JP4965031B2 - 高周波加熱における温度制御方法 - Google Patents

高周波加熱における温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4965031B2
JP4965031B2 JP2001181551A JP2001181551A JP4965031B2 JP 4965031 B2 JP4965031 B2 JP 4965031B2 JP 2001181551 A JP2001181551 A JP 2001181551A JP 2001181551 A JP2001181551 A JP 2001181551A JP 4965031 B2 JP4965031 B2 JP 4965031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
control method
high frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001181551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372382A (ja
Inventor
保徳 神谷
英知 佐藤
恒哉 都築
弘明 小林
昭男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001181551A priority Critical patent/JP4965031B2/ja
Publication of JP2002372382A publication Critical patent/JP2002372382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965031B2 publication Critical patent/JP4965031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波焼結、焼戻、焼鈍、焼入などにおける温度制御方法に関するものある。
【0002】
【従来の技術】
実質的に鋼からなる裏金と該裏金に接合された軸受合金焼結層とを含んでなるバイメタル状焼結軸受合金の最も一般的な製造方法は焼結の全体を電気抵抗加熱炉で行う方法である。銅合金焼結層の組成を有する粉末を裏金に積層し、銅合金粉末及び裏金をソレノイドコイルにより高周波誘導加熱して裏金の鋼のキュリー点近傍まで還元性雰囲気中で予備加熱し、続いて焼結温度までの昇温を電気抵抗炉の還元性雰囲気中で行い銅合金焼結層としかつこの層を前記裏金に接合することによる焼結方法は特公平7−26125号公報にて公知である。この方法では高周波誘導加熱による急速昇温によって焼結ライン全体の長さが短くなり、生産能率が上昇することが期待されると述べられている。
同様の方法は特表平1−503150号でも提案されており、銅合金の二次相である鉛相が微細になる効果が謳われている。また、板厚が0.075インチの裏金を使用した焼結例では電気炉における焼結時間は5.1分である。
【0003】
本発明者らは、高周波焼結における測温方法を種々試行し、(い)高周波誘導加熱では鋼板を直接加熱するために雰囲気温度と鋼板温度とは異なっており、雰囲気温度を熱電対で測定しても鋼板(ワーク)の温度管理はできない、(ろ)ワークからの放射光は物理的には見かけの温度を示すが、これを実際の温度に補正するためには放射率もしくは放射率比を使用することができる;(は)放射光センサは、ワークと非接触方式であり、高周波誘導の影響を受けない位置に設置できるなどの事実に着目し、図1に示す測温方法を考案した(平成12年2月2日付け特願2000−25136(以下「先願」と言う)。即ち、焼結炉体、コイルの図示を省略した図1において、12が放射温度計であり、例えばCHINO社製の放射温度計(商品名IRC)を使用することができる。放射温度計はワーク7の表面部を測定するもの12a、裏面の端部を測定するもの12b,12d、及び裏面の中央部を測定するもの12cの合計4基を設けている。ワーク裏面測定放射温度計12b,12c,12dは裏金の温度を直接測定することができ、ワーク表面測定放射温度計12aは粉末の温度を保護管22の窓として設けられた石英ガラス等の耐熱ガラス15aを介して測定することができる。放射温度計12b,c,dは石英ガラス等の耐熱ガラス15dを介してワーク7からの放射光を受光する。
【0004】
通常の電気抵抗加熱では雰囲気温度の制御によりワークの温度制御がなされる。一方、高周波加熱では、被加熱物の寸法、比重、比熱、電気伝導率などの物理的性質や焼結温度などにより高周波電力を予め設定して加熱を行い測温する方法を本出願人は行ってきた。従来の方法ではこのような設定と測温のデータを蓄積し、修正する経験的方法を行っていた。
【0005】
一方では、ワークの温度は、処理中に蓄熱される雰囲気保護管の潜熱、季節変動を受ける炉内ガス流などの上記以外の因子によっても影響され、±40℃以上の温度変動が起こった。これらの因子によるワークの温度変動には従来の制御方法は対応することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人が従来行ってきた高周波加熱方法では蓄積したデータにより高周波電力が設定されていたので、外乱があった場合にはワークの温度が大きく変動した。
【0007】
本発明にかかる方法は、鋼帯と軸受合金粉末を含んでなるバイメタル状被加熱物を、一定速度又は可変速度で加熱炉内に配置された保護管内を走行させつつ、鋼帯のキュリー点以上でトランスバースコイルからの出力で高周波加熱する際に、前記被加熱物から前記保護管の耐熱ガラス部を介して放射される放射光を放射温度計で受光して測温し、測定温度と設定温度とを比較し、温度差に応じて前記トランスバースコイルの高周波電力の補正を行うことを特徴とする高周波加熱における温度制御方法である。
【0008】
【作用】
先ず、高周波誘導加熱の方式としては、製品の品番情報とは関係なく、絶えず温度制御を行う方法も可能である。例えば、加熱装置仕様の100%の出力で急速昇温し、所定加熱温度に達した後に、出力を落としてon-off制御する方法である。この方法は外乱が大きい場合や、昇温度速度が速いキュリー点以下の温度域での加熱制御では有効である。しかし、バイメタル状すべり軸受などの焼結では昇温速度が10℃/秒程度であり、高速ではなく、しかも高周波誘導加熱はワークを直接加熱し、かつ被加熱物以外には高周波誘導される物はなく外乱は比較的少ない。したがって、本発明では、キュリー点温度以上の温度域では一定出力での高周波誘導加熱を行う。この加熱条件では、長尺のコイルをあるいは多数のコイルを連続的に高周波誘導加熱することにより保護管が蓄熱すると、保護管が熱源になってワークを設定外の熱量を与える経時変化が起こるので、制御の必要が生じる。
【0009】
鋼のキュリー点を超える温度では、キュリー点未満と比較して加熱効率が低下するため一定出力での温度制御が困難になるから、本発明法では、キュリー点以上の温度域を制御範囲とすることにより、制御が温度変化に追従しかつ温度補償を可能にする。これに対してキュリー点未満ではワークの温度がキュリー点で飽和するため制御の必要性は小さい。
次に、例えば高周波出力が増大しかつライン速度が低下するとの二つの現象が同時に起こる状況では、設定上昇温度以上にワークの温度が上昇するから、本発明においてはライン速度を一定にすることにより制御に伴う温度変動を抑えることができる。あるいは、ライン速度を可変にした方がよい場合は、ライン速度を検出して高周波電力を調節することにより、ワークを設定温度に保つこともできる。
【0010】
本発明におけるキュリー点以上の高周波誘導加熱方法は、図2に示されるトランスバースコイル10、20を採用する。以下、本発明の実施例を図3を参照して説明する。
【0011】
高周波誘導加熱の出力は、ワークの板厚、板幅、焼結粉末厚さ、処理温度、通板速度などの品番情報が、セットアップコンピュータ1から加熱制御装置2に送信され、加熱制御装置2で、プログラムされている計算式によりトランスバースコイル10に付与する高周波電力を計算する。出力信号はトランス4の高周波電流を設定し、整合器5を介してトランスバースコイル20に計算された出力(Pc)の電流として流れる。即ちこの設定出力の高周波電流が常時ワーク7に与えられている。また通板速度が可変の場合は、エンコーダーなどの通板速度センサーにより、通板速度を検出し、検出速度と設定信号をセットアップコンピュータ1で比較する。得られた比較信号により出力補正を行う。通常は、加熱装置の設定出力の60〜80%の割合の高周波電力が常時ワーク7に誘導されている。ワーク7の温度はトランスバースコイル10よりもワーク送り方向前方の所定の位置で、(図示されない)保護管の耐熱ガラス部を通して放射される放射光を放射温度計12が測定し、実測温度信号を温調計8に送信する。鋼帯の最先端が通過した後、補正制御システムが作動する。
【0012】
温調計8では設定温度と実測温度の差を計算し、PID制御した温調信号を加熱制御装置2に伝送する。加熱制御装置2では、温調信号(Pd)(−50〜50%)に、設定した割合da(例えばda=0.05)を乗じて設定出力Pcを補正する。補正出力Paは例えばPa=da×Pd×Pc+Pcである。出力仕様の面からは20〜80%の余裕があるのでPd×Pc+Pd=Paとすることもできるが、この場合は、熱計算的にあり得ない熱変動がワークに及ぶことがあるので、上記のように補正出力を低く抑えている。
【0013】
補正出力での高周波誘導加熱を行い、引き続き測温と制御を行うことにより、ワークの温度を高精度で制御することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によると、経時変化に対してワークを設定温度に高精度で保持することができる。例えば900〜1000℃の範囲内の目標温度に対して1.5トンコイルの温度変化を±5℃の範囲内に保つことができる。
外乱がない限り高周波出力は一定に保たれ、ワークの比熱、質量などに合致した条件で高周波誘導加熱が行われる。炉に起こるあらゆる外乱は温度変化により検出され、制御システムが作動するので、安定した生産が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高周波誘導加熱炉において放射温度計で測温する方法の説明図である。
【図2】 トランスバースコイルの説明図である。
【図3】 本発明法の一実施例の説明図である。
【符号の説明】
1セットアップコンピュータ
2加熱制御装置
4 トランス
7ワーク
10 トランスバースコイル
12 放射温度計
20 トランスバースコイル

Claims (2)

  1. 鋼帯と軸受合金粉末を含んでなるバイメタル状被加熱物を、一定速度又は可変速度で加熱炉内に配置された保護管内を走行させつつ、鋼帯のキュリー点以上でトランスバースコイルからの出力で高周波加熱する際に、前記被加熱物から前記保護管の耐熱ガラス部を介して放射される放射光を放射温度計で受光して測温し、測定温度と設定温度とを比較し、温度差に応じて前記トランスバースコイルの高周波電力の補正を行うことを特徴とする高周波加熱における温度制御方法。
  2. 前記放射光は赤外線である請求項1記載の温度制御方法。
JP2001181551A 2001-06-15 2001-06-15 高周波加熱における温度制御方法 Expired - Lifetime JP4965031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181551A JP4965031B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 高周波加熱における温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181551A JP4965031B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 高周波加熱における温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372382A JP2002372382A (ja) 2002-12-26
JP4965031B2 true JP4965031B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=19021800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181551A Expired - Lifetime JP4965031B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 高周波加熱における温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109631607A (zh) * 2018-11-30 2019-04-16 中国地质大学(武汉) 一种考虑煤气压力波动的烧结点火温度智能控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978001B2 (ja) * 2005-01-17 2012-07-18 オムロン株式会社 温度制御方法、温度制御装置および熱処理装置
EP1997917A4 (en) 2006-03-08 2013-01-02 Univ Osaka METHOD FOR TREATING METALLIC SURFACE CURING INDUCING TRANSFORMATION
JP6365189B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 鋼材の熱処理装置およびその熱処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578491A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Nippon Steel Corp Method of inductively controlling heat
JPH07101633B2 (ja) * 1987-09-28 1995-11-01 株式会社明電舎 平板の誘導加熱装置
JPH03193856A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Nisshin Steel Co Ltd 鋼帯の連続溶融めっき方法およびその装置
JPH0726125B2 (ja) * 1990-03-29 1995-03-22 大同メタル工業株式会社 すべり軸受用バイメタルの製造方法
JP2964351B2 (ja) * 1990-10-09 1999-10-18 北芝電機株式会社 金属薄板の誘導加熱方法
JPH08246122A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 Nippon Steel Corp 誘導加熱式合金化炉の制御方法
JP3691973B2 (ja) * 1997-02-10 2005-09-07 株式会社神戸製鋼所 金属材原板
JP3932159B2 (ja) * 2000-02-02 2007-06-20 大豊工業株式会社 バイメタル状軸受合金の高周波焼結方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109631607A (zh) * 2018-11-30 2019-04-16 中国地质大学(武汉) 一种考虑煤气压力波动的烧结点火温度智能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372382A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609373B2 (ja) 熱処理制御方法および温度制御装置
US8812168B2 (en) Temperature measuring method and temperature measuring device of steel plate, and temperature control method of steel plate
JP4965031B2 (ja) 高周波加熱における温度制御方法
JP4962118B2 (ja) 加熱調理器
JP6769532B2 (ja) 熱処理装置
JPWO2008090597A1 (ja) 鋼板製造ラインの加熱制御方法及びその装置
JP6245208B2 (ja) 温度計測装置、メッキ鋼板の加熱装置、メッキ鋼板のプレス装置、温度計測方法、メッキ鋼板の加熱方法、およびメッキ鋼板のプレス方法
CN203534145U (zh) 一种马弗炉的改进结构
JP2006351477A (ja) 高周波加熱装置、高周波加熱方法および表面温度センサ
JP6631824B1 (ja) 連続焼鈍における鋼板の加熱方法および連続焼鈍設備
CA2897287C (en) Heating device for hot stamping
US20010022803A1 (en) Temperature-detecting element
JP4878234B2 (ja) 鋼板の温度測定方法および温度測定装置、ならびに鋼板の温度制御方法
US3791635A (en) Detection of radiant energy emitting from a moving web of metal
JP3236132B2 (ja) トンネル炉の放射測温法
JPH01219127A (ja) 連続焼鈍炉の操業方法
JP2914840B2 (ja) 連続焼鈍炉におけるハースロールのクラウン制御方法
CN206094940U (zh) 用于电阻炉均匀加热的温度控制系统
JP2592553B2 (ja) 金属材料の加熱制御方法
KR100460662B1 (ko) 표피효과 보상형 유도가열기의 제어방법
JP2022156276A (ja) 金属板の表面温度測定装置、焼鈍設備及び表面温度測定方法
WO2021176486A1 (en) Induction heating method and apparatus
JPH05320852A (ja) 合金化制御装置
JP2005076935A (ja) 鋼片加熱炉およびその操業方法
JPH10110222A (ja) 金属箔熱処理装置における箔温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term