JP4966816B2 - 視線方向計測方法および視線方向計測装置 - Google Patents

視線方向計測方法および視線方向計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4966816B2
JP4966816B2 JP2007277670A JP2007277670A JP4966816B2 JP 4966816 B2 JP4966816 B2 JP 4966816B2 JP 2007277670 A JP2007277670 A JP 2007277670A JP 2007277670 A JP2007277670 A JP 2007277670A JP 4966816 B2 JP4966816 B2 JP 4966816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
gaze
eyeball
measurement
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007277670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009104524A (ja
Inventor
智明 吉永
茂喜 長屋
千春 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007277670A priority Critical patent/JP4966816B2/ja
Priority to EP20080252801 priority patent/EP2052676A1/en
Priority to CN2008101468352A priority patent/CN101419664B/zh
Priority to US12/197,351 priority patent/US7862172B2/en
Publication of JP2009104524A publication Critical patent/JP2009104524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966816B2 publication Critical patent/JP4966816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/75Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、映像中に映った人物が何度の方向に対して視線を向けているかを計測する視線方向計測方法およびそれを行う視線方向計測装置に関し、特に、垂直方向の計測方法に適用して有効な技術に関する。
画像中に映った人物の視線方向を計測することで人物の興味対象や心理状態を推定できる。人物の視線方向を計測する1手法として、顔方向と目方向をそれぞれ別々に計測して、それらを合成することで視線方向を計測する手法があった[特開2007−6427号公報(特許文献1)]。この特許文献1では、事前校正不要で水平方向の顔・視線方向計測を可能としているが、垂直方向に関しては開示されていない。
水平・垂直方向の顔方向計測手法として、目、口などの特徴点位置に対象物体の三次元モデルを投影することで顔の方向を計測する手法があった[特開2006−227739号公報(特許文献2)]。
特開2007−6427号公報 特開2006−227739号公報
しかしながら、特許文献2では、事前にまず、目、口などの特徴点を用いて計測対象の顔の三次元モデルを構築する必要がある。この三次元モデルをある二次元画像平面上に投影することで、任意の顔方向の画像を生成し、これを計測対象である画像と比較し、計測対象の画像に最も類似する投影画像を見つけることにより、計測対象の顔方向を推定している。
このように、従来手法では垂直方向の計測において事前に人物毎に三次元モデルの構築が必要という問題点があった。計測に用いる三次元モデルは、目、鼻、口などの特徴点位置の三次元座標を元にモデル化され、その上に顔画像のテクスチャをはり付けることで作成されるのだが、人物毎に顔の様子が大きく異なるため、計測する人物が変わる度にモデル構築を行わなければならない。
また、モデル構築には正面向き時の顔が必要となる。顔が横方向を向いてしまって画像上に特徴点が現れない場合、三次元モデルに対するテクスチャはり付けが困難となる。間違ったモデルで計測を行おうとすると、顔方向計測・視線方向計測の精度が著しく劣化するという問題が生じる。
また、表情変化に弱いという問題もある。表情変化が生じると同一人物においても各特徴点の位置関係や見え方が変化してしまう。この場合、三次元モデルを正確に回転させて比較処理を行ったとしても類似性が失われることとなり、計測結果に大きな誤差が発生することとなる。
そこで、本発明の目的は、人物毎に大きく変化する顔表面の見え方の情報を用いずに、垂直方向変化を示す変位量を推定することで、事前校正不要な顔・視線方向計測を実現することである。更には、この垂直方向変化を示す変位量の推定を表情変化による変動が少ない特徴点を用いて実現することである。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、代表的なものの概要は、入力された顔画像に対して、まず顔の水平方向の角度を計測し、この計測によって得られる頭部の半径情報と人物の肩位置などの情報から頭部姿勢変化に対して変動しない基準位置を推定し、垂直方向の変化を示す点がこの基準位置に対してどれくらい変位したかを計測する顔垂直変位量計測部を新たに設ける。これにより、垂直方向の変位が分かり顔の垂直方向の角度を決定する。
得られた顔方向から視線の水平方向の角度、眼球の半径が計測でき、視線垂直変位量計測部により、同様に垂直方向の変位を求め、視線の垂直方向の角度が決定できる。
顔垂直変位量計測部では、人物の肩位置に対して一定位置の場所を基準位置とすることで頭部の上下に左右されずに基準となる点を決定することができる。
視線垂直変位量計測部では、眼球の半径や顔の垂直方向と、目頭と目尻の位置から眼球中心位置を推定し、眼球位置と瞳孔の中心位置から視線の垂直方向の変位が求まり、垂直方向の角度が決定する。
これらの垂直変位量計測において肩位置からの変位や、目頭・目尻の位置を用いることで表情変化の影響を低減させ、高精度に計測を行える。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、代表的なものによって得られる効果は、事前校正不要で人物の表情変化による影響を受けにくい高精度な視線方向計測方法を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1により、本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の構成について説明する。図1は本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。
図1において、視線方向計測装置は、撮像部101、顔検出部102、顔方向計測部103、視線方向計測部104から構成され、顔検出部102、顔方向計測部103、視線方向計測部104で視線方向演算部110を構成している。
顔方向計測部103は、顔水平方向計測部201、顔垂直変位計測部202、顔垂直方向計測部203、顔方向決定部204から構成されている。
視線方向計測部104は、視線水平方向計測部205、視線垂直変位計測部206、視線垂直方向計測部207、視線方向決定部208から構成されている。
撮像部101はカメラであり、バス・LANなどを通じて撮影した映像データを顔検出部102に送る機能を有する。撮像部は1台または複数台のカメラからなる。
顔検出部102は、撮像部101から送られてきた画像に対して画像処理を行い、画像中にある顔を検出する機能を有する。
顔方向計測部103では、顔検出部102において検出された顔の画像を取得し、顔方向計測を行う。顔方向計測は、従来の計測手法を用いてもよいが以下の計測方法を用いることで、事前校正不要で高精度に計測可能となる。
はじめに、顔水平方向計測部201で水平方向の顔方向計測を行う。顔垂直変位計測部202では、201で得られた頭部の情報を利用して、顔の上下の変化に対する基準となる顔基準位置を求める。顔垂直方向計測部203では、顔垂直変位計測部202で求めた顔基準位置に対する上下変位量で垂直方向の顔方向を計測する。最後に、顔方向決定部204では、得られた垂直・水平方向の変化を元に計測角度に対して補正を行い、最終的な顔方向を決定する。
視線方向計測部104では、まず視線水平方向計測部205で顔方向の情報を元に水平方向の視線方向を計測する。次に、視線垂直変位計測部206では、視線水平方向計測部205で得られた眼球の情報を元に、視線垂直方向計測に必要な基準位置を求める。視線垂直方向計測部207で、前記情報を元に垂直方向の視線方向を計測する。上記視線方向計測の処理は左右両目に関して行われる。そして、視線方向決定部208で、左右両目の視線方向を統合し、最終的な視線方向を決定する。
このように、撮像部101で得られた人物の画像に対して、顔検出部102で顔検出処理を行う。その結果、画像中に顔が検出されたら、顔方向計測部103で顔方向を計測する。最後に視線方向計測部104で、顔方向計測結果を用いて、視線の方向を計測する。
このような流れにすることで、顔方向情報を元にして眼球の形状が推定でき、推定された眼球の様子から視線方向が計測できる。また、人間の行動上、顔の動きと視線の動きには密接な関係があるため、顔方向を計測することで、視線の動きの範囲をある程度限定することができ、計測精度を高められる。
次に、図2〜図12により、本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔方向計測部・視線方向計測部における計測方法の詳細について説明する。図2〜図12は本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔方向計測部・視線方向計測部における計測方法を説明するための説明図であり、図2は顔方向と視線方向計測の概念図、図3は顔の水平方向計測の流れを示すフローチャート、図4は顔画像における顔領域と顔器官中心位置の定義の一例の図、図5は顔の水平方向推定のための顔モデルの一例の図、図6は顔画像における基準位置と計測点の定義の一例の図、図7は顔の垂直方向推定のための顔モデルの一例の図、図8は垂直水平方向変化による計測点の変化を示す図、図9は視線の水平方向計測の流れを示すフローチャート、図10は視線の水平方向計測のための眼球モデルの一例の図、図11は視線の水平方向計測のための眼球モデルの一例の図、図12は視線の垂直方向計測のための眼球モデルの一例の図である。
本実施の形態における視線方向計測では、図2に示すようなモデルを想定して顔の水平・垂直方向の角度、視線の水平・垂直方向の角度をそれぞれ計測する。なお、水平方向の角度をφ、垂直方向の角度をθで表し、顔方向は添え字「face」を視線方向は添え字「eye」を付けることで表記するものとする。顔の水平方向・垂直方向の角度は、それぞれφface、θfaceとなる。また、顔の回転角度ψfaceも同時に求めてもよい。
まず、顔水平方向計測部201における水平方向の顔方向計測の流れは、図3に示すように、例えば、特許文献1に記載されている方法などに従って行われる。
まず、ステップ301において、顔画像から正確な顔領域を推定し直す。顔領域の推定は、例えば背景差分や肌色領域抽出、楕円ハフ変換等の手法を用いて行う。ここでいう、顔領域とは図4に示すように頭部に外接する四角形領域のことを指す。
この顔領域の中心位置を顔領域中心位置と呼び、ステップ302でこの位置を決定する。次に、ステップ303で顔器官中心位置を検出する。顔器官中心位置とは、図4に示すような両眉の中心、鼻筋、唇のくぼみ部分を通る直線の位置をいう。この顔器官中心位置は、顔画像中から眉や目頭、鼻、口の輪郭などの顔器官を検出することで、それぞれの顔器官の位置関係から推定することができる。
顔の各器官は、顔画像を輝度値によって2値化した画像、エッジ画像、分離度フィルタを施した画像などを用いた既存の手法により検出する。ステップ304では得られた顔領域と顔器官中心位置から水平方向の顔方向を計算する。
顔水平方向の計算は、図5に示す顔楕円モデルを参考にした式で決定される。図5は、水平方向右向きにφface向いたときの頭を真上から見下ろしたときのイメージである。このとき画像中に現れる顔領域の両端が、F1、F2であり、顔器官中心位置がCである。このとき、顔領域の中心位置は楕円の中心位置Ofaceであり、F1とF2の中点となる。wfaceは顔領域の幅であり、cfaceがCOface間の距離である。楕円モデルの短径の半分をa、長径の半分をbとし、このaとbの比を顔楕円比kとすると、以下の数1の式によって顔方向φfaceを求めることができる。
本実施の形態では楕円比kは約1.25とする。これは、人物の統計的なデータから測定した平均的な頭部楕円比の値である。人物によってこのkの値は多少異なるが、その違いは0.1以下程の範囲内であり、これによる顔方向精度の影響は本システムにおいて許容される範囲内となる。システム構成によっては、既定値でなく、実際にこの顔楕円比kを求めることとする。
本手法では、撮像部が上方向に設置され、各器官が検出しにくい場合にも、鼻など検出しやすいものだけを用いて顔器官中心位置を決定できるため頑健な顔方向推定が可能である。更には、画像上の二次元的な関係から頭部の奥行き方向の長さを示すbを求めることができる。また、本計測において顔器官中心位置だけではなく、耳位置を用いてもよい。耳位置を用いることで、横45度以上を向いている場合の方向推定が高精度に行える。
顔垂直変位計測部202では、顔の垂直方向の変化に対して固定される点である顔基準位置と、顔方向の変化に応じて変化する計測点の2点を検出する。この2点の変位量を顔の垂直方向変化による変位量とする。
顔基準位置の検出手段として、例えば図6に示すように、人物の肩位置を用いることとする。このとき、顔基準位置Ofaceは、肩位置から一定の変位b×dの場所にあると定義できる。ここでbは顔水平方向計測部201で得られる奥行き方向の長さであり、dは肩に対する基準位置の場所を算出するパラメータである。
このパラメータdを基準位置算出定数と呼び、既定値を用いることとする。この基準位置算出定数dは、因子分解法などにより複数フレーム情報から最適な値を選択してもよいし、自動校正可能なシステム構成を構築して被験者毎に最適な値を計算してもよい。以上のように同一人物シーケンス毎にパラメータ値を適応的に切り替えることで、計測精度を更に高められる。肩からの変位を用いて基準位置を定義することで、顔の垂直方向の動きによらない固定点を推定することができ、垂直方向計測に利用できる。
更には、こうして得られた基準位置は、顔の表情変化の影響を受けないという利点がある。また、例えば自動校正処理などにより人物毎にパラメータを校正する場合、肩位置と顔方向のみが分かっていれば校正可能であるため、正面方向以外の顔でも校正可能となる。
また、基準位置の推定手段として、例えば耳の位置からの変位や、頭部全体のシルエットの中心位置などを用いてもよい。更には上記複数の特徴から求めた基準位置の平均、または画像処理による上記特徴の検出結果に基づいて使用する基準位置を決定してもよい。この場合、例えば画像処理による特徴点検出の結果、耳は検出不可だったが、肩は良好に検出可能だったら肩位置から求めた基準位置を採用するという流れになる。
図6における計測点も同様に決定する。これは、両目の目頭位置の中心から決定する。
顔垂直方向計測部203では、図7に示すような顔垂直方向計測に用いる楕円モデルを参考に、基準位置Ofaceと計測点Cから顔の垂直方向を計測する。画像中に現れる基準点位置Ofaceと計測点Cに対して、モデル上ではそれぞれO´face、C´の関係になる。Ofaceに対する計測点Cの変位をOfaceCとすると、以下の数2の式で顔の垂直方向は計測できる。
ここでbは、水平方向計測にて求めた頭部の奥行き方向の半径である。bに対する基準位置と計測位置の変位から垂直方向の顔方向θfaceが計測できる。
顔水平方向計測部201において半径が推定できるため、新たに顔の垂直変化によらない基準位置と垂直変化を反映する計測点の変位量を得ることで垂直方向の計測が可能となる。これにより不特定多数の人物の計測が可能となる。また、基準位置は表情変化によらず高精度な計測が可能となる。
顔方向決定部204では、求めた水平方向・垂直方向の顔方向を元に補正処理を行い、最終的な顔方向を決定する。水平方向と垂直方向が共に変化している場合、計測点の変位が想定していたよりも小さくなることが生じる。
図8に水平・垂直方向変化時の計測点の様子を示す。ここで、顔方向の角度が(φface、θface)であれば、計測点の変位(x、y)=(bsin(φface)cos(θface)、bsin(θface)cos(φface))となる。
つまり、xにはcos(θface)、yにはcos(φface)の分、変位量の絶対値が小さくなっている。このため、それぞれの値で割った値を実際の変位量としてやることで、水平方向計測なら垂直方向変化の影響を、垂直方向計測なら水平方向変化の影響を抑制し、再度計測し直す。以上の補正処理によって、より正確な顔方向を得る。
また、顔の回転ψfaceを両目の目頭・目尻を通る線の傾きや、顔器官中心位置を示す線分の傾きなどから求めておき、顔の回転角度を用いても補正処理を行うとよい。
視線方向計測部104では、顔方向計測部103で得られた顔方向(φface、θface)の情報を元に、視線方向計測を行う。なお、視線方向計測部104では、上記以外の既存の計測手法によって算出した顔方向から視線方向を計測してもよい。
視線水平方向計測部205における視線方向計測の流れは図9に示すように、ステップ901において、まず顔画像中から瞳の中心位置を検出する。ステップ902は、ステップ901で検出された瞳の数による条件分岐である。
左右両方とも瞳検出に失敗した場合、視線方向検出失敗となりステップ906で計測不可として終了する。片目だけもしくは両目とも検出に成功したら、次のフローであるステップ903に進む。
ステップ903ではステップ902で求めた瞳位置を元にしてそれぞれの瞳が属する目領域を求める。ステップ904はステップ903で検出した目領域による条件分岐である。目領域が正しく検出できなかった場合、視線方向検出失敗とする。片目だけでも正しく目領域が検出できたらステップ905へ進み、瞳の中心位置と目領域から水平方向の視線方向を計算する。
ここで、ステップ905で行われる視線方向計算の方法について説明する。これには顔方向と、ステップ901、ステップ903で求めた瞳位置、目領域の情報を用いて、図10に示す眼球モデルに基づく式によって計算する。
眼球は皮膚に覆われているため、画像中に実際に現れる目領域は角膜部分のみである。これは図10の眼球モデルにおいて弧E1´E2´部分である。このE1´とE2´の位置が、それぞれ眼球の水平線から角度αの所にあるとする。
図10においてOeye、Iがそれぞれ画像上での眼球の中心位置と瞳の中心位置であり、Oeye´が実際の眼球の中心となる。φfaceは上記顔方向検出で得られた顔方向の角度、φeyeが視線方向の角度、weyeは画像中における目領域の幅、ceyeは画像上での眼球中心位置と瞳中心位置の長さとなる。このとき視線方向の角度φeyeを以下の数3の式で決定する。ここで眼球の隠れ部分の角度αは既定値とする。
なお、数3の式において、ceyeはI−E1で表されている。これは、後述する数4の式および数5の式においても同様である。
また、顔の中心側と外側で、眼球の隠れ部分の角度が異なるとして視線方向を計算してもよい。このとき、両目の眼球は図11のようになる。顔の中心側の隠れ部分の角度をβ、外側をαとしている。数2の式と同じように式を立てると、左目と右目で式が異なることになる。左目の視線方向の角度φeyeは以下の数4の式で求めることができる。
同様に、右目の視線方向の角度は以下の数5の式で求めることができる。
眼球の隠れ部分α、βは既定値(例えばα=33、β=40)を用いる。これは一般的な眼球の半径の値と画像上の目領域の位置の値などから推定することも可能である。
また、視線水平方向計測部205では、後述する視線垂直変位計測部206、視線垂直方向計測部207で用いられる、眼球の半径の値reyeを以下の数6の式で算出している。
次に、視線垂直変位計測部206で、垂直方向の視線方向計測に必要となる基準位置と計測点の検出を行う。
図12に示す垂直方向の視線方向計測モデルと、基準位置、計測点の位置を示す。図12の視線方向計測モデルは、眼球を頭部の左側から見た図である。視線基準位置Oeyeは、眼球の中心位置にある点であり、計測点は瞳孔の中心Iの位置となる。なお計測点Iは視線水平方向計測部205の瞳検出において、既に検出されているものとする。
視線基準位置は目頭、目尻の高さから決定する。図12に示す点E´は図11の水平方向計測モデルのE1´、E2´にあたる点であり、目頭、目尻の位置を表す点である。今、左目における目頭、目尻の点のy座標をE1、E2とすると、視線基準位置O´eyeの画像平面上のy座標Oeyeは以下の数7の式で求めることができる。
同様に、右目の視線基準位置Oeyeは、以下の数8の式で求められる。
数7の式、数8の式は、目の両端E1、E2の高と顔の垂直方向の角度から基準位置をそれぞれ推定し、その平均値を最終的な基準位置としていることを表している。場合によっては、E1かE2のどちらか1点のみから基準位置を求めてもよい。例えば、顔が大きく横を向いた場合などには、片方の端点が隠れることとなるので、このようなときには見えている方の端点から求めることとする。
視線垂直方向計測部207で、得られた視線基準位置Oeyeと計測点Iから垂直方向の視線方向を決定する。視線基準位置Oeyeに対する計測点Iの変位をOeyeIとすると、以下の数9の式で垂直方向の視線方向の角度θeyeを求めることができる。
図12に示すような計測モデルを定義することで、水平方向計測で求めた眼球の半径と、目頭目尻のy座標値によって視線基準位置(y座標系での眼球中心位置)が推定でき、基準位置に対する瞳孔中心の変位より垂直方向の視線方向が計測できる。本実施の形態では、まぶたの開閉の影響を受けずに眼球中心位置が推定できる。このため、まぶたの変位を瞳孔の変位の推定に利用することも可能であり、これにより計測の高精度化が可能となる。
視線方向決定部208では、両目の視線方向から最終的な視線方向を決定する。視線水平方向計測部205において、瞳・目領域が検出できず、視線方向検出失敗と判定された場合には、計測不可とする。
片目だけでも視線方向が計測できていれば、その目の視線方向を最終的な視線方向として採用する。両目とも視線方向が計測できていた場合は、両目の視線方向に重み付けを行い、足し合わせることによって最終的な視線方向を決定する。視線方向に掛ける重みは、顔方向によって決定するものとする。
顔が右方向を向いている場合、右目は画像上にほとんど現れなくなるため、左目に対する重みを増加し、左目の視線方向情報を主な視線方向とする。顔が正面を向いているときには、視線方向は両目の平均となる。なお、この両目の視線方向の決定は垂直方向、水平方向それぞれに関して行う。
以上の流れにより、事前校正不要で単眼カメラ映像中の人物の水平・垂直方向の視線方向が計測可能となる。更に本実施の形態では、顔方向計測において目や口など変動性のある特徴を用いないため表情変化に頑健な顔方向計測が可能であり、視線方向計測においてまぶたの開閉などを用いないため、高精度に視線方向を計測できる。
(実施の形態2)
図13により、本発明の実施の形態2に係る視線方向計測装置の構成について説明する。図13は本発明の実施の形態2に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。
図13において、視線方向計測装置1300は、画像入力部1301、画像メモリ1302、CPU1303、RAM1304、ROM1305、計測結果記録部1306、インタフェース1307、出力装置1308から構成されている。
本実施の形態の視線方向計測装置1300では、撮像部101であるカメラで得られた画像中の人物の視線方向を計測する。本実施の形態の視線方向計測装置1300におけるCPU1303が、実施の形態1の図1に示す視線方向演算部110に相当し、視線方向演算部110の各演算処理を、プログラムとして実行しCPU1303により演算処理することにより実現している。
本実施の形態では、視線方向演算部110における計測方法に従ってCPU1303において演算処理が行われ、視線方向が計測される。
人物、シーケンス毎の視線方向計測結果は、計測結果記録部1306に記録されることとなる。計測結果は、インタフェース1307を通じて適切な形にデータ変換され、出力装置1308に出力される。ここで、出力装置としてはディスプレイや、プリンタ、PCなどが考えられる。
本実施の形態では、コンピュータなどの情報処理装置により、視線方向計測装置としての演算処理を行うことが可能である。
(実施の形態3)
図14により、本発明の実施の形態3に係る視線方向計測装置の構成について説明する。図14は本発明の実施の形態3に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。
実施の形態3は、実施の形態1において、入力として新たに注視判定部1401を設け、視線方向計測部においてモデル校正部1402を設けることを特徴とする。これにより、モデル校正部1402で例えば顔垂直方向計測における顔基準位置算出定数dなどのパラメータを計測対象毎に自動校正し、より高精度な視線方向計測が可能な視線方向計測装置を提供する。
注視判定部1401は、例えばLED光源投光器と赤外線カメラなどから構成されており、注視判定部1401に対して視線方向を向けた場合に、これを検出することが可能な装置である。注視判定部1401と撮像部101の位置関係があらかじめ分かっていれば、注視判定部1401を注視した際に撮像部で得られる顔画像の視線方向が分かることになり、これを校正データとしてパラメータの校正処理を行える。
モデル校正部1402は、注視判定部1401で得られた校正データから、顔方向計測部103、もしくは視線方向計測部104で用いているパラメータの校正を行う機能を有する。
次に、顔基準位置算出定数dの校正を例にしてモデル校正部1402内の処理の流れを解説する。
注視判定部1401が注視された際に、顔検出部102から、注視判定部1401を注視しているフレームの顔画像を取得する。取得した画像から、実施の形態1の逆順に演算を行っていくことで顔基準位置のパラメータdを決定することになる。
今、視線方向(φeye、θeye)が既知であるため、まず視線方向計測部の数5の式、数9の式の逆演算により、顔方向(φface、θface)が求められる。得られた顔方向から奥行き方向の半径bの値が推定でき、このbの値と顔方向から最適な顔基準位置のパラメータdを求めることができる。他のパラメータも同様に逆演算を行うことで校正可能である。
オンライン計測が必要なシステムであれば、注視判定部1401の注視によるパラメータ校正が行われるまでは平均的なパラメータを用い、パラメータ校正後は同一人物の計測が行われている間は同じパラメータを用いる。
また、顧客の興味分析などオフライン計測が許容されるシステムでは、上記処理によるパラメータ校正が行われた後、その人物が映っている最初のフレームから視線方向を計測し直せばよく、対象人物が現れるシーケンス内で一度でも注視判定部1401を見れば校正が可能となる。
本実施の形態では、目、鼻、口などの角度による消失の多い特徴点を用いないため正面方向以外の顔でもパラメータの校正が可能である。そのため、撮像部101と注視判定部1401が多少離れた位置にあっても自動校正を行うことが可能である。これにより、被験者が必ず注視する位置に注視判定部1401を設置でき、被験者に意識させることなく自動的に校正処理を行うことができる。
(実施の形態4)
本実施の形態は、実施の形態1において、新たなパラメータを用意したものであり、視線方向計測装置の構成は実施の形態1と同様である。
図15により、本発明の実施の形態4に係る視線方向計測装置の視線方向の計測について説明する。図15は本発明の実施の形態4に係る視線方向計測装置の視線方向の計測を説明するための眼球モデルの一例の図であり、左目の眼球モデルの例を示している。
図15に示す眼球モデルは、目頭と目尻位置が眼球の中心より垂直方向にγ度ずれたモデルとなっている。このように、新たにパラメータγを用意することで、より正確に眼球の形状を推定し、視線方向を高精度に計測できる。
まず、目頭E1と目尻E2のx座標E1x、E2xと、顔方向(φface、θface)から、以下の数10の式によって眼球の半径rを算出する。
こうして求めた眼球の半径rから、眼球中心位置Oの位置を以下の数11の式によって算出する。
以上により、眼球の半径rと眼球中心位置Oが算出でき、眼球の形状を推定することができる。次に、画像中の瞳孔の中心位置Iから、以下の数12の式によって視線方向の水平成分φeye、垂直成分θeyeをそれぞれ計測する。
以上により、目頭・目尻位置が人物によって異なった場合にも、自動的に最適なパラメータγを求めることで、より高精度に視線方向を計測できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明における視線方向計測方法は、カメラを用いたシステムとして広く応用可能である。例えば、広告の注目度計測や自販機における商品注目度計測、監視システムにおける不審者検知など、様々なシーンへと利用可能である。
本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔方向と視線方向計測の概念図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔の水平方向計測の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔画像における顔領域と顔器官中心位置の定義の一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔の水平方向推定のための顔モデルの一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔画像における基準位置と計測点の定義の一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の顔の垂直方向推定のための顔モデルの一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の垂直水平方向変化による計測点の変化を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の視線の水平方向計測の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の視線の水平方向計測のための眼球モデルの一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の視線の水平方向計測のための眼球モデルの一例の図である。 本発明の実施の形態1に係る視線方向計測装置の視線の垂直方向計測のための眼球モデルの一例の図である。 本発明の実施の形態2に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態3に係る視線方向計測装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態4に係る視線方向計測装置の視線方向の計測を説明するための眼球モデルの一例の図である。
符号の説明
101…撮像部、102…顔検出部、103…顔方向計測部、104…視線方向計測部、110…視線方向演算部、201…顔水平方向計測部、202…顔垂直変位計測部、203…顔垂直方向計測部、204…顔方向決定部、205…視線水平方向計測部、206…視線垂直変位計測部、207…視線垂直方向計測部、208…視線方向決定部、1300…視線方向計測装置、1301…画像入力部、1302…画像メモリ、1303…CPU、1304…RAM、1305…ROM、1306…計測結果記録部、1307…インタフェース、1308…出力装置、1401…注視判定部、1402…モデル校正部。

Claims (10)

  1. 撮像部、顔方向計測部および視線方向計測部を備え、人物を撮影した前記撮像部から得られた画像から前記人物の視線方向を決定する視線方向計測装置における視線方向計測方法であって、
    前記顔方向計測部により、前記撮像部から得られた画像中の顔から顔方向の角度を計測し、
    前記視線方向計測部により、
    前記顔方向の角度と前記画像中の顔から検出した目頭と目尻の位置および瞳孔の中心位置を眼球モデルに基づいた式に代入することで眼球の水平方向の角度を決定し、
    前記顔方向の角度と前記目頭と目尻の位置を眼球モデルに基づいた式に代入することで眼球の半径を決定し、
    前記顔方向の角度と前記目頭と目尻の位置及び前記眼球の半径を眼球モデルに基づいた式に代入することで眼球の中心位置を推定し、
    前記眼球の中心位置と前記瞳孔の中心位置から瞳孔の垂直方向の変位の値を計測し、前記眼球の半径と前記瞳孔の垂直方向の変位の関係から視線垂直方向の角度を決定し、前記顔方向の情報に基づいて両目の視線方向の角度を統合し、前記人物の視線方向を決定することを特徴とする視線方向計測方法。
  2. 請求項1記載の視線方向計測方法において、
    前記視線方向計測部により、さらに、前記目頭と目尻の位置の前記眼球の中心より垂直方向へのずれを示すパラメータを眼球モデルに基づいた式に代入することで前記眼球の半径を決定することを特徴とする視線方向計測方法。
  3. 請求項1または2記載の視線方向計測方法において、
    前記顔方向計測部により、前記撮像部から得られた画像中の顔から顔水平方向を計測し、顔の垂直方向の変位に対して固定される点である顔基準位置と、顔方向の変化に応じて変化する計測点とを算出し、計測点の顔基準位置からの変位として顔垂直方向の変位を示す値を計測し、前記顔垂直方向の変位と水平方向計測にて求めた頭部の奥行き方向の半径とを用いて顔垂直方向の角度を計測し、得られた前記顔水平方向の角度に応じて前記顔垂直方向の計測点の変位を、前記顔垂直方向の角度に応じて前記顔水平方向の計測点の変位をそれぞれ補正し、最終的な前記顔方向を決定することを特徴とする視線方向計測方法。
  4. 請求項3記載の視線方向計測方法において、
    前記顔方向計測部により、前記人物の肩の位置を検出し、前記肩の位置から一定変位の場所を垂直方向の顔基準位置として、この基準位置に対する目の位置との変位を顔の垂直方向の変位とすることを特徴とする視線方向計測方法。
  5. 請求項3記載の視線方向計測方法において、
    前記顔方向計測部により、前記人物の耳位置から一定変位の場所を顔基準位置として、
    この基準位置に対する目の位置との変位を顔の垂直方向の変位とすることを特徴とする視線方向計測方法。
  6. 請求項3記載の視線方向計測方法において、
    前記顔方向計測部により、前記人物の頭部のシルエットの形状から顔基準位置を推定し、この基準位置に対する目の位置との変位を顔の垂直方向の変位とすることを特徴とする視線方向計測方法。
  7. 請求項3記載の視線方向計測方法において、
    前記顔方向計測部により、肩、耳、人物の頭部のシルエット形状を画像から検出し、その検出処理における信頼度を元に、顔の基準位置推定に用いる特徴を切り替えることを特徴とする視線方向計測方法。
  8. 撮像部と、
    前記撮像部から得られた画像中の顔から顔水平方向の角度を計測する顔水平方向計測部と
    顔の垂直方向の変位に対して固定される点である顔基準位置と、顔方向の変化に応じて変化する計測点とを算出し、計測点の顔基準位置からの変位として顔垂直方向の変位を示す値を計測する顔垂直変位計測部と、
    前記顔垂直方向の変位と水平方向計測にて求めた頭部の奥行き方向の半径とを用いて顔垂直方向の角度を計測する顔垂直方向計測部と、
    得られた前記顔水平方向の角度に応じて前記顔垂直方向の計測点の変位を、前記顔垂直方向の角度に応じて前記顔水平方向の計測点の変位をそれぞれ補正し、最終的な顔方向を決定する顔方向決定部と、
    前記顔方向の角度と前記画像中の顔から検出した目頭と目尻の位置および瞳孔の中心位置を眼球モデルに基づいた式に代入することで眼球の水平方向の角度を決定し、
    前記顔方向の角度と前記目頭と目尻の位置を眼球モデルに基づいた式に代入することで眼球の半径を決定する視線水平方向計測部と、
    前記顔方向の角度と前記目頭と目尻の位置及び前記眼球の半径から眼球の中心位置を推定し、前記眼球の中心位置と前記瞳孔の中心位置から瞳孔の垂直方向の変位の値を計測する視線垂直変位計測部と、
    前記眼球の半径と前記瞳孔の垂直方向の変位の関係から視線垂直方向の角度を決定する視線垂直方向計測部と、
    前記顔方向の情報に基づき、両目の視線方向の角度を統合し、人物の視線方向を決定する視線方向決定部とを備えたことを特徴とする視線方向計測装置。
  9. 請求項8記載の視線方向計測装置において、
    前記視線水平方向計測部は、さらに、前記目頭と目尻の位置の前記眼球の中心より垂直方向へのずれを示すパラメータを眼球モデルに基づいた式に代入することで前記眼球の半径を決定することを特徴とする視線方向計測装置。
  10. 請求項8または9記載の視線方向計測装置において、
    ある決められた位置に対する人物の注視を検出する注視判定部と、
    前記注視判定部により検出された特定の視線方向時の顔画像を用いて視線方向計測に用いるパラメータを校正するモデル校正部を備えたことを特徴とする視線方向計測装置。
JP2007277670A 2007-10-25 2007-10-25 視線方向計測方法および視線方向計測装置 Expired - Fee Related JP4966816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277670A JP4966816B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 視線方向計測方法および視線方向計測装置
EP20080252801 EP2052676A1 (en) 2007-10-25 2008-08-22 Gaze direction measuring method and gaze direction measuring device
CN2008101468352A CN101419664B (zh) 2007-10-25 2008-08-25 视线方向计测方法和视线方向计测装置
US12/197,351 US7862172B2 (en) 2007-10-25 2008-08-25 Gaze direction measuring method and gaze direction measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277670A JP4966816B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 視線方向計測方法および視線方向計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104524A JP2009104524A (ja) 2009-05-14
JP4966816B2 true JP4966816B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39926532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277670A Expired - Fee Related JP4966816B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 視線方向計測方法および視線方向計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7862172B2 (ja)
EP (1) EP2052676A1 (ja)
JP (1) JP4966816B2 (ja)
CN (1) CN101419664B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8750578B2 (en) 2008-01-29 2014-06-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting facial expressions in digital images
JP5415948B2 (ja) * 2008-02-28 2014-02-12 パナソニック株式会社 視線検出装置及び視線検出方法
JP4998364B2 (ja) * 2008-04-28 2012-08-15 オムロン株式会社 視線検出装置および方法、並びに、プログラム
CN102112943A (zh) * 2008-08-07 2011-06-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 确定用户头部运动/注视关系的方法和系统以及交互式显示系统
JP5206366B2 (ja) * 2008-11-27 2013-06-12 カシオ計算機株式会社 3次元データ作成装置
US7810926B2 (en) * 2009-02-15 2010-10-12 International Business Machines Corporation Lateral gaze angle estimation using relative eye separation
US20100208078A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Cisco Technology, Inc. Horizontal gaze estimation for video conferencing
TWI384383B (zh) * 2009-03-02 2013-02-01 Univ Nat Central 視線察覺裝置及其方法
JP2010282339A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Seiko Epson Corp 目における瞳の位置を補正する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、印刷装置
JP5490664B2 (ja) * 2009-11-18 2014-05-14 パナソニック株式会社 眼電位推定装置、眼電位算出方法、視線検出装置、ウェアラブルカメラ、ヘッドマウントディスプレイおよび電子めがね
CN102096801A (zh) * 2009-12-14 2011-06-15 北京中星微电子有限公司 一种坐姿检测方法及装置
CN102298692B (zh) * 2010-06-24 2016-04-20 北京中星微电子有限公司 一种人体姿态的检测方法及装置
CN102298702B (zh) * 2010-06-28 2015-08-05 北京中星微电子有限公司 一种人体姿态的检测方法及装置
DE102011009261B4 (de) * 2011-01-24 2022-02-10 Rodenstock Gmbh Bestimmung der Rotationsparameter der Augen
DE102011009260B4 (de) * 2011-01-24 2022-02-10 Rodenstock Gmbh Bestimmung der Rotationsparameter der Augen
US8836777B2 (en) 2011-02-25 2014-09-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Automatic detection of vertical gaze using an embedded imaging device
KR101046677B1 (ko) * 2011-03-15 2011-07-06 동국대학교 산학협력단 눈 위치 추적방법 및 이를 이용한 의료용 헤드램프
JP5828167B2 (ja) * 2011-03-30 2015-12-02 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 視線方向の推定装置、視線方向の推定方法およびコンピュータに当該視線方向の推定方法を実行させるためのプログラム
US10509466B1 (en) * 2011-05-11 2019-12-17 Snap Inc. Headwear with computer and optical element for use therewith and systems utilizing same
TWI470185B (zh) * 2011-06-28 2015-01-21 Wistron Corp 反光偵測裝置、反光偵測方法及電子裝置
WO2013008305A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 瞼検出装置
US8885882B1 (en) 2011-07-14 2014-11-11 The Research Foundation For The State University Of New York Real time eye tracking for human computer interaction
EP2564766B1 (en) * 2011-09-02 2018-03-21 Volvo Car Corporation Visual input of vehicle operator
FR2980681A3 (fr) * 2011-09-29 2013-04-05 Fittingbox Procede de determination des mesures oculaires et optiques d'interet pour la fabrication et le montage de verre de lunettes correcteurs, a l'aide d'une camera en contexte non controle
JP5602708B2 (ja) * 2011-11-09 2014-10-08 楽天株式会社 注視位置推定システム、注視位置推定システムの制御方法、注視位置推定装置、注視位置推定装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
CN102508551B (zh) * 2011-11-18 2014-06-18 北京恒信彩虹科技有限公司 一种目光捕捉方法和采用目光捕捉的人机交互方法
CN103187080A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 启碁科技股份有限公司 电子装置及播放方法
FR2987918B1 (fr) * 2012-03-08 2014-12-26 Essilor Int Procede de determination d'au moins une caracteristique de posture de la tete d'un porteur d'une paire de lunettes
WO2014028477A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Carnegie Mellon University Systems and methods for iris detection and gaze estimation
CN103902027A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 智能切换装置及其智能切换方法和系统
KR20140090538A (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR102080896B1 (ko) * 2013-01-29 2020-02-25 삼성디스플레이 주식회사 모바일 장치 및 이의 구동 방법
TWI553544B (zh) * 2013-02-27 2016-10-11 緯創資通股份有限公司 電子裝置及影像調整方法
JP6191943B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-06 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 視線方向推定装置、視線方向推定装置および視線方向推定プログラム
KR20140139840A (ko) * 2013-05-28 2014-12-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR101470243B1 (ko) * 2013-11-15 2014-12-05 현대자동차주식회사 시선 검출 장치 및 그 시선 검출 방법
CN103591953B (zh) * 2013-11-20 2016-08-17 无锡赛思汇智科技有限公司 一种基于单摄像头的人员定位方法
JP2015153195A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 オムロン株式会社 ジェスチャ認識装置およびジェスチャ認識装置の制御方法
JP6256165B2 (ja) 2014-04-09 2018-01-10 富士通株式会社 視線検出装置、視線検出プログラム及び視線検出方法
KR102212209B1 (ko) 2014-04-10 2021-02-05 삼성전자주식회사 시선 추적 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR101613091B1 (ko) * 2014-04-24 2016-04-20 한국과학기술연구원 시선 추적 장치 및 방법
CN105279764B (zh) * 2014-05-27 2020-09-11 北京三星通信技术研究有限公司 眼睛图像处理设备和方法
JP6381654B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-29 アルプス電気株式会社 視線検出装置
US10585485B1 (en) 2014-11-10 2020-03-10 Amazon Technologies, Inc. Controlling content zoom level based on user head movement
CN104391574A (zh) 2014-11-14 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 视线处理方法、系统、终端设备及穿戴式设备
CN104360743B (zh) * 2014-11-20 2017-05-31 武汉准我飞科技有限公司 人体姿态数据的获取方法、系统以及数据处理装置
CN104574321B (zh) * 2015-01-29 2018-10-23 京东方科技集团股份有限公司 图像修正方法、图像修正装置和视频系统
CN105989577B (zh) * 2015-02-17 2020-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种图像校正的方法和装置
DE102015211444A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterscheiden von Blinzelereignissen und Instrumentenblicken unter Verwendung einer Augenöffnungsweite
US10016130B2 (en) 2015-09-04 2018-07-10 University Of Massachusetts Eye tracker system and methods for detecting eye parameters
CN105163095A (zh) * 2015-10-16 2015-12-16 湖南智慧平安科技有限公司 面向偏僻地段的人体目标监控方法
CN105704369B (zh) * 2016-01-20 2019-02-15 努比亚技术有限公司 一种信息处理方法及装置、电子设备
JP6917708B2 (ja) * 2016-02-29 2021-08-11 株式会社デンソー 運転者監視システム
US10137893B2 (en) * 2016-09-26 2018-11-27 Keith J. Hanna Combining driver alertness with advanced driver assistance systems (ADAS)
EP3305176A1 (en) 2016-10-04 2018-04-11 Essilor International Method for determining a geometrical parameter of an eye of a subject
KR101851099B1 (ko) * 2017-01-19 2018-04-20 신소현 영상처리 기계학습을 이용한 소프트웨어 기반의 거북목 방지 방법 및 시스템
JP6800091B2 (ja) * 2017-06-09 2020-12-16 株式会社豊田中央研究所 視線計測装置及びプログラム
CN107193383B (zh) * 2017-06-13 2020-04-07 华南师范大学 一种基于人脸朝向约束的二级视线追踪方法
US10810773B2 (en) * 2017-06-14 2020-10-20 Dell Products, L.P. Headset display control based upon a user's pupil state
EP4011274A1 (en) * 2017-09-08 2022-06-15 Tobii AB Eye tracking using eyeball center position
TWI630507B (zh) * 2017-09-25 2018-07-21 仁寶電腦工業股份有限公司 目光偵測、辨識與控制方法
EP3486834A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-22 Smart Eye AB Detection of a pose of an eye
KR102460665B1 (ko) * 2017-12-14 2022-10-31 삼성전자주식회사 응시 거리를 결정하는 방법 및 디바이스
CN111527374B (zh) * 2018-01-05 2021-10-22 三菱电机株式会社 视线方向校正装置、视线方向校正方法及视线方向校正程序
CN109044363A (zh) * 2018-09-04 2018-12-21 华南师范大学 基于头部姿态和眼动的驾驶员疲劳检测方法
CN110363133B (zh) 2019-07-10 2021-06-01 广州市百果园信息技术有限公司 一种视线检测和视频处理的方法、装置、设备和存储介质
US11650660B2 (en) 2019-08-02 2023-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, control method, and non-transitory computer readable medium
JP6725121B1 (ja) * 2019-11-13 2020-07-15 株式会社スワローインキュベート 視線検出方法、視線検出装置、及び制御プログラム
JP6721169B1 (ja) * 2019-11-14 2020-07-08 株式会社スワローインキュベート 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
US11636609B2 (en) * 2019-12-16 2023-04-25 Nvidia Corporation Gaze determination machine learning system having adaptive weighting of inputs
CN111178278B (zh) * 2019-12-30 2022-04-08 上海商汤临港智能科技有限公司 视线方向确定方法、装置、电子设备及存储介质
JP6941846B2 (ja) * 2020-04-30 2021-09-29 ニューラルポケット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
JP6745518B1 (ja) * 2020-06-16 2020-08-26 株式会社スワローインキュベート 視線検出方法、視線検出装置、及び制御プログラム
WO2022013878A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-20 Blink O.G. Ltd. Pupil ellipse-based, real-time iris localization
CN111915667A (zh) * 2020-07-27 2020-11-10 深圳数联天下智能科技有限公司 一种视线识别方法、识别装置、终端设备及可读存储介质
CN112161685B (zh) * 2020-09-28 2022-03-01 重庆交通大学 一种基于表面特征的车辆荷载测量方法
CN112932407B (zh) * 2021-01-29 2022-11-15 上海市内分泌代谢病研究所 一种面部正面校准方法及系统
JP2023087377A (ja) 2021-12-13 2023-06-23 キヤノン株式会社 視線検出装置
JP7418386B2 (ja) 2021-12-14 2024-01-19 矢崎総業株式会社 顔向き判定システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113237A (en) * 1999-12-06 2000-09-05 Ober; Jan Krzysztof Adaptable eye movement measurement device
US6152564A (en) * 1999-12-06 2000-11-28 Bertec Corporation Infrared eye movement measurement device
JP4898026B2 (ja) * 2001-06-29 2012-03-14 本田技研工業株式会社 ステレオカメラを使用した顔・視線認識装置
JP4654434B2 (ja) 2004-11-24 2011-03-23 国立大学法人佐賀大学 視線方向特定システム
JP2006227739A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Toyota Motor Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP4622702B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-02 株式会社日立製作所 映像監視装置
CN1293446C (zh) * 2005-06-02 2007-01-03 北京中星微电子有限公司 一种非接触式目控操作系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101419664B (zh) 2013-05-01
US7862172B2 (en) 2011-01-04
JP2009104524A (ja) 2009-05-14
CN101419664A (zh) 2009-04-29
EP2052676A1 (en) 2009-04-29
US20090109400A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966816B2 (ja) 視線方向計測方法および視線方向計測装置
CN108958473B (zh) 眼球追踪方法、电子装置及非暂态电脑可读取记录媒体
EP3413234B1 (en) Gaze-tracking device, gaze-tracking method, program, and computer-readable medium
JP5460691B2 (ja) 注視対象判定装置及び注視対象判定方法
US9262671B2 (en) Systems, methods, and software for detecting an object in an image
US8170297B2 (en) Face authentication system and face authentication method
JP4830650B2 (ja) 追跡装置
Malassiotis et al. Robust real-time 3D head pose estimation from range data
JP6548171B2 (ja) 瞳孔検出システム、視線検出システム、瞳孔検出方法、および瞳孔検出プログラム
JP2019527448A (ja) 車両の運転者の状態を監視するための方法及びシステム
JP2008136789A (ja) 眼球パラメータ推定装置及び方法
US20140212031A1 (en) Method and arrangement for 3-dimensional image model adaptation
JP6822482B2 (ja) 視線推定装置、視線推定方法及びプログラム記録媒体
US20210056291A1 (en) Method for analysis of an intrinsic facial feature of a face
KR20150065445A (ko) 얼굴 포즈를 이용한 정면 얼굴 검출 장치 및 방법
JP2017194301A (ja) 顔形状測定装置及び方法
US9552513B2 (en) Systems and methods for yaw estimation
JP6906943B2 (ja) 車載器
JP2018101212A (ja) 車載器および顔正面度算出方法
JP6652263B2 (ja) 口領域検出装置及び口領域検出方法
JP2016111612A (ja) コンテンツ表示装置
US20230400917A1 (en) Eye profiling
JP4682372B2 (ja) 視線方向の検出装置、視線方向の検出方法およびコンピュータに当該視線方向の検出方法を実行させるためのプログラム
CN112528714A (zh) 基于单光源的注视点估计方法、系统、处理器及设备
US20240155220A1 (en) Method and system for measuring coplanar point distances using an rgb-d camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees