JP4964559B2 - 車両データ収集装置および車両データ収集方法 - Google Patents

車両データ収集装置および車両データ収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4964559B2
JP4964559B2 JP2006287465A JP2006287465A JP4964559B2 JP 4964559 B2 JP4964559 B2 JP 4964559B2 JP 2006287465 A JP2006287465 A JP 2006287465A JP 2006287465 A JP2006287465 A JP 2006287465A JP 4964559 B2 JP4964559 B2 JP 4964559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
recording
travel
speed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006287465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008107890A (ja
Inventor
淳 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006287465A priority Critical patent/JP4964559B2/ja
Publication of JP2008107890A publication Critical patent/JP2008107890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964559B2 publication Critical patent/JP4964559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、車両の車両速度、走行距離、走行時間等の走行データを収集記録する車両データ収集装置及び車両データ収集方法に関する。
従来、自動車等の車両の運行状態を把握するために、車両データ収集装置(以下、デジタルタコグラフと称する)が搭載されることがある(例えば特許文献1)。このデジタルタコグラフは、走行速度、走行距離、走行時間の法3要素と必要に応じてその他の情報を記録する。
記録する情報のうち、走行速度、走行距離は所定時間間隔で記録する必要があり、そのため時間にも精度が求められ例えば定期的に外部からの基準時刻を参照してデジタルタコグラフの時刻に修正が必要な場合は、修正の情報も記録する必要がある。
特開平11−110599号公報
しかしながら、従来のデジタルタコグラフでは、走行速度、走行距離、走行時間および時刻の補正情報を同じ記憶装置の同じ領域にイベントの発生順に混在して記録していたために、例えば、記録した情報を解析する際に時刻の修正を行うためには、走行速度、走行距離などの情報に混在している時刻の補正情報を検索しなければならず、時刻の修正情報は所定間隔に発生するわけではないので検索に時間がかかっていた。
さらに、時刻の修正情報が破損した場合は、当該時刻の修正情報が走行速度または走行距離と誤解され、走行速度、走行距離、走行時間などに基づいた車両の走行状態の解析結果が全く異なるものとなってしまうことがあった。
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、解析時に時刻に関する情報が容易に検索でき、さらに時刻の補正情報が破損しても車両の走行状態の解析時の影響が最小限に抑えることができる車両データ収集装置及び車両データ収集方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、車両に搭載され、前記車両の走行速度を取得する速度取得手段と、前記車両の走行距離を取得する距離取得手段と、前記車両の走行時間を取得する時間取得手段と、前記走行時間の修正の有無を検出する時間修正検出手段と、前記速度取得手段、距離取得手段、時間取得手段および時間修正検出手段がそれぞれ取得した走行速度、走行距離、走行時間および時間の修正情報を記録する記録手段と、を備えた車両データ収集装置において、前記記録手段が、前記走行速度および走行距離を記録する領域と、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域とに分割されているとともに、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域は、前記時間修正検出手段が走行時間の修正を検出したときに、前記走行速度および走行距離を記録する領域において時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスが記録されることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、前記走行速度および走行距離を記録する領域が、リングバッファ方式で記録されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域が、リングバッファ方式で記録されていることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、車両に搭載され、前記車両の走行速度、走行距離および走行時間を取得し、前記走行時間の修正の有無を検出して、取得した走行速度、走行距離、走行時間および時間の修正情報を記録する車両データ収集方法において、前記走行速度および走行距離を記録する領域と、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域とに分割して記録するとともに、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域は、前記走行時間の修正を検出したときに、前記走行速度および走行距離を記録する領域において時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスを記録することを特徴としている。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、車両データ収集装置において、記録手段が、走行速度および走行距離を記録する領域と、走行時間および時間の修正情報を記録する領域とに分割されているために、時刻の修正情報が容易に検索でき、また、時刻の修正情報が破損しても走行速度および走行距離のデータには影響を及ぼさないので、各データからの車両の走行状態の解析結果への影響が小さくできる。また、走行時間および時間の修正情報を記録する領域は、時間修正検出手段が走行時間の修正を検出したときに、走行速度および走行距離を記録する領域における時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスが記録される。すなわち、走行時間の修正を検出したときの走行速度または走行距離を記録した走行速度および走行距離を記録する領域のアドレスを、走行時間および時間の修正情報を記録する領域に記録する。このようにすることにより、走行速度および走行距離を用いた車両の走行状態を解析する際に、時間の修正情報を反映させることが容易になる。
請求項2記載の発明によれば、走行速度および走行距離を記録する領域が、リングバッファ方式としているために、記憶手段の容量を縮小することができることから車両データ収集装置のコストダウンを図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、走行時間および時間の修正情報を記録する領域が、リングバッファ方式としているために、記憶手段の容量を縮小することができることから車両データ収集装置のコストダウンを図ることができる。
請求項記載の発明によれば、車両データ収集方法において、走行速度および走行距離を記録する領域と、走行時間および時間の修正情報を記録する領域とに分割して記録するために、時刻の修正情報が容易に検索でき、また、時刻の修正情報が破損しても走行速度および走行距離のデータには影響を及ぼさないので、解析結果への影響が小さくできる。また、走行時間および時間の修正情報を記録する領域は、走行時間の修正を検出したときに、走行速度および走行距離を記録する領域における時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスが記録される。すなわち、走行時間の修正を検出したときの走行速度または走行距離を記録した走行速度および走行距離を記録する領域のアドレスを、走行時間および時間の修正情報を記録する領域に記録する。このようにすることにより、走行速度および走行距離を用いた車両の走行状態を解析する際に、時間の修正情報を反映させることが容易になる。
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態における車両データ収集装置としてのデジタルタコグラフを示すブロック図である。図2は、SRAM内の区分を示した説明図である。図3は、図1に示したデジタルタコグラフにおける法3要素データの記録方法を示したフローチャートである。図4は、SRAM内の走行速度および走行距離の記録状態を示した説明図である。図5は、SRAM内の時刻及び時刻修正履歴の記録状態を示した説明図である。
デジタルタコグラフ1は図1に示すようにCPU2と、データ処理部3と、SRAM4と、FROM5と、CANI/F6と、速度I/F7と、エンジンI/F8と、電源9とを備えている。
時間取得手段、時間修正検出手段としてのCPU2は、ROMやRAMなどを内蔵しROMに予め記録された制御プログラムによってデジタルタコグラフ1の全体制御やCANI/F6、速度I/F7、エンジンI/F8からの信号を基に走行速度や走行距離の演算および、時刻の演算(時計機能)を行う。
データ処理部3は、CPU2で演算した0.5秒毎の走行速度、走行距離および、記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴などをSRAM4の所定の領域のアドレスに記録する。
記録手段としてのSRAM4は、図2に示すように、24時間分の0.5秒毎の走行速度および走行距離を記録する領域4aと、24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bおよび52週分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4cとに分割されており、それぞれの領域へデータ処理部3から記録される。すなわち、SRAM4は、走行速度および走行距離を記録する領域と、走行時間および時間の修正情報を記録する領域とに分割されている。
24時間分の0.5秒毎の走行速度および走行距離を記録する領域4aは、24時間分の走行速度および走行距離が0.5秒毎に記録できるだけの容量が、24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bは、24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴が記録できるだけの容量が、52週分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4cは、52週分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴が記録できるだけの容量が、それぞれ確保されている。
FROM5は、52週分の1分平均の走行速度および走行距離がデータ処理部3から記録される。FROM5も52週分の1分平均の走行速度および走行距離が記録できるだけの容量となっている。
CANI/F6は、デジタルタコグラフ1が取り付けられる車両とCAN(Controller Area Network)により、車両内と通信するためのインタフェースである。
速度取得手段、距離取得手段としての速度I/F7は、デジタルタコグラフ1が取り付けられる車両から速度パルスが入力される。入力された速度パルスは、CPU2に出力され0.5秒毎および1分平均の速度及び距離データの演算に利用される。
エンジンI/F8は、デジタルタコグラフ1が取り付けられる車両のエンジンからエンジンの回転数が入力される。
電源9は、デジタルタコグラフ1が取り付けられる車両のバッテリやイグニッションスイッチと接続され、イグニッションスイッチに連動してデジタルタコグラフ1に電源供給やデジタルタコグラフ1の各回路の接地およびイグニッションスイッチのON/OFFをCPU2に出力する。
次に、上述した構成のデジタルタコグラフ1において、取得した法3要素データの記録方法について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS1において、イグニッションスイッチがONか否かを判断してONである場合(YESの場合)はステップS2に進み、そうでない場合(NOの場合)は本ステップで待機する。
次に、ステップS2において、データ収集の処理を開始してステップS3に進む。まず、走行速度および走行距離を記録する領域4aの先頭アドレスと、24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bの後述する時刻データ開始アドレスを取得する。そして、時刻データ開始アドレスに基づいて記録開始時刻を所定のアドレスに記録する。
図4は、SRAM4の24時間分の0.5秒毎の走行速度と走行距離を記録する領域4aのデータの記録状態を示した図である。図中アドレスは、走行速度と走行距離を記録する領域4aの先頭アドレスからのオフセットアドレスを示し、アドレス数最後のhは16進数であることを示している。
走行速度と走行距離は図4に示すように、走行速度、走行距離ともに1バイト1アドレスとして0.5秒毎に2アドレス(2バイト)使用して記録していく。そして、走行速度と走行距離を記録する領域4aの最後まで記録したら、また、走行速度と走行距離を記録する領域4aの先頭に戻って記録する。すなわち、走行速度と走行距離を記録する領域4aの最後と先頭を繋いで環状に記録するリングバッファとしてSRAM4を利用することができる。走行速度と走行距離を記録する領域4aは、前述したように24時間分の走行速度および走行距離が0.5秒毎に記録できるだけの容量が確保されているため、リングバッファとしても少なくとも24時間分は上書きされることはない。
図5は、SRAM4の24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bのデータの記録状態を示した図である。図中アドレスは、24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bの先頭アドレスからのオフセットアドレスを示し、アドレス数最後のhは16進数であることを示している。
先頭アドレスから8アドレス(8バイト)分は、時刻データ開始アドレスを記録する。このアドレスは、後述する記録開始時刻や記録修正時刻に付随しているヘッダのアドレスが記録されている。次にヘッダが1アドレス(1バイト)分記録される。ヘッダは、記録開始時刻・記録終了時刻と時刻修正履歴のどちらのデータが記録されているかを示すデータである。次に、データアドレスポインタが8アドレス(8バイト)分記録される。データアドレスポインタは、記録開始の場合は走行速度、走行距離を記録する領域4aの記録を開始するアドレスが記録され、時刻修正の場合は走行速度、走行距離を記録する領域4aの時刻修正が発生した際にデータを記録したアドレスが記録される。次に、記録開始時刻が6アドレス(6バイト)分記録される。次に、記録終了時刻が6アドレス(6バイト)分記録される。
このようにステップS2では、例えば時刻データ開始アドレスを0008hとすると、図5のように0008h〜001Chにデータアドレスポインタ(走行速度、走行距離を記録する領域の記録開始アドレス)、記録開始時刻、記録終了時刻などが記録される。
そして、ステップS3において、ステップS2で設定された各先頭アドレスから法3要素データの記録を開始しSRAM4に随時記録しステップS4に進む。走行速度は、速度I/Fから入力される速度パルスからCPU2において時速に算出し、データ処理部3において0.5秒毎に該走行速度をSRAM4の24時間分の0.5秒毎の走行速度と走行距離を記録する領域に記録する。走行距離は、速度I/Fから入力される速度パルスからCPU2において距離を算出し、データ処理部3において0.5秒毎に該走行距離をSRAM4の24時間分の0.5秒毎の走行速度と走行距離を記録する領域に記録する。走行時間は、記録開始時間と記録終了時間の差に時刻修正履歴を考慮して解析時に算出できる。したがって、記録開始時刻と記録終了時刻は走行時間に相当する。
次に、ステップS4において、時刻修正が発生したか否かを判断して、発生した場合(YESの場合)はステップS7に進み、そうでない場合(NOの場合)はステップS5へ進む。時刻修正とは、CPU2で計時している時計がデジタルタコグラフ1外部の例えばGPS(Global Positioning System)衛星から発せられる時刻信号を取得して、該時刻信号を基準として比較した際にずれが生じている場合は、CPU2で計時している時刻を修正する。時刻の修正が発生すると、0.5秒毎に記録している走行速度や走行距離を用いた解析に影響が出るために後述するステップS7で時刻の修正履歴を記録する。
次に、ステップS5において、イグニッションスイッチがONか否かを判断し、ONの場合(YESの場合)はステップS3に戻り、そうでない場合(NOの場合)はステップS6に進む。
次に、ステップS6において、記録終了時刻を更新する。すなわち、ステップS2で設定した記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bの記録開始時刻に続くアドレスに記録終了時刻を記録する。図5の場合は、アドレス0017h〜001Chの領域に記録する。そして最終の時刻修正履歴の次のアドレスを時刻データ開始アドレスとして記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域の先頭(図5の場合はアドレス0000h〜0007h)に記録する。したがって、時刻データ開始アドレスを更新することで24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4b(図5でいうとアドレス0008h〜記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域の最終アドレスまで)も24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bの最後と先頭を繋いで環状に記録するリングバッファとして利用することができる。24時間分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bは、前述したように24時間分の時刻修正履歴が記録できるだけの容量が確保されているため、リングバッファとしても少なくとも24時間分は上書きされることはない。
ステップS7においては、時刻修正が発生したため記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域(時刻データエリア)に時刻修正履歴を記録しステップS3に戻る。時刻修正履歴は、図4のアドレス001Dh〜0034hに示すように、記録開始時刻や記録終了時刻を記録した領域に続いて記録し、まずヘッダ(1バイト)、データアドレスポインタ(8バイト)、修正前時刻(6バイト)、修正後時刻(6バイト)の順に記録する。ここで、ヘッダは、時刻修正履歴が記録されていることを示すデータを記録する。データアドレスポインタは、走行速度、走行距離を記録する領域における時刻修正が発生したアドレスを記録する。
上述した実施形態では分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4bについて説明したが、52週分の記録開始時刻や記録終了時刻、時刻修正履歴を記録する領域4cも同様に記録される。
以上のデジタルタコグラフ1によれば、SRAM4に、走行速度と走行距離を記録する領域4aと、24時間分の記録開始時刻および時刻終了時刻と時間の修正情報を記録する領域4bに分割して記録しているため、時間の修正情報の検索が容易になり、また、時刻の修正情報が破損しても走行速度と走行距離のデータには影響を及ぼさないので、車両の走行状態の解析結果への影響が小さくできる。
また、SRAM4をリングバッファとして利用しているので、SRAM4の容量を縮小することができることからデジタルタコグラフ1のコストダウンを図ることができる。
また、24時間の記録開始時刻および時刻終了時刻と時間の修正情報を記録する領域4bに、走行時間の修正を検出したときのデータアドレスポインタを記録しているので、走行速度および走行距離を用いた車両の走行状態を解析する際に、時間の修正情報を反映させることが容易になる。
なお、上述した実施形態では記録手段としてSRAMを用いたが、それに限らず、DRAMやフラッシュメモリなどの他の半導体メモリやハードディスクなどの書き換え可能な記録媒体を用いても良い。また、記録手段の容量は、24時間や52週に限らず必要に応じて増減して良い。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態における車両データ収集装置としてのデジタルタコグラフを示すブロック図である。 SRAM内の区分を示した説明図である。 図1に示したデジタルタコグラフにおける法3要素データの記録方法を示したフローチャートである。 SRAM内の走行速度および走行距離の記録状態を示した説明図である。 SRAM内の時刻及び時刻修正履歴の記録状態を示した説明図である。
符号の説明
1 デジタルタコグラフ
2 CPU(時間取得手段、時間修正検出手段)
3 データ処理部
4 SRAM(記録手段)
4a 走行速度および走行距離を記録する領域
4b 24時間分の記録開始時間と記録終了時間および時間の修正情報を記録する領域(走行時間および時間の修正情報を記録する領域)
4c 52週分の記録開始時間と記録終了時間および時間の修正情報を記録する領域(走行時間および時間の修正情報を記録する領域)
7 速度I/F(速度取得手段、距離取得手段)

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、前記車両の走行速度を取得する速度取得手段と、前記車両の走行距離を取得する距離取得手段と、前記車両の走行時間を取得する時間取得手段と、前記走行時間の修正の有無を検出する時間修正検出手段と、前記速度取得手段、距離取得手段、時間取得手段および時間修正検出手段がそれぞれ取得した走行速度、走行距離、走行時間および時間の修正情報を記録する記録手段と、を備えた車両データ収集装置において、
    前記記録手段が、前記走行速度および走行距離を記録する領域と、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域とに分割されているとともに、
    前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域は、前記時間修正検出手段が走行時間の修正を検出したときに、前記走行速度および走行距離を記録する領域において時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスが記録される
    ことを特徴とする車両データ収集装置。
  2. 前記走行速度および走行距離を記録する領域が、リングバッファ方式で記録されていることを特徴とする請求項1に記載の車両データ収集装置。
  3. 前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域が、リングバッファ方式で記録されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両データ収集装置。
  4. 車両に搭載され、前記車両の走行速度、走行距離および走行時間を取得し、前記走行時間の修正の有無を検出して、取得した走行速度、走行距離、走行時間および時間の修正情報を記録する車両データ収集方法において、
    前記走行速度および走行距離を記録する領域と、前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域とに分割して記録するとともに、
    前記走行時間および前記時間の修正情報を記録する領域は、前記走行時間の修正を検出したときに、前記走行速度および走行距離を記録する領域において時間の修正が発生した際に記録した走行速度または走行距離のアドレスを記録する
    ことを特徴とする車両データ収集方法。
JP2006287465A 2006-10-23 2006-10-23 車両データ収集装置および車両データ収集方法 Active JP4964559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287465A JP4964559B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 車両データ収集装置および車両データ収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287465A JP4964559B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 車両データ収集装置および車両データ収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107890A JP2008107890A (ja) 2008-05-08
JP4964559B2 true JP4964559B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39441219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287465A Active JP4964559B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 車両データ収集装置および車両データ収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964559B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225789B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-03 矢崎エナジーシステム株式会社 車両用情報記録システム及び車両用情報記録方法
JP5781795B2 (ja) * 2011-03-14 2015-09-24 矢崎エナジーシステム株式会社 ドライブレコーダ装置
JP6018738B2 (ja) * 2011-09-12 2016-11-02 矢崎エナジーシステム株式会社 デジタルタコグラフ
JP2015141653A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 アサヒリサーチ株式会社 車両運行記録装置
JP6220363B2 (ja) * 2015-06-03 2017-10-25 矢崎エナジーシステム株式会社 車載運行データ記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106890A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 富士電機株式会社 デイジタル運行記録計
JP2754737B2 (ja) * 1989-06-05 1998-05-20 株式会社デンソー デジタルタコグラフ
JP2005014686A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライブレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008107890A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8589019B2 (en) Systems and methods for vehicle monitoring with processing interruption tolerance
US8190323B2 (en) Vehicle information recording system
JP4964559B2 (ja) 車両データ収集装置および車両データ収集方法
US7711481B2 (en) Navigation system
JP5347997B2 (ja) 故障診断用情報収集装置
US8760963B2 (en) Synchronous recording system and synchronous recording method
EP2673750A1 (en) Vehicle information acquisition system and vehicle information acquisition method
US20130226366A1 (en) Odometer monitoring and redundant storage system
JP6141148B2 (ja) 時系列記録データ解析装置
JP5455799B2 (ja) 車載記録装置
CN111198775B (zh) 修正eeprom存储状态异常的方法、系统和机动车
JP2007002809A (ja) エンジンオイル管理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2019175263A (ja) ログ記録装置、制御方法、及び、プログラム
JP5093473B2 (ja) 車両故障検知装置
JP2006161604A (ja) 車両故障診断装置
CN114545761A (zh) 一种本地定时的更新方法、装置、设备及存储介质
JP4407377B2 (ja) 道路形状収集装置
US20220157095A1 (en) Method of processing vehicle data from multiple sources and controller therefor
US20230086520A1 (en) Event information recording device and event information reference system
JP2008268814A (ja) 地図表示装置
JP2007077884A (ja) データ記憶装置
CN117708074A (zh) 一种数据校验方法及电子设备
JP4361664B2 (ja) 通信記録出力装置
JP2006053987A (ja) ドライブレコーダ
JP2004271275A (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250