−NRc1c2[基中、Rc1およびRc2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基、置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または置換基を有していてもよい5〜10員の複素環を表す。]。
ここで、Rc1およびRc2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「C1〜8アルキル基」は、前記と同じ意味を表す。また、Rc1およびRc2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環または (2)置換基を有していてもよい5〜10員の複素環等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
環Dまたは環Eの「置換基」中の「置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環」における「5〜10員の炭素環」は、前記した「5〜10員の単環または多環式炭素環」と同じ意味を表す。また、「置換基を有していてもよい5〜10員の複素環」における「5〜10員の複素環」は、前記した「5〜10員の単環または多環式複素環」と同じ意味を表す。さらに、「置換基を有していてもよい5〜10員の炭素環」、または「置換基を有していてもよい5〜10員の複素環」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)下記第四群から選択される置換基、および (2)「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第四群>
(a)C1〜8アルキル基(前記と同じ意味を表す。)、(b)ハロゲン原子(前記と同じ意味を表す。)、(c)ニトロ基、(d)シアノ基、(e)−ORd1基、(f)−NRd1d2基、(g)−COORd1基、(h)−CORd1基、(i)−CONRd1d2基、(j)−NRd1CORd2基、(k)−SONRd1d2基、(l)−NRd1SOd2基、(m)−SRd1基、(n)−SOd1基、(o)オキソ基および (p)チオキソ基[基中、Rd1およびRd2はそれぞれ独立して、水素原子またはC1〜8アルキル基(前記と同じ意味を表す。)を表す。]。
環Dまたは環Eの「置換基」中の「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」における「5〜6員の環状基」としては、例えば、「5〜6員の単環式炭素環」、「5〜6員の単環式複素環」等が挙げられる。該「5〜6員の単環式炭素環」としては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、ベンゼン環等が挙げられる。一方、「5〜6員の単環式複素環」としては、例えば、「1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜6員の単環式複素環」等が挙げられ、該「1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜6員の単環式複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、ピラン、チオフェン、チオピラン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、ジオキソラン、ジオキサン環等が挙げられる。
環Dまたは環Eの「置換基」中の「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)C1〜8アルキル基(前記と同じ意味を表す。)、(2)C1〜8アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ基およびこれらの異性体基等)、(3)ハロゲン原子(前記と同じ意味を表す。)、(4)トリフルオロメチル基、(5)トリフルオロメトキシ基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
本明細書中、環Aで表される「さらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環」における「異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、ジオキソラン、ジチオラン環等が挙げられる。これらのうち、「異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式芳香族複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール環等が挙げられる。
本明細書中、環Aで表される「さらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の複素環」における「置換基」としては、置換基であれば特に限定されず、その置換基はNHの窒素原子に置換していてもよい。該「置換基」としては、例えば、(1)前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」、(2)下記第五群から選択される置換基、(3)置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1または2個置換していてもよい。
<第五群>
(a)−ORe1基、(b)−NRe1e2基、(c)−COORe1基、(d)−CONRe1e2基、(e)−NRe1CORe2基、(f)−SOe1基、(g)−SONRe1e2基、(h)−NRe1SOe2基、(i)−SRe1基、(j)−S(O)Re1基、(k)−CORe1基、(l)−C=(NORe1)Re2基、(m)ニトロ基、(n)シアノ基、(o)トリフルオロメチル基、(p)トリフルオロメトキシ基[基中、Re1およびRe2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基を表す。]。
ここで、Re1およびRe2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「C1〜8アルキル基」は、前記と同じ意味を表す。また、Re1およびRe2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」等が挙げられ、これらの任意な置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」としては、前記した環D、環Eの「置換基」において定義した「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」と同じ意味を表す。
「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」、(2)下記第六群から選択される置換基等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
<第六群>
(a)−ORf1基、(b)−NRf1f2基、(c)−COORf1基、(d)−CONRf1f2基、(e)−NRf1CORf2基、(f)−SOf1基、(g)−SONRf1f2基、(h)−NRf1SOf2基および (i)−NRf1COORf2基[基中、Rf1およびRf2はそれぞれ独立して、水素原子または置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基を表す。]。
ここで、Rf1およびRf2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「C1〜8アルキル基」は、前記と同じ意味を表す。また、Rf1およびRf2で表される「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
本明細書中、環Bで表される「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」における「少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」としては、環の構成に寄与する原子のうち、1原子が前記環Eと結合する窒素原子であれば、環の構成に寄与する残りの原子は限定されない。該「少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」としては、例えば、「少なくとも1個の窒素原子を含む5〜10員の単環式または多環式複素環」等が挙げられる。該「少なくとも1個の窒素原子を含む5〜10員の単環式または多環式複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、インドール、イソインドール、インドリジン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、インドリン、イソインドリン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール環等が挙げられる。
本明細書中、環Bで表される「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基、(2)前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」、(3)前記第五群から選択される置換基、(4)オキソ基、(5)チオキソ基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜9個、好ましくは1〜3個置換していてもよい。ここで、環Bの「置換基」としての「置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基」における置換基は、置換基であれば特に限定されない。該「置換基」としては、例えば、(1)前記「置換基を有していてもよい5〜6員の環状基」、または (2)前記第六群から選択される置換基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよい。
本明細書中、Rで表される「塩基性を有する窒素原子を含有する置換基」としては、例えば、(1)「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」、(2)「置換基を有していてもよいアミノ基」、(3)「置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基」、または (4)「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」等が挙げられる。該「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」における「少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」としては、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼピン、ジアゼピン、ピラゾリン、チアゾリン、イソチアゾリン、オキサゾリン、イソオキサゾリン、イミダゾリン、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、1,3,5−または1,2,4−トリアジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロキノリン、インドリン、イソインドリン、キナゾリン、キノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ベンゾオキサゾリン、ベンゾチアゾリン、ベンゾイミダゾリン環等が挙げられる。該「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」における「置換基」とは、前記した環Bの「置換基」において定義した「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」における「置換基」と同じ意味を表す。
該「置換基を有していてもよいアミノ基」または「置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基」における「置換基を有していてもよいアミノ基」としては、例えば、「置換基を1または2個有していてもよいアミノ基」等が挙げられる。該「置換基を1または2個有していてもよいアミノ基」における「置換基」としては、例えば、(1)置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基(前記と同じ意味を表す。)、(2)置換基を有していてもよい5〜6員の環状基(前記と同じ意味を表す。)等が挙げられる。「置換基を1または2個有していてもよいアミノ基」として詳しくは、例えば、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−tert-ブチルアミノ基、N−ペンチルアミノ基、N−ヘキシルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−シクロプロピルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(ジメチルアミノ)エチル基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジプロピルアミノ基、N,N−ジブチルアミノ基、N,N−ジペンチルアミノ基、N,N−ジヘキシルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N,N−ジベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N−フェニル−N−メチルアミノ基、N−フェニル−N−エチルアミノ基等が挙げられる。「置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基」、または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」とは、前記した環D、環Eの「置換基」において定義した「置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基」における「脂肪族炭化水素基」と同じ意味を表す。
本明細書中、Rは「水素原子または置換基」を表し、該「置換基」は、前記Rで表される「塩基性を有する窒素原子を含有する置換基」として定義した「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」における「置換基」と同じ意味を表す。
本発明において、環A、環B、環D、環EおよびRが表すそれぞれの環、基および原子はいずれも好ましい。以下に好ましい基、好ましい環および好ましい原子を列記するが、ここで用いられる記号はすべて前記の記号と同じ意味を表す。
本発明において、環Aで表される「さらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環」における「異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式複素環」として好ましくは、例えば、「異原子として酸素原子、窒素原子および/または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の単環式芳香族複素環」等であり、より好ましくは、例えば、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環等である。特に好ましくは、例えば、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環等である。とりわけ、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環が好ましい。
また、該「さらに置換基を有していてもよい、異原子として酸素原子、窒素原子または硫黄原子から選択される1ないし3個の原子を含む5員の複素環」における「置換基」として好ましくは、例えば、C1〜8アルキル基等であり、より好ましくは、例えば、メチル基等である。また、環Aは無置換のものも好ましい。
本発明において、環Bで表される「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」における「少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」として好ましくは、例えば、「少なくとも1個の窒素原子を含む5〜10員の単環式または多環式複素環」等であり、より好ましくは、例えば、「少なくとも1個の窒素原子を含む5〜7員の単環式複素環」等であり、さらに好ましくは、例えば、「少なくとも1個の窒素原子を含む6員の単環式複素環」等である。また、該「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」における「置換基」として好ましくは、例えば、必ず1つのオキソ基を有するものであり、より好ましくは、窒素原子に隣接する炭素原子に結合するオキソ基である。他の置換基は存在しない(いわゆる、無置換)か、または、C1〜4アルキル基、−ORe1、−COORe1等の置換基が好ましい。より好ましくは、無置換か、メチル基、エチル基、−OH、−OCH、−COOH、−COOCH等の置換基であり、無置換のものが特に好ましい。すなわち、環Bで表される「置換基を有していてもよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環」として好ましくは、例えば、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環等である。より好ましくは、例えば、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環等であり、特に好ましくは、
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
環である。
本発明において、環Dとして好ましくは、例えば、「5〜10員の単環または多環式炭素環」、「5〜10員の単環または多環式複素環」等であり、より好ましくは、例えば、「5〜10員の単環または多環式芳香族炭素環」、「5〜10員の単環または多環式芳香族複素環」等であり、さらに好ましくは、「5〜6員の単環式芳香族炭素環」または「1〜2個の窒素原子、1個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜6員の単環式芳香族複素環」等であり、特に好ましくは、例えば、ベンゼン、チオフェン、ピロールまたはピリジン環等である。とりわけ、ベンゼン環が好ましい。また、該「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」として好ましくは、例えば、「置換基を有していてもよい5〜10員の複素環」、C1〜8アルキル基、ハロゲン原子、−NRa1a2基、−NRa1CORa2基、−COORa2基、−CONRa1a2基、−CORa1基、−SONRa1a2基、−NRa1SOa2基、−ORa1基、または−ORa1基によって置換されたC1〜4アルキル基等であり、より好ましくは、例えば、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原子、−CONRa1a2基、−NRa1a2基、または−NRa1CORa2基等であり、特に好ましくは、例えば、C1〜4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基およびこれらの異性体基等)、C1〜4アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ基およびこれらの異性体基等)、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素原子)等である。とりわけ、メチル基、エチル基、メトキシ基、フッ素原子または塩素原子等が好ましく、なかでも、メチル基またはフッ素原子が好ましい。置換基の数は、1〜3個が好ましく、より好ましくは1〜2個である。なお、環Dがベンゼン環である場合、該ベンゼン環の置換基の位置は、環Aと結合する原子を1位として、2位および/または4位が好ましい。
本発明において、環Eとして好ましくは、例えば、「5〜10員の単環または多環式炭素環」、「5〜10員の単環または多環式複素環」等であり、より好ましくは、例えば、「5〜10員の単環または多環式芳香族炭素環」、「5〜10員の単環または多環式芳香族複素環」等であり、さらに好ましくは、「5〜6員の単環式芳香族炭素環」または「1〜2個の窒素原子、1個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜6員の単環式芳香族複素環」等であり、特に好ましくは、例えば、ベンゼン、チオフェン、ピロールまたはピリジン環等である。とりわけ、ベンゼン環が好ましい。また、該「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」として好ましくは、例えば、「置換基を有していてもよい5〜10員の複素環」、C1〜8アルキル基、ハロゲン原子、−NRa1a2基、−NRa1CORa2基、−COORa2基、−CONRa1a2基、−CORa1基、−SONRa1a2基、−NRa1SOa2基、−ORa1基、または−ORa1基によって置換されたC1〜4アルキル基等であり、より好ましくは、例えば、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原子、−CONRa1a2基、−NRa1a2基、または−NRa1CORa2基等であり、特に好ましくは、例えば、C1〜4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基およびこれらの異性体基等)、C1〜4アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ基およびこれらの異性体基等)、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素原子)等である。とりわけ、メチル基、エチル基、メトキシ基、フッ素原子または塩素原子等が好ましく、なかでも、メチル基またはフッ素原子が好ましい。置換基の数は、1〜3個が好ましく、より好ましくは1〜2個である。なお、環Eがベンゼン環である場合、該ベンゼン環の置換基の位置は、環Bと結合する原子を1位として、2位、4位および/または6位が好ましい。
本発明において、Rで表される「塩基性を有する窒素原子を含有する置換基」として好ましくは、例えば、「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」、「置換基を有していてもよいアミノ基」、「置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基」または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」等であり、より好ましくは、例えば、「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはパーヒドロアゼピン環等であり、とりわけ好ましくは、置換基を有していてもよいピペリジン環である。また、「塩基性を有する窒素原子を含有する置換基」として定義した「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環」、「置換基を有していてもよいアミノ基」、「置換基を有していてもよいアミノ基で置換された脂肪族炭化水素基」または「置換基を有していてもよい少なくとも1個の塩基性窒素原子を含む複素環で置換された脂肪族炭化水素基」における「置換基」として好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜8アルキル基、または置換基を有していてもよい5〜6員の環状基等であり、より好ましくは、水素原子、または置換基を有していてもよいC1〜4アルキル基等であり、特に好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基または(ジメチルアミノ)エチル基等である。すなわち、Rとして好ましくは、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−イソプロピルピペリジン−4−イル、1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−4−イル、1−メチルピペラジン−4−イル、1−エチルピペラジン−4−イル、1−イソプロピルピペラジン−4−イル、N−[(ジメチルアミノ)エチル]アミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、(ジメチルアミノ)プロピル、または(ジメチルアミノ)エチル基等であり、より好ましくは、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−イソプロピルピペリジン−4−イル、または1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−4−イル基等である。特に、
Figure 0004973191
(式中、矢印6は前記と同じ意味を表す。)
で示される基が好ましい。
本発明においては、好ましい基、好ましい環および好ましい原子として上に列挙した意味の組み合わせを含む一般式(I)の化合物が好ましい。好ましくは、例えば、一般式(Ia)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
、一般式(Ib)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
、一般式(Ic)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
または、一般式(Id)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ等であり、特に好ましくは、例えば、一般式(I−A)
Figure 0004973191
[式中、R、Rは、前記「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」を表し、nは0または1〜5の整数を表し、mは0または1〜5の整数を表し、(ただし、nが2以上のとき、Rは同じでも異なっていてもよく、mが2以上のときRは同じでも異なっていてもよい。)、その他の記号は前記と同じ意味を表す。]
、一般式(I−B)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
、一般式(I−C)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
または、一般式(I−D)
Figure 0004973191
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。]
で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグである。
また、本発明においては、実施例に記載された化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグはすべて好ましい。
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。構造異性体としては、例えば、アルキル基、アルコキシ基およびアルキレン基等には直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R、S体、α、β体、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学異性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物[例えば、約95:5〜55:40(重量比)等]、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性による異性体をもすべて包含する。
[塩、N−オキシド、溶媒和物およびプロドラッグ]
一般式(I)で示される化合物の塩には薬理学的に許容されるものすべてが含まれる。薬理学的に許容される塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な塩として、例えば、アルカリ金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム等)の塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩(例えば、テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等)、有機アミン(例えば、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩、または酸付加物塩[例えば、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩等)等]等が挙げられる。
さらに塩には、四級アンモニウム塩も含まれる。四級アンモニウム塩とは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、R基によって四級化されたものを表す。R基は、フェニル基によって置換されていてもよいC1〜8アルキル基を表す。
一般式(I)で示される化合物のN−オキシド体とは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、酸化されたものを表す。また、本発明化合物のN−オキシド体は、さらに上記のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩となっていてもよい。
一般式(I)で示される化合物の適当な溶媒和物としては、例えば、水、またはアルコール系溶媒(例えば、エタノール等)等の溶媒和物が挙げられる。溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。また、本発明化合物の溶媒和物には、上記本発明化合物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩、N−オキシド体の溶媒和物も含まれる。
一般式(I)で示される化合物は、公知の方法で上記の塩、上記のN−オキシド体、上記の溶媒和物に変換することができる。
一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとは、生体内において酵素や胃酸等による反応により一般式(I)で示される化合物に変換される化合物をいう。一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとしては、例えば、一般式(I)で示される化合物がアミノ基を有する場合、該アミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物が水酸基を有する場合、該水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物がカルボキシ基を有する場合、該カルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物等);等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163〜198頁に記載されているような、生理的条件で一般式(I)で示される化合物に変化するものであってもよい。さらに、一般式(I)で示される化合物は同位元素(例えば、H、14C、35S、125I等)等で標識されていてもよい。
本発明化合物の命名は、IUPAC名を機械的に生成するコンピュータープログラムである、Advanced Chemistry Development社のACD/NAME(商品名)を用いて行った。例えば、以下に示す化合物は、5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オンと命名された。
Figure 0004973191
[本発明化合物の製造方法]
一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ(以下、本発明化合物と略記することがある。)は、公知の方法、例えば、以下に示す(A)〜(H)および(J)の方法、これらに準ずる方法、実施例に示す方法またはComprehensive Organic Transformations : A Guide to Functional Group Preparations,2nd Edition (Richard C. Larock,John Wiley & Sons Inc,1999)に記載された方法等を適宜改良し、組み合わせることによって製造することができる。なお、以下の各製造方法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した一般式(I)の塩として記載したものが用いられる。
(A)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、環Aがチアゾールを表す化合物、すなわち、一般式(I−1)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(I−2)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、一般式(1)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(2)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と、一般式(3)
Figure 0004973191
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このチアゾール環形成反応は公知であり、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジクロロエタン、ジメトキシエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等が用いられる。これらの溶媒は単独で用いることもできるし、また必要に応じて二種またはそれ以上の多種類を適当な割合、例えば、1:1〜1:10の割合で混合して用いてもよい。)中または無溶媒で、塩基(例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物等)の存在下または非存在下、超音波照射するかあるいは照射しないで、約−78〜100℃で反応させることにより行われる。
また、当業者にとっては容易に考えられることではあるが、一般式(I−1)または一般式(I−2)で示される本発明化合物および一般式(1)、(2)または(3)で示される出発原料が、水酸基、カルボキシ基、アミノ基またはメルカプト基を有する場合、それらの官能基をあらかじめ適切に保護した後、上記環化反応に付し、引き続き、保護基の脱保護反応を行なうことによって目的とする本発明化合物を製造することができる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)基、トリフルオロアセチル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル(BOM)基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基等が挙げられる。
水酸基の保護基としては、例えば、メチル基、トリチル基、メトキシメチル(MOM)基、1−エトキシエチル(EE)基、メトキシエトキシメチル(MEM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、トリメチルシリル(TMS)基、トリエチルシリル(TES)基、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)基、アセチル(Ac)基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(Troc)基等が挙げられる。
メルカプト基の保護基としては、例えば、ベンジル(Bn)基、メトキシベンジル基、メトキシメチル(MOM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、ジフェニルメチル基、アセチル(Ac)基等が挙げられる。
カルボキシ基の保護基としては、例えば、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、アリル基、フェナシル基、ベンジル(Bn)基等が挙げられる。
カルボキシ基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis (T.W. Greene,John Wiley & Sons Inc,1999)に記載されたものも用いられる。
カルボキシ基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護反応は、よく知られており、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis (T.W. Greene,John Wiley & Sons Inc,1999)に記載されている。
また、カルボキシ基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基の脱保護反応も、よく知られており、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis (T.W. Greene,John Wiley & Sons Inc,1999)に記載されている。
具体的には、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)金属錯体を用いた脱保護反応、
(5)金属を用いた脱保護反応、または
(6)シリル基の脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応(例えば、トリフルオロアセチル基の脱保護反応等)は、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸条件下での脱保護反応(例えば、tert-ブトキシカルボニル基、トリチル基等の脱保護反応)は、例えば、水または有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)中、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸等)、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(例えば、臭化水素/酢酸等)中、約0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応(例えば、ベンジル基、ベンズヒドリル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等の脱保護反応)は、例えば、溶媒[例えば、エーテル系(例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(例えば、メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(例えば、ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(例えば、アセトニトリル等)、アミド系(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等]中、触媒(例えば、パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、約0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)金属錯体を用いる脱保護反応(例えば、アリルオキシカルボニル基等の脱保護反応)は、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(例えば、水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジン等)、有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、2−エチルヘキサン酸等)および/または有機酸塩(例えば、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(例えば、トリフェニルホスフィン等)の存在下または非存在下、金属錯体(例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等)を用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いる脱保護反応は、例えば、酸性溶媒(例えば、酢酸、pH4.2〜7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(6)シリル基の脱保護反応は、例えば、水と混和しうる有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフルオリドを用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易に製造することができる。
さらに必要であれば、この反応に引き続いて公知の方法によって、目的の塩に変換する操作を行なってもよい。
(B)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、環Aがオキサゾールを表す化合物、すなわち、一般式(I−3)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(I−4)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、前記した一般式(1)または(2)で示される化合物と、一般式(4)
Figure 0004973191
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このオキサゾール環形成反応は、前記したチアゾール環形成反応と同様の方法により行われる。また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(C)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、環Aがチオフェンを表す化合物、すなわち、一般式(I−5)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(I−6)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、一般式(5)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(6)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と一般式(7)
Figure 0004973191
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このチオフェン環形成反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、tert−ブタノール等のアルコール類、ピリジン等)中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等)の存在下、約0〜100℃で反応させることにより行われる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(D)一般式(I)で示される化合物のうち、環Aがフランを表す化合物、すなわち、一般式(I−7)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(I−8)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、一般式(8)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(9)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このフラン環形成反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、エタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等)中、有機酸(例えば、ギ酸等)と触媒(例えば、パラジウム−炭素/濃硫酸、濃塩酸等)の存在下、約−78℃〜100℃で反応させることにより行われる。
また、このフラン環形成反応は、J. Org. Chem.,2003,68(13),5392記載の方法と同様の操作をすることにより行うこともできる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(E)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、環Aがイミダゾールを表す化合物、すなわち、一般式(I−9)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、一般式(10)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(11)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と一般式(12)
Figure 0004973191
(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このイミダゾール環形成反応は公知であり、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、もしくはこれらの混合物等)中、塩基(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等)の存在下、約0〜100℃で反応させた後、有機溶媒(例えば、,ギ酸,酢酸等)中,アンモニウム塩(例えば、ギ酸アンモニウム,酢酸アンモニウム等)と銅試薬(例えば、酢酸銅(Cu(OAc)2)等)の存在下、約0〜100℃で反応させることにより行われる。
また、このイミダゾール環形成反応は、Bioorg. Med. Chem. Lett.,2004. 14(4),919記載の方法と同様の操作をすることにより行うこともできる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(F)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、環Aがイミダゾールを表す化合物、すなわち、前記した一般式(I−9)で示される化合物は、一般式(13)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物、または、一般式(14)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を環形成反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このイミダゾール環形成反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、酢酸、ギ酸、キシレン等)中、アンモニウム塩(例えば、酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、トリフルオロ酢酸アンモニウム等)とp−トルエンスルホン酸の存在下、約−78〜150℃で反応させることにより行われる。
また、このイミダゾール環形成反応は、Tetrahedoron Lett.,1998,39(49),8939記載の方法と同様の操作をすることにより行うこともできる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(G)一般式(I)で示される本発明化合物は、一般式(15)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と一般式(16)
Figure 0004973191
(式中、Xは、ハロゲン原子または−B(OH)を表し、環Eは前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物を反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
Xがハロゲン原子の場合の反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、1−メチル−2−ピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)中、塩基(例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等)もしくはこれらの混合物等)と銅試薬(例えば、ヨウ化銅、塩化銅、シアン化銅、酢酸銅、臭化銅、酸化銅、銅等)の存在下、約0〜100℃で反応させることにより行われる。
Xが−B(OH)の場合の反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等、もしくはこれらの混合物等)と有機金属試薬(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh3)4)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PdCl2(PPh3)2)、酢酸パラジウム(Pd(OAc)2)、酢酸銅(Cu(OAc)2)等)の存在下、モレキュラシーブスの存在または非存在下、約−20〜150℃で反応させることにより行われる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(H)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、Rがピペリジニル基(ピペリジン−4−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−2−イル基)を表し、かつピペリジニル基の1位が置換基によって置換した化合物、すなわち、一般式(I−10)
Figure 0004973191
(式中、R2−10は前記において定義したRの置換基を表し、他の記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、前記(A)乃至(F)のいずれかの方法で製造された一般式(I−11)
Figure 0004973191
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と一般式(17)
Figure 0004973191
(式中、Yはハロゲン原子を表し、R2−10は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物をアルキル化反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
このアルキル化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン等)中、塩基(例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム等)または炭酸塩(例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物等)の存在下または非存在下、約−78〜100℃で反応させることにより行われる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
(J)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、Rがピペリジニル基を表し、かつピペリジニル基の1位がメチレンを介した置換基によって置換した化合物、すなわち、一般式(I−12)
Figure 0004973191
(式中、R2−12は前記において定義したRの置換基のうち、メチレンを介してピペリジンと結合する置換基を表し、他の記号は前記と同じ意味を表す。)
で示される化合物は、一般式(I−11)で示される化合物と一般式(18)
Figure 0004973191
(式中、R2−12は前記と同じ意味を表す。)
で表される化合物を還元的アミノ化反応に付すことにより製造することができる。またその際必要に応じて官能基の保護反応および/または脱保護反応を行ってもよい。
この還元的アミノ化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(例えば、ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、酢酸およびこれらの混合物等)中、還元剤(例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム等)の存在下、約0〜40℃の温度で行なわれる。
また、官能基の保護反応および/または脱保護反応は、前記と同様の方法により行われる。
出発原料または試薬として用いる一般式(1)〜(18)で示される化合物は、それ自体公知であるか、公知の方法、例えば、Comprehensive Organic Transformations : A Guide to Functional Group Preparations,2nd Edition (Richard C. Larock,John Wiley & Sons Inc,1999)に記載された方法等を組み合わせて用いることで容易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール等)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
本発明中の最終反応の生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶等の方法により精製することができる。精製は反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
本明細書中の各反応において、加熱を伴う反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
[本発明化合物の薬理活性]
実施例記載以外の薬理試験として、例えば、以下に示す方法がある。これらの方法により本発明化合物のp38MAPキナーゼ阻害活性を証明することができる。
(a)p38αMAPキナーゼ阻害活性の検討
p38αMAPキナーゼの基質であるアクティベイティング・トランスクリプション・ファクター2(activating transcription factor 2;ATF-2,Cell Signaling社,#9224L)を用いて、リコンビナント・ヒトp38αMAPキナーゼ(Upstate Biotechnology社,#14-251)によるATF−2のリン酸化に対する本発明化合物の抑制作用を、抗リン酸化ATF−2抗体(Cell Signaling社,#9221L)を用いたウェスタンブロッティング法で検討することができる。すなわち、リコンビナント・ヒトp38αMAPキナーゼ(100ng/tube)を含有する10μLのキナーゼ緩衝液(Cell Signaling社,#9802)に、既知濃度の本発明化合物を含有するキナーゼ緩衝液を10μL添加し、30℃で10分間プレインキュベーションする。次に、20μLのアデノシン三リン酸(ATP)/ATF−2混液を加え、30℃で30分間インキュベーションし、20μLのSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)バッファー(187.5mM Tris/6%SDS/30%グリセロール/150mM DTT(Dithiothreitol)/0.03%ブロモフェノールブルー)添加により酵素反応を停止する。100℃で5分間加熱し、撹拌、遠心分離を行ない、再撹拌の後、20μLのサンプルをSDS−PAGEゲル(10−20%,第一化学薬品(株))にて電気泳動する。泳動後、常法によりPVDF(ポリフッ化ビニリデン)膜(Sequi-Blot(商品名),0.2μm,BIO-RAD)にブロッティングを行う。その後、PVDF膜をブロックエース(雪印乳業(株))にて処理し(室温,1時間)、抗リン酸化ATF−2抗体を1.5時間反応させた後、TBS−T溶液(0.02M Tris/0.137M NaCl/0.05% Tween 20,pH7.6)にて洗浄する。さらに2次抗体(抗ウサギIgG,horseradish peroxide linked whole antibody,Amersham LIFE SCIENCE)を1時間反応させ、TBS−T溶液で洗浄した後、ウェスタンブロッティング検出薬(Western blotting detection reagent,Amersham Pharmacia Biotech)を用いてリン酸化ATF−2を検出する。
(b)マウス・サイトカイン産生モデル
以下に示す方法により、本発明化合物の経口投与によるin vivoでの効果を証明することができる。本発明化合物を動物へ経口投与するために用いる媒体は、安全かつ化合物を投与可能な状態に懸濁または溶解できるものであればよく、例えば、当業者が化合物を動物に投与するために用いる媒体、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、糖、糖アルコール、食用油、蒸留水、生理食塩水およびこれらの混合物等を用いることができる。
[実験方法]
雄性Balb/cマウス(日本チャールスリバー(株))に0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁した本発明化合物を経口投与し、0.5時間後にリポポリサッカライド(LPS,055:B5,Difco)を1mg/kgの用量で腹腔内投与する(各群5例)。対照群(コントロール)には0.5%MCを経口投与する(5例)。LPS処置90分後にエーテル麻酔下、腹部大静脈よりへパリン加採血をおこない、遠心分離(12,000rpm,3min,4℃)により血漿を得る。得られた血漿サンプルは使用時まで−80℃で保存する。血漿中のTNF−αおよびIL−6は、それぞれR&D社(#MTA00)およびEndogen社(#EM2IL6)のELISA(酵素免疫測定法)キットを用いて定量する。
[毒性]
本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、医薬品として使用するために十分安全であることが確認された。
[医薬品への適用]
ヒトを含めた動物、特にヒトにおいて、本発明化合物は、p38MAPキナーゼの酵素活性を抑制するので、サイトカイン介在性疾患、例えば、炎症性疾患[例えば、炎症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、肝炎、腎炎、糸球体腎炎、膵炎、乾癬、痛風、アジソン病(Addison’s disease)、関節炎(例えば、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、滑膜炎等)、炎症性眼疾患、炎症性肺疾患[(例えば、慢性肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)等]、炎症性腸疾患[例えば、クローン病(Crohn’s disease)、潰瘍性大腸炎等]、アレルギー疾患(例えば、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等)、自己免疫性疾患、自己免疫性溶血性貧血、全身性エリテマトーデス、リウマチ、キャッスルマン病、移植に伴う免疫拒絶(例えば、対宿主性移植片拒絶反応等)等]、中枢神経系疾患[例えば、中枢神経障害(例えば、脳出血および脳梗塞等の脳血管障害、頭部外傷、脊髄損傷、脳浮腫、多発性硬化症等)、神経変性疾患[例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズ脳症等]、髄膜炎、クロイツフェルト−ヤコブ病等]、呼吸器系疾患[例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)等]、循環器系疾患[例えば、狭心症、心不全、鬱血性心不全、急性心不全、慢性心不全、心筋梗塞、急性心筋梗塞、心筋梗塞予後、心房内粘液腫、動脈硬化症、高血圧、透析低血圧、血栓症、汎発性血管内凝固症候群(DIC)、再灌流障害、PTCA後再狭窄等]、泌尿器系疾患(例えば、腎不全等)、代謝系疾患や内分泌系疾患(例えば、糖尿病等)、骨疾患(例えば、骨粗鬆症等)、癌疾患[例えば、悪性腫瘍(例えば、悪性腫瘍の増殖および転移等)、多発性骨髄腫、形質細胞性白血病、癌性悪液質等]、感染症[例えば、ウィルス感染(例えば、サイトメガロウィルス、インフルエンザウィルス、ヘルペスウィルス、コロナウィルス等のウィルス感染等)、感染に伴う悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)による悪液質、毒血症(例えば、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、ウィルス感染に伴う重症急性呼吸器症候群(SARS)等)等]等の予防および/または治療に有用である。
また、本発明化合物は、p38MAPキナーゼのサブタイプ(α、β、β、γ、δ)のうち、αを特異的に阻害するもの、およびα以外も阻害するものを含む。
本発明化合物を前記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
本発明化合物は、安全で低毒性であるので、例えば、ヒトやヒト以外の哺乳動物(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に対して投与することができる。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人あたり、1回につき、約1mgから約1000mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人一人あたり、1回につき、約0.1mgから約100mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は、種々の条件によって変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。
本発明化合物を投与する際には、経口投与のための内服用固形剤、内服用液剤および、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いられる。
これらの組成物の製造に用いられる本発明化合物は、実質的に純粋で単一な物質であるものに限定されず、不純物(例えば、製造工程に由来する副生成物、溶媒、原料等、または分解物等)を、医薬品原薬として許容される範囲であれば含有していてもよい。
経口投与のための内服用固形剤には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
このような内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質はそのままか、または賦形剤(例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(例えば、繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(例えば、白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含む。このような液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(例えば、精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化される。さらにこの液剤は、湿潤剤(例えば、グリセリン、プロピレングリコール等)、懸濁化剤(例えば、カルメロース、寒天、ゼラチン、メチルセルロース等)、乳化剤(例えば、アラビアゴム、ポピドン、モノステアリン酸グリセリン等)、甘味剤(例えば、果糖、ブドウ糖等)、風味剤(例えば、コーヒー、茶、ココア等)、芳香剤(例えば、オレンジ油、チモール等)、保存剤(例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等)、緩衝剤(例えば、クエン酸、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸、乳酸等)等を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、すべての注射剤を含み、点滴剤をも包含する。例えば、筋肉への注射剤、皮下への注射剤、皮内への注射剤、動脈内への注射剤、静脈内への注射剤、腹腔内への注射剤、脊髄腔への注射剤、静脈内への点滴剤等を含む。
非経口投与のための注射剤としては、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせ等が用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80等)、懸濁化剤(例えば、メチルセルロース,カルボキシメチルセルロース等)、乳化剤(例えば、ポリソルベート80等)、無痛化剤(例えば、プロカイン、塩酸リドカイン等)、緩衝剤(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム等)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール等)等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造、調製される。また無菌の固形剤、例えば、凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためのその他の製剤としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される外用液剤、軟膏剤、塗布剤、吸入剤、スプレー剤、坐剤および膣坐剤等が含まれる。
スプレー剤は、一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、例えば、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のような等張剤を含有していてもよい。
本発明化合物は、(1)該化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、(2)該化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または(3)該化合物の副作用の低減のために他の薬剤と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
また、併用する他の薬剤の、(1)予防および/または治療効果の補完および/または増強、(2)動態・吸収改善、投与量の低減、および/または(3)副作用の低減のために本発明化合物を組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
本発明化合物と他の薬剤の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもかまわず、それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、一般式(I)で示される化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
本発明化合物と他の薬剤の重量比は特に限定されない。
他の薬剤は、任意の2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する他の薬剤には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
例えば、本発明化合物の関節リウマチ、変形性関節症、関節炎等に対する予防および/または治療効果に対して補完および/または増強するための他の薬剤としては、例えば、ステロイド薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、プロスタグランジン類、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、メタロプロテイナーゼ阻害薬、接着分子阻害薬、抗サイトカイン性タンパク質製剤、抗サイトカイン薬、免疫調節薬、疾患修飾性抗リウマチ剤、非ステロイド性抗炎症薬、c−Jun N末端キナーゼ阻害薬等が挙げられる。
本発明化合物の炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎に対する予防および/または治療効果に対して補完および/または増強するための他の薬剤としては、例えば、ステロイド薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、プロスタグランジン類、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、メタロプロテイナーゼ阻害薬、接着分子阻害薬、抗サイトカイン性タンパク質製剤、抗サイトカイン薬、免疫調節薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、抗コリン薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、一酸化窒素合成酵素阻害薬、インターロイキン−8拮抗薬、ポリ(ADP)−リボースポリメラーゼ阻害薬、ミトコンドリアルベンゾジアゼピン受容体作動薬、抗酸化薬、局所麻酔薬、消化管潰瘍用薬、防御因子増強薬、メサラジン、サラゾスルファピリジン等が挙げられる。
本発明化合物の喘息、慢性肺炎症性疾患、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)に対する予防および/または治療効果に対して補完および/または増強するための他の薬剤としては、例えば、ステロイド薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、プロスタグランジン類、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、メタロプロテイナーゼ阻害薬、接着分子阻害薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、抗コリン薬、トロンボキサンA受容体拮抗薬、トロンボキサン合成酵素阻害薬、βアドレナリン受容体刺激薬、キサンチン誘導体、去痰薬、抗生物質、抗ヒスタミン薬、抗サイトカイン性タンパク質製剤、抗サイトカイン薬、フォルスコリン製剤、メディエーター遊離抑制薬等が挙げられる。
ステロイド薬としては、例えば、プロピオン酸クロベタゾール、酢酸ジフロラゾン、フルオシノニド、フランカルボン酸モメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジフルプレドナート、吉草酸ジフルコルトロン、アムシノニド、ハルシノニド、デキサメタゾン、プロピオン酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、プロピオン酸デプロドン、吉草酸酢酸プレドニゾロン、フルオシノロンアセトニド、プロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、プレドニゾロン、フルドロキシコルチド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸プレドニゾロン、コハク酸プレドニゾロンナトリウム、ブチル酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、酢酸ハロプレドン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロン、酢酸トリアムシノロン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、パルミチン酸デキサメタゾン、酢酸パラメサゾン、ベタメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ブデソニド、フルニソリド、ST−126P、シクレソニド、デキサメタゾンパロミチオネート、モメタゾンフランカルボネート、プラステロンスルホネート、デフラザコート、メチルプレドニゾロンスレプタネート、メチルプレドニゾロンナトリウムスクシネート等が挙げられる。
エラスターゼ阻害薬としては、例えば、ONO−5046、ONO−6818、MR−889、PBI−1101、EPI−HNE−4、R−665、ZD−0892、ZD−8321、GW−311616、DMP−777、L−659286、L−658758、L−680833、L−683845、AE−3763等が挙げられる。
プロスタグランジン類(以下、PGと略記する。)としては、PG受容体アゴニスト、PG受容体アンタゴニスト等が挙げられる。
PG受容体としては、PGE受容体(EP1、EP2、EP3、EP4)、PGD受容体(DP、CRTH2)、PGF受容体(FP)、PGI受容体(IP)、TX受容体(TP)等が挙げられる。
プロスタグランジン合成酵素阻害薬としては、例えば、サラゾスルファピリジン、メサラジン、オサラジン、4−アミノサリチル酸、JTE−522、オーラノフィン、カルプロフェン、ジフェンピラミド、フルノキサプロフェン、フルルビプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ロルノキシカム、ロキソプロフェン、メロキシカム、オキサプロジン、パーサルミド、ピプロキセン、ピロキシカム、ピロキシカムベータデックス、ピロキシカムシンナメート、トロピンインドメタシネート、ザルトプロフェン、プラノプロフェン等が挙げられる。
カンナビノイド−2受容体刺激薬としては、例えば、N−アラキドノイルエタノールアミン(アナンダミド)または2−アラキドノイルグリセロール(2−AG)等が挙げられる。
ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬としては、例えば、PDE4阻害薬であるロリプラム、シロミラスト(商品名アリフロ)、Bay19−8004、NIK−616、ロフルミラスト(BY−217)、シパムフィリン(BRL−61063)、アチゾラム(CP−80633)、SCH−351591、YM−976、V−11294A、PD−168787、D−4396、IC−485等、またはPDE5阻害薬である、シルデナフィル等が挙げられる。
メタロプロテイナーゼ阻害薬としては、例えば、BB94、ONO−4817等が挙げられる。
接着分子阻害薬としては、例えば、α4インテグリン等の拮抗剤等が挙げられる。
抗サイトカイン性タンパク質製剤としては、抗TNF−α製剤、抗IL−1製剤、抗IL−6製剤等が挙げられる。
抗TNF−α製剤としては、TNF−αに対する抗体、可溶性TNF−α受容体、TNF−α受容体に対する抗体、可溶性TNF−α結合タンパク等も含まれ、例えば、インフリキシマブ、エタネルセプト等が挙げられる。
抗IL−1製剤としては、例えば、IL−1に対する抗体、可溶性IL−1受容体、IL−1Ra、IL−1受容体に対する抗体等も含まれ、例えば、アナキンラ等が挙げられる。
抗IL−6製剤としては、例えば、IL−6に対する抗体、可溶性IL−6受容体、IL−6受容体に対する抗体等も含まれ、例えば、MRA等が挙げられる。
免疫調節薬としては、例えば、メトトレキサート、シクロスポリン、アスコマイシン、レフルノミド、ブシラミン、サラゾスルファピリジン、アザチオプリン、タクロリムス、シクロフォスファミド等が挙げられる。
疾患修飾性抗リウマチ薬としては、例えば、金チオグルコース、金チオリンゴ酸ナトリウム、オーラノフィン、クロロキン、アクタリット、D−ペニシラミン製剤、ロベンザリット二ナトリウム、ブシラミン、ヒドロキシクロロキン、サラゾスルファピリジン等が挙げられる。
非ステロイド性抗炎症薬としては、例えば、サザピリン、サリチル酸ナトリウム、アスピリン、アスピリン・ダイアルミネート配合、ジフルニサル、インドメタシン、スプロフェン、ウフェナマート、ジメチルイソプロピルアズレン、ブフェキサマク、フェルビナク、ジクロフェナク、トルメチンナトリウム、クリノリル、フェンブフェン、ナプメトン、プログルメタシン、インドメタシンファルネシル、アセメタシン、マレイン酸プログルメタシン、アンフェナクナトリウム、モフェゾラク、エトドラク、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フルルビプロフェンアキセチル、ケトプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、チアプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、アルミノプロフェン、ザルトプロフェン、メフェナム酸、メフェナム酸アルミニウム、トルフェナム酸、フロクタフェニン、ケトフェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ピロキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ナパゲルン軟膏、エピリゾール、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン、エモルファゾン、スルピリン、ミグレニン、サリドン、セデスG、アミピロ−N、ソルボン、ピリン系感冒薬、アセトアミノフェン、フェナセチン、メシル酸ジメトチアジン、シメトリド配合薬、非ピリン系感冒薬等が挙げられる。
ロイコトリエン受容体拮抗薬としては、例えば、プランルカスト水和物、モンテルカスト、ザフィルルカスト、セラトロダスト、MCC−847、KCA−757、CS−615、YM−158、L−740515、CP−195494、LM−1484、RS−635、A−93178、S−36496、BIIL−284、ONO−4057等が挙げられる。
抗コリン薬としては、例えば、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、臭化シメトロピウム、テミベリン、臭化チオトロピウム、レバトロペート(UK−112166)等が挙げられる。
局所麻酔薬としては、例えば、塩酸コカイン、塩酸プロカイン、リドカイン、塩酸ジブカイン、塩酸テトラカイン等が挙げられる。
防御因子増強薬としては、例えば、スクラルファート、アルジオキサ、テプレノン、塩酸セトラキサート、オルノプロスチル等が挙げられる。
トロンボキサンA受容体拮抗薬としては、例えば、セラトロダスト、ラマトロバン、ドミトロバンカルシウム水和物、KT−2−962等が挙げられる。
トロンボキサン合成酵素阻害薬としては、例えば、塩酸オザグレル、イミトロダストナトリウム等が挙げられる。
βアドレナリン受容体刺激薬としては、例えば、臭化水素酸フェノテロール、硫酸サルブタモール、硫酸テルブタリン、フマル酸フォルモテロール、キシナホ酸サルメテロール、硫酸イソプロテレノール、硫酸オルシプレナリン、硫酸クロルプレナリン、エピネフリン、塩酸トリメトキノール、硫酸ヘキソプレナリンメシル、塩酸プロカテロール、塩酸ツロブテロール、ツロブテロール、塩酸ピルブテロール、塩酸クレンブテロール、塩酸マブテロール、塩酸リトドリン、バンブテロール、塩酸ドペキサミン、酒石酸メルアドリン、AR−C68397、レボサルブタモール、R,R−フォルモテロール、KUR−1246、KUL−7211、AR−C89855、S−1319等が挙げられる。
キサンチン誘導体としては、例えば、アミノフィリン、テオフィリン、ドキソフィリン、シパムフィリン、ジプロフィリン等が挙げられる。
去痰薬としては、例えば、アンモニアウイキョウ精、炭酸水素ナトリウム、塩酸ブロムヘキシン、カルボシステイン、塩酸アンブロキソール、塩酸アンブロキゾール徐放剤、メチルシステイン塩酸塩、アセチルシステイン、塩酸L−エチルシステイン、チロキサポール等が挙げられる。
抗生物質としては、例えば、セフロキシムナトリウム、メロペネム三水和物、硫酸ネチルマイシン、硫酸シソマイシン、セフチブテン、PA−1806、IB−367、トブラマイシン、PA−1420、ドキソルビシン、硫酸アストロマイシン、塩酸セフェタメトピボキシル等が挙げられる。吸入用の抗生物質としては、例えば、PA−1806、IB−367、トブラマイシン、PA−1420、ドキソルビシン、硫酸アストロマイシン、塩酸セフェタメトピボキシル等が挙げられる。
抗ヒスタミン薬としては、例えば、フマル酸ケトチフェン、メキタジン、塩酸アゼラスチン、オキサトミド、テルフェナジン、フマル酸エメダスチン、塩酸エピナスチン、アステミゾール、エバスチン、塩酸セチリジン、ベポタスチン、フェキソフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン、塩酸オロパタジン、TAK−427、ZCR−2060、NIP−530、モメタゾンフロエート、ミゾラスチン、BP−294、アンドラスト、オーラノフィン、アクリバスチン等が挙げられる。
抗サイトカイン薬としては、非タンパク質製剤であって、サイトカインの作用を遮断するものはすべて含み、例えば、MAPキナーゼ阻害薬、遺伝子調節薬、サイトカイン産生抑制薬、TNF−α変換酵素阻害薬、IL−1β変換酵素阻害薬、IL−6拮抗薬、IL−8拮抗薬、ケモカイン拮抗薬、遺伝子治療薬、アンチセンス化合物等が挙げられる。MAPキナーゼ阻害薬としては、例えば、PD−98059等が挙げられる。遺伝子調節薬としては、例えば、NF−κB、IKK−1、IKK−2、AP−1等シグナル伝達に関係する分子の阻害薬等が挙げられる。サイトカイン産生抑制薬としては、例えば、トシル酸スプラタスト(商品名アイピーディ)、T−614、SR−31747、ソナチモド等が挙げられる。ケモカイン拮抗薬としては例えば、ONO−4128等が挙げられる。遺伝子治療薬としては、例えば、IL−4、IL−10、可溶性IL−1受容体、可溶性TNF−α受容体等抗炎症作用を有する遺伝子の発現を亢進させることを目的とした遺伝子治療薬等が挙げられる。
メディエーター遊離抑制薬としては、例えば、トラニラスト、クロモグリク酸ナトリウム、アンレキサノクス、レピリナスト、イブジラスト、ダザノラスト、ペミロラストカリウム等が挙げられる。
c−Jun N末端キナーゼ阻害薬としては、例えば、国際公開第00/35906号、同第00/35909号、同第00/35921号、同第00/64872号または同第00/75118号パンフレットに記載の化合物等が挙げられる。
抗酸化薬としては、例えば、ビタミンE、エダラボン等が挙げられる。
以下、実施例によって本発明を詳述するが本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。ここでアンモニア水は市販の28%アンモニア水を用いた。
NMRは特記しない限り、重クロロホルム(CDCl)を用いて測定したH−NMRのデータである。
実施例1:エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−6−オキソピペリジン−3−カルボキシレート
エチル 5−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−オキソペンタノエート(9.22g、国際公開第03/043988号パンフレットの参考例1に記載されている化合物)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に、窒素雰囲気下−78℃で1.6mol/Lリチウムビストリメチルシリルアミドのテトラヒドロフラン溶液(56.8mL)、ギ酸エチル(4.90mL)を加えた。氷冷下で2時間攪拌した後、室温で4日間攪拌した。氷冷下、反応溶液に1mol/L塩酸および酢酸エチルを加え、水層を酢酸エチルにて抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、濃縮し、標題化合物を得た。得られた化合物は、さらに精製することなしに、次の反応に用いた。
実施例2:エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
実施例1で製造した化合物のジクロロメタン(150mL)溶液に、氷冷下、トリエチルアミン(12.27g)および塩化メタンスルホニル(6.65g)を加えた。反応混合物を同温度で15分間攪拌した。反応溶液に1mol/L塩酸を加え、水層をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(4.00g)を得た。
TLC:Rf 0.42(へキサン:酢酸エチル=3:2);
NMR:δ 1.30 (t,J=7.14Hz,3H),2.71-2.86 (m,4H),4.22 (q,J=7.14Hz,2H),7.07-7.16 (m,1H),7.27-7.36 (m,1H),7.40-7.48 (m,2H)。
実施例3:エチル 1−(2,6−ジクロロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
実施例2で製造した化合物(3.87g)のベンゼン(80mL)溶液に、二酸化マンガン(32.14g)を加えた。反応混合物を8時間還流した。反応溶液をろ過し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:ジイソプロピルエーテル=1:1)にて洗浄し、以下の物性値を有する標題化合物(2.34g)を得た。
TLC:Rf 0.60(へキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 1.36 (t,J=7.14Hz,3H),4.34 (q,J=7.14Hz,2H),6.69 (dd,J=9.52,0.92Hz,1H),7.34-7.44 (m,1H),7.48-7.56 (m,2H),7.91-8.04 (m,2H)。
実施例4:1−(2,6−ジクロロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
実施例3で製造した化合物(2.34g)のエタノール(30mL)溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応溶液を濃縮した後、残渣に1mol/L塩酸および酢酸エチルを加え、水層を酢酸エチルにて抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、以下の物性値を有する標題化合物(2.13g)を得た。
TLC:Rf 0.28(酢酸エチル);
NMR:δ 6.72 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),7.35-7.45 (m,1H),7.48-7.56 (m,2H),7.99 (dd,J=9.70,2.56Hz,1H),8.03-8.08 (m,1H)。
実施例5:1−(2,6−ジクロロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボニルクロライド
実施例4で製造した化合物(330mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、塩化オキサリル(134mg)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)を加えた。反応混合物を、室温で30分間攪拌した。反応溶液を濃縮し、標題化合物を得た。得られた化合物は、さらに精製することなしに、次の反応に用いた。
実施例6:5−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
亜鉛粉末(208mg)とエチレングリコールジメチルエーテル(10mL)を混合し、1,2−ジブロモエタン(20mg)および2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミド(473mg)を加え、75℃で1時間攪拌した。さらに、反応溶液に実施例5で製造した化合物およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(123mg)を加え、同温度で15分間攪拌した。反応溶液に1mol/L塩酸および酢酸エチルを加え、水層を酢酸エチルにて抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(171mg)を得た。
TLC:Rf 0.36(へキサン:酢酸エチル=3:2);
NMR:δ 4.18 (s,2H),6.73 (dd,J=9.61,0.82Hz,1H),6.93-7.04 (m,1H),7.16 (dd,J=8.42,2.56Hz,1H),7.20-7.29 (m,1H),7.38-7.48(m,1H),7.50-7.58 (m,2H),7.98-8.09 (m,2H)。
実施例7:5−[ブロモ(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセチル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
実施例6で製造した化合物(384mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、フェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(351mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。析出した固体をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(413mg)を得た。
TLC:Rf 0.58(へキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 6.49 (s,1H),6.71 (d,J=9.79Hz,1H),7.02-7.20 (m,2H),7.38-7.48 (m,1H),7.49-7.57 (m,2H),7.72 (dd,J=8.70,5.77Hz,1H),7.98 (dd,J=9.79,2.65Hz,1H),8.01-8.06 (m,1H)。
実施例8:tert-ブチル 4−{5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジクロロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例7で製造した化合物(413mg)およびtert−ブチル 4−(アミノカルボノチオイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(206mg)のイソプロパノール(10mL)溶液に、炭酸カリウム(350mg)を加え、70℃で2時間攪拌した。反応溶液をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣に酢酸エチルおよび水を加え、水層を酢酸エチルにて抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(419mg)を得た。
TLC:Rf 0.35(へキサン:酢酸エチル=2:3);
NMR:δ 1.47 (s,9H),1.67-1.87 (m,2H),2.07-2.20 (m,J=6.00,3.00Hz,2H),2.79-2.99 (m,2H),3.07-3.22 (m,1H),4.15-4.29 (m,2H),6.58 (d,J=9.70Hz,1H),6.98-7.09 (m,1H),7.19-7.40 (m,4H),7.41-7.49 (m,3H)。
実施例9:5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
実施例8で製造した化合物(414mg)の酢酸エチル(10mL)溶液に、4mol/L塩化水素/酢酸エチル溶液(5mL)を加えた。反応混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物をろ過し、乾燥し、以下の物性値を有する本発明化合物(370mg)を得た。
TLC:Rf 0.64(クロロホルム:メタノール:トリエチルアミン=30:10:1);
NMR:δ 1.98-2.23 (m,2H),2.33-2.49 (m,J=5.00,4.00Hz,2H),3.12-3.27 (m,2H),3.38-3.62 (m,3H),6.63 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),7.12-7.23 (m,1H),7.31 (dd,J=2.56,0.73Hz,1H),7.38 (dd,J=8.60,2.56Hz,1H),7.44-7.62 (m,4H),7.72 (dd,J=9.70,2.56Hz,1H)。
実施例10:5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
実施例9で製造した化合物(40mg)のアセトニトリル(1.5mL)溶液に、臭化エチル(15mg)および炭酸カリウム(29mg)を加え、100℃で30分間攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣を分取用TLC(クロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=120:20:1)によって精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(32mg)を得た。
TLC:Rf 0.61(クロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=120:20:1);
NMR:δ 1.07-1.18 (m,3H),1.85-2.26 (m,6H),2.40-2.55 (m,2H),2.92-3.15 (m,3H),6.58 (d,J=9.70Hz,1H),6.99-7.07 (m,1H) ,7.23 (dd,J=8.51,2.47Hz,1H),7.29-7.48 (m,6H)。
実施例10(1)〜10(3)
臭化エチルの代わりに、相当するハロゲン化物を用いて、実施例10と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例10(1):5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.48(クロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=120:20:1);
NMR:δ 1.09 (d,J=6.59Hz,6H) ,1.81-2.00 (m,2H),2.10-2.40 (m,4H),2.72-2.89 (m,1H),2.92-3.10 (m,3H) ,6.57 (d,J=9.70Hz,1H) ,6.98-7.08 (m,1H),7.23 (dd,J=8.42,2.56Hz,1H),7.29-7.49 (m,6H)。
実施例10(2):5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.45(クロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=120:20:1);
NMR:δ 1.83-2.01 (m,2H),2.04-2.22 (m,4H),2.33 (s,3H),2.89-3.06 (m,3H),6.58 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),6.98-7.08 (m,1H),7.23 (dd,J=8.33,2.65Hz,1H),7.27-7.49 (m,6H)。
実施例10(3):5−(5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.46(クロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=120:20:1);
NMR:δ 1.82-2.02 (m,2H),2.06-2.21 (m,4H),2.26 (s,6H),2.40-2.58 (m,4H),2.91-3.12 (m,3H),6.57 (d,J=9.52Hz,1H),6.98-7.09 (m,1H),7.19-7.41 (m,4H),7.41-7.49 (m,3H)。
実施例11:5−[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−2H−ピラン−2−オン
実施例5における実施例4で製造した化合物の代わりにクマリン酸を、実施例6における2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2,4−ジフルオロベンジルブロミドを用いて、実施例5→実施例6と同様の操作をし、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.36(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR:δ 8.41 (dd,J=2.7,1.2Hz,1H),7.87 (dd,J=9.9,2.7Hz,1H),7.20 (m,1H),6.94-6.82 (m,2H),6.39 (dd,J=9.9,1.2Hz,1H),4.03 (s,2H)。
実施例12:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]ピリジン−2(1H)−オン
実施例11で製造した化合物(800mg)の2−プロパノール(15mL)溶液に、室温で2,6−ジフルオロアニリン(1.0mL)を加え、80℃で4.5時間撹拌した。反応液を氷冷した1mol/L塩酸にあけ酢酸エチルにて抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→3:1→3:2)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(375mg)を得た。
TLC:Rf 0.51(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 8.12 (m,1H),8.02 (dd,J=9.9,2.4Hz,1H),7.50 (m,1H),7.27-7.08 (m,3H),6.92-6.80 (m,2H),6.71 (dd,J=9.9,0.6Hz,1H),4.07 (s,2H)。
実施例13:5−[ブロモ(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル]−1−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
実施例6で製造した化合物の代わりに実施例12で製造した化合物を用いて、実施例7と同様の操作をし、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.35(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR:δ 8.17 (d,J=2.7Hz,1H),7.98 (dd,J=9.9,2.7Hz,1H),7.69 (m,1H),7.50 (m,1H),7.20-7.10 (m,2H),6.98 (m,1H),6.84 (m,1H),6.71 (d,J=9.9Hz,1H),6.29 (s,1H)。
実施例14:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
Figure 0004973191
実施例7で製造した化合物の代わりに実施例13で製造した化合物を用いて、実施例8→実施例9と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.50(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.56-7.29 (m,4H),7.12-6.89 (m,4H),6.58 (d,J=9.6Hz,1H),3.30-3.06 (m,3H),2.83-2.75 (m,2H),2.21-2.08 (m,2H),2.00-1.60 (m,2H),1.80 (br s,1H)。
実施例15(1)〜実施例15(2):
実施例12における2,6−ジフルオロアニリンの代わりに相当するアニリン化合物を用いて、実施例12→実施例13→実施例14と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例15(1):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.29(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.51 (dd,J=9.6,2.7Hz,1H),7.40-7.10 (m,5H),6.98-6.84 (m,2H),6.63 (d,J=9.6Hz,1H),3.38-3.26 (m,2H),3.18 (m,1H),2.94-2.82 (m,2H),2.50 (br s,1H),2.30-2.20 (m,2H),2.04 (s,6H),2.06-1.86 (m,2H)。
実施例15(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.33(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=1:2:1);
NMR:δ 1.71-2.34 (m,11H),2.74-2.89 (m,2H),3.07-3.18 (m,1H),3.21-3.32 (m,2H),3.79 (s,3H),6.61 (d,J=9.5Hz,1H),6.65 (s,2H),6.82-6.98 (m,2H),7.28-7.37 (m,2H),7.45-7.53 (m,1H)。
実施例16:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
実施例14で製造した化合物(190mg)のメタノール(4mL)溶液に、37%ホルムアルデヒド水溶液(64mg)および水素化ホウ素ナトリウム(30mg)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(193mg)を得た。
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.55-7.30 (m,4H),7.10-6.88 (m,4H),6.57 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.04-2.90 (m,3H),2.33 (s,3H),2.22-1.82 (m,6H)。
実施例16(1)〜実施例16(2):
実施例14で製造した化合物の代わりに実施例15(1)〜実施例15(2)で製造した化合物を用いて、実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例16(1):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.64(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.51 (dd,J=9.6,2.7Hz,1H),7.40-7.10 (m,5H),6.98-6.84 (m,2H),6.62 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.04-2.90 (m,3H),2.33 (s,3H),2.20-1.80 (m,6H),2.04 (s,6H)。
実施例16(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=8:1:1);
NMR:δ 1.76-2.04 (m,8H),2.05-2.24 (m,4H),2.34 (s,3H),2.90-3.07 (m,3H),3.79 (s,3H),6.61 (d,J=9.7Hz,1H),6.65 (s,2H),6.82-6.98 (m,2H),7.27-7.38 (m,2H),7.44-7.53 (m,1H)。
実施例17:1−tert−ブチル 4−{1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−2−オキソエチル} ピペリジン−1,4−ジカルボキシラート
実施例13で製造した化合物(471mg)のエタノール(20mL)溶液に、N−Boc−イソニペコチン酸ナトリウム(537mg:本品は、N−Boc−イソニペコチン酸(25g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液(21.8mL)を加え、室温で3時間撹拌した後、濃縮し、トルエン共沸後、110℃で5時間乾燥することで製造したものを用いた。)を加え、30分間加熱還流した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を、飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1→2:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(538mg)を得た。
TLC:Rf 0.50(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 8.13 (d,J=2.4Hz,1H),7.88 (dd,J=9.9,2.4Hz,1H),7.54-7.39 (m,2H),7.15-7.09 (m,2H),7.00-6.85 (m,2H),6.82 (s,1H),6.66 (d,J=9.9Hz,1H),4.10-3.90 (m,2H),3.00-2.80 (m,2H),2.63 (m,1H),2.05-1.82 (m,2H),1.80-1.60(m,2H),1.45 (s,9H)。
実施例18:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
Figure 0004973191
実施例17で製造した化合物(533mg)の酢酸(10mL)溶液に、酢酸アンモニウム(1.05g)を加え、100℃で1時間加熱還流した。反応液に氷冷した5N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1→2:1→3:2)にて精製し、tert−ブチル 4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(230mg)を得た。得られた化合物(220mg)のメタノール(0.5mL)溶液に4N塩化水素/酢酸エチル溶液(5mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液に氷冷した5N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(170mg)を得た。
TLC:Rf 0.55(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.63 (m,1H),7.54-7.37 (m,3H),7.10-6.91 (m,4H),6.63 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.26-3.14 (m,2H),2.99 (m,1H),2.84-2.72 (m,2H),2.20-1.70 (m,5H)。
実施例19:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
実施例14で製造した化合物の代わりに実施例18で製造した化合物を用いて、実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.65(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.62 (m,1H),7.54-7.37 (m,3H),7.14-6.90 (m,4H),6.63 (d,J=9.6Hz,1H),3.00-2.75 (m,3H),2.33 (s,3H),2.25-1.90 (m,6H)。
実施例20(1)〜実施例20(14):
実施例11における2,4−ジフルオロベンジルブロミドの代わりに相当するハロゲン化物を、実施例12における2,6−ジフルオロアニリンの代わりに相当するアニリン化合物を、実施例17におけるN−Boc−イソニペコチン酸ナトリウムの代わりに相当するカルボン酸のナトリウム塩を用いて、実施例11→実施例12→実施例13→実施例17→実施例18と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例20(1):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.56(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.72 (d,J=2.7Hz,1H),7.54-7.20 (m,6H),7.06-6.91 (m,2H),6.61 (d,J=9.9Hz,1H),3.23-3.17 (m,2H),2.98 (m,1H),2.82-2.73 (m,2H),2.20-1.60 (m,5H)。
実施例20(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.34(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=40:10:1);
NMR:δ 1.74-1.91 (m,2H),2.02-2.14 (m,2H),2.69-2.83 (m,2H),2.91-3.05 (m,1H),3.13-3.25 (m,2H),6.62 (d,J=9.7Hz,1H),6.80-6.91 (m,2H),6.92-7.06 (m,2H),7.42-7.56 (m,2H),7.59 (d,J=2.4Hz,1H)。
実施例20(3):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.23(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=6:3:1);
NMR:δ 1.79-1.99 (m,3H),2.05-2.17 (m,2H),2.74-2.86 (m,2H),2.94-3.06 (m,1H),3.17-3.28 (m,2H),6.64 (d,J=9.7Hz,1H),6.92-7.09 (m,3H),7.23-7.35 (m,1H),7.42-7.56 (m,2H),7.60-7.64 (m,1H)。
実施例20(4):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.15(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 2.11-2.25 (m,5H),2.25-2.37 (m,2H),2.97-3.20 (m,3H),3.31-3.45 (m,2H),6.65 (d,J=9.51Hz,1H),6.89-7.16 (m,4H),7.27-7.37 (m,1H),7.42-7.57 (m,3H)。
実施例20(5):1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.22(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.75-1.92 (m,2H),2.02-2.14 (m,2H),2.18 (s,3H),2.69-2.83 (m,2H),2.90-3.06 (m,1H),3.14-3.24 (m,2H),6.67 (d,J=9.51Hz,1H),6.89-7.04 (m,2H),7.21-7.33 (m,2H),7.35-7.41 (m,1H),7.42-7.58 (m,3H)。
実施例20(6):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=50:10:1);
NMR:δ 1.76-1.95 (m,2H),2.10 (s,9H),2.72-2.84 (m,2H),2.91-3.05 (m,1H),3.15-3.26 (m,2H),6.67 (d,J=9.52Hz,1H),6.85-7.05 (m,2H),7.12-7.19 (m,2H),7.20-7.25 (m,1H),7.46 (d,J=2.01Hz,1H),7.48-7.56 (m,2H)。
実施例20(7):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.60(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR(CD3OD):δ 7.72-7.60 (m,2H),7.55 (d,J=2.1Hz,1H),7.17-7.09 (m,2H),6.99 (s,1H),6.96 (s,1H),6.70 (d,J=9.6Hz,1H),3.20-3.00 (m,3H),2.80-2.70 (m,2H),2.15-2.00 (m,2H),2.05 (s,6H),1.95-1.75 (m,2H)。
実施例20(8):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.21(酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=80:10:1);
NMR:δ 1.64-1.93 (m,5H),2.08 (s,6H),2.69-2.84 (m,2H),2.91-3.03 (m,1H),3.13-3.26 (m,2H),6.67 (d,J=9.1Hz,1H),6.86-7.06 (m,2H),7.16 (s,2H),7.41 (d,J=2.4Hz,1H),7.45-7.57 (m,2H)。
実施例20(9):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.35(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=1:2:1);
NMR:δ 1.85-1.98 (m,2H),2.03-2.28 (m,9H),2.74-2.87 (m,2H),2.94-3.08 (m,1H),3.17-3.27 (m,2H),3.80 (s,3H),6.64-6.72 (m,3H),6.87-7.04 (m,2H),7.43-7.55 (m,3H)。
実施例20(10):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.19(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 2.28-2.50 (m,4H),3.09-3.28 (m,3H),3.42-3.57 (m,2H),6.67 (d,J=9.88Hz,1H),7.03-7.20 (m,4H),7.37-7.49 (m,1H),7.50-7.63 (m,4H)。
実施例20(11):1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.59(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.56 (m,1H),7.47 (d,J=2.1Hz,1H),7.41 (t,J=7.8Hz,1H),7.25 (m,1H),7.20-7.12 (m,2H),7.04 (m,1H),6.97 (m,1H),6.67 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.26-3.14 (m,2H),2.98 (m,1H),2.84-2.72 (m,2H),2.41 (s,3H),2.20-1.78 (m,5H),2.11 (s,6H)。
実施例20(12):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.50-1.67 (m,1H),1.70-1.99 (m,2H),2.11 (s,6H),2.13-2.26 (m,1H),2.65-2.80 (m,1H),2.92-3.10 (m,3H),3.28-3.45 (m,1H),6.68 (d,J=9.5Hz,1H),6.86-7.06 (m,2H),7.14-7.21 (m,2H),7.21-7.30 (m,1H),7.42-7.57 (m,3H)。
実施例20(13):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.48-1.67 (m,1H),1.70-1.97 (m,2H),2.11 (s,6H),2.12-2.26 (m,1H),2.64-2.80 (m,1H),2.93-3.09 (m,3H),3.27-3.44 (m,1H),6.68 (d,J=9.5Hz,1H),6.85-7.06 (m,2H),7.14-7.20 (m,2H),7.21-7.31 (m,1H),7.43-7.58 (m,3H)。
実施例20(14):1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.73-1.92 (m,2H),2.01-2.15 (m,2H),2.68-2.83 (m,2H),2.89-3.06 (m,1H),3.12-3.25 (m,2H),3.83 (s,3H),6.52-6.67 (m,3H),6.89-7.06 (m,2H),7.40-7.56 (m,2H),7.60 (d,J=2.4Hz,1H)。
実施例21(1)〜実施例21(14):
実施例18で製造した化合物の代わりに実施例20(1)〜実施例20(14)で製造した化合物を用いて、実施例19と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例21(1):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.64(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.71 (d,J=2.7Hz,1H),7.54-7.20 (m,6H),7.04-6.91 (m,2H),6.60 (dd,J=9.9,0.9Hz,1H),3.06-2.76 (m,3H),2.36 (s,3H),2.28-1.90 (m,6H)。
実施例21(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.56(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=40:10:1);
NMR:δ 1.87-2.19 (m,6H),2.31 (s,3H),2.74-3.00 (m,3H),6.62 (d,J=9.7Hz,1H),6.80-6.91 (m,2H),6.91-7.06 (m,2H),7.40-7.55 (m,2H),7.59 (d,J=2.2Hz,1H)。
実施例21(3):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.37(酢酸エチル:トリエチルアミン=9:1);
NMR:δ 1.92-2.22 (m,6H),2.33 (s,3H),2.76-3.00 (m,3H),6.63 (d,J=9.7Hz,1H),6.92-7.10 (m,3H),7.24-7.36 (m,1H),7.43-7.55 (m,2H),7.59-7.64 (m,1H)。
実施例21(4):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.92-2.25 (m,9H),2.35 (s,3H),2.75-3.02 (m,3H),6.65 (d,J=9.51Hz,1H),6.89-7.16 (m,4H),7.27-7.38 (m,1H),7.44-7.55(m,3H)。
実施例21(5):1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.89-2.21 (m,9H),2.34 (s,3H),2.74-2.89 (m,1H),2.89-3.00 (m,2H),6.67 (d,J=9.70Hz,1H),6.88-7.03 (m,2H),7.20-7.33 (m,2H),7.35-7.41 (m,1H),7.42-7.57 (m,3H)。
実施例21(6):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.30(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=20:10:1);
NMR:δ 1.89-2.20(m,12H),2.33(s,3H),2.71-2.88(m,1H),2.89-3.00(m,2H),6.67(dd,J=9.52,0.73Hz,1H),6.86-7.04(m,2H),7.14-7.19(m,2H),7.20-7.25(m,1H),7.43-7.47(m,1H),7.47-7.56(m,2H)。
実施例21(7):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.86(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.56-7.42 (m,3H),7.03-6.85 (m,2H),6.89 (s,1H),6.86 (s,1H),6.67 (d,J=9.6Hz,1H),3.00-2.90 (m,2H),2.81 (m,1H),2.32 (s,3H),2.20-1.90 (m,6H),2.09 (s,6H)。
実施例21(8):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.45(酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=80:10:1);
NMR:δ 1.90-2.19 (m,12H),2.34 (s,3H),2.75-2.88 (m,1H),2.88-3.01 (m,2H),6.66 (d,J=9.7Hz,1H),6.85-7.07 (m,2H),7.16 (s,2H),7.40 (d,J=2.6Hz,1H),7.44-7.57 (m,2H)。
実施例21(9):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.49(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=8:1:1);
NMR:δ 1.89-2.20 (m,12H),2.32 (s,3H),2.74-2.99 (m,3H),3.80 (s,3H),6.63-6.72 (m,3H),6.87-7.04 (m,2H),7.42-7.56 (m,3H)。
実施例21(10):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.39(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.93-2.20 (m,6H),2.33 (s,3H),2.75-2.87 (m,1H),2.89-3.00 (m,2H),6.69 (d,J=10.43Hz,1H),7.03-7.17 (m,4H),7.37-7.48 (m,1H),7.53-7.63 (m,4H)。
実施例21(11):1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.57 (m,1H),7.46 (d,J=2.1Hz,1H),7.38 (t,J=7.8Hz,1H),7.25 (m,1H),7.20-7.12 (m,2H),7.04 (m,1H),6.97 (m,1H),6.67 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.30-2.74 (m,3H),2.41 (s,3H),2.33 (s,3H),2.24-1.90 (m,6H),2.11 (s,6H)。
実施例21(12):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.58(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.49-1.93 (m,3H),1.97-2.22 (m,8H),2.22-2.41 (m,4H),2.75-2.89 (m,1H),3.05-3.23 (m,2H),6.67 (d,J=9.7Hz,1H),6.85-7.06 (m,2H),7.13-7.21 (m,2H),7.20-7.31 (m,1H),7.42-7.59 (m,3H)。
実施例21(13):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
TLC:Rf 0.58(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.50-1.96 (m,3H),1.95-2.20 (m,8H),2.21-2.42 (m,4H),2.75-2.88 (m,1H),3.05-3.24 (m,2H),6.67 (d,J=9.7Hz,1H),6.85-7.06 (m,2H),7.13-7.20 (m,2H),7.21-7.31 (m,1H),7.41-7.57 (m,3H)。
実施例21(14):1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.88-2.20 (m,6H),2.32 (s,3H),2.70-3.03 (m,3H),3.82 (s,3H),6.54-6.65 (m,3H),6.89-7.03 (m,2H),7.39-7.53 (m,2H),7.58 (d,J=2.4Hz,1H)。
実施例22:1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
実施例5における実施例4で製造した化合物の代わりにクマリン酸を、実施例6における2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2−フルオロ−4−メチルベンジルブロミドを、実施例12における2,6−ジフルオロアニリンの代わりに2,6−ジメチルアニリンを用いて、実施例5→実施例6→実施例12→実施例7→実施例8→実施例9と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.41(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.53 (dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.35 (dd,J=2.4,0.6Hz,1H),7.28-7.16 (m,2H),7.16-7.08 (m,2H),6.99-6.89 (m,2H),6.60 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.32-3.19 (m,2H),3.13 (m,1H),2.89-2.73 (m,2H),2.38 (s,3H),2.25-1.70 (m,5H),2.03 (s,6H)。
実施例22(1)〜実施例22(5)
実施例4で製造した化合物の代わりにクマリン酸を、2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2,4−ジフルオロベンジルブロミドを、2,6−ジフルオロアニリンの代わりに相当するアニリン化合物を、tert−ブチル 4−(アミノカルボノチオイル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに相当するチオアミド化合物を用いて、実施例22と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例22(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.20(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=6:3:1);
NMR:δ 1.73-1.90 (m,2H),1.98-2.04 (m,7H),2.12-2.23 (m,2H),2.74-2.87 (m,2H),3.07-3.30 (m,3H),6.62 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.85-6.99 (m,2H),7.15 (s,2H),7.29-7.39 (m,2H),7.51 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例22(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.24(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=2:2:1);
NMR:δ 1.82-1.96 (m,2H),2.15-2.26 (m,2H),2.79-2.91 (m,2H),3.08-3.22 (m,2H),3.24-3.35 (m,2H),6.55 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),6.89-7.01 (m,2H),7.18-7.48 (m,6H),7.60-7.65 (m,1H)。
実施例22(3):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−2−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.41(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.47-1.77 (m,4H),1.87-1.99 (m,1H),2.03 (s,6H),2.10-2.22 (m,1H),2.75-2.92 (m,1H),3.15-3.27 (m,1H),3.98-4.09 (m,1H),6.62 (dd,J=9.51,0.64Hz,1H),6.83-6.98 (m,2H),7.10-7.17 (m,2H),7.18-7.27 (m,1H),7.28-7.38 (m,2H),7.50 (dd,J=9.51,2.56Hz,1H)。
実施例22(4):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.24(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.50 (dd,J=9.6,2.7Hz,1H),7.38-7.25 (m,2H),6.98-6.84 (m,4H),6.62 (d,J=9.6Hz,1H),3.38-3.26 (m,2H),3.18 (m,1H),2.92-2.83 (m,2H),2.90 (br s,1H),2.30-2.18 (m,2H),2.03 (s,6H),2.02-1.86 (m,2H)。
実施例22(5):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−モルホリニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.40(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
NMR:δ 2.04 (s,6H),3.45-3.54 (m,4H),3.78-3.85 (m,4H),6.58 (d,J=9.5Hz,1H),6.82-6.94 (m,2H),7.11-7.18 (m,2H),7.19-7.39 (m,3H),7.47 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例23:1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
実施例14で製造した化合物の代わりに実施例22で製造した化合物を用いて、実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.54 (dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.37 (dd,J=2.4,0.6Hz,1H),7.30-7.17 (m,2H),7.16-7.09 (m,2H),7.00-6.89 (m,2H),6.61 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.06-2.88 (m,3H),2.38 (s,3H),2.33 (s,3H),2.23-1.80 (m,6H),2.03 (s,6H)。
実施例23(1)〜実施例23(3)
実施例22で製造した化合物の代わりに実施例22(1)〜(3)で製造した化合物を用いて、実施例23と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例23(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.54(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=8:1:1);
NMR:δ 1.84-1.97 (m,2H),2.01 (s,6H),2.05-2.21 (m,4H),2.33 (s,3H),2.91-3.04 (m,3H),6.61 (d,J=9.6Hz,1H),6.85-6.98 (m,2H),7.14 (s,2H),7.29-7.39 (m,2H),7.51 (dd,J=9.6,2.7Hz,1H)。
実施例23(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.49(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=8:1:1);
NMR:δ 1.83-2.00 (m,2H),2.03-2.22 (m,4H),2.33 (s,3H),2.89-3.05 (m,3H),6.53 (dd,J=9.7,0.7Hz,1H),6.87-6.99 (m,2H),7.17-7.46 (m,6H),7.59-7.65 (m,1H)。
実施例23(3):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.46(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.31-1.48 (m,1H),1.58-1.77 (m,3H),1.78-1.90 (m,1H),1.97-2.09 (m,7H),2.12-2.28 (m,4H),3.01-3.10 (m,1H),3.32-3.39 (m,1H),6.63 (d,J=9.51Hz,1H),6.84-7.00 (m,2H),7.09-7.17 (m,2H),7.18-7.27 (m,1H),7.28-7.42 (m,2H),7.51 (dd,J=9.51,2.56Hz,1H)。
実施例24:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例9で製造した化合物の代わりに実施例15(1)で製造した化合物を、臭化エチルの代わりにメトキシエチルブロミドを用いて、実施例10と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.58(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.81-2.08 (m,8H),2.07-2.27 (m,4H),2.62 (t,J=5.4Hz,2H),2.89-3.17 (m,3H),3.37 (s,3H),3.54 (t,J=5.4Hz,2H),6.62 (d,J=9.6Hz,1H),6.82-6.99 (m,2H),7.10-7.19 (m,2H),7.18-7.29 (m,1H),7.29-7.41 (m,2H),7.50 (dd,J=9.6,2.3Hz,1H)。
実施例24(1)〜実施例24(5)
実施例15(1)で製造した化合物の代わりに相当するアミン化合物を用いて、実施例24と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例24(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.54(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.81-2.05 (m,8H),2.06-2.25 (m,4H),2.62 (t,J=5.5Hz,2H),2.90-3.15 (m,3H),3.37 (s,3H),3.54 (t,J=5.5Hz,2H),6.61 (d,J=9.5Hz,1H),6.82-6.99 (m,2H),7.11-7.18 (m,2H),7.29-7.41 (m,2H),7.50 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例24(2):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.83-2.04 (m,8H),2.06-2.21 (m,4H),2.61 (t,J=5.58Hz,2H),2.92-3.15 (m,3H),3.37 (s,3H),3.53 (t,J=5.58Hz,2H),6.61 (dd,J=9.51,0.64Hz,1H),6.82-6.98 (m,4H),7.29-7.39 (m,2H),7.49 (dd,J=9.51,2.56Hz,1H)。
実施例24(3):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.73(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.55-7.41 (m,3H),7.27-7.11 (m,3H),7.03-6.87 (m,2H),6.67 (dd,J=9.3,0.6Hz,1H),3.53 (t,J=5.4Hz,2H),3.36 (s,3H),3.07-2.96 (m,2H),2.83 (m,1H),2.61 (t,J=5.4Hz,2H),2.30-1.90 (m,6H),2.10 (s,6H)。
実施例24(4):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.55(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.93-2.25 (m,12H),2.60 (t,J=5.7Hz,2H),2.75-2.91 (m,1H),2.95-3.10 (m,2H),3.36 (s,3H),3.53 (t,J=5.7Hz,2H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.84-7.05 (m,4H),7.42 (d,J=2.6Hz,1H),7.45-7.54 (m,2H)。
実施例24(5):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.20(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=75:5:2);
NMR:δ 1.88-2.26 (m,12H),2.60 (t,J=5.6Hz,2H),2.74-2.93 (m,1H),2.96-3.09 (m,2H),3.36 (s,3H),3.53 (t,J=5.6Hz,2H),6.66 (d,J=9.1Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.16 (s,2H),7.40 (d,J=2.2Hz,1H),7.44-7.56 (m,2H)。
実施例25:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例15(1)で製造した化合物(300mg)のアセトニトリル(5mL)溶液に2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−(2H)−ピラン(285μL)およびトリエチルアミン(263μL)を加え、70℃で6時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、5N塩酸(2mL)を加え、50℃で40分攪拌した。反応液を5N水酸化ナトリウム水溶液−氷に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(230mg)を得た。
TLC:Rf 0.52(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.78-1.98 (m,2H),2.04 (s,6H),2.08-2.33 (m,4H),2.58 (t,J=5.4Hz,2H),2.93-3.11 (m,3H),3.63 (t,J=5.4Hz,2H),6.63 (d,J=9.5Hz,1H),6.83-6.99 (m,2H),7.10-7.17 (m,2H),7.18-7.28 (m,1H),7.29-7.40 (m,2H),7.51 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例25(1)〜実施例25(5)
実施例15(1)で製造した化合物の代わりに相当するアミン化合物を用いて、実施例25と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例25(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.79-1.98 (m,2H),2.01 (s,6H),2.09-2.33 (m,4H),2.59 (t,J=5.3Hz,2H),2.93-3.15 (m,3H),3.64 (t,J=5.3Hz,2H),6.62 (d,J=9.6Hz,1H),6.84-6.99 (m,2H),7.11-7.18(m,2H),7.28-7.41 (m,2H),7.51 (dd,J=9.6,2.5Hz,1H)。
実施例25(2):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−チアゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.33(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.80-2.05 (m,8H),2.12-2.37 (m,4H),2.61 (t,J=5.49Hz,2H),2.95-3.14 (m,3H),3.66 (t,J=5.49Hz,2H),6.62 (dd,J=9.51,0.64Hz,1H),6.82-6.98 (m,4H),7.29-7.39 (m,2H),7.51 (dd,J=9.51,2.56Hz,1H)。
実施例25(3):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.56-7.44 (m,3H),7.30-7.12 (m,3H),7.04-6.88 (m,2H),6.68 (dd,J=9.3,0.6Hz,1H),3.63 (t,J=5.4Hz,2H),3.06-2.93 (m,2H),2.87 (m,1H),2.58 (t,J=5.4Hz,2H),2.55 (m,1H),2.33-1.88 (m,6H),2.11 (s,6H)。
実施例25(4):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.86-2.17 (m,10H),2.20-2.33 (m,2H),2.58 (t,J=5.4Hz,2H),2.79-2.94 (m,1H),2.94-3.06 (m,2H),3.62 (t,J=5.4Hz,2H),6.65 (d,J=10.1Hz,1H),6.82-7.05 (m,4H),7.42 (d,J=2.2Hz,1H),7.45-7.55 (m,2H)。
実施例25(5):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.82-2.18 (m,10H),2.18-2.32 (m,2H),2.58 (t,J=5.4Hz,2H),2.79-2.94 (m,1H),2.94-3.05 (m,2H),3.63 (t,J=5.4Hz,2H),6.67 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),6.86-7.07 (m,2H),7.17 (s,2H),7.42 (d,J=2.0Hz,1H),7.45-7.57 (m,2H)。
実施例26(1)〜実施例26(10)
実施例9で製造した化合物の代わりに実施例20(6)で製造した化合物を、臭化エチルの代わりに相当するハライドを用いて、実施例10と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例26(1):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−エチル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.07-1.19 (m,3H),1.92-2.22 (m,12H),2.38-2.58 (m,2H),2.78-2.93 (m,1H),2.95-3.10 (m,2H),6.67 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),6.87-7.03 (m,2H),7.13-7.29 (m,3H),7.44-7.55 (m,3H)。
実施例26(2):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.07 (d,J=5.67Hz,6H),1.85-2.16 (m,10H),2.18-2.38 (m,2H),2.69-2.90 (m,2H),2.90-3.04 (m,2H),6.67 (dd,J=9.51,0.55Hz,1H),6.86-7.04 (m,2H),7.13-7.28 (m,3H),7.43-7.55 (m,3H)。
実施例26(3):5−[2−[1−(シクロプロピルメチル)−4−ピペリジニル]−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.71(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.54-7.42 (m,3H),7.30-7.10 (m,3H),7.02-6.86 (m,2H),6.66 (dd,J=9.3,0.6Hz,1H),3.20-3.05 (m,2H),2.84 (m,1H),2.40-1.80 (m,8H),2.10 (s,6H),0.90 (m,1H),0.60-0.45 (m,2H),0.20-0.05 (m,2H)。
実施例26(4):5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−(メチルチオ)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.36(酢酸エチル:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.88-2.22 (m,15H),2.58-2.69 (m,4H),2.75-2.90 (m,1H),2.93-3.06 (m,2H),6.67 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.87-7.04 (m,2H),7.13-7.29 (m,3H),7.44-7.55 (m,3H)。
実施例26(5):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.58(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.90-2.03 (m,2H),2.04-2.23 (m,10H),2.25-2.39 (m,2H),2.58-2.68 (m,2H),2.77-2.89 (m,1H),2.90-3.00 (m,2H),6.68 (dd,J=9.5,0.5Hz,1H),6.88-7.04 (m,2H),7.14-7.26 (m,3H),7.45-7.55 (m,3H)。
実施例26(6):(4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジニル)アセトニトリル
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.54(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.88-2.05 (m,2H),2.11 (s,6H),2.12-2.23 (m,2H),2.42-2.57 (m,2H),2.78-2.96 (m,3H),3.56 (s,2H),6.68 (d,J=9.5Hz,1H),6.87-7.05 (m,2H),7.12-7.20 (m,2H),7.21-7.29 (m,1H),7.41-7.57 (m,3H)。
実施例26(7):3−(4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジニル)プロパンニトリル
TLC:Rf 0.33(酢酸エチル:メタノール=19:1);
NMR:δ 1.88-2.15 (m,10H),2.18-2.31 (m,2H),2.52 (t,J=6.86Hz,2H),2.72 (t,J=6.86Hz,2H),2.77-2.90 (m,1H),2.91-3.01 (m,2H),6.68 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.88-7.05 (m,2H),7.13-7.28 (m,3H),7.45-7.55 (m,3H)。
実施例26(8):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−オキソプロピル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 2.01-2.13 (m,10H),2.17 (s,3H),2.20-2.39 (m,2H),2.78-3.00 (m,3H),3.23 (s,2H),6.67 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.88-7.04 (m,2H),7.14-7.28 (m,3H),7.45-7.55 (m,3H)。
実施例26(9):(4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジニル)酢酸
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.46(ジクロロメタン:メタノール=4:1);
NMR(CD3OD):δ 2.05 (s,6H),2.15-2.31 (m,2H),2.31-2.44 (m,2H),3.12-3.28 (m,3H),3.55-3.68 (m,4H),6.70 (d,J=9.51Hz,1H),7.07-7.32 (m,5H),7.57 (d,J=2.01Hz,1H),7.60-7.75 (m,2H)。
実施例26(10):2−(4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジニル)−N,N−ジメチルアセトアミド
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.91-2.19 (m,10H),2.21-2.42 (m,2H),2.78-2.92 (m,1H),2.92-3.05 (m,5H),3.09 (s,3H),3.23 (s,2H),6.67 (d,J=9.51Hz,1H),6.88-7.04 (m,2H),7.13-7.29 (m,3H),7.44-7.55 (m,3H)。
実施例27(1)〜実施例27(4)
実施例9で製造した化合物の代わりに実施例20(8)で製造した化合物を、臭化エチルの代わりに相当するハライドを用いて、実施例10と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例27(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−(メチルチオ)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.21(酢酸エチル:メタノール=19:1);
NMR:δ 1.88-2.25 (m,15H),2.57-2.70 (m,4H),2.75-2.90 (m,1H),2.93-3.06 (m,2H),6.65 (d,J=9.70Hz,1H),6.85-7.05 (m,2H),7.15 (s,2H),7.39 (d,J=2.56Hz,1H),7.43-7.54 (m,2H)。
実施例27(2):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.36(酢酸エチル);
NMR:δ 1.91-2.03 (m,2H),2.04-2.24 (m,10H),2.26-2.40 (m,2H),2.58-2.68 (m,2H),2.78-2.88 (m,1H),2.89-2.99 (m,2H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.88-7.04 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.7Hz,1H),7.45-7.55 (m,2H)。
実施例27(3):3−{4−[4−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1−ピペリジニル}プロパンニトリル
TLC:Rf 0.30(酢酸エチル:メタノール=19:1);
NMR:δ 1.92-2.16 (m,10H),2.18-2.32 (m,2H),2.52 (t,J=6.86Hz,2H),2.72 (t,J=6.86Hz,2H),2.78-2.90 (m,1H),2.91-3.01 (m,2H),6.66 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.20Hz,1H),7.45-7.56 (m,2H)。
実施例27(4):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−オキソプロピル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.15(酢酸エチル:メタノール=19:1);
NMR:δ 1.99-2.12 (m,10H),2.16 (s,3H),2.19-2.31 (m,2H),2.77-2.98 (m,3H),3.20 (s,2H),6.65 (d,J=9.51Hz,1H),6.86-7.04 (m,2H),7.15 (s,2H),7.40 (d,J=2.56Hz,1H),7.43-7.55 (m,2H)。
実施例28:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物(102mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、トリエチルアミン(67mg)および2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホン酸(77mg)を加え、室温で撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=100:10:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(73mg)を得た。
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.87-2.15 (m,10H),2.45-2.58 (m,2H),2.75-2.91 (m,1H),2.94-3.09 (m,4H),6.67 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.12-7.20 (m,2H),7.21-7.28 (m,1H),7.44-7.55 (m,3H)。
実施例28(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物の代わりに実施例20(8)で製造した化合物を用いて、実施例28と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.33(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 1.89-2.12 (m,10H),2.45-2.59 (m,2H),2.77-2.90 (m,1H),2.94-3.10 (m,4H),6.66 (dd,J=9.61,0.64Hz,1H),6.87-7.05 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.01Hz,1H),7.45-7.55 (m,2H)。
実施例29:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(3−オキソブチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物(150mg)のテトラヒドロフラン(3.2mL)溶液に、メチルビニルケトン(0.054mL)を加え、室温で10時間攪拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=1:0:0→13:1:1)により精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(132mg)を得た。
TLC:Rf 0.24(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.84-2.00 (m,2H),2.01-2.15 (m,10H),2.18 (s,3H),2.59-2.73 (m,4H),2.76-2.88 (m,1H),2.89-2.99 (m,2H),6.67 (d,J=9.5Hz,1H),6.87-7.04 (m,2H),7.13-7.25 (m,3H),7.43-7.55 (m,3H)。
実施例29(1)〜実施例29(4)
実施例20(6)で製造した化合物の代わりに相当するアミン化合物を、メチルビニルケトンの代わりに相当するオレフィン化合物を用いて、実施例29と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例29(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(3−オキソブチル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.25(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.87-2.00 (m,2H),2.01-2.14 (m,10H),2.17 (s,3H),2.58-2.72 (m,4H),2.76-2.86 (m,1H),2.88-3.00 (m,2H),6.65 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.85-7.03 (m,2H),7.15 (s,2H),7.39 (d,J=2.4Hz,1H),7.43-7.54 (m,2H)。
実施例29(2):メチル 3−(4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジニル)プロパノアート
TLC:Rf 0.35(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.86-2.22 (m,12H),2.53 (t,J=7.4Hz,2H),2.72 (t,J=7.4Hz,2H),2.77-2.89 (m,1H),2.90-3.00 (m,2H),3.68 (s,3H),6.67 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.87-7.04 (m,2H),7.13-7.25 (m,3H),7.43-7.55 (m,3H)。
実施例29(3):5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.26(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.85-1.99 (m,2H),2.06-2.29 (m,10H),2.79-2.86 (m,1H),2.90 (t,J=6.3Hz,2H),2.94-3.03 (m,2H),3.05 (s,3H),3.15 (t,J=6.3Hz,2H),6.67 (d,J=9.5Hz,1H),6.88-7.04 (m,2H),7.14-7.29 (m,3H),7.44-7.54 (m,3H)。
実施例29(4):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=8:1:1);
NMR:δ 1.83-2.00 (m,2H),2.05-2.30 (m,10H),2.78-2.87 (m,1H),2.90 (t,J=6.1Hz,2H),2.94-3.03 (m,2H),3.04 (s,3H),3.15 (t,J=6.1Hz,2H),6.67 (dd,J=9.5,0.5Hz,1H),6.88-7.07 (m,2H),7.17 (s,2H),7.40 (d,J=2.0Hz,1H),7.44-7.56 (m,2H)。
実施例30:5−[2−(1−シクロプロピル−4−ピペリジニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
アルゴン雰囲気下、実施例20(6)で製造した化合物(100mg)のメタノール(12mL)溶液に、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(0.26mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(68mg)および酢酸(0.12mL)を加え、3.5時間加熱還流した。反応液を氷冷した2N水酸化ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1→酢酸エチル:メタノール,20:1→酢酸エチル:メタノール:水,8:2:0.1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(108mg)を得た。
TLC:Rf 0.84(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.54-7.44 (m,3H),7.27-7.12 (m,3H),7.03-6.87 (m,2H),6.67 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.16-3.02 (m,2H),2.85 (m,1H),2.40-2.23 (m,2H),2.16-1.98 (m,2H),2.10 (s,6H),1.98-1.80 (m,2H),1.63 (m,1H),0.52-0.38 (m,4H)。
実施例31:5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[(ジメチルアミノ)アセチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物(144mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、N,N−ジメチルグリシン(96mg)、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(126mg)および1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDC)塩酸塩(179mg)を加え室温で5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール(19:1→9:1)→酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン(9:1:0.3))にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(141mg)を得た。
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=4:1/0.1);
NMR:δ 1.71-2.01 (m,2H),2.06-2.19 (m,8H),2.29 (s,6H),2.83-2.99 (m,1H),3.02-3.29 (m,4H),4.10-4.23 (m,1H),4.42-4.56 (m,1H),6.67 (dd,J=9.33,0.91Hz,1H),6.89-7.04 (m,2H),7.14-7.28 (m,3H),7.44-7.54 (m,3H)。
実施例31(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[(ジメチルアミノ)アセチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物の代わりに実施例20(8)で製造した化合物を用いて、実施例31と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.73-1.99 (m,2H),2.02-2.21 (m,8H),2.30 (s,6H),2.84-2.99 (m,1H),3.01-3.33 (m,4H),4.08-4.24 (m,1H),4.41-4.58 (m,1H),6.67 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.88-7.05 (m,2H),7.17 (s,2H),7.42 (d,J=2.01Hz,1H),7.44-7.55 (m,2H)。
実施例32:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−フェニル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物(102mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、フェニルホウ酸(54mg)、酢酸銅(II)1水和物(88mg)およびモレキュラーシーブス4A(100mg)を加え、40℃で撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をプレパラティブTLC(ヘキサン:酢酸エチル=2/3→トルエン:酢酸エチル=3:2)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(13mg)を得た。
TLC:Rf 0.23(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 1.98-2.28 (m,10H),2.83-3.08 (m,3H),3.67-3.79 (m,2H),6.68 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.81-7.06 (m,5H),7.13-7.20 (m,2H),7.20-7.32 (m,3H),7.45-7.58 (m,3H)。
実施例33:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(2−ピリジニル)−4−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(6)で製造した化合物(101mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、2−フルオロピリジン(43mg)および炭酸カルシウム(91mg)を加え、マイクロウェーブ(150W,200℃)を1時間照射した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=100:10:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(23mg)を得た。
TLC:Rf 0.67(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.89-2.28 (m,10H),2.99-3.19 (m,3H),4.24-4.40 (m,2H),6.55-6.75 (m,3H),6.87-7.06 (m,2H),7.12-7.20 (m,2H),7.20-7.31 (m,2H),7.43-7.57 (m,3H),8.19 (dd,J=4.8,1.2Hz,1H)。
実施例34:5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(7)で製造した化合物(249mg)にメチル 1.3−ジオキソラン 5−オン(101mg)およびチタン(IV)テトライソプロポキシド(295mg)を加え、5時間室温で撹拌した。ここに、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(329mg)を加え、撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、得られた残渣に酢酸ナトリウムおよび水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:6:1)にて精製し、アセトニド体(92mg)を得た。このアセトニド体(92mg)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、5N塩酸(1mL)を加え、室温で撹拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:6:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(46mg)を得た。
TLC:Rf 0.52(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.79-2.00 (m,2H),2.06-2.19 (m,8H),2.60-2.73 (m,2H),2.77-2.94 (m,2H),2.95-3.06 (m,2H),3.59-3.71 (m,4H),6.65 (d,J=9.5Hz,1H),6.83-7.05 (m,4H),7.42 (d,J=2.0Hz,1H),7.44-7.55 (m,2H)。
実施例34(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−4−ピペリジニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−2(1H)−ピリジノン
実施例20(7)で製造した化合物の代わりに実施例20(8)で製造した化合物を用いて、実施例34と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.46(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.79-2.22 (m,10H),2.61-2.76 (m,2H),2.78-2.95 (m,2H),2.96-3.08 (m,2H),3.56-3.77 (m,4H),6.67 (d,J=9.7Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.4Hz,1H),7.46-7.57 (m,2H)。
実施例35:1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−2−ピロリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
実施例5における実施例4で製造した化合物の代わりにクマリン酸を、実施例6における2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2,4−ジフルオロベンジルブロミドを、実施例12における2,6−ジフルオロアニリンの代わりに2,6−ジメチル−4−クロロアニリンを、実施例17におけるN−Boc−イソニペコチン酸ナトリウムの代わりに相当するカルボン酸のナトリウム塩を用いて、実施例5→実施例6→実施例12→実施例7→実施例17→実施例18と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.50(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.81-2.04 (m,2H),2.03-2.35 (m,8H),2.98-3.11 (m,1H),3.11-3.26 (m,1H),4.37 (dd,J=7.8,6.1Hz,1H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.85-7.06 (m,2H),7.12-7.21 (m,2H),7.38-7.59 (m,3H)。
実施例35(1)〜実施例35(15)
2,6−ジフルオロアニリンの代わりに相当するアニリン化合物を、N−Boc−イソニペコチン酸ナトリウムの代わりに相当するカルボン酸のナトリウム塩を用いて、実施例35と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例35(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=300:10:3);
NMR:δ 1.78-2.34 (m,10H),2.97-3.11 (m,1H),3.12-3.24 (m,1H),4.37 (dd,J=8.0,6.1Hz,1H),6.65 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41-7.58 (m,3H)。
実施例35(2):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.33(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.48-1.97 (m,5H),2.04-2.16 (m,1H),2.73-2.85 (m,1H),3.14-3.25 (m,1H),3.95 (dd,J=10.25,3.11Hz,1H),6.61 (dd,J=9.70,0.73Hz,1H),6.90-7.12 (m,4H),7.35-7.57 (m,3H),7.67-7.72 (m,1H)。
実施例35(3):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.33(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.44-1.96 (m,5H),2.03-2.14 (m,1H),2.72-2.83 (m,1H),3.13-3.23 (m,1H),3.93 (dd,J=10.34,3.02Hz,1H),6.60 (d,J=9.70Hz,1H),6.87-7.13 (m,4H),7.34-7.56 (m,3H),7.68 (d,J=1.83Hz,1H)。
実施例35(4):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.38(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.48-1.59 (m,2H),1.62-1.80 (m,2H),1.85-1.96 (m,1H),2.03-2.15 (m,8H),2.73-2.84 (m,1H),3.14-3.23 (m,1H),3.94 (dd,J=10.4,3.1Hz,1H),6.62-6.67 (m,1H),6.88-7.05 (m,2H),7.16 (s,2H),7.45-7.56 (m,3H)。
実施例35(5):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.48(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.44-1.97 (m,4H),2.00-2.17 (m,8H),2.70-2.85 (m,1H),3.11-3.25 (m,1H),3.93 (dd,J=10.34,3.02Hz,1H),6.63 (d,J=10.25Hz,1H),6.86-7.04 (m,2H),7.15 (s,2H),7.44-7.56 (m,3H)。
実施例35(6):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.46(ヘキサン:酢酸エチル=1:4);
NMR:δ 2.08 (s,6H),3.14-3.33 (m,2H),4.14-4.28 (m,2H),4.33 (dd,J=8.0,6.9Hz,1H),6.61-6.73 (m,1H),6.89-7.12 (m,3H),7.12-7.23 (m,5H),7.46-7.60 (m,3H)。
実施例35(7):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.49-2.28 (m,10H),2.67-2.81 (m,1H),2.94-3.13 (m,3H),3.31-3.46 (m,1H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.88-7.06 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.6Hz,1H),7.45-7.56 (m,2H)。
実施例35(8):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.48-2.28 (m,10H),2.65-2.83 (m,1H),2.94-3.13 (m,3H),3.30-3.47 (m,1H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.87-7.07 (m,2H),7.17 (s,2H),7.41 (d,J=2.4Hz,1H),7.45-7.58 (m,2H)。
実施例35(9):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 2.09 (s,6H),2.31-2.43 (m,2H),3.07 (t,J=5.6Hz,2H),3.79-3.89 (m,2H),6.67 (d,J=9.5Hz,1H),6.85-7.08 (m,3H),7.17 (s,2H),7.43 (d,J=2.0Hz,1H),7.47-7.58 (m,2H)。
実施例35(10):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−モルホリニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.56(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 2.10 (s,6H),2.87-2.96 (m,1H),2.96-3.09 (m,1H),3.15-3.26 (m,1H),3.26-3.35 (m,1H),3.71-3.85 (m,1H),3.97-4.06 (m,1H),4.73 (dd,J=9.1,3.0Hz,1H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.87-7.07 (m,2H),7.12-7.19 (m,2H),7.20-7.29 (m,1H),7.45-7.60 (m,3H)。
実施例35(11):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(3−モルホリニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.52(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.55-7.45 (m,3H),7.17 (s,2H),7.05-6.90 (m,2H),6.65 (d,J=10.5Hz,1H),4.22-4.10 (m,2H),3.90-3.78 (m,2H),3.67 (m,1H),3.14-2.98 (m,2H),2.08 (s,6H),1.62 (br s,1H)。
実施例35(12):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1,1−ジオキシド−3−チオモルホリニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=160:8:3);
NMR:δ 2.07 (s,6H),3.04-3.15 (m,2H),3.28 (dd,J=13.8,11.1Hz,1H),3.36-3.63 (m,3H),4.57 (dd,J=11.1,2.7Hz,1H),6.61-6.70 (m,1H),6.89-7.08 (m,2H),7.16 (s,2H),7.40-7.55 (m,3H)。
実施例35(13):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1,3−チアゾリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.46(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=90:10:1);
NMR:δ 2.08 (s,6H),3.21 (dd,J=10.6,7.0Hz,1H),3.37 (dd,J=10.6,7.0Hz,1H),4.23-4.44 (m,2H),4.52 (t,J=7.0Hz,1H),6.63-6.70 (m,1H),6.89-7.07 (m,2H),7.17 (s,2H),7.45-7.57 (m,3H)。
実施例35(14):5−[2−(4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.56(酢酸エチル:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.55-7.47 (m,2H),7.43 (dd,J=2.1,0.6Hz,1H),7.18 (s,2H),7.06-6.90 (m,2H),6.68 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),4.00-3.92 (m,2H),3.74-3.67 (m,2H),2.38-2.29 (m,2H),2.09 (s,6H),1.85-1.70 (m,2H),1.62 (br s,2H)。
実施例35(15):5−[2−(4−アミノ−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.70(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=90:10:1);
NMR:δ 2.09 (s,6H),2.23-2.39 (m,2H),2.68-2.84 (m,2H),2.93-3.07 (m,2H),3.44-3.60 (m,2H),6.67 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.91-7.09 (m,2H),7.19 (s,2H),7.41-7.55 (m,3H)。
実施例36:1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピロリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
実施例14で製造した化合物の代わりに実施例35で製造した化合物を用いて、実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール=19:1);
NMR:δ 1.81-1.96 (m,1H),1.97-2.12 (m,7H),2.12-2.33 (m,2H),2.32-2.51 (m,4H),3.14-3.30 (m,1H),3.49 (t,J=8.0Hz,1H),6.58-6.71 (m,1H),6.84-7.07 (m,2H),7.10-7.20 (m,2H),7.41-7.62 (m,3H)。
実施例36(1)〜実施例36(6)
実施例35で製造した化合物の代わりに実施例35(1)〜(6)で製造した化合物を用いて、実施例36と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例36(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−1−メチル−2−ピロリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.35(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=150:10:1);
NMR:δ 1.81-2.33 (m,10H),2.33-2.46 (m,4H),3.16-3.28 (m,1H),3.49 (t,J=8.0Hz,1H),6.59-6.68 (m,1H),6.86-7.05 (m,2H),7.15 (s,2H),7.43-7.60 (m,3H)。
実施例36(2):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.30-1.46 (m,1H),1.66-1.78 (m,2H),1.79-1.97 (m,3H),2.11-2.26 (m,4H),2.97-3.08 (m,1H),3.23-3.33 (m,1H),6.61 (d,J=9.70Hz,1H),6.89-7.12 (m,4H),7.35-7.48 (m,2H),7.49-7.59 (m,1H),7.72-7.76 (m,1H)。
実施例36(3):1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.30-1.48 (m,1H),1.64-1.79 (m,2H),1.79-1.99 (m,3H),2.10-2.19 (m,1H),2.21 (s,3H),2.98-3.07 (m,1H),3.27 (dd,J=9.70,3.84Hz,1H),6.61 (d,J=9.70Hz,1H),6.88-7.15 (m,4H),7.36-7.48 (m,2H),7.49-7.63 (m,1H),7.74 (d,J=2.56Hz,1H)。
実施例36(4):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.46(酢酸エチル:トリエチルアミン=19:1);
NMR:δ 1.31-1.48 (m,1H),1.67-1.77 (m,2H),1.81-1.95 (m,3H),2.09 (s,6H),2.12-2.19 (m,1H),2.21 (s,3H),2.99-3.08 (m,1H),3.24-3.31 (m,1H),6.65 (dd,J=9.6,0.8Hz,1H),6.89-7.05 (m,2H),7.16 (s,2H),7.46-7.60 (m,3H)。
実施例36(5):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.54(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.29-1.49 (m,1H),1.66-1.79 (m,2H),1.79-1.99 (m,3H),2.09 (s,6H),2.12-2.25 (m,4H),2.97-3.08 (m,1H),3.22-3.33 (m,1H),6.65 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.88-7.06 (m,2H),7.16 (s,2H),7.45-7.62 (m,3H)。
実施例36(6):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.51(ヘキサン:酢酸エチル=1:4);
NMR:δ 2.06-2.13 (m,6H),2.45 (s,3H),3.19 (dd,J=16.5,4.8Hz,1H),3.41 (dd,J=16.5,8.4Hz,1H),3.80 (d,J=15.6Hz,1H),3.93-4.07 (m,2H),6.66 (d,J=9.5Hz,1H),6.85-7.22 (m,8H),7.41-7.57 (m,3H)。
実施例37:1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
相当するカルボン酸のナトリウム塩を用いて、実施例35と同様の操作をし(ただし最終工程の脱保護反応は行わなかった。)、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.20(酢酸エチル:ヘキサン=7:3);
NMR:δ 2.08 (s,6H),2.21-2.36 (m,1H),4.79 (s,2H),6.67 (d,J=10.43Hz,1H),6.90-7.07 (m,2H),7.16-7.18 (m,2H),7.46-7.59 (m,3H)。
実施例37(1)〜実施例37(8)
カルボン酸のナトリウム塩と、2,6−ジメチル−4−クロロアニリンの代わりに相当するアニリン化合物を用いて、実施例37と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例37(1):5−[2−(1−tert-ブチル−4−ピペリジニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.31(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.54-7.40 (m,3H),7.04-6.82 (m,4H),6.66 (dd,J=9.9,0.6Hz,1H),3.20-3.05 (m,2H),2.81 (m,1H),2.35-1.85 (m,6H),2.09 (s,6H),1.10 (s,9H)。
実施例37(2):5−[2−(1−tert-ブチル−4−ピペリジニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.21(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.55-7.46 (m,2H),7.41 (m,1H),7.16 (s,2H),7.04-6.88 (m,2H),6.66 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.20-3.05 (m,2H),2.80 (m,1H),2.30-1.82 (m,6H),2.08 (s,6H),1.10 (s,9H)。
実施例37(3):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.32(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=50/5/1);
NMR:δ 2.10 (s,6H),2.42 (s,3H),2.60-2.77 (m,4H),3.12-3.25 (m,2H),6.68 (dd,J=9.5,0.7Hz,1H),6.71-6.78 (m,1H),6.86-7.07 (m,2H),7.11-7.22 (m,2H),7.20-7.31 (m,1H),7.44-7.61 (m,3H)。
実施例37(4a):5−[2−(1−アミノシクロプロピル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.41(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.53-7.42 (m,3H),7.28-7.14 (m,3H),7.02-6.88 (m,2H),6.68 (dd,J=9.3,0.9Hz,1H),2.11 (s,6H),1.70 (br s,2H),1.37-1.33 (m,2H),1.21-1.17 (m,2H)。
実施例37(4b):5−[2−(1−アミノシクロプロピル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
Figure 0004973191
TLC:Rf 0.37(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.55 (m,1H),7.39 (m,1H),7.26-7.10 (m,4H),6.94-6.82 (m,2H),6.64 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),2.05 (s,6H),1.70 (br s,2H),1.43-1.39 (m,2H),1.08-1.04 (m,2H)。
実施例37(5a):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルアミノ)シクロプロピル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.41(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.55-7.43 (m,3H),7.29-7.14 (m,3H),7.03-6.88 (m,2H),6.68 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),2.56 (s,3H),2.11 (s,6H),1.75 (br s,1H),1.35-1.30 (m,2H),1.20-1.15 (m,2H)。
実施例37(5b):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルアミノ)シクロプロピル]−1H−イミダゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.28(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 9.80 (br s,1H),7.57 (m,1H),7.40 (m,1H),7.32-7.10 (m,4H),6.96-6.82 (m,2H),6.66 (d,J=9.6Hz,1H),2.43 (s,3H),2.07 (s,6H),1.65 (br s,1H),1.35-1.30 (m,2H),1.10-1.02 (m,2H)。
実施例37(6a):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ジメチルアミノ)シクロプロピル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 7.56-7.43 (m,3H),7.29-7.14 (m,3H),7.03-6.88 (m,2H),6.68 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),2.61 (s,6H),2.11 (s,6H),1.35-1.25 (m,2H),1.15-1.05 (m,2H)。
実施例37(6b):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ジメチルアミノ)シクロプロピル]−1H−イミダゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.33(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
NMR:δ 9.43 (br s,1H),7.61 (m,1H),7.45-7.10 (m,5H),6.96-6.85 (m,2H),6.67 (m,1H),2.37 (s,6H),2.08 (s,6H),1.20-1.10 (m,4H)。
実施例37(7):5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.50(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.93-2.06 (m,2H),2.10 (s,6H),2.39-2.53 (m,6H),2.85 (t,J=7.4Hz,2H),3.63-3.72 (m,4H),6.67 (d,J=9.3Hz,1H),6.87-7.06 (m,2H),7.12-7.20 (m,2H),7.20-7.30 (m,1H),7.43-7.56 (m,3H)。
実施例37(8):5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
TLC:Rf 0.22(酢酸エチル);
NMR:δ 1.30-1.39 (m,1H),1.66-1.96 (m,6H),2.05-2.25 (m,8H),2.86-3.00 (m,1H),3.95-4.05 (m,1H),6.66 (d,J=9.70Hz,1H),6.83-7.06 (m,4H),7.41-7.57 (m,3H)。
実施例38:1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−モルホリニルメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
実施例37で製造した化合物(40mg)のジクロロメタン(1.0mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(30.2μL)およびメタンスルホニルクロリド(15.4μL)を加え2時間撹拌し、さらにモルホリン(78mg)を加え室温で2時間撹拌した。反応液に、酢酸エチルを加え、水と飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣を分取TLC(酢酸エチル:メタノール=50:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(29mg)を得た。
TLC:Rf 0.29(酢酸エチル);
NMR:δ 2.08 (s,6H),2.59-2.66 (m,4H),3.69-3.81 (m,6H),6.66 (dd,J=9.06,1.19Hz,1H),6.90-7.07 (m,2H),7.17 (s,2H),7.45-7.58 (m,3H)。
実施例38(1):1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−ピロリジニルメチル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2(1H)−ピリジノン
モルホリンの代わりにピロリジンを用いて、実施例38と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル);
NMR:δ 1.80-1.89 (m,4H),2.08 (s,6H),2.64-2.76 (m,4H),3.83 (s,2H),6.65 (d,J=10.43Hz,1H),6.88-7.06 (m,2H),7.16 (s,2H),7.46-7.63 (m,3H)。
実施例39:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−オキソシクロヘキシル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
アルゴン雰囲気下、塩化オキザリル(110μL)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、−78℃に冷却した。ここにジメチルスルホキシド(116μL)のジクロロメタン(0.5mL)溶液を加え、10分撹拌した。ここに実施例37(8)で製造した化合物(312mg)のジクロロメタン(2.0mL)溶液を加え、−78℃で15分、−45℃で1時間撹拌した。ここにトリエチルアミン(638μL)を加え0℃で20分撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4→0:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(281mg)を得た。
TLC:Rf 0.37(酢酸エチル);
NMR:δ 2.10 (s,6H),2.14-2.32 (m,2H),2.35-2.64 (m,6H),3.26-3.38 (m,1H),6.67 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.85-7.06 (m,4H),7.43-7.56 (m,3H)。
実施例40:5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[4−(4−モルホリニル)シクロヘキシル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン(低極性体:化合物40a)および5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[4−(4−モルホリニル)シクロヘキシル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン(高極性体:化合物40b)
実施例39で製造した化合物(50mg)のジクロロエタン(2.0mL)溶液に、モルホリン(18mg)、酢酸(29μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(64mg)を加え室温で24時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣を分取TLC(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=9:1:0.1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(40a)(32mg)および(40b)(22mg)を得た。
化合物40a:
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.61-1.85 (m,6H),2.10 (s,6H),2.16-2.40 (m,3H),2.44-2.60 (m,4H),3.03-3.15 (m,1H),3.64-3.78 (m,4H),6.67 (dd,J=9.61,0.64Hz,1H),6.84-7.05 (m,4H),7.41 (d,J=2.01Hz,1H),7.45-7.57 (m,2H)。
化合物40b:
TLC:Rf 0.32(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.30-1.50 (m,2H),1.55-1.81 (m,2H),2.02-2.16 (m,8H),2.20-2.40 (m,3H),2.55-2.67 (m,4H),2.71-2.84 (m,1H),3.69-3.81 (m,4H),6.66 (dd,J=9.51,0.73Hz,1H),6.84-7.05 (m,4H),7.43 (d,J=2.01Hz,1H),7.45-7.55 (m,2H)。
実施例41:5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{4−[(2−メトキシエチル)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン(高極性体:化合物41a)および5−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−{4−[(2−メトキシエチル)アミノ]シクロヘキシル}−1,3−オキサゾール−4−イル)−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン(低極性体:化合物41b)
モルホリンの代わりにメトキシエチルアミンを用いて、実施例40と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
化合物41a:
TLC:Rf 0.26(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=90:10:1);
NMR:δ 1.16-1.37 (m,2H),1.55-1.79 (m,2H),1.87-1.27 (m,10H),2.45-2.61 (m,1H),2.73-2.90 (m,3H),3.37 (s,3H),3.46-3.57 (m,2H),6.60-6.72 (m,1H),6.81-7.06 (m,4H),7.43 (d,J=2.0Hz,1H),7.45-7.57 (m,2H)。
化合物41b:
TLC:Rf 0.29(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=90:10:1);
NMR:δ 1.45-1.66 (m,2H),1.69-1.94 (m,4H),2.10 (s,6H),2.18-2.34 (m,2H),2.63-2.74 (m,1H),2.75-2.83 (m,2H),2.98-3.12 (m,1H),3.35 (s,3H),3.46-3.53 (m,2H),6.66 (d,J=9.0Hz,1H),6.84-7.05 (m,4H),7.42 (d,J=2.0Hz,1H),7.44-7.55 (m,2H)。
実施例42:tert-ブチル 4−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[1−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}−1−ピペリジンカルボキシラート
実施例12における2,6−ジフルオロアニリンの代わりに2,6−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンを用いて、実施例12→実施例7→実施例17→実施例18と同様の操作をし(ただし最終工程の脱保護反応は行わなかった。)、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.24(ヘキサン:酢酸エチル=1:4);
NMR:δ 7.60 (m,1H),7.53-7.45 (m,2H),7.03-6.89 (m,2H),6.72 (d,J=9.3Hz,1H),6.38 (s,2H),4.20-4.00 (m,2H),3.05-2.90 (m,3H),2.10-1.70 (m,4H),1.97 (s,6H),1.46 (s,9H)。
実施例42(1):tert−ブチル 4−[4−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1−ピペリジンカルボキシラート
2,6−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンの代わりに2,6−ジメチル−4−ブロモアニリンを用いて、実施例42と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.65(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
NMR:δ 7.55-7.45 (m,2H),7.42-7.38 (m,1H),7.31 (s,2H),7.05-6.88 (m,2H),6.65 (dd,J=9.6,0.3Hz,1H),4.20-4.02 (m,2H),3.05-2.88 (m,3H),2.12-2.00 (m,8H),1.90-1.73 (m,2H),1.46 (s,9H)。
実施例43:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2,6−ジメチルフェニル}−2(1H)−ピリジノン
アルゴン雰囲気下、実施例42で製造した化合物(83mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、N,N−ジメチルアミノエチルクロリド(31mg)および炭酸カリウム(60mg)を加え、100℃で5時間加熱撹拌した。反応液を氷にあけ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)にて精製し、N−Boc体(64mg)を得た。このN−Boc体(61mg)のメタノール(0.5mL)溶液に、4N塩化水素/酢酸エチル(2mL)を加え、20分間撹拌した。反応液を氷冷した5N水酸化ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(40mg)を得た。
TLC:Rf 0.14(酢酸エチル:酢酸:水=3:1:1);
NMR:δ 7.53-7.43 (m,3H),7.02-6.88 (m,2H),6.71 (s,2H),6.66 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),4.06 (t,J=5.7Hz,2H),3.26-3.15 (m,2H),2.98 (m,1H),2.84-2.70 (m,2H),2.73 (t,J=5.7Hz,2H),2.34 (s,6H),2.20-2.00 (m,3H),2.06 (s,6H),1.95-1.78 (m,2H)。
実施例43(1):2−{4−[5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2−オキソ−1(2H)−ピリジニル]−3,5−ジメチルフェノキシ}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルアミノエチルクロリドの代わりにN,N−ジメチルクロロアセトアミドを用いて、実施例43と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.46(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.54-7.43 (m,3H),7.03-6.88 (m,2H),6.74 (s,2H),6.66 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),4.68 (s,2H),3.24-3.13 (m,2H),3.10 (s,3H),3.00 (s,3H),2.98 (m,1H),2.83-2.70 (m,2H),2.16-1.76 (m,5H),2.06 (s,6H)。
実施例44:4−[5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−2−オキソ−1(2H)−ピリジニル]−3,5−ジメチルフェニル メタンスルホナート
アルゴン雰囲気下、実施例42で製造した化合物(80mg)のピリジン(2mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(13μL)を加え、2.5時間撹拌した。反応液を氷冷した10%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣をプレパラティブTLC(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)にて精製し、N−Boc体(81mg)を得た。このN−Boc体(80mg)のメタノール(0.5mL)溶液に、4N塩化水素/酢酸エチル(2mL)を加え、30分間撹拌した。反応液を氷冷した1N水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(43mg)を得た。
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール:酢酸=10:2:1);
NMR:δ 7.55-7.44 (m,3H),7.11 (s,2H),7.05-6.90 (m,2H),6.67 (dd,J=9.6,0.6Hz,1H),3.26-3.14 (m,2H),3.20 (s,3H),2.98 (m,1H),2.84-2.70 (m,2H),2.24-1.76 (m,5H),2.13 (s,6H)。
実施例45:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−[2,6−ジメチル−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2(1H)−ピリジノン
実施例42(1)で製造した化合物(383mg)のトルエン(6mL)溶液に、モルホリン(63μL)、ナトリウム tert−ブトキシド(86mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba)、5.5mg)および(±)−2,2’ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’ビナフチル(BINAP、11mg)を加え100℃で1時間攪拌した。さらにPd(dba)(55mg)およびBINAP(112mg)を加え100℃で3時間攪拌した後、モルホリン(63μL)、ナトリウム tert−ブトキシド(86mg)、Pd(dba)(55mg)およびBINAP(112mg)を加え100℃で終夜攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、不溶物をセライト(商品名)にてろ去し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液および洗液を合わせ、有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。得られた残渣を中圧分取液体クロマトグラフ W−prep 2XY(カラム:メインカラムL,インジェクトカラムM;自動条件設定:ヘキサン:酢酸エチル=1:2,Rf=0.30,分取モードGR)にて精製し、Boc体(86mg)を得た。このboc体(80mg)の酢酸エチル(2mL)溶液に4N塩化水素/酢酸エチル(2mL)を加え室温で2時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルを加えた。水層に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(62mg)を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=90:10:1);
NMR:δ 1.72-1.93 (m,2H),1.94-2.21 (m,8H),2.67-2.84 (m,2H),2.88-3.05 (m,1H),3.10-3.28 (m,6H),3.78-3.90 (m,4H),6.60-6.72 (m,3H),6.81-7.03 (m,2H),7.36-7.57 (m,3H)。
実施例46:ベンジル 1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
エチル 5−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−オキソペンタノエートの代わりにベンジル 5−[(2,6−ジメチルフェニル)アミノ]−5−オキソペンタノエートを用いて、実施例1→実施例2と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.61(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 2.14 (s,6H),2.71-2.87 (m,4H),5.18 (s,2H),7.06-7.14 (m,2H),7.14-7.23 (m,2H),7.28-7.45 (m,5H)。
実施例47:1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−3−ピリジンカルボン酸
実施例46で製造した化合物(4.77g)のエタノール(140mL)溶液に、5%パラジウム/炭素(0.5g)を加え、水素雰囲気下、2時間室温で撹拌した。反応液をセライト(商品名)を用いてろ過後、ろ液を濃縮し、以下の物性値を有する本発明化合物(2.93g)を得た。
NMR:δ 2.16 (s,6H),2.75-2.84 (m,4H),7.08-7.16 (m,2H),7.17-7.25 (m,1H),7.28 (s,1H)。
実施例48:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−ピリジノン
実施例5における実施例4で製造した化合物の代わりに実施例47で製造した化合物を、実施例6における2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2,4−ジフルオロベンジルブロミドを用いて、実施例5→実施例6→実施例7→実施例17→実施例18と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.25(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.68-1.90 (m,2H),1.97-2.10 (m,2H),2.18 (s,6H),2.52-2.64 (m,2H),2.65-2.80 (m,4H),2.84-3.00 (m,1H),3.09-3.23 (m,2H),6.55 (s,1H),6.84-7.02 (m,2H),7.05-7.20 (m,3H),7.36-7.49 (m,1H)。
実施例49:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−ピリジノン
実施例14で製造した化合物の代わりに実施例48で製造した化合物を用いて、実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.84-2.15 (m,6H),2.18 (s,6H),2.31 (s,3H),2.54-2.64 (m,2H),2.67-2.84 (m,3H),2.84-2.97 (m,2H),6.51-6.59 (m,1H),6.86-7.03 (m,2H),7.06-7.21 (m,3H),7.37-7.50 (m,1H)。
実施例50:メチル 1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシラート
エチル 5−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−オキソペンタノエートの代わりにメチル 5−[(2,6−ジメチルフェニル)アミノ]−5−オキソペンタノエートを用いて、実施例1→実施例2→実施例3と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.39(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 2.10 (s,6H),3.86 (s,3H),6.69 (dd,J=9.3,0.9Hz,1H),7.14-7.24 (m,2H),7.24-7.32 (m,1H),7.90-8.04 (m,2H)。
実施例51:メチル 1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−3−ピペリジンカルボキシラート
アルゴン雰囲気下、実施例50で製造した化合物(100mg)のメタノール(4mL)溶液に5%パラジウム/炭素(wet、20mg)を加え、水素雰囲気下15時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1→1:4→0:1→酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(94mg)を得た。
TLC:Rf 0.10(ヘキサン:酢酸エチル,1:1);
NMR:δ 7.18-7.05 (m,3H),3.74 (s,3H),3.71 (m,1H),3.54 (ddd,J=12.6,5.7,1.5Hz,1H),3.02 (m,1H),2.76-2.54 (m,2H),2.34-2.11 (m,2H),2.20 (s,3H),2.19 (s,3H)。
実施例52:5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2−ピペリジノン
Figure 0004973191
実施例4における実施例3で製造した化合物の代わりに実施例51で製造した化合物を、実施例6における2−クロロ−4−フルオロベンジルブロミドの代わりに2,4−ジフルオロベンジルブロミドを用いて、実施例4→実施例5→実施例6→実施例7→実施例17→実施例18→実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール:水=80:20:1);
NMR:δ 7.45 (m,1H),7.14-6.92 (m,5H),3.85 (t,J=11.1Hz,1H),3.40-3.21 (m,2H),2.96-2.70 (m,4H),2.61 (m,1H),2.42-1.88 (m,8H),2.32 (s,3H),2.27 (s,3H),2.19 (s,3H)。
実施例53:1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジンカルボン酸
実施例3で製造した化合物の代わりに実施例50で製造した化合物を用いて、実施例4と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
NMR:δ 2.11 (s,6H),6.74 (d,J=9.5Hz,1H),7.15-7.23 (m,2H),7.24-7.34 (m,1H),7.99 (dd,J=9.5,2.7Hz,1H),8.08 (dd,J=2.7Hz,1H)。
実施例54:エチル [1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]アセタート
実施例53で製造した化合物(4.11g)のジクロロメタン(80mL)溶液に、塩化オキサリル(3.22g)を加え、撹拌しながらN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)を滴下した。30分撹拌した後、濃縮した。得られた残渣のテトラヒドロフラン(80mL)溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(2mol/lヘキサン溶液、42.3mL)およびトリエチルアミン(8.55g)を加え、60℃で撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣のテトラヒドロフラン(60mL)およびエタノール(20mL)混合溶液に、安息香酸銀(I)(0.77g)およびトリエチルアミン(5.13g)を加え、70℃で撹拌した。反応液を濃縮し、水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(1.00g)を得た。
TLC:Rf 0.44(酢酸エチル);
NMR:δ 1.26 (t,J=7.1Hz,3H),2.10 (s,6H),3.37 (s,2H),4.17 (q,J=7.1Hz,2H),6.70 (d,J=9.5Hz,1H),7.03 (dd,J=2.6,0.8Hz,1H),7.13-7.19 (m,2H),7.20-7.28 (m,1H),7.41 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例55:[1−(2,6−ジメチルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジニル]酢酸
実施例3で製造した化合物の代わりに実施例54で製造した化合物を用いて、実施例4と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
NMR:δ 2.08 (s,6H),3.40 (s,2H),6.78 (d,J=9.5Hz,1H),7.04 (dd,J=2.6,0.7Hz,1H),7.12-7.19 (m,2H),7.20-7.28 (m,1H),7.45 (dd,J=9.5,2.6Hz,1H)。
実施例56:5−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
実施例55で製造した化合物(418mg)のジクロロメタン(8mL)溶液に、塩化オキサリル(309mg)を加え、撹拌しながらN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)を滴下した。5分撹拌した後、濃縮し、得られた残渣のジクロロメタン(16mL)溶液に、1,3−ジフルオロベンゼン(3mL)および塩化アルミニウム(III)(649mg)を加え、室温で撹拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、セライト(商品名)を用いてろ過後、ジクロロメタンにて抽出し、有機層を乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)にて精製し、以下の物性値を有する本発明化合物(201mg)を得た。
TLC:Rf 0.55(酢酸エチル);
NMR:δ 2.08 (s,6H),4.02 (d,J=2.7Hz,2H),6.71 (dd,J=9.4,0.6Hz,1H),6.84-6.95 (m,1H),6.95-7.06 (m,2H),7.13-7.20 (m,2H),7.20-7.29 (m,1H),7.35 (dd,J=9.4,2.7Hz,1H),7.89-8.03 (m,1H)。
実施例57:5−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−オキサゾール−5−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)−2(1H)−ピリジノン
Figure 0004973191
実施例6で製造した化合物の代わりに実施例56で製造した化合物を用いて、実施例7→実施例17→実施例18→実施例16と同様の操作をし、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.52(ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン=60:10:1);
NMR:δ 1.92-2.33 (m,12H),2.38 (s,3H),2.76-3.10 (m,3H),6.69 (d,J=9.7Hz,1H),6.80-6.91 (m,1H),6.93-7.03 (m,1H),7.13-7.21 (m,2H),7.21-7.31 (m,2H),7.37-7.48 (m,1H),7.53-7.66 (m,1H)。
[生物学的実施例]
全体の操作は、基本的な生物学的手法に基づき、常法となっている方法を活用した。また、本発明の測定方法は、以下のように、本発明化合物を評価するために、測定精度の向上および/または測定感度の改良を加えたものである。以下に詳細な実験方法を示した。
本発明化合物が、p38αMAPキナーゼ阻害活性を有することは、例えば、以下の実験によって証明された。
(1)p38αMAPキナーゼ阻害活性の検討
p38αMAPキナーゼの基質であるアクティベイティング・トランスクリプション・ファクター2(以下ATF-2と略記する。)を用いて、リコンビナント・ヒトp38αMAPキナーゼによるATF-2のリン酸化に対する本発明化合物の抑制作用を検討した。
[実験方法]
リコンビナント・ヒトp38αMAPキナーゼ(Upstate Biotechnology #14-251)を含有するキナーゼ緩衝液(25mM Tris−HCl(pH7.5)、5mM β−グリセロリン酸、2mM ジチオスレイトール、0.1mM NaVO、10mM MgCl)を、蛍光測定用384wellプレートに添加した(5μL)(6.25ng protein/well)。さらに本発明化合物を含有するキナーゼ緩衝液(5μL)を添加し、室温で20分間インキュベーションを行った。別途、キナーゼ緩衝液を用いて調製した基質混合液(ビオチン化ATF2(5μg/mL)(Upstate Biotechnology #14-432)、アデノシン三リン酸(90μmol/L)(Sigma #FL-AAS)、抗リン酸化ATF2抗体(20倍希釈)(Cell Signaling Technology #9221L))を5μL添加し、30℃で30分間の酵素反応を行った。反応終了後、0.25%BSA、100mM EDTAを含有するHepes緩衝液を5μL添加することにより、酵素反応を停止させた。この反応により生成された、リン酸化ATF2と抗リン酸化ATF2抗体の複合体量をAlpha ScreenTM Rabbit Detectionキット(Packard #6760607)を用いて測定した。
本発明化合物の効果である、p38MAPキナーゼの酵素阻害活性は、以下の式により、阻害率(%)として算出した。
阻害率(%)={(AC−AX)/(AC−AB)}×100
AB:酵素非添加での測定値
AC:酵素添加、化合物非存在下での測定値
AX:酵素添加、化合物存在下での測定値
各濃度の化合物における抑制率を計算し、阻害曲線から抑制率50%を示す値(IC50値)を決定した。
その結果、本発明化合物は、p38MAPキナーゼの阻害活性を有することが分かった。例えば、実施例10(2)の化合物は1.4nMのIC50値を示した。
また、本発明化合物が、TNF−α産生阻害活性を有することは、例えば、以下の実験によって証明された。
(2)ヒト細胞株を用いたTNF−α産生阻害活性
ヒト単球系細胞株であるTHP−1を用いた、リポポリサッカライド(LPS)刺激によるTNF−α産生系における、本発明化合物の抑制作用を検討した。
[実験方法]
細胞培養用96wellプレートに、10%ウシ胎児血清を含むRPMI−1640培地(以下、RPMI−1640と略記する。)を用いて、40ng/mLに調製したリポポリサッカライド(LPS,055:B5,Difco)、および本発明化合物を含有するRPMI−1640を、共に50μL添加した。RPMI−1640を用いて、2×10 cells/mLに調製したTHP−1(大日本製薬 #06-202)細胞懸濁液を、100μL添加し、90分間、37℃のインキュベーター(5%CO、95%Air)内で培養を行った。反応終了後、培養上清を回収し、産生されたTNF−α量をELISAキット(Invitrogen #850090192)を用いて測定した。
本発明化合物の効果である、TNF−αの産生阻害活性は、以下の式により、阻害率(%)として算出した。
阻害率(%)={(AC−AX)/(AC−AB)}×100
AB:LPS非惹起下での測定値
AC:LPS惹起下、化合物非存在下での測定値
AX:LPS惹起下、化合物存在下での測定値
各濃度の化合物における抑制率を計算し、阻害曲線から抑制率50%を示す値(IC50値)を決定した。
その結果、本発明化合物は、TNF−αの産生阻害作用を有することが分かった。例えば、実施例10(2)の化合物は、1.4nMのIC50値を示した。
(3)ラット・サイトカイン産生モデル
ラットを用いたリポポリサッカライド(LPS)刺激によるTNF−α産生系により、本発明化合物のin vivoでの効果を検討した。
[実験方法]
雌性Lewisラット(日本チャールスリバー(株))に、本発明化合物を含む媒体を経口投与し、2時間後にリポポリサッカライド(LPS,055:B5,Difco)を10μg/kgの用量で静脈内投与した(各群5例)。対照群(コントロール)には媒体のみを経口投与した(5例)。LPS処置90分後にエーテル麻酔下に腹部大静脈よりへパリン加採血をおこない、遠心分離(12,000rpm,3min,4℃)により血漿を得た。得られた血漿サンプルは使用時まで−80℃で保存した。血漿中のTNF−αは、Genzyme/Techne社のELISAキット(#10516)を用いて定量した。
本発明化合物の効果である、TNF−αの産生阻害活性は、以下の式により、阻害率(%)として算出した。
阻害率(%)={(AC−AX)/AC}×100
AC:LPS惹起下、化合物非投与下での測定値
AX:LPS惹起下、化合物投与下での測定値
その結果、本発明化合物は、TNF−αの産生阻害活性を有することが分かった。例えば、実施例10(2)の化合物は1mg/kgの投与量で、LPS刺激によるin vivoでのTNF−α産生を90%抑制した。それに対して、特許文献5に記載されている化合物(4−[4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]−N−[(1S)−1−フェニルエチル]−2−ピリジナミン)は、10mg/kgの投与量で、同モデルにおいてTNF−α産生を95%抑制した。したがって、本発明化合物である実施例10(2)の化合物は、特許文献5に記載されている化合物よりも同モデルにおいて、約10倍強いTNF−α産生阻害作用を有することがわかった。
[製剤例]
製剤例1
5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン(5.0kg)、カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤)(0.2kg)、ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)(0.1kg)、および微結晶セルロース(4.7kg)の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中に50mgの活性成分を含有する錠剤10万錠を得た。
製剤例2
5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン(2.0kg)、マンニトール(20kg)、および蒸留水(500L)の各成分を常法により混合した後、除塵フィルターでろ過し、5mLずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌して、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル10万本を得た。
一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグは低毒性であるため、医薬品原薬として利用可能であり、またp38MAPキナーゼ阻害活性を有するため、関節リウマチ等のサイトカイン介在性疾患の予防および/または治療剤として有用である。

Claims (16)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004973191
    (式中、環Aは
    Figure 0004973191
    を表し、矢印1は環Bと結合することを表し、矢印2は環Dと結合することを表し、矢印3はR と結合することを表し、環Bは
    Figure 0004973191
    を表し、矢印4は環Eと結合することを表し、矢印5は環Aと結合することを表し、環Dは置換基を有していてもよい、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、ノルアダマンタン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジオキソラン、ジオキサン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環を表し、環Eは置換基を有していてもよい、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、ノルアダマンタン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジオキソラン、ジオキサン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環を表し、R置換基を有していてもよい、ピロリジン、ピペリジン、またはモルホリン環を表す。)
    で示される化合物、その塩もしくはその溶媒和物。
  2. が置換基を有していてもよいピロリジン、またはピペリジンである請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. の置換基がメチル基、エチル基、イソプロピル基、または(ジメチルアミノ)エチル基である請求の範囲第2項記載の化合物。

  4. Figure 0004973191
    (式中、矢印6は環Aと結合することを表す。)
    である請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)
    Figure 0004973191
    (式中、Rは水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または(ジメチルアミノ)エチル基を表し、その他の記号は請求の範囲第1項記載の記号と同じ意味を表す。)
    で示される請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 環Dの置換基がC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、および/またはハロゲン原子である請求の範囲第項記載の化合物。
  7. 環DがC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基およびハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していてもよいベンゼン環である請求の範囲第項記載の化合物。
  8. 環Eの置換基がC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、および/またはハロゲン原子である請求の範囲第項記載の化合物。
  9. 環EがC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基およびハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していてもよいベンゼン環である請求の範囲第項記載の化合物。
  10. (1)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(2)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(3)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(4)5−[5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(5)5−(5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−チアゾール−4−イル)−1−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(6)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(7)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(8)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(9)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(10)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(11)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(12)1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(13)1−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(14)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(15)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(16)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(17)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(18)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−[5−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(19)5−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]−1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(20)1−(2,6−ジメチルフェニル)−5−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,3−オキサゾール−4−イル]ピリジン−2(1H)−オン、(21)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(22)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3R)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(23)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(24)5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(3S)−1−メチルピペリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−1−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−2(1H)−オン、(25)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2S)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノン、および(26)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[(2R)−1−メチル−2−ピペリジニル]−1,3−オキサゾール−4−イル}−2(1H)−ピリジノンからなる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. 請求の範囲第1項記載の一般式(I)で示される化合物、その塩もしくはその溶媒和物を含有してなる医薬組成物。
  12. p38MAPキナーゼ阻害剤および/またはTNF−α産生阻害剤である請求の範囲第11項記載の組成物。
  13. サイトカイン介在性疾患の予防および/または治療剤である請求の範囲第11項記載の組成物。
  14. サイトカイン介在性疾患が炎症性疾患、循環器系疾患、呼吸器系疾患および/または骨疾患である請求の範囲第13項記載の組成物。
  15. 炎症性疾患が関節リウマチである請求の範囲第14項記載の組成物。
  16. 請求の範囲第1項記載の一般式(I)で示される化合物、その塩しくはその溶媒和物と、非ステロイド性抗炎症薬、疾患修飾性抗リウマチ薬、抗サイトカイン性タンパク質製剤、抗サイトカイン薬、免疫調節薬、ステロイド薬、接着分子阻害薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、プロスタグランジン類、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬およびメタロプロテイナーゼ阻害薬から選ばれる1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬。
JP2006544927A 2004-11-10 2005-11-09 含窒素複素環化合物およびその医薬用途 Expired - Fee Related JP4973191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006544927A JP4973191B2 (ja) 2004-11-10 2005-11-09 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326770 2004-11-10
JP2004326770 2004-11-10
JP2005130838 2005-04-28
JP2005130838 2005-04-28
PCT/JP2005/020555 WO2006051826A1 (ja) 2004-11-10 2005-11-09 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2006544927A JP4973191B2 (ja) 2004-11-10 2005-11-09 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051826A1 JPWO2006051826A1 (ja) 2008-05-29
JP4973191B2 true JP4973191B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36336503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544927A Expired - Fee Related JP4973191B2 (ja) 2004-11-10 2005-11-09 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7713998B2 (ja)
EP (1) EP1810972B1 (ja)
JP (1) JP4973191B2 (ja)
AT (1) ATE542817T1 (ja)
WO (1) WO2006051826A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0510141D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B3
EP1932840B1 (en) 2005-10-03 2014-04-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and pharmaceutical application thereof
WO2007139150A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 The University Of Tokushima TNFα阻害物質を含有してなる抗インフルエンザウイルス剤
GB0622202D0 (en) * 2006-11-07 2006-12-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
TW200904421A (en) 2007-05-03 2009-02-01 Astellas Pharma Inc New compounds
BRPI0905758A2 (pt) * 2008-01-25 2015-07-14 Du Pont Composto, método de controle de doenças de plantas e composição fungicida
CN103965187A (zh) 2008-01-25 2014-08-06 杜邦公司 杀真菌杂环化合物
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
EP2296653B1 (en) 2008-06-03 2016-01-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
EP2358709B1 (en) 2008-12-02 2014-01-22 E. I. du Pont de Nemours and Company Fungicidal heterocyclic compounds
US9006268B2 (en) * 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
JP2013177318A (ja) * 2010-06-30 2013-09-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd ジヒドロピリミジノン誘導体およびその医薬用途
CN104024241B (zh) * 2011-08-01 2016-01-20 大日本住友制药株式会社 尿嘧啶衍生物和其用于医学目的的用途
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
CA2943363A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001449A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-14 Novartis Ag 2-substituted 4,5-diaryl imidazoles
WO2000064894A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes 5-pyridyle-1,3-azole, leur procede de fabrication et leur utilisation
JP2001114690A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd p38MAPキナーゼ阻害剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1224185B1 (en) 1999-10-27 2005-11-30 Novartis AG Thiazole and imidazo[4,5-b]pyridine compounds and their pharmaceutical use
BR0207957A (pt) * 2001-03-09 2004-02-25 Pfizer Prod Inc Compostos antiinflamatórios de benzimidazol
WO2002100433A1 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
GEP20063937B (en) 2002-02-14 2006-10-10 Pharmacia Corp Substituted pyridinones as modulators of p38 map kinase
WO2003097062A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-27 Merck & Co., Inc. Phenyl substituted imidazopyridines and phenyl substituted benzimidazoles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001449A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-14 Novartis Ag 2-substituted 4,5-diaryl imidazoles
WO2000064894A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes 5-pyridyle-1,3-azole, leur procede de fabrication et leur utilisation
JP2001114690A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd p38MAPキナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20070265308A1 (en) 2007-11-15
US7713998B2 (en) 2010-05-11
EP1810972A4 (en) 2009-07-01
ATE542817T1 (de) 2012-02-15
EP1810972B1 (en) 2012-01-25
WO2006051826A1 (ja) 2006-05-18
JPWO2006051826A1 (ja) 2008-05-29
EP1810972A1 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973191B2 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
US7968572B2 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound and pharmaceutical application thereof
US20080081825A1 (en) Nitrogen-Containing Heterocyclic Compounds and Medicinal Use Thereof
JP4894518B2 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
EP1447401A1 (en) Piperidin-2-one derivative compounds and drugs containing these compounds as the active ingredient
US20070010529A1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds and medical use thereof
CA2644368A1 (en) Nitrogenated heterocyclic derivative, and pharmaceutical agent comprising the derivative as active ingredient
WO2005035534A1 (ja) 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
WO2004007472A1 (ja) Ccr4アンタゴニストおよびその医薬用途
JP2005239670A (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2005272321A (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP5272408B2 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JPWO2006129679A1 (ja) スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JPWO2004092136A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途
WO2008134354A1 (en) TNF-α PRODUCTION INHIBITOR
JP2007001946A (ja) ピロリジン誘導体
JP2007031396A (ja) ピロリジン誘導体
JP2005132761A (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees