JP2008090770A - 移動体識別装置 - Google Patents

移動体識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090770A
JP2008090770A JP2006273562A JP2006273562A JP2008090770A JP 2008090770 A JP2008090770 A JP 2008090770A JP 2006273562 A JP2006273562 A JP 2006273562A JP 2006273562 A JP2006273562 A JP 2006273562A JP 2008090770 A JP2008090770 A JP 2008090770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
antenna
antennas
identification device
interrogator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006273562A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Hamaaratsu
巌 浜荒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2006273562A priority Critical patent/JP2008090770A/ja
Publication of JP2008090770A publication Critical patent/JP2008090770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Abstract


【課題】 ラベルの形状や大きさ、ラベル内のICタグインレットの位置や向きが自由に設定されている場合にもより少ない電力で確実に情報の読み書きが行える移動体識別装置を提供すること。
【解決手段】 ラベルプリンタはラベルに内蔵された応答器(ICタグ)との間で無線通信を行う質問器11と質問器11に接続されたアンテナを有し、このアンテナは互いに指向性の異なるアンテナ21とアンテナ22とからなり、アンテナ21と22のどちらか一方のみを動作させるための電気的切替手段23を有する。ここでアンテナ21と22は例えばダイポールアンテナなどの受信電波に対して感度最大となる偏波方向を有する直線偏波のアンテナであり、かつ、上記感度最大となる偏波方向が互いにほぼ直交するように配置されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ICタグ等の移動情報通信体からなる応答器との間で無線通信を行う移動体識別装置に関し、特に、被識別物体に添付されるラベルに内蔵されたICタグに対して情報の書き込みおよび読み込みを行うラベルプリンタ用の移動体識別装置に関する。
従来、ラベル用紙の表面に商品名やバーコードの印字をして商品の管理を行ってきたが、近年、そのラベルの中にICタグからなる応答器を備え、電波を用いてICタグに情報の書き込みおよび読み取りを行うことで無線による商品管理を行う方法が実施されるようになってきた。ICタグはICチップとアンテナからなるICタグインレットにより構成される。このようなラベルへのRFID(Radio Frequency Identification)機能の追加は、ICタグに対して情報の書き込みおよび読み込みを行うため、ICチップと電波で通信し情報をやりとりする無線通信機(質問器)と電波の送受信を行うアンテナをラベルプリンタ内部に設置して実現されている。
上記ラベルプリンタは、使用されるラベルの大きさや幅等が同一ではなく、印字のレイアウトもさまざまであるのでこれに対応できる必要があり、かつ、ラベル内に設置されるICタグインレットの位置も任意の位置に設定できるようにする必要がある。しかし、質問器のアンテナを固定して配置すると、ラベルの形状や位置に関係なく、情報の書き込みおよび読み出しを行なえるICタグインレットの位置や向きが限定されてしまう。
一般に電波を用いて情報を読み書きする場合、ICタグインレットのアンテナと質問器のアンテナとの距離を近づけた方が、より少ない電力で確実に情報の読み書きが行える。そこで、ICタグインレットがラベルのどの位置にあるかで、質問器のアンテナを配置すべき位置が異なってしまう。ICタグインレットの位置に対応して最適な環境を作る従来の方法として、特許文献1に示されるように、使用しているラベル内のICタグインレットの位置に応じて質問器のアンテナの位置を移動させる方法がある。図6は、この方法による質問器のアンテナとラベル、ICタグインレットの位置関係を模式的に示す図である。図6(a)は、ICタグインレットがラベルの中央部にある場合を示し、図6(b)は、ラベルに対し片寄った位置にある場合を示す。ラベル台紙60上に設置されたラベル61とラベル61に内蔵されたICタグインレット62の位置が図6(a)に示した位置から図6(b)の位置に変わった場合、アンテナ駆動装置によってICタグインレット62に対向する位置に質問器のアンテナ63を機械的に移動するものである。アンテナ63は実際にはラベル台紙60の上面または下面に近接して設置される。
特開2006−18456号公報
ICタグインレットに用いられるアンテナは、ダイポールなどの特定の偏波方向に対して感度が最大となる直線偏波のアンテナが用いられることが多いため、ラベルプリンタに内蔵される質問器に接続されるアンテナもまた直線偏波のアンテナを使用した方が、より少ない電力で確実に情報の読み書きが行える。ただし、ICタグインレットのアンテナと質問器のアンテナとの偏波面が一致した場合に電波の送受の効率が最大となり、偏波面がずれるに従って効率は低下し、お互いのアンテナを直交する向きに配置した場合には、情報の読み書きはほとんど行えなくなる。また、アンテナからの電波の放射方向、すなわち指向性が互いに大幅に異なる場合も効率が低下してしまう。
従来例のように、質問器のアンテナを単に左右に移動させる方法では、ICタグインレットの位置が多少左右に平行移動した場合に対応できるだけであり、ラベルの形状や大きさ、ラベル内のICタグインレットの位置や向きが自由に設定されている場合には対応できないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、ラベルの形状や大きさ、ラベル内のICタグインレットの位置や向きが自由に設定されている場合にも、より少ない電力で確実に情報の読み書きが行える移動体識別装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明による識別装置は、応答器との間で無線通信を行う質問器を有する移動体識別装置において、前記質問器に接続されたアンテナを有し、該アンテナは互いに指向性の異なる2つのアンテナからなり、該2つのアンテナのどちらか一方のみを動作させるための電気的切替手段を有することを特徴とする。
また、前記2つのアンテナは、受信電波に対して感度最大となる偏波方向を有する直線偏波のアンテナであってもよい。
前記2つのアンテナは、上記感度最大となる偏波方向が互いに直交するように配置されていることが望ましい。
また、前記電気的切替手段がスイッチであってもよい。
また、光学的手段を用いて前記応答器の配置を検出し、その結果に基づいて前記電気的切替手段を動作させてもよい。
前記光学的手段は、前記応答器又は前記応答器が設置されたラベルからの反射光又は前記応答器又は前記応答器が設置されたラベルの透過光の光量の違いを検出する手段であってもよい。
また、前記無線通信は2つの異なる周波数を用いてなされ、前記電気的切替手段は分波器を使用してもよい。
以上のように、本発明では、質問器に指向性の異なる2つのアンテナを接続して電気的に切り替えて使用することによりラベルの形状や大きさ、ラベル内のICタグインレットの位置や向きが自由に設定されている場合にも、より少ない電力で確実に情報の読み書きが行える移動体識別装置が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明による移動体識別装置の第一の実施例であるラベルプリンタの概略構成図であり、図2はその質問器とアンテナ部分の配置を示す模式図である。図1において、ラベルプリンタ20はラベル台紙10上に配置されたラベルに内蔵された応答器(ICタグ)との間で無線通信を行う質問器11と質問器11に接続されたアンテナ3を有する。アンテナ3はラベル内応答器のICタグインレットと情報の読み書きが行いやすいようにラベル台紙10の下面に近接して設置されている。
図2において、アンテナ3は互いに指向性の異なる2つのアンテナ、アンテナ21とアンテナ22とからなり、アンテナ21と22のどちらか一方のみを動作させるための電気的切替手段23を有する。ここで、アンテナ21と22は例えばダイポールアンテナなどの受信電波に対して感度最大となる偏波方向を有する直線偏波のアンテナであり、かつ、上記感度最大となる偏波方向が互いにほぼ直交するように配置されている。
図3は本実施例のラベルプリンタ20での電気的切替手段23の動作を説明する模式図である。図3(a)、図3(b)はラベル台紙10上に配置されたラベル内のICタグインレットの位置とそのアンテナの向きが互いに異なる2つの場合を示している。ICタグインレット2のアンテナはダイポールアンテナ等の直線偏波のアンテナであり、その感度最大となる偏波方向は矢印で示すように、図3(a)ではラベル台紙10の進行方向に対してほぼ垂直であり、図3(b)ではラベル台紙10の進行方向に対してほぼ平行な方向となっている。
一方、ラベル台紙10の下面に近接して配置される質問器11に接続されたアンテナ3(図1)は、図3に示されるように、電気的切替手段23によって、図3(a)の場合はアンテナ21が動作可能となり、図3(b)ではアンテナ22が動作可能となっている。アンテナ21の最大感度となる偏波方向は矢印のようにラベル台紙10の進行方向に対してほぼ垂直となるように配置され、その結果、アンテナ22ではその最大感度となる偏波方向が矢印のようにラベル台紙10の進行方向に対してほぼ平行な方向となり、両者ともICタグインレット2のアンテナ方向と合致する。この結果、図3(a)、図3(b)の場合ともICタグインレット2に対して少ない電力で効率よく情報の読み書きが行える。
なお、アンテナ21および22の指向性はダイポールアンテナを使用した場合、それぞれアンテナの矢印の方向に垂直な方向に対して最大感度となり、矢印の方向に対しては感度最小となるので、アンテナ21と22では指向性も互いに異なっている。
電気的切替手段23は電気的なスイッチで構成することができ、このスイッチは質問器11の制御ではなくラベルプリンタ20等の上位の制御部からの制御により直接切り替えても良い。
図4は、本実施例において、光学的手段を用いてラベル内の応答器の配置、すなわちICタグインレット2の配置を検出し、その結果に基づいて電気的切替手段23を動作させる場合の一例を示す模式図である。図4(a)はラベルからの反射光により検出する場合の一例を示し、図4(b)はラベルの透過光により検出する場合の一例を示す。
図4(a)において、発光器41からの光がラベル1またはラベル台紙10の方向に投射され、そこからの反射光の一部が受光器42に入射するように設定している。ここではICタグインレット2のアンテナの感度最大となる偏波方向とそれに直交する方向でラベルの長さが異なる場合を示し、上記偏波方向がラベル進行方向に垂直なときはラベル1上に光が投射され、平行なときはラベル1をはずれてラベル台紙10上に投射されるように設定されている。受光器42に入射する反射光量はラベル1からとラベル台紙10からでは異なるので、その光量の違いによりICタグインレット2のアンテナの感度最大となる偏波方向を知ることができる。この結果に基づき電気的切替手段23を動作させる。
図4(b)において、発光器41からの光がラベル1またはラベル台紙10の方向に投射され、そこからの透過光の一部が受光器42に入射するように設定している。図4(a)の場合と同様に、ICタグインレット2のアンテナの感度最大となる偏波方向とそれに直交する方向でラベルの長さが異なる場合を示し、上記偏波方向がラベル進行方向に垂直なときはラベル1上に光が投射され、平行なときはラベル1をはずれてラベル台紙10上に投射され、そこに設けた孔44を通過してその一部がラベル台紙10の反対側に設置した受光器42に入射するように設定されている。受光器42に入射する透過光量によりICタグインレット2のアンテナの感度最大となる偏波方向を知ることができる。この結果に基づき電気的切替手段23(図1)を動作させる。
なお、光学的手段を用いて応答器の配置を検出する方法は上述の方法にとらわれず、反射光量により検出する方法では、ラベル上またはラベル台紙上の一部に反射または光吸収する部分を設けてそこに光を投射する方法なども使用でき、透過光量により検出する方法ではラベル上またはラベル台紙上の一部に透明部分または光遮断する部分を設けてそこに光を投射する方法なども使用できる。また、反射光、透過光の光量ではなく、ラベル形状画像を検出して応答器の配置を検出する方法も使用できる。
図5は本発明による移動体識別装置の第二の実施例であるラベルプリンタのアンテナ部分を説明する図である。図5(a)は本実施例の電気的切替手段に用いる分波器の特性例を示す図であり、図5(b)はアンテナ部分の配置を示す模式図である。図5には示されていないが、第一の実施例と同様にラベルプリンタはラベル台紙上に配置されたラベルに内蔵された応答器(ICタグ)との間で無線通信を行う質問器と質問器に接続されたアンテナを有し、アンテナはラベル内応答器のICタグインレットと情報の読み書きが行いやすいようにラベル台紙の下面に近接して設置されている。
図5(b)に示すように、上記アンテナは互いに指向性の異なる2つのアンテナ、アンテナ51とアンテナ52とからなり、アンテナ51と52のどちらか一方のみを動作させるための電気的切替手段として、本実施例では分波器53を有する。ここで、アンテナ51と52は例えばダイポールアンテナなどの受信電波に対して感度最大となる偏波方向を有する直線偏波のアンテナである。
図5(a)は縦軸が減衰量、横軸が周波数を示し、分波器53は周波数F2を境にして、周波数がF2よりも低い帯域(F1の領域)の電波信号に対しては入出力端子54をアンテナ51へ電気的に接続し、周波数がF2よりも高い帯域(F3の領域)の電波信号に対しては入出力端子54をアンテナ52に接続する機能をもつ。本実施例においては、設定された又は検出されたラベルの位置すなわちICタグインレット2のアンテナの感度最大となる偏波方向に対応して質問器から送出する電波の周波数をF1またはF3に切り替えることで、分波器53により自動的に使用するアンテナが最適なアンテナに切り替わることになる。
以上のように、本発明によりラベルの形状や大きさ、ラベル内のICタグインレットの位置や向きが自由に設定されている場合にもより少ない電力で確実に情報の読み書きが行える移動体識別装置が得られる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えばアンテナとしてはループアンテナやパッチアンテナ、マイクロストリップアンテナ等を用いることができ、また、2つのアンテナの種類が異なっていてもよい。また、2つのアンテナの向きはICタグインレットのアンテナの向きに対応して配置すればよい。
本発明による移動体識別装置の第一の実施例であるラベルプリンタの概略構成図。 第一の実施例の質問器とアンテナ部分の配置を示す模式図。 第一の本実施例のラベルプリンタでの電気的切替手段の動作を説明する模式図、図3(a)、図3(b)はラベル台紙上に配置されたラベル内のICタグインレットの位置とそのアンテナの向きが互いに異なる2つの場合を示す図。 光学的手段を用いてラベル内の応答器の配置、すなわちICタグインレットの配置を検出し、その結果に基づいて電気的切替手段を動作させる場合の一例を示す模式図、図4(a)はラベルからの反射光により検出する場合の一例を示す図、図4(b)はラベルの透過光により検出する場合の一例を示す図。 本発明による移動体識別装置の第二の実施例であるラベルプリンタのアンテナ部分を説明する図、図5(a)は本実施例の電気的切替手段に用いる分波器の特性例を示す図、図5(b)はアンテナ部分の配置を示す模式図。 従来の方法による質問器のアンテナとラベル、ICタグインレットの位置関係を模式的に示す図。図6(a)は、ICタグインレットがラベルの中央部にある場合を示す図、図6(b)は、ラベルに対し片寄った位置にある場合を示す図。
符号の説明
1、61 ラベル
2、62 ICタグインレット
3、21、22、51、52、63 アンテナ
10、60 ラベル台紙
11 質問器
20 ラベルプリンタ
23 電気的切替手段
41 発光器
42 受光器
44 孔
53 分波器
54 入出力端子

Claims (7)

  1. 応答器との間で無線通信を行う質問器を有する移動体識別装置において、前記質問器に接続されたアンテナを有し、該アンテナは互いに指向性の異なる2つのアンテナからなり、該2つのアンテナのどちらか一方のみを動作させるための電気的切替手段を有することを特徴とする移動体識別装置。
  2. 前記2つのアンテナは、受信電波に対して感度最大となる偏波方向を有する直線偏波のアンテナであることを特徴とする請求項1に記載の移動体識別装置。
  3. 前記2つのアンテナは、上記感度最大となる偏波方向が互いにほぼ直交するように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の移動体識別装置。
  4. 前記電気的切替手段がスイッチであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の移動体識別装置。
  5. 光学的手段を用いて前記応答器の配置を検出し、その結果に基づいて前記電気的切替手段を動作させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の移動体識別装置。
  6. 前記光学的手段は、前記応答器若しくは前記応答器が設置されたラベルからの反射光又は前記応答器若しくは前記応答器が設置されたラベルの透過光の光量の違いを検出する手段であることを特徴とする請求項5記載の移動体識別装置。
  7. 前記無線通信は2つの異なる周波数を用いてなされ、前記電気的切替手段は分波器を使用したことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の移動体識別装置。
JP2006273562A 2006-10-05 2006-10-05 移動体識別装置 Pending JP2008090770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273562A JP2008090770A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 移動体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273562A JP2008090770A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 移動体識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090770A true JP2008090770A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39374820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273562A Pending JP2008090770A (ja) 2006-10-05 2006-10-05 移動体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008090770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081809A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Well Cat:Kk Icタグリーダ・ライタ
WO2021192276A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社アスタリスク アンテナユニット
US11334305B1 (en) 2020-11-09 2022-05-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wireless tag communication device, image forming apparatus, and control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059577A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2005094474A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp マルチタグ及びマルチタグを利用したrfidシステム
JP2005284747A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sato Corp 印字発行装置および印字発行方法
WO2006008700A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Security paper and articles comprising such paper

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059577A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2005094474A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp マルチタグ及びマルチタグを利用したrfidシステム
JP2005284747A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sato Corp 印字発行装置および印字発行方法
WO2006008700A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Security paper and articles comprising such paper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081809A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Well Cat:Kk Icタグリーダ・ライタ
WO2021192276A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社アスタリスク アンテナユニット
US11334305B1 (en) 2020-11-09 2022-05-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wireless tag communication device, image forming apparatus, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725261B2 (ja) Rfidタグの検査方法
US7696884B2 (en) Systems and methods for enhancing the magnetic coupling in a wireless communication system
EP1901202B1 (en) RF Tag reader and reading method
US20110187507A1 (en) Automatic data collection device, method and article
JP4268514B2 (ja) 無線タグ発行装置
JP2006301827A (ja) 非接触icカードシステム、並びに非接触icカードの取付体
US20100134252A1 (en) Polarized RFID Antenna with Spatial Diversity
JP4265628B2 (ja) 無線タグ及び無線タグが取り付けられた物品並びに無線タグが取り付けられたカード並びに無線タグ用の通信システム
US11934901B2 (en) Tag
KR20120103300A (ko) Nfc 안테나 모듈
JP2009504093A (ja) アンテナシステム
JP2007183732A (ja) 携帯型情報読取装置
JP2008090770A (ja) 移動体識別装置
JP2004266811A (ja) 無線タグリーダライタ
JP2008090621A (ja) 無線icタグユニット、及び、無線icタグ収納器具
US8350674B2 (en) RFID tag including a loop antenna and RFID system using the RFID tag
JP2009130483A (ja) 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
KR100773817B1 (ko) 알에프아이디 태그 및 이를 구비하는 알에프아이디 시스템
JP2006252253A (ja) Rfidシステム
JP2004086683A (ja) Rfタグ
JP2021044618A (ja) アンテナ及びrfidタグ発行装置
JP5720271B2 (ja) 光記録媒体用ケース、ブーストアンテナ、および、管理システム
JP2002353735A (ja) 無線通信装置
JP2010152438A (ja) アンテナ部品およびこれを備えた非接触型データ受送信体
JP4645545B2 (ja) 通信システム及びタグリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110112