JP4960291B2 - 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法 - Google Patents

原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4960291B2
JP4960291B2 JP2008103529A JP2008103529A JP4960291B2 JP 4960291 B2 JP4960291 B2 JP 4960291B2 JP 2008103529 A JP2008103529 A JP 2008103529A JP 2008103529 A JP2008103529 A JP 2008103529A JP 4960291 B2 JP4960291 B2 JP 4960291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary torque
torque distribution
distribution ratio
signal
motor vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008103529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260523A (ja
Inventor
ハルトムート・フィッシュライン
ロベルト・フェルガー−アンドリュース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2008260523A publication Critical patent/JP2008260523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960291B2 publication Critical patent/JP4960291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/39Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • B60G2800/0122Roll rigidity ratio; Warping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/214Traction, slip, skid or slide control by varying the load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/246Understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/915Suspension load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/93Skid or slide control [ASR]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、原動機付き車両の横方向加速度を測定又は算出する装置と、原動機付き車両のフロントアクスル及びリヤアクスルに設けられつつローリング抑制のための補助トルクを該フロントアクスル及び/又はリヤアクスルに発生させるアクチュエータの制御信号を、測定された横方向加速度又は算出された横方向加速度に基づいて生成する制御装置とを備えて成る原動機付き車両(以下「車両」という。)のローリング抑制装置及びその方法に関する。
車両の走行状態は、この車両の前後方向軸、左右方向軸及び上下方向軸に作用する複数の力及びトルクによって決定される。車両の前後方向軸とは、フロントアクスルとリヤアクスルの各中心点を通る軸であり、この前後方向軸回りの傾斜運動(回動)がローリングと呼ばれている。
良好な車両の走行状態を得るために、例えば測定された横方向加速度又は算出された横方向加速度で特徴付けられる走行状態に基づいて、フロントアクスル及び/又はリヤアクスルに補助トルクを発生させるアクチュエータの制御信号を生成してローリング抑制を行うことが従来から知られている。ここで、アクチュエータとは、通常、弁ブロックで制御される油圧制御式のスタビライザである。この弁ブロックは、測定された横方向加速度又は算出された横方向加速度に基づき制御装置において生成される制御信号を受けて動作する。
独国特許第4117897号明細書 独国特許出願公開第102004047860号明細書 独国特許出願公開第102004004336号明細書
従来から公知のものにおいては、上述のようにフロントアクスル及び/又はリヤアクスルに補助トルクを発生させているが、この際、フロントアクスルとリヤアクスルの間での補助トルク配分によって、いわゆる操舵特性に影響が出てしまうという問題があった。
また、車両の負荷が変化すると操舵特性も変化してしまい、快適な操舵特性を得難いという問題もあった。
本発明は上記問題にかんがみてなされたもので、その目的とするところは、上記問題を解決することが可能な新規な車両のローリング抑制装置及びその方法を提供することにある。
上記目的は、請求項1記載の発明によって達成される。この請求項1記載の発明は、車両の操舵特性を良好に維持するよう、アクセルペダル操作から推定される第1の信号及び/又はブレーキペダル操作から推定される第2の信号に応じてフロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルクを変更することを特徴としている。
また、本発明によれば、良好な操舵特性を維持するために、アクセルペダル操作、エンジンブレーキトルク及びブレーキペダル操作の少なくともいずれかに応じて、フロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルク配分の変更がなされる。さらに、その後、操舵特性の不意の変化を防止するため、アクセルペダル操作及び/又はブレーキペダル操作によってフロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルク配分が変更されないよう設定されている。したがって、良好な操舵特性が維持されることとなる。
そして、本発明によれば、通常の走行状態ではフロントアクスルとリヤアクスルに作用する補助トルクの配分比が第1の補助トルク配分比に設定されているが、仮に、
1)アクセルペダル踏込位置がその所定値を下回るかあるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過て第1の信号が推定された場合
2)アクセルペダル操作速度あるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過して第1の信号が推定された場合
3)アクセルペダル操作加速度あるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過して第1の信号が推定された場合
4)ブレーキペダルが操作されて第2の信号が推定された場合
のうち少なくともいずれかの場合には、この第1の補助トルク配分比がこれより更に大きい第2の補助トルク配分比に設定される。
この第2の補助トルク配分比は、所定時間維持された後、この第2の補助トルク配分比より小さな第3の補助トルク配分比に設定される。なお、第2の補助トルク配分比が維持される時間は、一定に設定してもよいし、例えばエンジンブレーキトルク及び/又は走行状態に応じて変化させるよう設定してもよい。
車両の負荷に関係なく常に良好な操舵特性が得ることが可能なローリング抑制装置及びその方法を提供することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
本発明は車両のローリング抑制装置及びその方法に関し、ローリングとは、車両の前後方向軸周りの傾斜運動である。また、車両の前後方向軸とは、フロントアクスルとリヤアクスルの各中心点を通る軸である。そして、この中心点とは、車両が横力を受けて傾斜する際の回転軸中心線上の一点である。
しかして、ローリング抑制装置はフロントアクスル及び/又はリヤアクスルに設けられたアクチュエータを含んで構成されており、このアクチュエータは、例えば測定された横方向加速度若しくはヨーレート又は算出された横方向加速度若しくはヨーレートで特徴付けられた走行状態に応じて、フロントアクスル及びリヤアクスルに対しローリング抑制のための補助トルクを発生させる。
また、ローリング抑制装置は特に油圧システムとして構成されており、フロントアクスル及びリヤアクスルに設けられたアクチュエータは、弁ブロックによって制御される油圧制御式のスタビライザとして構成されている。なお、ローリング抑制装置を例えば電動式又は電気油圧式のシステムとしてもよく、スタビライザを例えば電子制御式のものとしてもよい。
ところで、弁ブロックを制御するための入力信号は、測定された横方向加速度若しくはヨーレート又は算出された横方向加速度若しくはヨーレートに基づき制御装置で生成される。また、図1にはローリング抑制装置の一部が示されており、制御装置10には、少なくとも、測定された横方向加速度若しくはヨーレート及び算出された横方向加速度若しくはヨーレートの少なくともいずれかが入力値として入力される。そして、この制御装置10は、アクチュエータ(特に弁ブロックによって油圧制御されるスタビライザ)に対する制御信号(修正信号)を出力する。なお、制御装置10には、更にロール角を入力値として入力するのが望ましい。
図1に示す制御装置10は、入力信号生成部11と、制御部12と、補助トルクをフロントアクスルとリヤアクスルの間で配分する補助トルク分配部13の3つのメインコンポーネントで構成されている。入力信号生成部11は測定された横方向加速度若しくはヨーレート又は算出された横方向加速度若しくはヨーレートに基づきローリング抑制のための入力信号を生成し、制御部12はこの入力信号を受けて制御目標へ向けて制御する。そして、補助トルク分配部13では、入力信号生成部11で生成された入力信号及び制御部12での制御に基づきフロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルクの配分が決定される。
ここで、負荷の変動にもかかわらず車両の操舵特性が不意に変更されないよう機能する補助トルク分配部13について、以下に詳細に説明する。
本発明によれば、負荷の変動時における操舵特性の不意の変動を防止し、良好な操舵特性を維持するため、アクセルペダル操作又はエンジンブレーキトルクから(帰納的に)推定される第1の信号及び/又はブレーキペダル操作から(帰納的に)推定される第2の信号に基づいてフロントアクスル及びリヤアクスルに発生させる補助トルクが変更される。なお、これについては図2に基づき以下に説明する。
すなわち、図2には本発明によるフロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルク配分の変化の一例が示されており、ここで、横軸に時間tをとり、縦軸に補助トルク配分比MVをとっている。なお、この補助トルク配分比MVは、フロントアクスルに作用する補助トルクをリヤアクスルに作用する補助トルクで除した比を表している。したがって、フロントアクスルに作用する補助トルクがリヤアクスルに作用する補助トルクに比して大きくなれば、補助トルク配分比MVも大きくなる。
通常の走行状態では、補助トルク分配部13によって、時点t0から時点t1の間で補助トルク配分比MVが第1の補助トルク配分比MV1となるよう設定される。
ここで、仮に、
1)アクセルペダル踏込位置がその所定値を下回るかあるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過て第1の信号が推定された場合
2)アクセルペダル操作速度あるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過して第1の信号が推定された場合
3)アクセルペダル操作加速度あるいはエンジンブレーキトルクがその所定値を超過して第1の信号が推定された場合
4)ブレーキペダルが操作されて第2の信号が推定された場合
のうち少なくともいずれかの場合には、補助トルク分配部13によって第1の補助トルク配分比MV1が更に大きい第2の補助トルク配分比MV2へ設定される。
この第1の補助トルク配分比MV1から第2の補助トルク配分比MV2への変更はステップ状(不連続)に行われ、この第2の補助トルク配分比MV2は、時点t1から時点t2の間維持される。
なお、図2では第1の補助トルク配分比MV1から第2の補助トルク配分比MV2への変更はステップ状(不連続)に行われているが、この変更を連続的に行うことも可能である。また、時点t1から時点t2までは数秒であり、第1の補助トルク配分比MV1から第2の補助トルク配分比MV2への上昇は2〜5%、特に3〜4%である。
そして、第2の補助トルク配分比MV2を所定時間維持した後、第2の補助トルク配分比MV2は、補助トルク分配部13によってこの第2の補助トルク配分比MV2より補助トルク配分比の小さい第3の補助トルク配分比MV3へ変更される。
ここで、時点t3から補助トルク配分比MVがこの第3の補助トルク配分比MV3となるが、時点t2から時点t3の間では、第2の補助トルク配分比MV2から第3の補助トルク配分比MV3へ連続的(線形)に移行している。なお、この時点t2から時点t3の間の時間は、適宜設定すればよい。
また、本実施形態においては、第3の補助トルク配分比MV3が第1の補助トルク配分比MV1よりも小さくなっているが、第3の補助トルク配分比MV3を第1の補助トルク配分比MV1以上に設定することも可能である。
ところで、アクセルペダル操作若しくはエンジンブレーキトルク、特にアクセルペダル踏込位置若しくはエンジンブレーキトルク、アクセルペダル操作速度若しくはエンジンブレーキトルク上昇速度又はアクセルペダル操作加速度若しくはエンジンブレーキトルク上昇加速度から推定される第1の信号として、アクセルペダルを直接検出するアクセルペダルセンサからの信号を用いることができる。また、アクセルペダル操作から推定される信号として、スロットルバルブ開度信号又は駆動トルク信号を用いることも可能である。
さらに、ブレーキペダル操作から推定される第2の信号として、ブレーキペダルに設けられたブレーキペダルセンサの検出信号を用いることが可能である。
したがって、本発明は、ローリングを抑制する際、負荷変動時における操舵特性の不意の変動を防止するために、フロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルク配分をアクセルペダル操作及び/又はブレーキペダル操作に応じて変更するものである。そして、このようなフロントアクスルとリヤアクスルの間の補助トルク配分の変更とは、ブレーキ操作がなされた場合、アクセルペダル踏込位置が所定値を超過するか下回った場合及びアクセルペダル操作速度若しくはアクセルペダル操作加速度が所定値を超過した場合のなくともいずれかの場合に補助トルク配分比が上昇し、この上昇した補助トルク配分比が所定時間維持され、この上昇した補助トルク配分比が所定時間維持された後、再び補助トルク配分比が減少するものである。
なお、上記第1〜第3の補助トルク配分比MV1,MV2,MV3はいずれも一定であるのが望ましいが、これら補助トルク配分比MV1,MV2,MV3をそれぞれ走行状態に応じて変化させてもよい。
本発明によるローリング抑制装置のブロック図である。 本発明によるローリング抑制方法を示すグラフである。
符号の説明
10 制御装置
11 入力信号生成部
12 制御部
13 補助トルク分配部

Claims (12)

  1. 原動機付き車両のフロントアクスル及びリヤアクスルに設けられつつローリング抑制のための補助トルクを該フロントアクスル及び/又はリヤアクスルに発生させるアクチュエータの制御信号を、測定された横方向加速度又は算出された横方向加速度に基づいて生成する原動機付き車両のローリング抑制方法において、
    前記原動機付き車両の操舵特性を良好に維持するよう、アクセルペダル操作から推定される第1の信号及び/又はブレーキペダル操作から推定される第2の信号に応じて、通常走行時には、前記フロントアクスルと前記リヤアクスルの間の第1の補助トルク配分比を変更し、アクセルペダル踏込位置が所定値を下回るか又はエンジンブレーキトルクが所定値を上回って前記第1の信号が推定されると、補助トルク配分比を、所定の時間維持される第2の補助トルク配分比に設定するとともに、該所定時間経過後に補助トルク配分比を第3の補助トルク配分比に設定し,
    前記第2の補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比よりも大きくなるよう設定し,前記第3の補助トルク配分比を前記第2の補助トルク配分比よりも小さく設定することを特徴とする原動機付き車両のローリング抑制方法。
  2. アクセルペダル操作速度又はアクセルペダル操作加速度が所定値を超過して前記第1の信号が推定されると、補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比よりも大きな第2の補助トルク配分比に設定することを特徴とする請求項1に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  3. ブレーキペダルが操作されて前記第2の信号が推定されると、補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比よりも大きな第2の補助トルク配分比に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  4. 前記第1の補助トルク配分比から前記第2の補助トルク配分比への移行を不連続に行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  5. 前記第1の補助トルク配分比から前記第2の補助トルク配分比への移行を連続的に行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  6. 前記第3の補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比より小さく設定することを特徴とする請求項1に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  7. 前記第3の補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比より大きく設定することを特徴とする請求項1に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  8. 前記第3の補助トルク配分比を前記第1の補助トルク配分比に一致させることを特徴とする請求項1に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  9. 前記第2の補助トルク配分比から前記第3の補助トルク配分比への移行を連続的に行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  10. 前記第1の信号としてアクセルペダル信号、スロットルバルブ開度信号又は駆動トルク信号を用いることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  11. 前記第2の信号としてブレーキペダル信号を用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の原動機付き車両のローリング抑制方法。
  12. 原動機付き車両の横方向加速度を測定又は算出する装置と、
    原動機付き車両のフロントアクスル及びリヤアクスルに設けられつつローリング抑制のための補助トルクを該フロントアクスル及び/又はリヤアクスルに発生させるアクチュエータの制御信号を測定された横方向加速度又は算出された横方向加速度に基づいて生成する制御装置と
    を備えて成る原動機付き車両のローリング抑制装置において、
    前記制御装置(10)を、請求項1〜11のいずれかに記載の方法に基づいて前記フロントアクスルと前記リヤアクスルの間の補助トルク配分を決定する補助トルク分配部(13)を含んで構成したことを特徴とする原動機付き車両のローリング抑制装置。
JP2008103529A 2007-04-12 2008-04-11 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法 Active JP4960291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007017242.9 2007-04-12
DE102007017242A DE102007017242A1 (de) 2007-04-12 2007-04-12 Verfahren und Vorrichtung zur Wankstabilisierung eines Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260523A JP2008260523A (ja) 2008-10-30
JP4960291B2 true JP4960291B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39629054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103529A Active JP4960291B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-11 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8364346B2 (ja)
EP (1) EP1980428B1 (ja)
JP (1) JP4960291B2 (ja)
DE (1) DE102007017242A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010064058B4 (de) * 2010-12-23 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP6075355B2 (ja) * 2014-11-07 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 自動車

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191812A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JPH0741783B2 (ja) * 1986-05-23 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
GB2210251B (en) * 1987-10-02 1991-10-30 Autoliv Dev Improvements in or relating to a seat belt retractor
DE3821609A1 (de) * 1988-06-27 1989-12-28 Bayerische Motoren Werke Ag Regelungseinrichtung zur wankstabilisierung eines fahrzeuges
JPH02179525A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2528955B2 (ja) * 1988-12-29 1996-08-28 日産自動車株式会社 車両のパワ―ドリフト走行制御装置
JP2890667B2 (ja) * 1990-05-09 1999-05-17 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
DE4117897C2 (de) * 1991-05-31 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
JPH05169948A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP3963195B2 (ja) * 1997-11-18 2007-08-22 株式会社日立製作所 車両懸架装置
US6564129B2 (en) * 2000-07-31 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle dynamic control
DE10061075A1 (de) * 2000-12-08 2002-07-18 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stabilitätsbeeinflussung von Kraftfahrzeugen
DE10140604C1 (de) * 2001-08-18 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Beeinflussung des Wankverhaltens von Kraftfahrzeugen
JP4438406B2 (ja) * 2003-06-27 2010-03-24 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
DE102004004336A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Zf Friedrichshafen Ag Fahrstabilitätsregelungsverfahren für ein Kraftfahrzeug
JP4417203B2 (ja) * 2004-08-23 2010-02-17 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御方法
DE102004047860A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Querdynamik eines Fahrzeugs
DE102005009002B4 (de) * 2005-02-28 2018-10-31 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb von aktiven Stabilisatoren an Kraftfahrzeugen
DE102006017899A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
US7832518B2 (en) * 2007-03-22 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Torque distribution control in a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20080262675A1 (en) 2008-10-23
DE102007017242A1 (de) 2008-10-16
EP1980428A1 (de) 2008-10-15
EP1980428B1 (de) 2012-09-05
US8364346B2 (en) 2013-01-29
JP2008260523A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099221B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置/方法
JP4857952B2 (ja) 電気駆動車両
JP2008081006A (ja) 車両用走行制御装置
JP2018020599A (ja) 車両制御装置及び車両
KR20180003655A (ko) 차량용 자세 제어방법
US7739011B2 (en) Vehicle motion state control device
CN107848507B (zh) 电动制动系统
JP5097165B2 (ja) 車両制御装置
JP4960291B2 (ja) 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法
JP4474768B2 (ja) ブレーキ装置
JP4956782B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4346089B2 (ja) 車両の運動状態制御装置
JP4956035B2 (ja) 車両制御装置
JP2014118065A (ja) 電子制御ブレーキシステム及びブレーキ制御方法
JP5233197B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4304247B2 (ja) 減速制御装置
WO2017006722A1 (ja) 鞍乗型車両用制御装置及び鞍乗型車両
JP2007245901A (ja) 車両運動制御装置
JP2015067264A (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP7056527B2 (ja) 車両の制御装置
JP2016094112A (ja) 車両の走行制御装置
JP5251028B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2012131385A (ja) 車両制御装置
JP4481045B2 (ja) 減速制御装置
WO2023037750A1 (ja) ステアリング装置の制御装置、ステアリング装置の制御方法、及びステアリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250