JP4958955B2 - 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム - Google Patents

位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4958955B2
JP4958955B2 JP2009214640A JP2009214640A JP4958955B2 JP 4958955 B2 JP4958955 B2 JP 4958955B2 JP 2009214640 A JP2009214640 A JP 2009214640A JP 2009214640 A JP2009214640 A JP 2009214640A JP 4958955 B2 JP4958955 B2 JP 4958955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
information
tag
rfid tag
rfid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009214640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064546A (ja
Inventor
智則 杉山
尚弘 松下
順 柳沼
直 槌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009214640A priority Critical patent/JP4958955B2/ja
Publication of JP2011064546A publication Critical patent/JP2011064546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958955B2 publication Critical patent/JP4958955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、移動路に沿って移動する移動体の位置を検出する位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システムに関する。
従来より、移動体の位置を検出するシステムとして、RFIDを利用して位置を検出するシステムが検討されている。例えば、特許文献1に開示された技術では、予め、移動体が移動する通路に沿って固有のID情報を有する複数の基準マークが間隔をあけて配置される。そして、推測航法技術により移動体の方位角及び移動距離とから移動体の現在位置が算出される。そして、移動体に取り付けられたリーダにより基準マークのID情報が読み取られると、このID情報を基にこの基準マークが配置されている位置情報とこの基準マークが配置されている通路に対応する通路方位角情報とがマーク情報記憶部から読み出され、移動体の方位角及び移動体の現在位置が校正されるようになっている。
しかしながら、特許文献1の技術では、基準マークからID情報が読み取られるときに、移動体の方位角及び移動体の現在位置が校正されるが、移動体が基準マーク間を移動しているとき、算出される現在位置にズレが生じ易い。また、位置の算出に複雑な計算を伴う。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、移動体の現在位置を、複雑な計算を伴わずに正確に検出できる位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の位置検出装置は、隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように移動体が移動する移動路に沿って順に配置される複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用のアンテナと、前記アンテナの各々を介して前記RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の位置検出システムは、偏波面または共振周波数が異なる複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用の複数のアンテナと、前記複数のアンテナを介して前記複数種類のRFIDタグから該RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を有する位置検出装置と、前記移動体が移動する移動路に沿って、隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように順に配置された前記複数種類のRFIDタグと、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、基地局と、前記基地局に接続された漏洩伝送路と、前記漏洩伝送路に沿って移動する移動体に備えられた、前記漏洩伝送路を介して基地局と通信を行う無線通信端末とから構成される無線通信システムにおいて、偏波面または共振周波数が異なる複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用であって、前記移動体に設置される複数のアンテナと、前記複数のアンテナを介して前記複数種類のRFIDタグから該RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を含んで構成される位置検出装置を備え、前記漏洩伝送路は、前記移動体が移動する移動路に沿って配置されるとともに、前記複数種類のRFIDタグが、隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように順に取り付けられ、前記基地局側および無線通信端末側の一方または両方は、前記漏洩伝送路を介して処理対象の情報の一部を受け前記位置検出部により検出された前記移動体の位置の情報およびその他の情報を組み合わせて処理する情報処理部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、偏波面または共振周波数の異なるRFIDタグを順に配置し専用のアンテナを用いることで、同じ偏波面または共振周波数のRFIDタグを複数個同時に読み取りにくくなるため、タグの配置間隔を狭くすることができ、従って、正確かつ高い分解能で移動体の現在位置を検出することができる。また、RFIDタグから読み取った固有の情報である位置情報を基に、または読み取ったID情報を基に得られる位置情報から、移動体の現在位置を検出できるので複雑な計算を必要としない。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる位置検出システムの構成図である。 図2は、本発明の第2の実施形態にかかる位置検出システムの構成図である。 図3は、本発明の第2の実施形態におけるRFIDタグのID情報の各々と、このID情報(タグID情報)を有するRFIDタグをRFIDタグ読取部が読み取った時点の移動体2の位置情報(タグ位置情報)とを関連づけたテーブルの一例を示す図である。 図4は、本発明の第3の実施形態にかかる位置検出システムの構成図である。 図5は、本発明の第4の実施形態にかかる無線通信システムの構成図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる位置検出システムの諸実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
はじめに、本発明の第1の実施形態にかかる位置検出システムについて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる位置検出システムの構成を示している。
同図に示す符号1は、符号2に示す移動体(例えば、製鉄所の移動式クレーンなど)が移動する移動路である。この移動路1に沿って、偏波面の異なる2種類のRFIDタグ、例えば、垂直偏波用のRFIDタグである垂直偏波タグ3aと水平偏波用のRFIDタグである水平偏波タグ3bが順に交互に配置されている。なお、本実施形態および他の実施形態において、RFIDタグは、メモリ機能を有し、固有の情報を記憶しているものとする。特に、本実施形態においては、固有の情報として当該RFIDタグが配置されている位置の情報が、RFIDタグに記憶されているものとする。
一方、移動体2は、偏波面の異なる2種類のRFIDタグ(ここでは、垂直偏波タグ3a、水平偏波タグ3b)に対応したそれぞれに専用のアンテナとして垂直偏波タグ読取用アンテナ4aと水平偏波タグ読取用アンテナ4bが備え付けられている。さらに、2つのタグ読取用アンテナ(4a,4b)でRFIDタグ(3a、3b)を読み取るRFIDタグ読取部(タグリーダ)5と、読み取ったRFIDタグ(3a、3b)の情報、すなわち位置情報から、移動体2の現在位置を検出する位置検出部6を備える。
なお、位置検出部6は、制御ユニット(図示せず)に含まれる。この制御ユニットは、ここでは、CPUなどの処理装置と、位置検出部6の機能を実現する処理等を行うための制御プログラムを記憶したROMやメインメモリとなるRAMなどの記憶装置と、処理装置の処理結果を外部に出力する出力インターフェースとを備えるコンピュータを利用したハードウェア構成をもつものとするが、専用回路により構成してもよい。また、垂直偏波タグ読取用アンテナ4aと水平偏波タグ読取用アンテナ4bとしては、ホイップ型アンテナやパッチ型アンテナを用いることができる。なお、図面において、RFIDタグ読取部5および位置検出部6は、それぞれ読取部および検出部と略記している(他図においても同様である)。
本実施形態では、図1に示すように、移動体2が移動路1を移動する際、RFIDタグ読取部5が、移動路1に沿って配置された偏波面の異なる2種類のRFIDタグ(3a、3b)を交互に読み取る。そして、位置検出部6が、RFIDタグ読取部5により読み取られたRFIDタグ(3a、3b)の位置情報を基に、移動体2の現在位置を決定する。図1の例では、RFIDタグ読取部5が読み取ったRFIDタグ3の位置情報により、移動体の現在の位置が基準点(0地点)からL(m)の地点に位置していることがわかる。
なお、各タグ読取用アンテナ(4a、4b)は、図1の例では各RFIDタグ(3a、3b)と同様に移動路1に沿って並べて取り付けているように図示しているが、これに限定するものではない。例えば、移動路1に対して同じ位置で高さを変えて取り付けてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施形態にかかる位置検出システムについて説明する。図2は、本発明の第2の実施形態にかかる位置検出システムの構成を示している。
図2において、前述の第1の実施形態の位置検出システムの構成と異なるのは、図1では示さなかった記憶部7を設けた点と、各RFIDタグが、固有の情報としてRFIDタグの各々を識別するためのID情報(タグID情報)を記憶している点と、記憶部7が、ID情報の各々と、このID情報を有するRFIDタグをRFIDタグ読取部5が読み取った時点の移動体2の位置情報(すなわちタグ位置情報)とを関連づけたテーブル(図3参照)を事前に記憶している点にある。なお、記憶部7は、前述の第1の実施形態における制御ユニットに含まれるものとするが、別装置であってもよい。
図2に示すように移動体2が移動路1に沿って配列された偏波面の異なる2種類のRFIDタグ(3a、3b)を交互に読み取りながら移動路1を移動していく。そして、読み取ったRFIDタグ(3a、3b)のタグID情報を基に、図2に示すような記憶部7に記憶されたテーブルを参照し対応するタグ位置情報を取得することにより、移動体2の現在位置を検出する。
図2の例では、移動体2のRFIDタグ読取部5が垂直偏波タグ(3a−1)のID情報:0000を読み取った瞬間、移動体2は基準点(0地点)に位置していることがわかる。そして、水平偏波タグ(3b−5)のID情報:0009を読み取った瞬間には、移動体2が基準地点からL9(m)の地点に位置していることがわかる。また、垂直偏波タグ(3a−n)のタグID情報:000xを読み取った瞬間には移動体2は基準地点からLx(m)の地点に位置していることがわかる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施形態にかかる位置検出システムについて説明する。図4は、本発明の第3の実施形態にかかる位置検出システムの構成を示している。
前述した第1及び第2の実施形態では、移動体2のタグ読取用アンテナ(4a,4b)としてホイップ型アンテナやパッチ型アンテナなどを想定したが、本実施形態では、図4に示すようにRFIDタグ(3a、3b)が配置された方向に対して鋭い(強い)指向性を有するアンテナを用いる。この構成により、タグ読取用アンテナ(4a,4b)が同じ偏波面のRFIDタグを複数個同時に読み取りにくくなるため、RFIDタグ(3a、3b)の配置間隔をさらに狭くすることができる。
なお、図4は、第1の実施形態の位置検出システムに鋭い指向性を有するアンテナを適用した場合の図であり、本実施形態は、鋭い指向性を有するアンテナを用いる点を除いて、第1の実施形態の構成と同様の構成を有する。もちろん、第2の実施形態の位置検出システムに対して、同様に鋭い指向性を有するアンテナを適用し構成することもできる。
第1及び第2の実施形態では、隣り合うRFIDタグ(3a、3b)の間隔をx(m)としていた。本実施形態では、移動体2のRFIDタグ読取用アンテナ(4a,4b)に指向性の鋭いアンテナを用いるため、隣り合うRFIDタグ(3a、3b)の間隔をy(m)(ただし、x>y)にすることができる。従って位置分解能もx(m)からy(m)と細かくすることができる。なお、本実施形態では、鋭い指向性を有するアンテナを用いる構成としているが、例えば、パラボラのような反射板を用いることでビームを絞ることが可能である。また、RFIDタグ(3a、3b)を読み取る際のアンテナ出力レベルを下げることによっても、同様の効果を得ることができる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施形態にかかる無線通信システムについて説明する。図5は、本発明の第4の実施形態にかかる無線通信システムの構成を示している。
図5に示すように、LCX(Leaky Coaxial Cable)等の漏洩伝送路12が移動体2の移動路1に沿って敷設されている。漏洩伝送路12は、片方の端部に基地局11、もう片方の端部に終端器13が接続されていて、移動体2に備えられた無線端末14が漏洩伝送路12を介して基地局11と無線通信を行える構成となっている。
この構成により、移動体2上に設けられた複数のカメラ(図示せず)により撮像された映像情報(映像信号)や位置検出部6により検出した移動体2の現在位置の情報を、漏洩伝送路12を介して、移動体2の情報処理装置(図示せず;ここでは第1の実施形態における制御ユニットの一機能部であるものとする)から基地局11に接続された情報処理装置へ伝送することができる。同様に、移動体2の外部に設けられた複数のカメラ(図示せず)により撮像された映像情報(映像信号)を、漏洩伝送路12を介して、基地局11に接続された情報処理装置から移動体2の情報処理装置へ伝送することができる。
移動体2に備わる情報処理装置は、漏洩伝送路12を介して伝送されてきた映像情報および移動体2上のカメラで撮像した映像情報と、位置検出部6により検出した移動体2の現在位置の情報を組み合わせて処理する。この処理としては、例えば、映像情報と現在位置の情報を組み合わせて表示装置(図示せず)に表示させる処理などが挙げられる。一方、基地局11に接続される情報処理装置は、漏洩伝送路12を介して伝送されてきた映像情報および移動体2の現在位置の情報と、移動体2の外部に設けられたカメラで撮像した映像情報とを組み合わせて同様に処理する。なお、上記処理は、一方の情報処理装置で行うようにしても、両方の情報処理装置で行うようにしてもよい。また、漏洩伝送路12を介して伝送される情報の内容およびカメラの配置ならびに処理する情報の組み合わせは任意である。
また、本実施形態では、漏洩伝送路12の表面に、偏波面の異なる2種類のRFIDタグ(3a、3b)を順に交互に取り付け、移動体2に備えられた偏波面の異なる2種類のRFIDタグ(3a、3b)に対応したそれぞれに専用のアンテナ(4a,4b)で各RFIDタグ(3a、3b)に記憶された固有の情報を読み取り、読み取った固有の情報を基に、移動体2の現在位置を検出する。この位置検出に係る構成および処理については、第1の実施形態と同様である。また、本実施形態の構成において、第2の実施形態における記憶部7を設けて、第2の実施形態と同様の手法で位置検出を行ってもよい。また、第3の実施形態と同様に、タグ読取用アンテナ(4a,4b)として指向性の鋭いアンテナを用いることにより、位置検出の精度を上げることもできる。
なお、漏洩伝送路12に取り付けるRFIDタグ(3a、3b)は、漏洩伝送路12の表面に貼り付けることもできるし、漏洩伝送路12のシースの内側に埋め込むこともできる。あるいは、漏洩伝送路12の表面に、導電性のインクなどで印刷して構成することもできる。また、各RFIDタグ(3a、3b)を取り付ける位置は、漏洩伝送路12のスロット(電波漏洩部分)のない位置が望ましい。
本実施形態によれば、製鉄所におけるクレーンなどの移動体2上にいる操作者や自動操縦装置または移動体2の外部にいる操作者や自動操縦装置が、カメラにより撮像した映像情報と、移動体2の位置情報とから、移動体2の正確な位置を含む現在の状況を知ることができる。
(その他の実施形態)
前述した本発明の諸実施形態においては、垂直偏波タグ3aと水平偏波タグ3bの2種類のRFIDタグとそれぞれに専用のアンテナを用いるものとして説明したが、これに限るものではない。例えば水平偏波タグ3bの代わりに垂直偏波タグ3aを90度回転させて配置しても、逆に、垂直偏波タグ3aの代わりに水平偏波タグ3bを90度回転させて配置してもよい。少なくとも、複数種類のRFIDタグが、その隣り合うものの偏波面が異なるように、順に配置され、それぞれに専用のアンテナにより各RFIDタグを読み取ることができればよい。
また、偏波面が異なるようにすることに代えて、RFIDタグの共振周波数を異なるように構成しても、同様の効果を得ることができる。もちろん、1種類のRFIDタグと対応するアンテナを用いて前述の位置検出を行っても、複数種類のRFIDタグを用いた場合より分解能は劣るものの、位置検出は可能である。
また、各図において、各RFIDタグ(3a,3b)を直線上に配置しているが、RFIDタグ(3a,3b)は、任意の移動路1に沿って配置されるものであり、移動路1が曲線であれば、その曲線に沿って配置される。また、各RFIDタグ(3a,3b)の間隔は、それらを個別に読み取ることさえできれば、任意である。したがって、その間隔は場所によって異なっていてもよい。
また、位置検出部6および/または記憶部7は、移動体2に設けられた制御ユニットに限らず、移動体2の外部に設けられた制御ユニット内に実現してもよい。いずれの場合も、RFIDタグ読取部5が読み取った各RFIDタグ(3a、3b)から読み取られた固有の情報は、位置検出部6を備える制御ユニットに送信される。
1…移動路、2…移動体、3a…垂直偏波タグ、3b…水平偏波タグ、4a…垂直偏波タグ読取用アンテナ、4b…水平偏波タグ読取用アンテナ、5…RFIDタグ読取部、6…位置検出部、7…記憶部
特開2008−9533号公報

Claims (6)

  1. 隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように移動体が移動する移動路に沿って順に配置される複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用のアンテナと、
    前記アンテナの各々を介して前記RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、
    前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、
    を備えることを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記RFIDタグに記憶される固有の情報は、各々のRFIDタグの位置の情報であり、前記位置検出部は、前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った位置の情報を基に移動体の現在位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記RFIDタグに記憶される固有の情報としての各々のRFIDタグを識別するID情報と、該ID情報が前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取られるときの移動体の位置情報とを関連づけて記憶した記憶部をさらに設け、
    前記位置検出部は、前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取ったRFIDタグのID情報を基に前記記憶部の情報を参照して、移動体の現在位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  4. 前記アンテナは、読み取るRFIDタグの方向に鋭い指向性を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  5. 偏波面または共振周波数が異なる複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用の複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナを介して前記複数種類のRFIDタグから該RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、
    前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を有する位置検出装置と、
    前記移動体が移動する移動路に沿って、隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように順に配置された前記複数種類のRFIDタグと、
    を備えることを特徴とする位置検出システム。
  6. 基地局と、前記基地局に接続された漏洩伝送路と、前記漏洩伝送路に沿って移動する移動体に備えられた、前記漏洩伝送路を介して基地局と通信を行う無線通信端末とから構成される無線通信システムにおいて、
    偏波面または共振周波数が異なる複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用であって、前記移動体に設置される複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナを介して前記複数種類のRFIDタグから該RFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、
    前記タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を含んで構成される位置検出装置を備え、
    前記漏洩伝送路は、
    前記移動体が移動する移動路に沿って配置されるとともに、前記複数種類のRFIDタグが、隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように順に取り付けられ、
    前記基地局側および無線通信端末側の一方または両方は、前記漏洩伝送路を介して処理対象の情報の一部を受け前記位置検出部により検出された前記移動体の位置の情報およびその他の情報を組み合わせて処理する情報処理部を備える
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2009214640A 2009-09-16 2009-09-16 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム Expired - Fee Related JP4958955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214640A JP4958955B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214640A JP4958955B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064546A JP2011064546A (ja) 2011-03-31
JP4958955B2 true JP4958955B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=43950963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214640A Expired - Fee Related JP4958955B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064544A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム
JP2011064545A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012143988A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 三菱電機株式会社 位置測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154293A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子式車両位置検出システム
JP2005094474A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp マルチタグ及びマルチタグを利用したrfidシステム
JP4568814B2 (ja) * 2004-10-01 2010-10-27 清水建設株式会社 位置検出システム
US20060129308A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Lawrence Kates Management and navigation system for the blind
JP4559960B2 (ja) * 2005-11-28 2010-10-13 エル・エス・アイ ジャパン株式会社 Icタグを利用した位置検知システム
JP2007150718A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sharp Corp タグ通信用アンテナ、位置タグ通信用アンテナ、及び運搬装置
JP2007155383A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Eng Co Ltd 位置情報特定部材
JP2008072226A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd Rfタグリーダ及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064544A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム
JP2011064545A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011064546A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123195B2 (ja) タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム
JP2006010345A5 (ja)
JP6616810B2 (ja) 無線端末の受信特性測定システムおよび測定方法
EP2899804A1 (en) Antenna orientation adjustment assistance device and antenna device installation method
JP4958955B2 (ja) 位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システム
EP2849283B1 (en) Wireless communication device, wireless communication system, antenna control method, and program
JP5868876B2 (ja) 無線タグ通信装置及びプログラム
CN108872723A (zh) 无线终端的天线指向特性测量系统及测量方法
JP2007121014A (ja) 物品位置検出システム
JP5579691B2 (ja) 位置標定システム、移動端末、及び位置標定システムの制御方法
CN116157961A (zh) 天线装置、供电装置及供电方法
JP5236605B2 (ja) 位置検出装置
CN112419405B (zh) 一种目标跟踪联合显示方法、安防系统及电子设备
JP5236604B2 (ja) 位置検出装置
JP5910883B2 (ja) 無線タグ用複合アンテナ
JP2011085397A (ja) Rfidタグの位置検知装置
JP2010117212A (ja) 無線通信システム、無線端末装置、および無線基地局装置
JPWO2006129370A1 (ja) Rfidタグ構造体及びrfid評価装置
JP6511890B2 (ja) 方向推定システム及び方向推定装置
US9854584B1 (en) Wireless communication connecting system and method
JP2009276092A (ja) 電磁界測定装置
JP2009238120A (ja) 無線icタグ読取装置
JP2009075032A (ja) 位置検出システム
CN102460210A (zh) 毫米波成像传感器
JP2008090770A (ja) 移動体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees