JP4971308B2 - パワートランスミッションベルトの走行運動表示装置 - Google Patents

パワートランスミッションベルトの走行運動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4971308B2
JP4971308B2 JP2008507748A JP2008507748A JP4971308B2 JP 4971308 B2 JP4971308 B2 JP 4971308B2 JP 2008507748 A JP2008507748 A JP 2008507748A JP 2008507748 A JP2008507748 A JP 2008507748A JP 4971308 B2 JP4971308 B2 JP 4971308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
support housing
arm
pivot arm
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008507748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537084A (ja
Inventor
ペンダーグラス,ジェフリー,エイ.
Original Assignee
デイコ プロダクツ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイコ プロダクツ,エルエルシー filed Critical デイコ プロダクツ,エルエルシー
Publication of JP2008537084A publication Critical patent/JP2008537084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971308B2 publication Critical patent/JP4971308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/22Belt, rope, or chain shifters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0846Means for varying tension of belts, ropes, or chains comprising a mechanical stopper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0861Means for varying tension of belts, ropes, or chains comprising means for sensing tensioner position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は全体としてベルトテンショナに、そして具体的にはパワートランスミッションベルトの走行運動表示に使用するセンサを有するベルトテンショナに関する。
自動車エンジンの付属装置にパワーを伝達するエンドレスベルトに張力を加えるベルト装置には、テンショナが使用されることが多い。ベルトに向けてピボットアームにバイアスを作用させるフラットワイヤやラウンドワイヤスプリングをテンショナに使用することができる。一定の使用期間の経過後、ベルトは磨耗する傾向があるため、交換する必要があることがたびたび生じる。
米国特許第6,206,797号
このベルト磨耗については、目視検査によって検出する場合が多いが、唯一の指針となるガイドラインよれば、車両走行距離15,000マイル毎にベルトを交換するか、あるいは一年に一回交換する必要がある。
本発明の一実施態様は、自動車のパワートランスミッションベルトの走行運動表示装置に関する。この装置は、支持ハウジングと、この支持ハウジングに回動自在に連結したアームとを有するベルトテンショナからなる。このアームによって、ベルト係合面を備えたプーリを支持する。スプリングをアームおよび支持ハウジングに接合し、アームが支持ハウジングに対して回動するようにアームにバイアスをかける。センサは、このセンサに対するアームに位置に関連する入力に応答し、入力を受信したことを表示する。センサの表示に応答してユーザに信号を発生するように信号装置を構成する。
本発明の別な実施態様は、自動車のパワートランスミッションベルトに作用する張力を表示する方法に関する。この方法では、エンジンに取り付けられた支持ハウジングを有するベルトテンショナを使用する自動車のベルトに張力を加える。この支持ハウジングに回動自在に接合したピボットアームの場合、ベルト係合面を備えたプーリを、支持ハウジングに対してバイアスをかけて回動できるようにしたピボットアームによって支持する。ピボットアームの位置についてセンサを使用して表示し、ピボットアームが所定に位置にある場合に、ユーザに信号を発信する。
以下、本発明の実施態様を図面によって詳しく説明する。上記以外の特徴、目的および作用効果は、以下の説明、添付図面および特許請求の範囲の記載から明らかになるはずである。
図1について説明すると、ベルトテンショナ10は支持ハウジング12と、この支持ハウジングに回動自在に取り付けたピボットアーム14とを有し、これらの間にスプリングキャビティ11を形成する。このスプリングキャビティ11内に、ピボットアーム14と支持ハウジング12の両者に連動接合するスプリング13を設ける。このスプリングとしては、ラウンドワイヤスプリングやフラットワイヤスプリングなどを使用することができる。使用時、このスプリング13がピボットアーム14に力を加え、負荷のかかっていない位置に向けてピボットアームにバイアスをかける。ピボットアーム14が、これに対して回動できるプーリ20、例えば正面側または背面側アイドラプーリを支持する。プーリ20は、自動車のトランスミッションベルト(図2)などのベルト116に係合するベルト係合面22を有する。
次に図2および3について説明する。ベルトテンショナ10はセンサ24を有し、このセンサはピボットアーム14の位置に関連する入力に応答作用する。入力を受け取ると、センサ24は表示を行う。ある実施態様の場合、ピボットアーム14の位置に関連する入力に応答することによって、センサ24は、過剰なベルト116の運動を検出し、例えば、過剰なベルトの伸びや不正確なベルトのサイズなどを表示できる。このようなベルト問題は、不点火、付属部品の故障やロック、ベルト破断、車両の加速および/またはエンジン始動時などの燃料供給問題の結果として発生し、またこれらの問題を引き起こすものである。また、ある実施態様の場合、センサ24は、望ましいベルト状態、例えば、ベルト116が望ましい範囲のベルト張力の両極端にあることを表示することができる。
図4〜7について説明する。センサ24は、第1トグルカム26、第2トグルカム28、およびスイッチ25を例えば制御装置(図8を参照)に電気的に接続するコンダクタ50を有するスイッチ25である。第1トグルカム26および第2トグルカム28をそれぞれ可撓性の弾性フィンガ30および32の末端部に設ける。これらフィンガ30、32は、支持ハウジング12の外面36に取り付けたスイッチ本体34によって片持関係で支持されるものである。
図2および図4〜7から明瞭に理解できるように、第2トグルカム28の支持ハウジング12からの距離は、第1トグルカム26の支持ハウジング12からの距離よりも大きく設定する。このため、図示の実施態様の場合、適当な大きさで、適当な位置に設けたアクチュエーション部材38、40を使用して、支持ハウジング12に対してピボットアーム14の2つの、角度的に離間したリミット位置PおよびP(それぞれ図4および図6を参照)においてスイッチ25を作動させることができる。アクチュエーション部材38はアクチュエータ部材40よりも短く、各アクチュエーション部材は、ピボットアーム14の外面49から一体的に大きな末端部45、47まで延長する狭いステム部42、44を有する。アクチュエーション部材38の末端部45については、第1トグルカム26に接触する大きさに設定し、そしてアクチュエーション部材40の末端部47については、第2トグルカム28に接触する大きさに設定し、アクチュエーション部材38、40が相互に接触しないように設定する。
ピボットアーム14が支持ハウジング12に対してリミット位置PおよびPにあると、大きな末端部45、47がそれぞれ第1トルグカム26および第2トルグカム28に接触する。この接触によって、対応するフィンガ30、32が偏向し、それぞれのスイッチ部材52(なお、図5には、スイッチ部材52のうち一つのみを示す)を押す。なお、スイッチ25およびアクチュエーション部材38、40については、機械的ファスナおよび/または溶接を始めとする任意の適当な方法によってベルトテンショナ10に接合することができる。
図4および図5について説明する。ピボットアーム14が図示のPにある場合、連動ストッパ56、58によって、支持ハウジング12に対してピボットアームが矢印16の方向にそれ以上回動することはない。また、ピボットアーム14がPにあると、アクチュエーション部材38が第1トルグカム26(図5)に接触し、フィンガ30を偏向し、スイッチ25を閉じる。この位置にピボットアーム14が存在することは、例えば、ベルト破断、(例えば長すぎるなどの)不適当な長さのベルトが使用されていること、ベルトのスリップ、ベルトの飛び出し、ベルトの不適当な位置設定などを示すものである。
図2に戻って説明を続けると、車両にベルトテンショナ10を取り付け、ベルト116を組み立てると、ベルトがピボットアーム14に力を加え、ピボットアームがバイアス方向16とは反対の方向、即ち矢印62の方向に回動する。そしてピボットアーム14が矢印62の方向に回動すると、アクチュエーション部材38が第1トグルカム26から離れ、フィンガ30がその元の位置(図3を参照)まで少なくとも実質的に戻る。通常動作時、ピボットアーム14は、図2および図3に示すように、PとPとの間にある。ある実施態様の場合、通常動作時、スイッチ25は開いている。ピボットアームのスプリングバイアス作用および自動車のトランスミッションベルトへの張力付加の細部については、米国特許第6,206,797号に記載されている。なお、この開示の細部は本明細書において援用するものとする。
次に、図6および図7について説明する。ピボットアーム14がPから角度θ回動すると、ピボットアーム14は図示のようにPに位置する。θの範囲は、テンショナ10の望む使用方法に左右されるものである。連動ストッパ56、64があるため、支持ハウジング12に対してピボットアームが矢印62の方向にθ以上回動することはない。ピボットアーム14がPにあると、アクチュエーション部材40が第2トグルカム28(図7)に接触し、フィンガ32が偏向し、このため、例えば、スイッチ25が閉じ、ポジティブであることを表示する。この位置にピボットアーム14が存在することは、例えば、クランクシャフトにおけるねじれの発生によって運転時に高い遷移ねじれ負荷やテンションの反転が存在することを、また付属プーリにおいて、エンジン不点火、構成部品の故障やロック、燃料供給問題、(例えば短すぎるなどの)不適当な長さのベルトが使用されていること、過剰なハブ負荷などが発生することを意味している。さらに、上述したように、PおよびPは、(例えば図4〜7に示すストッパ位置以外の)他の位置に設定することもでき、この場合には、望む範囲のベルト張力の両極端におけるベルト116の動作が表示されることになる。そして、この信号を使用して、例えば、ファンクラッチ、エアコンディショナおよび/またはスロットル制御などの係合を制御することができる。
次に、図8について説明する。ピボットアーム14が過剰に回動していることをユーザ(例えば自動車のドライバー)に警告するために使用する装置100は、センサ24を備えたベルトテンショナ10を有する。ベルトテンショナ10を(図示していない)エンジンに取り付け、ベルト116に張力を加えるために使用する。センサ24は、センサからの表示を受け取ることができる制御装置104に接続する。この制御装置104は、センサ24からの表示を受けとりこれに応じて、ユーザに信号を発信する信号装置106(例えば、ライト、ブザー、モニターやLCDなどの表示装置など)を制御する。例えば、制御装置104については、例えば、図1〜6について説明した、センサ24としてスイッチ25を使用する上記実施態様の場合の電気回路が開いた(および/または閉じた)ことを認識できるように構成することができる。ある実施態様の場合、センサ24は、信号装置106に直接接続できる。信号をユーザに発信することによって、電圧が消えたこと、水がなくなったこと、エンジンの過熱、エンジン故障などのエンジン問題を早期に認識することができる。さらに、この装置100は、視認や推奨されているガイドラインなどに依存しない警告を、例えばベルトが完全に故障する前に、ユーザに発信することができる。
以上、本発明の実施態様を詳しく説明してきたが、変更などは可能である。例えば、複数のトグルカムを備えたスイッチ25について主に説明してきたが、一つ以上のトグルカムを備えた複数または単数のスイッチなどの他のセンサも使用可能である。例えば、ホール効果型センサ、レーザー位置センサ、電位計、あるいは誘導ピックアップおよび近接スイッチを備えたトリガーホイールなどの量子化装置を使用することができる。さらに、磁気レオロジー(MR)装置や電気レオロジー(ER)装置、弁やサーボ類などの装置を動作させるために、および/または例えばピボットアーム張力および/または位置を調節できる電気機械式装置を使用して、ベルトテンショナにフィードバックし自動調節するために、センサ24を使用することができる。例えば、センサ24から受け取った表示に基づいて、制御装置は、ピボットアームに接合された電気機械式装置に信号を発信することによって、ピボットアーム張力および/または位置を調節できる。ある実施態様の場合、センサを支持ハウジングに取り付ける代わりに、例えば、エンジンブロックなどのエンジンの静止部品に直接取り付けてもよい。また、ある実施態様の場合には、センサが(例えば、支持ハウジングまたはエンジンブロックに対する)ピボットアーム14の相対位置または絶対位置を検出するようにしてもよい。このように、これらやその他の実施態様も特許請求の範囲に含まれるものである。
ベルトテンショナの一実施態様を示す断面図である。 ベルトに係合するベルトテンショナの一実施態様を示す上面図である。 図2のベルトテンショナを示す斜視図である。 ピボットアームが第1リミット位置にある状態を示す、図2のベルトテンショナの概略上面図である。 図3のベルトテンショナの細部を示す概略側面図である。 ピボットアームが第2リミット位置にある状態を示す、図2のベルトテンショナの概略上面図である。 図6のベルトテンショナの細部を示す概略側面図である。 ピボットアーム位置およびベルト張力を検出する警告装置を示す概略図である。
符号の説明
10:ベルトテンショナ、
11:スプリングキャビティ、
12:支持ハウジング、
13:スプリング、
14:ピボットアーム、
20:プーリ、
22:ベルト係合面、
24:センサ、
25:スイッチ、
26:第1トグルカム、
28:第2トグルカム、
30、32:フィンガ、
104:制御装置、
106:信号装置、
116:ベルト。

Claims (10)

  1. 自動車のパワートランスミッションベルトの走行運動を表示する走行運動表示装置において、
    ベルトテンショナ(10)からなり、このベルトテンショナ(10)が、
    支持ハウジング(12)
    前記支持ハウジング(12)に回動自在に取り付けられたアーム(14)
    前記アーム(14)によって支持され、ベルト係合面(22)を有するプーリ(20)
    前記アーム(14)および前記支持ハウジング(12)に接合され、前記アーム(14)にバイアスをかけて、前記アーム(14)を前記支持ハウジング(12)に対して回動するスプリング(13)
    前記アーム(14)の外面(49)から外側に突き出て設けたアクチュエーション部材(38、40)と、
    前記支持ハウジング(12)の外面(36)に取り付けたスイッチ本体(34)内のスイッチ(25)として動作するセンサ(24)と
    を備え、
    それぞれの前記アクチュエーション部材(38、40)が、前記スイッチ本体(34)に含まれる夫々のトグルカム(26、28)と接触可能であり、
    前記アクチュエーション部材(38、40)の一つと前記トグルカム(26、28)の一つとが接触する場合に、前記センサ(24)に対する前記アーム(14)の位置に関連する入力に応答し、この入力に応答して表示を与える前記センサ(24)、および、前記センサによる表示に応答してユーザに信号を発生する信号装置(106)を有することを特徴とする走行運動表示装置。
  2. 前記センサ(24)が、前記アーム(14)が支持ハウジング(12)に対して一つかそれ以上の位置にあると、入力を受け取り、および/または前記センサ(24)が前記支持ハウジング(12)に対する前記アーム(14)の第1位置および前記支持ハウジング(12)に対する前記アーム(14)の第2位置に応答して表示を発生し、前記第2位置が前記第1位置とは異なる請求項1記載の走行運動表示装置。
  3. 前記アームが前記支持ハウジング(12)に対して所定の角度範囲内にある状態で開き、そして前記アーム(14)が前記支持ハウジング(12)に対して所定の角度範囲外にあるときに、前記スイッチ(25)が閉じて表示を発生する請求項1記載の走行運動表示装置。
  4. さらに、前記センサ(24)に接続された制御装置(104)を有し、信号装置(106)をこの制御装置(104)に接続し、表示の受け取りに応答して前記制御装置(104)が前記信号装置(106)を動作させる請求項1記載の走行運動表示装置。
  5. 信号装置(106)を前記センサ(24)に接続し、および/または前記センサ(24)を複数のスイッチで構成し、および/または前記センサ(24)を前記支持ハウジング(12)に取り付けた請求項1記載の走行運動表示装置。
  6. 自動車のパワートランスミッションベルトに加えられた張力を表示する張力表示方法において、
    エンジンに取り付けられた支持ハウジング(12)、前記支持ハウジング(12)に回動自在に接合されたピボットアーム(14)および前記ピボットアーム(14)に支持され、ベルト係合面(22)を有するプーリ(20)を有し、
    このピボットアームにバイアスをかけて前記支持ハウジング(12)に対して回動できるようにした、ベルトテンショナ(10)を使用して、自動車のベルト(116)に張力を加え、
    アクチュエーション部材(38、40)を前記ピボットアーム(14)の外面(49)から外側に突き出て設け、
    前記支持ハウジング(12)の外面(36)に取り付けたスイッチ本体(34)内に設けたスイッチ(25)として動作するセンサ(24)を使用して、前記ピボットアーム(14)の位置を表示し
    前記ピボットアーム(14)が所定の位置に回転し且つ前記アクチュエーション部材(38、40)の一つが前記スイッチ本体(34)に含まれるトグルカム(26、28)の一つと接触する時に、前記センサ(24)を使用してユーザに信号で知らせことを特徴とする張力表示方法。
  7. 前記センサ(24)を使用して、前記支持ハウジング(12)に対する前記ピボットアーム(14)の複数の位置を表示することからなる請求項6記載の張力表示方法。
  8. 御装置(104)を信号装置(106)に接続することによって、前記センサ(24)を前記制御装置(104)に接続し、前記センサ(24)からの表示に応答するように構成し、前記制御装置(104)を使用して前記信号装置(106)を動作させることによって、前記信号装置がユーザに信号を発信する請求項6記載の張力表示方法。
  9. 前記センサ(24)が、前記支持ハウジング(12)に対する前記ピボットアーム(14)の位置に関連する入力に応答し、および/または前記センサ(24)が、前記ピボットアーム(14)がリミット位置にあるときに、閉じるスイッチ(25)からなる請求項6記載の張力表示方法。
  10. 前記ピボットアーム(14)の位置を表示するステップが、前記支持ハウジング(12)に取り付けられた前記センサ(24)に対する前記ピボットアーム(14)の位置を表示することを有する請求項6記載の張力表示方法。
JP2008507748A 2005-04-21 2006-04-13 パワートランスミッションベルトの走行運動表示装置 Active JP4971308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/110,672 US7771302B2 (en) 2005-04-21 2005-04-21 Apparatus for indicating power transmission belt dynamics
US11/110,672 2005-04-21
PCT/US2006/014117 WO2006115840A2 (en) 2005-04-21 2006-04-13 Apparatus for indicating power transmission belt dynamics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537084A JP2008537084A (ja) 2008-09-11
JP4971308B2 true JP4971308B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37187654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507748A Active JP4971308B2 (ja) 2005-04-21 2006-04-13 パワートランスミッションベルトの走行運動表示装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7771302B2 (ja)
EP (1) EP1877684B1 (ja)
JP (1) JP4971308B2 (ja)
KR (1) KR101217299B1 (ja)
CN (1) CN101189450B (ja)
AU (1) AU2006240253B2 (ja)
BR (1) BRPI0610538B1 (ja)
CA (1) CA2605627C (ja)
DE (1) DE602006016262D1 (ja)
ES (1) ES2350747T3 (ja)
MX (1) MX2007012871A (ja)
WO (1) WO2006115840A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791152B2 (en) * 2008-05-12 2010-09-07 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction transistor
EP3323658B1 (en) * 2011-05-13 2021-11-24 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
WO2013033822A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-14 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
WO2013159181A1 (en) * 2012-04-28 2013-10-31 Litens Automotive Partnership Adjustable tensioner
GB2524023B (en) 2014-03-11 2017-10-18 Ford Global Tech Llc Belt slip monitor
CN106246342B (zh) * 2015-06-12 2019-11-19 福特环球技术公司 监测内燃发动机牵引机构驱动器的方法和内燃发动机
IT201600130235A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Dayco Europe Srl Tenditore sensorizzato
DE102017110192B3 (de) * 2017-05-11 2018-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Erkennung von Riemenschlupf
CN107327547A (zh) * 2017-07-19 2017-11-07 江苏丰东热技术有限公司 一种链条张紧控制机构以及链条张紧控制方法
DE102017123095A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Messanordnung und Verfahren zur Ermittlung der Ausdehnung eines Antriebriemens
USD855079S1 (en) * 2017-11-10 2019-07-30 Zeta-Sassi Srl Tension device
KR102552020B1 (ko) * 2018-10-19 2023-07-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량용 텐셔너
DE102020128355A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-02 Aktiebolaget Skf Riemenspannungsüberwachungsvorrichtung
EP4001695A1 (de) * 2020-11-20 2022-05-25 Manuel Lindner Automatische einstellung und überwachung eines riemenantriebs
JP2023059699A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 セイコーエプソン株式会社 ロボットおよび調整方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2337591A (en) * 1941-09-02 1943-12-28 Renold & Coventry Chain Co Automatic chain tensioning device
US2575313A (en) * 1946-05-07 1951-11-13 Diamond Chain Company Inc Chain tightener
JPS57161344A (en) 1981-03-27 1982-10-04 Nippon Denso Co Ltd Belt tension control device
US4464146A (en) * 1982-05-17 1984-08-07 Imperial Clevite Inc. Apparatus for maintaining tension of an endless drive member
JPS6175546U (ja) * 1984-10-25 1986-05-21
JPS63147956U (ja) * 1987-03-19 1988-09-29
US4917655A (en) * 1989-03-01 1990-04-17 Ina Bearing Co., Inc. Self adjusting timing belt tensioner
US5439420A (en) * 1994-04-04 1995-08-08 Ford Motor Company Accessory drive system for an automotive engine
US5558370A (en) 1995-03-30 1996-09-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Electronic seat belt tensioning system
JP3648857B2 (ja) * 1995-08-28 2005-05-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 ベルト伝達装置の補機トルク検出装置
JPH0979329A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Goichi Kudo 歯付ベルト切断予知警報装置
SE512910C2 (sv) 1998-10-01 2000-06-05 Volvo Personvagnar Ab Vred för manövrering av en parkeringsbroms
US6206797B1 (en) * 1999-08-13 2001-03-27 Dayco Products, Inc. Belt tensioner with flexible armplate
US6554318B2 (en) 2000-01-12 2003-04-29 Delphi Technologies, Inc. Seat belt tension sensor
US6422962B1 (en) * 2000-04-11 2002-07-23 Litens Automotive Partnership Timing belt tensioner with a backstop device with controlled one-way mechanism
IT1320364B1 (it) * 2000-05-25 2003-11-26 A E Assemblaggi Elettromeccani Dispositivo sensore di usura di una cinghia o catena di trasmissione,particolarmente per una trasmissione di comando dell'albero di
US6575860B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-10 Dayco Products, Llc Belt tensioner for a power transmission belt system
US6609985B2 (en) 2001-11-07 2003-08-26 Borgwarner Inc. Tensioner with vibrational damping
DE10155199A1 (de) 2001-11-12 2003-05-22 Ina Schaeffler Kg Verschleißanzeige für Zugmittel in Synchronantrieben
FR2832201B1 (fr) 2001-11-13 2004-03-19 Skf Ab Dispositif tendeur instrumente et procede de controle associe
US6652401B2 (en) 2002-02-11 2003-11-25 The Gates Corporation Method of tuning a belt drive system
US6849011B2 (en) * 2002-11-23 2005-02-01 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine endless drive belt tensioner and tensioner position indicator
US20040244504A1 (en) 2003-06-04 2004-12-09 Jing Yuan Apparatus and method of belt dynamic tension measurement
US6834631B1 (en) 2004-03-08 2004-12-28 Dana Corporation Method of determining transition from starter to alternator function by monitoring belt tension or tensioner position
US7217207B1 (en) * 2005-11-03 2007-05-15 The Gates Corporation Tensioner

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007012871A (es) 2008-01-11
CA2605627A1 (en) 2006-11-02
WO2006115840A3 (en) 2007-12-27
AU2006240253B2 (en) 2012-02-02
US7771302B2 (en) 2010-08-10
CN101189450B (zh) 2010-08-11
EP1877684B1 (en) 2010-08-18
BRPI0610538A2 (pt) 2010-06-29
KR20070120186A (ko) 2007-12-21
EP1877684A4 (en) 2009-04-08
ES2350747T3 (es) 2011-01-26
EP1877684A2 (en) 2008-01-16
BRPI0610538B1 (pt) 2019-01-22
JP2008537084A (ja) 2008-09-11
KR101217299B1 (ko) 2012-12-31
DE602006016262D1 (de) 2010-09-30
AU2006240253A1 (en) 2006-11-02
WO2006115840A2 (en) 2006-11-02
CN101189450A (zh) 2008-05-28
US20060240922A1 (en) 2006-10-26
CA2605627C (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971308B2 (ja) パワートランスミッションベルトの走行運動表示装置
JPH04304509A (ja) 電子式足踏みペダル
JPH0267434A (ja) スロットル制御装置
JPH02204642A (ja) スロットル制御装置
JP4199951B2 (ja) バイワイヤ方式の車両用シフトレバー装置
JP4318790B2 (ja) 自動車用アクセルペダル装置
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
JP2015098894A (ja) シフト装置
US6763805B2 (en) Intake air throttle valve device
JP4895975B2 (ja) エンジンフェイルセーフ機構
US20190211923A1 (en) Shift device
JP4806916B2 (ja) 電動アシスト装置の故障判定方法
JP4650209B2 (ja) シャシダイナモメータにおける車両飛び出し防止装置
JP5095512B2 (ja) 衝撃スイッチ
KR101028724B1 (ko) 가변 랙 스트로크 시스템의 전자제어장치
JPH0518280A (ja) アクセル操作装置
JPH01227838A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JPH03281948A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
US9927830B2 (en) Reaction force output device
JP2013519584A (ja) 車両用ステアリング装置
JPS63277826A (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
AU2006225706A1 (en) Accelerator pedal operation device
JP2006329348A (ja) 車両用自動変速装置のフェールセーフ装置
KR20060100592A (ko) 자동차 방향 지시 감지 장치
JP2016028207A (ja) 無段変速機用アクチュエータ及びこれを備える無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4971308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250