JP4959133B2 - 末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー誘導体の調製方法 - Google Patents

末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4959133B2
JP4959133B2 JP2004534826A JP2004534826A JP4959133B2 JP 4959133 B2 JP4959133 B2 JP 4959133B2 JP 2004534826 A JP2004534826 A JP 2004534826A JP 2004534826 A JP2004534826 A JP 2004534826A JP 4959133 B2 JP4959133 B2 JP 4959133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
substituted
water
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004534826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538226A (ja
Inventor
アントニ コズロウスキ,
Original Assignee
ネクター セラピューティックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクター セラピューティックス filed Critical ネクター セラピューティックス
Publication of JP2005538226A publication Critical patent/JP2005538226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959133B2 publication Critical patent/JP4959133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33317Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/42Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Description

(発明の分野)
本発明は一般に、末端カルボン酸またはそのエステルを有するポリマー誘導体の新規製造方法に関する。さらに、本発明は、ポリマー、ポリマー接合体、接合法および中間体ならびに中間体の製造法にも関する。さらに、本発明は、医薬製剤、合成方法等にも関する。
(発明の背景)
ポリ(エチレングリコール)(または「PEG」)のような水溶性ポリマーを、生物学的活性物質に接合することによって、対応する活性物質の「非接合」形態より有利な特性を有する場合が多いポリマー−活性物質接合体を生じる。特に指摘しうる利点は、活性物質の接合形態が、増加した半減期を有し、より低い免疫原性であることである。PEGを使用してポリマー−活性物質接合体を形成した場合、接合された活性物質は、一般に「PEGylated」と称される。商業的に入手可能なPEGylated製剤は、PEGASYS(登録商標)PEGylatedインターフェロンα−2a(Hoffmann−La Roche,Nutley,NJ)、PEG−INTRON(登録商標)PEGylatedインターフェロンα−2b(Schering Corp.,Kennilworth,NJ)、NEULASTA(商標)PEG−filgrastim(Amgen Inc.,Thousand Oaks,CA)およびSOMAVERT(登録商標)pegvisomant(Pfizer,New York,NY)を包含する。これらの製剤の商業的成功は、PEGylation技術の有用性を立証している。
末端カルボン酸を有するポリマーは、活性物質および他の物質との接合反応において直接的または間接的に有用である。例えば、カルボン酸を、活性物質のアミノ基またはヒドロキシル基と直接的に反応させることができ、それによって接合体を形成しうる。間接的には、末端カルボン酸(反応性求電子基として作用する)を有するポリマーは、カルボン酸以外の官能基を有する他のポリマー誘導体の製造に好都合な出発物質として作用しうる。次に、カルボン酸以外の官能基を有するポリマーは、好適な反応性基を有する活性物質との接合体を形成することができる。
末端カルボン酸を有する特定の水溶性ポリマーを製造する方法が開示されている。例えば、米国特許第5681567号は、ポリ(アルキレンオキシド)と第三級アルキルハロアセテートとを反応させ、それによってポリ(アルキレンオキシド)カルボン酸の第三級アルキルエステルを生成することを開示している。第三級アルキルクロロアセテートを使用した反応を、下記のように概略的に示すことができる:
[式中、各Rはアルキルである]。
次のエステルと酸との反応は、第三級アルキル成分を除去し、それによって対応する酢酸を生じる。しかし、この方法は、末端酢酸成分を有するポリマーを生じるにすぎない。酢酸成分を末端とするように合成されたポリマー誘導体は、「カルボキシメチル化」ポリマーと称されることもある。
末端酢酸を有するポリマー誘導体をさらに反応させて、他の反応性成分を有するポリマー誘導体を生成することができる。例えば、カルボキシメチルPEGのスクシンイミジルエステルを生成しうる。しかし、このスクシンイミジルエステルは、極めて反応性であるので、水溶液中でほぼ即時に加水分解する。このように、末端酢酸成分を有するPEG誘導体の実用的有用性は、これらの誘導体の過度の反応性を考慮すれば低いと考えられる。
末端カルボン酸誘導体を有する特定の水溶性ポリマーを製造する他の方法が、米国特許第5523479号に開示されている。この方法において、分子量32〜6000およびヒドロキシル基1〜6個を有する成分を、β不飽和カルボン酸の第三級アルキルエステルと反応させて、末端エステルを有する生成物を得ている。反応は下記のように概略的に示すことができる(成分は、1個のヒドロキシル基を有するものとして示され、β不飽和カルボン酸の第三級アルキルエステルは、アクリル酸の第三級アルキルエステルとして示されている)。
[式中、Rはアルキルである]。
次の加水分解工程は、エステルを対応するプロパン酸に変換する。
この方法は、反応性酢酸成分を有さないポリマー誘導体を与えるが、他の欠点を有する。第一に、この方法は本質的にプロパン酸誘導体だけを与える。それに加えて、報告されているヒドロキシル基のエステルへの最高転化率は85%未満である。最後に、方法の実施に関して、分子量32〜6000を有する成分しか記載していない。しかし、プロパン酸誘導体以外の酸を与えることができ、85%以上のエステルおよび/または酸への転化率を与えることができ、32〜6000の範囲外の分子量を有する成分を使用して実施することがきる方法を提供することが現在も必要とされている。
米国特許第5672662号は、タンパク質または他のアミノ基含有分子への接合に好適な活性エステルの生成に使用できる末端プロパン酸またはブタン酸成分を有するPEG誘導体を開示している。米国特許第5672662号に開示されている活性エステルは、カルボキシメチル化PEGの活性エステルより高い溶液中での安定性を示し、従って、生物学的活性物質への接合により適している。しかし、末端プロパン酸またはブタン酸を有するこれらのPEG誘導体の開示されている製造方法は、多くの工程を含み、カルボン酸成分の約80%の置換を生じるにすぎない。その結果、米国特許第5672662号に開示されている方法は、医薬等級製剤を製造するために高コストかつ時間を要する精製工程を必要とする。
従って、末端カルボン酸を有するポリマー誘導体の改良された製造法が、当分野において現在も必要とされている。それに加えて、接合反応および他の機能化に有用なカルボン酸成分を有する新規ポリマーを提供することも必要とされている。本発明は、末端カルボン酸を有するポリマー誘導体の効率のよい新規製造方法を特に提供することによって、これらおよび他の要求に取り組むものである。
(発明の要旨)
従って、本発明の主な目的は、下記の工程を含んで成る水溶性ポリマーのカルボン酸の製造法を提供することである:
(a)少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを、好適な脱離基を有するオルトエステルと反応させて、水溶性ポリマーのオルトエステルを生成する工程;および
(b)工程(a)で生成された水溶性ポリマーのオルトエステルを、1つまたはそれ以上の加水分解工程に付して、対応する水溶性ポリマーのカルボン酸を得る工程。
本発明の他の目的は、水溶性ポリマーのカルボン酸の製造法に有用なオルトエステルを提供することである。従って、本発明の目的は、すぐ前の段落で記載した工程(a)を実施することを含む。
本発明のさらに他の目的は、本明細書に記載の方法によって製造された水溶性ポリマーのカルボン酸を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、水溶性ポリマーのカルボン酸またはそのエステルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、水溶性ポリマーのオルトエステルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、本明細書に記載のポリマーを含んで成るゲル、接合体および医薬組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、本明細書に記載のゲル、接合体および医薬組成物のそれぞれを製造する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、患者に製剤を投与する工程を含んで成る本明細書に記載のゲル、接合体および医薬組成物のそれぞれの投与方法を提供することである。
本発明の付加的な目的、利点および新規特徴は、下記に示され、そして一部は、下記に基づいて当業者に明らかであるかまたは本発明の実施によって知りうるものである。
従って、本発明の1つの態様において、水溶性ポリマーのオルトエステルを提供する。用途の中でも特に、オルトエステルは末端カルボン酸基を有する水溶性ポリマーの合成における中間体としての用途を有する。水溶性ポリマーのオルトエステルは、下記の構造を有するのが好ましい:
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
aは、0または1であり;
Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
zは、1〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、オルトエステル成分の残基を表す]。
他の態様において、本発明は、水溶性ポリマーのオルトエステルの製造方法を提供する。該方法は、塩基の存在下に、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマーセグメントと、好適な脱離基を有するオルトエステルとを反応させる工程を含んで成る。水溶性ポリマーセグメントは、少なくとも1個のヒドロキシル基を有し、チオール基を有さないのが好ましい。
必ずではないが、一般に、好適な脱離基を有するオルトエステルは下記の構造を有する:
[式中、
は、好適な脱離基であり;
zは、1〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、オルトエステル成分の残基を表す]。
本発明の他の態様において、水溶性ポリマーのカルボン酸の製造方法を提供する。該方法は、水溶性ポリマーのオルトエステルを1つまたはそれ以上の加水分解工程に付して、対応する水溶性ポリマーのカルボン酸を提供することを含んで成る方法である。1つの加水分解工程を行ってもよいが、2つの連続した加水分解工程を行うのが好ましい。例示的二重加水分解工程は、最初の塩基加水分解工程、それに続く第二の塩基加水分解工程、および最初の酸加水分解工程、それに続く塩基加水分解工程を包含する。
他の態様において、本発明は、該方法で製造した水溶性ポリマーのカルボン酸を提供する。これに関して、下記の構造を有するポリマーを製造することができる:
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
aは、0または1であり;
Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
zは、1〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
ポリマーの末端カルボン酸成分「−C(O)OH」が「C(O)OR」によって置換されている、これらの酸の対応するエステル形態も包含される[式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基として定義される]。
末端カルボン酸またはそのエステルを有する例示的ポリマーは、下記の構造を有するポリマーを包含する:
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
X’は、スペーサー成分であり、但し、スペーサー成分が唯1つの原子である場合、その1つの原子はOでもSでもないものとし;
z’は、3〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニルおよび置換アルキニルからなる群から選択される有機基である]。
このように、Rは非芳香族であるのが好ましい。
水溶性ポリマーセグメントを有するどの構造に関しても、水溶性であるどのポリマーでも使用することができ、本発明はこれに関して限定されない。しかし、好ましい水溶性ポリマーセグメントは、1つの末端において末端エンドキャップされている。それに加えて、約100,000ダルトン未満の質量平均分子量を有する水溶性ポリマーセグメントが好ましい。
(発明の詳細な説明)
(摘要および定義)
本発明を詳しく説明する前に、特定のポリマー、合成方法、活性物質等は変化しうるので、本発明はそれらに限定されないものと理解される。本明細書に使用されている用語は、特定の態様を説明するにすぎず、限定するものでないことも理解されるものとする。
本明細書および請求の範囲において使用されている単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していないかぎり、複数の指示物を包含するものと理解すべきである。従って、例えば、「ポリマー」という語は、1つのポリマーならびに2つまたはそれ以上の同じかまたは異なるポリマーを包含し、「接合体」という用語は、1つの接合体ならびに2つまたはそれ以上の同じかまたは異なる接合体を包含し、「賦形剤」という用語は、1つの賦形剤ならびに2つまたはそれ以上の同じか異なる賦形剤を包含する。
本発明の説明および請求の範囲において、下記の用語は、下記の定義によって使用される。
本明細書において使用される「PEG」、「ポリエチレングリコール」および「ポリ(エチレングリコール)」は、あらゆる水溶性ポリ(エチレンオキシド)を包含するものとする。一般に、本発明に使用されるPEGは下記の構造「−O(CHCHO)−」(式中、mは2〜4000である)を有する。本明細書において使用されるように、PEGは、末端酸素が置換されているか否かに依存して、下記の類似構造:「−CHCH−O(CHCHO)−CHCH−」および「−(CHCHO)−」(式中、mは2〜4000である)を有する。PEGがリンカー成分(下記に詳しく説明する)をさらに有する場合、リンカーを構成する原子は、水溶性ポリマーセグメントに共有結合している場合、酸素−酸素結合(即ち、「−O−O−」またはペルオキシド結合)を形成しない。明細書および請求の範囲を通して、「PEG」という用語は、種々の末端基または「エンドキャッピング」基等を有する構造を包含することを認識すべきである。「PEG」という用語は、過半の、即ち50%より多い−CHCHO−モノマーサブユニットを含有するポリマーも意味する。特定の形態に関して、PEGは、下記に詳しく記載するように、任意の分子量ならびに構造または形状、例えば「分岐」、「線状」、「叉状」(forked)、「多官能性」等を呈しうる。
「エンドキャップされた」または「末端キャップされた」という用語は、本明細書において互換的に使用され、エンドキャッピング成分を末端とするポリマーの末端または終点を意味する。必ずではないが、一般に、エンドキャッピング成分はヒドロキシ基またはC1〜20アルコキシ基を有する。従って、エンドキャッピング成分の例は、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシおよびベンジルオキシ)、ならびにアリール、ヘテロアリール、シクロ、ヘテロシクロ等を包含する。それらに加えて、前記の各エンドキャッピング成分の飽和、不飽和、置換および非置換形態も含まれる。さらに、エンドキャッピング基はシランであってもよい。エンドキャッピング基は、好都合にも、検出可能な標識を有することもできる。ポリマーが、検出可能な標識を有するエンドキャッピング基を含有する場合、ポリマーおよび/またはポリマーが結合している興味のある成分(例えば活性物質)の量または位置を、好適な検出器を使用して決定することができる。そのような標識は、蛍光剤、化学発光剤、酵素標識に使用される成分、カラリメトリック(colorimetric)(例えば色素)、金属イオン、放射性成分等を包含するが、それらに限定されない。好適な検出器は、光度計、フィルム、分光計等を包含する。
ポリマーセグメントまたは水溶性ポリマーセグメントに関する「非自然発生」とは、全体として自然に見られないポリマーを意味する。しかし、非自然発生ポリマーセグメントまたは水溶性ポリマーセグメントは、全体的ポリマー構造が自然に見出されない限りは、自然発生の1つまたはそれ以上のサブユニットまたはサブユニットの一部を含有しうる。
「水溶性ポリマーセグメント」および「水溶性ポリマー」におけるような「水溶性」という用語は、室温で水に可溶性のあらゆるセグメントまたはポリマーに適用される。一般に、水溶性ポリマーまたはセグメントは、濾過後の同溶液によって透過される光の少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約95%を透過させる。重量ベースにおいて、水溶性ポリマーまたはそのセグメントは、好ましくは少なくとも約35%(重量による)の水溶性、より好ましくは少なくとも約50%(重量による)の水溶性、さらに好ましくは約70%(重量による)の水溶性、さらに好ましくは約85%(重量による)の水溶性である。しかし、水溶性ポリマーまたはセグメントは、約95%(重量による)の水溶性であるか、または完全に水溶性であるのが最も好ましい。
PEGのような本発明の水溶性非自然発生ポリマーに関する「分子量」は、サイズ排除クロマトグラフィー、光散乱法または1,2,4−トリクロロベンゼン中での固有速度測定によって一般に測定されるポリマーの名目平均分子量を意味する。本発明のポリマーは、一般に多分散性であり、好ましくは約1.2未満、より好ましくは約1.15未満、さらに好ましくは約1.10未満、さらに好ましくは約1.05未満、最も好ましくは約1.03未満の低い多分散値を有する。
水溶性ポリマーに関する「チオール誘導体」は、チオール基(−SH)、チオレート(−S)または保護チオール、即ち、保護形態のチオール基である少なくとも1個の末端を有するポリマーを意味する。一般的なチオール保護基は、チオエーテル、、チオエステルまたはジスルフィドを包含する。チオールの例示的保護基は、Greeneら、「PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS」第3版、John Wiley and Sons,Inc.,New York,1999に見られる。
本明細書に使用されている「カルボン酸」誘導体における「カルボン酸」は、
官能基(「−COOH」または「−C(O)OH」としても表される)を有する成分である。文脈が明らかにそうでないことを示していない場合、カルボン酸という用語は、酸形態だけでなく対応するエステルおよび保護形態も包含する。カルボン酸の好適な保護基に関しても、前記のGreeneらの文献を参照しうる。
特定の官能基に関して使用される「反応性」または「活性化」という用語は、他の分子上の求電子体または求核体と容易に反応する反応性官能基に適用される。これは、反応するために強い触媒または極めて非実際的な反応条件を必要とする基(即ち、「非反応性」または「不活性」基)と対照的である。
「保護された」または「保護基」または「保護性基」という用語は、特定の反応条件下に分子中の特定の化学的反応性官能基の反応を防止またはブロックする成分(即ち、保護基)の存在を意味する。保護基は、保護される化学的反応性基の種類、ならびに使用される反応条件、および存在する場合に付加的な反応性基または保護基の存在に依存して、変化しうる。当分野で既知の保護基は、前記Greeneらの文献に見られる。
本明細書において使用される「官能基」またはあらゆるその同義語は、それらの保護された形態を包含することを意味する。
本明細書において使用される「スペーサー」または「スペーサー成分」という用語は、水溶性ポリマーセグメントの末端および求電子体のような連結成分を結合させるために任意に使用される原子または原子の集団を意味する。本発明のスペーサー成分は、加水分解的に安定であってもよく、または生理的加水分解性または酵素的分解性の結合を含有してもよい。
「アルキル」は、長さにおいて一般に約1〜20原子の炭化水素鎖を意味する。そのような炭化水素鎖は、必ずではないが好ましくは飽和しており、分岐鎖または直鎖であってよいが、一般に直鎖が好ましい。例示的アルキル基は、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、3−メチルペンチル等を包含する。本明細書に使用される「アルキル」は、3個またはそれ以上の炭素原子が記載されている場合はシクロアルキルを包含する。
「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、直鎖または分岐鎖であってよく、その例は、メチル、エチル、エチル、n−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチルである。
「シクロアルキル」は、好ましくは3〜約12個、より好ましくは3〜約8個の炭素原子から構成される架橋、縮合またはスピロ環式化合物を包含する飽和または不飽和環式炭化水素鎖を意味する。
「非干渉置換基」は、分子中に存在する場合に、分子中に含有されている他の官能基に一般に非反応性の基である。
例えば「置換アルキル」におけるような、「置換」という用語は、1個またはそれ以上の非干渉置換基によって置換された成分(例えばアルキル基)に適応され、該非干渉置換基の例は、C〜Cシクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル等;ハロ、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモよびヨード;シアノ;アルコキシ;低級フェニル(例えば、0〜2置換フェニル);置換フェニル等であるがそれらに限定されない。「置換アリール」は、1個またはそれ以上の非干渉基を置換基として有するアリールである。フェニル環上の置換について、置換基はどのような位置であってもよい(例えば、オルト、メタまたはパラ)。
「アルコキシ」は−O−R基を意味し、Rは、アルキルまたは置換アルキル、好ましくはC〜C20アルキル(例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ベンジル等)であり、C〜Cであるのが好ましい。
本明細書に使用される「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を有する1〜15原子の長さの分岐または非分岐炭化水素基、例えば、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、オクテニル、デセニル、テトラデセニル等を意味する。
本明細書において使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の三重結合を有する2〜15原子の長さの分岐または非分岐炭化水素基、エチニル、n−プロピニル、イソプロピニル、n−ブチニル、イソブチニル、オクチニル、デシニル等を意味する。
「アリール」は、それぞれ5個または6個のコア炭素原子を有する1個またはそれ以上の芳香環を意味する。アリールは、ナフチルのように縮合しているか、またはビフェニルのように縮合していない、複式アリール環を包含する。アリール環は、1個またはそれ以上の環式炭化水素、ヘテロアリールまたは複素環と縮合していてもよく、していなくてもよい。本明細書において使用される「アリール」は、ヘテロアリールを包含する。
「ヘテロアリール」は、1〜4個のヘテロ原子、好ましくはN、OまたはS、またはそれらの組み合わせを含有するアリール基である。ヘテロアリール環は、1個またはそれ以上の環式炭化水素、複素環式、アリールまたはヘテロアリール環と縮合していてもよい。
「複素環」または「複素環式」は、不飽和または芳香族特性を有するかまたは有さず、少なくとも1個の炭素でない環原子を有する5〜12原子、好ましくは5〜7原子の1個またはそれ以上の環を意味する。好ましいヘテロ原子は、硫黄、酸素および窒素を包含する。
「置換ヘテロアリール」は、1個またはそれ以上の非干渉基を置換基として有するヘテロアリールである。
「置換複素環」は、非干渉置換基から形成された1個またはそれ以上の側鎖を有する複素環である。
「求電子体」は、イオンであってよく、求電子中心(即ち、電子を求める中心)を有し、求核体と反応しうる、イオンまたは原子または原子の集団を意味する。
「求核体」は、イオンであってよく、求核中心(即ち、求電子中心を求める中心)を有し、求電子体と反応しうる、イオンまたは原子または原子の集団を意味する。
「生理的開裂性」または「加水分解性」または「分解性」結合は、生理的条件下に水と反応する(即ち、加水分解される)比較的弱い結合である。水中で加水分解する結合の傾向は、2つの中心原子を連結する結合の総体的なタイプだけでなく、これらの中心原子に結合した置換基にも依存する。適切な加水分解不安定性結合または弱い結合は、カルボン酸エステル、燐酸エステル、無水物、アセタール、ケタール、アシルオキシアルキルエーテル、イミン、オルトエステル、ペプチドおよびオリゴヌクレオチドを包含するがそれらに限定されない。
「酵素的分解性結合」は、1つまたはそれ以上の酵素によって分解される結合を意味する。
「加水分解安定性」連鎖(linkage)または結合(bond)は、水に実質的に安定な、即ち、生理的条件下に長時間にわたって、どのような認識しうる程度にも加水分解を受けない化学結合、一般に共有結合を意味する。加水分解安定性結合の例は、下記のものであるがそれらに限定されない:炭素−炭素結合(例えば、脂肪族鎖中)、エーテル、アミド、ウレタン等。一般に、加水分解安定性結合は、生理的条件下に1日に約1〜2%未満の加水分解速度を示す結合である。代表的化学結合の加水分解速度は、最も標準的な化学教本に見出すことができる。
「活性物質」および「生物学的活性物質」という用語は、本明細書において互換的に使用され、生体内または生体外で示すことができる何らかの薬理学的な、多くの場合有益な、作用を与えるあらゆる物質、薬剤、化合物、組成物または混合物を包含するものと定義される。これは、食品、栄養補助食品、栄養薬、ニュートリシューティカル(nutriceuticals)、薬剤、ワクチン、抗体、ビタミン、および他の有益物質を包含する。本明細書において使用されるこれらの用語は、患者において局所的または全身的作用を生じるあらゆる生理的または薬理的活性物質も包含する。
「医薬的に許容される賦形剤」または「医薬的に許容される担体」は、本発明の組成物に含有させることができ、患者に重大な有害毒物学的作用を生じない賦形剤を意味する。
「薬理的に有効な量」、「生理的に有効な量」、および「治療に有効な量」は、本明細書において互換的に使用され、これらは、血流または標的組織において所望レベルの活性物質および/または接合体を与えるために必要とされる、医薬製剤に存在するポリマー−活性物質接合体の量を意味する。正確な量は、多くの要因、例えば、特定の活性物質、医薬製剤の成分および物理的特性、目的とする患者集団、患者について考慮すべき事柄等に依存し、本明細書に記載され関連文献から得られる情報に基づいて当業者によって容易に決めることができる。
本発明のポリマーに関する「多官能性」は、同じかまたは異なる3個またはそれ以上の官能基をその中に含有するポリマーを意味する。本発明の多官能性ポリマーは、ポリマー中に、約3〜100個の官能基、または3〜50個の官能基、または3〜25個の官能基、または3〜15個の官能基、または3〜10個の官能基を一般に含有するか、または3、4、5、6、7、8、9または10個の官能基を含有する。「ニ官能性」ポリマーは、同じ(即ち、ホモニ官能性)かまたは異なる(ヘテロニ官能性)2個の官能基をその中に含有するポリマーを意味する。
ポリマーの形態または全体的構造に関する「分岐」は、2個またはそれ以上のポリマー「アーム」(arm)を有するポリマーを意味する。分岐ポリマーは、2個のポリマーアーム、3個のポリマーアーム、4個のポリマーアーム、6個のポリマーアーム、8個のポリマーアームまたはそれ以上を有しうる。1つの特定タイプの高分岐ポリマーは、樹枝状ポリマーまたはデンドリマーであり、これは、本発明の目的のために、分岐ポリマーの構造と異なる構造を有するとみなされる。
「デンドリマー」または樹枝状ポリマーは、球状の、サイズ単分散性(size monodisperse)ポリマーであり、該ポリマーにおいて、全ての結合が中心焦点またはコアから放射状に出ており、規則的分岐パターンを有し、それぞれが分岐点を与える反復単位を有する。デンドリマーは、コア封入のような特定の樹枝状特性を示し、それによって、それらを他のタイプのポリマーとは異なるものにしている。
本明細書に記載されている塩基性または酸性反応物は、それらの中性形態、荷電形態およびあらゆる対応する塩形態を包含する。
「患者」という用語は、本発明の接合体の投与によって予防または治療できる疾患に罹っているかまたは罹りやすい生きている有機体を意味し、ヒトおよび動物の両方を包含する。
「任意の」および「任意に」は、次に記載する事柄が存在しても存在しなくてもよいことを意味し、従って、その記載は、その事柄が存在する場合および存在しない場合を包含する。
本明細書に使用される「ハロ」呼称(例えば、フルオロ、クロロ、ヨード、ブロモ等)は、ハロゲンが分子に結合している場合に一般に使用されるが、ハロゲンがその独立したイオン形態で存在する場合(例えば、脱離基が分子から離脱した場合)に、イオン形態が使用されるときは、接尾辞「イド」(例えば、フルオリド、クロリド、ヨージド、ブロミド等)が使用される。
本発明の開示に関して、1つの構造または式に関して与えた記号の定義は、他に指定されなければ、種々の構造において繰り返されている同じ記号にも適用できるものと理解すべきである。従って、例えば、水溶性ポリマーのオルトエステルに関して前記に記載した「POLY」、「スペーサー成分」、「z」等は、カルボン酸を有する水溶性ポリマーにも同様に適用できる。
(方法)
水溶性ポリマーのカルボン酸を製造する本発明の方法は、いくつかの利点を有する。本明細書に記載のように、例えば、末端カルボン酸成分を有する水溶性ポリマーを高純度で提供することができる。先行技術法は比較的低い純度を生じるが、本発明において、先駆分子の少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%、さらに好ましくは少なくとも約95%、最も好ましくは少なくとも約98%の、対応するカルボン酸誘導体への変換が示される。末端カルボン酸成分を有する水溶性ポリマーを比較的高い純度で提供できるので、高コストかつ時間を要する精製工程が減らされるかまたは完全になくされる。
水溶性ポリマーのカルボン酸を製造する本発明の方法の他の利点は、広範囲の構造的に多様な誘導体を製造しうることである。以前に記載された方法は、例えば、特定の酢酸またはカルボキシメチル化誘導体(米国特許第5681567号参照)、特定のプロパン酸誘導体(米国特許第5523479号および第5672662号)、および特定のブタン酸誘導体(米国特許第5672662号)を必然的に生じる。以前に記載されたこれら誘導体は、それらを生成に使用される方法が、その方法と共に使用するのに好適な比較的狭い範囲の可能な試薬に依存しているので、特定の構造に必然的に限定される。都合のよいことに、本発明の方法は、比較的多種類の試薬と共に使用でき、従って可能な構造の範囲がかなり広がる。
従って、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーを次に製造する工程をさらに実施する際に有用な中間体として作用する、水溶性ポリマーのオルトエステルを製造する第一方法を提供する。図1に示す工程Aは、この第一方法の1つの実施法を示している。末端カルボン酸を有する水溶性ポリマー(式V)を次に製造する1つの方法が、図1の工程Bに示されている。図1は、本明細書に開示した合成方法をより深く理解するのを助けるものにすぎず、本発明を限定するものと決して理解すべきでない。図1に示されている種々の式は、下記にさらに詳しく説明する。
最初に、水溶性ポリマーのオルトエステルの製造方法は、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを、好適な脱離基を有するオルトエステル(即ち、好適な脱離基を有するオルトエステル含有分子)と反応させる工程を含む。好都合には、図1に関して、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマー(式II)を好適な塩基の存在下に化合させることによって、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを生成する。好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)を、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマー(式II)と反応させて、好適な脱離基を有するオルトエステル(式III)を生成する。
しかし、この方法に使用される塩基は、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマーのアルコキシド(即ち、R−O)またはチオレート(即ち、R−S)をそれぞれ生成する塩基でなければならない。従って、例えば、塩基は、POLY−(X)−OHをPOLY−(X)−Oに、POLY−(X)−SHをPOLY−(X)−Sに変換する。アルコキシド成分またはチオレート成分を有する水溶性ポリマーは、次に、S2反応メカニズムによって、好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)と反応すると考えられる。当業者に理解されるように、この方法はウィリアムソンエーテル合成に相当し、ウィリアムソンエーテル合成に一般に使用される原理および技術をここでも適用できる。
アルコールのアルコキシド、またはチオール含有化合物のチオレートの生成に好適な塩基の例は、ナトリウム、水酸化ナトリウム、カリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。しかし、この工程に使用するのに好ましい塩基は、ナトリウム、カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドからなる群から選択される塩基である。
さらに、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントは、好都合にも、下記に詳しく説明する重合反応によって得ることができる。水溶性ポリマーセグメントを得るこの方法において、水溶性ポリマーセグメントが少なくとも1個のアルコキシドイオンを有するのが好ましい。
必ずではないが、一般に、好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)の過剰量を、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマー(式II)と反応させる。一般に、好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)の量は、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマー(式II)における利用可能なヒドロキシル基またはチオール基に、少なくともモル当量である。ヘテロ官能性ポリマー種(即ち、2個またはそれ以上の異なる末端官能基を有する種)は、好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)の非理論量を使用することによって生成できる。即ち、少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマー(式II)上の利用可能なヒドロキシル基またはチオール基の合計モル数が、反応に添加された好適な脱離基を有するオルトエステル(式I)の合計モル数より多い場合に、ヘテロ官能性種が生成される。
水溶性ポリマーのオルトエステル(式III)は他の方法によって製造することもでき、本発明は図1に示した方法Aに限定されない。例えば、重合に好適な少なくとも1個の開始部位を有するオルトエステルを使用して、1個またはそれ以上の水溶性ポリマーセグメントを生長させることができる。この方法を使用して、少なくとも1個の開始部位(例えば、アルコキシド成分)を有するオルトエステルおよび反応性モノマー(例えば、エチレンオキシド)を化合させ、全ての反応性モノマーが使い尽くされるか、または例えば反応媒質を中和することによって反応を停止させるまで、反応を進める。生長する鎖に付加された最後の反応性モノマー、例えばエチレンオキシドは、例えば好適な脱離基を有するオルトエステルとの、次の反応のために、アルコキシドイオンまたはチオレートイオンを与えることが好都合である。
具体的には、下記の工程を行って、少なくとも1個の開始部位を有するオルトエステル上に直接に水溶性ポリマーセグメントを形成する:
(i)重合を開始するのに好適な少なくとも1個の活性陰イオン部位を有するオルトエステルを準備する工程;
(ii)オルトエステルの陰イオン部位を、重合しうる反応性モノマーに接触させ、それによって、オルトエステル先駆物質への反応性モノマーの重合を開始させる工程;
(iii)付加反応性モノマーをオルト酸先駆物質に付加して、1個またはそれ以上のポリマー鎖を形成する工程;
(iv)ポリマー鎖の所望の長さに達するまで、該接触を継続する工程;および
(v)反応を停止して、水溶性ポリマーのオルトエステルを得る工程。
得られるポリマー鎖が水溶性である限りは、ポリマー鎖を「生長」させるためにどのような反応性モノマでも使用できる。しかし、反応性モノマーがエチレンオキシドであり、それによってポリ(エチレンオキシド)鎖を得るのが特に好ましい。開始部位への反応性モノマーの初期付加を包含するポリマー鎖の生長は、例えばアルコキシドイオン(即ち、R−O)によって行うことができる。これらおよび他の方法は、当業者に既知であり、例えば、Odian,第7章、Principles of Polymerization、第3版、McGraw−Hill,1991を参照しうる。
所望の分子量を得るまで、ポリマー鎖の生長を継続させる。従って、例えば、反応媒質の中和は、ポリマー鎖の生長を停止させる。さらに、特定の重量または量の反応性モノマーを添加し、反応性モノマーが使い尽くされるまで重合を進めることによって、対応する分子量を有するポリマー鎖が得られる。ポリマー鎖が一旦形成されると、一般的な方法を使用してエンドキャッピング基を付加することができる。例えば、ハロゲン化アルキル(例えば、ハロゲン化メチルまたはメチルp−トルエンスルホネート)を、ポリマー鎖の露出末端(オルトエステル官能基に遠位の末端)と反応させることができる。
異なってはいるが関連している重合法を使用して、水溶性ポリマーのオルトエステルを得ることもできる。この関連した方法において、重合を行なって先ずポリマー鎖を形成し、次に、これをオルトエステル誘導体に変換することができる。従って、本質的に前記に概説したのと同じ手順によって、例えば、ナトリウム2−メトキシエタノレート(NaOCHCHOCH)のようなアルコキシアルコラート塩が、エチレンオキシドの重合を開始させることができる。ポリマー鎖に付加された最後のモノマーがアルコキシド(エチレンオキシドの場合)のような反応性基を残すとすれば、ポリマー鎖は、それによって、好適な脱離基を有するオルトエステルと反応することができる。ポリマー鎖が、オルトエステル含有試薬への直接付加に好適な基(例えばアルコキシド)を残さないのであれば、オルトエステルを付加しうるように、ポリマー鎖の付加的修飾を行なうことができる。
ポリマーの開始剤としてアルコキシアルコラート塩を使用した場合、1個のオルトエステル官能基を有する水溶性ポリマーのオルトエステルが得られる。ジアルコラート塩(例えば、2NaOCHCH)をアルコキシアルコラート塩の代わりに使用した場合、2個のオルトエステル官能基を有するポリマー(ニ官能性ポリマー)が得られる。
図1にもどると、水溶性ポリマーのオルトエステル(式III)を、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマー(式V)に変換することができる。対応するカルボン酸誘導体への変換は、好都合にも、1つまたはそれ以上の加水分解工程を行なうことによって効率的かつ高歩留まりで行なわれる。酸によって触媒される加水分解によるか、または酸によって触媒される加水分解、それに続く塩基によって促進される加水分解によって、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマー(式V)が得られる。
カルボン酸への変換は、酸によって触媒される加水分解によって単一加水分解工程において実施できるが、この単一加水分解法は、時間の点で非効率的であると考えられる。しかし、2つの加水分解工程は、対応するオルトエステルからカルボン酸への変換速度を増加させることが見出された。
2加水分解工程法において、第一加水分解工程は、オルトエステル官能基をエステル(式IV)に変換する。次に、第二加水分解工程は、エステル(IV)を、末端カルボン酸を有するポリマー(式IV)に変換する。
第一加水分解工程は、酸によって触媒される加水分解にすべきである。オルトエステル官能基は、緩い水性酸性条件、例えば、水中のp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)およびピリジン、および水中のNaHSOおよび1,2−ジメトキシエタン(DME)によって、0℃で20分間で開裂させることができる。それぞれJustら、(1983)Can.J.Chem.61:712およびCoreyら、(1986)Tetrahedron Lett.27:2199を参照。酸によって触媒される加水分解に使用するのに好適な他の酸の例は、弗化水素酸(HF)、塩酸(HCl)、臭化水素酸(HBr)、沃化水素酸(HI)、硝酸(HNO)、過塩素酸(HClO)、硫酸(HSO)、酢酸(CHCOH)、炭酸(HCO)、燐酸(HPO)、蓚酸(H)および蟻酸(HCOOH)であるがそれらに限定されない。
第二加水分解工程は、一般に、塩基によって促進される加水分解工程である。第一加水分解工程のエステル(式IV)を、塩基で処理する。塩基によって促進される加水分解において、オルトエステル官能基を下記のような水性塩基で処理する:水酸化リチウム(LiOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ルビジウム(RuOH)、水酸化セシウム(Cs(OH))、水酸化ストロンチウム(Sr(OH))、水酸化バリウム(Ba(OH))、水酸化アンモニウム(NHOH)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化カルシウム(Ca(OH))、酢酸ナトリウム(NaCHCO)、酢酸カリウム(KCHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸カリウム(KCO)、炭酸リチウム(LiCO)、燐酸ナトリウム(NaPO)、燐酸カリウム(KPO)、硼酸ナトリウム(NaBO)、硼酸カリウム(LiPO)等。
第一加水分解工程および任意の第二加水分解工程は、反応速度を増すために高温で行なうことができる。
本発明の方法の工程は、適切な溶媒中で行なわれる。当業者は、ある特定反応にどの特定溶媒が適しているかを決定することができる。しかし、一般に、かつ特に図1に示されている方法AおよびBに関して、溶媒は好ましくは非極性溶媒または極性非プロトン性溶媒である。非極性溶媒の非制限的な例は、ベンゼン、キシレン、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、t−ブチルアルコールおよびトルエンである。特に好ましい非極性溶媒は、トルエン、キシレン、ジオキサン、テトラヒドロフランおよびt−ブチルアルコールである。極性非プロトン性溶媒の例は、DMSO(ジメチルスルホキシド)、HMPA(ヘキサメチルホスホラミド)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMA(ジメチルアセトアミド)、NMP(N−メチルピロリジノン)であるがそれらに限定されない。
加水分解に関して、特に水が好ましい溶媒であるが、水とテトラヒドロフラン、水と1,2−ジメチルエタン、水とジグリム(diglyme)のような、水と他の溶媒との水性混合物、ならびに他の水含有溶媒を使用することができる。
任意に、本発明の方法は水溶性ポリマーのカルボン酸を回収する工程をさらに含んで成る。当分野で既知の方法を使用してポリマーを回収することができ、そのような方法は、例えば、溶液からポリマーを沈殿させることを含む。次に、沈殿物を採集し、任意に濾過および/または乾燥することができる。これらおよび他の方法を使用して、水溶性ポリマーのカルボン酸を分離し回収することができる。
さらに、本発明の方法は、水溶性ポリマーのカルボン酸をさらに精製する工程を任意に含んで成る。しかし、先駆物質(例えば、水溶性ポリマーのオルトエステル)の対応するカルボン酸への比較高い転化率を考慮すれば、そのような精製工程は一般に必要でない。いずれにしても、クロマトグラフィーのような当分野で既知の方法を使用してポリマーを精製することができる。
本発明によってこのように製造される酸は、実質的に純粋であり、ワンポット(one−pot)法で製造することができる。純粋とは、ヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマーの合計量(重量またはモルベース)の好ましくは少なくとも約85%以上、より好ましくは少なくとも約90%以上、さらに好ましくは少なくとも約95%以上、最も好ましくは少なくとも約98%以上が、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーに変換されていることを意味する。
(水溶性ポリマーのオルトエステル)
前記のように、本発明の方法は、好適な脱離基を有するオルトエステルの使用を必要とする。構造的に、オルトエステルは「分岐炭素原子」を有する。この分岐炭素原子は、3個の酸素原子に共有結合している炭素原子であり、それらの酸素原子はそれぞれ、例えばアルキル成分に、共有結合している。炭素の四価性を考えると、分岐炭素原子は第四の共有結合も有する。アルカン酸の製造に使用される本発明のオルトエステルの場合、分岐炭素原子の第四共有結合は、アルキレン鎖のような置換または非置換炭素鎖への結合である。最後に、好適な脱離基が、直接的にまたはスペーサー成分を介して、分岐炭素原子に結合していない炭素鎖の末端に結合している。
好適な脱離基を有するオルトエステルの例示的構造を下記に示す:
[式中、
は、好適な脱離基であり;
zは、1〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、オルトエステル成分の残基を表す]。
式Iに関して、好適な脱離基は、それが結合している炭素原子から離脱することができるあらゆる原子または原子団である。特に、好適な脱離基は、接近する求核体によって置換することができる脱離基である。当業者は、どの原子または原子団が好適な脱離基として作用しうるかを決めることができる。さらに、日常試験も、どの特定原子または原子団が好適な脱離基として作用しうるかを同定することができる。例えば、オルトエステル含む分子上の推薦脱離基は、オルトエステルとヒドロキシル基を有する水溶性ポリマーセグメントとを反応させることによって、試験することができ;検出可能な量の、対応する水溶性ポリマーのオルトエステルが生成された場合は、推薦脱離基は好適な脱離基である。
好ましい適切な脱離基は、第一級である脱離基(例えば、第一級ハロ)を包含するが、第二級である脱離基も使用しうる。好適な脱離基の例は、ハロゲンおよびスルホン酸エステルを包含する。ハロゲンの中で、ブロモ、クロロ、ヨードおよびフルオロが好ましいが、ブロモおよびクロロは特に好ましいハロゲン型脱離基である。スルホン酸エステルについては、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トリクロロメタンスルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、2,2,2−トリクロロエタンスルホネート、およびパラ−トルエンスルホネートが特に好ましいが、他のスルホン酸エステルおよび当業者に既知の類似構造の脱離基も使用できる。
式Iに関連した特定のオルトエステル官能基について、どのようなオルトエステル官能基でも使用することができ、本発明はこれに関して限定されない。しかし、オルトエステル官能基の例は、下記の構造を有する:
[式中、各Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、および、もう1つのRまたは残りのR成分に結合して環構造を形成する1個またはそれ以上の原子からなる群から独立に選択される有機基である]。
オルトエステル官能基は、非環式であってもよく、即ち、環構造を有していなくてもよい。非環式の場合、前記に定義した構造における各Rは、独立に、C1〜6アルキル(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)であるかまたは置換C1〜6アルキルであるのが好ましい。さらにオルトエステル官能基は、「環式」または「環化」構造であってもよい。本発明に関して、「環式」という用語は、単環式、ニ環式または多環式構造を包含するものと理解される。環式形態の場合、オルトエステル官能基は、約6〜約14原子からなる置換または非置換複素環の形態であるのが好ましい。複素環の好ましい置換基は、メチルまたはエチルのようなC1〜6アルキル、または置換C1〜6アルキルを包含する。そのような好ましい環構造の例は、下記の架橋複素環である:
4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタニル、(「OBOエステル」);
4−メチル−2,7,8−トリオキサビシクロ[3.2.1]オクタニル、(「ABOエステル」);および
2,8,9−トリオキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカニル。
当業者は、他のオルトエステル構造(環式および非環式の両構造)を有する他の環構造も容易に予想できる。
式Iに関して理解されるように、好適な脱離基を有するオルトエステルは、下記の構造によって定義されるz個の炭素の炭素鎖を有する:
[式中、z、各Rおよび各Rは、前記のように定義される]。
しかし、好ましくは、zは1、2、3、4または5である。
炭素鎖は、炭素原子の単純直鎖であってよい。単純直鎖炭素鎖は、各RおよびRが水素として定義される鎖である。さらに、炭素鎖は、1個またはそれ以上の炭素−炭素二重および/または三重結合を有しうる。さらに、炭素鎖は、RおよびRの1つが、水素以外の原子または原子団、例えばアルキルとして定義され、他の全てのRおよびR記号が水素である単分岐であってもよい。多くのRおよび/またはRが水素以外の原子または原子団(例えばアルキル)として定義される多分岐も予想される。しかし、分岐種が単一分岐点を有するの好ましい。さらに、単一分岐点が、オルトエステル官能基における「分岐炭素原子」に対してα位置に(またはすぐ隣に)存在するのが好ましい。
任意に、スペーサー成分が、炭素鎖と好適な脱離基の間に存在してもよい。そのようなスペーサー成分を有する例示的オルトエステルは、下記の構造を有する:
[式中、
は、スペーサー成分であり;
z、各R、各R、および
は、前記のように定義される]。
好適な脱離基を有するオルトエステルにおける任意スペーサー成分(即ち、X)は、z個の原子の炭素鎖を脱離基から離している何らかの原子または一連の原子である。このスペーサー成分を構成している実際の原子に依存して、スペーサー成分は、加水分解安定性または加水分解不安定性であることができる。ある特定成分が加水分解安定性であるかまたは不安定性であるかは、当業者によって決めることができるかまたは日常試験を使用して実験的に決めることができる。この任意スペーサー成分Xは、Xに関して下記に定義するスペーサー成分から選択できる。XまたはXを有するとして定義される同じ構造の中にXが存在する場合、Xは同じであっても異なっていてもよい。
好適な脱離基を有するオルトエステルはz個の原子の炭素鎖を有するが、炭素鎖の存在はカルボン酸を与えるのに必要でないことを強調すべきである。従って、アルカン酸(例えば、プロパン酸、ブタン酸等)以外の末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーが所望される場合、炭素鎖は除かれ、例えばスペーサー成分または他の原子団によって、置き換えられる。
好適な脱離基を有するオルトエステルは、合成的に製造できる。例えば、非環式オルトエステルは、例えばピンナー反応によって、イミノエステル(または「アルキルイミデート」とも称される)を得ることによって製造できる。この方法において、イミノエステルは、ニトリルおよびアルコールの混合物に無水塩化水素ガスを添加することによって生成される。次に、イミノエステルをアルコールで処理して、対応するオルトエステルを得る。例えば、Vossら、(1983)Helv.Chim.Acta.66:2294参照。
環式オルトエステルは、ヒドロキシアルキルオキセタンを対応するカルボン酸エステルに変換し、これを転位した後に、架橋オルトエステルが生成される。これらおよび他の環式オルトエステル製造法は、文献に記載されている。例えば、下記文献を参照:Coreyら(1983)Tetrahedron Lett.24(50):5571−5574;Wipfら、(1999)Pure Appl.Chem.71(3):415−421;およびGreeneら、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS、第3版、p.437−441,John Wiley & Sons,New York,NY(1999)。好適な脱離基は、オルトエステルの生成前に反応物に脱離基を含有させるか、またはオルトエステルの生成後にそれを添加することによって、オルトエステルに導入される。
好適な脱離基を有するオルトエステルを商業的に入手しうる場合もある。例えば、1つの所業的に入手可能なオルトエステルは、St.Louis,MOのSigma−Aldrich Corporationから入手可能なトリメチル4−ブロモオルトブチレートである。
(少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマー)
少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有するあらゆる水溶性ポリマー(例えば、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンをそれぞれ有する水溶性ポリマーの生成用)を本発明に使用することができ、本発明はこれに関して限定されない。唯1つのヒドロキシルまたはチオールを有する水溶性ポリマーを使用することができるが、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個またはそれ以上のヒドロキシル成分および/またはチオール成分を有するポリマーも使用することができる。好都合にも、水溶性ポリマーセグメント上のヒドロキシル成分またはチオール成分の数が増加すると共に、カルボン酸成分を与えるのに利用できる部位の数が増加する。水溶性ポリマーセグメントに付随したヒドロキシル成分および/またはチオール成分の数の上限の非制限的例は、500、100、80および40である。
水溶性ポリマーセグメントは、必ずではないが、好ましくは、ポリ(エチレングリコール)または「PEG」またはその誘導体である。しかし、関連ポリマーも本発明の実施における使用に適しており、「PEG」または「ポリ(エチレングリコール)」という用語の使用は、これに関して包括的であって排他的ではないことを意味するものと理解すべきである。従って、「PEG」という用語は、下記に詳しく説明するアルコキシPEG、ニ官能性PEG、叉状PEG、分岐PEG、側鎖PEG、または分解性結合をその中に有するPEGを包むあらゆる線状、分岐またはマルチアーム(multi−arm)形態のポリ(エチレングリコール)を包含する。
本発明に有用な1つの形態において、遊離または非結合PEGは、各末端においてヒドロキシル基を末端基とする線状ポリマーである:
HO−CHCHO−(CHCHO)m’−CHCH−OH
[m’は、一般に0〜約4,000、好ましくは約20〜約1,000である]。
前記ポリマー、α−、ω−ジヒドロキシポリ(エチレングリコール)は、簡潔形HO−PEG−OHで表すことができ、記号−PEG−は下記の構造単位を表すものと理解される:
−CHCHO−(CHCHO)m’−CHCH
[m’は、前記のように定義される]。
本発明に有用な他のタイプのPEGは、メトキシ−PEG−OH、または簡潔にmPEGであり、それにおいて、1つの末端は比較的不活性なメトキシ基であり、もう1つの末端はヒドロキシル基である。mPEGの構造を下記に示す:
CHO−CHCHO−(CHCHO)m’−CHCH−OH
[m’は、前記のように定義される]。
米国特許第5932462号に開示されているようなマルチアームまたは分岐PEG分子もPEGポリマーとして使用することができる。例えば、PEGは下記の構造を有しうる:
[式中、
polyおよびpolyは、メトキシポリ(エチレングリコール)のようなPEG主鎖であり(同じであっても異なっていてもよい);
R”は、非反応性成分、例えば、H、メチルまたはPEG主鎖であり;
PおよびQは、非反応性結合である]。
好ましい態様において、分岐PEGポリマーはメトキシポリ(エチレングリコール)ニ置換リジンである。
さらに、PEGは、叉状PEGを含みうる。叉状PEGの例は、下記の構造によって表される:
[式中、
Xは、スペーサー成分であり;
各Zは、所定の長さの原子の鎖によってCHに結合している活性末端基である]。
国際出願第PCT/US99/05333号は、本発明に使用しうる種々の叉状PEG構造を開示している。Z官能基を分岐炭素原子に結合させている原子の鎖は、つなぎ基(tethering group)として作用し、例えば、アルキル鎖、エーテル鎖、エステル鎖、アミド鎖およびそれらの組み合わせを包含しうる。
PEGポリマーは、PEG鎖の末端ではなくPEGの長さに沿って共有結合したカルボキシルのような反応性基を有する側鎖PEG分子を含みうる。反応性側基は、直接的か、またはアルキレン基のようなスペーサー成分を介して、PEGに結合することができる。
前記形態のPEGに加えて、前記ポリマーのいずれをも包含するポリマー中に、1個またはそれ以上の弱いかまたは分解性の結合を有するポリマーも製造することができる。例えば、加水分解を受ける結合をポリマー中に有するPEGを製造することができる。下記に示すように、この加水分解は、ポリマーを、より低い分子量のフラグメントに開裂させる:
−PEG−CO−PEG− + HO → −PEG−COH + HO−PEG−
ポリマー主鎖中の分解性結合として有用な、他の加水分解的に分解性の結合は、下記の結合を包含する:カーボネート結合;例えばアミンおよびアルデヒドの反応から生じる、イミン結合(例えば、Ouchiら、(1997)Polymer Preprints 38(1):582−3参照);例えばアルコールとホスフェート基との反応によって形成される、燐酸エステル結合;ヒドラジドおよびアルデヒドの反応によって一般に形成されるヒドラゾン結合;アルデヒドとアルコールとの反応によって一般に形成されるアセタール結合;例えばホルメートとアルコールとの反応によって形成される、オルトエステル結合;例えばPEGのようなポリマーの末端におけるアミン基、および他のPEG鎖のカルボキシル基によって形成される、アミド結合;例えば末端イソシアネート基を有するPEGおよびPEGアルコールの反応によって形成される、ウレタン結合;例えばPEGのようなポリマーの末端におけるアミン基、およびペプチドのカルボキシル基によって形成される、ペプチド結合;例えばポリマーの末端におけるホスホラミダイト基、およびオリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシル基によって形成される、オリゴヌクレオチド結合。
ポリ(エチレングリコール)またはPEGという用語は、PEGの前記形態の全てを表すかまたは包含することは、当業者に理解される。
多くの他のポリマーも、本発明に好適である。非ペプチドおよび水溶性の、2〜約300末端を有するポリマーが、本発明に特に有用である。好適なポリマーの例は、米国特許第5629384号に開示されているような、他のポリ(アルキレングリコール)、例えばポリ(プロピレングリコール)(「PPG」)、エチレングリコールとプロピレングリコールとのコポリマー等、ポリ(オレフィンアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ(サッカリド)、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)、およびそれらのコポリマー、ターポリマーおよび混合物であるが、それらに限定されない。これらのポリマーは、線状であってもよくまたは前記形態のいずれであってもよい(例えば、分岐、叉状等)。
水溶性ポリマーの名目平均分子量は変化しうるが、名目平均分子量は、一般に下記の範囲の1つまたはそれ以上である:約100ダルトン〜約100,000ダルトン;約500ダルトン〜約80,000ダルトン;約1,000ダルトン〜約50,000ダルトン;約2,000ダルトン〜約25,000ダルトン;約5,000ダルトン〜約20,000ダルトン。水溶性ポリマーセグメントの例示的名目平均分子量は、約1,000ダルトン、約5,000ダルトン、約10,000ダルトン、約15,000ダルトン、約20,000ダルトン、約25,000ダルトンおよび約30,000ダルトンである。
本明細書に開示されているPEGおよび他の水溶性ポリマーは、一般に、生物適合性かつ非免疫原性であると考えられる。生物適合性については、単独かまたは他の物質(例えば、活性物質)と共に物質を生体組織に関して使用すること(例えば、患者への投与)に伴う有利な作用が、臨床家、例えば医師によって評価して、あるゆる有害作用よりまさっている場合、物質は生物適合性とみなされる。非免疫原性については、単独かまたは他の物質と併用した物質の生体組織への使用が、免疫反応(例えば、抗体の形成)を生じない場合、またはそのような反応が、臨床家によって評価して、臨床的に有意でないかまたは重大でないとみなされるような免疫反応を生じる場合、物質は非免疫原性とみなされる。本明細書に開示するポリマー、ならびに本明細書に開示する活性物質および水溶性ポリマーおよびセグメントの接合体が、生物適合性かつ非免疫原性であることが特に好ましい。
実質的に水溶性のポリマーに関する前記の説明は、決して網羅的でなく、例示にすぎず、前記の性質を有するあらゆる高分子物質が考えられることを当業者は理解する。
本明細書において使用される「水溶性ポリマー」という用語は、官能基、例えば、ヒドロキシル基、チオール基、オルトエステル官能基等を有しうる分子全体を一般に意味する。水溶性ポリマーセグメントという用語は、ポリマーまたはその一部が全分子構造の一部にすぎない特定分子構造について記載する場合に、一般に使用される。
ヒドロキシル成分またはチオール成分を有する好ましい水溶性ポリマーの例は、下記の構造を有する:
POLY−(X)−YH (式II)
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
aは、0または1であり;
Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
Yは、OまたはSである]。
水溶性ポリマーセグメント(即ち、「POLY」)がヒドロキシル成分またはチオール成分を含有すると定義される特定の例(例えば、それぞれ、CHO−(CHCHO)−HまたはCHO−(CHCHO)−(CHCHS)−H)の場合、式IIの「−YH」成分は、「POLY」のヒドロキシル成分またはチオール成分を表し、例えば「CHO−(CHCHO)−H−YH」のような不合理な解釈を表すものではないと理解される。または、例えばCHO−(CHCHO)−Hは、POLYが「CHO−(CHCHO)−」として定義され、aが1であり、Xが「−CHCH−」であり、Yが「−O−」である場合の式IIに包含される。このように、所定の式に包含されるいずれの個々の分子についても1つ以上の可能性が存在しうるならば、問題とする分子が所定の式に包含されるか否かを決めるために、充分に考慮すべきである。
1個のヒドロキシル基を有する特に好ましい水溶性セグメントは、下記の構造を有する:
−O−(CHCHO)−H
[式中、
mは、2〜4000であり;
は、エンドキャッピング基であって、例えば、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
はメチルのような低級アルキルであるのが特に好ましいが、ベンジルおよび当業者に既知の他のエンドキャッピング基も使用しうる。
しかし、本発明の目的のために、一連の原子がポリマーにすぐ隣接している場合、一連の原子はスペーサー成分ではなく、その一連の原子は別のモノマーにすぎず、従って、提案されているスペーサー成分はポリマー鎖の単なる延長を表す。例えば、部分構造が「POLY−X−」であり、POLYが「CHO(CHCHO)−」[式中、mは2〜4000である]として定義され、Xがスペーサー成分として定義される場合、スペーサー成分は「−CHCHO−」として定義できず、なぜなら、そのような定義はポリマーの延長を表すにすぎないからである。しかし、そのような場合、許容されるスペーサー成分は「−CHCH−」として定義しうる。
例示的スペーサー成分は下記のものであるがそれらに限定されない:
−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−、−C(S)−、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−O−CH−CH−、−CH−O−CH−、−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−CH−O−、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−O−CH−、−CH−C(O)−O−CH−、−CH−CH−C(O)−O−CH−、−C(O)−O−CH−CH−、−NH−C(O)−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−、−CH−CH−NH−C(O)−CH−、−NH−C(O)−CH−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−CH−、−NH−CH−、−NH−CH−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−CH−、−C(O)−CH−、−C(O)−CH−CH−、−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−O−C(O)−NH−[CH−(OCHCH−、二価シクロアルキル基、−O−、−S−、アミノ酸、−N(R)−、および前記のいずれか2つまたはそれ以上の組み合わせ[式中、Rは、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;hは0〜6であり;jは0〜20である]。他の特定スペーサ成分は下記の構造を有する:−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−、−NH−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−、および−O−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−[式中、各メチレンの後ろの下付き数字は、構造に含有されているメチレンの数を示し、例えば(CH1〜6は、その構造が1、2、3、4、5または6個のメチレンを含有しうることを意味する]。
本発明によって提供される構造に含まれるアミノ酸に関して、アミノ酸は、1、2、3またはそれ以上の部位において構造の残りの部分と結合することを認識すべきである。例えば、アミノ酸が2個の共有結合によって分子の残り部分に結合している場合、スペーサー成分が生じうる。さらに、アミノ酸が3つの部位において分子の残りに結合している場合、分岐構造を生じうる。このように、アミノ酸構造は、1個またはそれ以上の共有結合の存在によって必然的に幾分変化する(例えば、共有結合に適合させるための、アミノ酸からの水素原子の除去)。従って、「アミノ酸」と言う場合、他の原子への1個またはそれ以上の結合を含有するアミノ酸を包含する。アミノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンからなる群から選択できる。アミノ酸のDおよびL型の両方を包含する。
(水溶性ポリマーのオルトエステル)
本発明は、オルトエステル官能基を有する水溶性ポリマーを提供する。前記のように、オルトエステル官能基の非環式および環式形態の両方を包含する。本発明の水溶性ポリマーの例示的環式オルトエステルを下記に示す:
[式中、mは2〜4000であり、aは0または1であり、Xは、存在する場合、スペーサー成分である]。
当然、オルトエステル成分を含有する他の水溶性ポリマーも可能であり、本発明によるものである。
末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー
本発明の方法によれば、末端カルボン酸またはそのエステルを有する多くのポリマーを製造することができ、本発明はこれに関して限定されない。従って、本発明は、本明細書に開示した方法によって生成されるポリマーのカルボン酸、例えばアルカン酸、および対応するエステルを包含する。
次に、アルカン酸に関して、本発明は、下記の構造を有するアルカン酸を提供する:
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
aは、0または1であり;
Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
zは、1〜24の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
さらに、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーのエステルも提供する。例えば、式Vのカルボン酸の対応するエステルは、好ましくは、下記の構造を有する:
[式中、
POLY、a、X(存在する場合)、z、各Rおよび各Rは、前記のように定義され、Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
末端カルボン酸またはそのエステルを有するポリマーを指称するために、Rは、好都合にも、Hとして定義しうる(それによって、酸と称される)か、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基として定義しうる(それによって、対応するエステルと称される)。本明細書に開示するカルボン酸およびエステルは、硫黄置換形態、例えば−C(O)−S−Rも包含する。
ある所定カルボン酸に関して、一般的な方法を使用して対応するエステルを生成することができる。例えば、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーは、アルコールとの酸触媒縮合を受けることができ、それによって対応するエステルを生成する。これを行なう1つの方法は、フィッシャーエステル化反応と一般に称される方法を使用することである。所望エステルを生成する他の方法は、当業者に既知である。
さらに、当分野で既知の方法を使用して、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーを改質して、有用なアルカン酸の反応性誘導体を生成することもできる。例えば、カルボン酸をさらに誘導体化して、ハロゲン化アシル、偽性ハロゲン化アシル、例えば、シアン化アシル、イソシアン酸アシルおよびアジ化アシル、中性塩、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム、ナトリウムおよびバリウム塩)、エステル、無水物、アミド、イミド、ヒドラジド等を生成することができる。好ましい態様において、カルボン酸をエステル化して、N−スクシンイミジルエステル、o−、m−またはp−ニトロフェニルエステル、1−ベンゾトリアゾリルエステル、イミダゾリルエステルまたはN−スルホスクシンイミジルエステルを生成する。例えば、塩基の存在下にカルボン酸をジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはジイソプロピルカルボジイミド(DIC)と反応させて、カルボン酸を対応するN−スクシンイミジルエステルに変換する。
しかし、末端カルボン酸成分を有する特に好ましいポリマーは、末端カルボン酸成分がアルカン酸の一部を形成しているポリマーである。これに関して、カルボン酸または非芳香族エステルにおいて停止している4個またはそれ以上の炭素原子(カルボニル炭素を包含する)の炭素鎖が好ましい。水溶性ポリマーセグメントは、1個またはそれ以上の原子を介して、少なくとも4個の炭素原子の炭素鎖における遠位炭素(カルボニル炭素に関して)に共有結合しているのが好ましい。さらに、水溶性ポリマーセグメントが唯1つの原子を介して共有結合している場合、その1つの原子はOでもSでもない。そのようなポリマーは構造的に下記のように定義しうる:
[式中、
POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
X’は、スペーサー成分であり、但し、スペーサー成分が唯1つの原子である場合、その1つの原子はOでもSでもないものとし;
z’は、3〜21の整数であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニルおよび置換アルキニルからなる群から選択される有機基である]。
好ましくは、z’は3、4または5である。z’が3であるとき、式VIaのポリマーは下記の構造を有する:
[式中、POLY、X’、各R、各RおよびRは、前記のように定義される]。
z’が4であるとき、式VIaのポリマーは下記の構造を有する:
[式中、POLY、X’、各R、各RおよびRは、前記のように定義される]。
z’が5であるとき、式VIaのポリマーは下記の構造を有する:
[式中、POLY、X’、各R、各RおよびRは、前記のように定義される]。
これらの場合のそれぞれにおいて、カルボン酸が所望される場合、Rは水素である。RおよびRに関して、いくつかの場合において、各RおよびRは水素である。しかし、他の場合において、カルボニル炭素に対する炭素αに結合しているRは、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)であり、他の全てのR記号はHであり、全てのR記号は水素である。当業者に既知であるように、「カルボニルに対する炭素α」は、カルボニル炭素に直接的に結合している炭素原子を指す。例示のために、「カルボニル炭素に対する炭素α」および「カルボニル炭素」を、下記の構造に示す:
カルボニル炭素に対するβ、γまたはδ炭素原子に結合したRが有機基である他の配置も考えられる。さらに、2個またはそれ以上のR置換基が有機基として定義される組み合わせも可能である。これらの同じ置換が、対応するエステルポリマーおよび試薬にも適用される。
カルボニル炭素に対する炭素αが、有機基(例えばメチル)を有する場合、得られるポリマーは、キラル中心を有しうる。しかし、本明細書において、1つまたはそれ以上のキラル中心を有するどのような化合物または構造についても特定のキラリティを明確に例示せず、本発明は、化合物または構造の異性的に純粋な形態、およびラセミ混合物を包含するそのジアステレオマー混合物の両方を包含するものとする。
X’はOでもSでもないことを除いて、X’は前記に定義したXと同じである。
本明細書に開示するカルボン酸は、下記の式によっても定義しうる:
[式中、
10は、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
Qは、x+y個のヒドロキシル基を有する多価アルコールの残基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
xは、1〜20、好ましくは2、3、4、5または6であり;
yは、1〜20であり;
zは、1〜24、好ましくは4〜20である]。
代表的なQ成分は、下記のものを包含する:プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、ジヒドロキシシクロヘキサン、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、マンノース、ラクトース、スクロース、アミロースおよび他の糖。
2個の末端カルボン酸成分を有する(「叉状」構造)好ましいポリマーの例は、下記の構造を有する;
[式中、mは、2〜4000である]。
しかし、好ましくは、水溶性ポリマーセグメントの重量平均分子量は約5,000ダルトン〜約40,000ダルトン、より好ましくは約20,000ダルトン〜約30,000ダルトンであり、約20,000ダルトンの分子量が最も好ましい。
(一般的貯蔵条件)
末端カルボン酸またはそのエステルを有するポリマー、およびそれらの生成におけるあらゆる中間体(例えば、水溶性ポリマーのオルトエステル)は、不活性雰囲気下、例えばアルゴン下または窒素下に、貯蔵することができる。このようにして、空中酸素に関係した潜在的に分解性の過程が、防止されるかまたは充分に減少される。ある場合には、酸化的分解を防止するために、貯蔵の前に、酸化防止剤、例えばブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)を最終生成物に添加することができる。さらに、水に関係した潜在的有害反応を減少させるために、貯蔵条件に関連した水分量を最少限にすることも好ましい。さらに、光を含む特定の分解過程を防止するために、貯蔵条件を暗く保つことが好ましい。従って、好ましい貯蔵条件は、下記の1つまたはそれ以上を含む:乾燥アルゴンまたは他の乾燥不活性ガス下での貯蔵;約−15℃未満の温度での貯蔵;光の不存在下の貯蔵;および適量(例えば、約50〜500ppm)の酸化防止剤、例えばBHTを使用する貯蔵。
(接合方法)
任意に活性化形態の末端カルボン酸を有する前記ポリマーは、カルボン酸またはその活性化形態との反応に好適な少なくとも1つの基を有する生物学的に活性な物質または表面への接合に有用である。カルボン酸との反応に好適な基の例は、アミノ基(例えば、第一級アミン)、ヒドラジン、ヒドラジドおよびアルコールである。多くの場合、末端カルボン酸成分を有するポリマーを、活性物質または表面に直接的に接合させることができる。しかし、ある場合には、生物学的に活性な物質または表面への反応性を増加させるために、カルボン酸の「活性」形態を形成することが必要である。カルボン酸を活性化する方法は、当分野において既知であり、例えば、末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーを塩化メチレンに溶解し、次に、N−ヒドロキシスクシンイミドおよびN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を添加して、カルボン酸の活性N−スクシンイミジルエステル形態を生成する方法を包含する。カルボン酸を活性化する他の方法は、当業者に既知である。
一般に、カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマーを、当モル量(カルボン酸またはそのエステルとの反応に好適な所望数の基に対する)かまたはモル過剰において、活性物質または表面に添加する。例えば、ポリマーを、標的活性物質に、約1:1(ポリマー:活性物質)、1.5:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、8:1または10:1のモル比で添加することができる。接合が実質的に生じなくなる(反応の進行をずっと監視することによって一般に決定される)まで、接合反応を進める。種々の時点で反応混合物からアリコートを採取し、SDS−PAGEまたはMALDI−TOF質量分析によるかまたは任意の他の好適な分析法によって反応混合物を分析することによって、反応の進行を監視することができる。形成された接合体の量または残っている非接合ポリマーの量に関してプラトーに達した際に、反応は終了している考えられる。一般に、接合反応は、数分〜数時間(例えば、5分〜24時間またはそれ以上)の範囲内で行なわれる。得られた生成物混合物を、必ずではないが、好ましくは精製して、過剰の試薬、未接合反応物(例えば、活性物質)、好ましくない多重接合種、および遊離または未反応ポリマーから分離する。次に、得られた接合体を、MADLI、キャピラリー電気泳動、ゲル電気泳動および/またはクロマトグラフィーのような分析法を使用してさらに特性決定することができる。
(特性決定/分離)
ポリマー−活性物質接合体に関して、接合体を精製して、種々の接合種を得る/分離することができる。または、低分子量(例えば、約20キロダルトン未満、より好ましくは約10キロダルトン未満)のポリマーにとってより好ましくは、生成物混合物を精製して、活性物質当たりの水溶性ポリマーセグメントの分布を得ることができる。例えば、生成物混合物を精製して、活性物質(例えば、タンパク質)当たり1〜5個のいずれかの数のPEGの平均、一般に、活性物質(例えば、タンパク質)当たり平均約3個のPEGが得られる。最終接合反応混合物の精製法は、例えば、使用したポリマーの分子量、特定の活性物質、所望の投与計画、ならびに個々の接合体の残留活性および生体内特性を包含する多くの要素に依存する。
所望であれば、種々の分子量を有する接合体を、ゲル濾過クロマトグラフィーを使用して分離することができる。即ち、ゲル濾過クロマトグラフィーを使用して、異なる数値のポリマー/活性物質比率(例えば、1−マー、2−マー、3−マー等;「1−マー」は活性物質に対して1ポリマーを示し、「2−マー」は活性物質に対して2ポリマーを示す等)を、異なる分子量に基づいて(その差異は、基本的に、水溶性ポリマーセグメントの平均分子量に対応する)を分別する。例えば、100kDaタンパク質を分子量約20kDaのPEGアルカン酸にランダムに接合させる例示反応において、得られる反応混合物は、非修飾タンパク質(MW 100kDa)、モノ−ポリエチレングリコール化(pegylated)タンパク質(MW 120kDa)、ジ−ポリエチレングリコール化タンパク質(MW 140kDa)等を含有すると考えられる。この方法は、種々の分子量を有するPEGおよび他のポリマー接合体を分離するのに使用できるが、この方法は、タンパク質中に種々のポリマー結合部位を有する位置異性体の分離には一般に効果的でない。例えば、ゲル濾過クロマトグラフィーは、PEG1−マー、2−マー、3−マー等の混合物を互いに分離するのに使用できるが、回収した各PEG−マー組成物は、活性物質中の種々の反応性アミノ基(例えば、リシン残基)に結合したPEGを含有しうる。
このタイプの分離を行なうのに好適なゲル濾過カラムは、Amersham Biosciences(Piscataway,NJ)から入手可能なSuperdex(商標)およびSephadex(商標)カラムを包含する。特定カラムの選択は、所望される分別範囲に依存する。溶離は、一般に、燐酸塩、酢酸塩等の好適な緩衝剤を使用して行なわれる。収集した画分を、例えば、下記のような種々の方法で分析しうる:(i)タンパク質含有量についての280nmでの光学密度(OD)、(ii)ウシ血清アルブミン(BSA)タンパク質分析、(iii)PEG含有量についての沃素試験(Simsら、(1980)Anal.Biochem,107:60−63)、および(iv)ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS PAGE)、次に、沃化バリウムでの染色。
位置異性体の分離は、逆相高性能液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)C18カラム(Amersham BiosciencesまたはVydac)を使用する逆相クロマトグラフィーによるか、またはイオン交換カラム、例えば、Amersham Biosciencesから入手可能なSepharose(商標)イオン交換カラムを使用するイオン交換クロマトグラフィーによって行なわれる。どちらの方法も、同じ分子量を有するポリマー−活性物質異性体(位置異性体)を分離するのに使用できる。
(ポリマー−活性物質接合体の貯蔵条件)
接合および任意の付加的分離工程の後に、接合体混合物を濃縮し、滅菌濾過し、低温、一般に約−20℃〜約−80℃で貯蔵する。または、接合体を、残留緩衝剤を含んでまたは含まずに凍結乾燥し、凍結乾燥粉末として貯蔵する。ある場合には、接合に使用した酢酸ナトリウムのような緩衝剤を、炭酸アンモニウムまたは酢酸アンモニウムのような揮発性緩衝剤と交換するのが好ましく、該揮発性緩衝剤は凍結乾燥の間に容易に除去できるので凍結乾燥粉末は残留緩衝剤を含有しない。または、配合緩衝剤を使用して緩衝剤交換工程を行なってもよく、それによって凍結乾燥接合体を、配合緩衝剤中への再形成および最終的に哺乳動物への投与に好適な形態にしうる。
(活性物質および表面)
本明細書において開示されるカルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマーは、下記を包含する多くの存在物に共有または非共有結合することができる:フィルム、化学的分離および精製面、個体支持体、金、チタン、タンタル、ニオビウム、アルミニウル、鋼およびそれらの酸化物のような金属面、酸化ケイ素、高分子(例えば、タンパク質、ポリピエプチド等)および小分子。さらに、該ポリマーを、生化学センサー、生体電子スイッチ、およびゲートにおいて使用することもできる。該ポリマーは、ペプチド合成用の担体、ポリマー被覆面およびポリマーグラフトの製造、親和分配用ポリマー−リガンド接合体の製造、架橋または非架橋ヒドロゲルの製造、およびバイオリアクター用のポリマー−補因子アダクトの製造にも使用できる。
本明細書に開示するポリマーにカップリングするのに使用される生物学的に活性な物質は、下記の1つまたはそれ以上であってよい。好適な物質は、例えば、下記から選択される:催眠薬および鎮静薬、精神賦活薬、精神安定薬、呼吸薬、鎮痙薬、筋弛緩薬、抗パーキンソン薬、(ドーパミン拮抗薬)、鎮痛薬、抗炎症薬、抗不安薬(anxiolytics)、食欲抑制薬、抗片頭痛薬、筋収縮薬、抗感染薬(抗体、抗ウイルス薬、抗真菌薬、ワクチン)、関節炎治療薬、抗マラリア薬、抑吐薬、抗てんかん薬、気管支拡張薬、サイトカイン、成長因子、抗癌薬、抗血栓薬、抗高血圧薬、心血管薬、抗不整脈薬、アンチオキシカント(antioxicants)、喘息治療薬、避妊薬を包含するホルモン薬、交感神経作用薬、利尿薬、脂質調節薬、抗男性ホルモン薬、駆虫薬、抗凝血薬、腫瘍薬、低血糖症薬、栄養薬および栄養補助食品、成長補助物質(growth supplements)、抗腸炎薬、ワクチン、抗体、診断薬および造影剤。
特に、活性物質は、小分子(好ましくは不溶性小分子)、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、多糖類、ステロイド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、脂肪、電解質等を包含するがそれらに限定されない多くの構造種の1つに分類しうる。好ましくは、本明細書に開示するポリマーへのカップリング用の活性物質は、天然アミノ基を有するか、または本明細書に開示するポリマーへの接合に好適な少なくとも1個の反応性アミノ基を含有するように修飾される。
共有結合に好適な活性物質の特定の例は、下記のものを包含するがそれらに限定されない:アスパリギナーゼ(aspariginase)、アムドキソビル(amdoxovir)(DAPD)、アンタイド(antide)、ベカプレルミン、カルシトニン、シアノビリン、デニロイキンジフチトックス、エリスロポエチン(EPO)、EPO作用薬(例えば、WO96/40749に開示されている、約10〜40アミノ酸の長さの、特定コア配列を有するペプチド)、ドルナーゼα、赤血球生成刺激タンパク質(NESP)、凝固因子、例えば、第V因子、第VII因子、第VIIa因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第XII因子、第XIII因子、フォン・ビルブランド因子;セレダーゼ、セレザイム、α−グルコシダーゼ、コラーゲン、シクロスポリン、αディフェンシン、βディフェンシン、エキセジン−4、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、トロンボポエチン(TPO)、α−1プロテイナーゼ阻害薬、エルカトニン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、フィブリノーゲン、フィルグラスチム、成長ホルモンヒト成長ホルモン(hGH)、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、GRO−β、GRO−β抗体、骨形態形成タンパク質、例えば、骨形態形成タンパク質−2、骨形態形成タンパク質−6、OP−1;酸性線維芽細胞増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子、CD−40リガンド、ヘパリン、ヒト血清アルブミン、低分子量ヘパリン(LMWH)、インターフェロン、例えば、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、インターフェロンω、インターフェロンτ、共通インターフェロン;インターロイキンおよびインターロイキン受容体、例えば、インターロイキン−1受容体、インターロイキン−2、インターロイキン−2融合タンパク質、インターロイキン−1受容体拮抗薬、インターロイキン−3、インターロイキン−4、インターロイキン−4受容体、インターロイキン−6、インターロイキン−8、インターロイキン−12、インターロイキン−13受容体、インターロイキン−17受容体;ラクトフェリンおよびラクトフェリンフラグメント、黄体化ホルモン放出ホルモン(LHRH)、インスリン、プロインスリン、インスリン類似体(例えば、米国特許第5922675号に開示されているモノ−アシル化インスリン)、アミリン、C−ペプチド、ソマトスタチン、オクトレオチドを包含するソマトスタチン類似体、バソプレシン、卵胞刺激ホルモン(FSH)、インフルエンザワクチン、インスリン様成長因子(IGF)、インスリントロピン、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、プラスミノゲン活性化因子、例えば、アルテプラーゼ、ウロキナーゼ、レテプラーゼ、ストレプトキナーゼ、パミテプラーゼ、ラノテプラーゼおよびテネテプラーゼ;神経発育因子(NGF)、オステオプロテゲリン、血小板誘導増殖因子、組織増殖因子、トランスホーミング増殖因子、血管内皮増殖因子、白血病抑制因子、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、グリア増殖因子(GGF)、T細胞受容体、CD分子/抗原、腫瘍壊死因子(TNF)、単球化学誘導蛋白−1、内皮増殖因子、副甲状腺ホルモン(PTH)、グルカゴン様ペプチド、ソマトトロピン、サイモシンα1、ラスブリカーゼ、サイモシンα1 IIb/IIIaインヒビター、サイモシンβ10、サイモシンβ9、サイモシンβ4、α−1アンチトリプシン、ホスホジエステラーゼ(PDE)化合物、VLA−4(very late antigen−4)、VLA−4インヒビター、ビスホスポネート(bisphosponates)、RSウイルス抗体、嚢胞性線維症膜内外調節因子(CFTR)遺伝子、デオキシリボヌクレアーゼ(Dnase)、殺菌/透過性増加蛋白(BPI)および抗−CMV抗体。例示的モノクローナル抗体は、エタネルセプト(etanercept)(IgG1のFc部分に結合したヒト75kD TNF受容体の細胞外リガンド結合部分からなるダイマー融合タンパク質)、アブシキシマブ、アフェリオモマブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、インフリキシマブ、イブリツモマブ チウエキセタン、ミツモマブ、ムロモナブ−CD3、沃素131トシツモマブ接合体、オリズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ(ヘルセプチン)およびアダリムマブである。
共有結合に好適な他の物質は、下記を包含するがそれらに限定されない:アデフォビル、アロセトロン、アミフォスチン、アミオダロン、アミノカプロン酸、アミノヒプレートナトリウム、アミノグルテチミド、アミノレブリン酸、アミノサリチル酸、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アリピプラゾール、アスパラギナーゼ、アントラサイクリン、ベキサロテン、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カベルゴリン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシン、シラスタチンナトリウム、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、カンプトテシン、13−シスレチノイン酸、全てのトランスレチノイン酸;ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デフェロキサミン、デキサメタゾン、ジクロフェナク、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドュタステリド、エピルビシン、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、エゼチミベ、フェキソフェナジン、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、フォンダパリヌクス、フルベストラント、γ−ヒドロキシブチレート、ゲムシタビン、エピネフリン、L−ドーパ、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファミド、イマチニブ、イリノテカン、イトラコナゾール、ゴセレリン、レトロゾール、ロイコボリン、レバミゾール、リシノプリル、ロボチロキシンナトリウム、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、重酒石酸メタラミノール、メトトレキサート、メトクロプラミド、メキシレチン、マイトマイシン、ミトーテン、ミトザントロン、ナロキソン、ニコチン、ニルタミド、ニチシノン、オクトレオチド、オキサリプラチン、パミドロネート、ペントスタチン、ピルカマイシン、ポルフィマー、プレドニゾン、プロカルバジン、プロクロルペラジン、オンダンセトロン、オキサリプラチン、ラルチトレキセド、シロリムス、ストレプトゾシン、タクロリムス、ピメクロリムス、タモキシフェン、テガセロド、テモゾロミド、テニポシド、テストステロン、テトラヒドロカナビノール、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレプロスチニル、トレチノイン、バルデコキシブ、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ボリコナゾール、ドラセトロン、グラニセトロン;フォルモテロール、フルチカゾン、ロイプロリド、ミダゾラム、アルプラゾラム、アンホテリシンB、ポドフィロトキシン、ヌクレオシド抗ウイルス物質、アロイルヒドラゾン、スマトリプタン;マクロライド、例えば、エリスロマイシン、オレアンドマイシン、トロレアンドマイシン、ロキシスロマイシン、クラリスロマイシン、ダベルシン、アジスロマイシン、フルリスロマイシン、ジリスロマイシン、ジョサマイシン、スピロマイシン、ミデカマイシン、ロラタジン、デスロラタジン、ロイコマイシン、ミオカマイシン、ロキタマイシン、アンダジスロマイシンおよびスイノライドA;フルオロキノロン、例えば、シプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、トロバフロキサシン、アラトロフロキサシン、モキシフロキシン、ノルフロキサシン、エノキサシン、グレパフロキサシン、ガタフィロキサシン、ロメフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、ペフロキサシン、アミフロキサシン、フレロキサシン、トスフロキサシン、プルリフロキサシン、イルロキサシン、パズフロキサシン、クリナフロキサシンおよびシタフロキサシン;アミノグリコシド、例えば、ゲンタマイシン、ネチルマイシン、パラメシン、トブラマイシン、アミカシン、カナマイシン、ネオマイシン、およびストレプトマイシン、バンコマイシン、テイコプラニン、ランポラニン、ミデプラニン、コリスチン、ダプトマイシン、グラミシジン、コリスチメテート;ポリミキシン、例えばポリミキシンB、カプレオマイシン、バシトラシン、ペネム;ペニシリンG、ペニシリンVのようなペニシリナーゼ感受性物質を包含するペニシリン;ペリシリナーゼ耐性物質、例えば、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フロキサシリン、ナフシリン;グラム陰性微生物活性物質、例えば、アンピシリン、アモキシシリン、およびヘタシリン、シリン、およびガランピシリン;抗シュードモナスペニシリン、例えば、カルベニシリン、チカルシリン、アズロシリン、メズロシリンおよびピペラシリン;セファロスポリン、例えば、セフポドキシム、セフプロジル、セフトブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セファロチン、セファピリン、セファレキシン、セフラドリン、セフォキシチン、セファマンドール、セファゾリン、セファロリジン、セファクロ−ル、セファドロキシル、セファログリシン、セフロキシム、セフォラニド、セフォタキシム、セファトリジン、セファセトリル、セフェピム、セフィキシム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォテタン、セフメタゾール、セフタジジム、ロラカルベフ、およびモキサラクタム、モノバクタム、例えばアズトレオナム;および、カルバペネム、例えば、イミペネム、メロペネムおよびエトラペネム、ペンタミジンイセチオネート、硫酸アルブテロール、リドカイン、硫酸メタプロテレノール、ベクロメタゾンジプレピオネート、トリアミシノロンアセトアミド、ブデソニドアセトニド、フルチカゾン、イプラトロピウムブロミド、フルニソリド、クロモリンナトリウム、およびエルゴタミンタルタレート;タキサン、例えばパクリタキセル;SN−38、およびチルホスチン。
本明細書に開示されているポリマーにカップリングするのに好ましい小分子は、少なくとも天然アミノ基を有する小分子である。このような好ましい分子は、アミノヒプレートナトリウム、アンホテリシンB、ドキソルビシン、アミノカプロン酸、アミノレブリン酸、アミノサリチル酸、重酒石酸メタラミノール、パミドロネートニナトリウム、ダウノルビシン、レボチロキシンナトリウム、リシノプリル、シラスタチンナトリウム、メキシレチン、セファレキシン、デフェロキサミンおよびアミフォスチンを包含する。
本明細書に開示されているポリマーにカップリングするのに好ましいペプチドまたはタンパク質は、EPO、IFN−α、IFN−β、共通IFN、第VIII因子、第IX因子、GCSF、GMCSF、hGH、インスリン、FSHおよびPTHを包含する。
前記の例示的な生物学的活性物質は、適切であれば、類似体、作用薬、拮抗薬、阻害薬、異性体、および医薬的に許容されるそれらの塩形態を包含するものとする。ペプチドおよびタンパク質に関して、本発明は、合成、組換え、天然、グリコシル化および非グルコシル化形態、ならびに生物学的に活性なそれらのフラグメントを包含するものとする。
(医薬組成物)
本発明は、医薬賦形剤と共に、本明細書に開示した接合体を含んで成る医薬製剤も包含する。一般に、接合体自体は、固定形態であるが(例えば、沈殿物)、それを個体または液体形態の好適な医薬賦形剤と組み合わすことができる。
例示的賦形剤は、炭水化物、無機塩、抗微生物剤、酸化防止剤、界面活性剤、緩衝剤、酸、塩基およびそれらの組合せからなる群から選択される賦形剤であるが、それらに限定されない。
糖、糖誘導体、例えば、アルジトール、アルドン酸、糖エステル、および/または糖ポリマーが、賦形剤として存在しうる。特定の炭水化物賦形剤は、例えば、下記のものである:単糖類、例えば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボース等;ニ糖類、例えば、ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオース等;多糖類、例えば、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプン等;および、アルジトール、例えば、マンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール(グルシトール)、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトール等。
賦形剤は、無機塩または緩衝剤、例えば、クエン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、第一燐酸ナトリウム、第二燐酸ナトリウムおよびそれらの組合せも包含する。
製剤は、微生物増殖を防止または抑止する抗微生物剤も含有しうる。本発明に好適な抗微生物剤の非制限的な例は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、チメルソール(thimersol)およびそれらの組合せである。
酸化防止剤も製剤に存在しうる。酸化防止剤を使用して酸化を防止し、それによって、製剤の接合体または他の成分の変質を防止する。本発明に使用するのに好適な酸化防止剤は、例えば、パルチミン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜燐酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、メタ重亜硫酸ナトリウムおよびそれらの組合せである。
界面活性剤が、賦形剤として存在してもよい。例示的界面活性剤は下記のものを包含する:ポリソルベート、例えば「Tween 20」および「Tween 80」、およびプルロニク、例えばF68およびF88(両方とも、BASF(Mount Olive,New Jersey)から入手可能);ソルビタンエステル;脂質、例えば、レシチンおよび他のホスファチジルコリンのような燐脂質、ホスファチジルエタノールアミン(リポソ−ム形態でないのが好ましい)、脂肪酸および脂肪エステル;ステロイド、例えば、コレステロール;およびキレート剤、例えばEDTA、亜鉛および他の好適な陽イオン。
酸または塩基が、賦形剤として製剤に存在してよい。使用しうる酸の非制限的例は、塩酸、酢酸、燐酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、蟻酸、トリクロロ酢酸、硝酸、過塩素酸、燐酸、硫酸、フマル酸およびそれらの組合せからなる群から選択される酸を包含する。好適な塩基の例は、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、クエン酸ナトリウム、蟻酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、フマル酸カリウムおよびそれらの組合せからなる群から選択される塩基を包含するが、それらに限定されない。
医薬製剤は、あらゆるタイプの製剤、特に注射に適した製剤、例えば、再形成しうる散剤、ならびに懸濁剤および液剤を包含する。組成物における接合体(即ち、活性物質および本明細書に開示したポリマーによって形成された接合体)の量は、多くの要因に依存して変化するが、組成物を単位用量容器(例えばバイアル)に保存する場合に治療有効用量であるのが最適である。さらに、医薬製剤を注射器に入れることもできる。治療有効用量は、どのような量が臨床的に所望される結果を生じるかを判断するために、増加する量の接合体を繰り返して投与することによって、実験的に決めることができる。
組成物における個々の賦形剤の量は、賦形剤の活性、および組成物の特定の要求に依存して変化しうる。一般に、個々の賦形剤の最適量は、日常試験によって、即ち、種々の量(少量〜多量)の賦形剤を含有する組成物を調製し、安定性および他のパラメータを試験し、次に、有意な有害作用を生じずに得られる最適性能における量範囲を求めることによって、決められる。
しかし、一般に、賦形剤は、約1wt%〜約99wt%、好ましくは約5〜98wt%、より好ましくは約15〜95wt%の量で組成物に存在し、30wt%未満の濃度が最も好ましい。
前記の医薬賦形剤は他の賦形剤と共に下記の文献に記載されている:「Remington:The Science & Practice of Pharmacy」、第19版、Williams & Williams,(1995)、「Physician’s Desk Reference」、第52版、Medical Economics,Montvale,NJ(1998)、およびKibbe,A.H.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,第3版、American Pharmaceutical Association,Washington,D.C.,2000。
本発明の医薬製剤は、必ずではないが、一般に注射によって投与され、従って、一般に、投与の直前に液体水溶液または懸濁液にされる。医薬製剤は、シロップ剤、クリーム剤、軟膏剤、錠剤、散剤等のような形態もとりうる。他の投与法、例えば、肺、直腸、経皮、経粘膜、経口、髄腔内、皮下、動脈内投与等も包含される。
前記のように、接合体は、静脈注射によるか、またはそれほど好ましくないが筋肉注射または皮下注射によって、非経口的に投与することができる。非経口投与に好適な製剤タイプは、注射可能な液剤、使用前に溶媒と合わされる乾燥散剤、注射可能な懸濁剤、使用前に賦形剤と合わされる乾燥不溶性組成物、および投与前に希釈される乳剤および液体濃縮物等を包含する。
(投与方法)
本発明は、接合体での治療に反応性の疾患を有する患者に、本発明の接合体を投与する方法も提供する。該方法は、一般に注射によって、治療有効量の接合体(好ましくは医薬製剤の一部として提供される)を投与することを含んで成る。該投与法は、特定接合体の投与によって軽減または予防できるどのような疾患の治療にも使用しうる。当業者は、特定接合体がどの疾患を効果的に治療できるかを認識している。投与される実際の用量は、患者の年齢、体重および総合的健康状態、ならびに治療される疾患の重症度、健康管理専門家の判断、および投与される接合体に依存して変化する。治療有効量は、当業者に既知であり、そして/または関連参考図書および文献に記載されている。治療有効量は、一般に約0.001mg〜100mg、好ましくは0.01mg/日〜75mg/日、より好ましくは0.10mg/日〜50mg/日の用量である。
いずれかの所定接合体(この場合も、好ましくは医薬製剤の一部として提供される)の単位用量を、臨床医の判断、患者の必要性等に依存して、種々の投与スケジュールで投与することができる。特定の投与スケジュールは、当業者に既知であるか、または慣例法を使用して実験的に決めることができる。例示的投与スケジュールは、1日5回、1日4回、1日3回、1日2回、1日1回、1週間に3回、1週間に2回、1週間に1回、1ヶ月に2回、1ヶ月に1回、およびそれらのあらゆる組合せを包含するがそれらに限定されない。クリニカルエンドポイントに一旦達したら、組成物の投与を中止する。
本発明接合体の投与の1つの利点は、個々の水溶性ポリマー部分が開裂できることである。そのような結果は、体からのクリアランスがポリマーサイズにより問題になる可能性がある場合に、有利である。最適には、各水溶性ポリマー部分の開裂を、生理的開裂性および/または酵素的分解性の結合(例えば、ウレタン、アミド、カーボネートまたはエステル含有結合)を使用することによって促進する。このようにして、所望のクリアランス特性を与えるポリマー分子サイズおよび官能基タイプを選択することによって、接合体のクリアランス(個々の水溶性ポリマー部分の開裂による)を調節することができる。当業者は、適切なポリマー分子サイズ、ならびに開裂性官能基を決めることができる。例えば、当業者は、日常試験を使用して、先ず、種々のポリマー分子量および開裂性官能基を有する種々のポリマー誘導体を調製し、次に、患者へのポリマー誘導体の投与および定期的な血液および/または尿採取によってクリアランスプロフィールを得る(例えば、定期的な血液または尿採取による)ことによって、適切な分子の大きさおよび開裂性官能基を決めることができる。一旦、各被験接合体に関して一連のクリアランスプロフィールが得られたら、好適な接合体を同定することができる。
本発明を、その好ましい特定態様に関して記載したが、前記の記載および下記の実施例は、本発明を例示するものであって、本発明の範囲を限定するものではい。本発明の範囲内の他の局面、利点および変更は、当業者に明らかである。
(実験)
(実施例)
本発明の実施において、他に指定されなければ、当業者に理解され、文献に説明されている有機合成等の一般的方法を使用する。下記の実施例において、使用した数値(例えば、量、温度等)に関して正確さを確実にする努力を払ったが、いくらかの実験誤差および偏差を考慮すべきである。他に指定されなければ、温度は℃であり、圧力は海面における大気圧またはほぼ大気圧である。全ての試薬は、他に指定されなければ商業的に入手した。生じた全てのNMRは、Bruker(Billerica,MA)によって製造された300または400MHz NMR分光計から得た。「OBOオルトエステル」は、4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタニルを有するエステルに対応する。
(実施例1)
3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンの4−ブロモブチレートエステルの生成 (MW=251.12)
3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(10.2g、0.1mol)(Sigma−Aldrich Corporation,St,Louis,MO)を、無水ジクロロメタン(200mL)に溶解させた。次に、ピリジン(9.8mL、0.12mol)を溶液に添加した。次に、溶液を0℃に冷却し、無水ジクロロメタン(50mL)に溶解した4−ブロモブチリルクロリド(18.5g、0.1mol)(Sigma Aldrich Corporation,St.Louis,MO)を20分間にわたって滴下した。混合物をアルゴン雰囲気下に一晩攪拌した。次に、反応混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次に、溶媒を減圧留去した。収量23.6g。
NMR(d−DMSO):1.26ppm(s,3H),2.07ppm(m,2H),2.51ppm(t,2H),3.56ppm(t,2H),4.14ppm(s,2H),4.24ppm(d,2H),4.38ppm(d,2H)。
(実施例2)
1−(3−ブロモプロピル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンの生成 (MW=251.12)
実施例1の生成物(粗3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンの4−ブロモブチレートエステル、20.1g、0.08mol)を、無水ジクロロメタン(100mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却し、三弗化硼素ジエチルエーテル錯化合物(2.5mL、0.022mol)を添加した。次に、混合物を0℃で4時間攪拌した。トリエチルアミン(12mL)を添加し、混合物を15分間攪拌し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をエチルエーテル(180mL)に溶解し、次に、溶液を濾過して、固体不純物を除去した。次に、エーテルを留去し、生成物を減圧留去した(クーゲルロール(kugelrohr)、110〜115℃、0.05mmHg)。収量15.0g。
NMR(d−DMSO):0.74ppm(s,3H),1.68ppm(m,2H),1.88ppm(m,2H),3.52ppm(t,2H),3.81ppm(s,6H)。
(実施例3)
重合反応に有用なPEG−ブタン酸先駆物質の合成
無水エチレングリコール(120g、1.93mol)、tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(70mL、0.070mol)、および実施例2の生成物(1−(3−ブロモプロピル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン(15g、0.060mol))の混合物を、アルゴン雰囲気下に70℃で一晩攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物を蒸留水600mLに添加した。生成物をジクロロメタンで3回(150mL、125mLおよび125mL)抽出した。合わした抽出物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。次に、生成物(化合物1)を真空蒸留した(クーゲルロール、t=120〜130℃、0.05mmHg)。収量6.2g。
NMR(d−DMSO):0.74ppm(s,3H),1.59ppm(m,4H),3.34ppm(m,4H),3.45ppm(t,2H),3.80ppm(s,6H),4.54ppm(t,1H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
(実施例4)
重合反応に有用なPEG−プロパン酸先駆物質の合成
tert−ブチルアクリレート(130g、1.01mol)を、無水エチレングリコール(62g、1.0mol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(9.6g)およびKOH(粉末、2.2g)の混合物に、3時間にわたって滴下し、アルゴン雰囲気下に室温で一晩攪拌した。揮発性生成物を減圧留去し(ロトエバポレーター、60℃)、混合物をジクロロメタン250mLに溶解させた。溶液を蒸留水250mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。次に、生成物(化合物2)を真空蒸留した(クーゲルロール、t=95〜100℃、0.05mmHg)。収量36.6g。
NMR(d−DMSO):1.40ppm(s,9H),2.42ppm(t,2H),3.39ppm(m,2H),3.46ppm(m,2H),3.59ppm(s,2H),4.55ppm(t,1H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
化合物2(36.6g、0.19mol)、ピリジン(52mL、0.64mol)、無水酢酸(52mL、0.55mol)およびジメチルアミノピリジン(DMAP、1.0g)の混合物を、室温で一晩攪拌した。次に、揮発性生成物を減圧留去し(ロトエバポレーター、t=65℃)、生成物(化合物3)を真空蒸留した(クーゲルロール、100〜110℃、0.05mg Hg)。収量40.9g。
NMR(d−DMSO):1.40ppm(s,9H),2.02ppm(s,3H),2.42ppm(t,2H),3.58ppm(bm,4H),4.08ppm(m,2H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
化合物3(30.0g、0.19mol)に、トリフルオロ酢酸(40mL)を添加し、溶液を室温で1時間攪拌した。次に、揮発性生成物を減圧留去し(ロトエバポレーター、t=60℃)、生成物をジクロロメタン400mLに溶解させた。溶液を5%NaCl溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して、化合物4を得た。収量19.1g。
NMR(d−DMSO):2.01ppm(s,3H),2.44ppm(t,2H),3.57ppm(m,2H),3.61ppm(t,2H),4.09ppm(m,2H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
無水ジクロロメタン(500mL)中の、化合物4(19.1g、0.108mol)、3−メチル−3−ヒドロキシオキセタン(17.6g、0.172mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、1.6g)およびDMAP(3.6g)の溶液に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、ジクロロメタン中の1.0M溶液、114mL、0.114mol)を、0℃で添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。次に、混合物を濾過して、沈殿した1,3−ジシクロヘキシル尿素を除去し、溶液を5%HPO 250mLで洗浄した。次に、ジクロロメタンを減圧留去し(ロトエバポレーター)、生成物(化合物5)を真空蒸留した(クーゲルロール、125〜135℃、0.05mm Hg)。収量18.5g。
NMR(d−DMSO):1.26ppm(s,3H),2.00ppm(s,3H),2.59ppm(t,2H),3.57ppm(m,2H),3.66ppm(t,2H),4.08ppm(m,2H),4.14ppm(s,2H),4.23ppm(d,2H),4.38ppm(d,2H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
次に、化合物5(15.0g、0.08mol)を、無水ジクロロメタン(75mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却し、三弗化硼素ジエチルエーテル錯化合物(1.65mL)を添加した。次に、混合物を0℃で3時間攪拌した。トリエチルアミン(7.5mL)を添加し、混合物を10分間攪拌し、溶媒を減圧留去した。粗生成物(化合物6)をエチルエーテル(150mL)に溶解し、溶液を濾過して、固体不純物を除去した。次に、エーテルを留去した。収量12.9g。
NMR(d−DMSO):0.74ppm(s,3H),1.83ppm(t,2H),2.00ppm(s,3H),3.46ppm(t,2H),3.52ppm(m,2H),3.80ppm(s,2H),3.52ppm(t,6H),4.07ppm(m,2H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
化合物6(12g)、エチルアルコール(80mL)および水酸化カリウムの50%水溶液(8g)の混合物を、室温で40分間攪拌した。次に、溶媒を減圧留去した(ロトエバポレーター)。粗生成物をジクロロメタン400mLに溶解し、溶液を塩化ナトリウムの5%水溶液で洗浄した。次に、溶液を無水MgSOで乾燥し、溶媒を減圧留去し(ロトエバポレーター)、無色液体生成物(化合物7)8.0gを得た。
NMR(d−DMSO):0.74ppm(s,3H),1.83ppm(t,2H),3.35ppm(m,2H),3.46ppm(m,4H),3.80ppm(s,6H),3.52ppm(t,6H),4.54ppm(t,1H)。
反応を下記のように概略的に示すことができる:
(実施例5)
重合開始剤として化合物1を使用するPEG(3,500Da)−α−ヒドロキシ−ω−ブタン酸、OBOオルトエステルの生成
化合物1(0.564g、0.00243mol)、テトラヒドロフラン(THF、200mL)、およびカリウムナフタレン0.3mol/1−テトラヒドロフラン溶液(10mL、0.00300mol)をガラス反応器に装填し、アルゴン雰囲気において3分間攪拌した。酸化エチレン(8.8g、0.20mol)をこの溶液に添加し、反応混合物を室温で44時間攪拌した。次に、混合物をアルゴンでパージし、0.1M燐酸塩緩衝液(pH=8、100mL)を添加した。THF層を分離し、捨てた。エチルエーテル抽出によって、ナフタレンを溶液から除去した。次に、生成物をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。収量7.2g。
NMR(d−DMSO):0.73ppm(s,OBOの−CH,3H),1.57ppm(m,−CH−CH−CO−,4H),3.51ppm(s,PEG主鎖),3.80ppm(s,OBOのCH,6H),4.58ppm(t,OH,1H)。
(実施例6)
PEG(3,500Da)−α−ヒドロキシ−ω−ブタン酸の生成
実施例5の生成物(即ち、PEG(3,500Da)−α−ヒドロキシ−ω−ブタン酸、OBOオルトエステル、7.0g)を、蒸留水(100mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、1M水酸化ナトリウムを添加することによってpHを12に再調節し、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によってpHを12に維持しながら溶液を2時間攪拌した。次に、pHを、5%燐酸で3に調節し、次に、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量6.6g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−,2H),2.24ppm(t,−CH−COO−,2H),3.51ppm(s,PEG主鎖),4.58ppm(t,−OH,1H)。
(実施例7)
mPEG(3,500Da)−ブタン酸、OBOオルトエステルの生成
実施例5の生成物(即ち、PEG(3,500Da)−α−ヒドロキシ−ω−ブタン酸、OBOオルトエステル、7.0g、0.002mol)、トルエン(100mL)、tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(10mL、0.01mol)、およびメチルp−トルエンスルホネート(1.49g、0.008mol)の混合物を、45℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧留去した(ロトエバポレーター)。粗生成物をジクロロメタンに溶解し、冷エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量6.2g。
NMR(d−DMSO):0.73ppm(s,OBOの−CH,3H),1.57ppm(m,−CH−CH−CO−,4H),3.24ppm(s,−OCH,3H),3.51ppm(s,PEG主鎖),3.80ppm(s,OBOのCH,6H)。
(実施例8)
mPEG(3,500Da)−ブタン酸の生成
実施例7の生成物(mPEG(3,500Da)−ブタン酸、OBOオルトエステル、6.0g)を、蒸留水(60mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを、1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、溶液を2時間攪拌した。pHを、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によって12に維持した。攪拌およびpH12の維持を2時間行なった後、pHを5%燐酸で3に調節し、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量5.6g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−,2H),2.24ppm(t,−CH−COO−,2H),3.24ppm(s,CHO−,3H),3.51ppm(s,PEG主鎖)
(実施例9)
重合開始剤として化合物7を使用するPEG(5,000Da)−α−ヒドロキシ−ω−プロパン酸、OBOオルトエステルの生成
化合物7(0.53g、0.00243mol)、テトラヒドロフラン(THF、200mL)、およびカリウムナフタレン0.3mol/1−テトラヒドロフラン溶液(10mL、0.00300mol)をガラス反応器に装填し、アルゴン雰囲気において3分間攪拌した。酸化エチレン(12.2g、0.277mol)をこの溶液に添加し、反応混合物を室温で44時間攪拌した。次に、混合物をアルゴンでパージし、0.1M燐酸塩緩衝液(pH=8、100mL)を添加した。THF層を分離し、捨てた。エチルエーテル抽出によって、ナフタレンを溶液から除去した。次に、生成物をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。収量11.7g。
NMR(d−DMSO):0.73ppm(s,−CH,3H),1.82ppm(t,−CH−CO−,2H),3.51ppm(s,PEG主鎖),3.80ppm(s,OBOのCH,6H),4.57ppm(t,−OH,1H)。
(実施例10)
PEG(5,000Da)−α−ヒドロキシ−ω−プロパン酸の生成
実施例9の生成物(PEG(5,000Da)−α−ヒドロキシ−ω−プロパン酸、OBOオルトエステル、5.0g)を、蒸留水(75mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを、1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、溶液を2時間攪拌した。溶液のpHを、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によって12に維持した。攪拌およびpH12の維持を2時間行なった後、溶液のpHを、5%燐酸で3に調節し、次に、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量4.4g。
NMR(d−DMSO):2.43ppm(t,−CH−COO−,2H),3.51ppm(s,PEG主鎖),4.58ppm(t,−OH,1H)。
(実施例11)
mPEG(5,000Da)−プロパン酸、OBOオルトエステルの生成
実施例9の生成物(PEG(5,000Da)−α−ヒドロキシ−ω−プロパン酸、OBOオルトエステル、4.0g、0.0008mol)、トルエン(50mL)、tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(8mL、0.008mol)、およびメチルp−トルエンスルホネート(1.49g、0.008mol)の混合物を、50℃で一晩攪拌した。次に、溶媒を減圧留去した(ロトエバポレーター)。次に、粗生成物をジクロロメタンに溶解し、冷エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量3.6g。
NMR(d−DMSO):0.73ppm(s,−CH,3H),1.82ppm(t,−CH−CO−,2H),3.24ppm(s,CHO−,3H),3.51ppm(s,PEG主鎖),3.80ppm(s,OBOのCH,6H)。
(実施例12)
mPEG(5,000Da)−プロパン酸の生成
実施例11の生成物(mPEG(5,000Da)−プロパン酸、OBOオルトエステル、6.0g)を、蒸留水(60mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを、1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、溶液を2時間攪拌した。pH12を、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によって維持した。攪拌およびpH12の維持を2時間行なった後、溶液のpHを、5%燐酸で3に調節し、次に、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量5.6g。
NMR(d−DMSO):2.43ppm(t,−CH−COO−,2H),3.24ppm(s,CHO−,3H),3.51ppm(s,PEG主鎖)。
(実施例13)
mPEG(20,000Da)−ブタン酸の生成
トルエン(30mL)中のmPEG(20,000Da)(2.0g、0.0001mol)(NOF Corporation)の溶液を、トルエン15mLの留去によって共沸的に乾燥した。tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(0.80mL、0.0008000mol)、および実施例2の生成物(1−(3−ブロモプロピル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、0.15g、0.0005973mol)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下に70℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を蒸留水(40mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によってpHを12に維持しながら溶液を2時間攪拌した。次に、pHを、5%燐酸で3に調節し、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量1.6g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−),2.24ppm(t,−CH−COO−),3.24ppm(s,−OCH),3.51ppm(s,PEG主鎖)。
陰イオン交換クロマトグラフィー:mPEG(20,000)−ブタン酸98.6%、m−PEG−20K 1.4%。
(実施例14)
3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンの4−ブロモヘキサノエートエステルの生成(MW=251.12)
3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(20.5g、0.201mol)を、無水ジクロロメタン(250mL)に溶解し、ピリジン(20.0mL、0.12mol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、無水ジクロロメタン(50mL)に溶解した4−ブロモヘキサノイルクロリド(42.7g、0.200mol)を20分間にわたって滴下した。次に、混合物をアルゴン雰囲気下に一晩攪拌した。次に、反応混合物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで洗浄した。次に、溶媒を減圧留去した。収量56.8g。
NMR(d−DMSO):1.26ppm(s,3H),2.07ppm(m,2H),2.51ppm(t,2H),3.56ppm(t,2H),4.14ppm(s,2H),4.24ppm(d,2H),4.38ppm(d,2H)。
(実施例15)
1−(3−ブロモペンチル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンの生成
実施例14の生成物(粗3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンの4−ブロモヘキサノエートエステル、20.1g、0.08mol)を、無水ジクロロメタン(100mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却し、三弗化硼素ジエチルエーテル錯化合物(2.5mL、0.022mol)を添加した。次に、混合物を0℃で4時間攪拌した。トリエチルアミン(12mL)を添加し、混合物を15分間攪拌し、次に、溶媒を減圧留去した。次に、粗生成物をエチルエーテル(180mL)に溶解し、溶液を濾過して、固体不純物を除去した。次に、エーテルを留去し、生成物を減圧留去した(クーゲルロール、110〜115℃、0.05mm Hg)。収量15.0g。
NMR(d−DMSO):0.74ppm(s,3H),1.68ppm(m,2H),1.88ppm(m,2H),3.52ppm(t,2H),3.81ppm(s,6H)。
(実施例16)
mPEG(2,000Da)−ヘキサン酸の生成
トルエン(30mL)中のmPEG(2,000Da)(2.0g、0.0010mol)(NOF Corporation)の溶液を、トルエン15mLの留去によって共沸的に乾燥した。tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(0.60mL、0.0006000mol)、および実施例16の生成物(1−(3−ブロモペンチル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、0.15g、0.0005973mol)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下に70℃で一晩攪拌した。次に、溶媒を減圧留去し、残渣を蒸留水(40mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によってpHを12に維持しながら溶液を2時間攪拌した。次に、pHを、5%燐酸で3に調節し、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量1.6g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−),2.24ppm(t,−CH−COO−),3.24ppm(s,−OCH),3.51ppm(s,PEG主鎖)。
(実施例17)
mPEG(5,000Da)−O−CH[CHO(CHCOOH]の生成
トルエン(30mL)中の、mPEG(5,000Da)−O−CH(CHOH)(2.0g、0.0004mol)(米国特許出願公開第2001/0011115号に開示されている方法によって、mPEG(5,000Da)−メシレートおよび1,3−ジベンジルオキシ−2−プロパノールから生成)の溶液を、トルエン15mLの留去によって共沸的に乾燥した。tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(2.4mL、0.0024mol)、および1−(3−ブロモプロピル)−4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン(0.60g、0.0024mol)(実施例2に記載のように製造)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下に70℃で一晩攪拌した。次に、溶媒を減圧留去し、残渣を蒸留水(30mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によってpHを12に維持しながら溶液を1.5時間攪拌した。次に、pHを、5%燐酸で3に調節し、生成物をジクロロメタンで抽出した。次に、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量1.6g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−),2.24ppm(t,−CH−COO−),3.24ppm(s,−OCH),3.51ppm(s,PEG主鎖)。
(実施例18)
mPEG(5,000Da)−ブタン酸の生成
トルエン(20mL)中のmPEG(5,000Da)(2.0g、0.0004mol)(NOF Corporation)の溶液を、減圧下の溶媒の蒸留乾固によって、共沸的に乾燥した。乾燥物質を無水トルエン15mLに溶解した。tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドの1.0M溶液(1.2mL、0.0012mol)、およびトリメチル4−ブロモオルトブチレート(Sigma−Aldrich、0.25g、0.0011mol)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下に70℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を蒸留水(40mL)に溶解した。溶液のpHを、5%燐酸で2に調節し、溶液を室温で15分間攪拌した。次に、pHを1M水酸化ナトリウムで12に再調節し、1M水酸化ナトリウムの定期的添加によってpHを12に維持しながら溶液を2時間攪拌した。pHを、5%燐酸で3に調節し、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エチルエーテルに添加した。沈殿した生成物を濾過によって取り、減圧乾燥した。収量1.5g。
NMR(d−DMSO):1.72ppm(q,CH−CH−COO−),2.24ppm(t,−CH−COO−),3.24ppm(s,−OCH),3.51ppm(s,PEG主鎖)。
(実施例19)
mPEG−スクシンイミジルブタノエートの生成
実施例18の生成物(mPEG(5,000Da)−ブタン酸)を、塩化メチレンに溶解して、溶液を形成する。次に、N−ヒドロキシスクシンイミドおよびN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドを、塩化メチレン2mLに溶解し、溶液に添加し、次に、一晩攪拌する。次に、混合物を濾過し、濾液を真空濃縮する。濾液をイソプロパノールに添加することによって、生成物を沈殿させ、次に、濾過によって収集し、真空乾燥する。生成物は下記ように示される:
(実施例20)
PEGylatedリゾチームの生成
リゾチームは、接合反応に有用なタンパク質モデルである。従って、この実施例において、リゾチームの代わりに他の活性物質タンパク質を使用することができる。
pH6.5の緩衝液50mL(50mM燐酸ナトリウム/50mM NaCl)中の、リゾチーム溶液(4mL、3mg/mL)を、mPEG(5,000Da)−ブタン酸のN−スクシンイミジルエステル(実施例19の生成物、mPEG−スクシンイミジルブタノエート)20mgに添加する。反応を監視するための6時間にわたるキャピラリー電気泳動によって、反応の進行を監視する。6時間後、キャピラリー電気泳動はPEGylatedリゾチームの形跡を示す。
(実施例21)
PEGylatedリゾチームの生成
リゾチームは、接合反応に有用なタンパク質モデルである。従って、この実施例において、リゾチームの代わりに他の活性物質タンパク質を使用することができる。
実施例18の生成物(mPEG(5,000Da)−ブタン酸)を、塩化メチレン20mLに室温で溶解し、溶液を形成する。次に、溶液を、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、4−ジメチルアミノピリジンおよびリゾチームで0℃において処理する。次に、反応溶液を温めて数時間後に室温にし、室温で約16時間維持する。次に、反応混合物を塩酸で洗浄し、乾燥し、蒸発させて、接合生成物を得る。
図1は、本発明によって末端カルボン酸を有する水溶性ポリマーを製造する1つの方法の概略図である。

Claims (52)

  1. 少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを、脱離基を有するオルトエステルと反応させる工程を包含する、水溶性ポリマーのオルトエステルの製造法であって、ここで、該反応が該オルトエステルにおける該脱離基の置換を含み、ここで、該水溶性ポリマーセグメントが、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリオキサゾリン、ポリ(アクリロイルモルホリン)およびポリ(オキシエチル化ポリオール)からなる群から選択され、ここで、該脱離基がハロゲン、スルホン酸エステル、ブロモ、クロロ、ヨード、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トリクロロメタンスルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、2,2,2−トリクロロエタンスルホネートおよびパラ−トルエンスルホネートからなる群から選択される、方法。
  2. 水溶性ポリマーセグメントが、少なくとも1個のアルコキシドイオンを有し、重合反応によって調製される請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1個のヒドロキシル成分またはチオール成分を有する水溶性ポリマーセグメントを、塩基と化合させることによって、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを調製する請求項1に記載の方法。
  4. 塩基が、ナトリウム、カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドからなる群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 脱離基を有するオルトエステルが、下記の構造を有する請求項1に記載の方法:
    [式中、
    は、脱離基であり;
    zは、1〜24の整数であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、オルトエステル成分の残基を表す]。
  6. 脱離基が、ハロゲンおよびスルホン酸エステルからなる群から選択される請求項5に記載の方法。
  7. 脱離基が、ブロモ、クロロおよびヨードからなる群から選択される請求項5に記載の方法。
  8. 脱離基が、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トリクロロメタンスルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、2,2,2−トリクロロエタンスルホネートおよびパラ−トルエンスルホネートからなる群から選択される請求項5に記載の方法。
  9. が、下記の構造を有する請求項5に記載の方法:
    [式中、各Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から独立に選択される有機基である]。
  10. が、環状構造の形態である請求項5に記載の方法。
  11. が、
    からなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  12. 脱離基を有するオルトエステルが、下記の構造を有する請求項1に記載の方法:
    [式中、
    は、脱離基であり;
    は、スペーサー成分であり;
    zは、1〜24の整数であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、オルトエステル成分の残基を表す]。
  13. 少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントが、下記の構造を有する請求項1に記載の方法:
    POLY−(X)−Y
    [式中、
    POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
    aは、0または1であり;
    Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
    Yは、OまたはSである]。
  14. 少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントが、下記の構造を有する請求項13に記載の方法:
    −O−(CHCHO)−CHCH−Y
    [式中、
    mは、2〜4000であり;
    Yは、OまたはSであり;
    は、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
  15. 少なくとも1個のヒドロキシル基またはチオール基を有する水溶性ポリマーセグメントが、下記の構造を有する請求項3に記載の方法:
    POLY−(X)−YH
    [式中、
    POLYは、水溶性ポリマーセグメントであり;
    aは、0または1であり;
    Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
    Yは、OまたはSである]。
  16. 水溶性ポリマーセグメントが、1個のヒドロキシル基を有し、下記の構造を有する請求項15に記載の方法:
    −O−(CHCHO)−H
    [式中、
    mは、2〜4000であり;
    は、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
  17. 1個のヒドロキシル基を有する水溶性ポリマーセグメントが、下記の構造を有する請求項16に記載の方法:
    C−O−(CHCHO)−H
    [式中、mは、2〜4000である]。
  18. 水溶性ポリマーのカルボン酸の製造法であって、
    (a)少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを、脱離基を有するオルトエステルと反応させて、水溶性ポリマーのオルトエステルを生成する工程であってここで、該反応が該オルトエステルにおける該脱離基の置換を含む、工程;および
    (b)工程(a)で生成した水溶性ポリマーのオルトエステルを、少なくとも1つの加水分解工程に付して、対応する水溶性ポリマーのカルボン酸を得る工程;
    を包含し、ここで、該水溶性ポリマーセグメントが、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリオキサゾリン、ポリ(アクリロイルモルホリン)およびポリ(オキシエチル化ポリオール)からなる群から選択され、ここで、該脱離基がハロゲン、スルホン酸エステル、ブロモ、クロロ、ヨード、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、トリクロロメタンスルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、2,2,2−トリクロロエタンスルホネートおよびパラ−トルエンスルホネートからなる群から選択される、
    方法。
  19. 少なくとも1個のヒドロキシル成分またはチオール成分を有する水溶性ポリマーセグメントを、塩基と化合させることによって、少なくとも1個のアルコキシドイオンまたはチオレートイオンを有する水溶性ポリマーセグメントを調製する請求項18に記載の方法。
  20. 水溶性ポリマーのカルボン酸を回収する工程をさらに包含する請求項18に記載の方法。
  21. 水溶性ポリマーのカルボン酸を精製する工程をさらに包含する請求項18に記載の方法。
  22. 水溶性ポリマーのオルトエステルの、水溶性ポリマーのカルボン酸への変換が、85%またはそれ以上である請求項18に記載の方法。
  23. 少なくとも1つの加水分解工程が、2つの加水分解工程を包含する請求項18に記載の方法。
  24. 2つの加水分解工程が、初期酸加水分解工程、それに続く塩基加水分解工程を包含する請求項23に記載の方法。
  25. 請求項18に記載の方法によって調製された水溶性ポリマーのカルボン酸。
  26. 下記の構造を有するポリマー:
    [式中、
    POLYは、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリオキサゾリン、ポリ(アクリロイルモルホリン)およびポリ(オキシエチル化ポリオール)からなる群から選択される水溶性ポリマーセグメントであり;
    aは、0または1であり;
    Xは、存在する場合、スペーサー成分であり;
    zは、1〜24の整数であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、それぞれの場合に、独立に、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;
    は、オルトエステル成分の残基を表す]。
  27. zが3であり、ポリマーが下記の構造を有する請求項26に記載のポリマー:
    [式中、POLY、X、a、各R、各R、および
    は、前記のように定義される]。
  28. 各Rおよび各R Hである請求項27に記載のポリマー。
  29. オルトエステル成分中の炭素に対する炭素αに結合しているRがアルキルであり、他の全てのR記号がHであり、すべてのR記号がHである請求項27に記載のポリマー。
  30. zが4であり、ポリマーが下記の構造を有する請求項26に記載のポリマー:
    [式中、POLY、X、a、各R、各R、および
    は、前記のように定義される]。
  31. 各Rおよび各R Hである請求項30に記載のポリマー。
  32. オルトエステル成分中の炭素に対する炭素αに結合しているRがアルキルであり、他
    の全てのR記号がHであり、すべてのR記号がHである請求項30に記載のポリマー。
  33. zが5であり、ポリマーが下記の構造を有する請求項26に記載のポリマー:
    [式中、POLY、X、a、各R、各R、および
    は、前記のように定義される]。
  34. 各Rおよび各R Hである請求項33に記載のポリマー。
  35. オルトエステル成分中の炭素に対する炭素αに結合しているRがアルキルであり、他の全てのR記号がHであり、すべてのR記号がHである請求項33に記載のポリマー。
  36. POLYがポリ(アルキレンオキシド)である請求項26に記載のポリマー。
  37. ポリ(アルキレンオキシド)がポリ(エチレングリコール)である請求項36に記載のポリマー。
  38. ポリ(エチレングリコール)が、エンドキャッピング成分で末端キャップされている請求項37に記載のポリマー。
  39. エンドキャッピング成分が、アルコキシ、置換アルコキシ、アルケニルオキシ、置換アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、置換アルキニルオキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシおよびヒドロキシからなる群から独立に選択される請求項38に記載のポリマー。
  40. エンドキャッピング成分がアルコキシである請求項39に記載のポリマー。
  41. アルコキシがメトキシである請求項40に記載のポリマー。
  42. エンドキャッピング成分がヒドロキシである請求項39に記載のポリマー。
  43. ポリ(エチレングリコール)が、100ダルトン〜100,000ダルトンの平均分子量を有する請求項37に記載のポリマー。
  44. ポリ(エチレングリコール)が、2,000ダルトン〜25,000ダルトンの平均分子量を有する請求項43に記載のポリマー。
  45. ポリ(エチレングリコール)が、5,000ダルトン〜20,000ダルトンの平均分子量を有する請求項44に記載のポリマー。
  46. aが0である請求項26に記載のポリマー。
  47. aが1である請求項26に記載のポリマー。
  48. Xが、下記からなる群から独立に選択される請求項47に記載のポリマー:
    −O−、−S−、−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−、−C(S)−、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−、−O−CH−、−CH−O−、−O−CH−CH−、−CH−O−CH−、−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−O−、−O−CH−CH−CH−CH−、−CH−O−CH−CH−CH−、−CH−CH−O−CH−CH−、−CH−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−CH−CH−O−、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−NH−CH−CH−CH−CH−、−CH−C(O)−NH−CH−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−C(O)−NH−、−C(O)−O−CH−、−CH−C(O)−O−CH−、−CH−CH−C(O)−O−CH−、−C(O)−O−CH−CH−、−NH−C(O)−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−、−CH−CH−NH−C(O)−CH−、−NH−C(O)−CH−CH−、−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−C(O)−NH−CH−、−C(O)−NH−CH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−、−O−C(O)−NH−CH−CH−、−NH−CH−、−NH−CH−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−CH−、−C(O)−CH−、−C(O)−CH−CH−、−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−、−CH−CH−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−CH−、−CH−CH−CH−C(O)−NH−CH−CH−NH−C(O)−CH−CH−、−O−C(O)−NH−[CH−(OCHCH−、−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−、−NH−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−、および−O−C(O)−NH−(CH1〜6−NH−C(O)−、二価シクロアルキル基、アミノ酸、−N(R)−、および前記のいずれか2つまたはそれ以上の組み合わせ[式中、Rは、H、またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基であり;hは0〜6であり;jは0〜20である]。
  49. が、下記の構造を有する請求項26に記載のポリマー:
    [式中、各Rは、独立に、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールおよび置換アリールからなる群から選択される有機基である]。
  50. が、環状構造の形態である請求項26に記載のポリマー。
  51. が、
    からなる群から選択される請求項50に記載のポリマー。
  52. 下記からなる群から選択される請求項26に記載のポリマー:
    [式中、mは2〜4000であり;aは0または1であり;Xは、存在する場合、スペーサー成分である]。
JP2004534826A 2002-09-09 2003-09-09 末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー誘導体の調製方法 Expired - Lifetime JP4959133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40934802P 2002-09-09 2002-09-09
US60/409,348 2002-09-09
PCT/US2003/028517 WO2004022629A2 (en) 2002-09-09 2003-09-09 Method for preparing water-soluble polymer derivatives bearing a terminal carboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538226A JP2005538226A (ja) 2005-12-15
JP4959133B2 true JP4959133B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=31978747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534826A Expired - Lifetime JP4959133B2 (ja) 2002-09-09 2003-09-09 末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー誘導体の調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7569214B2 (ja)
EP (1) EP1537163B1 (ja)
JP (1) JP4959133B2 (ja)
KR (1) KR100967334B1 (ja)
AT (1) ATE412684T1 (ja)
AU (1) AU2003270555B2 (ja)
CA (1) CA2497980C (ja)
DE (1) DE60324435D1 (ja)
ES (1) ES2315526T3 (ja)
MX (1) MXPA05002632A (ja)
WO (1) WO2004022629A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180907A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 日油株式会社 カルボキシル基を一つ有するポリエチレングリコールの精製方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2319518A1 (en) * 2002-02-04 2011-05-11 ALFAMA-Investigacao e Desenvolvimento de Produtos Farmaceuticos Lda. Use of CO-releasing compounds for the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory diseases
ATE412684T1 (de) * 2002-09-09 2008-11-15 Nektar Therapeutics Al Corp Verfahren zur herstellung von wasserlöslichen polymerderivaten mit terminalen carboxylgruppen
CN102139114A (zh) 2003-02-26 2011-08-03 尼克塔治疗公司 聚合物-因子viii部分缀合物
PT1656410E (pt) * 2003-07-22 2010-06-11 Nektar Therapeutics Processo para preparação de polímeros funcionalizados a partir de álcoois poliméricos
JP4920593B2 (ja) * 2004-10-25 2012-04-18 インテザイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド ヘテロ二官能性ポリ(エチレングリコール)およびそれらの使用
EP1926768B1 (en) 2005-07-18 2011-09-14 Nektar Therapeutics Branched functionalized polymers using branched polyol cores
WO2007075534A2 (en) 2005-12-16 2007-07-05 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymer conjugates of glp-1
US7560588B2 (en) 2006-04-27 2009-07-14 Intezyne Technologies, Inc. Poly(ethylene glycol) containing chemically disparate endgroups
US20100196516A1 (en) * 2007-04-24 2010-08-05 ALFAMA-Investigacao e Desenvolvimento de produtos Farmaceuticos, Lda Treatment of infections by carbon monoxide
CA2691443C (en) * 2007-06-21 2015-10-27 Arthur Schwartz Phenyl ester side chains to increase polymer resorptivity
CA2732508C (en) 2008-08-11 2016-03-15 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric alkanoate conjugates
US8822663B2 (en) 2010-08-06 2014-09-02 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
PT3590949T (pt) 2010-10-01 2022-08-02 Modernatx Inc Ácidos ribonucleicos contendo n1-metilpseudouracilos e suas utilizações
US10894087B2 (en) 2010-12-22 2021-01-19 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of cabazitaxel-based compounds
US20130331443A1 (en) 2010-12-22 2013-12-12 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of taxane-based compounds
US8710200B2 (en) 2011-03-31 2014-04-29 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids encoding a modified erythropoietin and their expression
WO2012145520A2 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Alfama, Inc. Carbon monoxide releasing molecules and uses thereof
ES2628634T3 (es) 2011-07-21 2017-08-03 Alfama, Inc. Moléculas liberadoras de monóxido de carbono-rutenio y usos de las mismas
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
SG11201401196WA (en) 2011-10-03 2014-05-29 Moderna Therapeutics Inc Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
AU2012352180A1 (en) 2011-12-16 2014-07-31 Moderna Therapeutics, Inc. Modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
US10501512B2 (en) 2012-04-02 2019-12-10 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
EP3505176A1 (en) 2012-04-02 2019-07-03 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of secreted proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
JP6144355B2 (ja) 2012-11-26 2017-06-07 モデルナティエックス インコーポレイテッドModernaTX,Inc. 化学修飾mRNA
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
WO2015051214A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
KR102122463B1 (ko) 2014-10-14 2020-06-15 할로자임, 아이엔씨 아데노신 디아미네이즈-2(ada2)의 조성물, 이의 변이체 및 이를 사용하는 방법
JP6693096B2 (ja) * 2015-11-20 2020-05-13 日油株式会社 末端カルボキシ基を有するポリエチレングリコールの製造方法
US10342797B2 (en) * 2016-03-13 2019-07-09 LivePet, LLC Solubility of therapeutic agents
US20220185957A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Nof Corporation Method for producing terminal carboxyl group-containing polyethylene glycol and method for producing activated polyethylene glycol

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4079038A (en) * 1976-03-05 1978-03-14 Alza Corporation Poly(carbonates)
DE2631656C2 (de) * 1976-07-14 1983-02-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verwendung eines Hydroxysuccinimidoester-Derivats zur Bindung von biologisch aktiven Proteinen aneinander und/oder an flüssige oder feste Trägerstoffe
EP0206448B1 (en) * 1985-06-19 1990-11-14 Ajinomoto Co., Inc. Hemoglobin combined with a poly(alkylene oxide)
US4943626A (en) * 1988-07-29 1990-07-24 The Dow Chemical Company Primary polyether active hydrogen compounds which are prepared from linked, protectively initiated polyalkyleneoxides
US4957998A (en) * 1988-08-22 1990-09-18 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Polymers containing acetal, carboxy-acetal, ortho ester and carboxyortho ester linkages
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5157075A (en) * 1990-05-02 1992-10-20 Taenaka Mining Co., Ltd. Modified melanin
US5483008A (en) * 1992-02-07 1996-01-09 Research Development Corporation Of Japan Polyether having heterofunctional groups at both ends, process for the preparation thereof and polymerization initiator therefor
JP3236087B2 (ja) * 1992-10-26 2001-12-04 株式会社トクヤマ 重合性磁性流体製造用界面活性剤
US5256819A (en) * 1992-12-24 1993-10-26 Shell Oil Company Preparation of polyoxyalkylene-alpha,omega-dicarboxylic acids
DE4314627A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Ethercarbonsäuren
US5840900A (en) * 1993-10-20 1998-11-24 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5824701A (en) * 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
US5965566A (en) * 1993-10-20 1999-10-12 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5605976A (en) * 1995-05-15 1997-02-25 Enzon, Inc. Method of preparing polyalkylene oxide carboxylic acids
US5446090A (en) * 1993-11-12 1995-08-29 Shearwater Polymers, Inc. Isolatable, water soluble, and hydrolytically stable active sulfones of poly(ethylene glycol) and related polymers for modification of surfaces and molecules
US5672662A (en) 1995-07-07 1997-09-30 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications
US5634971A (en) * 1995-10-25 1997-06-03 Petrolite Corporation Process for dispersing pigments with polyoxyalkylated ethers
EP0885014B1 (en) * 1996-03-05 2002-10-23 Robert Gurny Pharmaceutical compositions containing buffered ortho ester polymers
US20020064546A1 (en) * 1996-09-13 2002-05-30 J. Milton Harris Degradable poly(ethylene glycol) hydrogels with controlled half-life and precursors therefor
US6214966B1 (en) 1996-09-26 2001-04-10 Shearwater Corporation Soluble, degradable poly(ethylene glycol) derivatives for controllable release of bound molecules into solution
US5763538A (en) * 1996-10-28 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an oriented polyester article having improved hydrolytic stability
US6011042A (en) * 1997-10-10 2000-01-04 Enzon, Inc. Acyl polymeric derivatives of aromatic hydroxyl-containing compounds
SE513181C2 (sv) 1997-12-19 2000-07-24 Akzo Nobel Nv En ortoesterbaserad tensid, dess tillverkning och användning
US5939453A (en) * 1998-06-04 1999-08-17 Advanced Polymer Systems, Inc. PEG-POE, PEG-POE-PEG, and POE-PEG-POE block copolymers
US6495659B2 (en) 1999-12-22 2002-12-17 Shearwater Corporation Sterically hindered poly(ethylene glycol) alkanoic acids and derivatives thereof
EP1446438A2 (en) 2001-11-07 2004-08-18 Nektar Therapeutics Al, Corporation Branched polymers and their conjugates
DE10228103A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1539857B1 (en) 2002-07-24 2006-11-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Polyethylene glycol aldehyde derivatives
ATE412684T1 (de) * 2002-09-09 2008-11-15 Nektar Therapeutics Al Corp Verfahren zur herstellung von wasserlöslichen polymerderivaten mit terminalen carboxylgruppen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180907A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 日油株式会社 カルボキシル基を一つ有するポリエチレングリコールの精製方法
KR20190127758A (ko) 2017-03-30 2019-11-13 니치유 가부시키가이샤 카복실기를 1개 갖는 폴리에틸렌글리콜의 정제 방법
US10752732B2 (en) 2017-03-30 2020-08-25 Nof Corporation Purification method of polyethylene glycol having one carboxyl group

Also Published As

Publication number Publication date
CA2497980A1 (en) 2004-03-18
DE60324435D1 (de) 2008-12-11
ES2315526T3 (es) 2009-04-01
US8435504B2 (en) 2013-05-07
US20130231490A1 (en) 2013-09-05
US20090264600A1 (en) 2009-10-22
KR100967334B1 (ko) 2010-07-05
MXPA05002632A (es) 2005-09-20
US20050036978A1 (en) 2005-02-17
US8784791B2 (en) 2014-07-22
US9045494B2 (en) 2015-06-02
US20120209027A1 (en) 2012-08-16
AU2003270555A1 (en) 2004-03-29
EP1537163B1 (en) 2008-10-29
WO2004022629A3 (en) 2004-04-08
US8182801B2 (en) 2012-05-22
AU2003270555B2 (en) 2009-01-29
US7569214B2 (en) 2009-08-04
ATE412684T1 (de) 2008-11-15
WO2004022629A2 (en) 2004-03-18
JP2005538226A (ja) 2005-12-15
KR20050057276A (ko) 2005-06-16
CA2497980C (en) 2011-06-21
EP1537163A2 (en) 2005-06-08
US20140296541A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959133B2 (ja) 末端カルボン酸またはそのエステルを有する水溶性ポリマー誘導体の調製方法
JP5048332B2 (ja) 特定の原子配置を有するポリマー誘導体
US9308273B2 (en) Polymer derivatives comprising an acetal or ketal branching point
KR100974843B1 (ko) 수용성 중합체 알카날
KR101090784B1 (ko) 케톤 또는 관련 관능기를 함유하는 중합체성 시약
JP4490413B2 (ja) チオール選択的水溶性ポリマー誘導体
ES2308032T3 (es) Derivados polimericos de acido maleamico y sus bioconjugados.
US20120238640A9 (en) Polymer Derivatives Comprising an Imide Branching Point
JP2012502162A (ja) ポリマー性アルファ−ヒドロキシアルデヒドおよびケトン反応剤ならびに抱合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term