JP4956329B2 - 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 - Google Patents

発光素子収納用パッケージおよび発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4956329B2
JP4956329B2 JP2007220335A JP2007220335A JP4956329B2 JP 4956329 B2 JP4956329 B2 JP 4956329B2 JP 2007220335 A JP2007220335 A JP 2007220335A JP 2007220335 A JP2007220335 A JP 2007220335A JP 4956329 B2 JP4956329 B2 JP 4956329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring conductors
gap
light emitting
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054804A (ja
Inventor
圭一 岸本
誠 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2007220335A priority Critical patent/JP4956329B2/ja
Publication of JP2009054804A publication Critical patent/JP2009054804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956329B2 publication Critical patent/JP4956329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子収納用パッケージに関し、更に詳しくは側面から光が漏れない特性を有する発光素子収納用パッケージ及び該発光素子収納用パッケージに発光素子を搭載した発光装置に関する。
従来、高輝度の発光ダイオード(LED),半導体レーザー(LD)等の発光素子を収納するための発光素子収納用パッケージ(以下、単にパッケージともいう)として、セラミックスを基体としたパッケージが用いられている。
従来のセラミックを基体としたパッケージは、図1の発光装置の模式図に示すように、概略発光素子1を搭載する基体2と、貫通孔3を有する枠体4から成り立っており、基体2には発光素子1に外部から通電して発光させるための複数の配電導体5a、5bがショートしないようにお互いに隔離して設けられている。
上記パッケージに発光素子1を搭載し、配電導体5a、5b、ボンディングワイヤー6を介して外部から通電された発光素子1は発光し、発生した光は直接放出されるか、枠体4の貫通孔内周面7に反射して外部に放出される。
上記パッケージの製造は、まず、WやMo等の金属粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して得た金属ペーストを、基体2となるセラミック若しくはグリーンシートに予めスクリーン印刷法により所定パターンに印刷塗布して乾燥後、焼成して基体2上に配線導体5a、5bが形成される。しかる後、上記配線導体5a、5b上若しくは枠体4の底面10に銀−銅等のロウ材、熱硬化性のエポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の各種樹脂接着剤、ガラス等の接着剤を塗布して接着する。
上記構造のパッケージは構造的にシンプルであり、製造工程も短く製造も容易であるが、基体2と枠体4との間は、配線導体5a、5bを挟んで接着されているため、少なくとも配線導体5a、5bの厚み以上の間隔が開いており、また配線導体5a、5bはショートしないようにお互いに隔離して設けられているために、接着剤層が存在している場合においても、枠体4の底面10における複数の配線導体5a、5bの間隙部から光が漏れ、反射効率が低下すると共に、不必要な部分に発光が生ずるという問題があった。
特開2004−207537号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、構造的にシンプルであり、製造工程も短く製造も容易であり、枠体4の底面10における複数の配線導体5a、5bの間隙部から光が漏れず、反射効率が低下せずに、不必要な部分に発光が生じない発光素子収納用パッケージを提供することである。
上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、複数の配線導体5a、5bの形状を特定の形状とすることにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下の通りである。
1.間隔をおいて設置された複数の配線導体を挟んで基体と枠体とが接着されてなる発光素子収納用パッケージであって、
該枠体の底面が形成する内周縁上の垂直面における該複数の配線導体間の間隙面を通過するいずれの直線も、
該間隙面を包含する該基体、該枠体及び該複数の配線導体が形成する間隙において、
該基体、該枠体、若しくは複数の該配線導体のいずれかによって遮断されていることを特徴とする発光素子収納用パッケージ。
2.上記枠体の底面と上記基体との間における上記配線導体の間隙の形が鍵型である前記1に記載の発光素子収納用パッケージ。
3.間隔をおいて設置された複数の配線導体を挟んで基体と枠体とが接着されてなる発光素子収納用パッケージに発光素子を搭載した発光装置であって、
該枠体の底面が形成する内周縁上の垂直面における該複数の配線導体間の間隙面を通過するいずれの直線も、
該間隙面を包含する該基体、該枠体及び該複数の配線導体が形成する間隙において、
該基体、枠体若しくは複数の配線導体のいずれかによって遮断されていることを特徴とする発光装置。
4.上記枠体の底面と上記基体との間における上記配線導体の間隙の形が鍵型である前記3に記載の発光装置。
本発明の発光素子収納用パッケージは、複数の配線導体5a、5bの形状が特定の形状となっているため、構造的にシンプルであり、製造工程も短く製造も容易であり、枠体4の底面10における複数の配線導体5a、5bの間隙部から光が漏れず、反射効率が低下せずに、不必要な部分に発光が生じない。
本発明の発光素子収納用パッケージは、
間隔をおいて設置された複数の配線導体5a、5bを挟んで基体2と枠体とが接着されてなる発光素子収納用パッケージであって、該基体2、該枠体及び該複数の配線導体5a、5bが形成する間隙が特定の形状であるため、該間隙から光が外部に漏れない構造となっている。
即ち、その特定の形状とは、該枠体4の底面10が形成する内周縁11上の垂直面における該複数の配線導体5a、5b間の間隙面を通過するいずれの直線も、
該間隙面を包含する該基体2、該枠体4及び該複数の配線導体5a、5bが形成する間隙において、
該基体2、該枠体4、若しくは複数の該配線導体5a、5bのいずれかによって遮断される形状である。
図1は、前述の従来品の発光素子収納用パッケージであり、図1(a)はその垂直断面図
図1(b)は、基体2、枠体4、配線導体5a、5b及び上記一方の間隙面を通過する直線12の位置関係を示した平面図である。また、図2は図1(b)の上記一方の間隙部分の拡大斜視図である。
図1で示されたように、一定の厚みを有した2つの配線導体5aと5bが、
基体2の表面9上に間隔を置いて形成されており、その両端は基体2の外縁部まで延び、基体2の側部を経由して基体2の下面に引き回されている。
枠体4は、その底面10を上記2つの配線導体5aと5bの上部表面に接して固着されている。
上記枠体4は貫通孔3、内周面7、外周面8、底面10を有している。
上記2つの配線導体5aと5bとが形成する間隙は、配線導体5a、5bの厚みを高さとし、配置間隔を幅として、基体2の表面9上を水平に延び、枠体4の底面10を通って枠体4の外部まで延びている。
それぞれの図におけるA2、B2、C2・・・とは、平面図における
A、B、C・・・の位置における垂直線と基体2の表面9との交点を意味し、
A4、B4、C4・・・とは、平面図における A、B、C・・・の位置における垂直線と枠体4の底面10との交点を意味する。
本発明における「該枠体4の底面10が形成する内周縁11」とは、
該枠体4の内周面7と枠体4の底面10との交点であり、図1において11で表された円状の線の部分である。
上記「該枠体4の底面10が形成する内周縁11上の垂直面」とは、
上記円状の線を形成する内周縁11を含有する基体表面9に対する垂直面であり、
上記従来品の場合は枠体4が中心方向に一定の厚みを有する円筒形であるから、上記垂直面とは円筒の内面7を包含する円筒状の垂直面である。垂直は基体表面9に対する垂直を意味する。
本発明における「該枠体4の底面10が形成する内周縁11上の垂直面における配線導体5a、5b間の間隙面」とは、図1(b)及び図2において、配線導体5a、5bが形成する間隙部分が上記垂直面と交差するやや湾曲した四角形の面(A2−A4−B4−B2)及び面(E2−E4−F4−F2)の2つの面を意味する。
本発明における「該間隙面を包含する該基体2、該枠体4及び該複数の配線導体5a、5bが形成する間隙」とは、上記基体2の表面9、枠体4の底面10、及び2つの配線導体5a、5bが形成する間隙の部分であり、図1(b)においては、湾曲した四角形の上面及び底面を有する四角柱(A2−B2−D2−C2−C4−A4−B4−D4)及び四角柱(E2−F2−H2−G2−G4−H4−F4−E4)の2つの四角柱部分である。
図2に、上記2つの四角柱部分で表される間隙部分のうち、一方の四角柱(A2−B2−D2−C2−C4−A4−B4−D4)で表される間隙部分を拡大斜視図で表した。
四角面(A4−B4−D4−C4)は枠体4の底面10の一部であり、線(A4−B4)は該枠体4の底面10が形成する内周縁11の一部である。
四角面(A4−A2−B2−B4)は、上記円周縁11上の垂直面の一部であり、配線導体5aと5b間の間隙部分となっており、本発明の一方の間隙面である。
同様な考え方から、該枠体4の底面10が形成する外周縁上の垂直面における配線導体5a、5b間の間隙面として間隙面(C4−C2−D2−D4)が存在する。
直線12は、上記間隙面(A4−A2−B2−B4)を通過する一本の直線であって、該間隙面上の点Kを通過し、該枠体4の底面10が形成する外周縁上の垂直面における配線導体5a、5b間の間隙面(C4−C2−D2−D4)上の点Lを通過している。
上記間隙面(A4−A2−B2−B4)を通過する一本の直線12は、該間隙面(A4−A2−B2−B4)を包含する該基体2、該枠体4及び該複数の配線導体5a、5bが形成する間隙(A2−B2−D2−C2−C4−A4−B4−D4)において、該基体2、該枠体4、若しくは複数の該配線導体5a、5bのいずれにも遮断されていない。
図3は本発明の好適な発光素子収納用パッケージの1実施形態を示す平面図である。
本実施形態は、2枚の配線導体5a、5bの間隙形状が異なる以外は、図1及び図2に示した従来品のパッケージと同一の形状を示している。
2枚の配線導体5aと5bとは基体2上に間隔をおいて形成されているが、その間隙は基体2と枠体4との接着部分において、線分(O2−O4)及び線分(Q2−Q4)で屈折したカギの字型に形成されている。
本実施形態における「該枠体4の底面10が形成する内周縁11上の垂直面における配線導体5a、5b間の間隙面」は、湾曲した四角面(M2−M4−N4−N2)と四角面(S2−S4−T4−T2)である。
直線13は間隙面(M2−M4−N4−N2)を通過する直線のうちの1つであって、間隙面(M2−M4−N4−N2)上の点Wを通過した後、線分(Q2−Q4)の近傍を通り、
該間隙面(M2−M4−N4−N2)を包含する基体2、枠体4および2つの配線導体5a、5bの間隙が形成する間隙において、配線導体5bの側面の一部である点Xにおいて遮断されている。本実施形態においては、直線13のみでなく、間隙面(M2−M4−N4−N2)及び間隙面(S2−S4−T4−T2)を通過するいずれの直線も、該間隙面を包含する基体2、枠体4及び2つの配線導体5a、5bが形成する間隙において、該基体2、該枠体4、若しくは2つの配線導体5a、5bのいずれかによって遮断されている
本発明の発光素子収納用パッケージは、基体2上に特定の形状に配線導体5a、5bを形成し、枠体4をその上部に接着することにより製造することができる。
上記基板2は、板状に形成され、例えば、概略円形、長方形、正方形等の形状をなしている。
上記基板2は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミック)や 窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、ガラスセラミック等のセラミックや、各種樹脂を使用することができる。
上記基板2の製造方法は、特に限定されるものではないが、セラミックを使用する場合には、上記原料の粉末に適当な有機バインダー、溶剤等を添加混合して泥漿状となし、これをドクターブレード法やカレンダーロール法等によりシート状に成形してグリーンシートを得、しかる後、高温(約1600℃)で焼成することによって製作されるグリーンシート法を使用することができる。また、上記原料の粉体を成型機に充填して成型した後焼成する粉体成型法等を使用することもできる。本実施形態では、基板2が板状である関係からグリーンシート法で製造することが好ましい。グリーンシート法による製造は公知の製造方法を用いることができる。
上記配線導体5a、5bは、例えば、W、Mo、Cu、Ag等の金属からなり、酸化腐食を防止するために、その露出する表面にNiやAu等の耐食性に優れる金属を1〜10μm程度の厚みに被着させておくことが好ましい。前記従来品の発光素子収納用パッケージ及び本発明の好適な発光素子収納用パッケージの1実施形態では、配線導体5a、5bは、基板2の上面を外縁部まで延び、基板2の側部を経由して基板2の下面に引き回されている。
配線導体5a、5bは、例えばWやMo等の金属粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して得た金属ペーストを、基板2となるセラミック若しくはグリーンシートに予めスクリーン印刷法により所定パターンに印刷塗布しておくことによって、基板2の所定位置に被着形成され、乾燥後、焼成して製造される。上記焼成されて形成された配線導体5a、5bの厚みは2〜30μmが好ましく、5〜20μmが更に好ましい。配線導体5a、5bの厚みが上記下限値未満であると強度が低下すると共に通電の信頼性が低下し、上記上限値を超えると表面平坦性が低下するので枠体4を接着する際に接着力が低下する傾向がある。
本発明の発光素子収納用パッケージの配線導体5a、5bは、前記の如く、
該枠体4の底面10が形成する内周縁11上の垂直面における該複数の配線導体5a、5b間の間隙面を通過するいずれの直線も、
該間隙面を包含する該基体2、該枠体4及び該複数の配線導体5a、5bが形成する間隙において、
該基体2、該枠体4、若しくは複数の該配線導体5a、5bのいずれかによって遮断されている
形態に複数の配線導体5a、5bの間隙が形成される。
上記条件を満たす配線導体5a、5bの形状であれば、いずれの形状であっても良いが、製造が容易で、形状がシンプルである観点から、上記枠体4の底面10と上記基体2との間における上記配線導体5a、5bの間隙の形が鍵型であることが好ましい。
枠体4の製造方法は、特に制限はなく、上記グリーンシート法、粉体成型法により製造することができるが、正確な形状の枠体4が製造できる観点から粉体成型法が好ましい。
枠体4を粉体成型法により製造する場合には、枠体4の組成物を構成するセラミック原料粉末、バインダー樹脂、水等を加えて混合してスラリーを得る等を、例えばボールミルで配合してスラリーを製造し、スラリーをスプレードライヤーで噴霧乾燥して好ましくは25μm〜200μm、さらに好ましくは30μm〜150μmの大きさの粒子に造粒し、造粒された原料粉末を金型の中に充填し、常温にて圧力をかけて成型した後、焼成して枠体4を得ることができる。
上記セラミック原料としては、前記基体2のセラミック原材料と同一の原材料を使用することができ、上記バインダー樹脂としては、例えばアクリル系、PVA(ポリビニルアルコール)系等のバインダー樹脂を用いることができる。
また、上記金型中で粉末に加える圧力は、好ましくは0.5t/cm 〜2.0t/cm 、さらに好ましくは0.7t/cm 〜1.5 2 2 2t/cm
であり、得られた成型品は、前記基体2の焼成条件と同様な焼成で焼成することができる。
本実施形態の発光素子収納用パッケージは、配線導体5a、5bを具備した基板と枠体4とを接着させて製造される。
基板2と枠体4の接着には700〜900℃の融点を有する銀−銅等のロウ材、熱硬化性のエポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の各種樹脂接着剤、ガラス等により固定される。
本実施形態の発光装置、図1に示す如く、発光素子1を配線導体5a上に固定し、ボンディングワイヤ6で発光素子1と配線導体5bを接着することにより製造することができるが、発光素子1の配置条件は、この形態に限られない。
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明の効果を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
図3において、基板2となるセラミック板の配線導体5a、5bの位置に導体ペーストを塗布し、乾燥した後焼成した。具体的に、配線導体5a、5bを具備した基板2は、北陸セラミック社製の純度96%のアルミナ基板を基板2として用い、これにデュポン社製のグレード名「5164」の導体ペーストを図3の位置に塗布して150℃の温度で10分間乾燥させた後、最高温度850℃を10分間保持することにより作製した。
基板2は、縦8.0mm、横11.0mm、厚み3.0mmであり、配線導体5a、5bの厚みは10μmであり、その両配線導体5a、5bの間隙の幅はいずれの部分も0.08mmであった。
次いで、住友化学社製の高純度アルミナ「AES−12」(純度99.5%)を100重量部、大日本インキ社製のバインダ−「NCB−156」を3重量部及び中京油脂社製の滑剤「セロゾール920」を0.1重量部を混合して水を加えて、ボールミル中で混合することにより、50体積%のスラリーを得た。次いで、110℃の温度条件により乾燥して造粒し、目開き25μm及び150μmの篩いで分級を行った。得られた粉末の平均粒径は40μmであった。この後、枠体用の金型に粉末を充填し、三研精機社製の10tプレス機を用いて、室温にて1t/cm
の圧力を加えて枠体形状物を得た。そして、枠体形状物を、 210時間で昇温し、1520℃にて5時間保持し、8時間で降温することにより焼成を行って枠体4を作成した。
上記枠体4は、外径6.9mm、内径4.0mm、高さ2.0mmの厚みを持つ円筒状であった。
次いで、配線導体5a、5bを設置した基板2と上記枠体4とを、東レダウ社製のシリコン樹脂「SE1720CV」を用い、120℃の温度にて30分間保持して図3に示した基体2、配線基板5a、5b、枠体4の位置関係に接着することで、本実施例の発光素子収納用パッケージを得た。
得られた発光素子収納用パッケージの枠体4のほぼ中央部であって配線導体5a上に発光素子1を設置し、発光素子1の通電端子と配線導体5bとをボンディングワイヤー6により接続して発光装置を作成した。この発光装置に通電して発光させて側面から観察したところ、枠体4の底面10における配線導体5a、5bの間隙部(図3においては間隙面(P2−P4−R4−R2)と間隙面(U2−U4−V4−V2)の部分)からの光の漏れが極めて少なかった。
本発明は、構造的にシンプルであり、製造工程も短く製造も容易であり、枠体4の底面10における複数の配線導体5a、5bの間隙部から光が漏れず、反射効率が低下せずに、不必要な部分に発光が生じない発光素子収納用パッケージであるため、発光素子1を搭載することにより、高輝度の発光ダイオード(LED),半導体レーザー(LD)等の発光装置を製造するのに有用である。
従来品の発光素子収納用パッケージであり、 図1(a)はその垂直断面図 図1(b)は、基体2、枠体4の底面10、配線導体5a、5b及び上記一方の間隙面を通過する直線12の位置関係を示した平面図である。 図1(b)の上記一方の間隙部分の拡大斜視図である。 図3は本発明の好適な発光素子収納用パッケージの1実施形態を示す平面図である。
符号の説明
1 発光素子
2 基体
3 貫通孔
4 枠体
5a、5b 配電導体
6 ボンディングワイヤ
7 枠体4の内周面
8 枠体4の外周面
9 基体2の表面
10 枠体4の底面
11 枠体4の底面が形成する内周縁
12 間隙面(A4−A2−B2−B4)を通過する一本の直線
13 間隙面(M2−M4−N4−N2)を通過する一本の直線

Claims (4)

  1. 間隔をおいて設置された複数の配線導体を挟んで基体と枠体とが接着されてなる発光素子収納用パッケージであって、
    該枠体の底面が形成する内周縁上の垂直面における該複数の配線導体間の間隙面を通過するいずれの直線も、
    該間隙面を包含する該基体、該枠体及び該複数の配線導体が形成する間隙において、
    該基体、該枠体、若しくは複数の該配線導体のいずれかによって遮断されていることを特徴とする発光素子収納用パッケージ。
  2. 上記枠体の底面と上記基体との間における上記配線導体の間隙の形が鍵型である請求項1に記載の発光素子収納用パッケージ。
  3. 間隔をおいて設置された複数の配線導体を挟んで基体と枠体とが接着されてなる発光素子収納用パッケージに発光素子を搭載した発光装置であって、
    該枠体の底面が形成する内周縁上の垂直面における該複数の配線導体間の間隙面を通過するいずれの直線も、
    該間隙面を包含する該基体、該枠体及び該複数の配線導体が形成する間隙において、
    該基体、枠体若しくは複数の配線導体のいずれかによって遮断されていることを特徴とする発光装置。
  4. 上記枠体の底面と上記基体との間における上記配線導体の間隙の形が鍵型である請求項3に記載の発光装置。
JP2007220335A 2007-08-27 2007-08-27 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 Active JP4956329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220335A JP4956329B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 発光素子収納用パッケージおよび発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220335A JP4956329B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 発光素子収納用パッケージおよび発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054804A JP2009054804A (ja) 2009-03-12
JP4956329B2 true JP4956329B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40505623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220335A Active JP4956329B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 発光素子収納用パッケージおよび発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956329B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145274A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 発光装置、光学装置および情報処理装置
JP2020145275A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 発光装置、光学装置および情報処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144333A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP4129173B2 (ja) * 2002-12-25 2008-08-06 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004289106A (ja) * 2003-01-27 2004-10-14 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054804A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101049698B1 (ko) Led 어레이 모듈 및 이의 제조방법
US20120248488A1 (en) Light-Emitting Diode Package and Manufacturing Method Thereof
JP6290380B2 (ja) 発光装置用基板、発光装置、及び、発光装置用基板の製造方法
US9698318B2 (en) Light emitting device
WO2009116457A1 (ja) 発光素子搭載用配線基板及び発光装置
JP4037404B2 (ja) 発光素子実装用基板とその製造方法
JP2011205147A (ja) Ledパッケージの製造方法
JP2010123606A5 (ja)
TW201810719A (zh) 發光裝置以及其製造方法
JP2010123606A (ja) 貫通電極付基板、発光デバイス及び貫通電極付基板の製造方法
WO2007138695A1 (ja) 発光素子実装用基板とその製造方法、発光素子モジュールとその製造方法、表示装置、照明装置及び交通信号機
US20150200336A1 (en) Wafer level contact pad standoffs with integrated reflector
US10833235B2 (en) Light source, method of manufacturing the light source, and method of mounting the light source
JP2008098296A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP4956329B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009038161A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP4348684B2 (ja) 発光デバイス及び発光デバイスの製造方法
JP5063244B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2007329370A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
WO2013035529A1 (ja) 発光装置
KR100917721B1 (ko) 발광 다이오드용 패키지의 제조 방법
US9954144B2 (en) Wafer level contact pad solder bumping for surface mount devices with non-planar recessed contacting surfaces
JP2005191065A (ja) 発光素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP2009218512A (ja) 電子素子収納用パッケージおよび電子装置
CN102116424A (zh) 发光二极管照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4956329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250