JP4969399B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4969399B2 JP4969399B2 JP2007274507A JP2007274507A JP4969399B2 JP 4969399 B2 JP4969399 B2 JP 4969399B2 JP 2007274507 A JP2007274507 A JP 2007274507A JP 2007274507 A JP2007274507 A JP 2007274507A JP 4969399 B2 JP4969399 B2 JP 4969399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical axis
- holding member
- axis direction
- lens holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
レンズを保持する部材であって、前記レンズの光軸方向から見て前記レンズの外側に位置し前記光軸方向に貫通したガイド穴を有するレンズ保持部材と、
前記光軸方向に延び、前記ガイド穴に挿通されることで、前記レンズ保持部材の移動方向を前記光軸方向にするスライド軸と、
前記光軸方向と垂直な第1の軸を第1の回転軸とし、回転において複数の停止位置を有するロータを回転させるモータと、
前記ロータに設けられ、前記ロータの回転に伴って前記第1の回転軸の周りを移動する駆動レバーと、
前記駆動レバー及び前記レンズ保持部材に係合し、前記駆動レバーに従動し、前記光軸方向と前記第1の軸とに対して垂直な方向に延びる第2の軸を第2の回転軸として揺動することにより、前記駆動レバーの動きを前記レンズの光軸方向の動きに変換して前記レンズ保持部材に伝達する伝達部材と、
を備え、
前記伝達部材は、前記第1の軸が延びる方向に沿って延び、一端部が前記駆動レバーと係合し、他端部に前記第2の回転軸が位置し、前記一端部と前記他端部との間で前記レンズ保持部材と係合し、
前記レンズ保持部材における前記伝達部材との係合箇所と前記レンズとの間に前記ガイド穴が位置し、
前記伝達部材は、前記一端部に前記駆動レバーの動きが伝わり、前記他端部の前記第2の回転軸を中心に回転するように揺動することで、前記レンズ保持部材と係合している部分から前記レンズ保持部材の前記係合箇所に前記光軸方向への力を与え、前記レンズ保持部材を前記スライド軸に沿って前記光軸方向に動かし、
前記レンズ保持部材は、前記係合箇所から前記ガイド穴までの間の位置に、前記光軸方向に突出し、前記レンズ保持部材の移動によって所定の当接面に当接することによって、前記レンズ保持部材の移動範囲を規制する規制手段を備える、
ことを特徴とする。
(2)上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るレンズ駆動装置は、
レンズを保持する部材であって、前記レンズの光軸方向から見て前記レンズの外側に位置し前記光軸方向に貫通したガイド穴を有するレンズ保持部材と、
前記光軸方向に延び、前記ガイド穴に挿通されることで、前記レンズ保持部材の移動方向を前記光軸方向にするスライド軸と、
前記光軸方向と垂直な第1の軸を第1の回転軸とし、回転において複数の停止位置を有するロータを回転させるモータと、
前記ロータに設けられ、前記ロータの回転に伴って前記第1の回転軸の周りを移動する駆動レバーと、
前記駆動レバー及び前記レンズ保持部材に係合し、前記駆動レバーに従動し、前記第1の軸が延びる方向に沿った軸である第2の軸を第2の回転軸として揺動することにより、前記駆動レバーの動きを前記レンズの光軸方向の動きに変換して前記レンズ保持部材に伝達する伝達部材と、
を備え、
前記伝達部材は、前記光軸方向と前記第1の軸及び前記第2の軸と垂直な方向に延び、一端部が前記駆動レバーと係合し、他端部に前記第2の回転軸が位置し、前記一端部と前記他端部との間で前記レンズ保持部材と係合し、
前記レンズ保持部材における前記伝達部材との係合箇所と前記レンズとの間に前記ガイド穴が位置し、
前記伝達部材は、前記一端部に前記駆動レバーの動きが伝わり、前記他端部の前記第2の回転軸を中心に回転するように揺動することで、前記レンズ保持部材と係合している部分から前記レンズ保持部材の前記係合箇所に前記光軸方向への力を与え、前記レンズ保持部材を前記スライド軸に沿って前記光軸方向に動かし、
前記レンズ保持部材は、前記係合箇所から前記ガイド穴までの間の位置に、前記光軸方向に突出し、前記レンズ保持部材の移動によって所定の当接面に当接することによって、前記レンズ保持部材の移動範囲を規制する規制手段を備える、
ことを特徴とする。
本発明の実施形態1に係るレンズ駆動装置について、以下、図面を参照して説明する。一例として、レンズを光軸方向に沿って移動させることでカメラの撮影距離を切り替えるレンズ駆動装置について説明する。
モータ11と、レンズ枠15と、伝達部材19と、カバー板21とが取り付けられる。ベース17の光軸(X軸)に垂直な面には、レンズLをレンズ駆動装置10の正面に露出させるための開口部が設けられている。そして、ベース17のY軸に垂直な側面には、レンズ枠15のサブガイド155を挿通するための開口部が設けられている。また、ベース17内には、スライド軸171が固着されている。スライド軸171は、光軸(X軸)方向に伸びる棒状の部材であり、レンズ枠15のガイド穴153にスライド軸171を挿通することで、レンズ枠15がX軸方向に移動可能に取り付けられる。また、ベース17のZ軸と垂直な面には、コイル111が取り付けられ、ベース17のY軸と垂直な面には、伝達部材19が取り付けられる。
本発明の実施形態2に係るレンズ駆動装置について説明する。本発明の実施形態1に係るレンズ駆動装置10は、モータ11のロータ出力軸1151と伝達部材19の回転軸195とを、光軸(X軸)に垂直でレンズ枠15を囲む互いに直交する面上に配置していたが、本発明は係る構成に限られない。ロータ出力軸1151と回転軸195とを、光軸(X軸)に垂直で、レンズ枠15を囲む互いに平行な2つの平面上にそれぞれ配置してもよい。本発明の実施形態2に係るレンズ駆動装置10aは、ロータ出力軸(1151)と回転軸(195)とを、光軸に垂直で、レンズ枠15を囲む互いに平行な2つの平面上にそれぞれ配置することを特徴とする。
本発明の実施形態3に係るレンズ駆動装置について説明する。本発明の実施形態1に係るレンズ駆動装置10は、ロータ出力軸(1151)と回転軸(195)とを、光軸(X軸)と垂直で、レンズ枠15を囲む互いに直交する面上に配置していたが、本発明は係る構成に限られない。ロータ出力軸1151と回転軸(195)とを光軸(X軸)と垂直で、レンズ枠15を囲む同一面上にそれぞれ配置してもよい。本発明の実施形態3に係るレンズ駆動装置10bは、ロータ出力軸1151と回転軸195とを、光軸(X軸)と垂直で、レンズ枠15を囲む同一面上に配置することを特徴とする。
伝達部材19は、弾性を有する部材であってもよい。本発明の実施形態4に係るレンズ駆動装置10cは、弾性を有する伝達部材を使用することを特徴とする。
11 モータ
111 コイル
113 ステータ
115 ロータ
13 駆動レバー
15 レンズ枠
151 レンズ保持部
153 ガイド穴
155 サブガイド
157a、157b 度当り
17 ベース
171 スライド軸
19 伝達部材
191 係合部
193 開口部
195 回転軸
21 カバー板
Claims (5)
- レンズを保持する部材であって、前記レンズの光軸方向から見て前記レンズの外側に位置し前記光軸方向に貫通したガイド穴を有するレンズ保持部材と、
前記光軸方向に延び、前記ガイド穴に挿通されることで、前記レンズ保持部材の移動方向を前記光軸方向にするスライド軸と、
前記光軸方向と垂直な第1の軸を第1の回転軸とし、回転において複数の停止位置を有するロータを回転させるモータと、
前記ロータに設けられ、前記ロータの回転に伴って前記第1の回転軸の周りを移動する駆動レバーと、
前記駆動レバー及び前記レンズ保持部材に係合し、前記駆動レバーに従動し、前記光軸方向と前記第1の軸とに対して垂直な方向に延びる第2の軸を第2の回転軸として揺動することにより、前記駆動レバーの動きを前記レンズの光軸方向の動きに変換して前記レンズ保持部材に伝達する伝達部材と、
を備え、
前記伝達部材は、前記第1の軸が延びる方向に沿って延び、一端部が前記駆動レバーと係合し、他端部に前記第2の回転軸が位置し、前記一端部と前記他端部との間で前記レンズ保持部材と係合し、
前記レンズ保持部材における前記伝達部材との係合箇所と前記レンズとの間に前記ガイド穴が位置し、
前記伝達部材は、前記一端部に前記駆動レバーの動きが伝わり、前記他端部の前記第2の回転軸を中心に回転するように揺動することで、前記レンズ保持部材と係合している部分から前記レンズ保持部材の前記係合箇所に前記光軸方向への力を与え、前記レンズ保持部材を前記スライド軸に沿って前記光軸方向に動かし、
前記レンズ保持部材は、前記係合箇所から前記ガイド穴までの間の位置に、前記光軸方向に突出し、前記レンズ保持部材の移動によって所定の当接面に当接することによって、前記レンズ保持部材の移動範囲を規制する規制手段を備える、
ことを特徴とするレンズ駆動装置。 - レンズを保持する部材であって、前記レンズの光軸方向から見て前記レンズの外側に位置し前記光軸方向に貫通したガイド穴を有するレンズ保持部材と、
前記光軸方向に延び、前記ガイド穴に挿通されることで、前記レンズ保持部材の移動方向を前記光軸方向にするスライド軸と、
前記光軸方向と垂直な第1の軸を第1の回転軸とし、回転において複数の停止位置を有するロータを回転させるモータと、
前記ロータに設けられ、前記ロータの回転に伴って前記第1の回転軸の周りを移動する駆動レバーと、
前記駆動レバー及び前記レンズ保持部材に係合し、前記駆動レバーに従動し、前記第1の軸が延びる方向に沿って延びる第2の軸を第2の回転軸として揺動することにより、前記駆動レバーの動きを前記レンズの光軸方向の動きに変換して前記レンズ保持部材に伝達する伝達部材と、
を備え、
前記伝達部材は、前記光軸方向と前記第1の軸及び前記第2の軸と垂直な方向に延び、一端部が前記駆動レバーと係合し、他端部に前記第2の回転軸が位置し、前記一端部と前記他端部との間で前記レンズ保持部材と係合し、
前記レンズ保持部材における前記伝達部材との係合箇所と前記レンズとの間に前記ガイド穴が位置し、
前記伝達部材は、前記一端部に前記駆動レバーの動きが伝わり、前記他端部の前記第2の回転軸を中心に回転するように揺動することで、前記レンズ保持部材と係合している部分から前記レンズ保持部材の前記係合箇所に前記光軸方向への力を与え、前記レンズ保持部材を前記スライド軸に沿って前記光軸方向に動かし、
前記レンズ保持部材は、前記係合箇所から前記ガイド穴までの間の位置に、前記光軸方向に突出し、前記レンズ保持部材の移動によって所定の当接面に当接することによって、前記レンズ保持部材の移動範囲を規制する規制手段を備える、
ことを特徴とするレンズ駆動装置。 - 前記規制手段は、光軸方向から見たときに、前記レンズ保持部材と前記伝達部材の係合部の直近に設けてある、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記モータが揺動モータであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のレンズ駆動装置。
- 前記ロータの前記停止位置が2つであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274507A JP4969399B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007274507A JP4969399B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103846A JP2009103846A (ja) | 2009-05-14 |
JP4969399B2 true JP4969399B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40705598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007274507A Expired - Fee Related JP4969399B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4969399B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011209492A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Konica Minolta Opto Inc | レンズユニット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2781286B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1998-07-30 | 富士写真フイルム株式会社 | ズームレンズ装置 |
JPH0792366A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-07 | Nikon Corp | レンズ駆動装置 |
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007274507A patent/JP4969399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009103846A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117359B2 (ja) | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット | |
JP4700555B2 (ja) | 像ぶれ補正装置 | |
KR101260625B1 (ko) | 조리개 장치 | |
JP4921087B2 (ja) | フレキシブル基板の固定装置 | |
US7113350B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
JP2013134455A (ja) | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 | |
JP2008052196A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009008708A (ja) | 撮像装置 | |
KR20090128461A (ko) | 촬상 장치 | |
JP5254052B2 (ja) | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット | |
JP4969400B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4981341B2 (ja) | 光学部材駆動装置及び光学機器 | |
JP4969399B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5117360B2 (ja) | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット | |
JP3122024U (ja) | 揺動型の電磁アクチュエータ及びカメラ用の露光条件切替装置 | |
JP4324885B2 (ja) | ブレ補正機構及び撮像装置 | |
JP5295735B2 (ja) | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット | |
JP5025417B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5025416B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2007079390A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4901551B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP5460171B2 (ja) | 光学装置 | |
JP6564007B2 (ja) | 像振れ補正装置及びレンズ駆動装置 | |
JP4931249B2 (ja) | レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒を備えた撮像装置 | |
KR20060049349A (ko) | 경통 구동 장치 및 렌즈 구동 모듈 및 카메라 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |