JP5272408B2 - 含窒素複素環化合物およびその医薬用途 - Google Patents

含窒素複素環化合物およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5272408B2
JP5272408B2 JP2007504823A JP2007504823A JP5272408B2 JP 5272408 B2 JP5272408 B2 JP 5272408B2 JP 2007504823 A JP2007504823 A JP 2007504823A JP 2007504823 A JP2007504823 A JP 2007504823A JP 5272408 B2 JP5272408 B2 JP 5272408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azepanyl
amino
ethyl
cyclohexyl
pyrimidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007504823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006090853A1 (ja
Inventor
博 落合
正 大畑
義和 高岡
史朗 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007504823A priority Critical patent/JP5272408B2/ja
Publication of JPWO2006090853A1 publication Critical patent/JPWO2006090853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272408B2 publication Critical patent/JP5272408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

本発明は、医薬として有用な含窒素複素環化合物およびその用途に関する。
さらに詳しくは、本発明は、(1)一般式(I)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は、後記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ、(2)その用途、および(3)それらの製造方法に関する。
ケモカインは、内因性の白血球走化性、活性化作用を有し、ヘパリン結合性の強い塩基性蛋白質として知られている。現在では、ケモカインは炎症、免疫反応時の特異的白血球の浸潤を制御するのみならず、発生、生理的条件下でのリンパ球のホーミング、血球前駆細胞や体細胞の移動にも関わると考えられている。
血球細胞は種々のサイトカインによってその分化、増殖および細胞死が制御されている。生体内において炎症は局所的にみられ、リンパ球の分化、成熟等はある特定の部位で行なわれている。すなわち、必要とされる種々の細胞がある特定の部位に移動、集積して、一連の炎症や免疫反応が起こる。従って、細胞の分化、増殖や死に加えて、細胞の移動も免疫系にとって必要不可欠な現象である。
生体内での血球細胞の移動は、まず発生過程において、AGM(Aorta Gonad Mesonephros;大動脈・性腺・中腎)領域に始まる造血が胎児肝を経て、骨髄での永久造血へと移行することから始まる。さらに、胎児肝、骨髄から胸腺へと、T細胞、胸腺樹状細胞の前駆細胞が移動し、胸腺環境下で細胞分化する。クローン選択を受けたT細胞は二次リンパ組織へ移動し、末梢における免疫反応に関与する。抗原を捕らえて、活性化、分化した皮膚のランゲルハンス細胞は、局所リンパ節のT細胞領域に移動し、樹状突起細胞としてナイーブT細胞を活性化する。メモリーT細胞はリンパ管、血管を経て、再びリンパ節にホーミングする。また、B細胞、腸管上皮内T細胞、γδT細胞、NKT細胞、樹状細胞は、骨髄より胸腺を経ずに移動、分化し、免疫反応に関与する。
ケモカインは、このような種々の細胞の移動に深く関与している。例えば、SDF−1(Stromal cell derived factor-1;ストローマ細胞由来因子−1)およびその受容体であるCXCR4は種々の免疫・炎症反応にも作用している。例えば、関節リウマチのヒト患者由来の滑膜におけるCD4陽性T細胞の蓄積と活性化に関与していることが報告されている(J. Immunol., 165, 6590-6598 (2000))。さらに、CIAモデルマウスにおいてもCXCR4阻害薬は関節への白血球の集積を抑制し、関節炎スコアを劇的に減少させた(J. Immunol., 167, 4648-4692 (2001))。マウスOVA誘発気道過敏性モデルにおいて、抗CXCR4抗体は肺間質に集積する好酸球数を減らし、気道過敏性を抑制した(J. Immunol., 165, 499-508(2000))。マウスブレオマイシン惹起肺障害モデルにおいて、抗SDF−1抗体は肺への線維細胞の浸潤を抑制し、肺の線維化を抑制した(J.Cli.I,114,438-446(2004))。マウス網膜症モデルにおいて、抗SDF−1抗体は網膜への血管内皮前駆細胞の浸潤を抑制し,網膜での血管新生を抑制した(J.Cli.I,115,86-93(2005))。
SDF−1とその受容体であるCXCR4は造血幹細胞の骨髄での維持に重要な働きをしていることも報告されている(J. Exp. Med., 185, 111-120 (1997)、Blood, 97, 3354-3360 (2001))。したがって、SDF−1およびCXCR4の制御は末梢血への造血幹細胞動員を調節することが期待され、末梢血幹細胞移植、さらには再生移植治療に有用である。
SDF−1およびCXCR4は乳癌、前立腺癌、卵巣癌、脳腫瘍等の種々の癌細胞の増殖、浸潤に関与しており(Nature, 410, 50-56 (2001)、Cancer Res., 62, 1832-1837 (2002)、Cancer Res., 62, 5930-5938 (2002))、SCIDマウスへのヒト乳癌細胞株の移植モデルにおいて抗CXCR4抗体が乳癌細胞の肺への転移を抑制し(Nature, 410, 50-56 (2001))、また、抗SDF−1抗体が癌周辺の血管新生を抑制し、癌細胞の増殖を抑制した(Cell,121,335-348(2005))。またヒト卵巣上皮性腫瘍においてSDF−1が高発現することにより、T細胞の機能を抑制する形質性細胞様樹状細胞の前駆細胞を呼び寄せ、腫瘍免疫を抑制している(Nat. Med., 12, 1339 (2001))。さらに非ホジキンリンパ腫細胞の増殖、移動に関与し、ヒト非ホジキンリンパ腫細胞のNOD/SCIDマウスへの移植モデルにおいて、抗CXCR4抗体が腫瘍細胞の増殖を抑制し、マウスの死亡率を改善した(Cancer Res., 62, 3106-3112 (2002))。また、低分子CXCR4アンタゴニストが、マウス頭蓋内に移植した髄芽細胞腫のアポトーシスを増加させ、腫瘍増殖を抑制した(Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 100, 13513-13518 (2003))。
SDF−1およびCXCR4は記憶と学習に必須の海馬歯状回顆粒細胞の形成に重要な役割を果たしており、成人の可塑性と海馬の病態に関連した疾患、例えばアルツハイマー病や脳卒中、癲癇等の進展に関与している(Development, 129, 4249-4260 (2002)、Trends in Neuroscience, 25, 548-549 (2002))。
SDF−1およびCXCR4は糖尿病の進展に関与する自己反応性B細胞の機能に必須であり、NODマウスに対して、抗SDF−1抗体が血糖値を減少させ、末梢組織中の成熟IgM+B細胞数を減少させた(Immunology, 107, 222-232 (2002))。またヒト動脈硬化プラークでSDF−1が高発現し、血小板を活性化させた(Circ. Res., 86, 131-138 (2000))。
またSDF−1/CXCR4ノックアウトマウスの結果から、SDF−1はリンパ球以外に中枢神経組織、心臓、胃腸管の血管の機能に必須であることが示されている(Nature, 382, 635-639 (1996)、Nature, 393, 591-594 (1998)、Nature, 393, 595-599 (1998))。このことから、これらの組織の疾患に関与していると考えられる。
このように、ケモカイン受容体は種々の特異的な細胞において、ある特定した時期に発現し、そのエフェクター細胞がケモカインの産生される個所に集積するというメカニズムを通じて、炎症、免疫反応の制御に大きく関与している。
ヒト免疫不全ウイルス(以下、HIVと略記する。)感染によって引き起こされる後天性免疫不全症候群(エイズ(AIDS)と呼ばれている。)は、近年最もその治療法を切望されている疾患の一つである。主要な標的細胞であるCD4陽性細胞にHIVの感染が一度成立すると、HIVは患者の体内で増殖をくり返し、やがては免疫機能を司るT細胞を壊滅的に破壊する。この過程で徐々に免疫機能が低下し、発熱、下痢、リンパ節の腫脹等の様々な免疫不全状態を示すようになり、カリニ肺炎等の種々の日和見感染症を併発し易くなる。このような状態がエイズの発症であり、カポジ肉腫等の悪性腫瘍を誘発し、重篤化することはよく知られている。
現在エイズに対する各種の予防および/または治療方法としては、例えば、(1)逆転写酵素阻害薬やプロテアーゼ阻害薬の投与によるHIVの増殖抑制、(2)免疫賦活作用のある薬物の投与による日和見感染症の予防、緩和等が試みられている。
HIVは、免疫系の中枢を司るヘルパーT細胞に主に感染する。その際、T細胞の膜上に発現している膜蛋白CD4を利用することは、1985年より知られている(Cell, 52, 631 (1985))。CD4分子は433個のアミノ酸残基からなり、成熟ヘルパーT細胞以外にマクロファージ、一部のB細胞、血管内皮細胞、皮膚組織のランゲルハンス細胞、リンパ組織にある樹状細胞、中枢神経系のグリア細胞等で発現が見られる。しかし、CD4分子のみではHIVの感染が成立しないことが明らかになるにつれて、HIVが細胞に感染する際に関わるCD4分子以外の因子が存在する可能性が示唆されるようになった。
1996年にCD4分子以外のHIV感染にかかわる因子としてフージン(Fusin)という細胞膜蛋白が同定された(Science, 272, 872 (1996))。このフージン分子は、SDF−1の受容体、すなわちCXCR4であることが証明された。さらに、イン・ビトロ(in vitro)でSDF−1が、T細胞指向性(X4)HIVの感染を特異的に抑制することも証明された(Nature, 382, 829 (1996)、Nature, 382, 833 (1996))。すなわち、SDF−1がHIVより先にCXCR4に結合することによって、HIVが細胞に感染するための足掛かりを奪い、HIVの感染が阻害されたと考えられる。
また同じ頃、別のケモカイン受容体であり、RANTES、MIP−1α、MIP−1βの受容体であるCCR5も、マクロファージ指向性(R5)HIVが感染する際に利用されることが発見された(Science, 272, 1955 (1996))。
従って、HIVとCXCR4やCCR5を奪い合うことのできるもの、あるいはHIVウイルスに結合し、該ウイルスがCXCR4やCCR5に結合できない状態にさせるものは、HIV感染阻害薬となり得る可能性がある。また当初、HIV感染阻害薬として発見された低分子化合物が、実はCXCR4の拮抗薬であることが示された例もある(Nature Medicine, 4, 72 (1998))。
以上から、CXCR4拮抗作用を有する化合物は、例えば、炎症・免疫性疾患、アレルギー性疾患、感染症、特にHIV感染およびそれに随伴する疾患、精神・神経性疾患、脳疾患、心・血管性疾患、代謝性疾患、癌疾患の予防および/または治療に有効である。また、細胞医療ならびに再生医療にも有用である。
特許文献1には、一般式(a)
Figure 0005272408
[式中、環A1aは置換基を有していてもよい5〜10員含窒素飽和複素環または置換基を有していてもよい1個の二重結合を含有する5〜10員含窒素複素環を表わし、環B1aは置換基を有していてもよい6〜11員含窒素単環または二環式複素環を表わし、Gは結合手または主鎖の原子数1〜3のスペーサーを表わし、環Jは置換基を有していてもよい4〜7員含窒素複素環を表わし、Wは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を表わす(必要な部分のみ抜粋)。]で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグがCXCR4調節剤として有用であることが開示されている。
国際公開第2004/052862号パンフレット
炎症・免疫性疾患(例えば、関節リウマチ、関節炎、網膜症、肺線維症、移植臓器拒絶反応等)、アレルギー性疾患、感染症(例えば、HIV感染、後天性免疫不全症候群等)、癌疾患(例えば、癌、癌転移等)等の予防および/または治療剤、または再生医療用剤は医薬品として有用である。しかしながら、HIV感染または後天性免疫不全症候群等を薬剤によって治療する際には、複数の薬剤を併用することが一般的であるため、副作用の少ない、安全かつ活性の強いCXCR4拮抗薬の開発が切望されている。
本発明者らは、医薬品として有用なCXCR4に結合する化合物を見出すべく鋭意検討した結果、少なくとも3個の塩基性窒素原子を含有する本発明化合物が、非常に強力なCXCR4拮抗活性を有することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
[1]一般式(I)
Figure 0005272408
(式中、環Aは置換基を有していてもよい5〜10員含窒素複素環を表わし、環Bはさらに置換基を有していてもよい5〜15員不飽和含窒素複素環を表わし、環Dはさらに置換基を有していてもよい4〜15員含窒素複素環を表わし、Xは窒素原子または炭素原子を表わし、Yは主鎖の原子数1〜8のスペーサーを表わし、Rは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよく、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を表わす。)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[2]環Aが置換基を有していてもよい5〜8員飽和単環式含窒素複素環である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[3]環Bがさらに置換基を有していてもよい5〜8員不飽和単環式含窒素複素環である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[4]環Dがさらに置換基を有していてもよい4〜8員単環式含窒素複素環である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[5]Yが主鎖の原子数2〜5のスペーサーである前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[6]Rが水素原子である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[7]一般式(I)で示される化合物が、一般式(I−1)
Figure 0005272408
(式中、環Bはさらに置換基を有していてもよいピリジンまたはピリミジン環を表わし、環Dはさらに置換基を有していてもよい4〜8員飽和単環式含窒素複素環を表わし、Yは主鎖の原子数1〜5のスペーサーを表わし、その他の記号は前記1記載の記号と同じ意味を表わす。)で示される化合物である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[8]Xが窒素原子である前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[9]Rが置換基を有していてもよい単環式環状基である前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[10]Rで表わされる置換基を有していてもよい単環式環状基が無置換であるか、またはC1〜4脂肪族炭化水素基または水酸基で置換された単環式環状基である前記9記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[11]Yが−(CR−(基中、RおよびRは、水素原子を表わすか、またはRおよびRが一緒になってオキソ基を表わし、nは1から4の整数を表わし、nが2から4の整数を表わすとき、それぞれのCRは同一または異なっていてもよい。)である前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[12]Rが、−(CO)−R2A(基中、R2Aは(i)塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい炭化水素基、(ii)塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい環状基、または(iii)5〜8員単環式含窒素複素環を表わす。)であり、Rが置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有してもよい環状基である前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[13]R2Aが5〜8員単環式含窒素複素環である前記12記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[14]R2Aで表わされる5〜8員単環式含窒素複素環がピロリジン、ピペリジンまたはモルホリンである前記13記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[15]RおよびRが結合する窒素原子と一緒になって形成する環が、置換基を有していてもよい5〜8員含窒素複素環である前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[16]環Dが、ピロリジンまたはピペリジンである前記7記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[17]一般式(I)で示される化合物が、一般式(I−2)
Figure 0005272408
一般式(I−3)
Figure 0005272408
一般式(I−4)
Figure 0005272408
または一般式(I−5)
Figure 0005272408
(式中、環Dはピロリジンまたはピペリジンを表わし、mは1〜3の整数を表わし、R1Aは置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい単環式環状基を表わし、R3Aは置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、環Eはさらに置換基を有していてもよい5〜8員単環式含窒素複素環を表わし、その他の記号は前記1、前記11または前記12と同じ意味を表わす。)で示される化合物である前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[18]一般式(I)で示される化合物が、N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(5−アミノペンチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、シス−4−((2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−2−[3−(1−アゼパニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロヘキシルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(3−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−(3−アミノプロピル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、シス−4−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピロリジニル}シクロヘキサノール、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(3−フルオロベンゾイル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(シクロヘキシルカルボニル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピロリジンカルボキサミド、2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド、N−(4−アミノブチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、N−(2−アミノエチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−イソプロピル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、(2S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド、N−(2−アミノエチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−エチル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−(2−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−ピペリジニル}エチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1−オキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−3−{[4−(1−ピロリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−1−エチル−3−{[4−(1−ピペリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−
ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−モルホリンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミドである前記1記載の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[19]少なくとも3個の塩基性窒素原子を含有し、一般式(C)
Figure 0005272408
(式中、Xは窒素原子または炭素原子を表わし、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を表わす。)を部分構造として有し、ヒトSDF−1のCEM細胞への結合に対する阻害率が10μMの濃度で50%以上である分子量300〜1000の化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ;
[20]前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグを含有してなる医薬組成物;
[21]CXCR4拮抗剤である前記20記載の医薬組成物;
[22]CXCR4介在性疾患の予防および/または治療剤、または再生医療用剤である前記20記載の医薬組成物;
[23]CXCR4介在性疾患が、ヒト免疫不全ウイルス感染、後天性免疫不全症候群、癌、癌転移、関節リウマチ、関節炎、肺線維症または移植臓器拒絶反応であるか、または再生医療用剤が移植医療用剤である前記22記載の医薬組成物;
[24]CXCR4介在性疾患が、ヒト免疫不全ウイルス感染である前記23記載の医薬組成物;
[25]前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグと、逆転写酵素阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、CCR2拮抗薬、CCR3拮抗薬、CCR4拮抗薬、CCR5拮抗薬、HIVインテグラーゼ阻害薬、フュージョン阻害薬、CD4拮抗薬、HIVの表面抗原に対する抗体、およびHIVのワクチンから選択される1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬;
[26]前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする哺乳動物におけるCXCR4を拮抗する方法;
[27]前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、哺乳動物におけるCXCR4介在性疾患の予防および/または治療方法;
[28]CXCR4拮抗剤を製造するための前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物またはそれらのプロドラッグの使用;
[29]CXCR4介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物またはそれらのプロドラッグの使用;および、
[30]前記[1]記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグの製造方法に関する。
本明細書中、「少なくとも3個の塩基性窒素原子」における「塩基性窒素原子」とは、Advanced Chemistry Development社のACD/pKaDB(バージョン6)を用いた計算において、pKa値が6以上の値を示す窒素原子をいう。
例えば、一般式
Figure 0005272408
中、窒素原子1、2および3のpKa値は、それぞれ8.48、9.23および10.48である。
本明細書中、「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」としては、例えば、直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
「直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基」としては、例えば「C1〜8脂肪族炭化水素基」等が挙げられ、「C1〜8脂肪族炭化水素基」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基等のC1〜8アルキル基、例えばビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、ヘキサトリエニル、ヘプタトリエニル、オクタトリエニル基等のC2〜8アルケニル基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ブタジイニル、ペンタジイニル、ヘキサジイニル、ヘプタジイニル、オクタジイニル、ヘキサトリイニル、ヘプタトリイニル、オクタトリイニル基等のC2〜8アルキニル基等が挙げられる。
本明細書中、「置換基を有していてもよい環状基」における環状基としては、例えば、炭素環、または複素環が挙げられる。
「炭素環」としては、「不飽和炭素環」または「飽和炭素環」が挙げられる。「飽和炭素環」としては、例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリドデカン、シクロテトラデカン、シクロペンタデカン環等のシクロアルカン、例えばパーヒドロペンタレン、パーヒドロアズレン、パーヒドロインデン、パーヒドロナフタレン、パーヒドロヘプタレン、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[5.5]ウンデカン、スピロ[3.4]オクタン、スピロ[3.5]ノナン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、アダマンタン、ノルアダマンタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、ビシクロ[2.1.1]ヘキサン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ビシクロ[3.3.2]デカン環等の「3〜15員飽和炭素環」等が挙げられる。「不飽和炭素環」としては、例えばシクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン環等のシクロアルケン、例えばベンゼン、アズレン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセン環等の芳香族炭素環、例えばペンタレン、インデン、インダン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、ヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン環等の「3〜15員不飽和炭素環」等が挙げられる。
「複素環」とは、例えば、ヘテロ原子として1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜15員単環または多環式複素環を表わす。ここで「3〜15員単環または多環式複素環」としては、例えば「3〜15員不飽和単環または多環式複素環」、「3〜15員飽和単環または多環式複素環」等が挙げられる。
「ヘテロ原子として1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜15員不飽和単環または多環式複素環」としては例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等の単環式芳香族複素環、例えば、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、β−カルボリン、アクリジン、フェナジン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン環等の多環式芳香族複素環、例えば、アゼピン、ジアゼピン、ピラン、オキセピン、チオピラン、チエピン、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドリジン、ジチアナフタレン、キノリジン、クロメン、ベンゾオキセピン、ベンゾオキサゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチエピン、ベンゾチアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、キサンテン、フェノチアジン、フェノキサジン、フェノキサチイン、チアンスレン、ピロリン、イミダゾリン、2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール、トリアゾリン、テトラゾリン、ピラゾリン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、テトラヒドロトリアジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ベンゾジオキセパン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、ジヒドロ−β−カルボリン、テトラヒドロ−β−カルボリン、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン、ジヒドロジベンゾフラン、ジヒドロジベンゾチオフェン、テトラヒドロジベンゾフラン、テトラヒドロジベンゾチオフェン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン環等の不飽和非芳香族複素環等が挙げられる。また、「ヘテロ原子として1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜15員飽和単環または多環式複素環」としては、例えばアジリジン、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、テトラゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、パーヒドロピリミジン、パーヒドロピリダジン、パーヒドロアゼピン、パーヒドロジアゼピン、パーヒドロアゾシン、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、パーヒドロチエピン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、テトラヒドロフラザン、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、パーヒドロベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロインダゾール、パーヒドロキノリン、パーヒドロイソキノリン、パーヒドロフタラジン、パーヒドロナフチリジン、パーヒドロキノキサリン、パーヒドロキナゾリン、パーヒドロシンノリン、パーヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロカルバゾール、パーヒドロ−β−カルボリン、パーヒドロアクリジン、パーヒドロジベンゾフラン、パーヒドロジベンゾチオフェン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン環等、例えば、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザスピロ[5.5]ウンデカン、オキサスピロ[5.5]ウンデカン、ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4'−ピペリジン]、2,3−ジヒドロ−1H−スピロ[イソキノリン−4,4'−ピペリジン]、1',4'−ジヒドロ−2'H−スピロ[ピペリジン−4,3'−キノリン]、2',3'−ジヒドロ−1'H−スピロ[ピペリジン−4,4'−キノリン]、8−アザスピロ[4.5]デカン、7−アザスピロ[4.5]デカン、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン、2−アザスピロ[5.5]ウンデカン、1−オキサ−4,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1−オキサ−4,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4'−ピペリジン]、2−アザスピロ[4.4]ノナン、7−アザスピロ[3.5]ノナン、2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4'−ピペリジン]、3,4−ジヒドロ−2H−スピロ[ナフタレン−1,4'−ピペリジン]、3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[ナフタレン−2,4'−ピペリジン]、2−アザスピロ[4.5]デカン、2−アザスピロ[3.5]ノナン、1',2'−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,3'−インドール]、2',3'−ジヒドロ−1'H−スピロ[シクロヘキサン−1,4'−イソキノリン]、1',4'−ジヒドロ−2'H−スピロ[シクロヘキサン−1,3'−キノリン]、1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、1,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン、1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン、1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、6−アザスピロ[3.5]ノナン、6−アザスピロ[3.4]オクタン、2−アザスピロ[3.4]オクタン、1,7−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン、1−チア−4,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1−チア−4,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン環等のスピロ結合した多環式複素環、例えば、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン、3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン環等の架橋した多環式複素環が挙げられる。
前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい環状基」の「置換基」としては、下記第一群の(1)から(39)から選ばれる1〜5個の置換基が挙げられ、置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい;
第一群:
(1)置換基を有していてもよい炭化水素基(該「炭化水素基」は、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」と同じ意味を表わす。)、(2)置換基を有していてもよい炭素環基(該「炭素環」は、前記「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」における「炭素環」と同じ意味を表わす。)、(3)置換基を有していてもよい複素環基(該「複素環」は、前記「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」における「複素環」と同じ意味を表わす。)、(4)アミノ基、(5)置換基を有していてもよいC1〜10アシルアミノ基、(6)置換基で置換された第2級アミノ基または第3級アミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、1−カルバモイル−2−シクロヘキシルエチルアミノ、N−ブチル−N−シクロヘキシルメチルアミノ、フェニルアミノ等)、(7)置換基を有していてもよいC1〜8アルキルスルホニルアミノ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルキニルスルホニルアミノ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルケニルスルホニルアミノ基、(8)置換基を有していてもよいフェニルスルホニルアミノ基、(9)置換基を有していてもよいC1〜8アルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいC2〜8アルキニルスルホニル基、置換基を有していてもよいC2〜8アルケニルスルホニル基、(10)置換基を有していてもよいフェニルスルホニル基、(11)ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(12)カルボキシル基、(13)シアノ基、(14)ニトロ基、(15)オキソ基、(16)チオキソ基、(17)水酸基、(18)置換基を有していてもよいC1〜8アルコキシ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルキニルオキシ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルケニルオキシ基、(19)置換基を有していてもよいC3〜8シクロアルコキシ基、(20)置換基を有していてもよいフェノキシ基、(21)メルカプト基、(22)置換基を有していてもよいC1〜8アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルキニルチオ基、置換基を有していてもよいC2〜8アルケニルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、オクチルチオ、プロペニルチオ、ブテニルチオ、ペンテニルチオ、ヘキセニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、ペンチニルチオ、ヘキシニルチオ等)、(23)置換基を有していてもよいフェニルチオ基(例えば、4−クロロフェニルチオ、フェニルチオ等)、(24)カルバモイル基、(25)置換基で置換されたアミノカルボニル基(例えば、N−ブチルアミノカルボニル、N−シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、N−ブチル−N−シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、N−シクロヘキシルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル等)、(26)スルファモイル基、(27)置換基で置換されたアミノスルホニル基(例えば、メチルアミノスルホニル等)、(28)置換基を有していてもよいC1〜8アルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいC2〜8アルキニルオキシカルボニル基、置換基を有していてもよいC2〜8アルケニルオキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル等)、(29)スルホ基(−SOH)、(30)スルフィノ基、(31)ホスホノ基、(32)アミジノ基、(33)イミノ基、(34)−B(OH)基、(35)置換基を有していてもよいC1〜8アルキルスルフィニル基、(36)置換基を有していてもよいC1〜10アシル基、(37)ヒドロキシイミノ基、(38)C1〜8アルキルオキシイミノ基(例えば、メチルオキシイミノ、エチルオキシイミノ等)、(39)塩基性基。
前記、第一群中の(1)〜(3)、(5)、(7)〜(10)、(18)〜(20)、(22)、(23)、(28)、(35)および(36)における「置換基」としては、例えば、置換基(例えば、アミノ基、ハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、アセチルオキシ基、カルバモイル基等)で置換されていてもよいC1〜8脂肪族炭化水素基(該「C1〜8脂肪族炭化水素基」は前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「C1〜8脂肪族炭化水素基」と同じ意味を表わす。)、置換基(例えば、アミノ基、ハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、アセチルオキシ基、カルバモイル基等)で置換されていてもよい環状基(該「環状基」は前記「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」と同じ意味を表わす。)、アミノ基、ジメチルアミノ基、スルホ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、チオキソ基、水酸基、メトキシ基、アセチル基、メトキシカルボニル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられ、これらの置換基は置換可能な位置に1〜5個置換していてもよく、置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。ここでの「ハロゲン原子」は前記第一群中の(11)と同じ意味を表わす。
前記第一群中の(5)の「C1〜10アシルアミノ基」としては、例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、プロパノイルアミノ、イソプロパノイルアミノ、ブタノイルアミノ、イソブタノイルアミノ、tert−ブタノイルアミノ、ペンタノイルアミノ、ヘキサノイルアミノ、ヘプタノイルアミノ、オクタノイルアミノ、プロペノイルアミノ、ブテノイルアミノ、ペンテノイルアミノ、ヘキセノイルアミノ、プロピノイルアミノ、ブチノイルアミノ、ペンチノイルアミノ、ヘキシノイルアミノ等が挙げられる。
前記第一群中の(7)の「C1〜8アルキルスルホニルアミノ基」、「C2〜8アルキニルスルホニルアミノ基」、「C2〜8アルケニルスルホニルアミノ基」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホニル、オクチルスルホニル、プロペニルスルホニル、ブテニルスルホニル、ペンテニルスルホニル、ヘキセニルスルホニル、プロピニルスルホニル、ブチニルスルホニル、ペンチニルスルホニル、ヘキシニルスルホニル等が挙げられる。
前記第一群中の(9)の「C1〜8アルキルスルホニル基」、「C2〜8アルキニルスルホニル基」、「C2〜8アルケニルスルホニル基」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、ヘプチルスルホニル、オクチルスルホニル、プロペニルスルホニル、ブテニルスルホニル、ペンテニルスルホニル、ヘキセニルスルホニル、プロピニルスルホニル、ブチニルスルホニル、ペンチニルスルホニル、ヘキシニルスルホニル等が挙げられる。
前記第一群中の(18)および(28)における「C1〜8アルコキシ」、「C2〜8アルキニルオキシ」、「C2〜8アルケニルオキシ」としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ、sec−ブトキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、2−プロペニルオキシ等が挙げられる。
前記第一群中の(19)における「C3〜8シクロアルコキシ基」としては、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへプチルオキシ、シクロオクチルオキシ等が挙げられる。
前記第一群中の(6)、(25)および(27)における「置換基」としては、例えば、前記第一群中の(1)、(2)、(3)、および(24)等が挙げられ、これらの置換基はアミノ基の1または2個の水素原子と置換されてもよい。置換基が2個の場合、それぞれの基は同一または異なっていてもよい。
前記第一群中の(5)および(36)における「C1〜10アシル」としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ピバロイル等のC1〜8アルカノイル、例えば、ベンゾイル、フェニルメチルカルボニル、2−フェニルエチルカルボニル等のC6〜10芳香族炭素環カルボニル等が挙げられる。
前記第一群中の(35)および(38)における「C1〜8アルキル」は、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「C1〜8脂肪族炭化水素基」としての「C1〜8アルキル基」と同じ意味を表わす。
前記第一群中の(7)、(9)および(22)における「Cl〜8アルキル」、「C2〜8アルキニル」、「C2〜8アルケニル」は、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「C1〜8脂肪族炭化水素基」としての「C1〜8アルキル基」、「C2〜8アルキニル基」、「C2〜8アルケニル基」と同じ意味を表わす。
前記第一群中の(39)における「塩基性基」としては、例えば、(a)アミノ基、(b)アミジノ基、(c)グアニジノ基、(d)ヒドラジノ基、(e)モノ−またはジ−置換アミノ基、(f)モノ−、ジ−またはトリ−置換アミジノ基、(g)モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−置換グアニジノ基、(h)モノ−、ジ−またはトリ−置換ヒドラジノ基、(i)置換基を有していてもよい含窒素複素環基等が挙げられる。
前記(e)の「モノ−またはジ−置換アミノ基」における「置換基」としては、例えば、前記した置換基の第一群中の(1)〜(38)等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な任意の位置に、1または2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。「モノ−またはジ−置換アミノ基」としては、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ヘプチルアミノ、オクチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、ジヘプチルアミノ、ジオクチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジベンジルアミノ、N−フェニル−N−メチルアミノ、N−フェニル−N−エチルアミノ、N−ベンジル−N−メチルアミノ、N−ベンジル−N−エチルアミノ、N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ、N−シクロヘキシル−N−プロピルアミノ、N−シクロヘキシル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ、N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−プロピルアミノ、N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ、N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル−N−プロピルアミノ、N−シクロヘキシル−N−アセチルアミノ、N−(3−メトキシプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(2−カルボシキエチル)−N−プロピルアミノ、N−(2−エチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−シクロヘキシル−N−(メチルスルホニル)アミノ、N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−プロピルアミノ、N−(インダン−2−イル)−N−プロピルアミノ等が挙げられる。
前記(f)の「モノ−、ジ−またはトリ−置換アミジノ基」における「置換基」としては例えば、前記した置換基の第一群中の(1)〜(38)等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な任意の位置に、1〜3個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。「モノ−、ジ−またはトリ−置換アミジノ基」としては、例えば、メチルアミジノ、エチルアミジノ、プロピルアミジノ、イソプロピルアミジノ、ブチルアミジノ、イソブチルアミジノ、tert−ブチルアミジノ、ペンチルアミジノ、ヘキシルアミジノ、ヘプチルアミジノ、オクチルアミジノ、N,N−ジメチルアミジノ、N,N'−ジメチルアミジノ、N,N,N'−トリメチルアミジノ、N,N−ジエチルアミジノ、N,N'−ジエチルアミジノ、N,N,N'−トリエチルアミジノ、N,N−ジプロピルアミジノ、N,N'−ジプロピルアミジノ、N,N,N'−トリプロピルアミジノ、N,N−ジブチルアミジノ、N,N'−ジブチルアミジノ、N,N,N'−トリブチルアミジノ、N,N−ジペンチルアミジノ、N,N'−ジペンチルアミジノ、N,N,N'−トリペンチルアミジノ、N,N−ジヘキシルアミジノ、N,N'−ジヘキシルアミジノ、N,N,N'−トリヘキシルアミジノ、N,N−ジヘプチルアミジノ、N,N'−ジヘプチルアミジノ、N,N,N'−トリヘプチルアミジノ、N,N−ジオクチルアミジノ、N,N'−ジオクチルアミジノ、N,N,N'−トリオクチルアミジノ、N−メチル−N−エチルアミジノ、N−メチル−N'−エチルアミジノ、シクロプロピルアミジノ、シクロペンチルアミジノ、シクロヘキシルアミジノ、フェニルアミジノ、N,N−ジフェニルアミジノ、N,N'−ジフェニルアミジノ、N,N,N'−トリフェニルアミジノ、N,N−ジベンジルアミジノ、N,N'−ジベンジルアミジノ、N,N,N'−トリベンジルアミジノ、N−フェニル−N'−メチルアミジノ、N−フェニル−N'−エチルアミジノ、N−ベンジル−N−メチルアミジノ、N−ベンジル−N−エチルアミジノ等が挙げられる。
前記(g)の「モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−置換グアニジノ基」における「置換基」としては例えば、前記した置換基の第一群中の(1)〜(38)等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な任意の位置に、1〜3個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。「モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−置換グアニジノ基」としては、例えば、メチルグアニジノ、エチルグアニジノ、プロピルグアニジノ、イソプロピルグアニジノ、ブチルグアニジノ、イソブチルグアニジノ、tert−ブチルグアニジノ、ペンチルグアニジノ、ヘキシルグアニジノ、ヘプチルグアニジノ、オクチルグアニジノ、N,N−ジメチルグアニジノ、N,N'−ジメチルグアニジノ、N,N,N'−トリメチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラメチルグアニジノ、N,N−ジエチルグアニジノ、N,N'−ジエチルグアニジノ、N,N,N'−トリエチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラエチルグアニジノ、N,N−ジプロピルグアニジノ、N,N'−ジプロピルグアニジノ、N,N,N'−トリプロピルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラプロピルグアニジノ、N,N−ジブチルグアニジノ、N,N'−ジブチルグアニジノ、N,N,N'−トリブチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラブチルグアニジノ、N,N−ジペンチルグアニジノ、N,N'−ジペンチルグアニジノ、N,N,N'−トリペンチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラペンチルグアニジノ、N,N−ジヘキシルグアニジノ、N,N'−ジヘキシルグアニジノ、N,N,N'−トリヘキシルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラヘキシルグアニジノ、N,N−ジヘプチルグアニジノ、N,N'−ジヘプチルグアニジノ、N,N,N'−トリヘプチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラヘプチルグアニジノ、N,N−ジオクチルグアニジノ、N,N'−ジオクチルグアニジノ、N,N,N'−トリオクチルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラオクチルグアニジノ、N−メチル−N−エチルグアニジノ、N−メチル−N'−エチルグアニジノ、シクロプロピルグアニジノ、シクロペンチルグアニジノ、シクロヘキシルグアニジノ、フェニルグアニジノ、N,N−ジフェニルグアニジノ、N,N'−ジフェニルグアニジノ、N,N,N'−トリフェニルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラフェニルグアニジノ、N,N−ジベンジルグアニジノ、N,N'−ジベンジルグアニジノ、N,N,N'−トリベンジルグアニジノ、N,N,N',N''−テトラベンジルグアニジノ、N−フェニル−N'−メチルグアニジノ、N−フェニル−N'−エチルグアニジノ、N−ベンジル−N−メチルグアニジノ、N−ベンジル−N−エチルグアニジノ等が挙げられる。
前記(h)の「モノ−、ジ−またはトリ−置換ヒドラジノ基」における「置換基」としては例えば、前記した置換基の第一群中の(1)〜(38)等が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な任意の位置に、1〜3個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。「モノ−、ジ−またはトリ−置換ヒドラジノ基」としては、例えば、メチルヒドラジノ、エチルヒドラジノ、プロピルヒドラジノ、イソプロピルヒドラジノ、ブチルヒドラジノ、イソブチルヒドラジノ、tert−ブチルヒドラジノ、ペンチルヒドラジノ、ヘキシルヒドラジノ、ヘプチルヒドラジノ、オクチルヒドラジノ、N,N−ジメチルヒドラジノ、N,N'−ジメチルヒドラジノ、N,N,N'−トリメチルヒドラジノ、N,N−ジエチルヒドラジノ、N,N'−ジエチルヒドラジノ、N,N,N'−トリエチルヒドラジノ、N,N−ジプロピルヒドラジノ、N,N'−ジプロピルヒドラジノ、N,N,N'−トリプロピルヒドラジノ、N,N−ジブチルヒドラジノ、N,N'−ジブチルヒドラジノ、N,N,N'−トリブチルヒドラジノ、N,N−ジペンチルヒドラジノ、N,N'−ジペンチルヒドラジノ、N,N,N'−トリペンチルヒドラジノ、N,N−ジヘキシルヒドラジノ、N,N'−ジヘキシルヒドラジノ、N,N,N'−トリヘキシルヒドラジノ、N,N−ジヘプチルヒドラジノ、N,N'−ジヘプチルヒドラジノ、N,N,N'−トリヘプチルヒドラジノ、N,N−ジオクチルヒドラジノ、N,N'−ジオクチルヒドラジノ、N,N,N'−トリオクチルヒドラジノ、N−メチル−N−エチルヒドラジノ、N−メチル−N'−エチルヒドラジノ、シクロプロピルヒドラジノ、シクロペンチルヒドラジノ、シクロヘキシルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、N,N−ジフェニルヒドラジノ、N,N'−ジフェニルヒドラジノ、N,N,N'−トリフェニルヒドラジノ、N,N−ジベンジルヒドラジノ、N,N'−ジベンジルヒドラジノ、N,N,N'−トリベンジルヒドラジノ、N−フェニル−N'−メチルヒドラジノ、N−フェニル−N'−エチルヒドラジノ、N−ベンジル−N−メチルヒドラジノ、N−ベンジル−N−エチルヒドラジノ等が挙げられる。
前記(i)の「置換基を有していてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、少なくとも1つの窒素原子を有する3〜15員の単環または縮合した複素環、架橋した複素環、スピロ結合した複素環が含まれ、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、パーヒドロアゼピン、パーヒドロジアゼピン、インドリン、イソインドリン、キナゾリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、テトラヒドロナフチリジン、キノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、カルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、キヌクリジン、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン、1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン、3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、1,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン、1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン、1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、1,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、1,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、6−アザスピロ[3.5]ノナン、6−アザスピロ[3.4]オクタン、2−アザスピロ[3.4]オクタン、1,7−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,4,9−トリアザスピロ[5.5]ウンデカン、1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン、1−チア−4,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、1−チア−4,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン環等が挙げられる。
前記(i)の「置換基を有していてもよい含窒素複素環」における「置換基」としては、前記した第一群中の(1)〜(38)が挙げられ、これら任意の置換基は置換可能な任意の位置に、置換可能な任意の数だけ置換していてもよい。好ましくは、1〜8個、より好ましくは1〜5個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
環Aで示される「5〜10員含窒素複素環基」とは、例えば、表記の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる1〜5個のヘテロ原子を含んでいてもよい単環または多環式複素環を表わす。「5〜10員含窒素複素環」としては、例えば、5〜10員不飽和含窒素複素環または5〜10員飽和含窒素複素環が挙げられる。
「5〜10員不飽和含窒素複素環」としては、例えばピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、アゼピン、ジアゼピン、ピロリン、イミダゾリン、トリアゾリン、テトラゾリン、ピラゾリン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン環等の5〜8員不飽和単環式含窒素複素環、例えば、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾトリアゾール、インドリン、イソインドリン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール環等の5〜10員不飽和多環式含窒素複素環が挙げられる。また、「5〜10員飽和含窒素複素環」としては、例えば、ピロリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、テトラゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、パーヒドロピリミジン、パーヒドロピリダジン、パーヒドロアゼピン、パーヒドロジアゼピン、パーヒドロアゾシン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、テトラヒドロフラザン、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン環等の5〜8員飽和単環式含窒素複素環、例えば、パーヒドロインダゾール、パーヒドロキノリン、パーヒドロイソキノリン、パーヒドロフタラジン、パーヒドロナフチリジン、パーヒドロキノキサリン、パーヒドロキナゾリン、パーヒドロシンノリン、パーヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール環等の5〜10員飽和多環式含窒素複素環が挙げられる。
環Aとして好ましくは、例えば5〜8員単環式含窒素複素環が挙げられ、さらに好ましくは、例えば5〜8員飽和単環式含窒素複素環が挙げられる。なかでも好ましい環としては、例えばパーヒドロアゼピン環等が挙げられる。
環Aは、置換可能な位置に、1〜5個の置換基を有していてもよく、置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。該置換基としては、前記の第一群の置換基が挙げられる。
環Bで示される「5〜15員不飽和含窒素複素環」とは、例えば、表記の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる1〜5個のヘテロ原子を含んでいてもよい単環または多環式複素環を表わす。「5〜15員不飽和含窒素複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、アゼピン、ジアゼピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、ピロリン、イミダゾリン、トリアゾリン、テトラゾリン、ピラゾリン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、テトラヒドロトリアジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン環等の5〜8員不飽和単環式含窒素複素環、または、例えば、インドール、イソインドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、β−カルボリン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロ−β−カルボリン、テトラヒドロ−β−カルボリン環等の5〜15員不飽和多環式含窒素複素環等が挙げられる。
環Bとして好ましくは、例えば5〜8員不飽和単環式含窒素複素環が挙げられ、さらに好ましくは、例えば5または6員不飽和単環式含窒素複素環が挙げられる。なかでも好ましい環としては、例えばピリジンまたはピリミジン環等が挙げられる。
環Bは、置換可能な位置に、1〜5個の置換基を有していてもよく、置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。該置換基としては、前記の第一群の置換基が挙げられる。
環Bで示される「さらに置換基を有していてもよいピリジンまたはピリミジン環」の「置換基」としては、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
環Dで示される「4〜15員含窒素複素環基」とは、例えば、表記の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる1〜5個のヘテロ原子を含んでいてもよい単環または多環式複素環を表わす。「4〜15員含窒素複素環」としては、例えば、4〜15員不飽和含窒素複素環または4〜15員飽和含窒素複素環が挙げられる。
「4〜15員不飽和含窒素複素環」としては、例えばピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、アゼピン、ジアゼピン、ピロリン、イミダゾリン、トリアゾリン、テトラゾリン、ピラゾリン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、ジヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、ジヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン環等の4〜8員不飽和単環式含窒素複素環、例えば、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、β−カルボリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ペリミジン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン環等の4〜15員不飽和多環式含窒素複素環が挙げられる。また、「4〜15員飽和含窒素複素環」としては、例えば、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、テトラゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、パーヒドロピリミジン、パーヒドロピリダジン、パーヒドロアゼピン、パーヒドロジアゼピン、パーヒドロアゾシン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、テトラヒドロフラザン、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン環等の4〜8員飽和単環式含窒素複素環、または、例えばパーヒドロインダゾール、パーヒドロキノリン、パーヒドロイソキノリン、パーヒドロフタラジン、パーヒドロナフチリジン、パーヒドロキノキサリン、パーヒドロキナゾリン、パーヒドロシンノリン、パーヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロカルバゾール、パーヒドロアクリジン、パーヒドロインドール、パーヒドロイソインドール、パーヒドロ−β−カルボリン、パーヒドロフェナジン、パーヒドロフェノチアジン、パーヒドロフェノキサジン、パーヒドロフェナントリジン、パーヒドロフェナントロリン、パーヒドロペリミジン、アザビシクロ[3.2.2]ノナン、アザビシクロ[3.3.2]デカン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、アザビシクロ[3.3.3]ウンデカン、アザビシクロ[4.3.3]ドデカン、アザビシクロ[4.4.3]トリデカン、アザビシクロ[4.4.4]テトラデカン環等の4〜15員飽和多環式含窒素複素環が挙げられる。
環Dとして好ましくは、例えば4〜8員単環式含窒素複素環が挙げられ、さらに好ましくは、例えば4〜8員飽和単環式含窒素複素環が挙げられる。なかでも好ましい環としては、例えばアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、パーヒドロアゼピン、またはパーヒドロアゾシン環等が挙げられる。
環Dは、置換可能な位置に、1〜5個の置換基を有していてもよく、置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。該置換基としては、前記の第一群の置換基が挙げられる。
また、環Dの置換基はRと結合して、含窒素複素環を形成していてもよい。この「含窒素複素環」としては、例えば、5〜8員単環式含窒素複素環等が挙げられる。この「5〜8員単環式含窒素複素環」としては、前記の環Aにおける「5〜8員不飽和単環式含窒素複素環」および「5〜8員飽和単環式含窒素複素環」等が挙げられる。
環Dで示される「さらに置換基を有していてもよい4〜8員飽和単環式含窒素複素環」の「4〜8員飽和単環式含窒素複素環」は、前記環Dの「4〜15員飽和含窒素複素環」における「4〜8員飽和単環式含窒素複素環」と同じ意味を表わす。
環Dで示される「さらに置換基を有していてもよい4〜8員飽和単環式含窒素複素環」の「置換基」は、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
環Eで示される「さらに置換基を有していてもよい5〜8員単環式含窒素複素環」の「5〜8員単環式含窒素複素環」としては、前記環Aにおける「5〜8員不飽和単環式含窒素複素環」および「5〜8員飽和単環式含窒素複素環」が挙げられる。
環Eで示される「さらに置換基を有していてもよい5〜8員単環式含窒素複素環」の「置換基」としては、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
Yで示される「主鎖の原子数1〜8のスペーサー」とは、主鎖の原子が1〜8個連なっている間隔を意味する。ここで、「主鎖の原子数」は、主鎖の原子が最小となるように数えるものとする。例えば1,2−シクロペンチレンの原子数を2個、1,3−シクロペンチレンの原子数を3個として数える。「主鎖の原子数1〜8のスペーサー」としては、例えば、置換基を有していてもよい二価の炭化水素基、置換基を有していてもよい窒素原子(−NH−)、−CO−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−(置換基を有していてもよい炭素環)−、−(置換基を有していてもよい複素環)−基等から選ばれる1〜8個の組み合わせからなる、主鎖の原子数1〜8の二価基等が挙げられる。ここで「二価の炭化水素基」としては、例えばC1〜8アルキレン基(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、へプチレン、オクチレン等)、C2〜8アルケニレン基(例えば、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ブタジエニレン、ペンテニレン、ペンタジエニレン、ヘキセニレン、ヘキサジエニレン、ヘプテニレン、ヘプタジエニレン、オクテニレン、オクタジエニレン等)、C2〜8アルキニレン基(例えば、エチニレン、プロピニレン、ブチニレン、ブタジイニレン、ペンチニレン、ペンタジイニレン、ヘキシニレン、ヘキサジイニレン、ヘプチニレン、ヘプタジイニレン、オクチニレン、オクタジイニレン等)等が挙げられる。「炭素環」および「複素環」は、それぞれ前記の「炭素環」および「複素環」と同じ意味を表わす。置換基を有していてもよい二価の炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素環、置換基を有していてもよい複素環における「置換基」としては、例えば、前記の第一群で挙げられた置換基等が挙げられる。置換基を有していてもよい窒素原子における「置換基」としては、前記の(1)置換基を有していてもよい炭化水素基、(2)置換基を有していてもよい炭素環基または(3)置換基を有していてもよい複素環基等が挙げられる。
Yで示される主鎖の原子数1〜8のスペーサー上の置換基は、RおよびRが結合する窒素原子と一緒になって、含窒素複素環を形成してもよい。この「含窒素複素環」としては、例えば、5〜8員単環式含窒素複素環等が挙げられる。この「5〜8員単環式含窒素複素環」としては、前記の環Aにおける「5〜8員不飽和単環式含窒素複素環」または「5〜8員飽和単環式含窒素複素環」等が挙げられる。
Yとして好ましくは、例えば主鎖の原子数2〜5のスペーサーが挙げられる。さらに好ましくは、置換基を有していてもよいC2〜5のアルキレン基(例えば、エチレン、プロピレン、ブチレンまたはペンチレン)が挙げられる。
で示される「主鎖の原子数1〜5のスペーサー」としては、前記Yにおける「主鎖の原子数1〜8のスペーサー」のうち、原子数1〜5のものが挙げられる。
、RおよびRで示される、「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい環状基」は、それぞれ前記の「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい環状基」と同じ意味を表わす。
およびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい。この「置換基を有していてもよい含窒素複素環」の「含窒素複素環」としては、例えば、5〜8員単環式含窒素複素環等が挙げられる。この「5〜8員単環式含窒素複素環」としては、前記の環Aにおける「5〜8員不飽和単環式含窒素複素環」および「5〜8員飽和単環式含窒素複素環」等が挙げられる。この「置換基を有していてもよい含窒素複素環」の「置換基」としては、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
およびR1Aで示される「置換基を有していてもよい単環式環状基」の「単環式環状基」としては、例えば、3〜8員の単環環状基等が挙げられる。ここでの「3〜8員の単環環状基」としては、例えば「3〜8員単環式炭素環」、「3〜8員単環式複素環」等が挙げられる。「3〜8員単環式炭素環」には、3〜8員単環式不飽和炭素環、3〜8員単環式飽和炭素環が含まれる。この「3〜8員不飽和単環式炭素環」としては、例えば、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン環等が挙げられる。また「3〜8員飽和単環式炭素環」としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン環等が挙げられる。これらのうち、「3〜8員単環式芳香族炭素環」としては、例えばベンゼン環等が挙げられる。
「3〜8員単環式複素環」としては、例えば「ヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員単環式複素環」等が挙げられる。ここで「ヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員単環式複素環」には、ヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員不飽和単環式複素環、3〜8員飽和単環式複素環が含まれる。この「ヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員不飽和単環式複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン環等が挙げられる。また、「ヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員飽和単環式複素環」としては、例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、オキシラン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、パーヒドロベンゾフラン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン環等が挙げられる。これらのうち、「ヘテロ原子として1〜4個の窒素原子、1〜2個の酸素原子および/または1〜2個の硫黄原子を含む3〜8員単環式芳香族複素環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等が挙げられる。ここでヘテロ原子として、窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を1つ有する3〜8員飽和単環式複素環としては、例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、チイラン、チエラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン環等が挙げられる。「置換基を有していてもよい単環式環状基」の「置換基」としては、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
で示される「置換基を有していてもよい単環式環状基」の「置換基」としての「C1〜4脂肪族炭化水素基」としては、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「C1〜8脂肪族炭化水素基」のうち、C1〜4のものが挙げられる。
1Aで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」は、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同じ意味を表わす。
2Aで示される「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい炭化水素基」、および「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい環状基」の「塩基性基」としては、前記第一群中の(39)と同じ意味を表わす。
2Aで示される「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい炭化水素基」、および「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい環状基」の「置換基」としては、前記第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
2Aで示される「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基を有していてもよい炭化水素基」は、前記の「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同じ意味を表わす。
2Aで示される「塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい環状基」の「置換基を有していてもよい環状基」は、前記の「置換基を有していてもよい環状基」と同じ意味を表わす。
2Aで示される「5〜8員単環式含窒素複素環」としては、前記前記環Aにおける「5〜8員不飽和単環式含窒素複素環」および「5〜8員飽和単環式含窒素複素環」が挙げられる。
3Aで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい環状基」は、それぞれ前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい環状基」と同じ意味を表わす。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」は前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同じ意味を表わす。「置換基を有していてもよい含窒素複素環」の「置換基」としては、特に限定されない。例えば、前記した第一群で表わされる置換基が挙げられ、この「置換基」は置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜2個置換していてもよい。置換基の数が2以上の場合、それぞれの置換基は同一または異なっていてもよい。
として好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい炭素環等が挙げられ、さらに好ましくは、例えば3〜15員飽和炭素環等が挙げられる。なかでも好ましくは、例えばシクロヘキサンまたはアダマンタン環等が挙げられる。
1Aの「置換基を有していてもよい単環式環状基」の「単環式環状基」として好ましくは、3〜8員飽和単環式炭素環、3〜8員飽和単環式複素環である。飽和単環式複素環として好ましいものは、ヘテロ原子として、窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を1つ有する3〜8員飽和単環式複素環である。
1Aの「置換基を有していてもよい単環式環状基」の「置換基」として好ましくは、C1〜4脂肪族炭化水素基、アミノ基、C1〜10アシルアミノ基、カルボキシル基、はオキソ基、はチオキソ基、水酸基、C1〜8アルコキシ基、C3〜8シクロアルコキシ基、カルバモイル基、またはアミノカルボニル基であり、さらに好ましくはC1〜4脂肪族炭化水素基または水酸基である。また、R1Aの「置換基を有していてもよい単環式環状基」は無置換のものも好ましい。
1Aの「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基」として好ましくは、アミノ基、C1〜10アシルアミノ基、カルボキシル基、はオキソ基、チオキソ基、水酸基、C1〜8アルコキシ基、C3〜8シクロアルコキシ基、カルバモイル基、またはアミノカルボニル基であり、さらに好ましくは、水酸基である。また、R1Aの「置換基を有していてもよい炭化水素基」は無置換のものも好ましい。
として好ましくは、例えば、水素原子、または置換基を有していてもよい炭化水素基が挙げられ、さらに好ましくは、水素原子、またはC1〜8アルキル基等が挙げられる。なかでも好ましくは、例えば、水素原子、またはメチル等が挙げられる。
2Aとして好ましくは、5〜7員単環式含窒素複素環、塩基性基で置換され、さらに置換基を有してもよい炭化水素基、または塩基性基で置換され、さらに置換基を有してもよい3〜8員単環式炭素環である。ここで「塩基性基」として好ましくは、アミノ基、アミジノ基、グアニジノ基、ヒドラジノ基、モノ−またはジ−置換アミノ基、含窒素複素環基である。ここで「炭化水素基」として好ましくは、C1〜4脂肪族炭化水素基であり、「単環式炭素環」として好ましくは、5〜7員単環式炭素環である。また、「さらに置換基を有してもよい炭化水素基」の「置換基」としては、水酸基が好ましい。
として好ましくは、例えば、水素原子、または置換基を有していてもよい炭化水素基が挙げられ、さらに好ましくは、水素原子、またはC1〜8アルキル基等が挙げられる。なかでも好ましくは、例えば、水素原子、またはメチル等が挙げられる。
3Aとして好ましくは、5〜7員単環式複素環または置換基を有したC1〜4脂肪族炭化水素基である。ここで、「置換基を有したC1〜4脂肪族炭化水素基」の「置換基」として好ましくは、アミノ基、C1〜10アシルアミノ基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、水酸基、C1〜8アルコキシ基、C3〜8シクロアルコキシ基、カルバモイル基、またはアミノカルボニル基である。
として好ましくは、例えば、水素原子が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物として好ましくは、例えば一般式(I−1)
Figure 0005272408
一般式(I−2)
Figure 0005272408
一般式(I−3)
Figure 0005272408
一般式(I−4)
Figure 0005272408
または一般式(I−5)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物が好ましい。
また、実施例に記載されている化合物、そのN−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグは、すべて好ましい。中でも好ましくは、例えば、N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(5−アミノペンチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、シス−4−((2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−2−[3−(1−アゼパニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロヘキシルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(3−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−(3−アミノプロピル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、シス−4−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピロリジニル}シクロヘキサノール、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(3−フルオロベンゾイル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(シクロヘキシルカルボニル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピロリジンカルボキサミド、2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド、N−(4−アミノブチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、N−(2−アミノエチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−イソプロピル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、(2S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド、N−(2−アミノエチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−エチル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−(2−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−ピペリジニル}エチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1−オキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−3−{[4−(1−ピロリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−1−エチル−3−{[4−(1−ピペリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[
2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−モルホリンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、その塩、N−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ等が挙げられる。
本発明化合物として、さらに好ましくは、シス−4−((2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、N−(3−アミノプロピル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、シス−4−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピロリジニル}シクロヘキサノール、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド、N−(2−アミノエチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−モルホリンカルボキサミド、N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、その塩、N−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグである。
また、CXCR4拮抗活性を有する化合物としては、少なくとも3個の塩基性窒素原子を含有し、一般式(C)
Figure 0005272408
(式中、Xは窒素原子または炭素原子を表わし、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を表わす。)を部分構造として有し、ヒトSDF−1のCEM細胞への結合に対する阻害率が10μMの濃度で50%以上である分子量300〜1000の化合物、その塩、N−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグが好ましい。
[異性体]
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルオキシ基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アシル基およびアシルオキシ基等には直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における異性体(E体、Z体、シス体、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R体、S体、α配置、β配置、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D体、L体、d体、l体)、クロマトグラフィー分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、回転異性体、およびこれらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性体による異性体をもすべて包含する。
また、本発明における光学活性な化合物は、100%純粋なものだけでなく、50%未満のその他の光学異性体が含まれていてもよい。
本発明においては、特に断わらない限り、当業者にとって明らかなように記号
Figure 0005272408
は、α配置に結合していることを表わし、
Figure 0005272408
は、β配置に結合していることを表わし、
Figure 0005272408
は、α配置、β配置またはそれらの任意の比率の混合物であることを表わす。
[塩および溶媒和物]
一般式(I)で示される化合物の塩には薬理学的に許容されるものすべてが含まれる。薬理学的に許容される塩は、毒性の少ない、水溶性のものが好ましい。適当な塩としては、例えば、アルカリ金属(カリウム、ナトリウム、リチウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等)、有機アミン(トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩、酸付加物塩(無機酸塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等)、有機酸塩(酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩等)等)が挙げられる。
さらに塩には、四級アンモニウム塩も含まれる。四級アンモニウム塩とは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、R基によって四級化されたものを表わす。R基は、C1〜8アルキル基、フェニル基によって置換されたC1〜8アルキル基を表わす。
また、塩にはN−オキシドも含まれる。本発明化合物は任意の方法でN−オキシドにすることができる。N−オキシドとは、一般式(I)で示される化合物の窒素原子が、酸化されたものを表わす。
一般式(I)で示される化合物の適当な溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系溶媒(例えば、メタノール、エタノール等)等の溶媒和物が挙げられる。溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。また、本発明化合物の溶媒和物には、上記本発明化合物のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩の溶媒和物も含まれる。
本発明化合物は、公知の方法で上記の塩、上記の溶媒和物に変換することができる。
[プロドラッグ]
一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、生体内において酵素や胃酸等による反応により一般式(I)で示される化合物に変換される化合物をいう。一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとしては、例えば、一般式(I)で示される化合物がアミノ基を有する場合、該アミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物が水酸基を有する場合、該水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);一般式(I)で示される化合物がカルボキシ基を有する場合、該カルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物等)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163−198頁に記載されているような、生理的条件で一般式(I)で示される化合物に変化するものであってもよい。さらに、一般式(I)で示される化合物は同位元素(例えば、H、14C、35S、125I等)等で標識されていてもよい。
本発明化合物の命名は、IUPAC名を機械的に生成するコンピュータープログラムである、Advanced Chemistry Development社のACD/NAMETMを用いて行った。例えば以下に示す化合物は、N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミンと命名された。
Figure 0005272408
[本発明化合物の製造方法]
一般式(I)で示される化合物、その塩、N−オキシド体もしくはその溶媒和物、またはそれらのプロドラッグ(以下、本発明化合物と略記することがある。)は、公知の方法、例えば、以下に示す方法、実施例に記載した方法あるいは、コンプレヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations、第2版)(Richard C.Larock著、John Wiley & Sons Inc、1999)に記載された方法等を適宜改良し、組み合わせて用いることで製造することができる。なお、以下の各製造方法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した一般式(I)で示される化合物の塩として記載したものが用いられる。
[1]一般式(I)で示される化合物は、一般式(II)
Figure 0005272408
(式中、Lはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基(OMs基)、p−トルエンスルホニルオキシ基(OTs基)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基(OTf基)、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基等の脱離基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と一般式(III)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を反応に付し、次いで必要に応じて保護基を脱保護することで製造できる。
この反応は公知であり、例えば有機溶媒(トルエン、ベンゼン、キシレン、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ピリジン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、1−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロプロパノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)等)、アルカリ水溶液(水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等)およびそれらの混合溶媒中または無溶媒で、−78〜200℃の温度で反応させることにより行なわれる。
また、当業者にとっては容易に考えられることではあるが、一般式(II)または(III)で示される出発原料が、水酸基、カルボキシル基、アミノ基またはメルカプト基を有する場合、それらの官能基をあらかじめ適切に保護した後、反応に付し、引き続き、保護基の脱保護反応を行なうことによって目的とする一般式(I)で示される化合物を製造することができる。
アミノ基の保護基としては、例えばベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)基、トリフルオロアセチル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル(BOM)基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基、フタルイミド基等が挙げられる。
水酸基の保護基としては、例えば、メチル基、トリチル基、メトキシメチル(MOM)基、1−エトキシエチル(EE)基、メトキシエトキシメチル(MEM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、トリメチルシリル(TMS)基、トリエチルシリル(TES)基、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)基、アセチル(Ac)基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(Troc)基等が挙げられる。
メルカプト基の保護基としては、例えば、ベンジル基、メトキシベンジル基、メトキシメチル(MOM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、ジフェニルメチル基、アセチル(Ac)基等が挙げられる。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、アリル基、フェナシル基、ベンジル基等が挙げられる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis(T.W.Greene,John Wiley & Sons Inc,1999))に記載されたものも用いられる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基の脱保護反応は、よく知られており、例えば、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)金属錯体を用いる脱保護反応、
(5)金属を用いる脱保護反応、
(6)シリル基の脱保護反応、または
(7)フタルイミド基の脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応(例えば、トリフルオロアセチル基の脱保護反応等)は、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸性条件下における脱保護反応(例えば、tert−ブトキシカルボニル基、トリチル基等の脱保護反応)は、例えば、水または有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸等)、または無機酸(塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸等)中、0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応(例えば、ベンジル基、ベンズヒドリル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等の脱保護反応)は、例えば、溶媒(エーテル系(テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(N,N−ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)金属錯体を用いる脱保護反応(例えば、アリルオキシカルボニル基等の脱保護反応)は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジン等)、有機酸(酢酸、ギ酸、2−エチルヘキサン酸等)および/または有機酸塩(2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィン等)の存在下または非存在下、金属錯体(テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等)を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いる脱保護反応は、例えば、酸性溶媒(酢酸、pH4.2〜7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、0〜40℃の温度で行なわれる。
(6)シリル基の脱保護反応は、例えば、水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフルオリドを用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(7)フタルイミド基の脱保護反応は、例えば、有機溶媒(メタノール、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、ヒドラジンまたはアミンを用いて0〜100℃の温度で行なわれる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易に製造することができる。
[2]一般式(I)で示される化合物は、一般式(IV)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と一般式(V)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を反応に付し、次いで必要に応じて保護基を脱保護することで製造できる。
この反応は公知であり、例えば有機溶媒(トルエン、ベンゼン等)中、金属塩(酢酸パラジウム等)および配位子(トリ(tert−ブチル)ホスフィン、ジシクロヘキシル(2−ビフェニル)ホスフィン、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル(BINAP)等)存在下で、塩基(リン酸カリウム、炭酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム、ナトリウムアミルオキシド等)を添加して、−78〜200℃の温度で反応させることにより行なわれる。保護基の脱保護反応は前記した方法に準じて行なうことができる。
[3]一般式(I)で示される化合物のうち、Rが−(CO)−R2Aである化合物、すなわち一般式(I−A)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は、
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と、一般式(I−A−2)
Figure 0005272408
(式中、Wは水酸基または塩素原子を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物をアミド化反応に付し、さらに所望により、保護基の脱保護反応および/または樹脂からの切断反応に付すことにより製造することができる。
このアミド化反応は公知であり、例えば、
(1)酸ハライドを用いる方法、
(2)混合酸無水物を用いる方法、
(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、酸ハライド化剤(オキザリルクロライド、チオニルクロライド等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られた酸ハライドを塩基(ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、アミンと有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃の温度で反応させることにより行なわれる。また、得られた酸ハライドを有機溶媒(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)中、アルカリ水溶液(重曹水または水酸化ナトリウム溶液等)を用いて、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なうこともできる。
(2)混合酸無水物を用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、トシルクロライド、メシルクロライド等)、または酸誘導体(クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0〜40℃で反応させ、得られた混合酸無水物を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
(3)縮合剤を用いる方法は、例えば、カルボン酸とアミンを、有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン等)の存在下または非存在下、縮合剤(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDC)、1,1'−カルボニルジイミダゾール(CDI)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ素、1−プロピルホスホン酸環状無水物(1-propanephosphonic acid cyclic anhydride、PPA)等)を用い、1−ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)を用いるか用いないで、0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
これら(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なうことが望ましい。
また、分子内に樹脂と結合している部分が存在し、その樹脂がポリスチレン樹脂の場合、以下の方法によって樹脂から本発明化合物を切断することができる。この樹脂からの切断反応は公知であり、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン等)中、酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸等)を用いて、0〜100℃で反応させることにより行なわれる。
[4]一般式(I)で示される化合物のうち、Yが末端にカルボニルを持つ主鎖の原子数1〜7のスペーサーを表わす化合物、すなわち一般式(I−B)
Figure 0005272408
(式中、Yは原子数1〜7のスペーサーを表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物は、一般式(I−B−1)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物と、一般式(I−B−2)
Figure 0005272408
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物をアミド化反応に付し、さらに所望により、保護基の脱保護反応および/または樹脂からの切断反応に付すことにより製造することができる。
アミド化反応、保護基の脱保護反応または樹脂からの切断反応は前記と同じ方法によって行なうことができる。
前記した[1]〜[4]で製造した化合物は、さらに必要であれば、この反応に引き続いて公知の方法によって、目的の塩に変換する操作を行なってもよい。
出発原料または試薬として用いる一般式(II)〜(V)、(I−A−1)、(I−A−2)、(I−B−1)および(I−B−2)で示される化合物は、それ自体公知であるか、公知の方法、例えば、コンプレヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations、第2版)(Richard C.Larock著、John Wiley & Sons Inc、1999)に記載された方法等を組み合わせて用いることで容易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール等)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
本発明中の最終反応の生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶等の方法により精製することができる。精製は反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
本明細書中の各反応において、加熱を伴う反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
[毒性]
本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、医薬として使用するために十分に安全であることが確認された。
[医薬品への適用]
ヒトを含めた動物、特にヒトにおいて、本発明化合物は、CXCR4拮抗作用を有するので、例えば、炎症・免疫性疾患、アレルギー性疾患、感染症、特にHIV感染およびそれに随伴する疾患、精神・神経性疾患、脳疾患、心・血管性疾患、代謝性疾患、癌疾患の予防および/または治療に有効である。また、遺伝子治療のための幹細胞のイン・ビトロ(in vitro)またはイン・ビボ(in vivo)増幅ならびに末梢血幹細胞動員、組織修復等を目的とした再生医療用剤としても有用である。再生医療の中でも、骨髄移植、末梢血幹細胞移植、組織修復を含めた各臓器移植等に用いられる移植医療用剤として有用である。さらに、例えば網膜症(糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症、緑内障等)や、癌増殖等の血管新生が原因となる疾患の予防および/または治療に有効な血管新生抑制剤としても有用である。
炎症・免疫性疾患としては、例えば、関節リウマチ、関節炎、網膜症、痛風、移植臓器拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、腎炎、乾癬、鼻炎、結膜炎、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、クローン病、細菌感染に伴うショック、肺線維症、全身性応答症候群(SIRS)、急性肺障害、糖尿病等が挙げられる。
アレルギー性疾患としては、例えば、喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎、結膜炎等が挙げられる。
感染症、特にHIV感染およびそれに随伴する疾患としては、例えば、後天性免疫不症候群(AIDS)、カンジダ症、カリニ肺炎、サイトメガロウイルス網膜炎、カポジ肉腫、悪性リンパ腫、エイズ脳症、細菌性敗血症等が挙げられる。
精神・神経性疾患、脳疾患としては、例えば、アルツハイマー病を含む痴呆症、パーキンソン病、脳卒中、脳梗塞、脳出血、てんかん、統合性失調症、末梢神経障害等が挙げられる。
心・血管性疾患としては、例えば、動脈硬化、虚血再灌流傷害、高血圧、心筋梗塞、狭心症、心不全等が挙げられる。
代謝性疾患としては、例えば、糖尿病、骨粗鬆症、前立腺肥大、頻尿等が挙げられる。
癌疾患としては、例えば、乳癌、脳腫瘍、悪性リンパ腫等の悪性腫瘍、癌転移、放射線療法/化学療法後の骨髄抑制または血小板減少症等が挙げられる。
本発明化合物は、
1)その本発明化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その本発明化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、
および/または
3)その本発明化合物の副作用の軽減のために他の薬剤と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
また、併用する他の薬剤の(1)予防および/または治療効果の補完および/または増強、(2)動態・吸収改善、投与量の低減、および/または(3)副作用の低減のために本発明化合物を組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
本発明化合物と他の薬剤の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもかまわない。それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
本発明化合物と他の薬剤の配合量比は特に限定されない。
他の薬剤は、任意の2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する他の薬剤には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
本発明化合物と組み合わせて用いられる他のHIV感染および後天性免疫不全症候群の予防および/または治療剤の例としては、逆転写酵素阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、ケモカイン(例えば、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CXCR4等)拮抗薬、フュージョン阻害薬、CD4拮抗薬、HIV(例えば、HIV−1、HIV−2等)の表面抗原に対する抗体、HIV(例えば、HIV−1、HIV−2等)のワクチン等が挙げられる。
逆転写酵素阻害薬としては、例えば(1)核酸系逆転写酵素阻害薬のジドブジン(商品名:レトロビル)、ジダノシン(商品名:ヴァイデックス)、ザルシタビン(商品名:ハイビッド)、スタブジン(商品名:ゼリット)、ラミブジン(商品名:エピビル)、アバカビル(商品名:ザイアジェン)、アデフォビル、ジピボキシル、エントリシタビン(商品名:コビラシル)、テノフォビル(商品名:ビリヤド)等、(2)非核酸系逆転写酵素阻害薬のネビラピン(商品名:ビラミューン)、デラビルジン(商品名:レスクリプター)、エファビレンツ(商品名:サスティバ、ストックリン)、カプラヴィリン(AG1549)等が挙げられる。
プロテアーゼ阻害薬としては、例えばインジナビル(商品名:クリキシバン)、リトナビル(商品名:ノービア)、ネルフィナビル(商品名:ビラセプト)、サキナビル(商品名:インビラーゼ、フォートベース)、アンプリナビル(商品名:エジネラーゼ)、ロピナビル(商品名:カレトラ)、ティプラナビル等が挙げられる。
ケモカイン拮抗薬としては、例えば、ケモカインレセプターの内因性のリガンド、またはその誘導体および非ペプチド性低分子化合物、またはケモカインレセプターに対する抗体等が含まれる。
ケモカインレセプターの内因性のリガンドとしては、例えばMIP−1α、MIP−1β、RANTES、SDF−1α、SDF−1β、MCP−1、MCP−2、MCP−4、エオタキシン(Eotaxin)、MDC等が挙げられる。
内因性リガンドの誘導体としては、例えばAOP−RANTES、Met−SDF−1α、Met−SDF−1β等が挙げられる。
ケモカインレセプターの抗体としては、Pro−140等が挙げられる。
CCR2拮抗薬としては、例えばWO99/07351号、WO99/40913号、WO00/46195号、WO00/46196号、WO00/46197号、WO00/46198号、WO00/46199号、WO00/69432号、WO00/69815号またはBioorg. Med. Chem. Lett., 10, 1803 (2000) に記載された化合物等が挙げられる。
CCR3拮抗薬としては、例えばDE19837386号、WO99/55324号、WO99/55330号、WO00/04003号、WO00/27800号、WO00/27835号、WO00/27843号、WO00/29377号、WO00/31032号、WO00/31033号、WO00/34278号、WO00/35449号、WO00/35451号、WO00/35452号、WO00/35453号、WO00/35454号、WO00/35876号、WO00/35877号、WO00/41685号、WO00/51607号、WO00/51608号、WO00/51609号、WO00/51610号、WO00/53172号、WO00/53600号、WO00/58305号、WO00/59497号、WO00/59498号、WO00/59502号、WO00/59503号、WO00/62814号、WO00/73327号またはWO01/09088号に記載された化合物等が挙げられる。
CCR4拮抗薬としては、例えばWO02/030357号、WO02/030358号に記載された化合物等が挙げられる。
CCR5拮抗薬としては、WO99/17773号、WO99/32100号、WO00/06085号、WO00/06146号、WO00/10965号、WO00/06153号、WO00/21916号、WO00/37455号、EP1013276号、WO00/38680号、WO00/39125号、WO00/40239号、WO00/42045号、WO00/53175号、WO00/42852号、WO00/66551号、WO00/66558号、WO00/66559号、WO00/66141号、WO00/68203号、JP2000309598号、WO00/51607号、WO00/51608号、WO00/51609号、WO00/51610号、WO00/56729号、WO00/59497号、WO00/59498号、WO00/59502号、WO00/59503号、WO00/76933号、WO98/25605号、WO99/04794号、WO99/38514号、Bioorg. Med. Chem. Lett., 10, 1803 (2000) に記載された化合物、TAK-779、SCH-351125(SCH-C)、SCH-417690(SCH-D)、UK-427857、GW 873140A、TAK-220、ONO-4128等が挙げられる。
CXCR4拮抗薬としては、例えばAMD-3100、T-22、KRH-1120 、KRH-1636、WO00/66112号またはWO04/052862号に記載された化合物等が挙げられる。
フュージョン阻害薬としては、例えばT−20(pentafuside)、T−1249等が挙げられる。
HIVインテグラーゼ阻害薬としては、エキセチン(Equisetin)、テマクラジン(Temacrazine)、PL−2500、V−165、NSC−618929、L−870810、L−708906アナログ、S−1360、1838等が挙げられる。
代表的な逆転写酵素阻害薬およびプロテアーゼ阻害薬の通常の臨床投与量は、例えば、以下に示すとおりであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ジドブジン:100mgカプセル、1回200mg、1日3回;300mg錠剤、1回300mg、1日2回;
ジダノシン:25〜200mg錠剤、1回125〜200mg、1日2回;
ザルシタビン:0.375mg〜0.75mg錠剤、1回0.75mg、1日3回;
スタブジン:15〜40mgカプセル、1回30〜40mg、1日2回;
ラミブジン:150mg錠剤、1回150mg、1日2回;
アバカビル:300mg錠剤、1回300mg、1日2回;
ネビラピン:200mg錠剤、1回200mg、14日間1日1回、その後1日2回;
デラビルジン:100mg錠剤、1回400mg、1日3回;
エファビレンツ:50〜200mgカプセル、1回600mg、1日1回;
インジナビル:200〜400カプセル、1回800mg、1日3回;
リトナビル:100mgカプセル、1回600mg、1日2回;
ネルフィナビル:250mg錠剤、1回750mg、1日3回;
サキナビル:200mgカプセル、1回1,200mg、1日3回;
アンプレナビル:50〜150mg錠剤、1回1,200mg、1日2回。
本発明化合物の喘息に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬(化学伝達物質遊離抑制薬、ヒスタミン拮抗薬、トロンボキサン合成酵素阻害薬、トロンボキサン拮抗薬、Th2サイトカイン阻害薬)、ステロイド薬、気管支拡張薬(キサンチン誘導体、交感神経刺激薬、副交感神経遮断薬)、ワクチン療法剤、金製剤、漢方製剤、塩基性非ステロイド抗炎症薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質拮抗薬、ロイコトリエン合成阻害薬、プロスタグランジン類、カンナビノイド−2受容体刺激剤、鎮咳薬、去痰薬等が挙げられる。
抗ヒスタミン薬としては、例えば、ジフェンヒドラミン、塩酸ジフェニルピラリン、テオクル酸ジフェニルピラリン、フマル酸クレマスチン、ジメンヒドリナート、dl−マレイン酸クロルフェニラミン、d−マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸トリプロリジン、塩酸プロメタジン、酒石酸アリメマジン、塩酸イソチペンジル、塩酸ホモクロルシクリジン、ヒドロキシジン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸レボカバスチン、アステミゾール、ベポタスチン、デスロラタジン、TAK−427、ZCR−2060、NIP−530、モメタゾンフロエート、ミゾラスチン、BP−294、アンドラスト、オーラノフィン、アクリバスチン等が挙げられる。
化学伝達物質遊離抑制薬としては、例えば、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、アンレキサノクス、レピリナスト、イブジラスト、ペミロラストカリウム、ダザノラスト、ネドクロミル、クロモグリカート、イスラパファント等が挙げられる。
ヒスタミン拮抗薬としては、例えば、フマル酸ケトチフェン、塩酸アゼラスチン、オキサトミド、メキタジン、テルフェナジン、フマル酸エメダスチン、塩酸エピナスチン、エバスチン、塩酸セチリジン、塩酸オロパタジン、ロラタジン、フェキソフェナジン等が挙げられる。
トロンボキサン合成酵素阻害薬としては、例えば、塩酸オザグレル、イミトロダストナトリウム等が挙げられる。
トロンボキサン拮抗薬としては、例えば、セラトロダスト、ラマトロバン、ドミトロバンカルシウム水和物、KT−2−962等が挙げられる。
Th2サイトカイン阻害薬としては、例えば、トシル酸スプラタスト等が挙げられる。
ステロイド薬としては、例えば、外用薬としては、プロピオン酸クロベタゾール、酢酸ジフロラゾン、フルオシノニド、フランカルボン酸モメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジフルプレドナート、プデソニド、吉草酸ジフルコルトロン、アムシノニド、ハルシノニド、デキサメタゾン、プロピオン酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、プロピオン酸デプロドン、吉草酸酢酸プレドニゾロン、フルオシノロンアセトニド、プロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、プレドニゾロン、プロピオン酸ペクロメタゾン、フルドロキシコルチド等が挙げられ、内服薬、注射剤としては、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、酢酸フルドロコルチゾン、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、コハク酸プレドニゾロンナトリウム、ブチル酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、酢酸ハロプレドン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロン、酢酸トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、パルミチン酸デキサメタゾン、酢酸パラメタゾン、ベタメタゾン等が挙げられ、吸入剤としては、プロピオン酸ベクロメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ブデソニド、フルニソリド、トリアムシノロン、ST−126P、シクレソニド、デキサメタゾンパロミチオネート、モメタゾンフランカルボネート、プラステロンスルホネート、デフラザコート、メチルプレドニゾロンスレプタネート、メチルプレドニゾロンナトリウムスクシネート等が挙げられる。
キサンチン誘導体としては、例えば、アミノフィリン、テオフィリン、ドキソフィリン、シパムフィリン、ジプロフィリン、プロキシフィリン、コリンテオフィリン等が挙げられる。
交感神経刺激薬としては、例えば、エピネフリン、塩酸エフェドリン、dl−塩酸メチルエフェドリン、塩酸メトキシフェナミン、硫酸イソプロテレノール、塩酸イソプロテレノール、硫酸オルシプレナリン、塩酸クロルプレナリン、塩酸トリメトキノール、硫酸サルブタモール、硫酸テルブタリン、硫酸ヘキソプレナリン、塩酸ツロブテロール、塩酸プロカテロール、臭化水素酸フェノテロール、フマル酸フォルモテロール、塩酸クレンブテロール、塩酸マブテロール、キシナホ酸サルメテロール、R,R−フォルモテロール、ツロブテロール、塩酸ピルブテロール、塩酸リトドリン、バンブテロール、塩酸ドペキサミン、酒石酸メルアドリン、AR−C68397、レボサルブタモール、KUR−1246、KUL−7211、AR−C89855、S−1319等が挙げられる。
副交感神経遮断薬としては、例えば、臭化イプラトロピウム、臭化フルトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化シメトロピウム、テミベリン、臭化チオトロピウム、レバトロペート(UK−112166)等が挙げられる。
ワクチン療法剤としては、例えば、パスパート、アストレメジン、ブロンカスマ・ベルナ、CS−560等が挙げられる。
金製剤としては、例えば、金チオリンゴ酸ナトリウム等が挙げられる。
塩基性非ステロイド抗炎症薬としては、例えば、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン、エピリゾール、エモルファゾン等が挙げられる。
5−リポキシゲナーゼ阻害薬としては、例えば、ザイリュートン、ドセベノン、ピリポスト、SCH−40120、WY−50295、E−6700、ML−3000、TMK−688、ZD−2138、メシル酸ダルブフェロン、R−68151、E−6080、DuP−654、SC−45662、CV−6504、NE−11740、CMI−977、NC−2000、E−3040、PD−136095、CMI−392、TZI−41078、Orf−20485、IDB−18024、BF−389、A−78773、TA−270、FLM−5011、CGS−23885、A−79175、ETH−615等が挙げられる。
5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質拮抗薬としては、例えば、MK−591、MK−886等が挙げられる。
ロイコトリエン合成阻害薬としては、例えば、オーラノフィン、マレイン酸プログルメタシン、L−674636、A−81834、UPA−780、A−93178、MK−886、REV−5901A、SCH−40120、MK−591、Bay−x−1005、Bay−y−1015、DTI−0026、アムレキサノックス、E−6700等が挙げられる。
プロスタグランジン類(以下、PGと略記する。)としては、例えば、PG受容体作動薬、PG受容体拮抗薬等が挙げられる。
PG受容体としては、例えば、PGE受容体(EP1、EP2、EP3、EP4)、PGD受容体(DP、CRTH2)、PGF受容体(FP)、PGI受容体(IP)、TX受容体(TP)等が挙げられる。
鎮咳薬としては、例えば、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデイン、オキシメテバノール、臭化水素酸デキストロメトルファン、クエン酸ペントキシベリン、リン酸ジメモルファン、クエン酸オキセラジン、クロペラスチン、リン酸ベンプロペリン、塩酸クロフェダノール、塩酸ホミノベン、ノスカピン、ヒベンズ酸チペミジン、塩酸エプラジノン、シャゼンソウエキス等が挙げられる。
去痰薬としては、例えば、アンモニアウイキョウ精、炭酸水素ナトリウム、ヨウ化カリウム、塩酸ブロムヘキシン、桜皮エキス、カルボシステイン、フドステイン、塩酸アンブロキソール、塩酸アンブロキゾール徐放剤、メチルシステイン塩酸塩、アセチルシステイン、塩酸L−エチルシステイン、チロキサポール等が挙げられる。
本発明化合物のアトピー性皮膚炎(蕁麻疹等)に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ステロイド薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、免疫抑制剤、プロスタグランジン類、抗アレルギー薬、メディエーター遊離抑制薬、抗ヒスタミン薬、フォルスコリン製剤、ホスホジエステラーゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激剤等が挙げられる。
本発明化合物のアレルギー性疾患(アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性好酸球性胃腸症等)に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、抗喘息薬、吸入ステロイド、吸入β2刺激薬、メチルキサンチン系喘息薬、抗アレルギー薬、抗炎症薬、抗コリン薬、トロンボキサン拮抗薬、ロイコトリエン拮抗薬、LTD4拮抗薬、PAF拮抗薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、β2作動薬、ステロイド薬、メディエーター遊離抑制剤、好酸球化学遊走抑制剤、マクロライド系抗生剤、免疫抑制剤、減感作療法(アレルゲン)注射剤等が挙げられる。
抗喘息薬としては、例えば、テオフィリン、プロカテロール、ケトチフェン、アゼラスチン等が挙げられる。
吸入ステロイドとしては、例えば、ベクロメタゾン、フルチカゾン、ブデソナイド等が挙げられる。
吸入β2刺激薬としては、例えば、フェノテロール、サブタモール、フォルモテロール、サルメテロール等が挙げられる。
メチルキサンチン系喘息薬としては、例えば、テオフィリン等が挙げられる。
抗アレルギー薬としては、例えば、ケトチフェン、テルフェナジン、アゼラスチン、エピナスチン、スプラタスト、クロモグリク酸ナトリウム等が挙げられる。
抗炎症薬としては、例えば、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、インドメタシン等が挙げられる。
抗コリン薬としては、例えば、臭化イプラトロピウム、臭化フルトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化チオトロピウム等が挙げられる。
トロンボキサン拮抗薬としては、例えば、オザグレル、セラトロダスト等が挙げられる。
ロイコトリエン拮抗薬としては、例えば、プランルカスト、モンテルカスト、ザフリルカスト、ザイリュートン等が挙げられる。
マクロライド系抗生剤としては、例えば、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン等が挙げられる。
免疫抑制剤としては、例えば、シクロスポリン、タクロリムス、FTY720等が挙げられる。
本発明化合物の肝炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、肝水解物製剤、ポリエンホスファチジルコリン、グリチルリチン製剤、プロトポルフィリンナトリウム、ウルソデオキシコール酸、ステロイド薬、抗コリン薬、制酸薬、プロパゲルマニウム、脂質過酸化酵素阻害薬、ミトコンドリアルベンゾジアゼピン受容体拮抗薬等が挙げられる。
本発明化合物の関節炎および関節リウマチに対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、メタロプロテイナーゼ阻害薬、免疫抑制剤、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ステロイド剤、プロスタグランジン類、ホスホジエステラーゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激薬、疾患修飾性抗リウマチ剤(遅効性抗リウマチ剤)、消炎酵素剤、軟骨保護剤、T細胞阻害薬、TNFα阻害薬、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、IL−6阻害薬、インターフェロンγ作動薬、IL−1阻害薬等が挙げられる。
本発明化合物の乾癬に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては例えば、ステロイド薬、ビタミンD誘導体等が挙げられる。
本発明化合物の鼻炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、抗ヒスタミン薬、メディエーター遊離抑制薬、トロンボキサン合成酵素阻害薬、トロンボキサンA受容体拮抗薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、ステロイド薬、αアドレナリン受容体刺激薬、キサンチン誘導体、抗コリン薬、プロスタグランジン類、一酸化窒素合成酵素阻害薬、βアドレナリン受容体刺激薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激剤等が挙げられる。
本発明化合物の結膜炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ロイコトリエン受容体拮抗薬、抗ヒスタミン薬、メディエーター遊離抑制薬、非ステロイド系抗炎症薬、プロスタグランジン類、ステロイド剤、一酸化窒素合成酵素阻害薬、カンナビノイド−2受容体刺激剤等が挙げられる。
本発明化合物の多発性硬化症に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、免疫抑制剤、カンナビノイド−2受容体刺激剤等が挙げられる。
本発明化合物の潰瘍性大腸炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、メサラジン、サラゾスルファピリジン、消化管潰瘍用剤、抗コリン薬、ステロイド薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、抗酸化薬、LTB4拮抗薬、局所麻酔薬、免疫抑制薬、防御因子増強薬、MMP阻害薬、ミトコンドリアルベンゾジアゼピン受容体拮抗薬等が挙げられる。
本発明化合物の糖尿病合併症治療に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、スルホニル尿素系血糖低下剤、ビグアナイド系製剤、α−グルコシダーゼ阻害薬、速効型インスリン分泌促進剤、インスリン製剤、PPAR作動薬、PPARアゴニスト作用を有しないインスリン感受性増強剤、β3アドレナリン受容体作動薬、アルドース還元酵素阻害薬、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害薬等が挙げられる。
スルホニル尿素系血糖低下剤としては、例えば、アセトヘキサミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリクロピラミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリメピリド等が挙げられる。
ビグアナイド系製剤としては、例えば、塩酸ブフォルミン、塩酸メトフォルミン等が挙げられる。
α−グルコシダーゼ阻害薬としては、例えば、アカルボース、ボグリボース等が挙げられる。
速効型インスリン分泌促進剤としては、例えば、ナテグリニド、レパグリニド等が挙げられる。
PPAR作動薬としては、例えば、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン、JTT−501等が挙げられる。
PPARアゴニスト作用を有しないインスリン感受性増強剤としては、例えば、ONO−5816、YM−440等が挙げられる。
β3アドレナリン受容体作動薬としては、例えば、AJ9677、L750355、CP331648等が挙げられる。
アルドース還元酵素阻害薬としては、例えば、エパルレスタット、フィダレスタット、ゼナレスタット等が挙げられる。
本発明化合物の癌(悪性腫瘍)や癌転移の予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、抗癌剤(例えば、MMP阻害薬、アルキル化薬(例えば、シクロフォスファミド、メルファラン、チオテパ、マイトマイシンC、ブスルファン、塩酸プロカルバジン等)、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキサート、メルカプトプリン、アザチオプリン、フルオロウラシル、テガフール、シタラビン、アザセリン等)、抗生物質(例えば、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ペプロマイシン、塩酸ドキソルビシン、アクラルビシン、ダウノルビシン、アクチノマイシンD等)、有糸分裂阻害薬、白金錯体(例えば、シスプラチン)、植物由来抗悪性腫瘍薬(例えば、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン等)、抗腫瘍性ホルモン(例えば、メチルテストステロン、プロピオンサンテストステロン、エナント酸テストステロン、メピチオスタン、ホスフェストロール、酢酸クロルマジノン等)、免疫賦活薬(例えば、ピシバニール、クレスチン等)、インターフェロン(例えば、IFNα、IFNα−2a、IFNα−2b、IFNβ、IFNγ−1a等)、T細胞活性化を行なう生物製剤(例えば、抗CTLA−4抗体、抗PD−1抗体等)、血管新生阻害薬(例えば、ベバシツマブ(Bevacizumab)、ペガプタニブ(pegaptanib)、SU−6668、バタラニブ(vatalanib)、ラニビツマブ(ranibizumab)、ソラフェニブ(sorafenib)、SU−11248、ネオバスタット(Neovastat)等)等が挙げられる。
本発明化合物の免疫疾患(例えば、自己免疫疾患、移植臓器拒絶反応等)の予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス、FTY720等)等が挙げられる。
本発明化合物のアルツハイマー型老年痴呆症等の痴呆症に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、ニコチン受容体調節剤、脳循環代謝改善薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、ビタミンE、アルドース還元酵素阻害薬等が挙げられる。
本発明化合物のてんかんに対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、フェニトイン、トリメタジオン、エトスクシミド、カルバマゼピン、フェノバルビタール、プリミドン、アセタゾラミド、スルチアム、バルプロ酸ナトリウム、クロナゼパム、ジアゼパム、ニトラゼパム等が挙げられる。
本発明化合物の動脈硬化に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害薬、フィブラート系製剤、プロブコール製剤、陰イオン交換樹脂、EPA製剤、ニコチン酸製剤、MTP阻害薬、その他の抗高コレステロール薬、EDG−2拮抗薬等が挙げられる。
本発明化合物を再生医療に用いる際のその効果の補完および/または増強を目的とした他の薬剤としては、サイトカイン類や各種増殖因子、例えば各種CSF(例えば、G−CSF、GM−CSF等)、各種インターロイキン(例えば、IL−3、6、7、11、12等)、EPO、TPO、SCF、FLT3リガンド、MIP−1α等が挙げられる。
本発明化合物の網膜症に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、血管新生阻害薬(例えば、ベバシツマブ(bevacizumab)、ペガプタニブ(pegaptanib)、SU−6668、バタラニブ(vatalanib)、ラニビツマブ(ranibizumab)、ソラフェニブ(sorafenib)、SU−11248、ネオバスタット(neovastat)等)等が挙げられる。
本発明化合物は、安全で低毒性であるので、例えばヒトやヒト以外の哺乳動物(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に対して投与することができる。
本発明化合物または本発明化合物と他の薬剤の併用剤を含有してなる医薬組成物を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人当たり、一回につき、1ngから1000mgの範囲で一日一回から数回経口投与されるか、または成人一人当たり、一回につき、0.1ngから100mgの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、または一日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は種々の条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合もある。
本発明化合物または本発明化合物と他の薬剤の併用剤を含有してなる医薬組成物を投与する際には、経口投与のための内服用固形剤、内服用液剤および、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤、点眼剤、点鼻剤、吸入剤等として用いられる。
経口投与のための内服用固形剤には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
このような内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質はそのままか、または賦形剤(ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含む。このような液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化される。さらにこの液剤は、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
非経口投与のための外用剤の剤形には、例えば、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、湿布剤、貼付剤、リニメント剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、エアゾル剤、点眼剤、および点鼻剤等が含まれる。これらはひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、公知の方法または通常使用されている処方により調製される。
軟膏剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に研和、または溶融させて調製される。軟膏基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高級脂肪酸または高級脂肪酸エステル(アジピン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アジピン酸エステル、ミリスチン酸エステル、パルミチン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル等)、ロウ類(ミツロウ、鯨ロウ、セレシン等)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等)、高級アルコール(セタノール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール等)、シリコン油(ジメチルポリシロキサン等)、炭化水素類(親水ワセリン、白色ワセリン、精製ラノリン、流動パラフィン等)、グリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、マクロゴール等)、植物油(ヒマシ油、オリーブ油、ごま油、テレピン油等)、動物油(ミンク油、卵黄油、スクワラン、スクワレン等)、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保湿剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
ゲル剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させて調製される。ゲル基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、低級アルコール(エタノール、イソプロピルアルコール等)、ゲル化剤(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース等)、中和剤(トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等)、界面活性剤(モノステアリン酸ポリエチレングリコール等)、ガム類、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
クリーム剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融または乳化させて調製される。クリーム基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高級脂肪酸エステル、低級アルコール、炭化水素類、多価アルコール(プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、高級アルコール(2−ヘキシルデカノール、セタノール等)、乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、脂肪酸エステル類等)、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
湿布剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、練合物とし支持体上に展延塗布して製造される。湿布基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、増粘剤(ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、デンプン、ゼラチン、メチルセルロース等)、湿潤剤(尿素、グリセリン、プロピレングリコール等)、充填剤(カオリン、酸化亜鉛、タルク、カルシウム、マグネシウム等)、水、溶解補助剤、粘着付与剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
貼付剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、支持体上に展延塗布して製造される。貼付剤用基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高分子基剤、油脂、高級脂肪酸、粘着付与剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
リニメント剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物を水、アルコール(エタノール、ポリエチレングリコール等)、高級脂肪酸、グリセリン、セッケン、乳化剤、懸濁化剤等から選ばれるもの単独または2種以上に溶解、懸濁または乳化させて調製される。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
噴霧剤、吸入剤、およびスプレー剤は、一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、例えば塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー剤の製造方法は、例えば米国特許第2,868,691号および同第3,095,355号に詳しく記載されている。
非経口投与のための注射剤としては、すべての注射剤を含み、点滴剤をも包含する。例えば、筋肉への注射剤、皮下への注射剤、皮内への注射剤、動脈内への注射剤、静脈内への注射剤、腹腔内への注射剤、脊髄腔への注射剤、静脈内への点滴剤等を含む。
非経口投与のための注射剤としては、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせが用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)等)、懸濁化剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって調製される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための点眼剤には、点眼液、懸濁型点眼液、乳濁型点眼液、用時溶解型点眼液および眼軟膏が含まれる。
これらの点眼剤は公知の方法に準じて調製される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。点眼剤の溶剤としては、例えば、滅菌精製水、生理食塩水、その他の水性溶剤または注射用非水性用剤(例えば、植物油等)等およびそれらの組み合わせが用いられる。点眼剤は、等張化剤(塩化ナトリウム、濃グリセリン等)、緩衝化剤(リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、界面活性化剤(ポリソルベート80(商品名)、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等)、安定化剤(クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等)、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)等を必要に応じて適宜選択して含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか、無菌操作法によって調製される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の滅菌精製水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための吸入剤としては、エアロゾル剤、吸入用粉末剤または吸入用液剤が含まれ、当該吸入用液剤は用時に水または他の適当な媒体に溶解または懸濁させて使用する形態であってもよい。
これらの吸入剤は公知の方法に準じて製造される。
例えば、吸入用液剤の場合には、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)、着色剤、緩衝化剤(リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、等張化剤(塩化ナトリウム、濃グリセリン等)、増粘剤(カリボキシビニルポリマー等)、吸収促進剤等を必要に応じて適宜選択して調製される。
吸入用粉末剤の場合には、滑沢剤(ステアリン酸およびその塩等)、結合剤(デンプン、デキストリン等)、賦形剤(乳糖、セルロース等)、着色剤、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)、吸収促進剤等を必要に応じて適宜選択して調製される。
吸入用液剤を投与する際には通常噴霧器(アトマイザー、ネブライザー)が使用され、吸入用粉末剤を投与する際には通常粉末薬剤用吸入投与器が使用される。
非経口投与のためその他の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される直腸内投与のための坐剤、および腟内投与のためのペッサリー等が含まれる。
[発明の効果]
本発明化合物は、CXCR4拮抗作用を有することから、CXCR4が関与する疾患、すなわちCXCR4介在性疾患の予防および/または治療剤として有用である。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。NMRは、300MHzのHNMRの測定値であり、NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した溶媒を示している。
固体生成物は偏光顕微鏡を用いて結晶性を確認した。
本明細書中に用いた化合物名は、一般的にIUPACの規則に準じて命名を行なうコンピュータプログラム、ACD/Nameバッチ(登録商標、Advanced Chemistry Development社製)を用いるか、または、IUPAC命名法に準じて命名したものである。
MSは、特に記載していなければESI(エレクトロンスプレーイオン)法を用い、陽イオン(pos.)のみの検出を行なった。
なお、HPLC条件は、以下の通りである。
使用機器:Waters LC/MS
カラム:Xterra(登録商標)MS C18 5μm,3×50mm I.D.
流速:1.5mL/min
溶媒:A液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液
B液:0.1%トリフルオロ酢酸−アセトニトリル溶液
測定開始後1分間はA液とB液の混合比を95:5に固定した。その後3分間でA液とB液の混合比を5:95に直線的に変えた。その後0.5分間A液とB液の混合比を5:95に固定した。その後0.01分間でA液とB液の混合比を95:5に直線的に変えた。
本明細書中、化合物における(RS,SR)は(R,S)および(S,R)の任意の割合の混合物であることを表わし、例えば、{(2RS,3SR)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−2−イル}酢酸エチルは、(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−2−イル}酢酸エチルと(2S,3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−2−イル}酢酸エチルの任意の割合の混合物であることを表わす。
実施例に記載した化合物は、HNMRの化学シフトから塩であるかを判断した。化合物が塩酸塩である場合、塩形成する塩酸の数は、Advanced Chemistry Development社のACD/pKaDBを用いた計算において、pKa値が6以上の値を示す塩基性窒素原子を中和する数、すなわち塩基性窒素原子と同数とした。
実施例1:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}−2−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物1)
1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジンカルボキシラート(Registry No.156129-73-6、4.0 g)の酢酸エチル(100 mL)溶液にメタンスルホニルクロリド(1.12 mL)およびトリエチルアミン(2.19 mL)を0℃で順次加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(4.87 g)を得た。
TLC : Rf 0.29 (n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.08 (s, 3 H), 0.09 (s, 3 H), 0.87 (s, 9 H), 1.46 (m, 9 H), 1.70 - 2.10 (m, 2 H), 3.00 (s, 3 H), 3.30 - 4.40 (m, 6 H)。
実施例2:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−2−(アジドメチル)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物2)
化合物1(2.43 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液にアジ化ナトリウム(0.80 g)を加えた。反応混合物を60℃で2日間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水を加え、ヘキサン:酢酸エチル=1:5の混合溶媒で抽出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→9:1→4:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(2.01 g)を得た。
TLC : Rf 0.64 (n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.08 (s, 3 H), 0.08 (s, 3 H), 0.87 (s, 9 H), 1.47 (s, 9 H), 1.70 - 2.10 (m, 2 H), 3.10 - 3.80 (m, 5 H), 4.22 (m, 1 H)。
実施例3:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−2−(アジドメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物3)
化合物2(1.96 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に1 mol/Lテトラブチルアンモニウム フルオリドのテトラヒドロフラン溶液(6 mL)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→4:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(1.30 g)を得た。
TLC : Rf 0.30 (n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.48 (s, 9 H), 1.81 (d, J=3.8 Hz, 1 H), 1.83 - 1.96 (m, 1 H), 2.05 - 2.22 (m, 1 H), 3.18 - 3.66 (m, 4 H), 3.68 - 3.87 (m, 1 H), 4.25 - 4.38 (m, 1 H)。
実施例4:1,1−ジメチルエチル (2R,3R)−2−(アジドメチル)−3−{[(4−ニトロフェニル)カルボニル]オキシ}−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物4)
化合物3(1.30 g)のテトラヒドロフラン(25 mL)溶液にトリフェニルホスフィン(3.10 g)、4−ニトロ安息香酸(2.24 g)および2.2mol/Lジエチル アゾジカルボキシラートのトルエン溶液(5.4 mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→4:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(1.22 g)を得た。
TLC : Rf 0.81 (n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.50 (s, 9 H), 2.18 - 2.43 (m, 2 H), 3.44 - 3.66 (m, 3 H), 3.81 (s, 1 H), 4.19 - 4.33 (m, 1 H), 5.59 (q, J=6.8 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=6.0 Hz, 2 H), 8.32 (d, J=6.0 Hz, 2 H)。
実施例5:1,1−ジメチルエチル (2R,3R)−2−(アジドメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物5)
化合物4(1.22 g)のメタノール(20 mL)溶液に炭酸カリウム(0.91 g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→4:1→3:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(0.66 g)を得た。
TLC : Rf 0.45 (n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.47 (s, 9 H), 1.87 - 2.03 (m, 1 H), 2.06 - 2.21 (m, 2 H), 3.36 - 3.55 (m, 2 H), 3.56 - 3.81 (m, 2 H), 3.89 (s, 1 H), 4.41 - 4.56 (m, 1 H)。
実施例6:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−2−(アジドメチル)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物6)
化合物5(658 mg)のテトラヒドロフラン(15 mL)溶液に、フタルイミド(600 mg)、トリフェニルホスフィン(1070 mg)および2.2mol/Lジエチル アゾジカルボキシラートのトルエン溶液(2.0 mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→4:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(508 mg)を得た。
TLC : Rf 0.43 (トルエン:酢酸エチル=4:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.51 (s, 9 H), 2.05 - 2.24 (m, 1 H), 2.41 - 2.63 (m, 1 H), 3.23 - 3.49 (m, 2 H), 3.62 - 4.07 (m, 2 H), 4.20 - 4.36 (m, 1 H), 4.78 - 4.94 (m, 1 H), 7.68 - 7.81 (m, 2 H), 7.83 - 7.93 (m, 2 H)。
実施例7:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−3−アミノ−2−(アジドメチル)−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物7)
化合物6(493 mg)のメタノール(13 mL)溶液にヒドラジン一水和物(339 mg)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンを加えた。析出した固体を濾別し、残渣を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(245 mg)を得た。
TLC : Rf 0.38 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.40 - 1.52 (s, 9 H), 1.54 - 1.71 (m, 2 H), 2.05 - 2.20 (m, 1 H), 3.30 - 3.42 (m, 1 H), 3.43 - 3.72 (m, 4 H)。
実施例8:1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−(アジドメチル)−1−ピロリジンカルボキシラート(化合物8)
化合物7(240 mg)のシクロヘキサノール(0.4 mL)溶液に1−(2−クロロ−4−ピリミジニル)アゼパン(210 mg)を加えた。反応混合物を120℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルを加え、2N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:27%アンモニア水=100:0:0→90:10:0→90:10:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(190 mg)を得た。
TLC : Rf 0.72 (クロロホルム:メタノール:アンモニア水=8:1:0.1);
NMR (CDCl3) : δ 1.47 (s, 9 H), 1.51 - 1.62 (m, 4 H), 1.65 - 1.95 (m, 6 H), 2.20-2.39 (m, 1 H), 3.27- 3.97 (m, 8 H), 4.32 - 4.54 (m, 1 H), 4.77 - 4.90 (m, 1 H), 5.81 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例9:4−(1−アゼパニル)−N−[(2R,3S)−2−(アジドメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−2−ピリミジンアミン(化合物9)
化合物8(185 mg)のメタノール(3 mL)、ジオキサン(3 mL)溶液に2N塩化水素ジオキサン溶液(5 mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、tert−ブチルメチルエーテルを加え、2N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。
得られた4−(1−アゼパニル)−N−[(2R,3S)−2−(アジドメチル)−3−ピロリジニル]−2−ピリミジンアミンとシクロヘキサノン(45 mg)の1%酢酸ジクロロメタン(5 mL)溶液に三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(203mg)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物にtert−ブチルメチルエーテルを加え、2N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:27%アンモニア水=100:0:0→90:10:0→90:10:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(133 mg)を得た。
TLC : Rf 0.13 (酢酸エチル:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.01 - 1.37 (m, 4 H), 1.45 - 1.66 (m, 5 H), 1.68 - 1.95 (m, 10 H), 2.06 - 2.23 (m, 1 H), 2.45 - 2.60 (m, 1 H), 2.75 - 2.88 (m, 1 H), 2.91 - 3.07 (m, 2 H), 3.22 - 3.39 (m, 2 H), 3.39 - 3.94 (m, 4 H), 4.17 - 4.29 (m, 1 H), 4.77 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例10:N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10)
Figure 0005272408
化合物9(125 mg)のエタノール(4 mL)溶液に10%パラジウム炭素(wet.、112 mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下、30分間撹拌した。反応混合物をセライト(商品名)を用いて濾過し、得られた残渣を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(116 mg)を得た。
TLC : Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール:アンモニア水=8:1:0.1);
NMR (DMSO-d6) : δ 1.02 - 1.40 (m, 6 H), 1.45 - 1.96 (m, 15 H), 2.05 - 2.21 (m, 1 H), 2.40 - 2.56 (m, 1 H), 2.60 - 2.85 (m, 4 H), 2.90 - 3.05 (m, 1 H), 3.25 - 3.90 (m, 4 H), 4.17 - 4.31 (m, 1 H), 4.72 (d, J=8.42 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.04 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.04 Hz, 1 H)。
実施例10(1)〜10(6)
実施例1→実施例2→実施例3→実施例4→実施例5→実施例6→実施例7→実施例8→実施例9→実施例10と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。なお、実施例1に相当する工程において、1,1−ジメチルエチル (2R,3S)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジンカルボキシラートの代わりに対応するアルコール誘導体を用いた。
実施例10(1):N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−1)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.55 (m, 24 H), 2.14 (m, 1 H), 2.49 (m, 1 H), 2.81 (m, 4 H), 3.56 (m, 4 H), 4.15 (m, 1 H), 5.04 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例10(2):N−[(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−2)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.55 (m, 24 H), 2.10 (m, 1 H), 2.46 (m, 1 H), 2.70 (m, 3 H), 2.87 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.78 (d, J=8.00 Hz, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例10(3):N−[(2R,3S)−2−(5−アミノペンチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−3)
TLC : Rf 0.16 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.50 (m, 27 H), 2.09 (m, 1 H), 2.45 (m, 1 H), 2.70 (m, 4 H), 2.87 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.77 (d, J=8.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例10(4):N−[(3S,5R)−5−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−4)
TLC : Rf 0.55 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.74 (m, 23 H), 2.46 (m, 2 H), 2.67 (d, J=5.00 Hz, 2 H), 3.38 (dd, J=9.00, 6.50 Hz, 1 H), 3.58 (m, 4 H), 4.39 (m, 1 H), 4.99 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例10(5):N−[(3S,5S)−5−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−5)
TLC : Rf 0.53 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.65 (dd, 24 H) 2.40 (dd, J=9.00, 7.50 Hz, 1 H) 2.65 (m, 3 H) 3.00 (m, 1 H) 3.35 (dd, J=9.00, 7.00 Hz, 1 H) 3.56 (m, 4 H) 4.40 (m, 1 H) 5.29 (m, 1 H) 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H) 7.74 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例10(6):N−[(3S,5S)−5−(3−アミノプロピル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物10−6)
TLC : Rf 0.19 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.48 (m, 26 H), 1.96 (m, 1 H), 2.40 (dd, J=9.00, 7.50 Hz, 1 H), 2.54 (m, 1 H), 2.70 (t, J=7.00 Hz, 2 H), 2.90 (m, 1 H), 3.37 (m, J=9.00, 7.00 Hz, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.41 (m, 1 H), 4.69 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11:4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11)
Figure 0005272408
化合物10(76 mg)の1%酢酸ジクロロメタン(2 mL)溶液に37%ホルムアルデヒド水溶液(0.07 mL)と三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(159 mg)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物にtert−ブチルメチルエーテルを加え、2N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:27%アンモニア水=100:0:0→90:10:0→90:10:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(64 mg)を得た。
TLC : Rf 0.45 (クロロホルム:メタノール:アンモニア水=8:1:0.1);
NMR (CDCl3) : δ 1.06 - 1.33 (m, 6 H), 1.46 - 1.68 (m, 5 H), 1.68 - 1.82 (m, 6 H), 1.82 - 1.95 (m, 3 H), 1.97 - 2.12 (m, 1 H), 2.19 - 2.30 (m, 7 H), 2.45 - 2.56 (m, 1 H), 2.67 - 2.80 (m, 2 H), 2.86 - 2.96 (m, 1 H), 3.40 - 3.65 (m, 4 H), 4.21 (t, J=6.22 Hz, 1 H), 4.86 (d, J=6.40 Hz, 1 H), 5.76 (d, J=6.04 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.04 Hz, 1 H)。
実施例11(1)〜11(6)
化合物10の代わりに化合物10−1〜10−6を用いて、実施例11と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例11(1):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−1)
TLC : Rf 0.58 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (m, 22 H), 2.21 (m, 2 H), 2.21 (s, 6 H), 2.53 (m, 1 H), 2.73 (m, 2 H), 2.88 (m, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.10 (m, 1 H), 5.18 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11(2):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−2)
TLC : Rf 0.64 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.48 (m, 23 H), 2.08 (m, 1 H), 2.20 (s, 6 H), 2.26 (m, 2 H), 2.48 (m, 1 H), 2.66 (m, 1 H), 2.76 (m, 1 H), 2.88 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.89 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11(3):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−3)
TLC : Rf 0.64 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.84 (m, 30 H), 2.20 (s, 6 H), 2.46 (m, 1 H), 2.61 (m, 1 H), 2.74 (m, 1 H), 2.88 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.91 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11(4):4−(1−アゼパニル)−N−{(3S,5R)−1−シクロヘキシル−5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−4)
TLC : Rf 0.22 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=100:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.41 (m, 19 H), 2.29 (m, 5 H), 2.23 (s, 6 H), 3.06 (m, 1 H), 3.39 (dd, J=9.00, 6.00 Hz, 1 H), 3.60 (m, 4 H), 4.41 (m, 1 H), 4.85 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11(5):4−(1−アゼパニル)−N−{(3S,5S)−1−シクロヘキシル−5−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−5)
TLC : Rf 0.68 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.49 (m, 21 H), 1.98 (m, 1 H), 2.27 (m, 2 H), 2.22 (s, 6 H), 2.43 (dd, J=9.00, 7.50 Hz, 1 H), 2.57 (m, 1 H), 2.97 (m, 1 H), 3.38 (dd, J=9.00, 7.00 Hz, 1 H), 3.58 (m, 4 H), 4.41 (m, 2 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例11(6):4−(1−アゼパニル)−N−{(3S,5S)−1−シクロヘキシル−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物11−6)
TLC : Rf 0.61 (酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.58 (m, 24 H), 2.21 (s, 6 H), 2.25 (t, J=7.50 Hz, 2 H), 2.40 (dd, J=9.00, 7.00 Hz, 1 H), 2.54 (m, 1 H), 2.90 (m, 1 H), 3.36 (dd, J=9.00, 6.50 Hz, 1 H), 3.58 (m, 4 H), 4.40 (m, 1 H), 4.73 (d, J=7.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例12:{(2RS,3SR)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−2−イル}酢酸エチル(化合物12)
Tetrahedron Letters, 34, 3593 - 3594 (1993)記載の方法に従い、標題化合物(4.39 g)を得た。
TLC : Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.11 - 1.32 (m, 4 H), 1.44 (s, 9 H), 1.47 - 1.61 (m, 1 H), 1.62 - 1.76 (m, 1 H), 1.79 - 1.96 (m, 1 H), 1.99 - 2.12 (m, 1 H), 2.29 - 2.44 (m, 1 H), 2.50 - 2.64 (m, 1 H), 2.64 - 2.79 (m, 2 H), 2.94 - 3.07 (m, 1 H), 3.22 - 3.39 (m, 1 H), 4.06 - 4.22 (m, 2 H), 4.37 (d, J=8.5 Hz, 1 H)
実施例13:(2RS,3SR)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物13)
化合物12(3.40 g)、テトラヒドロフラン(50 mL)およびトリエチルアミン(4.15 mL)を0℃で撹拌し、塩化ベンジルオキシカルボニル(2.55 mL)を滴下した。反応液を0℃のまま20分間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、1:1→0:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(4.81 g)を得た。
TLC : Rf 0.89 (クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.17 (t, J=7.1 Hz, 3 H), 1.41 (s, 9 H), 1.47 - 1.85 (m, 4 H), 2.53 (dd, J=14.3, 6.4 Hz, 1 H), 2.66 (dd, J=14.3, 8.7 Hz, 1 H), 2.85 - 3.02 (m, 1 H), 3.66 - 3.79 (m, 1 H), 3.99 - 4.09 (m, J=7.4 Hz, 3 H), 4.74 (t, J=7.6 Hz, 1 H), 4.82 - 4.96 (m, 1 H), 5.10 (d, J=12.9 Hz, 1 H), 5.15 (d, J=12.9 Hz, 1 H), 7.18 - 7.44 (m, 5 H)。
実施例14:(2RS,3SR)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物14)
化合物13(440 mg)、トルエン(8 mL)を−78℃で撹拌し、1.0MDibal-Hトルエン溶液(3.15 mL)を滴下した。反応液を室温で3時間撹拌後、0℃で水を加えた。生じた塩はセライト(商標)を用いて濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をメタノール(2 mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(40 mg)を加えた。反応液を室温にて20分間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(267 mg)を得た。
TLC : Rf 0.41(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.44 (s, 9 H), 1.49 - 1.95 (m, 6 H), 2.71 - 2.92 (m, 1 H), 3.23 - 3.46 (m, 1 H), 3.49 - 3.81 (m, 2 H), 3.96 - 4.19 (m, 1 H), 4.25 - 4.50 (m, 1 H), 4.85 - 5.01 (m, 1 H), 5.05 - 5.30 (m, 2 H), 7.22 - 7.50 (m, 5 H)。
実施例15:(2RS,3SR)−2−(2−アジドエチル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物15)
化合物14(146 mg)、テトラヒドロフラン(1 mL)、ジフェニルリン酸アジド(0.17 mL)、2.2 mol/Lジエチルアゾダイカルボキシレートトルエン溶液(0.35 mL)を0℃で撹拌し、トリフェニルホスフィン(202 mg)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:3)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(136 mg)を得た。
TLC : Rf 0.43(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.42 (s, 9 H), 1.50 - 1.65 (m, 4 H), 1.67 - 1.82 (m, 1 H), 1.89 - 2.03 (m, 1 H), 2.74 - 2.98 (m, 1 H), 3.19 - 3.37 (m, 2 H), 3.58 - 3.77 (m, 1 H), 4.03 - 4.18 (m, 1 H), 4.33 - 4.43 (m, 1 H), 4.87 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 5.15 (s, 2 H), 7.29 - 7.44 (m, 5 H)。
実施例16:(2RS,3SR)−3−アミノ−2−(2−アジドエチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル 塩酸塩(化合物16)
化合物15(125 mg)、メタノール(0.5 mL)および4N塩酸−ジオキサン(2 mL)を室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、以下の物性値を有する標題化合物(118 mg)を得た。
TLC : Rf 0.31(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.25 - 1.58 (m, 1 H), 1.62 - 2.42 (m, 5 H), 2.72 - 2.99 (m, 1 H), 3.18 - 3.40 (m, 2 H), 3.44 - 3.64 (m, 1 H), 4.06 - 4.29 (m, 1 H), 4.69 - 4.93 (m, 1 H), 4.96 - 5.43 (m, 2 H), 7.09 - 7.57 (m, 5 H), 8.31 - 8.96 (m, 3 H)。
実施例17:(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−(2−アジドエチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物17)
化合物16(118 mg)、シクロヘキサノール(0.16 mL)、5N水酸化ナトリウム水溶液(0.25 mL)および1−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アゼパン(83.5 mg)を120℃で6時間撹拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、2:1→1:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(71.2 mg)を得た。
TLC : Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.39 - 1.63 (m, 4 H), 1.64 - 1.94 (m, 9 H), 1.94 - 2.12 (m, 1 H), 2.73 - 3.01 (m, 1 H), 3.12 - 3.79 (m, 7 H), 3.81 - 4.30 (m, 1 H), 4.42 - 4.73 (m, 1 H), 4.97 - 5.28 (m, 3 H), 5.79 (s, 1 H), 7.05 - 7.44 (m, 5 H)。
実施例18:(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物18)
化合物17(75.5 mg)、テトラヒドロフラン(2 mL)およびトリフェニルホスフィン(46.3 mg)を室温で1日間撹拌した後、水(0.01 mL)を加えた。反応液を1日間加熱還流後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン=90:10:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(55.5 mg)を得た。
TLC : Rf 0.50(クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.33 - 1.62 (m, 5 H), 1.61 - 2.08 (m, 8 H), 2.16 - 2.49 (m, 3 H), 2.56 - 2.97 (m, 3 H), 3.20 - 3.81 (m, 4 H), 3.81 - 4.25 (m, 2 H), 4.43 - 4.64 (m, 1 H), 4.96 - 5.35 (m, 3 H), 5.79 (s, 1 H), 7.06 - 7.51 (m, 5 H)。
実施例19:(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物19)
化合物18(245 mg)、テトラヒドロフラン(2 mL)、水(2 mL)およびトリエチルアミン(0.11 mL)を0℃で撹拌し、tert−ブチルカーボネート(165 mg)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサンで濾過し、以下の物性値を有する標題化合物(225 mg)を得た。
TLC : Rf 0.53(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.29 - 2.03 (m, 23 H), 2.56 - 2.93 (m, 2 H), 3.07 - 4.29 (m, 7 H), 4.41 - 4.61 (m, 1 H), 4.91 - 5.55 (m, 4 H), 5.80 (s, 1 H), 7.12 - 7.48 (m, 5 H)。
実施例20:(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]ピペリジン−2−イル}エチル)カルバミン酸tert−ブチル(化合物20)
化合物19(225 mg)、酢酸(4 mL)および10%パラジウム炭素(20 mg)を水素雰囲気下、6時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(155 mg)を得た。
TLC : Rf 0.35(クロロホルム:メタノール= 9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.19 - 1.34 (m, 1 H), 1.40 - 1.47 (m, 9 H), 1.49 - 1.63 (m, 5 H), 1.64 - 2.02 (m, 8 H), 2.07 - 2.19 (m, 1 H), 2.38 - 2.49 (m, 1 H), 2.49 - 2.61 (m, 1 H), 2.99 - 3.09 (m, 1 H), 3.10 - 3.21 (m, 1 H), 3.23 - 3.85 (m, 6 H), 4.54 - 4.86 (m, 1 H), 5.07 - 5.41 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例21:(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピペリジン−2−イル}エチル)カルバミン酸tert−ブチル(化合物21)
化合物20(151 mg)、ジメチルホルムアミド(3 mL)、酢酸(0.03 mL)、シクロヘキサノン(0.37 mL)、無水硫酸ナトリウム(800 mg)および三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(765 mg)を加え、室温で1日間撹拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=80:20:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(118 mg)を得た。
TLC : Rf 0.43(クロロホルム:メタノール= 9:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.98 - 1.34 (m, 7 H), 1.43 (s, 9 H), 1.49 - 1.64 (m, 5 H), 1.63 - 1.86 (m, 10 H), 1.87 - 2.07 (m, 2 H), 2.38 - 2.70 (m, 3 H), 2.75 - 2.91 (m, 1 H), 3.03 - 3.20 (m, 1 H), 3.24 - 3.84 (m, 5 H), 3.89 - 4.08 (m, 1 H), 5.31 - 5.64 (m, 2 H), 5.77 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.81 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例22:N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22)
Figure 0005272408
化合物21(102 mg)および10%塩酸−メタノール(2 mL)を室温で5時間撹拌した。反応液を濃縮し、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(71 mg)を得た。
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.48 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.98 - 1.93 (m, 26 H), 2.32 - 2.47 (m, 1 H), 2.51 - 2.64 (m, 2 H), 2.69 - 2.91 (m, 3 H), 3.33 - 3.88 (m, 4 H), 3.90 - 4.05 (m, 1 H), 5.51 - 5.67 (m, 1 H), 5.74 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例22(1)〜実施例22(11)
実施例21において、シクロヘキサノンの代わりに対応するカルボニル化合物を、化合物20の代わりに対応するアミンを用いて、実施例21→実施例22と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例22(1):N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−イソプロピル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−1)
TLC : Rf 0.46 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.98 (d, J=6.4 Hz, 3 H), 1.08 (d, J=6.4 Hz, 3 H), 1.60 (d, 16 H), 2.41 - 2.62 (m, 2 H), 2.68 - 2.82 (m, 3 H), 2.82 - 2.93 (m, 1 H), 3.28 - 3.84 (m, 4 H), 3.92 - 4.03 (m, 1 H), 5.43 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 5.74 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例22(2):(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−N−[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]−1'−(3−フルオロベンゾイル)−1,4'−ビピペリジン−3−アミン(化合物22−2)
TLC : Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.10 - 2.05 (m, 20 H), 2.39 - 3.18 (m, 8 H), 3.23 - 3.87 (m, 5 H), 3.94 - 4.11 (m, 1 H), 4.42 - 4.71 (m, 1 H), 5.42 - 5.62 (m, 1 H), 5.76 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.01 - 7.23 (m, 3 H), 7.32 - 7.46 (m, 1 H), 7.79 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例22(3):(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−N−[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]−1'−(シクロヘキシルカルボニル)−1,4'−ビピペリジン−3−アミン(化合物22−3)
TLC : Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.13 - 1.35 (m, 4 H), 1.35 - 1.61 (m, 8 H), 1.63 - 1.96 (m, 16 H), 1.98 - 2.38 (m, 2 H), 2.39 - 2.71 (m, 5 H), 2.71 - 2.93 (m, 3 H), 2.93 - 3.17 (m, 1 H), 3.18 - 3.81 (m, 4 H), 3.82 - 4.16 (m, 2 H), 4.42 - 4.67 (m, 1 H), 5.42 - 5.65 (m, 1 H), 5.76 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例22(4):N−{(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロヘキシルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−4)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.58 (m, 27 H), 2.11 (m, 1 H), 2.74 (m, 9 H), 3.56 (m, 4 H), 3.93 (m, 1 H), 4.15 (m, 1 H), 4.59 (m, J=11.50 Hz, 1 H), 5.14 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(5):N−{(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−5)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.65 (m, 26 H), 2.11 (m, 1 H), 2.83 (m, 9 H), 3.57 (m, 4 H), 3.98 (d, J=13.50 Hz, 1 H), 4.15 (m, 1 H), 4.60 (d, J=13.00 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(6):N−{(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(2−エチルブタノイル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−6)
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.87 (m, 6 H), 1.62 (m, 21 H), 2.12 (m, 1 H), 2.69 (m, 8 H), 3.03 (m, 1 H), 3.57 (m, 4 H), 4.04 (d, J=13.00 Hz, 1 H), 4.15 (m, 1 H), 4.68 (d, J=13.50 Hz, 1 H), 5.21 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(7):N−{(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルアセチル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−7)
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.55 (m, 26 H), 2.18 (m, 1 H), 2.35 (m, 2 H), 2.70 (m, 7 H), 3.01 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 3.89 (d, J=13.00 Hz, 1 H), 4.15 (m, 1 H), 4.59 (d, J=13.50 Hz, 1 H), 5.05 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(8):N−{(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(3−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−8)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.64 (m, 17 H), 2.14 (m, 1 H), 2.88 (m, 8 H), 3.63 (m, 5 H), 4.16 (m, 1 H), 4.64 (m, 1 H), 5.21 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.10 (m, 2 H), 7.17 (dt, J=7.50, 1.00 Hz, 1 H), 7.38 (ddd, J=9.00, 7.50, 5.50 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(9):2−[4−((2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエタノール(化合物22−9)
TLC : Rf 0.06 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.62 (m, 17 H), 1.89 (m, 1 H), 2.55 (m, 6 H), 2.91 (m, 1 H), 3.40 (m, 8 H), 4.06 (m, 3 H), 4.31 (d, J=12.99 Hz, 1 H), 4.43 (m, 1 H), 5.82 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 6.25 (m, 1 H), 7.70 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(10):N−[(3R,4S)−4−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−10)
TLC : Rf 0.12 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.71 (m, 20 H), 2.21 (m, 1 H), 2.64 (m, 1 H), 2.73 (dd, J=12.50, 6.50 Hz, 1 H), 2.89 (m, 2 H), 3.04 (t, J=8.50 Hz, 1 H), 3.57 (m, 4 H), 4.20 (m, 1 H), 4.98 (d, J=8.50 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例22(11):N−[(3R,4S)−4−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物22−11)
TLC : Rf 0.12 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.66 (m, 22 H), 2.84 (m, 5 H), 3.17 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.08 (m, 1 H), 5.36 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例23:4−{[(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピペリジン−2−イル}エチル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物23)
N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミン(63 mg)をジクロロメタン(3 mL)に溶解し、PS-carbodiimide(327 mg)を加えた後、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の0.5M ジメチルホルムアミド:ジクロロメタン=1:1溶液(0.47 mL)およびヒドロキシベンズトリアゾールの0.5Mジメチルホルムアミド/ジクロロメタン=1:1溶液(0.53 mL)を加え、室温で一晩撹拌した。MP-carbonate(271 mg)を反応溶液に加え、1時間撹拌後、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=90:10)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(81 mg)を得た。
TLC : Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.04 - 1.98 (m, 37 H), 2.20 - 2.35 (m, 1 H), 2.49 - 2.64 (m, 1 H), 2.64 - 2.93 (m, 5 H), 3.12 - 3.28 (m, 2 H), 3.39 - 3.91 (m, 4 H), 3.91 - 4.17 (m, 3 H), 5.97 (d, J=6.6 Hz, 1 H), 7.68 (d, J=6.6 Hz, 1 H)。
実施例24:N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24)
Figure 0005272408
化合物23(74 mg)、酢酸エチル(0.6 mL)および4N塩酸−酢酸エチル(0.6 mL)を室温にて2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、以下の物性値を有する標題化合物(80 mg)を得た。
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.57 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.07 - 2.26 (m, 29 H), 2.46 - 2.64 (m, 1 H), 2.91 - 3.15 (m, 4 H), 3.32 - 3.50 (m, 4 H), 3.56 - 3.66 (m, 1 H), 3.70 (t, J=6.5 Hz, 2 H), 3.75 - 3.90 (m, 1 H), 3.90 - 3.99 (m, 2 H), 4.62 - 4.80 (m, 1 H), 6.44 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=7.7 Hz, 1 H)。
実施例24(1)〜実施例24(18)
実施例23において、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の代わりに対応するカルボン酸を、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを用いて、実施例23→実施例24と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例24(1):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]プロパンアミド 三塩酸塩(化合物24−1)
TLC : Rf 0.78 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1)。
実施例24(2):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]プロパンアミド 三塩酸塩(化合物24−2)
TLC : Rf 0.78 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1)。
実施例24(3):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−(ベンジルオキシ)ブタンアミド 三塩酸塩(化合物24−3)
TLC : Rf 0.54 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1)。
実施例24(4):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−(ベンジルオキシ)ブタンアミド 三塩酸塩(化合物24−4)
TLC : Rf 0.54 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1)。
実施例24(5):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(ベンジルオキシ)プロパンアミド 三塩酸塩(化合物24−5)
TLC : Rf 0.51 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1)。
実施例24(6):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(ベンジルオキシ)プロパンアミド 三塩酸塩(化合物24−6)
TLC : Rf 0.51 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1)。
実施例24(7):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−モルホリンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−7)
TLC : Rf 0.66 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.18 - 1.39 (m, 1 H), 1.44 - 1.67 (m, 7 H), 1.68 - 1.78 (m, 3 H), 1.78 - 1.90 (m, 4 H), 1.90 - 1.99 (m, 2 H), 2.00 - 2.27 (m, 7 H), 2.91 - 3.09 (m, 1 H), 3.19 - 3.52 (m, 5 H), 3.56 - 3.79 (m, 5 H), 3.78 - 4.02 (m, 5 H), 4.03 - 4.21 (m, 2 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 6.35 - 6.50 (m, J=7.3 Hz, 1 H), 7.66 - 7.74 (m, 1 H), 8.53 - 8.65 (m, 1 H)。
実施例24(8):(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピロリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−8)
TLC : Rf 0.63 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.18 - 1.36 (m, 1 H), 1.46 - 1.67 (m, 6 H), 1.68 - 1.79 (m, 3 H), 1.79 - 1.89 (m, 5 H), 1.90 - 2.00 (m, 2 H), 1.99 - 2.21 (m, 7 H), 2.20 - 2.40 (m, 3 H), 2.91 - 3.08 (m, 1 H), 3.10 - 3.22 (m, 1 H), 3.32 - 3.56 (m, 7 H), 3.56 - 3.66 (m, 1 H), 3.66 - 3.73 (m, 2 H), 3.79 - 3.90 (m, 1 H), 3.95 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 4.62 - 4.76 (m, 1 H), 6.44 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 8.30 - 8.42 (m, 1 H)。
実施例24(9):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−エチル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−9)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.11 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.33 - 1.48 (m, 3 H), 1.51 - 1.70 (m, 4 H), 1.71 - 2.26 (m, 13 H), 2.45 - 2.71 (m, 1 H), 2.95 - 3.16 (m, 2 H), 3.20 - 3.52 (m, 9 H), 3.54 - 3.78 (m, 3 H), 3.93 (q, J=5.87 Hz, 2 H), 4.38 - 4.68 (m, 1 H), 6.44 (dd, J=7.60, 2.93 Hz, 1 H), 7.71 (dd, J=7.60, 2.93 Hz, 1 H)。
実施例24(10):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−10)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.19 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.53 - 1.67 (m, 4 H), 1.67 - 2.24 (m, 17 H), 2.39 (d, J=13.20 Hz, 1 H), 2.48 - 2.66 (m, 2 H), 2.76 (d, J=13.20 Hz, 2 H), 2.91 - 3.18 (m, 5 H), 3.23 - 3.53 (m, 5 H), 3.56 - 3.80 (m, 4 H), 3.90 - 4.09 (m, 3 H), 6.43 (d, J=7.70 Hz, 1 H), 7.70 (d, J=7.70 Hz, 1 H)。
実施例24(11):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(2−チエニルメチル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−11)
TLC : Rf 0.25 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.48 - 1.67 (m, 4 H), 1.68 - 2.38 (m, 13 H), 2.53 - 2.75 (m, J=1 H), 2.95 - 3.15 (m, 3 H), 3.24 - 3.61 (m, 7 H), 3.61 - 3.78 (m, 3 H), 3.85 - 3.98 (m, 1 H), 4.36 - 5.17 (m, 3 H), 6.37 - 6.51 (m, 1 H), 7.04 - 7.24 (m, 1 H), 7.47 (d, J=6.23 Hz, 1 H), 7.60 (m, 1 H), 7.73 (m, 1 H)。
実施例24(12):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−12)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.21 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.34 (d, J=6.60 Hz, 3 H), 1.46 - 1.69 (m, 7 H), 1.70 - 1.92 (m, 7 H), 1.92 - 2.25 (m, 7 H), 2.54 (t, J=10.81 Hz, 1 H), 2.89 - 3.15 (m, 4 H), 3.35 - 3.49 (m, 3 H), 3.50 - 3.78 (m, 4 H), 3.87 - 4.03 (m, 2 H), 4.10 - 4.25 (m, 1 H), 4.64 - 4.81 (m, 1 H), 6.43 (d, J=7.51 Hz, 1 H), 7.71 (d, J=7.51 Hz, 1 H)。
実施例24(13):N−(2−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−[2−(ベンジルオキシ)−2−メチルプロピル]−2−ピペリジニル}エチル)−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−13)
TLC : Rf 0.36 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.45 - 1.72 (m, 10 H), 1.71 - 2.37 (m, 13 H), 2.46 - 2.85 (m, 3 H), 3.05 (dd, J=12.46, 9.53 Hz, 2 H), 3.16 - 3.36 (m, 2 H), 3.43 (dd, J=12.46, 3.67 Hz, 3 H), 3.54 - 3.92 (m, 6 H), 3.99 (m, 1 H), 4.32 - 4.46 (m, 1 H), 4.49 - 4.64 (m, 2 H), 6.42 (d, J=7.51 Hz, 1 H), 7.17 - 7.42 (m, 5 H), 7.68 (d, J=7.51 Hz, 1 H)。
実施例24(14):N−(2−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−ピペリジニル}エチル)−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−14)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.39 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.52 - 1.67 (m, 4 H), 1.72 - 1.91 (m, 7 H), 1.92 - 2.22 (m, 10 H), 2.55 (t, J=10.25 Hz, 1 H), 3.03 (dd, J=11.62, 8.87 Hz, 2 H), 3.22 - 3.49 (m, 4 H), 3.52 - 4.17 (m, 11 H), 4.58 - 4.79 (m, 1 H), 6.44 (d, J=7.59 Hz, 1 H), 7.71 (d, J=7.59 Hz, 1 H)。
実施例24(15):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−15)
TLC : Rf 0.27 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=90:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.33 - 1.47 (m, 6 H), 1.53 - 1.72 (m, 4 H), 1.73 - 2.35 (m, 14 H), 2.55 - 2.76 (m, 1 H), 2.95 - 3.35 (m, 6 H), 3.36 - 4.10 (m, 10 H), 4.41 (s, 1 H), 6.46 (d, J=7.59 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=7.59 Hz, 1 H)。
実施例24(16):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−16)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.25 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.51 - 1.69 (m, 4 H), 1.69 - 2.31 (m, 17 H), 2.43 - 2.66 (m, 1 H), 2.95 - 3.14 (m, 3 H), 3.27 - 3.53 (m, 5 H), 3.54 - 3.79 (m, 6 H), 3.80 - 4.14 (m, 4 H), 4.14 - 4.32 (m, 1 H), 4.56 - 5.00 (m, 1 H), 6.38 - 6.52 (m, 1 H), 7.65 - 7.79 (m, 1 H)。
実施例24(17):N−[2−((2S*,3S*)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−17)
TLC : Rf 0.61 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.13 - 2.39 (m, 31 H), 2.45 - 2.67 (m, 1 H), 2.96 - 3.47 (m, 6 H), 3.50 - 4.20 (m, 6 H), 6.44 (d, J=7.68 Hz, 1 H), 7.66 - 7.76 (m, 1 H)。
実施例24(18):N−[2−((2RS,3SR)−1−エチル−3−{[4−(1−ピペリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物24−18)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.31 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.32 - 1.48 (m, 3 H), 1.57 - 2.29 (m, 16 H), 2.46 - 2.73 (m, 1 H), 2.94 - 3.14 (m, 2 H), 3.19 - 3.52 (m, 7 H), 3.52 - 3.80 (m, 4 H), 3.81 - 4.13 (m, 2 H), 4.38 - 4.68 (m, 1 H), 6.45 - 6.59 (m, 1 H), 7.63 - 7.77 (m, 1 H)。
実施例25:{(2RS,3SR)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−2−イル}酢酸(化合物25)
(2RS,3SR)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(3.08 g)、エタノール(30 mL)、テトラヒドロフラン(8 mL)および2N水酸化ナトリウム水溶液(4.4 mL)を室温で4時間撹拌した。反応液を2N塩酸で中和後、濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(3.00 g)を得た。
TLC : Rf 0.44(クロロホルム:メタノール= 9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.36 - 1.44 (m, 9 H), 2.52 - 2.72 (m, 2 H), 2.79 - 2.99 (m, 1 H), 3.72 - 3.87 (m, 1 H), 3.97 - 4.12 (m, 1 H), 4.68 - 4.81 (m, 1 H), 4.85 - 5.01 (m, 1 H), 5.11 (s, 2 H), 7.21 - 7.45 (m, 5 H)。
実施例26:(2RS,3SR)−2−{2−[(3−アジドプロピル)アミノ]−2−オキソエチル}−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(化合物26)
化合物25(784 mg)、ジメチルホルムアミド(8 mL)、プロパン−1,3−ジアミン(300 mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(297 mg)および1,2−ジクロロエタン(575 mg)を室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、66:34→0:100)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(797 mg)を得た。
TLC : Rf 0.68(酢酸エチル);
NMR (CDCl3) : δ 1.43 (s, 9 H), 1.50 1.65 (m, 2 H), 1.60 - 1.90 (m, 4 H), 2.40 - 2.75 (m, 2 H), 2.70 - 3.00 (m, 1 H), 3.10 3.40 (m, 4 H), 3.66 (m, 1 H), 4.00 - 4.20 (m, 1 H), 4.70 (m, 1 H), 4.86 (m, 1 H), 5.14 (s, 2 H), 6.60 - 7.20 (m, 1 H), 7.20 - 7.45 (m, 5 H)。
実施例27:N−(3−アミノプロピル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド(化合物27)
Figure 0005272408
実施例16において、化合物15の代わりに化合物26を用いて実施例16→実施例17→実施例18→実施例19→実施例20→実施例21→実施例22と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を(70 mg)得た。
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.97 - 1.83 (m, 20 H), 1.87 - 2.16 (m, 7 H), 2.26 - 2.45 (m, 1 H), 2.49 - 2.85 (m, 5 H), 2.88 - 3.01 (m, 1 H), 3.16 - 3.79 (m, 6 H), 3.98 - 4.15 (m, 1 H), 4.98 - 5.29 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 8.15 - 8.48 (m, 1 H)。
実施例27(1)〜実施例27(2)
実施例26において、化合物25の代わりに対応するカルボン酸を、プロパン−1,3−ジアミンの代わりに対応するアミンを用いて、実施例26→実施例27と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例27(1):N−(4−アミノブチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド(化合物27−1)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.60 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ1.00 - 1.80 (m, 26H), 1.98 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.48 - 2.98 (m, 6H), 3.14 - 3.38 (m, 2H), 3.38 - 3.70 (m, 4H), 4.06 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.76 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 8.18 (brs, 1H)。
実施例27(2):N−(2−アミノエチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド(化合物27−2)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.70 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 1.90 (m, 22H), 2.00 (m, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.50 - 2.92 (m, 6H), 3.20 - 3.80 (m, 6H), 4.11 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 5.75 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
実施例28:4−(1−アゼパニル)−N−[(2S,3S)−1−シクロヘキシル−2−(1−ピペラジニルカルボニル)−3−ピロリジニル]−2−ピリミジンアミン(化合物28)
Figure 0005272408
実施例26において、化合物25の代わりに対応する(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−L−プロリンを、プロパン−1,3−ジアミンの代わりに対応するピペラジン−1−カルボン酸フェニルを用いて、実施例26→実施例4→実施例5→実施例15→実施例18→実施例17→実施例19→実施例21→実施例20と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(97 mg)を得た。
TLC : Rf 0.55 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.50 (m, 19 H), 2.32 (m, 1 H), 2.60 (m, 1 H), 2.80 (m, 4 H), 2.94 (q, J=8.00 Hz, 1 H), 3.18 (dt, J=8.50, 3.50 Hz, 1 H), 3.54 (m, 8 H), 3.76 (d, J=3.00 Hz, 1 H), 4.52 (m, 1 H), 5.11 (d, J=8.50 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例28(1)〜実施例28(4)
(3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−L−プロリンの代わりに対応するカルボン酸を、ピペラジン−1−カルボン酸フェニルの代わりに対応するアミンを用いて実施例28と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例28(1):(2S,3S)−N−(2−アミノエチル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物28−1)
TLC : Rf 0.38 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.56 (m, 19 H), 2.44 (m, 1 H), 2.84 (m, 3 H), 3.12 (ddd, J=9.00, 6.50, 2.00 Hz, 1 H), 3.30 (m, 4 H), 3.55 (m, 4 H), 4.37 (m, 1 H), 4.88 (m, 1 H), 5.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.90 (t, J=5.50 Hz, 1 H)。
実施例28(2):(2S,3S)−N−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物28−2)
TLC : Rf 0.18 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.56 (m, 21 H), 2.42 (m, 1 H), 2.73 (t, J=6.50 Hz, 2 H), 2.84 (m, 1 H), 3.09 (m, 1 H), 3.33 (m, 4 H), 3.58 (m, 4 H), 4.36 (m, 1 H), 4.86 (d, J=5.50 Hz, 1 H), 5.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.81 (m, 1 H)。
実施例28(3):(2S,3S)−N−(4−アミノブチル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物28−3)
TLC : Rf 0.16 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.50 (m, 23 H), 2.42 (m, 1 H), 2.72 (t, J=6.50 Hz, 2 H), 2.85 (m, 1 H), 3.10 (m, 1 H), 3.26 (m, 4 H), 3.55 (m, 4 H), 4.35 (m, 1 H), 4.90 (m, 1 H), 5.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.71 (t, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例28(4):(2S,3S)−N−(5−アミノペンチル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物28−4)
TLC : Rf 0.16 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.52 (m, 25 H), 2.42 (m, 1 H), 2.68 (t, J=7.00 Hz, 2 H), 2.84 (m, 1 H), 3.19 (m, 5 H), 3.55 (m, 4 H), 4.35 (m, 1 H), 4.87 (m, 1 H), 5.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.67 (t, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例29:4−アゼパン−1−イル−N−((2RS,3SR)−2−{2−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]]オキシ}エチル)アミノ]エチル}−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン(化合物29)
N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−シクロヘプチルピリミジン−2−アミン(75 mg)、ジメチルホルムアミド(1 mL)、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(44 μL)および炭酸カリウム(52 mg)を室温にて一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=70:27:3)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(89 mg)を得た。
TLC : Rf 0.60 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.06 (s, 6H), 0.89 (s, 9H), 1.02 - 1.90 (m, 24H), 2.35 - 2.84 (m, 8H), 3.35 - 3.70 (m, 4H), 3.71 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.97 (m, 1H), 5.55 (m, 1H), 5.72 (d, J = 6.3Hz, 1H), 7.77 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
実施例30:4−{[(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピペリジン−2−イル}エチル)(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物30)
化合物29(89 mg)、ジメチルホルムアミド(1 mL)、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(44 mg)O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(94 mg)およびジイソプロピルエチルアミン(42μL)を室温にて一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=80:20:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(56 mg)を得た。
TLC : Rf 0.81 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.04 (s, 6H), 0.87 (s, 9H), 1.00 - 2.00 (m, 38H), 2.32 - 2.99 (m, 8H), 3.15 - 3.75 (m, 8H), 3.82 - 4.20 (m, 3H), 5.05 (m, 1H), 5.76 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.74 (m, 1H)。
実施例31:N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物31)
Figure 0005272408
実施例22において、化合物21の代わりに化合物30を用いて実施例22と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(35 mg)を得た。
性状:油状物;
TLC : Rf 0.43 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.00 (m, 28H), 2.20 - 2.90 (m, 10H), 3.05 - 3.20 (m, 2H), 3.22 - 3.80 (m, 7H), 3.98 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.80 (m, 1H), 7.77 (m, 1H)。
実施例31(1)〜実施例31(5)
実施例29において、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−シクロヘプチルピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランの代わりに対応する臭化物を用いて、実施例29→実施例30→実施例31と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例31(1):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物31−1)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.49 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.08 (m, 32H), 2.40 - 2.80 (m, 6H), 3.02 - 3.84 (m, 11H), 3.86 - 4.08 (m, 3H), 4.53 (m, 1H), 5.35 (m, 1H), 5.78 (m, 1H), 7.78 (m, 1H)。
実施例31(2):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物31−2)
Figure 0005272408
性状:油状物;
TLC : Rf 0.45 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.08 (m, 28H), 2.40 - 2.80 (m, 10H), 3.05 - 3.21 (m, 2H), 3.22 - 3.80 (m, 10H), 3.90 - 4.05 (m, 1H), 5.79 (m, 1H), 7.78 (m, 1H)。
実施例31(3):N−(2−アミノエチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物31−3)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.46 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.02 - 2.00 (m, 29H), 2.34 - 2.88 (m, 8H), 3.04 - 3.81 (m, 10H), 3.98 (m, 1H), 5.00 (m, 1H), 5.78 (m, 1H), 7.81 (m, 1H)。
実施例31(4):[[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル](4−ピペリジニルカルボニル)アミノ]酢酸(化合物31−4)
TLC : Rf 0.20 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.08 (m, 29H), 2.20 - 3.00 (m, 6H), 3.20 - 4.40 (m, 11H), 5.50 (m, 1H), 5.90 (m, 1H), 7.65 (m, 1H)。
実施例31(5):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−モルホリンカルボキサミド(化合物31−5)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.48 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.02 - 2.02 (m, 28H), 2.40 - 4.20 (m, 22H), 4.40 (m, 1H), 5.40 (m, 1H), 5.78 (m, 1H), 7.79 (m, 1H)。
実施例32:(E)−[(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピペリジン−2−イル}エチル)アミノ]メチリデン}ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル (化合物32)
N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロへキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミン(72 mg)、ジクロロメタン(2 mL)、トリエチルアミン(25μL)およびジ−tert−ブチル (2Z)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ペンタ−2−エンジオアート(56 mg)を室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え、メチル−tert−ブチルエーテルで抽出後、1N水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミン=80:10:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(81 mg)を得た。
TLC : Rf 0.49 (クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 1.98 (m, 42 H), 2.36 - 2.62 (m, 2 H), 2.79 - 2.89 (m, 1 H), 2.93 - 3.87 (m, 7 H), 3.90 - 4.04 (m, 1 H), 5.42 - 5.69 (m, 1 H), 5.74 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 8.33 (t, J=5.0 Hz, 1 H), 11.45 (s, 1 H)。
実施例33:N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]グアニジン 三塩酸塩(化合物33)
Figure 0005272408
実施例24において、化合物23の代わりに化合物32を用いて実施例24と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(39 mg)を得た。
TLC : Rf 0.46 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 0.92 - 2.39 (m, 24 H), 2.74 - 2.97 (m, 1 H), 3.18 - 3.98 (m, 9 H), 4.64 - 4.86 (m, 1 H), 6.42 (d, J=7.4 Hz, 1 H), 7.12 - 7.63 (m, 4 H), 7.84 (d, J=7.4 Hz, 1 H), 7.93 (t, J=5.6 Hz, 1 H), 8.58 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 11.19 - 11.37 (m, 1 H), 12.19 - 12.36 (m, 1 H)。
実施例33(1)
実施例32において、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロへキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを用いて実施例32→実施例33と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例33(1):N−[3−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)プロピル]グアニジン 三塩酸塩(化合物33−1)
TLC : Rf 0.56 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.03 - 2.09 (m, 22 H), 2.13 - 2.38 (m, 2 H), 3.06 - 3.21 (m, 2 H), 3.26 - 3.97 (m, 8 H), 4.44 - 4.60 (m, 1 H), 6.42 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 6.84 - 7.65 (m, 4 H), 7.85 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 8.03 (t, J=5.2 Hz, 1 H), 9.19 - 9.39 (m, 1 H), 10.74 - 10.88 (m, 1 H), 11.99 - 12.19 (m, 1 H)。
実施例34:4−[({2−[(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)ピペリジン−2−イル]エチル}アミノ)カルボニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物34)
tert−ブチル 4−[({2−[(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)ピペリジン−2−イル]エチル}アミノ)カルボニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(73.5 mg)のジクロロメタン(1.5 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(17μL)およびm−クロル過酸安息香酸(40 mg)を加え、室温下3時間撹拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、過剰のメチル−tert−ブチル−エーテルを加えて2N水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で抽出し、標題化合物の粗生成物(84 mg)を得た。得られた粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=1000:10:1→80:20:2)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物の高極性体と低極性体を得た。
高極性体
TLC : Rf 0.49 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1)
NMR (CDCl3) : δ 7.75 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.79 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.13 (1H, d, J = 9.0 Hz), 4.16 - 3.92 (2H, m), 3.78 - 3.39 (6H, m), 3.30 - 3.16 (1H, m), 3.16 - 3.00 (2H, m), 2.85 - 2.38 (10H, m), 2.36 - 2.08 (5H, m), 1.95 - 1.50 (18H, m), 1.44 (9H, s)。
低極性体
TLC : Rf 0.58 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 7.72 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.82 (1H, d, J = 6.0 Hz), 4.18 - 3.94 (3H, m), 3.76 - 3.38 (6H, m), 3.32 - 3.15 (2H, m), 3.13 - 2.88 (2H, m), 2.86 - 2.42 (9H, m), 2.42 - 2.26 (1H, m), 2.25 - 2.01 (4H, m), 1.94 - 1.49 (18H, m), 1.45 (9H, s)。
実施例35:N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1−オキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物35)
Figure 0005272408
実施例22において、化合物21の代わりに化合物34の高極性体を用いて実施例22と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(15 mg)を得た。
TLC : Rf 0.12 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=90:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.25 - 1.97 (m, 20 H), 2.14 - 2.50 (m, 4 H), 2.50 - 2.96 (m, 6 H), 2.97 - 3.22 (m, 5 H), 3.26 - 3.41 (m, 2 H), 3.43 - 3.81 (m, 4 H), 3.95 (s, 1 H), 5.90 (d, J=6.22 Hz, 1 H), 7.67 (d, J=6.22 Hz, 1 H)。
実施例35(1)
実施例34において、化合物34の高極性体の代わりに低極性体を用いて実施例24と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(18 mg)を得た。
実施例35(1):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩
Figure 0005272408

TLC : Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=90:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.50 - 2.63 (m, 22 H), 2.72 - 2.85 (m, 1 H), 2.96 - 3.15 (m, 3 H), 3.16 - 3.33 (m, 3 H), 3.36 - 3.53 (m, 4 H), 3.54 - 3.78 (m, 6 H), 3.96 (t, J=6.13 Hz, 2 H), 4.42 - 4.59 (m, 1 H), 6.44 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=7.50 Hz, 1 H)。
実施例36:4−{[(2−{(2RS,3SR)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピペリジン−2−イル}エチル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物36)
化合物22(100 mg)を1%酢酸/ジメチルホルムアミド溶液で溶解し、4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(62 mg)および三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(66 mg)を加え、室温で一晩撹拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1%トリエチルアミン:酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物の高極性体(49 mg)および低極性体(74 mg)を得た。
高極性体
TLC : Rf 0.40 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.96 - 1.34 (m, 7 H), 1.45 (s, 9 H), 1.49 - 1.92 (m, 25 H), 2.35 - 2.51 (m, 3 H), 2.51 - 2.60 (m, 2 H), 2.60 - 2.74 (m, 3 H), 2.74 - 2.83 (m, 1 H), 3.28 - 3.82 (m, 4 H), 3.89 - 4.00 (m, 1 H), 4.00 - 4.16 (m, 1 H), 5.47 (d, J=9.5 Hz, 1 H), 5.73 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=5.9 Hz, 1 H)。
低極性体
TLC : Rf 0.42 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1)
NMR (CDCl3) : δ 0.80 - 1.32 (m, 9 H), 1.45 (s, 18 H), 1.47 - 1.89 (m, 27 H), 1.99 - 2.24 (m, 4 H), 2.32 - 2.51 (m, 4 H), 2.50 - 2.75 (m, 5 H), 3.29 - 3.67 (m, 4 H), 3.83 - 4.20 (m, 4 H), 5.27 (d, J=9.5 Hz, 1 H), 5.72 (d, J=5.9 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=5.9 Hz, 1 H)。
実施例37:4−(1−アゼパニル)−N−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−{2−[(4−ピペリジニルメチル)アミノ]エチル}−3−ピペリジニル)−2−ピリミジンアミン(化合物37)
Figure 0005272408
実施例22において、化合物21の代わりに化合物36を用いて実施例22と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(30 mg)を得た。
TLC : Rf 0.61 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.98 - 1.34 (m, 6 H), 1.36 - 1.47 (m, 1 H), 1.49 - 1.94 (m, 24 H), 2.36 - 2.45 (m, 1 H), 2.47 (d, J=6.6 Hz, 2 H), 2.52 - 2.60 (m, 3 H), 2.60 - 2.68 (m, 2 H), 2.75 - 2.84 (m, 1 H), 2.97 - 3.17 (m, 2 H), 3.31 - 3.86 (m, 5 H), 3.91 - 4.03 (m, 1 H), 5.49 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 5.74 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例37(1)
実施例37において、化合物36の高極性体の代わりに低極性体を用いて実施例37と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例37(1):4−(1−アゼパニル)−N−((2RS,3SR)−2−{2−[ビス(4−ピペリジニルメチル)アミノ]エチル}−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル)−2−ピリミジンアミン(化合物37−1)
TLC : Rf 0.43 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.1 (m, 9 H), 1.5 (m, 8 H), 1.7 (m, 14 H), 2.1 (m, 11 H), 2.5 (m, 8 H), 2.9 (m, 1 H), 3.1 (m, 3 H), 3.5 (m, 4 H), 4.0 (m, 1 H), 5.3 (m, 1 H), 5.8 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.8 (d, J=5.9 Hz, 1 H)。
実施例38:(2R,3R)−2−(3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}プロピル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物38)
J.C.S.Perkin. Trans., 1, 1421 (2001)記載の方法に従い、以下の物性値を有する標題化合物(32.7 g)を得た。
TLC : Rf 0.62 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.05 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 1.52 - 2.52 (m, 7H), 3.29 - 3.58 (m, 2H), 3.58 - 3.83 (m, 3H), 4.31 - 4.43 (m, 1H), 7.32 - 7.51 (m, 6H), 7.58 - 7.75 (m, 4H)。
実施例39:(2R,3S)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物39)
実施例15→実施例18→実施例17→実施例3と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(297 mg)を得た。
TLC : Rf 0.73 (ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (s, 9H), 1.49 - 1.99 (m, 13H), 2.08 - 2.57 (m, 2H), 3.12 - 4.04 (m, 9H), 4.05 - 4.45 (m, 1H), 4.78 - 5.08 (m, 1H), 5.82 (s, 1H)。
実施例40:(2R,3S)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−(3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物40)
化合物39(174 mg)、ジメチルスルホキシド(3 mL)およびトリエチルアミン(1.5 mL)を塩化メチレン(3 mL)中で撹拌し、室温にて三酸化硫黄−ピリジン錯体(212 mg)を加えた。反応液を2時間撹拌した後、水を加え、ヘキサン/酢酸エチルの混合溶媒で抽出した。抽出物を水、5%硫酸水素カリウム水溶液、水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(171 mg)を得た。
TLC : Rf 0.61 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.45 (s, 9H), 1.48 - 2.60 (m, 12H), 2.48 - 2.76 (m, 2H), 3.07 - 3.99 (m, 7H), 3.99 - 4.34 (m, 1H), 4.76 - 5.20 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 9.79 (s, 1H)。
実施例41:4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物41)
Figure 0005272408
実施例21において、化合物20の代わりにピペラジン−1−カルボン酸ベンジルを、シクロヘキサノンの代わりに化合物40を用いて、実施例21→実施例16→実施例21→実施例20と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(1.13 g)を得た。
TLC : Rf 0.42 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.43 (m, 25 H), 2.20 (m, 6 H), 2.81 (m, 7 H), 3.57 (m, 4 H), 4.16 (m, 1 H), 5.06 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例41(1)〜実施例41(2)
実施例41において、ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル代わりに対応するアミンを、化合物40の代わりに対応するアルデヒド化合物を用いて実施例41と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例41(1):4−(1−アゼパニル)−N−((2R,3S)−2−{3−[ビス(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アミノ]プロピル}−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル)−2−ピリミジンアミン(化合物41−1)
TLC : Rf 0.52 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.54 (m, 23 H), 2.76 (m, 7 H), 3.53 (d, J=14.00 Hz, 2 H), 3.62 (m, 4 H), 3.70 (d, J=14.00 Hz, 2 H), 4.04 (m, 1 H), 5.85 (d, J=6.50 Hz, 1 H), 6.21 (m, 1 H), 7.05 (s, 4 H), 7.72 (d, J=6.50 Hz, 1 H)。
実施例41(2):4−(1−アゼパニル)−N−[(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−(1−ピペラジニルメチル)−3−ピロリジニル]−2−ピリミジンアミン(化合物41−2)
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.49 (m, 19 H), 2.11 (m, 1 H), 2.62 (m, 14 H), 3.55 (m, 4 H), 4.20 (m, 1 H), 4.97 (d, J=7.00 Hz, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例42:N−({(2R,3S)−3−[(4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−イル)アミノ]−1−シクロヘキシルピロリジン−2−イル}メチル)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エタンスルホンアミド(化合物42)
アルゴン雰囲気下、室温においてN−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシルピロリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミン(33.2 mg)を無水テトラヒドロフラン(0.8 mL)、ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶かし、トリエチルアミン(24.8μL)を加え、さらに2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エタンスルホニルクロライド(48.8 mg)を加えてそのまま室温で一晩間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去した。残渣をFlash tube 2008(商標)を用いてスルホンアミド(49.0 mg)を得た。
TLC : Rf 0.67 (クロロホルム:メタノール=5:1)。
実施例43:2−アミノ−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]エタンスルホンアミド(化合物43)
化合物42のメタノール(2 mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(98 %, 19.5μL)を加え、40℃で一晩撹拌した。反応液を溶媒留去し、薄層クロマトグラフィーで精製して、以下の物性値を有する標題化合物(21.4 mg)を得た。
TLC : Rf 0.70 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.02 - 1.40 (m, 6 H), 1.47 - 1.67 (m, 4 H), 1.68 - 1.97 (m, 9 H), 1.98 - 2.17 (m, 1 H), 2.39 - 2.62 (m, 1 H), 2.75 - 3.75 (m, 13 H), 3.93 - 4.15 (m, 1 H), 5.96 (d, J=6.4 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=6.4 Hz, 1 H)。
実施例44:4−アゼパン−1−イル−N−[(2R,3S)−2−(3−アジドプロピル)−1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)ピロリジン−3−イル]−6−クロロピリミジン−2−アミン(化合物44)
実施例9において、化合物8の代わりに4−アゼパン−1−イル−N−[(2R,3S)−2−(3−アジドプロピル)ピロリジン−3−イル]−6−クロロピリミジン−2−アミンを、シクロヘキサノンの代わりに1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンを用いて、実施例9と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(1.25 g)を得た。
TLC : Rf 0.55 (クロロホルム:メタノール:水=100:20:2);
NMR (CDCl3) : δ 1.30 - 2.24 (m, 20H), 2.39 - 3.01 (m, 5H), 3.16 - 4.01 (m, 7H), 3.94 (s, 4H), 4.02 - 4.25 (m, 1H), 4.89 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.80 (s, 1H)。
実施例45:4−[(2R,3S)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−(3−アジドプロピル)ピロリジン−1−イル]シクロヘキサノン(化合物45)
化合物44(1.24 g)、水(2 mL)およびトリフルオロ酢酸(18 mL)を室温で4時間撹拌後、濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(1.13 g)を得た。
TLC : Rf 0.60 (クロロホルム:メタノール:水=100:20:2);
NMR (CDCl3) : δ 1.32 - 1.95 (m, 16H), 1.95 - 2.66 (m, 5H), 2.66 - 3.12 (m, 4H), 3.12 - 4.02 (m, 7H), 4.02 - 4.28 (m, 1H), 4.79 - 5.11 (m, 1H), 5.81 (s, 1H)。
実施例46:シス−4−[(2R,3S)−3−[(4−アゼパン−1−イル−6−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]−2−(3−アジドプロピル)ピロリジン−1−イル]シクロヘキサノール(化合物46)
化合物45(1.12 g)、テトラヒドロフラン(25 mL)および1.02 mol/L L-Selectride(7.0 mL)を−78℃で1時間撹拌後した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:メタノール→50:50:0→0:100:0→0:90:10)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(237 mg)を得た。
TLC : Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール:水=100:20:2);
NMR (CDCl3) : δ 1.17 - 2.00 (m, 21H), 2.00 - 2.23 (m, 1H), 2.41 - 2.63 (m, 1H), 2.63 - 2.99 (m, 3H), 3.15 - 4.01 (m, 8H), 4.10 - 4.22 (m, 1H), 4.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.80 (s, 1H)。
実施例47:シス−4−((2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール(化合物47)
Figure 0005272408
実施例10において、化合物9の代わりに化合物46を用いて実施例10と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物(130 mg)を得た。
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.09 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.61 (m, 22 H), 2.12 (m, 1 H), 2.54 (m, 1 H), 2.75 (m, 4 H), 3.55 (m, 4 H), 3.91 (m, 1 H), 4.17 (m, 1 H), 4.90 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例47(1)〜実施例47(2)
実施例44において、4−アゼパン−1−イル−N−[(2R,3S)−2−(3−アジドプロピル)ピロリジン−3−イル]−6−クロロピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを用いて、実施例44→実施例45→実施例46→実施例47と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例47(1):シス−4−{(2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピロリジニル}シクロヘキサノール(化合物47−1)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=80:20:2);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 (t, J=7.14 Hz, 6 H), 1.23 - 1.36 (m, 2 H), 1.42 - 1.90 (m, 20 H), 2.06 - 2.20 (m, 1 H), 2.34 - 2.62 (m, 6 H), 2.72 (d, J=8.97 Hz, 1 H), 2.77 - 2.89 (m, 2 H), 3.21 (s, 1 H), 3.34 - 3.77 (m, 4 H), 3.84 - 3.95 (m, 1 H), 4.13 - 4.24 (m, 1 H), 4.89 - 5.02 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.13 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.13 Hz, 1 H)。
実施例47(2):シス−4−((2R,3S)−2−[3−(1−アゼパニル)プロピル]−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール(化合物47−2)
TLC : Rf 0.43 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=80:20:2);
NMR (CDCl3) : δ 1.21 - 1.94 (m, 31 H), 2.06 - 2.20 (m, 1 H), 2.41 - 2.50 (m, 1 H), 2.50 - 2.66 (m, 4 H), 2.71 (d, J=9.33 Hz, 1 H), 2.76 - 2.87 (m, 2 H), 3.21 (d, J=0.91 Hz, 1 H), 3.34 - 3.73 (m, 4 H), 3.83 - 3.95 (m, 1 H), 4.19 (t, J=7.23 Hz, 1 H), 4.93 (d, J=7.14 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.04 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.04 Hz, 1 H)。
実施例48:(2R,3S)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物48)
2−メチル (2S,3S)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(11.6 g)およびメタノール(50 mL)を撹拌し、2.0M(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン溶液(40 mL)を滴下した。反応液を濃縮し、残渣にジメチルホルムアミド(100 mL)、tert-ブチルジフェニルクロロシラン(13.7 mL)およびイミダゾール(6.37 g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒で抽出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣にテトラヒドロフラン(100 mL)、メタノール(3 mL)および水素化ホウ素リチウム(2.51 g)を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水および5%硫酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5→75:25)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(22.7 g)を得た。
TLC : Rf 0.24 (ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.06 (s, 9H), 1.47 (s, 9H), 1.59 - 1.99 (m, 3H), 3.50 - 3.72 (m, 1H), 3.72 - 3.94 (m, 1H), 3.94 - 4.22 (m, 1H), 7.32 - 7.49 (m, 6H), 7.58 - 7.69 (m, 4H)。
実施例49:(2R,3S)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物49)
化合物48(4.56 g)、ブロモ酢酸メチルエステル(2.22 mL)およびテトラヒドロフラン(25 mL)を0℃で撹拌し、60%水素化ナトリウム懸濁液(400 mg)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0→85:15)で精製した。得られた化合物(1.46 g)にテトラヒドロフラン(20 mL)、メタノール(1 mL)および水素化ホウ素リチウム(117 mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水および5%硫酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、以下の物性値を有する標題化合物(1.40 g)を得た。
TLC : Rf 0.42 (ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.06 (s, 9H), 1.48 (s, 9H), 1.63 (s, 1H), 1.76 - 1.96 (m, 2H), 2.95 - 4.01 (m, 9H), 4.22 - 4.48 (m, 1H), 7.28 - 7.50 (m, 6H), 7.56 - 7.71 (m, 4H)。
実施例50:(2S,3S)−3−アミノ−2−[(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エトキシ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物50)
化合物49(1.95 g)にテトラヒドロフラン(6 mL)および1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウムテトラヒドロフラン溶液(5.9 mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:メタノール=90:10:0→0:100:0→0:90:10)で精製した。得られた化合物にジメチルホルムアミド(10 mL)、tert−ブチルジフェニルシリルクロライド(965 mL)およびイミダゾール(450 mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒で抽出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5→50:50)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(1.58 g)を得た。
TLC : Rf 0.70 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.05 (s, 9H), 1.45 (s, 9H), 1.73 - 2.19 (m, 3H), 3.17 - 3.91 (m, 9H), 4.25 - 4.45 (m, 1H), 7.30 - 7.51 (m, 6H), 7.59 - 7.77 (m, 4H)。
実施例51:N−{(2S,3S)−2−[(2−アミノエトキシ)メチル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物51)
Figure 0005272408
実施例4において、化合物3の代わりに化合物50を用いて、実施例4→実施例5→実施例15→実施例18→実施例17→実施例3→実施例15→実施例16→実施例21→実施例20と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC : Rf 0.57 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.62 (m, 20 H), 2.55 (m, 1 H), 2.75 (m, 1 H), 2.82 (t, J=5.00 Hz, 2 H), 2.93 (m, 2 H), 3.51 (m, 4 H), 3.37 (dd, J=9.50, 6.50 Hz, 1 H), 3.46 (t, J=5.00 Hz, 2 H), 3.50 (m, 1 H), 4.25 (m, 1 H), 5.09 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.75 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例52(1)〜実施例52(4)
実施例11において、化合物10の代わりに対応するアミンを用いて実施例11と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例52(1):2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド(化合物52−1)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.42 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.97 - 1.86 (m, 20 H), 1.87 - 2.18 (m, 6 H), 2.23 (s, 6 H), 2.30 - 2.42 (m, 2 H), 2.51 - 2.59 (m, 1 H), 2.62 - 2.71 (m, 1 H), 2.72 - 2.82 (m, 1 H), 2.91 - 3.06 (m, 1 H), 3.16 - 3.84 (m, 6 H), 3.99 - 4.16 (m, 1 H), 5.76 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 5.84 - 6.25 (m, 1 H), 7.63 - 7.76 (m, J=6.0 Hz, 1 H), 8.21 - 8.34 (m, 1 H)。
実施例52(2):4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピペリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物52−2)
TLC : Rf 0.76 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.69 - 1.41 (m, 9 H), 1.41 - 1.66 (m, 7 H), 1.67 - 2.00 (m, 9 H), 2.34 (s, 6 H), 2.41 - 2.93 (m, 5 H), 3.29 - 3.91 (m, 4 H), 3.93 - 4.06 (m, 1 H), 5.80 (d, J=6.4 Hz, 1 H), 6.01 - 6.49 (m, 1 H), 7.72 (d, J=6.4 Hz, 1 H)。
実施例52(3):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物52−3)
TLC : Rf 0.45 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.48 (m, 25 H), 2.19 (m, 3 H), 2.19 (s, 6 H), 2.46 (m, 1 H), 2.62 (m, 1 H), 2.73 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.88 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.13 (m, 1 H), 4.83 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例52(4):4−(1−アゼパニル)−N−{(2S,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物52−4)
TLC : Rf 0.26 (クロロホルム:メタノール:水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (m, 19 H), 2.33 (m, 6 H), 2.26 (s, 3 H), 2.60 (m, 1 H), 3.19 (dt, J=9.00, 3.50 Hz, 1 H), 3.57 (m, 8 H), 3.78 (d, J=3.00 Hz, 1 H), 4.55 (m, 1 H), 5.59 (m, 1 H), 5.81 (d, J=6.50 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=6.50 Hz, 1 H)。
実施例53(1)〜実施例53(6)
実施例23において、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の代わりに対応するカルボン酸を用いて、実施例23と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例53(1):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−イソプロピル−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物53−1)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.99 - 1.07 (m, J=6.6 Hz, 6 H), 1.08 - 1.20 (m, 3 H), 1.20 - 1.35 (m, 3 H), 1.39 - 1.61 (m, 7 H), 1.63 - 1.91 (m, 15 H), 1.93 - 2.18 (m, 3 H), 2.41 - 2.57 (m, 2 H), 2.59 - 2.84 (m, 3 H), 2.84 - 2.98 (m, 2 H), 3.16 - 3.33 (m, 1 H), 3.36 - 3.88 (m, 5 H), 3.93 - 4.07 (m, 1 H), 5.21 - 5.30 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 6.25 - 6.79 (m, 1 H), 7.80 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例53(2):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物53−2)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.35 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.07 (t, J=7.2 Hz, 3 H), 1.10 - 1.36 (m, 6 H), 1.41 - 1.63 (m, 6 H), 1.63 - 1.82 (m, 12 H), 1.83 - 1.95 (m, 7 H), 1.95 - 2.09 (m, 1 H), 2.38 (q, J=7.2 Hz, 2 H), 2.42 - 2.57 (m, 2 H), 2.58 - 2.70 (m, 1 H), 2.73 - 2.83 (m, 1 H), 2.90 - 3.02 (m, 2 H), 3.17 - 3.34 (m, 1 H), 3.33 - 3.81 (m, 4 H), 3.93 - 4.05 (m, 1 H), 5.28 (d, J=7.3 Hz, 1 H), 5.78 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 6.28 - 6.89 (m, 1 H), 7.78 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例53(3):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピリジンカルボキサミド(化合物53−3)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.77 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.08 (m, 24H), 2.42 - 2.68 (m, 3H), 2.88 (m, 1H), 3.38 - 3.78 (m, 6H), 4.05 (m, 1H), 5.50 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 4.8, 7.8 Hz, 1H), 7.72 - 7.85 (m, 2H), 8.16 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.22 (m, 1H), 8.50 (d, J = 4.8 Hz, 1H)。
実施例53(4):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド(化合物53−4)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.05 (m, 24H), 2.40 (m, 1H), 2.58 - 2.90 (m, 3H), 3.20 - 3.80 (m, 6H), 4.09 (m, 1H), 5.07 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 4.8, 7.8 Hz, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.02 - 8.14 (m, 2H), 8.66 (dd, J = 1.5, 4.8 Hz, 1H), 8.95 (s, 1H)。
実施例53(5):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド(化合物53−5)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.05 (m, 24H), 2.40 (m, 1H), 2.58 - 2.90 (m, 3H), 3.20 - 3.80 (m, 6H), 4.07 (m, 1H), 5.05 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.62 (m, 3H), 8.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H)。
実施例53(6):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物53−6)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.63 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.92 (d, J=6.4 Hz, 3 H), 1.02 - 1.12 (m, 6 H), 1.36 - 1.62 (m, 6 H), 1.62 - 1.94 (m, 14 H), 1.94 - 2.07 (m, 1 H), 2.27 - 2.45 (m, 3 H), 2.56 - 2.75 (m, 2 H), 2.90 - 3.13 (m, 3 H), 3.18 - 3.34 (m, 1 H), 3.36 - 3.82 (m, 4 H), 3.89 - 4.10 (m, 1 H), 5.08 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 6.26 - 7.02 (m, 1 H), 7.80 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例54(1)〜実施例54(55)
実施例23において、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミンの代わりに対応するアミンを、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の代わりに対応するカルボン酸を用いて実施例23→実施例22と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例54(1):4−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ベンズアミド(化合物54−1)
MS : 520 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.10分。
実施例54(2):(2S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−メチル−2−(メチルアミノ)ペンタンアミド(化合物54−2)
MS : 528 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.05分。
実施例54(3):2−(4−アミノフェニル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]アセトアミド(化合物54−3)
MS : 534 (M + H)+;HPLC保持時間 : 2.98分。
実施例54(4):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−(4−ピペリジニル)アセトアミド(化合物54−4)
MS : 526 (M + H)+;HPLC保持時間 : 2.96分。
実施例54(5):4−(アミノメチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピリジンカルボキサミド(化合物54−5)
MS : 535 (M + H)+;HPLC保持時間 : 2.98分。
実施例54(6):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−インドリンカルボキサミド(化合物54−6)
MS : 546 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.29分。
実施例54(7):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−(1−ピペラジニル)ベンズアミド(化合物54−7)
MS : 589 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.03分。
実施例54(8):N−[2−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−3−{[4−(1−ピペリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−8)
TLC : Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 0.80 - 1.01 (m, 1 H), 1.16 - 1.39 (m, 1 H), 1.38 - 1.81 (m, 12 H), 1.79 - 2.21 (m, 12 H), 2.44 - 2.65 (m, 1 H), 2.92 - 3.11 (m, 3 H), 3.36 - 3.50 (m, 3 H), 3.51 - 3.95 (m, 8 H), 4.51 - 4.70 (m, 1 H), 6.46 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 7.70 (d, J=7.5 Hz, 1 H)。
実施例54(9):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(3−フルオロベンゾイル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−9)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.43 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.20 - 1.96 (m, 27 H), 2.07 - 2.24 (m, 1 H), 2.48 - 2.67 (m, 3 H), 2.69 - 3.33 (m, 6 H), 3.33 - 3.86 (m, 5 H), 3.95 - 4.11 (m, 1 H), 4.36 - 4.76 (m, 1 H), 5.25 (d, J=9.9 Hz, 1 H), 5.82 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.01 - 7.21 (m, 3 H), 7.32 - 7.46 (m, 1 H), 7.80 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例54(10):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1'−(シクロヘキシルカルボニル)−1,4'−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−10)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.44 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.14 - 2.06 (m, 34 H), 2.09 - 2.24 (m, 1 H), 2.34 - 3.36 (m, 11 H), 3.34 - 3.77 (m, 6 H), 3.79 - 3.95 (m, 1 H), 3.96 - 4.10 (m, 1 H), 4.39 - 4.63 (m, 1 H), 5.17 - 5.34 (m, 1 H), 5.81 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例54(11):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド(化合物54−11)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.68 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 1.95 (m, 24H), 2.43 - 2.70 (m, 4H), 2.76 - 2.86 (m, 3H), 3.15 - 3.70 (m, 8H), 3.84 - 3.94 (m, 2H), 3.99 (m, 1H), 5.39 (brs, 1H), 5.76 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.93 (brs, 1H), 7.79 (d, J = 6.0 Hz, 1H)。
実施例54(12):(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−12)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.46 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 1.97 (m, 28H), 2.27 (m, 1H), 2.41 - 2.68 (m, 3H), 2.71 - 2.86 (m, 2H), 2.94 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.16 - 3.82 (m, 7H), 4.00 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.68 (brs, 1H), 7.80 (d, J = 6.0 Hz, 1H)。
実施例54(13):(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−13)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.46 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 1.90 (m, 28H), 2.27 (m, 1H), 2.41 - 2.67 (m, 3H), 2.50 - 2.86 (m, 2H), 2.94 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.13 - 3.80 (m, 7H), 4.00 (m, 1H), 5.29 (m, 1H), 5.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.68 (brs, 1H), 7.80 (d, J = 6.0 Hz, 1H)。
実施例54(14):(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピロリジンカルボキサミド(化合物54−14)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.40 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.20 (m, 26H), 2.38 - 3.00 (m, 8H), 3.06 - 3.20 (m, 2H), 3.22 - 3.80 (m, 5H), 3.99 (m, 1H), 5.79 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
実施例54(15):2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド(化合物54−15)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.72 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.02 - 1.95 (m, 30H), 2.44 (m, 1H), 2.53 - 2.61 (m, 2H),2.83 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 3.32 - 3.80 (m, 5H), 4.00 (m, 1H), 5.60 (brs, 1H), 5.75 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.70 (brs, 1H), 7.79 (d, J = 6.0 Hz, 1H)。
実施例54(16):(2S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−16)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 0.95 - 1.88 (m, 30 H), 2.24 - 2.38 (m, 1 H), 2.39 - 2.52 (m, 1 H), 2.54 - 2.70 (m, 2 H), 2.78 - 3.08 (m, 3 H), 3.08 - 3.37 (m, 3 H), 3.35 - 3.69 (m, 4 H), 3.72 - 3.90 (m, 1 H), 5.83 (d, J=5.4 Hz, 1 H), 5.88 - 5.93 (m, 1 H), 7.50 - 7.64 (m, 1 H), 7.70 (d, J=5.4 Hz, 1 H)。
実施例54(17):(2R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−17)
TLC : Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 0.94 - 1.83 (m, 30 H), 2.23 - 2.38 (m, 1 H), 2.41 - 2.53 (m, 1 H), 2.54 - 2.69 (m, 2 H), 2.82 - 2.93 (m, 1 H), 2.93 - 3.09 (m, 2 H), 3.11 - 3.37 (m, 3 H), 3.39 - 3.69 (m, 4 H), 3.72 - 3.87 (m, 1 H), 5.83 (d, J=5.7 Hz, 1 H), 5.87 - 5.98 (m, 1 H), 7.56 - 7.67 (m, 1 H), 7.70 (d, J=5.7 Hz, 1 H)。
実施例54(18):N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−18)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.23 (m, 28 H), 2.27 - 2.81 (m, 5 H), 2.89 - 3.09 (m, 4 H), 3.18 - 3.80 (m, 7 H), 3.86 - 4.02 (m, 1 H), 4.90 - 5.37 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.20 - 7.38 (m, 1 H), 7.71 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例54(19):5−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ペンタンアミド(化合物54−19)
TLC : Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.67 - 2.01 (m, 30 H), 2.04 - 2.23 (m, 2 H), 2.32 - 2.60 (m, 2 H), 2.59 - 2.85 (m, 4 H), 3.07 - 3.85 (m, 6 H), 3.88 - 4.07 (m, 1 H), 5.22 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 6.32 - 7.57 (m, 1 H), 7.78 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例54(20):(2S,4S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物54−20)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.90 (m, 32H), 3.00 (m, 1H), 3.10 - 4.00 (m, 7H), 4.35 (m, 1H), 5.50 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.80 (m, 1H)。
実施例54(21):(2R,4R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物54−21)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.10 (m, 26H), 2.10 - 2.85 (m, 6H), 3.01 (dd, J = 3.6, 10.2 Hz, 1H), 3.10 - 3.70 (m, 5H), 3.73 (dt, J = 3.0, 10.2 Hz, 1H), 3.89 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 5.55 (m, 1H), 5.74 (d,J = 6.3 Hz, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.85 (m, 1H)。
実施例54(22):(2S,4R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物54−22)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.02 (m, 26H), 2.21 (m, 1H), 2.40 - 2.62 (m, 3H), 2.74 - 2.84 (m, 2H), 2.96 (m, 1H), 3.17 (m, 1H), 3.31 - 3.80 (m, 4H), 3.90 - 4.02 (m, 2H), 4.39 (m, 1H), 5.58 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.68 - 7.84 (m, 2H)。
実施例54(23):(2R,4S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボキサミド(化合物54−23)
TLC : Rf 0.36 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.10 (m, 26H), 2.22 (m, 1H), 2.39 - 2.62 (m, 3H), 2.71 - 2.86 (m, 2H), 2.96 (m, 1H), 3.17 (m, 1H), 3.30 - 3.80 (m, 4H), 3.89 - 4.02 (m, 2H), 4.39 (m, 1H), 5.54 (m, 1H), 5.74 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.70 - 7.83 (m, 2H)。
実施例54(24):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド(化合物54−24)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.75 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.40 (m, 24 H), 2.45 (m, 4 H), 2.81 (m, 1 H), 3.30 (m, 8 H), 3.80 (m, 1 H), 5.82 (m, 1 H), 5.89 (m, 1 H), 6.74 (m, 1 H), 7.47 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.81 (m, 1 H), 11.76 (m, 1 H)。
実施例54(25):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド(化合物54−25)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.75 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.39 (m, 24 H), 2.45 (m, 4 H), 2.81 (m, 1 H), 3.30 (m, 8 H), 3.80 (m, 1 H), 5.82 (m, 1 H), 5.89 (m, 1 H), 6.74 (m, 1 H), 7.47 (s, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.81 (m, 1 H), 11.79 (m, 1 H)。
実施例54(26):N−[2−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−3−{[4−(1−ピロリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−26)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.50 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.99 - 1.38 (m, 6 H), 1.40 - 2.03 (m, 19 H), 2.06 - 2.20 (m, 1 H), 2.35 - 2.82 (m, 6 H), 3.04 - 3.16 (m, 2 H), 3.17 - 3.61 (m, 6 H), 3.94 - 4.14 (m, 1 H), 5.20 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 5.67 (d, J=5.9 Hz, 1 H), 6.77 (d, 1 H), 7.78 (d, J=5.9 Hz, 1 H)。
実施例54(27):1−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド(化合物54−27)
TLC : Rf 0.37 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.55 (m, 34 H), 2.42 (m, 1 H), 2.56 (m, 2 H), 2.83 (m, 1 H), 3.16 (m, 1 H), 3.39 (m, 1 H), 3.54 (m, 4 H), 3.99 (m, 1 H), 5.51 (m, 1 H), 5.74 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.90 (m, 1 H)。
実施例54(28):N−[2−((2RS,3SR)−1−イソプロピル−3−{[4−(1−ピロリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−28)
TLC : Rf 0.44 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.92 (d, J=6.4 Hz, 3 H), 1.08 (d, J=6.4 Hz, 3 H), 1.33 - 2.02 (m, 15 H), 2.13 (d, 1 H), 2.25 - 2.40 (m, 1 H), 2.48 - 2.73 (m, 4 H), 2.97 - 3.16 (m, 3 H), 3.20 - 3.61 (m, 6 H), 3.96 - 4.11 (m, 1 H), 5.11 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 5.67 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 6.49 - 7.00 (m, 1 H), 7.78 (d, J=6.0 Hz, 1 H)。
実施例54(29):N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−29)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.15 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水= 10/10/1);
NMR (CDCl3) : δ1.42 - 1.97 (m, 20 H), 2.11 - 2.31 (m, 3 H), 2.33 - 2.77 (m, 7 H), 2.78 - 2.95 (m, 1 H), 3.02 - 3.20 (m, 2 H), 3.23 - 3.88 (m, 8 H), 3.91 - 4.06 (m, 1 H), 5.11 (d, J=7.87 Hz, 1 H), 5.82 (d, J=6.22 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.04 Hz, 1 H)。
実施例54(30):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド(化合物54−30)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.70 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.39 (m, 24 H), 2.29 (m, 1 H), 2.42 (m, 1 H), 2.59 (m, 3 H), 2.73 (m, 1 H), 2.97 (m, 1 H), 3.16 (m, 2 H), 3.50 (m, 4 H), 3.78 (m, 1 H), 5.87 (m, 2 H), 6.61 (d, J=8.50 Hz, 2 H), 6.93 (d, J=8.50 Hz, 2 H), 7.70 (m, 2 H), 9.14 (m, 1 H)。
実施例54(31):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド(化合物54−31)
TLC : Rf 0.70 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.40 (m, 24 H), 2.30 (m, 1 H), 2.43 (m, 1 H), 2.59 (m, 3 H), 2.73 (m, 1 H), 2.97 (m, 1 H), 3.16 (m, 2 H), 3.50 (m, 4 H), 3.80 (m, 1 H), 5.86 (m, 2 H), 6.61 (d, J=8.50 Hz, 2 H), 6.92 (d, J=8.50 Hz, 2 H), 7.70 (m, 2 H), 9.13 (m, 1 H)。
実施例54(32):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−32)
TLC : Rf 0.56 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.39 (m, 24 H), 2.29 (m, 1 H), 2.62 (m, 2 H), 3.40 (m, 13 H), 5.82 (m, 1 H), 5.95 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.91 (m, 1 H)。
実施例54(33):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−33)
Figure 0005272408
性状:アモルファス;
TLC : Rf 0.56 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=100:10:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.39 (m, 24 H), 2.30 (m, 1 H), 2.61 (m, 2 H), 3.39 (m, 13 H), 5.82 (m, 1 H), 5.90 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.77 (m, 1 H)。
実施例54(34):(2S,3R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−34)
TLC : Rf 0.53 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.20 (m, 27H), 2.30 - 2.90 (m, 5H), 3.13 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 3.21 (m, 1H), 3.35 - 3.80 (m 4H), 3.90 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 5.43 (m, 1H), 5.76 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.68 - 7.81 (m, 2H)。
実施例54(35):(2R,3S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−35)
TLC : Rf 0.53 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.20 (m, 27H), 2.30 - 2.90 (m, 5H), 3.13 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 3.22 (m, 1H), 3.35 - 3.80 (m 4H), 3.90 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 5.36 (m, 1H), 5.76 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.68 - 7.81 (m, 2H)。
実施例54(36):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ヒドロキシプロパンアミド(化合物54−36)
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.40 (m, 24 H), 2.31 (m, 1 H), 2.60 (m, 2 H), 3.40 (m, 10 H), 4.67 (m, 1 H), 5.82 (m, 1 H), 5.88 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.78 (m, 1 H)。
実施例54(37):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ヒドロキシプロパンアミド(化合物54−37)
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.46 (m, 24 H), 2.30 (m, 1 H), 2.60 (m, 2 H), 3.40 (m, 10 H), 4.67 (m, 1 H), 5.82 (m, 1 H), 5.89 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.79 (m, 1 H)。
実施例54(38):(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−5−ヒドロキシペンタンアミド(化合物54−38)
TLC : Rf 0.50 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.12 (m, 28H), 2.44 - 3.01 (m, 6H), 3.24 - 3.80 (m, 6H), 3.86 - 4.02 (m, 2H), 5.43 (m, 1H), 5.80 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.76 (m, 1H)。
実施例54(39):(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−5−ヒドロキシペンタンアミド(化合物54−39)
TLC : Rf 0.50 (ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 - 2.10 (m, 28H), 2.42 - 3.01 (m, 6H), 3.24 - 3.80 (m, 6H), 3.82 - 4.04 (m, 2H), 5.50 (m, 1H), 5.80 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.76 (m, 1H)。
実施例54(40):(4S)−4−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−5−ヒドロキシペンタンアミド(化合物54−40)
TLC : Rf 0.29 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.02 - 2.08 (m, 28H), 2.18 - 2.88 (m, 6H), 3.24 - 3.80 (m, 7H), 3.95 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.80 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
実施例54(41):(4R)−4−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−5−ヒドロキシペンタンアミド(化合物54−41)
TLC : Rf 0.29 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.02 - 1.99 (m, 24H), 2.08 - 2.88 (m, 10H), 3.24 - 3.80 (m, 7H), 3.95 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.79 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
実施例54(42):(3R)−3−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−42)
TLC : Rf 0.52 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.37 (m, 24 H), 1.93 (dd, J=14.50, 8.00 Hz, 1 H), 2.14 (dd, J=14.50, 5.00 Hz, 1 H), 2.29 (m, 1 H), 2.61 (m, 2 H), 3.35 (m, 11 H), 5.82 (m, 1 H), 5.93 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.90 (m, 1 H)。
実施例54(43):(3S)−3−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド(化合物54−43)
TLC : Rf 0.52 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (DMSO-D6) : δ 1.39 (m, 24 H), 1.92 (dd, J=14.50, 8.00 Hz, 1 H), 2.13 (dd, J=14.50, 5.00 Hz, 1 H), 2.29 (m, 1 H), 2.60 (m, 2 H), 3.37 (m, 11 H), 5.82 (m, 1 H), 5.93 (m, 1 H), 7.70 (m, 1 H), 7.89 (m, 1 H)。
実施例54(44):4−アミノ−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]ベンズアミド(化合物54−44)
MS : 492 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.18分。
実施例54(45):(2S)−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]−4−メチル−2−(メチルアミノ)ペンタンアミド(化合物54−45)
MS : 500 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.06分。
実施例54(46):2−(4−アミノフェニル)−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]アセトアミド(化合物54−46)
MS : 506 (M + H)+;HPLC保持時間 : 2.99分。
実施例54(47):(3S)−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボキサミド(化合物54−47)
MS : 532 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.11分。
実施例54(48):N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]−2−(4−ピペリジニル)アセトアミド(化合物54−48)
MS : 498(M + H)+;HPLC保持時間 : 2.98分。
実施例54(49):N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]−4−(1−ピペラジニル)ベンズアミド(化合物54−49)
MS : 561 (M + H)+;HPLC保持時間 : 3.07分。
実施例54(50):2−アミノ−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]アセトアミド(化合物54−50)
TLC : Rf 0.78 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.08 - 1.39 (m, 6 H), 1.50 - 1.67 (m, 4 H), 1.70 - 1.85 (m, 7 H), 1.90 - 1.98 (m, 2 H), 2.02 - 2.18 (m, 1 H), 2.52 - 2.66 (m, 1 H), 2.80 - 2.94 (m, 1 H), 2.95 - 3.04 (m, 2 H), 3.08 - 3.20 (m, 1 H), 3.41 - 3.81 (m, 7 H), 4.01 - 4.21 (m, 1 H), 5.95 (d, J=6.6 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=6.6 Hz, 1 H)。
実施例54(51):3−アミノ−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]プロパンアミド(化合物54−51)
TLC : Rf 0.69 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.06 - 1.44 (m, 6 H), 1.50 - 2.23 (m, 14 H), 2.34 (t, J=6.7 Hz, 2 H), 2.48 - 2.67 (m, 1 H), 2.72 - 3.15 (m, 4 H), 3.25 - 3.92 (m, 7 H), 4.00 - 4.20 (m, 1 H), 5.95 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.74 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例54(52):4−アミノ−N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]ブタンアミド(化合物54−52)
TLC : Rf 0.63 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 0.98 - 1.38 (m, 6 H), 1.40 - 2.12 (m, 14 H), 2.21 (t, J=7.3 Hz, 2 H), 2.39 - 2.69 (m, 3 H), 2.75 - 3.08 (m, 4 H), 3.11 - 3.84 (m, 7 H), 3.99 - 4.15 (m, 1 H), 5.95 (d, J=6.2 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=6.2 Hz, 1 H)。
実施例54(53):(3S)−N−[2−((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド(化合物54−53)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.53 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.19 (m, 5 H), 1.66 (m, 18 H), 2.13 (m, 1 H), 2.31 (m, 1 H), 2.50 (m, 1 H), 2.85 (m, 10 H), 3.57 (m, 6 H), 4.13 (m, 1 H), 5.83 (d, J=6.50 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=6.50 Hz, 1 H), 8.40 (m, 1 H)。
実施例54(54):N−[2−((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド(化合物54−54)
Figure 0005272408
性状:油状物;
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.19 (m, 5 H), 1.72 (m, 16 H), 2.10 (m, 1 H), 2.46 (m, 1 H), 2.72 (m, 4 H), 2.94 (m, 2 H), 3.59 (m, 10 H), 4.17 (m, 1 H), 4.91 (m, 1 H), 5.79 (m, 1 H), 7.78 (m, 1 H), 7.99 (m, 1 H)。
実施例54(55):2−アミノ−N−[2−((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド(化合物54−55)
TLC : Rf 0.80 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.19 (m, 5 H), 1.31 (s, 3 H), 1.31 (s, 3 H), 1.71 (m, 16 H), 2.10 (m, 1 H), 2.46 (m, 1 H), 2.76 (ddd, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.84 (m, 1 H), 2.92 (m, 1 H), 3.50 (m, 6 H), 4.15 (m, 1 H), 4.98 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 8.15 (m, 1 H)。
実施例55(1)〜実施例55(15)
実施例21において、化合物20の代わりに対応するアミン化合物を、シクロヘキサノンの代わりに対応するカルボニル化合物を用いて、実施例21→実施例16→実施例21と同様の操作に付し、以下の本発明化合物を得た。
実施例55(1):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−1)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.14 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 0.84 (t, J=7.50 Hz, 6 H), 1.48 (m, 27 H), 2.10 (m, 1 H), 2.40 (m, 7 H), 2.63 (m, 1 H), 2.73 (m, 1 H), 2.86 (m, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.15 (m, 1 H), 4.81 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(2):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−2)
Figure 0005272408
性状:油状物;
TLC : Rf 0.77 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.00 (t, J=7.00 Hz, 6 H), 1.45 (m, 19 H), 2.10 (m, 1 H), 2.46 (m, 7 H), 2.50 (q, J=7.00 Hz, 4 H), 2.65 (m, 1 H), 2.74 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.87 (m, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.84 (d, J=8.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(3):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−3)
Figure 0005272408
性状:油状物;
TLC : Rf 0.71 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.45 (m, 27 H), 2.14 (m, 1 H), 2.60 (m, 7 H), 2.78 (m, 2 H), 2.94 (m, 1 H), 3.57 (m, 4 H), 4.15 (m, 1 H), 5.07 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(4):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−4)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.79 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (m, 29 H), 2.27 (m, 8 H), 2.65 (m, 1 H), 2.73 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.86 (m, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.13 (m, 1 H), 4.82 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(5):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−5)
TLC : Rf 0.79 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.44 (m, 23 H), 2.13 (m, 1 H), 2.39 (m, 7 H), 2.64 (m, 1 H), 2.72 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.86 (m, 1 H), 3.54 (m, 4 H), 3.67 (t, J=4.50 Hz, 4 H), 4.13 (m, 1 H), 4.81 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(6):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−6)
TLC : Rf 0.49 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (m, 23 H), 2.09 (m, 1 H), 2.26 (s, 3 H), 2.43 (m, 11 H), 2.71 (m, 2 H), 2.88 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.91 (d, J=7.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(7):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(4−シクロヘキシル−1−ピペラジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−7)
TLC : Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.85 (m, 48 H), 2.86 (m, 1 H), 3.54 (m, 4 H), 4.12 (m, 1 H), 4.90 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(8):N−{(2R,3S)−2−[3−(4−アセチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物55−8)
TLC : Rf 0.42 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.59 (m, 23 H), 2.07 (s, 3 H), 2.12 (m, 1 H), 2.36 (m, 7 H), 2.70 (t, 2 H), 2.91 (m, 1 H), 3.50 (m, 4 H), 3.42 (t, J=5.00 Hz, 2 H), 3.58 (t, J=5.00 Hz, 2 H), 4.15 (m, 1 H), 4.91 (m, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(9):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−2−[3−(4−ベンゾイル−1−ピペラジニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−9)
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.44 (m, 23 H), 2.10 (m, 1 H), 2.39 (m, 7 H), 2.69 (m, 2 H), 2.89 (m, 1 H), 3.57 (m, 8 H), 4.15 (m, 1 H), 4.83 (m, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.39 (m, 5 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(10):4−(1−アゼパニル)−N−((2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−{3−[4−(シクロヘキシルカルボニル)−1−ピペラジニル]プロピル}−3−ピロリジニル)−2−ピリミジンアミン(化合物55−10)
TLC : Rf 0.50 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.46 (m, 33 H), 2.10 (m, 1 H), 2.39 (m, 8 H), 2.69 (m, 2 H), 2.88 (m, 1 H), 3.55 (m, 8 H), 4.15 (m, 1 H), 4.85 (m, 1 H), 5.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(11):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−2−[3−(1−アゼパニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−11)
Figure 0005272408
TLC : Rf 0.46 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.47 (m, 31 H), 2.09 (m, 1 H), 2.52 (m, 8 H), 2.72 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.86 (m, 1 H), 3.56 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.79 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.76 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(12):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−12)
TLC : Rf 0.19 (クロロホルム:メタノール:水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.59 (m, 28 H), 2.44 (m, 7 H), 2.64 (m, 1 H), 2.73 (dt, J=9.50, 7.00 Hz, 1 H), 2.87 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.82 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(13):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−13)
TLC : Rf 0.25 (クロロホルム:メタノール:水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.49 (m, 20 H), 2.54 (m, 14 H), 2.25 (s, 3 H), 3.57 (m, 4 H), 4.20 (m, 1 H), 5.05 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 5.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.78 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(14):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(4−シクロヘキシル−1−ピペラジニル)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−141)
TLC : Rf 0.31 (クロロホルム:メタノール:水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.61 (m, 31 H), 2.66 (m, 14 H), 3.57 (m, 4 H), 4.20 (m, 1 H), 4.98 (m, 1 H), 5.78 (m, J=6.04 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例55(15):4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(8−シクロヘキシル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−イル)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物55−15)
TLC : Rf 0.18 (クロロホルム:メタノール:水=50:10:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.47 (m, 35 H), 2.07 (m, 1 H), 2.57 (m, 15 H), 3.56 (m, 4 H), 4.25 (m, 1 H), 4.94 (d, J=7.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例56:N−[(2R,3S)−2−(4−アミノブチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(化合物56)
実施例10において、化合物9の代わりに対応するアミンを用いて実施例10と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC : Rf 0.13 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.47 (m, 25 H), 2.08 (m, 1 H), 2.45 (m, 1 H), 2.69 (m, 4 H), 2.87 (m, 1 H), 3.55 (m, 4 H), 4.14 (m, 1 H), 4.78 (d, J=8.00 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例57(1)〜実施例57(2)
実施例24において、化合物23の代わりに対応するアミンを用いて実施例24と同様の操作に付し、以下の物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例57(1):N−[((2R,3S)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)メチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン 四塩酸塩(化合物57−1)
TLC : Rf 0.63 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.18 - 1.34 (m, 2 H), 1.37 - 1.77 (m, 9 H), 1.78 - 2.04 (m, 6 H), 2.04 - 2.71 (m, 11 H), 3.38 - 3.93 (m, 9 H), 3.98 - 4.18 (m, 3 H), 4.22 - 4.62 (m, 2 H), 4.72 - 4.83 (m, 1 H), 6.47 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=7.7 Hz, 1 H)。
実施例57(2):4−(1−アゼパニル)−N−((2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−{[(4−ピペリジニルメチル)アミノ]メチル}−3−ピロリジニル)−2−ピリミジンアミン 四塩酸塩(化合物57−2)
TLC : Rf 0.60 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=40:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.17 - 1.37 (m, 1 H), 1.37 - 1.78 (m, 11 H), 1.78 - 2.01 (m, 6 H), 2.11 - 2.37 (m, 5 H), 2.39 - 2.58 (m, 2 H), 2.96 - 3.09 (m, 2 H), 3.13 (d, J=6.6 Hz, 2 H), 3.38 - 3.49 (m, 2 H), 3.50 - 3.92 (m, 9 H), 4.03 - 4.18 (m, 1 H), 4.53 (d, 1 H), 4.88 (d, J=6.6 Hz, 1 H), 6.47 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=7.7 Hz, 1 H)。
実施例58:4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(イソプロピルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン(化合物58)
実施例36において、化合物22の代わりに対応するアミンを、4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの代わりに対応するカルボニルを用いて、実施例36と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC : Rf 0.63 (酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水=20:5:1);
NMR (CDCl3) : δ 1.57 (m, 24 H), 1.04 (d, J=6.50 Hz, 6 H), 2.73 (m, 7 H), 3.56 (m, 4 H), 4.13 (m, 1 H), 4.91 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 5.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=6.00 Hz, 1 H)。
実施例59:N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン 三塩酸塩(化合物59)
実施例21において、化合物20の代わりに対応するアミン化合物を、シクロヘキサノンの代わりに対応するカルボニル化合物を用いて、実施例21→実施例24と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC : Rf 0.40 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:10:1);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.50 - 1.71 (m, 4 H), 1.71 - 1.97 (m, 7 H), 1.98 - 2.36 (m, 6 H), 2.37 - 2.54 (m, 1 H), 2.99 - 3.19 (m, 2 H), 3.33 - 3.53 (m, 2 H), 3.57 - 3.87 (m, 7 H), 3.89 - 4.03 (m, 1 H), 4.01 - 4.18 (m, 3 H), 6.46 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=7.7 Hz, 1 H)。
実施例60:N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド 三塩酸塩(化合物60)
実施例23において、N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシルピペリジン−3−イル]−4−アゼパン−1−イルピリミジン−2−アミンの代わりに化合物18を用いて実施例23→実施例20→実施例24と同様の操作に付し、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC : Rf 0.50 (クロロホルム:メタノール:28%アンモニア水=80:20:2);
NMR (METHANOL-D4) : δ 1.51 - 1.67 (m, 4 H), 1.69 - 1.96 (m, 8 H), 1.97 - 2.25 (m, 5 H), 2.56 - 2.72 (m, 1 H), 2.89 - 3.33 (m, 6 H), 3.37 - 3.54 (m, 3 H), 3.53 - 3.79 (m, 3 H), 3.92 (t, J=5.87 Hz, 2 H), 4.34 (s, 1 H), 6.42 (d, J=7.50 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=7.50 Hz, 1 H)。
[生物学的実施例]
以下に示す生物学的実施例において本発明化合物の薬理活性を確認した。全体の操作は、基本的な遺伝子工学的手法に基づき、遺伝子高発現細胞を作製し、常法となっている方法を活用した。また、本発明の測定方法は、以下のように、本発明化合物を評価するために、測定精度の向上および/または測定感度の改良を加えたものである。以下に詳細な実験方法を示す。
生物学的実施例1:ヒトSDF−1のCEM細胞への結合に対する阻害実験
先述したように、HIVがCD4陽性細胞上の受容体であるCXCR4に結合することを阻害する化合物のスクリーニングをするためには、HIVウイルスを用いたアッセイ系で行なうことがより直接的な手法である。しかし、HIVウイルスを大量スクリーニングに使用することは、その取り扱いの難しさから実用的ではない。一方、T細胞指向性(X4)HIV−1とSDF−1が共にCXCR4に結合することから、HIV側とSDF−1側双方のCXCR4結合部位、並びにCXCR4側のSDF−1およびHIV結合部位には、何らかの共通する特徴があるものと予測し得る。したがって、既存の抗AIDS薬(逆転写酵素阻害薬やプロテアーゼ阻害薬)と異なる作用機序であるHIVウイルスの細胞への吸着を阻害する化合物を発見するため、HIVの代わりにCXCR4の内因性リガンドであるSDF−1を用いたアッセイ系が利用可能である。
具体的には、SDF−1とCXCR4の結合を阻害する化合物をスクリーニングする系として、例えば、ヨードラベルしたSDF−1とCXCR4を発現していることが知られているヒトT細胞株との結合を測定する系が実施可能である。
[実験方法]
結合緩衝液中(HEPES,BSA含有)でヒトT細胞株CEM細胞に被験化合物と125I−SDF−1(NEN)を添加し4℃で60分間インキュベートした。反応させたCEM細胞をGF/B membrane filter plate(Packard)で急速濾過して吸着させ、PBSで3回洗浄した後、乾燥させMicroscint+20(Packard)を加えた。CEM細胞に結合した放射能量をTop Count(Packard)を用いて測定し、試験化合物の阻害率(%)を以下の計算式により算出した。
Figure 0005272408
その結果、本発明化合物は、10μMの濃度で50%以上の阻害率を示した。例えば、化合物10−2のIC50値は1.6nMであった。
生物学的実施例2:安全性評価
[実験方法]
本発明化合物を1日1回、4日間〜14日間、SDラット(Crj:CD (SD) IGS系,雄,6週齢)を用いて経口ゾンデにて胃内に強制経口投与した。投与終了翌日に解剖し、各種器官質量測定、病理組織学的検査、血液学検査および血液生化学検査を実施した。
その結果、本発明化合物は十分な安全性を有していることがわかった。
[製剤実施例]
製剤例1
N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(100g)、カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤、20.0g)、ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤、10.0g)、微結晶セルロース(870g)を常法により混合した後打錠して、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤10000錠を得た。
製剤例2
N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン(200g)、マンニトール(2kg)、蒸留水(50L)を常法により混合した後、除塵フィルターでろ過し、5mlずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌して、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル10000本を得た。
一般式(I)で示される本発明化合物は、CXCR4拮抗作用を有することから、CXCR4介在性疾患に対する予防および/または治療剤として有用である。そのため、本発明化合物は、医薬品として利用可能である。例えば、炎症・免疫性疾患(例えば、関節リウマチ、関節炎、肺線維症、移植臓器拒絶反応等)、アレルギー性疾患、感染症(例えば、ヒト免疫不全ウイルス感染、後天性免疫不全症候群等)、精神・神経性疾患、脳疾患、心・血管性疾患、代謝性疾患、癌疾患(例えば、癌、癌転移等)等の予防および/または治療剤、または再生医療用剤等として有用である。

Claims (11)

  1. 一般式(I−1)
    Figure 0005272408
    (式中、環Aは置換基を有していてもよい5〜10員含窒素複素環を表わし、
    環Bはさらに置換基を有していてもよいピリミジン環を表わし、
    環Dはさらに置換基を有していてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、パーヒドロアゼピン、またはパーヒドロアゾシンを表わし、
    Xは窒素原子を表し、
    は−(CR−を表し、
    およびRは、水素原子を表わすか、またはRおよびRが一緒になってオキソ基を表わし、
    nは1から4の整数を表わし、nが2から4の整数を表わすとき、それぞれのCRは同一または異なっていてもよく、
    は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、
    およびRはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わすか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい。)で示される化合物である化合物、その塩もしくはその溶媒和物。
  2. 一般式(I−1)で示される化合物が、一般式(I−2)
    Figure 0005272408
    一般式(I−3)
    Figure 0005272408
    一般式(I−4)
    Figure 0005272408
    または一般式(I−5)
    Figure 0005272408
    (式中、環Dはピロリジンまたはピペリジンを表わし、
    mは1〜3の整数を表わし、
    nは1から4の整数を表わし、
    1Aは置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい単環式環状基を表わし、
    2Aは(i)塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい炭化水素基、(ii)塩基性基で置換され、さらに置換基を有していてもよい環状基、または(iii)5〜8員単環式含窒素複素環を表わし、ここで、当該塩基性基はアミノ基、アミジノ基、グアニジノ基、ヒドラジノ基、モノ−またはジ−置換アミノ基及び含窒素複素環基から成る群から選択され、
    3Aは置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい環状基を表わし、環Eはさらに置換基を有していてもよい5〜8員単環式含窒素複素環を表わす。)で示される化合物である請求項1記載の化合物、その塩もしくはその溶媒和物。
  3. 一般式(I)で示される化合物が、
    (1)N−[(2R,3S)−2−(アミノメチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (2)N−[(2R,3S)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (3)N−[(2R,3S)−2−(3−アミノプロピル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (4)N−[(2R,3S)−2−(5−アミノペンチル)−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (5)4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン
    (6)4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (7)4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (8)4−(1−アゼパニル)−N−{(2R,3S)−1−シクロヘキシル−2−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (9)4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (10)シス−4−((2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−ピロリジニル)シクロヘキサノール、
    (11)4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (12)4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (13)4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−2−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (14)4−(1−アゼパニル)−N−{(2RS,3SR)−2−[3−(1−アゼパニル)プロピル]−1−シクロヘキシル−3−ピロリジニル}−2−ピリミジンアミン、
    (15)N−[(2RS,3SR)−2−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシル−3−ピペリジニル]−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (16)N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロヘキシルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (17)N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(シクロペンチルカルボニル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (18)N−{(2RS,3SR)−2−(3−アミノプロピル)−1−[1−(3−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジニル]−3−ピロリジニル}−4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジンアミン、
    (19)N−(3−アミノプロピル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、
    (20)2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、
    (21)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (22)シス−4−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−1−ピロリジニル}シクロヘキサノール、
    (23)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1’−(3−フルオロベンゾイル)−1,4’−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (24)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1’−(シクロヘキシルカルボニル)−1,4’−ビピペリジン−2−イル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (25)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、
    (26)(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    (27)(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    (28)(3R)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−ピロリジンカルボキサミド、
    (29)2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−メチルプロパンアミド、
    (30)N−(4−アミノブチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、
    (31)N−(2−アミノエチル)−2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)アセトアミド、
    (32)(3S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−3−ピペリジンカルボキサミド、
    (33)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピロリジニル)エチル]−2−モルホリンカルボキサミド、
    (34)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−イソプロピル−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (35)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (36)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (37)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (38)(2S)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピペリジンカルボキサミド、
    (39)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (40)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (41)(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、
    (42)(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ヒドロキシブタンアミド、
    (43)N−(2−アミノエチル)−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (44)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−エチル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (45)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (46)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (47)N−(2−{(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−2−ピペリジニル}エチル)−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (48)(2R)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、
    (49)(2S)−2−アミノ−N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパンアミド、
    (50)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (51)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−2−ピリジンカルボキサミド、
    (52)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド、
    (53)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド、
    (54)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1−オキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (55)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (56)N−[2−((2RS,3SR)−1−シクロヘキシル−3−{[4−(1−ピロリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (57)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−イソプロピル−2−ピペリジニル)エチル]−1−エチル−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (58)N−[2−((2RS,3SR)−1−エチル−3−{[4−(1−ピペリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−2−ピペリジニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド、
    (59)N−[2−((2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−シクロヘキシル−2−ピペリジニル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−モルホリンカルボキサミド、
    (60)N−{2−[(2RS,3SR)−3−{[4−(1−アゼパニル)−2−ピリミジニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピペリジニル]エチル}−4−ピペリジンカルボキサミドである請求項1記載の化合物、その塩もしくはその溶媒和物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その塩、もしくはその溶媒和物を含有してなる医薬組成物。
  5. CXCR4拮抗剤である請求項4記載の医薬組成物。
  6. CXCR4介在性疾患の予防および/または治療剤、または再生医療用剤である請求項4記載の医薬組成物。
  7. CXCR4介在性疾患が、ヒト免疫不全ウイルス感染、後天性免疫不全症候群、癌、癌転移、関節リウマチ、関節炎、肺線維症または移植臓器拒絶反応であるか、または再生医療用剤が移植医療用剤である請求項6記載の医薬組成物。
  8. CXCR4介在性疾患が、ヒト免疫不全ウイルス感染である請求項7記載の医薬組成物。
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その塩もしくはその溶媒和物と、逆転写酵素阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、CCR2拮抗薬、CCR3拮抗薬、CCR4拮抗薬、CCR5拮抗薬、HIVインテグラーゼ阻害薬、フュージョン阻害薬、CD4拮抗薬、HIVの表面抗原に対する抗体、およびHIVのワクチンから選択される1種または2種以上とを組み合わせてなる医薬。
  10. CXCR4拮抗剤を製造するための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その塩、もしくはその溶媒和物の使用。
  11. CXCR4介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、もしくはその溶媒和物の使用。
JP2007504823A 2005-02-25 2006-02-24 含窒素複素環化合物およびその医薬用途 Expired - Fee Related JP5272408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007504823A JP5272408B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050098 2005-02-25
JP2005050098 2005-02-25
PCT/JP2006/303477 WO2006090853A1 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2007504823A JP5272408B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090853A1 JPWO2006090853A1 (ja) 2008-07-24
JP5272408B2 true JP5272408B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=36927486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504823A Expired - Fee Related JP5272408B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8680092B2 (ja)
EP (1) EP1852432A4 (ja)
JP (1) JP5272408B2 (ja)
WO (1) WO2006090853A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193206B2 (en) 2005-06-14 2012-06-05 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
EP1890703B1 (en) * 2005-06-14 2016-05-11 Taigen Biotechnology Pyrimidine compounds as chemokine receptors inhibitors
WO2008029276A2 (en) 2006-02-02 2008-03-13 Allergan, Inc. Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease
JP5257068B2 (ja) 2006-05-16 2013-08-07 小野薬品工業株式会社 保護されていてもよい酸性基を含有する化合物およびその用途
EP2055705A4 (en) 2006-07-31 2014-08-20 Ono Pharmaceutical Co COMPOUND WITH A CYCLIC GROUP BOUND BY A SPIRO BINDING THEREOF AND APPLY THEREOF
WO2010099523A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 University Of Cincinnati Method of treating reactive airway disease
CN109053697A (zh) * 2018-09-27 2018-12-21 张淑华 一种用于抗癌的嘧啶类化合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055378A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なヘテロ環カルボキサミド誘導体
WO2004052862A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03002325A (es) 2000-09-15 2003-06-24 Anormed Inc Compuestos heterociclicos que se unen a receptor de quimiocina.
US20020137755A1 (en) * 2000-12-04 2002-09-26 Bilodeau Mark T. Tyrosine kinase inhibitors
NZ528249A (en) 2001-03-19 2005-03-24 Ono Pharmaceutical Co Triazaspiro[5.5]undecane derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
OA12755A (en) * 2002-01-22 2006-07-03 Warner Lambert Co 2-(pyridin-2-ylamino)-pyridoÄ2,3dÜpyrimidin-7-ones.
NZ542304A (en) 2003-03-14 2009-07-31 Ono Pharmaceutical Co Nitrogen-containing heterocyclic derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
WO2008029276A2 (en) 2006-02-02 2008-03-13 Allergan, Inc. Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055378A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なヘテロ環カルボキサミド誘導体
WO2004052862A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1852432A4 (en) 2010-04-14
US20090233908A1 (en) 2009-09-17
WO2006090853A1 (ja) 2006-08-31
US8680092B2 (en) 2014-03-25
EP1852432A1 (en) 2007-11-07
JPWO2006090853A1 (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217438B2 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP5251127B2 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP5135795B2 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP5397461B2 (ja) S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
JP5257068B2 (ja) 保護されていてもよい酸性基を含有する化合物およびその用途
JPWO2007105637A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
WO2004052862A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JPWO2002074769A1 (ja) トリアザスピロ[5.5]ウンデカン誘導体を有効成分として含有する薬剤
JP5272408B2 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
WO2008016006A1 (en) Compound having cyclic group bound thereto through spiro binding and use thereof
JPWO2006129679A1 (ja) スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
JPWO2004092136A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途
JP2007001946A (ja) ピロリジン誘導体
JP2006188445A (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2007031396A (ja) ピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees