JP4901551B2 - 羽根駆動装置及び撮像装置 - Google Patents
羽根駆動装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901551B2 JP4901551B2 JP2007092835A JP2007092835A JP4901551B2 JP 4901551 B2 JP4901551 B2 JP 4901551B2 JP 2007092835 A JP2007092835 A JP 2007092835A JP 2007092835 A JP2007092835 A JP 2007092835A JP 4901551 B2 JP4901551 B2 JP 4901551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- driving device
- substrate
- lens
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
特許文献1には、光軸方向に小型化された羽根駆動装置について開示されている。
近年、このような羽根駆動装置についても更なる小型化が望まれており、例えば、羽根の光軸方向の位置を規制する羽根基板についても可能な限り薄型化であることが望ましい。
また、金属により羽根基板を成形すると、樹脂成形の場合のよりも薄く成形でき、強度も維持することができるが、規制ピンを設けることが困難となり、また製造コストも増大する。
また、羽根駆動装置は、羽根を支持する第1の羽根基板と第1の羽根基板に光軸方向に対向して設けられ羽根室を構成する第2の羽根基板とを有し、これら2枚の羽根基板の少なくとも一方が位置決め部に当接して、固定位置が規定される構成を採用できる。
また、上記目的は、上記の羽根駆動装置を備えた撮像装置であって、取付部材には、開口を通った被写体光を受光する撮像素子が備わっている、ことを特徴とする撮像装置によって達成できる。
この構成により、取付部材に形成された羽根駆動装置の位置決め部が、羽根の開位置及び閉位置の少なくとも一方を規定するため、羽根駆動装置に従来のような規制ピンを設ける必要はない。これにより、羽根駆動装置を構成する羽根基板の厚みを薄くすることができる。従って、羽根駆動装置自体の厚みが薄くなるので、撮像装置自体の光軸方向の厚みも減少し、光軸方向に小型化される。また、羽根は取付部材に形成された位置決め部により、羽根の開位置及び閉位置の少なくとも一方の停止位置が規定されるので、羽根の位置決め精度を維持できる。
図1乃至図4は、本実施例に係る撮像装置の構成を示した図であり、図1は、撮像装置の透視正面図、図2は、撮像装置の簡略化した断面図である。
シャッタ機構1は、ベース板10、羽根20、30、上板40、下板50などから構成される。
シャッタ機構1は、レンズ駆動部90に固定されている。詳細には、図2に示すように、下板50のプリント基板98側の面と、レンズ駆動部90の被写体側の面とが向かい合うように固定されている。レンズ駆動部90は、AFやズーム等のレンズ駆動を行うものであり、レンズ駆動用アクチュエータ(不図示)、開口92、レンズ93等を備えている。
羽根20、30は、図2に示すように、第2の羽根基板である上板40及び羽根20,30を支持する第1の羽根基板である下板50の間に挟みこまれるように収納されている。従って、上板40、下板50は、羽根20、30を収納するための羽根室Sを画定する。また、上板40、下板50は、薄板状に形成されている。
羽根20、30については詳しくは後述する。
モータユニットは、ロータ61、ステータ63、コイル65、コイルボビン66、端子ピン67などから構成される。
ロータ61は、周方向に異なる磁極に着磁されている。
コイルボビン66には、コイル65が巻回され、コイル65の端部は、端子ピン67に絡まされている。コイルボビン66には、ステータ63の一方の脚部が貫通している。コイル65への通電により、ステータ63が励磁され、第1磁極部64a、第2磁極部64bは、互いに異なる極性が生じる。これにより、第1磁極部64a、第2磁極部64bと、ロータ61との間で磁気的吸引力、反発力が発生し、ロータ61は所定の角度を回転する。
図4は、羽根20の説明図である。
羽根20は、切欠部22、係合孔23を有している。羽根20は、ベース板10に形成された軸部11によって揺動自在に支持されている。軸部11は、光軸方向被写体側に突出して形成されている。
また、切欠部22は、羽根20の上端部に形成され、切欠部22は、駆動ピン62aを挟み込むようにU字状に形成されている。
係合孔23には、後述する係合突部35aが係合する。係合孔23は、係合突部35aの大きさよりも若干大きめに形成されている。
駆動ピン62aが移動範囲A内で移動することにより、羽根20は、軸部11を支点として、所定の範囲を揺動する。
羽根30は、係合孔33を有し、羽根30の背面側に、即ち撮像素子99側に駆動片30aが配置されている。駆動片30aと羽根30とは摺動自在に重なるように配置されている。駆動片30aは、所定方向に向かって次第に細くなるくさび状に形成されている。
羽根30、駆動片30aのそれぞれに形成された、軸孔32、32aに、ベース板10に形成された軸部12が摺動自在に嵌合する。
図6は、開口41、51を開放する開位置での、羽根20、30の状態を模式的に示した透視図である。図7は、開口41、51を閉じる閉位置での、羽根20、30の状態を模式的に示した透視図である。
図6に示した状態から、駆動ピン62aが図6において示した移動範囲Aの範囲内を右方向に移動することにより、羽根20は、軸部11を支点として図6に示した状態から時計方向に(羽根20の下端部が開口41、51に向かうように)揺動する。
羽根20が揺動すると、駆動片30aは、係合孔23と係合突部35aとが係合するので、軸部12を支点として、図6に示した状態から反時計方向に揺動する。
駆動片30aが揺動すると、羽根30は、係合孔33と係合突部35aとが係合しているので、駆動片30aの動きと連動して、軸部12を支点として、羽根30の下端部が位置決めピン91から離れて図6に示した状態から反時計方向に(開口41、51へ向かうように)揺動する。
尚、駆動ピン62aの移動範囲Aは、羽根20、30が、開位置及び閉位置の間を揺動するように設定されている。
また、図7に示した状態から、再び図6に示した状態に移行する際には、駆動ピン62aは、再度左方向に移動することにより、羽根20、30は、開位置に位置付けられる。羽根30は、開位置に位置付けられる際に、位置決めピン91と羽根30の下端部とが再び当接する。
従って、上板40又は下板50に、羽根30の開位置を規定するための位置決め部を設ける必要がないので、上板40又は下板50を、薄く形成することができる。従って、シャッタ機構1自体の厚みが薄くなるので、撮像装置自体の光軸方向の厚みも減少し、光軸方向に小型化される。また、羽根30は、レンズ駆動部90に形成された位置決めピン91により、開位置が規定されるので、羽根30の位置決め精度を維持できる。
また、羽根30の開位置での位置精度が向上することにより、駆動片30aを介して、羽根20の位置精度も向上する。従って、羽根30の開位置での位置精度の向上に伴い、羽根20についても開位置での位置精度が向上する。
例えば、絞り羽根装置や絞り羽根を有するシャッタ装置に本発明を採用してもよい。
また、位置決めピンを、閉位置での羽根に当接させるように構成してもよい。また、取付部材としてレンズ駆動部90を例に挙げたが、取付部材はこれに限らず、レンズを保持するレンズ鏡筒や撮像素子を有する枠体等であってもよい。また、2枚の羽根基板で羽根室を形成するタイプの羽根駆動装置に限らず、2枚の羽根を平行にスライドさせて開口を開閉させ羽根基板が1枚のタイプの羽根駆動装置にしてもよい。また、位置決めピンに係合する羽根駆動装置の切欠部は、穴部であってもよい。
10 ベース板
11、12 軸部
16 固定軸
20、30 羽根
22 切欠部
23、33 係合孔
30a 駆動片
32、32a 軸孔部
35a 係合突部
40 上板(羽根基板)
41、51 開口
42 長孔
50 下板(羽根基板)
61 ロータ
62a 駆動ピン
63 ステータ
64a 第1磁極部
64b 第2磁極部
65 コイル
66 コイルボビン
67 端子ピン
70 モータ基板
71 半田部
80 蓋部
90 レンズ駆動部
91 位置決めピン
92 開口
93 レンズ
98 基板
99 撮像素子
Claims (5)
- 開口を有する羽根基板と、
前記開口から退避する開位置と前記開口の少なくとも一部を覆う閉位置との間を移動する羽根とを有する羽根駆動装置であって、
前記羽根は、第1及び第2羽根を含み、
前記羽根を駆動する駆動源を支持するベース板には、前記第1羽根を揺動自在に支持する軸部が設けられ、
前記羽根駆動装置が取り付けられる撮像装置には取付部材が設けられ、当該取付部材には、前記羽根駆動装置の固定位置を規定する位置決め部が設けられ、
前記位置決め部及び前記軸部により前記第2羽根の前記開位置及び閉位置の少なくとも一方が規定される、
ことを特徴とする羽根駆動装置。 - 前記羽根基板は、第1の羽根基板と前記第1の羽根基板に光軸方向に対向して設けられ羽根室を構成する第2の羽根基板とを有し、前記第1及び第2の羽根基板の少なくとも一方が前記位置決め部に当接して、前記固定位置が規定される、ことを特徴とする請求項1に記載の羽根駆動装置。
- 請求項1又は2に記載の羽根駆動装置を備えた撮像装置であって、前記取付部材には、前記開口を通った被写体光を受光する撮像素子が備わっている、ことを特徴とする撮像装置。
- 請求項1又は2に記載の羽根駆動装置を備えた撮像装置であって、前記取付部材は、レンズを保持するレンズ鏡筒である、ことを特徴とする撮像装置。
- 請求項1又は2に記載の羽根駆動装置を備えた撮像装置であって、前記取付部材は、レンズを駆動するレンズ駆動装置であることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092835A JP4901551B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092835A JP4901551B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250096A JP2008250096A (ja) | 2008-10-16 |
JP4901551B2 true JP4901551B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39975095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092835A Expired - Fee Related JP4901551B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901551B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5295625B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-09-18 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用羽根駆動装置 |
JP6773474B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2020-10-21 | 日本電産コパル株式会社 | 羽根駆動装置 |
JP6751662B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2020-09-09 | 日本電産コパル株式会社 | 羽根駆動装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002116495A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | カメラ |
JP2002165432A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-06-07 | Nidec Copal Corp | 電磁アクチュエータ及びカメラ用シャッタ装置 |
JP4383256B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2009-12-16 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用シャッタ |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092835A patent/JP4901551B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008250096A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008052196A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JPWO2004107036A1 (ja) | 絞り装置 | |
KR102422321B1 (ko) | 카메라 모듈 | |
JP4950952B2 (ja) | 駆動装置及び光学機器 | |
US8337102B2 (en) | Shutter device for camera | |
JP2005195845A (ja) | 撮像装置 | |
JP4901551B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2009047935A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4850166B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5373350B2 (ja) | 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及び光量制御装置 | |
JP3122024U (ja) | 揺動型の電磁アクチュエータ及びカメラ用の露光条件切替装置 | |
JP4522691B2 (ja) | カメラ用羽根駆動装置 | |
JP2007079390A (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2018110249A1 (ja) | 撮像用光学装置 | |
JP2008040114A (ja) | シャッタ装置およびこれを用いた撮像装置 | |
JP2008176171A (ja) | 光量調節装置および光学撮像機器 | |
JP2013097103A (ja) | カメラ用羽根駆動装置 | |
JP4936945B2 (ja) | カメラ用羽根駆動装置 | |
JP4334337B2 (ja) | カメラ用羽根駆動装置 | |
JP5047460B2 (ja) | 撮像光学ユニットおよび撮像装置 | |
JP6595830B2 (ja) | 羽根駆動装置および羽根駆動装置を備えた光学機器 | |
JP4796835B2 (ja) | 電磁アクチュエータ | |
JP5047459B2 (ja) | 光量調節装置、撮像光学ユニットおよび撮像装置 | |
JP5134230B2 (ja) | 電磁アクチュエータ及びそれを用いたカメラ用羽根駆動装置 | |
JP2008051989A (ja) | シャッタ装置、レンズ鏡筒、カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |