JP4960277B2 - 超高純度酸素の製造方法 - Google Patents

超高純度酸素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4960277B2
JP4960277B2 JP2008045068A JP2008045068A JP4960277B2 JP 4960277 B2 JP4960277 B2 JP 4960277B2 JP 2008045068 A JP2008045068 A JP 2008045068A JP 2008045068 A JP2008045068 A JP 2008045068A JP 4960277 B2 JP4960277 B2 JP 4960277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
liquid
liquid oxygen
gas
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008045068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009204193A (ja
Inventor
純也 末長
和之 佐藤
陽子 佐野
耕治 田中
英樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2008045068A priority Critical patent/JP4960277B2/ja
Publication of JP2009204193A publication Critical patent/JP2009204193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960277B2 publication Critical patent/JP4960277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/0489Modularity and arrangement of parts of the air fractionation unit, in particular of the cold box, e.g. pre-fabrication, assembling and erection, dimensions, horizontal layout "plot"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04236Integration of different exchangers in a single core, so-called integrated cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04951Arrangements of multiple air fractionation units or multiple equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple trains in a network
    • F25J3/04963Arrangements of multiple air fractionation units or multiple equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple trains in a network and inter-connecting equipment within or downstream of the fractionation unit(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/50Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/50Oxygen or special cases, e.g. isotope-mixtures or low purity O2
    • F25J2215/56Ultra high purity oxygen, i.e. generally more than 99,9% O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/50Separating low boiling, i.e. more volatile components from oxygen, e.g. N2, Ar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/52Separating high boiling, i.e. less volatile components from oxygen, e.g. Kr, Xe, Hydrocarbons, Nitrous oxides, O3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、超高純度酸素の製造方法に関するものである。
従来から、酸素中に含まれる微量の高沸点成分(キセノン,クリプトンやメタン等の炭化水素類等)や低沸点成分(アルゴン,窒素等)を精留することで超高純度酸素が製造されることは周知である。例えば、特許文献1では、標準グレードの液体酸素を供給原料として第一の蒸留塔に導入し、ここで炭化水素に富んだ廃棄流と、アルゴンおよび酸素を含有した塔頂蒸気流とに分離し、この塔頂蒸気流を第二の蒸留塔に導入し、ここでアルゴンに富んだ廃棄流と、超高純度液体酸素とに分離するようにした超高純度液体酸素の製造方法が提案されている。
また、特許文献2では、被精製酸素を第1精留塔に導入し、ここで炭化水素等の高沸点成分を第1精留塔の下部から引き出して第2熱交換器と熱交換したのち、外部に排出除去する一方、第1精留塔の上部から引き出した高純度酸素を第2精留塔に導入し、ここでアルゴン等の低沸点成分を排出除去し、超高純度酸素を第2精留塔の底部から引出して精製酸素タンクに回収するようにした超高純度酸素製造方法が提案されている。さらに、特許文献3では、液化酸素ガスを第1蒸留塔に送込み、高沸点不純物が濃縮された缶出液の一部を排出し、高沸点不純物が除去された酸素ガスを第1蒸留塔の塔頂から第2蒸留塔に送込み、低沸点不純物を第2蒸留塔から排出し、缶出液の一部を製品として採取し、第1蒸留塔の底液の炭化水素濃度を監視および制御することにより、第1蒸留塔の底部における酸素中の炭化水素濃度が一定量以上濃縮されることがないようにした超高純度酸素の製造方法も提案されている。ちなみに、非特許文献1では、全炭化水素類のメタン換算値において、その運転管理値は200ppm、運転限界値は468ppmと記載されている。
特開平10−153384号公報 特開平2−282683号公報 特開昭64−75883号公報 空気液化分離装置における凝縮器の安全な運転管理指針(平成15年3月 March/2003 日本産業ガス協会)
上記の各方法では、酸素中の高沸点成分は、該当する精留塔(第一の蒸留塔,第1精留塔もしくは第1蒸留塔)の塔底の液体酸素中に分離されている。しかしながら、高沸点成分には、メタン等の炭化水素類である可燃性物質が含まれているため、高圧ガス保安法により、装置の運転における液体酸素中の炭化水素類の総量に規則が設けられている。したがって、特許文献1〜3に示すように、装置内の液体酸素中のメタン等の炭化水素類の濃縮を防止するため、多量の液体酸素を不要な炭化水素類と同時に廃棄流として排出する必要があり、製品としての高純度酸素の回収量にロスが生じている。また、特許文献2では、第1蒸留塔から排出される高沸点不純物の冷熱を回収することは提案されているが、結果的には、この高沸点不純物を系外に排出しており、製品としての高純度酸素の回収量にロスが生じているという問題点に関しては改善がなされていない。さらに、特許文献3では、濃縮防止の対応策として、第1蒸留塔の底液の炭化水素濃度を監視および制御することにより、酸素中の炭化水素濃度を一定量以上濃縮させないという手法も開示されているが、不要である炭化水素類を液体酸素とともに外部に排出処理しているという点では、同様に改善がなされていない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、精留塔の塔底に分離される高沸点成分含有の液体酸素を廃棄することなく、より安全な方法でその冷熱を有効利用することのできる超高純度酸素の製造方法の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の超高純度酸素の製造方法は、原料液体酸素を液体酸素精製用精留塔に導入し、この液体酸素精製用精留塔に原料液体酸素の一部とともに、酸素より高沸点成分を液体のまま溜め、原料液体酸素の残部とともに酸素より低沸点成分を気化して取り出し、この取り出した低沸点成分と酸素ガスとの混合ガスをそのままもしくは液化し、その状態で上記混合ガスもしくは液化混合ガス中から低沸点成分を分離して、酸素を高純度化するようにした超高純度酸素の製造方法であって、空気分離用精留塔内で原料空気を各成分の沸点差を利用して深冷液化分離する空気分離装置の深冷液化分離用寒冷に必要な液体酸素を、上記原料液体酸素とともに液体酸素精製用精留塔に導入し、この液体酸素精製用精留塔に溜まる高沸点成分含有液体酸素を、上記空気分離装置の精留塔に深冷液化分離用寒冷源として導入するようにしたという構成をとる。
本発明の超高純度酸素の製造方法では、従来法では廃棄流として排出していた、液体酸素精製用精留塔に溜まる高沸点成分含有液体酸素を、廃棄流として廃棄することなく、空気分離装置の精留塔における深冷液化分離のための寒冷源として用いており、上記高沸点成分含有液体酸素の冷熱を有効利用することができる。しかも、余分な廃棄流として液体酸素を排出する必要がなく、製品である超高純度酸素の回収量のロスを軽減することができる。さらに、液体酸素中の炭化水素類の濃縮を従来法よりも抑制できるようになり、これにより、液体酸素精製用精留塔をより安全に運転することができるとともに、上記高沸点成分含有液体酸素の安全な取り扱いが可能となる。
本発明において、2個の液体酸素精製用精留塔を準備し、上記空気分離装置の深冷液化分離用寒冷に必要な液体酸素を、原料液体酸素とともに第1液体酸素精製用精留塔に導入し、この第1液体酸素精製用精留塔に溜まる高沸点成分含有液体酸素を、上記空気分離装置の精留塔に深冷液化分離用寒冷源として導入し、上記第1液体酸素精製用精留塔から取り出した混合ガスを、そのままもしくは液化して第2液体酸素精製用精留塔に導入し、この第2液体酸素精製用精留塔で上記混合ガスもしくは液化混合ガス中から低沸点成分を分離して、酸素を高純度化するようにした場合には、2つの液体酸素精製用精留塔を用いて超高純度液体酸素を製造することができる。
本発明の超高純度酸素の製造方法を詳しく説明する。まず、この製造方法を用いた製造装置の概略図を図1に示す。なお図1では、2塔の精留塔(液体酸素精製用精留塔)1,2を用いているが、これは一例であり、これに限定されるものではない。図1において、1は第1精留塔で、高純度化されていない原料液体酸素が導入される。この第1精留塔1では、原料液体酸素中の高沸点成分であるキセノン,クリプトン,可燃性物質等を含む酸素と、低沸点成分であるアルゴン,窒素等を含む酸素とが分離される。そして、高沸点成分含有の液体酸素3aが第1精留塔1の塔底1aに溜まり、低沸点成分含有の酸素ガスが第1精留塔1の塔頂1bで液化され、この液化された液体酸素の一部が第1精留塔1に還流液として戻され、残部が第2精留塔2に導入される。この第2精留塔2では、塔頂2bで低沸点成分が分離,除去され、塔底2aに超高純度の液体酸素3bが溜まり、製品として取り出される。
図において、4a,4bは加熱器で、加熱媒体(窒素ガス,空気等)が媒体供給路5,分岐路5a,5bにより供給される。6a,6bは蒸発器で、凝縮器6c,6dを内蔵している。7a〜7dは還流路で、還流路7bを通る還流液の一部が導入路7eを介して第2精留塔2に導入される。8は気液分離器で、ここで液化した加熱媒体が蒸発器6a,6bに供給される。9は送給路で、蒸発器6a,6b、気液分離器8から取り出した(冷却された)加熱媒体を熱交換器(図示せず)等に送給する作用をする。
本発明の超高純度酸素の製造方法では、図2に示すように、第1精留塔1の塔底1aに溜まる高沸点成分含有の液体酸素3aを、空気分離装置の精留塔(図示せず)の寒冷源として用いている。なお、ここでは、空気分離装置の寒冷に用いる量に相当するだけの液体酸素を、予め原料液体酸素と同時に第1精留塔1内に導入する必要があるが、上記寒冷に用いる量に相当する液体酸素は必ずしも高純度である必要はなく、原料液体酸素と同等レベルの純度でもよい。図1では、原料液体酸素に予め、空気分離装置の寒冷に用いる量に相当するだけの液体酸素を加えたものが、第1精留塔1に導入されている。また、上記寒冷に用いる量に相当する液体酸素の導入量は、空気分離装置のスペックに依存するため、一概に決めることはできず、また、決める必要もない。
このように、高沸点成分含有の液体酸素3aを空気分離装置の寒冷源として使用することで、この冷熱を有効に利用することができる。また、高沸点成分中のメタン等の炭化水素類の濃縮を従来法よりも抑制することができ、これにより、第1精留塔1をより安全に運転することができるとともに、高沸点成分含有の液体酸素3aの安全な取扱いが可能となる。さらに、余分な廃棄流として液体酸素3aを用いる必要がないため、製品である超高純度酸素の回収量のロスを軽減することができる。
なお、従来法のように、第1精留塔1の塔底1aにおける炭化水素類の除去を、液体酸素3aごと系外に廃棄する場合を考える(図3参照)。例えば、特許文献1の実施例によれば、原料液体酸素中の炭化水素濃度は40ppmであり、廃棄流として排出される際には、液体酸素3a中の炭化水素濃度は320ppmまで濃縮されている。また、炭化水素類除去のための廃棄流に液体酸素を用いるため、結果的には12.5%〔=0.125/1〕の液体酸素のロスが生じている。ちなみに、非特許文献1によれば、全炭化水素類のメタン換算値において、その運転管理値は200ppm、運転限界値は468ppmとなっている。
このように、従来法では、炭化水素類の廃棄流のために、液体酸素3aのロスは12.5%であるが、本発明の超高純度酸素の製造方法であれば、この時点での液体酸素3aのロスは0%である。また、従来法では、廃棄流中の炭化水素類濃度は320ppmと高い値であるが、同様の条件にて本発明での実施を想定したところ、図2に示すようになり、この塔底1aでの液体酸素3a中でもその濃度は80ppmに止まっており、第1精留塔1をより安全に運転できるとともに、液体酸素3aを安全に取り扱えることが判る。さらに、本発明の超高純度酸素の製造方法では、この高沸点成分含有の液体酸素3aは、廃棄流とせずに、空気分離装置の精留塔の寒冷源として用いているため、その冷熱を有効利用できる。
つぎに、従来法のように、液体酸素3a中の炭化水素類を廃棄流として処理する場合の、原料液体酸素中の炭化水素類濃度に対する廃棄液体酸素量のロスのモデルケースについて説明する。非特許文献1によれば、全炭化水素類のメタン換算値において、その運転管理値は200ppm以下であるので、仮に炭化水素類が全てメタンと仮定して、廃棄流中のメタン濃度の上限値を200ppmとした場合、下記の表1に示すように、原料中の炭化水素類濃度が10ppmの場合で、廃棄液体酸素量のロスは5%、原料中の炭化水素類濃度が50ppmの場合で、廃棄液体酸素量のロスは25%となる。また、実際の運転においては、安全のために200ppm未満で運転されると考えられるが、その場合の廃棄液体酸素量のロスは、前述試算よりもさらに大きくなる。一方、本発明を適用した場合は廃棄液体酸素量のロスは0%となるため、原料液体酸素を有効利用することが可能となる。
Figure 0004960277
なお、図4に示すように、図1に示す製造装置において、第1精留塔1の塔頂から低沸点成分含有の酸素ガスの一部を取り出し、還流路7a,凝縮器6d,還流路7bを経由して第1精留塔1の塔頂に戻し、残部を導入路7fを経由して第2精留塔2に導入してもよい。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限定されるわけではない。
図5は本発明の超高純度酸素の製造方法の一実施の形態を用いた酸素および窒素製造ユニットを示している。この酸素および窒素製造ユニットは、超高純度液体酸素を製造する超高純度酸素製造装置11と、複式の窒素発生装置(空気分離装置)12とを備えている。まず、超高純度酸素製造装置11について説明する。図において、13は原料タンクであり、内部に原料液体酸素14(原料LO2 )が収容されている。この原料LO2 14は、他の空気分離装置により製造されたものであり、不純物として、N2 ,Ar,CO,CnHm等が含まれている。
15は脱メタン塔(第1液体酸素精製用精留塔)であり、その下部に、原料タンク13内の原料LO2 14が供給パイプ16を経て送り込まれる。脱メタン塔15内では、送り込まれた原料LO2 14のうち、O2 やO2 (沸点−183℃。この沸点は、大気圧下での沸点である。以下、同じ)より低沸点成分であるN2 (沸点−196℃),Ar(沸点−186℃),CO(沸点−191℃)等が第1加熱器17によりガス化して脱メタン塔15内を上昇し、O2 とともに上部(塔頂)に滞留する。また、O2 およびO2 より高沸点成分であるCH4 (沸点−161℃)等が液体のまま脱メタン塔15の底部(塔底)に溜まる。16aは供給パイプ16に設けた液面調節弁であり、液面計(図示せず)による脱メタン塔15の底部の貯留液体酸素(貯留LO2 )18の液面高さの検出結果に基づき、供給パイプ16を通る原料LO2 14の流量を調節し、上記貯留LO2 18の液面高さを一定に保持する作用をする。
上記第1加熱器17は脱メタン塔15の底部に設けられている。この第1加熱器17には、後述する圧縮機51,56で圧縮された原料空気が主熱交換器54を経て液化温度近くまで冷却されたのち、送給パイプ57で送り込まれる。この原料空気は、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18を加温し、O2 およびN2 ,Ar,CO等の低沸点成分を気化して脱メタン塔15の上部に滞留させ、CH4 等の高沸点成分を液体のまま残して貯留LO2 18中に濃縮させる。一方、それ自身は貯留LO2 18の冷熱により液化されて第1導入パイプ19,合流パイプ20に導入され、気液分離器21に送入される。この気液分離器21内の液体空気は、第1送給パイプ22,第2送給パイプ23を介して第1蒸発器25,第2蒸発器27に送給され、この送給された液体空気24により第1蒸発器25内の第1凝縮器26および第2蒸発器27内の第2凝縮器28がO2 ガスの沸点以下の温度に冷却される。
一方、脱メタン塔15の上部に滞留するO2 ガス(不純物として、N2 ,Ar,CO等が含まれている)は、その一部が第1還流液パイプ29aを経て第1蒸発器25内の第1凝縮器26に送入される。上記冷却により、第1凝縮器26内に送入されたO2 ガスが液化され、その一部が還流液となって第2還流液パイプ29bから脱メタン塔15の上部に還流されるとともに、残部が供給パイプ30により脱アルゴン塔(第2液体酸素精製用精留塔)31に供給される。図において、19aは第1導入パイプ19に設けた流量調節弁であり、流量計(図示せず)による第1導入パイプ19を通る液体空気の流量の検出結果に基づき、その流量を調節する作用をする。22aは第1送給パイプ22に設けた液面調節弁であり、液面計(図示せず)による第1蒸発器25内の液面高さの検出結果に基づき、第1送給パイプ22を通る液体空気の流量を調節する作用をする。23aは第2送給パイプ23に設けた液面調節弁であり、液面計(図示せず)による第2蒸発器27内の液面高さの検出結果に基づき、第2送給パイプ23を通る液体空気の流量を調節する作用をする。
32は空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプであり、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18(不純物として、N2 ,Ar,CO,CnHm等が含まれている)を、後述する低圧塔60の底部に(空気分離装置12での深冷液化分離のための)寒冷源として送る。これが、本発明の特徴部分である。図において、32aは空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプ32に設けた液面調節弁であり、液面計(図示せず)による低圧塔60の底部の酸素富化液体空気66の液面高さの検出結果に基づき、空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプ32を通る液体酸素の流量を調節する作用をする。
上記脱アルゴン塔31内では、供給パイプ30により送り込まれたLO2 が底部に溜まる。図において、30aは供給パイプ30に設けた液面調節弁であり、液面計(図示せず)による脱アルゴン塔31の底部の貯留LO2 35の液面高さの検出結果に基づき、供給パイプ30を通るLO2 の流量を調節する作用をする。
34は第2加熱器であり、脱アルゴン塔31の底部に設けられている。この第2加熱器34には、上記第1加熱器17と同様に、圧縮機51,56で圧縮された原料空気が主熱交換器54を経て液化温度近くまで冷却されたのち、送給パイプ57で送り込まれる。この原料空気は、脱アルゴン塔31の底部に溜まる貯留LO2 35を加温し、LO2 を気化して上部に滞留させ、貯留LO2 35を超高純度にする。一方、それ自身は貯留LO2 35の冷熱によって液化し、第2導入パイプ36,合流パイプ20を経て上記気液分離器21に送入される。図において、36aは第2導入パイプ36に設けた流量調節弁であり、流量計(図示せず)による第2導入パイプ36を通る液体空気の流量の検出結果に基づき、その流量を調節する作用をする。
一方、脱アルゴン塔31の上部のO2 ガスは、その一部が第3還流液パイプ37aを経て第2蒸発器27内の第2凝縮器28に送入される。上記冷却により、第2凝縮器28内に送入されたO2 ガスが液化され、その一部が還流液となって第4還流液パイプ37bから脱アルゴン塔31の上部に還流されるとともに、残部が取出パイプ38を介して主熱交換器54に導入されて常温まで加温されたのち、製品酸素として取り出される。
39は第1原料ガス取出パイプであり、気液分離器21の上部に滞留する原料ガス(液体原料空気が気化したガス)を取り出して、後述する高圧塔59の底部に、空気分離装置12における原料として供給する。40は第2原料ガス取出パイプであり、第1蒸発器25の上部に滞留する原料ガスを取り出して合流管41に導入し、この合流管41を経由して高圧塔59の底部に、空気分離装置12における原料として供給する。42は第3原料ガス取出パイプであり、第2蒸発器27の上部に滞留する原料ガスを取り出して合流管41に導入する。39a,40a,42aは上記各原料ガス取出パイプ39,40,42に設けた圧力調節弁であり、上記各原料ガス取出パイプ39,40,42を通る原料ガスの流量を調節する作用をする。
43は製品LO2 取出パイプであり、脱アルゴン塔31の底部の超高純度な貯留LO2 35を製品LO2 として取り出し製品タンク44に導入する。43aは製品LO2 取出パイプ43に設けた流量調節弁であり、流量計(図示せず)による製品LO2 取出パイプ43を通る製品LO2 の流量の検出結果に基づき、その流量を調節する作用をする。45は起動用供給路であり、起動時に原料タンク13から原料LO2 14を直接に上記低圧塔60の底部に寒冷源として送る作用をする。46は超高純度酸素製造用コールドボックスである。
つぎに、空気分離装置12について説明する。図において、51は外部から取り入れた原料空気を圧縮する圧縮機で、52,53は上記圧縮機51を経由した原料空気から水分および炭酸ガスを吸着除去する2個1組の吸着塔である。54は主熱交換器であり、上記吸着塔52,53を経由した原料空気の大部分が原料空気供給パイプ55を経て送り込まれ、前述した高純度酸素ガス,後述する高純度窒素ガス,排ガス,廃液との熱交換作用により極低温に冷却される。また、上記吸着塔52,53を経由した原料空気の残部が、これをさらに昇圧する圧縮機56,主熱交換器54,送給パイプ57を経て第1加熱器17,第2加熱器34に供給される。
58は複式精留方式の精留塔(空気分離用精留塔)であり、高圧塔59(圧力約0.45MPaG程度で運転される)と、この高圧塔59の上側に配設される低圧塔60(圧力約0.04MPaG程度で運転される)とで構成されている。上記高圧塔59では、主熱交換器54により冷却され高圧塔59の下部から送り込まれた原料空気がさらに冷却され、原料空気中の各成分の沸点差を利用して深冷液化分離され、原料空気中の高沸点成分(酸素)が液化されて液体空気61(酸素濃度約35容積%)として底部に溜まり、低沸点成分の窒素が気体状態で頂部から取り出される。
62aは上記高圧塔59の頂部から取り出した高純度窒素ガスを、後述する第3凝縮器63に送り込む第5還流液パイプであり、この第5還流液パイプ62aで第3凝縮器63に送り込まれた高純度窒素ガスは第3凝縮器63で液化され、この高純度液体窒素の一部が第6還流液パイプ62bを経て上記高圧塔59の頂部に還流液として還流されるとともに、残部が流量調節弁64a付き供給パイプ64を経て主熱交換器54に導入され、ここで熱交換されて冷却されたのち、上記低圧塔60の頂部に供給される。
65は上記高圧塔59の底部に溜まる液体空気61を主熱交換器54を経て低圧塔60の精留部に送り込む膨脹弁65a付き取出パイプである。そして、上記低圧塔60においても、上記高圧塔59と同様に、取出パイプ65を経由して送り込まれた液体空気61中の各成分の沸点差を利用して深冷液化分離され、液体空気61中の高沸点成分(酸素)が液化されて酸素富化液体空気66(酸素濃度約90容積%)として底部に溜まり、低沸点成分の窒素が気体状態で頂部から取り出される。この低圧塔60の頂部から取り出される高純度窒素ガス(窒素濃度約100容積%であり、高圧塔59の頂部から取り出される高純度窒素ガスの窒素濃度と略同じである)は、高圧塔59の底部に溜まる液体空気61を低圧塔60に送り込んで再度深冷液化分離して得られたものであり、その窒素ガス量は、単式精留方式を採用した窒素発生装置により得られる窒素ガス量よりも大幅に増加している。
上記低圧塔60の底部に溜まる酸素富化液体空気66中には第3凝縮器63が浸漬されており、上記したように、上記高圧塔59の頂部から取り出した高純度窒素ガスを液化するとともに、第3凝縮器63の周囲にある酸素富化液体空気66を加熱して蒸発させ、低圧塔60内に上昇ガスを生成する。そして、この上昇ガスと、低圧塔60の頂部から流下する高純度液体窒素と、低圧塔60の精留部に供給される液体空気61とが接触することにより精留され、上記したように、底部に酸素富化液体空気66が溜まり、頂部から高純度窒素ガスが取り出される。
67は上記低圧塔60の頂部から高純度窒素ガスを取り出す取出パイプであり、高純度窒素ガスを主熱交換器54に通して常温まで加温したのち、製品窒素ガスとして取り出す。68は上記低圧塔60の精留部の下側部分から延びる排ガス取出パイプであり、上記低圧塔60の底部の酸素富化液体空気66が蒸発して生成される排ガス(酸素濃度約80容積%)を取り出す作用をする。この排ガスは、排ガス取出パイプ68により主熱交換器54に導入され、ここで常温まで加温され、吸着塔52,53の再生ガスとして利用され、大気に放出される。69は上記低圧塔60の底部の酸素富化液体空気66を取り出す廃液取出パイプであり、この酸素富化液体空気66を主熱交換器54に導入し、ここで常温まで加温したのち、大気に放出する。70は空気分離用コールドボックスである。
この酸素および窒素製造ユニットを用い、例えばつぎのようにしてLO2 を超高純度LO2 に精製し、かつ、高純度酸素ガスおよび高純度窒素ガスを製造することができる。すなわち、まず、超高純度酸素製造装置11では、原料タンク13から原料LO2 14が供給パイプ16を経て脱メタン塔15の下部に導入され、脱メタン塔15内で主にO2 やCH4 等の高沸点成分を液体のまま底部に溜める。上記原料LO2 14の導入量は液面調節弁16aで自動的に制御され、これにより、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18の液面が一定に保持される。このとき、原料LO2 14の導入に際しては、空気分離装置12の寒冷に用いる量に相当するだけの原料LO2 14を、超高純度酸素製造装置11での超高純度LO2 の製造に用いる原料LO2 14と同時に脱メタン塔15内に導入する必要がある。
ついで、圧縮機51で圧縮した原料空気を圧縮機56,主熱交換器54,送給パイプ57を経て脱メタン塔15,脱アルゴン塔31の底部の第1加熱器17および第2加熱器34に一定量を送り込む。この原料空気で脱メタン塔15の底部の貯留LO2 18は気化し、O2 ガスとなり、N2 ,Ar,CO等の低沸点成分とともに上昇し上部に滞留する。また、CH4 等の高沸点成分が貯留LO2 18に残り濃縮する。一方、第1加熱器17,第2加熱器34内で液化した原料空気を第1導入パイプ19,第2導入パイプ36,合流パイプ20に導出して気液分離器21内に送り込んだのち、この気液分離器21から第1送給パイプ22,第2送給パイプ23を介して第1蒸発器25,第2蒸発器27に供給し第1凝縮器26,第2凝縮器28の寒冷用として用いる。つぎに、脱メタン塔15の上部に滞留するO2 ガスの一部を第1還流液パイプ29aを経て第1凝縮器26に送り込み、ここで上記寒冷によって液化し、還流液として脱メタン塔15に戻す。そして、この還流液を脱メタン塔15内を流下させ、上昇するO2 ガスと向流接触させて精留し、O2 ガス中のCH4 等の高沸点成分を液化させ、O2 ガスやN2 ,Ar,CO等の低沸点成分等を気体として上部に滞留させる。このようにして、CH4 等の高沸点成分を略完全に分離,除去したO2 ガスを第1還流液パイプ29a,供給パイプ30で取り出して脱アルゴン塔31に送り込み、一方、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18を空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプ32により低圧塔60の底部に寒冷源として供給する。
脱アルゴン塔31では、送り込まれたLO2 を脱アルゴン塔31の底部に溜める。つぎに、脱アルゴン塔31の底部の第2加熱器34で、脱アルゴン塔31の底部の貯留LO2 35を気化させることにより、N2 ,Ar,CO等の低沸点成分が略完全に除去される。一方、脱アルゴン塔31の上部に滞留するO2 ガスを第3還流液パイプ37aを経て第2凝縮器28に送り込み、ここで上記寒冷によって液化し、その一部を還流液として脱アルゴン塔31に戻す。そして、この還流液を脱アルゴン塔31内を流下させ、上昇するO2 ガスと向流接触させて精留し、O2 ガスを液化させ、N2 ,Ar,CO等の低沸点成分を気体として上部に滞留濃縮させる。このようにして得られた超高純度な(不純物濃度がppbオーダーの)貯留LO2 35を、その流量を一定にコントロールするようにして、製品LO2 取出パイプ43から製品として自動的に取り出す。
また、第2凝縮器28内に送入されて液化されたO2 ガスの残部は、パイプ38を介して主熱交換器54に送り込まれ、常温近くまで昇温され製品酸素ガスとして送り出される。
一方、空気分離装置12では、まず、圧縮機51により原料空気を外部から取り入れて圧縮し、吸着塔52,53に送り込んで水分および炭酸ガスを吸着除去する。ついで、水分および炭酸ガスが吸着除去された原料空気を、原料空気供給パイプ55を経由させ主熱交換器54内に送り込んで極低温に冷却し、高圧塔59の下部内に投入する。つぎに、この投入された原料空気を、第3凝縮器63を経由して高圧塔59の頂部に戻される還流液と向流的に接触させて冷却し、その一部を液化して高圧塔59の底部に液体空気61として溜める。この液体空気61を取出パイプ65を介して低圧塔60内に送り込み第3凝縮器63を冷却させる。この冷却により、高圧塔59の頂部から第3凝縮器63に送り込まれた高純度窒素ガスが液化し、この高純度液体窒素の一部が還流液となり第6還流液パイプ62bを経て高圧塔59の頂部に戻るとともに、残部が供給パイプ64を経て主熱交換器54で冷却されたのち上記低圧塔60の頂部に供給される。そして、上記したように高圧塔59内において、投入された圧縮空気と還流液とを接触させて冷却する過程で、窒素と酸素との沸点の差により、圧縮空気中の高沸点成分である酸素が液化して流下し、窒素が気体のまま高圧塔59の頂部に残り、第5還流液パイプ62aを経て第3凝縮器63に送り込まれる。
一方、低圧塔60の底部には、空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプ32を経由して、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18が寒冷源として送り込まれており、低圧塔60内の酸素富化液体空気66から生成される上昇ガスを、第3凝縮器63から低圧塔60の頂部に供給される高純度液体窒素、および低圧塔60に導入された液体空気61と向流的に接触させて冷却する。そして、この冷却の過程において、窒素と酸素との沸点の差により、圧縮空気中の高沸点成分である酸素が液化して流下し、低圧塔60の底部に酸素富化液体空気66として溜まり、第3凝縮器63を冷却させ、窒素が気体のまま低圧塔60の頂部から取出パイプ67により取り出されて主熱交換器54に送り込まれ、常温近くまで昇温され製品窒素ガスとして送り出される。また、上記低圧塔60の底部の排ガスは、排ガス取出パイプ68により取り出され、吸着塔52,53の再生ガスとして利用されたのち、大気に放出される。
上記のように、この実施の形態では、従来法では廃棄流として排出していた、超高純度酸素製造装置11の脱メタン塔15の塔底に溜まる貯留LO2 18を、空気分離装置12の深冷液化分離のための寒冷源として用いており、上記貯留LO2 18の冷熱を有効利用することができる。しかも、余分な廃棄流として貯留LO2 18を用いる必要がなく、製品である超高純度酸素の回収量のロスを軽減することができる。さらに、貯留LO2 18中の炭化水素類の濃度を従来法よりも抑制できるようになり、これにより、上記脱メタン塔15の安全な運転と上記貯留LO2 18の安全な取り扱いが可能となる。
なお、図6に示すように、上記実施の形態において、原料タンク13が超高純度酸素製造用コールドボックス46に内蔵されていてもよい。また、製品タンク44が超高純度酸素製造用コールドボックス46に内蔵されていてもよい。
図7は本発明の超高純度酸素の製造方法の他の実施の形態を用いた酸素および窒素製造ユニットを示している。この実施の形態では、空気分離装置12として、単式の窒素発生装置が用いられている。75は単式精留方式の精留塔(空気分離用精留塔)であり、その上方に、凝縮器77が内蔵された蒸発器76が設けられている。そして、上記精留塔75の底部に、空気分離装置寒冷用LO2 供給パイプ32により、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO2 18が寒冷源として送られている。また、上記精留塔75の塔頂から取出パイプ67により高純度窒素ガスを取り出している。それ以外の部分は上記実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。この実施の形態でも、上記実施の形態と同様の作用・効果を奏する。
図8は参考の形態を用いた酸素および窒素製造ユニットを示している。この参考の形態では、図7に示す実施の形態において、蒸発器76に、空気分離装置寒冷用LO2供給パイプ32により、脱メタン塔15の底部に溜まる貯留LO218が寒冷源として送られている。それ以外の部分は、図7に示す実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している
図9は本発明の超高純度酸素の製造方法のさらに他の実施の形態を用いた酸素および窒素製造ユニットを示している。この実施の形態では、図5に示す実施の形態において、取出パイプ68により、上記低圧塔60の底部の酸素富化液体空気66が蒸発して生成される酸素ガスを製品酸素ガスとして取り出すとともに、液取出パイプ69により、上記低圧塔60の底部の酸素富化液体空気66を取り出し、主熱交換器54で常温近くまで昇温し製品酸素ガスとしている。また、上記低圧塔60の中間高さ部から取り出したガスをガス取出パイプ71で取り出し、吸着塔52,53の再生ガスとして利用している。それ以外の部分は、図5に示す実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。この実施の形態でも、図5に示す実施の形態と同様の作用・効果を奏する。
なお、図7図9に示す実施の形態において、図6に示すように、原料タンク13がコールドボックス46に内蔵されていてもよい。また、製品タンク44が超高純度酸素製造用コールドボックス46に内蔵されていてもよい。
本発明の超高純度酸素の製造方法を用いた製造装置の要部を示す概略図である。 上記製造装置の第1精留塔の要部を示す構成図である。 従来の第1精留塔の要部を示す構成図である。 上記製造装置の変形例の要部を示す概略図である。 本発明の超高純度酸素の製造方法の一実施の形態を用いた酸素および窒素製造ユニットを示す構成図である。 超高純度酸素製造装置の変形例を示す構成図である。 本発明の超高純度酸素の他の製造方法を用いた酸素および窒素製造ユニットの構成図である。 参考の超高純度酸素の製造方法を用いた酸素および窒素製造ユニットの構成図である。 本発明の超高純度酸素のさらに他の製造方法を用いた酸素および窒素製造ユニットの構成図である。
符号の説明
1 第1精留塔
3a 高沸点成分含有液体酸素

Claims (2)

  1. 原料液体酸素を液体酸素精製用精留塔に導入し、この液体酸素精製用精留塔に原料液体酸素の一部とともに、酸素より高沸点成分を液体のまま溜め、原料液体酸素の残部とともに酸素より低沸点成分を気化して取り出し、この取り出した低沸点成分と酸素ガスとの混合ガスをそのままもしくは液化し、その状態で上記混合ガスもしくは液化混合ガス中から低沸点成分を分離して、酸素を高純度化するようにした超高純度酸素の製造方法であって、空気分離用精留塔内で原料空気を各成分の沸点差を利用して深冷液化分離する空気分離装置の深冷液化分離用寒冷に必要な液体酸素を、上記原料液体酸素とともに液体酸素精製用精留塔に導入し、この液体酸素精製用精留塔に溜まる高沸点成分含有液体酸素を、上記空気分離装置の精留塔に深冷液化分離用寒冷源として導入するようにしたことを特徴とする超高純度酸素の製造方法。
  2. 2個の液体酸素精製用精留塔を準備し、上記空気分離装置の深冷液化分離用寒冷に必要な液体酸素を、原料液体酸素とともに第1液体酸素精製用精留塔に導入し、この第1液体酸素精製用精留塔に溜まる高沸点成分含有液体酸素を、上記空気分離装置の精留塔に深冷液化分離用寒冷源として導入し、上記第1液体酸素精製用精留塔から取り出した混合ガスを、そのままもしくは液化して第2液体酸素精製用精留塔に導入し、この第2液体酸素精製用精留塔で上記混合ガスもしくは液化混合ガス中から低沸点成分を分離して、酸素を高純度化するようにした請求項1記載の超高純度酸素の製造方法。
JP2008045068A 2008-02-26 2008-02-26 超高純度酸素の製造方法 Active JP4960277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045068A JP4960277B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 超高純度酸素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045068A JP4960277B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 超高純度酸素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009204193A JP2009204193A (ja) 2009-09-10
JP4960277B2 true JP4960277B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=41146661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045068A Active JP4960277B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 超高純度酸素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4960277B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103062991B (zh) * 2013-01-24 2015-07-08 成都深冷液化设备股份有限公司 深冷空分装置高纯氧生产系统及高纯氧制备工艺
JP7355980B1 (ja) * 2023-04-24 2023-10-04 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 超高純度酸素製造方法及び超高純度酸素製造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966999B2 (ja) * 1992-04-13 1999-10-25 日本エア・リキード株式会社 超高純度窒素・酸素製造装置
US5682763A (en) * 1996-10-25 1997-11-04 Air Products And Chemicals, Inc. Ultra high purity oxygen distillation unit integrated with ultra high purity nitrogen purifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009204193A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007207B1 (ko) 초고순도 산소의 제조방법
US20120131951A1 (en) Air liquefaction separation method and apparatus
US4867772A (en) Cryogenic gas purification process and apparatus
TWI687633B (zh) 製氧系統及製氧方法
JPH06207775A (ja) 一酸化炭素のない窒素を製造するための低温空気分離方法
JPS6148072B2 (ja)
JPH06249575A (ja) 空気の極低温分離法
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP4960277B2 (ja) 超高純度酸素の製造方法
JP4206083B2 (ja) 深冷空気分離装置によるアルゴン製造方法
JP2000329457A (ja) 酸素ガスの製造方法
JPS63163771A (ja) 一酸化炭素分離精製装置
JP5642923B2 (ja) 空気分離方法
JP6427359B2 (ja) 超高純度酸素の製造方法および超高純度酸素製造装置
US20210310733A1 (en) Method for recycling argon
JP5027173B2 (ja) アルゴン製造方法およびその装置
JP2008057804A (ja) 精製アルゴンの製法
AU2016218602B2 (en) Method for recovering helium
JP2001033155A (ja) 空気分離装置
CA2597328A1 (en) Method for separating trace components from a nitrogen-rich stream
JP3513667B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH11325720A (ja) 超高純度窒素ガス製造方法およびそれに用いる装置
JP3732774B2 (ja) 深冷液化分離装置
KR20210038351A (ko) 고순도 산소 제조 장치
JP4451438B2 (ja) 窒素製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250