JP4956261B2 - 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法 - Google Patents

潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956261B2
JP4956261B2 JP2007103773A JP2007103773A JP4956261B2 JP 4956261 B2 JP4956261 B2 JP 4956261B2 JP 2007103773 A JP2007103773 A JP 2007103773A JP 2007103773 A JP2007103773 A JP 2007103773A JP 4956261 B2 JP4956261 B2 JP 4956261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubrication
physical quantity
detection target
lubrication state
state detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007103773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008261394A (ja
Inventor
晴道 徳山
正彦 森
誠 高見
治彦 菊地
晃 吉永
宜之 佐々木
慎也 伊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2007103773A priority Critical patent/JP4956261B2/ja
Priority to US12/100,825 priority patent/US8479886B2/en
Priority to DE200810018285 priority patent/DE102008018285B4/de
Publication of JP2008261394A publication Critical patent/JP2008261394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956261B2 publication Critical patent/JP4956261B2/ja
Priority to US13/912,842 priority patent/US8668050B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/0046Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm with a stationary probe, where a liquid specimen is separated from the mean mass and measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2888Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/83Lubricating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、これを備えた射出成形機、および、潤滑状態検知方法に関する。
樹脂や金属の溶融物を金型内に射出して成形する射出成形機が知られている。射出成形機のような工作機械には、一定のサイクルで所定の動作を繰り返す駆動機構が備えられていることが多い。
例えば、射出成形機は、シリンダの内部に収納された射出軸をその軸方向に往復させ、シリンダの内部に供給した成形材料を射出する。
一般に、このような駆動機構には、軸受やボールネジが組み込まれており、摩擦防止、防錆、冷却等の理由から、潤滑剤が利用されている。
ここで、潤滑剤は、長時間の使用によって劣化し潤滑性が低下する。軸受やボールネジにおいて、潤滑性が不足すると、発熱、騒音、振動等の不具合が発生し、そのまま駆動を続けると焼き付き等が発生するおそれがある。
そこで、これら不具合を回避するため、工作機械の駆動時間や、駆動機構の動作回数等に応じて、定期的に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置が知られている。
しかし、通常、潤滑剤を必要とする駆動機構は一つではなく、多数の駆動機構に対して適切に潤滑剤を供給する必要がある。そして、それぞれの駆動機構は、動作頻度や可動範囲が異なるため、潤滑剤の劣化が進行する早さも駆動機構ごとに異なる。このため、全ての駆動機構に、潤滑剤を過不足なく供給することは非常に困難である。
潤滑剤の供給量に過不足がある場合、例えば、潤滑剤の供給量が少ないと、上述のような不具合が発生し、供給量が多いと、余剰の潤滑剤は、駆動機構の外部に漏れ出して周囲を汚染する。
これに対し、特許文献1には、駆動機構である軸受の外輪と内輪との間の電気的特性値を監視し、その値に基づいて潤滑状態を判断し、グリースを補給するグリース補給装置が開示されている。
このような特許文献1に記載のグリース補給装置によれば、潤滑状態に基づいてグリースを補給するので、過不足のないグリースの補給が可能である。
特開2003−176830号公報
しかしながら、特許文献1に記載のグリース補給装置は、一定のサイクルで所定の動作を繰り返す駆動機構を想定したものではない。このため、サイクル運動を繰り返す駆動機構の潤滑状態を適切に判断できないおそれがある。
サイクル運動を繰り返す軸受の外輪と内輪との間の電気的特性値は、連続的な数値とはならず、例えば、図3のように遷移する。
図3のグラフにおいて、縦軸は電気的特性値を、横軸は時間を示す。
図3中の期間Aは、潤滑状態が良好な場合の電気的特性値の変動を示す。駆動機構は、一定のサイクル(時間T)で所定の動作を繰り返すので、時間Tごとに類似する電気的特性値の波形が繰り返し観測される。
期間Bにおいて、駆動機構を長時間継続的に駆動させ続けると、潤滑剤が劣化して潤滑性が低下し、時間T毎に繰り返される電気的特性値の波形が徐々に変化していく。
そして、例えば、期間Cに示すような、乱れた波形が観測されるようになる。
これに対し、特許文献1に記載のグリース補給装置は、電気的特性値が所定範囲から外れた場合に潤滑不足であると判断する。つまり、特許文献1に記載のグリース補給装置は、時間T毎に繰り返される電気的特性値の波形のうち、最小値または最大値のみに着目して潤滑状態を判断するものである。
このため、例えば、時間T内における電気的特性値の最小値または最大値には大きな変化はないが、波形は大きく乱れており潤滑不足の可能性があるような場合に、特許文献1に記載のグリース補給装置では、グリースを適切に補給することができないおそれがある。
また、例えば、所定範囲から外れた電気的特性値が観測されたが、前後のサイクルの波形と比較して、その観測値は偶発的なものと認められ、潤滑状態は良好であると考えるのが妥当な場合であっても、特許文献1に記載のグリース補給装置では、潤滑状態が不良であると判断して、過剰のグリースを補給するおそれがある。
本発明の目的は、サイクル運動を繰り返す検知対象部位の潤滑不足を的確に検知できる潤滑状態検知方法および潤滑状態検知装置、この潤滑状態検知装置を含み潤滑剤を過不足なく供給することができる潤滑剤供給装置、および、この潤滑剤供給装置を備えた射出成形機を提供することである。
本発明の潤滑状態検知装置は、固定部材と、前記固定部材に対して一定のサイクルで所定の動作を繰り返す可動部材と、前記可動部材を動作させる駆動手段と、前記固定部材と前記可動部材との間において前記可動部材を潤滑する潤滑剤と、を備えた検知対象部位の潤滑不足を検知する潤滑状態検知装置であって、前記検知対象部位に関する物理量を継続して測定する物理量測定手段と、前記物理量測定手段が測定した前記物理量に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する演算手段と、を備え、前記演算手段は、前記物理量測定手段が測定した前記物理量とその測定時間とを含む連続データから、前記可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出するサイクル抽出部と、前記サイクル抽出部が抽出した複数の前記サイクルデータのそれぞれの代表値を算出する代表値算出部と、前記代表値算出部が算出した複数の前記代表値に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、物理量測定手段が、検知対象部位に関する物理量を連続的に測定し、演算手段が、物理量測定過程で測定した物理量に基づいて検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する。
具体的には、演算手段のサイクル抽出部が、物理量とその測定時間とを含む連続データから可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出し、代表値算出部が、複数のサイクルデータのそれぞれの代表値を算出する。この代表値に基づいて、判定部が、検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する。
ここで、検知対象部位の潤滑状態を反映する代表値および判定基準を適切に設定すれば、可動部材の動作サイクルに対応した物理量の変動から、潤滑不足を的確に検知することができる。
代表値としては、例えば、サイクルデータ中の物理量の最大値、最小値、平均値、実効値、変動値等が挙げられる。
なお、特許文献1に記載のグリース供給装置も、物理量の最小値または最大値に着目して潤滑状態を判断するものであるが、サイクルデータの抽出を実施しない点、および、潤滑不足の判断が単一のデータに基づいている点で本発明の潤滑状態検知装置と異なる。
特許文献1に記載のグリース供給装置においては、サイクルデータを抽出せず、単一のデータに基づいて判断がなされるので、電気的特性値の最小値または最大値には大きな変化はないが、電気的特性値の時系列の波形は大きく乱れており潤滑不足の可能性があるような場合や、所定範囲から外れた電気的特性値が観測されたが、前後のサイクルの波形と比較して、その観測値は偶発的なものと認められるような場合等に、正確な判断をすることができない。
これに対し、本発明の潤滑状態検知装置は、複数のサイクルデータから算出した複数の代表値に基づいて検知対象部位の潤滑不足の有無を判定するので、上述のような場合においても、サイクル運動を繰り返す検知対象部位の潤滑不足を的確に検知することができる。
さらに、本発明において、前記判定部は、連続する複数サイクルの前記代表値の時系列推移に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する。
このような構成によれば、判定部が、連続する複数サイクルの代表値の時系列推移に基づいて検知対象部位の潤滑不足の有無を判定するので、潤滑不足をより的確に検知することができる。
判定の方法としては、例えば、過去の代表値と大きく異なる代表値が観測された場合や、所定時間内における代表値の変動が大きい場合等に潤滑不足とする方法が挙げられる。
本発明において、前記物理量測定手段が測定する前記物理量は、前記検知対象部位の前記固定部材と前記可動部材との間の、電流、または電気抵抗、または電位差であることが好ましい。
このような構成によれば、物理量測定手段が、固定部材と可動部材との間の、電流、または電気抵抗、または電位差を測定し、これらに基づいて潤滑不足を的確に検知することができる。
例えば、検知対象部位が軸受であり、固定部材(外輪または内輪)および可動部材(内輪または外輪)が金属製の場合、停止時には部材同士が直接接触しており電気抵抗が小さい。一方、駆動時には、固定部材と可動部材との間に潤滑剤が入り込み、固定部材と可動部材との間は絶縁状態となって電気抵抗が大きくなる。
しかし、潤滑剤が劣化すると、固定部材と可動部材との間に潤滑剤が入り込みにくくなり、駆動時であっても電気抵抗が小さい状態となる。
つまり、電気抵抗は、検知対象部位の潤滑状態を反映しているから、電気抵抗に基づいて、潤滑不足を検知することが可能である。
本発明において、前記検知対象部位の前記駆動手段は、前記可動部材を動作させるモータを有し、前記物理量測定手段が測定する前記物理量は、前記モータのトルクまたは電流であることが好ましい。
このような構成によれば、物理量測定手段が、モータのトルクまたは電流を測定し、これらに基づいて潤滑不足を的確に検知することができる。
潤滑剤が劣化し、検知対象部位の潤滑が不足すると、固定部材と可動部材との間の摩擦抵抗が増加する。これにより、可動部材を駆動させているモータのトルクは増加する。
つまり、モータのトルクは、検知対象部位の潤滑状態を反映しているから、トルクに基づいて、潤滑不足を検知することが可能である。
また、固定部材と可動部材との間の摩擦抵抗が増加すれば、モータを駆動させるための電流が変動するから、モータの電流は、検知対象部位の潤滑状態を反映し、電流に基づいて、潤滑不足を検知することが可能である。
本発明の潤滑剤供給装置は、上述の潤滑状態検知装置と、前記潤滑状態検知装置が前記検知対象部位の潤滑不足を検知した場合に、前記検知対象部位に前記潤滑剤を供給する供給手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、潤滑状態検知装置が検知対象部位の潤滑不足を検知し、潤滑状態検知装置が検知対象部位の潤滑不足を検知した場合に、供給手段が検知対象部位に潤滑剤を供給する。
ここで、潤滑剤供給装置が上述の潤滑状態検知装置を備えるので、検知対象部位の潤滑不足を的確に検知することができる。そして、供給手段が、潤滑状態検知装置の潤滑不足の検知に基づいて、潤滑剤を過不足なく供給することができる。
したがって、本発明の潤滑剤供給装置によれば、潤滑不足による、発熱、騒音、振動、焼き付き等の不具合や、余剰の潤滑剤による検知対象部位周辺の汚染等を防止することができる。
本発明において、前記潤滑状態検知装置は、複数の前記検知対象部位の潤滑不足を別個に検知し、前記供給手段は、複数の前記検知対象部位のうち、潤滑不足が検知された前記検知対象部位のみに前記潤滑剤を供給することが好ましい。
このような構成によれば、潤滑状態検知装置が、複数の検知対象部位の潤滑不足を別個に検知し、供給手段が、潤滑不足が検知された検知対象部位のみに前記潤滑剤を供給する。
したがって、本発明の潤滑剤供給装置は、多数の検知対象部位を備えた工作機械等に適用する場合にも、それぞれの検知対象部位に対して潤滑剤を過不足なく供給することができる。
本発明において、前記潤滑状態検知装置が検知した前記検知対象部位の潤滑不足をアラームとして通知するアラーム通知手段を備えることが好ましい。
このような構成によれば、アラーム通知手段が、潤滑状態検知装置が検知した検知対象部位の潤滑不足をアラームとして通知する。
したがって、本発明の潤滑剤供給装置は、アラームによって、検知対象部位の潤滑が不足していることを作業者に知らせ、注意を促すことができる。
例えば、潤滑状態検知装置が潤滑不足を検知しても、潤滑剤供給装置に潤滑剤が貯蔵されていなければ、供給手段は潤滑剤を供給することができない。この場合、アラーム通知手段は、長時間にわたってアラームを通知し続け、作業者に注意を促す。作業者は、アラームが消えないことに気づいた時点で、潤滑剤供給装置を確認し、潤滑剤供給装置の貯蔵容器等に潤滑剤を補充することができる。これにより、焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合を防止することができる。
なお、アラーム通知手段は、潤滑状態検知装置が検知対象部位の潤滑不足を検知してもすぐにはアラームを通知せず、予め設定した所定の時間、継続して潤滑不足が検知された場合に、アラームを通知するものとしてもよい。
この場合、供給手段の潤滑剤の供給によって潤滑不足が解消されればアラームを通知せず、潤滑不足が長時間解消されないことにより、焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合の発生するおそれがある場合にのみアラームを通知することができる。
本発明の射出成形機は、上述の潤滑剤供給装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、潤滑剤供給装置により射出成形機が備える駆動機構等の検出対象部位に、潤滑剤を過不足なく供給することができる。これにより、潤滑不足による駆動機構等の焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合を防止することができる。
本発明の潤滑状態検知方法は、固定部材と、前記固定部材に対して一定のサイクルで所定の動作を繰り返す可動部材と、前記可動部材を動作させる駆動手段と、前記固定部材と前記可動部材との間において前記可動部材を潤滑する潤滑剤と、を備えた検知対象部位の潤滑不足を検知する潤滑検知方法であって、前記検知対象部位に関する物理量を継続して測定する物理量測定過程と、前記物理量測定過程で測定した前記物理量とその測定時間とを含む連続データから、前記可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出するサイクル抽出過程と、前記サイクル抽出過程で抽出した複数の前記サイクルデータのそれぞれの代表値を算出する代表値算出過程と、前記代表値算出過程で算出した複数の前記代表値に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する判定過程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、物理量測定過程で、検知対象部位に関する物理量を連続的に測定し、サイクル抽出過程で、物理量とその測定時間とを含む連続データから可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出する。そして、代表値算出過程で、複数のサイクルデータのそれぞれの代表値を算出し、判定過程で、代表値に基づいて検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する。
ここで、検知対象部位の潤滑状態を反映する代表値および判定基準を適切に設定すれば、可動部材の動作サイクルに対応した物理量の変動から、潤滑不足を的確に検知することができる。
さらに、本発明において、前記判定過程は、連続する複数サイクルの前記代表値の時系列推移に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する。
このような構成によれば、連続する複数サイクルの代表値の時系列推移に基づいて検知対象部位の潤滑不足の有無を判定するので、潤滑不足を的確に検知することができる。
本発明において、前記物理量測定過程で測定する前記物理量は、前記検知対象部位の前記固定部材と前記可動部材との間の、電流、または電気抵抗、または電位差であることが好ましい。
このような構成によれば、固定部材と可動部材の間の、電流、または電気抵抗、または電位差を測定し、これらに基づいて潤滑不足を的確に検知することができる。
本発明において、前記検知対象部位の前記駆動手段は、前記可動部材を動作させるモータを有し、前記物理量測定過程で測定する前記物理量は、前記モータのトルクまたは電流であることが好ましい。
このような構成によれば、モータのトルクまたは電流を測定し、これらに基づいて潤滑不足を的確に検知することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[射出成形機の構成]
図1に、本実施形態の射出成形機1の概略構成を示す。
図1に示すように、射出成形機1は、ホッパ2によってシリンダ3の内部に供給された成形材料を射出するための駆動機構4と、駆動機構4の潤滑不足を検知し駆動機構4に潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置5と、を備える。
駆動機構4は、固定部材41と、固定部材41に対して一定のサイクルで所定の動作を繰り返す可動部材42と、可動部材42を動作させる駆動手段43と、固定部材41と可動部材42との間において可動部材42を潤滑する潤滑剤44と、を備える。
固定部材41は、シリンダ3内の端部に、軸を中心として回転不能かつ軸方向に摺動可能に設けられた金属製略筒形状の射出軸31である。射出軸31のシリンダ3と逆側の端部には、短径部311が設けられ、短径部311の内側には、雌ネジ312が形成されている。
可動部材42は、射出軸31の雌ネジ312に螺合された金属製のネジ軸421である。
なお、雌ネジ312およびネジ軸421は、通常のネジに限定されず、例えば、ボールネジであってもよい。
駆動手段43は、ネジ軸421の射出軸31と逆側に設けられたプーリ431と、モータ432と、モータ432とプーリ431とに架け渡されたベルト433と、を備える。
モータ432は、ベルト433およびプーリ431を介してネジ軸421を回転させる。モータ432は、所定回数の回転毎に、回転方向を反転するように構成されている。
潤滑剤44は、射出軸31の雌ネジ312とネジ軸421との間に存在してネジ軸421の回転を潤滑する。
潤滑剤44としては、例えば、グリースや油等を利用することができる。
潤滑剤供給装置5は、駆動機構4の潤滑不足を検知する潤滑状態検知装置6と、潤滑状態検知装置6が駆動機構4の潤滑不足を検知した場合に、駆動機構4に潤滑剤44を供給する供給手段52と、潤滑不足をアラームとして通知するアラーム通知手段53と、を備える。
潤滑状態検知装置6は、駆動機構4に関する物理量を継続して測定する物理量測定手段61と、物理量測定手段61が測定した物理量に基づいて駆動機構4の潤滑不足の有無を判定する演算手段62と、を備える。
物理量測定手段61は、射出軸31とネジ軸421との間の、電流、または電気抵抗、または電位差を測定する測定機である。
図2に、潤滑剤供給装置5内部の概略構成を示す。
図2に示すように、演算手段62は、サイクル抽出部621と、代表値算出部622と、判定部623と、を備える。
サイクル抽出部621は、物理量測定手段61が測定した物理量とその測定時間とを含む連続データから、ネジ軸421の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出する。
代表値算出部622は、サイクル抽出部621が抽出した複数のサイクルデータのそれぞれの代表値を算出する。
判定部623は、代表値算出部622が算出した複数の代表値に基づいて駆動機構4の潤滑不足の有無を判定する。
供給手段52は、図2に示すように、潤滑剤44を貯蔵する貯蔵室521と、貯蔵室521と駆動機構4との間に設けられ(図1参照)射出軸31とネジ軸421との間に潤滑剤44を供給する配管522と、配管522に設けられたバルブ523と、バルブ523を制御する制御部524と、を備える。
制御部524は、演算手段62の判定部623の判定に基づいてバルブ523を開閉し、配管522を介して潤滑剤44を駆動機構4に供給する。
アラーム通知手段53は、アラームを表示する表示部531と、表示部531を制御する制御部532と、を備える。
表示部531は、発光ダイオードの点灯によりアラームを表示する点灯部である。制御部532は、演算手段62の判定部623の判定に基づいて、表示部531にアラームを表示させる。
[射出成形機の動作]
はじめに、ホッパ2によるシリンダ3内部への成形材料の供給を開始する。
続いて、モータ432を駆動させる。モータ432は、ベルト433およびプーリ431を介してネジ軸421を回転させる。
このとき、ネジ軸421に螺合されている射出軸31は、軸を中心として回転不能かつ軸方向に摺動可能に構成されている。このため、射出軸31は、ネジ軸421の回転によって軸方向に摺動する。
モータ432は、所定回数の回転毎に、回転方向を反転するように構成されているので、射出軸31は、シリンダ3内において、軸方向への進退を繰り返す。
したがって、射出軸31がシリンダ3内を往復するごとに、所定量の成形材料がシリンダ3の外部に射出される。
[潤滑剤供給装置の動作]
射出成形機1の運転中、物理量測定手段61は、射出軸31とネジ軸421との間の、電流、または電気抵抗、または電位差を連続的に測定することができる。本実施形態においては、例として、電気抵抗を測定する場合について説明する。
図3に、物理量測定手段61が測定した電気抵抗の経時変化を示す。
図3のグラフにおいて、縦軸は電気的特性値(電気抵抗)を、横軸は時間を示す。
本実施形態において、固定部材41である射出軸31および可動部材42であるネジ軸421が金属製である。このため、ネジ軸421の停止時には部材同士が直接接触しており電気抵抗が小さい。一方、ネジ軸421の駆動時には、射出軸31の雌ネジ312とネジ軸421との間に潤滑剤44が入り込み、射出軸31の雌ネジ312とネジ軸421との間は絶縁状態となって電気抵抗が大きくなる。
つまり、物理量測定手段61が測定する電気抵抗は、ネジ軸421の動作の状態によって変化する。
ここで、ネジ軸421は、モータ432が所定回数の回転毎に回転方向を反転することに伴って、一定のサイクル(時間T)で回転、停止、反対方向への回転を繰り返すことになるので、電気抵抗もまた、周期的に変動する。
図3における期間Aは、潤滑状態が良好な場合の電気抵抗の変動を示す。ネジ軸421は、一定のサイクル(時間T)で所定の動作を繰り返すので、時間Tごとに類似する電気抵抗の波形が繰り返し観測される。
期間Bにおいて、駆動機構4を長時間継続的に駆動させ続けると、潤滑剤44が劣化して潤滑性が低下し、時間T毎に繰り返される電気抵抗の波形が徐々に変化していく。
そして、例えば、期間Cに示すような、乱れた波形が観測されるようになる。
なお、このような波形の乱れは、例えば、潤滑剤44が劣化することにより、射出軸31の雌ネジ312とネジ軸421との間に潤滑剤44が入り込みにくくなり、ネジ軸421の回転時であっても電気抵抗が小さい状態となることが原因となっている。
サイクル抽出部621は、図3全体の連続データからネジ軸421の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出する。具体的には、連続データを時間Tごとのサイクルデータに区切る。
代表値算出部622は、サイクル抽出部621が抽出した複数のサイクルデータのそれぞれの代表値を算出する。例えば、i回目のサイクルデータの代表値Xとして、そのサイクルデータの変動値を算出する。ここで、変動値とは、i回目のサイクルデータ中の電気抵抗xの最大値MAX(x)から最小値MIN(x)を引いた値である(X=MAX(x)−MIN(x))。
図4および図5に、代表値算出部622が算出した代表値Xの変動の例を示す。
図4および図5のグラフにおいて、縦軸は代表値Xを、横軸はサイクル数iを示す。
潤滑状態が良好な場合には、領域Aのように、代表値Xの変動が小さいが、継続的な運転により潤滑剤44が劣化して潤滑性が低下すると、図4の領域Bのように、代表値Xが急激に変化したり、図5の領域Bのように、代表値Xが絶えず変動して不安定になったりする。
判定部623は、図4のような代表値Xの急激な変化や、図5のような代表値Xの乱れにより、潤滑不足の判定をする。
急激な変化から潤滑不足の判定をする方法としては、例えば、しきい値Yを設定し、代表値Xと、しきい値Yが下記式(1)を満たしたときに、潤滑不足とする方法が挙げられる。なお、判定の直前にN回目のサイクルが終了したものとする。
Figure 0004956261
また、代表値Xの乱れにより潤滑不足の判定をする方法としては、しきい値Zを設定し、代表値Xと、しきい値Zが下記式(2)を満たしたときに、潤滑不足とする方法が挙げられる。なお、判定の直前にN回目のサイクルが終了したものとする。
Figure 0004956261
図2に示すように、判定部623がした潤滑不足の判定は、供給手段52の制御部524およびアラーム通知手段53の制御部532に通知される。
供給手段52の制御部524は、潤滑不足の判定の通知を受けて、バルブ523を開放し、貯蔵室521に貯蔵された潤滑剤44を、配管522を介して駆動機構4に供給する。
供給手段52から潤滑剤44が供給されることにより、駆動機構4の潤滑不足が解消され、判定部623からの通知は停止する。判定部623からの潤滑不足の通知が停止すると、制御部524は、バルブ523を閉鎖し、駆動機構4への潤滑剤44の供給を停止する。
しかし、例えば、貯蔵室521に潤滑剤44が貯蔵されておらず、潤滑剤44を駆動機構4に供給できない等の理由により、判定部623からの潤滑不足の判定の通知が所定時間継続した場合、アラーム通知手段53の制御部532は、表示部531である点灯部の点灯によりアラームを表示する。
[実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、以下に示すような効果がある。
(1) 潤滑状態検知装置6は、複数のサイクルデータから算出した複数の代表値Xに基づいて駆動機構4の潤滑不足の有無を判定するので、サイクル運動を繰り返す駆動機構4の潤滑不足を的確に検知することができる。
(2)判定部623が、連続する複数サイクルの代表値Xの時系列推移に基づいて駆動機構4の潤滑不足の有無を判定するので、潤滑不足をより的確に検知することができる。
(3)物理量測定手段61が、固定部材41(射出軸31)と可動部材42(ネジ軸421)との間の、電流、または電気抵抗、または電位差を測定し、これらに基づいて駆動機構4の潤滑不足を的確に検知することができる。
(4)潤滑剤供給装置5が潤滑状態検知装置6を備えるので、駆動機構4の潤滑不足を的確に検知し、潤滑不足の検知に基づいて、供給手段52が、潤滑剤44を駆動機構4に過不足なく供給することができる。
したがって、本実施形態の潤滑剤供給装置5によれば、潤滑不足による駆動機構4の発熱、騒音、振動、焼き付き等の不具合や、余剰の潤滑剤による駆動機構4周辺の汚染等を防止することができる。
(5)潤滑剤供給装置5がアラーム通知手段53を備えるので、アラームによって潤滑が不足していることを作業者に知らせ、注意を促すことができる。
アラーム通知手段53は、潤滑状態検知装置6が駆動機構4の潤滑不足を検知してもすぐにはアラームを通知せず、予め設定した所定の時間、継続して潤滑不足が検知された場合に、アラームを通知するので、潤滑不足が長時間解消されないことにより、焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合の発生するおそれがある場合にアラームを通知することができる。
(6)射出成形機1は、潤滑剤供給装置5を備えるので、潤滑剤供給装置5により射出成形機1が備える駆動機構4に、潤滑剤44を過不足なく供給することができる。これにより、駆動機構4の焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合を防止することができる。
[変形例]
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
(i) 本実施形態において、射出軸31とネジ軸421との間の、電流、または電気抵抗、または電位差を測定する物理量測定手段61を例示したが、これに限らない。
例えば、物理量測定手段61は、モータ432のトルクまたは電流を測定するものであってもよい。
この場合でも、潤滑状態検知装置6は、モータのトルクまたは電流に基づいて潤滑不足を的確に検知することができるので、上述の実施形態と同様の優れた作用効果を得ることができる。
(ii) 本実施形態において、サイクルデータの代表値Xとして、サイクルデータ中の物理量xの最大値と最小値の差である変動値を例示したが、これに限定されない。
例えば、代表値は、サイクルデータ中の物理量の最大値、最小値、平均値、実効値等であってもよい。
ここで、実効値Xrmsは、サイクル開始からの時間tにおける物理量x(t)と、1サイクルの時間Tを用いて、下記式(3)により算出する。
Figure 0004956261
これらの数値を代表値とした場合でも、しきい値等の条件を適切に設定すれば、駆動機構4の潤滑不足を的確に検知することができ、上述の実施形態と同様の優れた作用効果を得ることができる。
(iii) 潤滑剤供給装置5および潤滑状態検知装置6の用途は、射出成形機1に限定されず、それぞれを単体として用いることができる。
例えば、潤滑剤供給装置5を他の工作機械に適用してもよい。また、潤滑状態検知装置6を単体で使用して、潤滑不足が検出された場合には、作業者が手動で潤滑剤44を駆動機構4に供給することとしてもよい。
この場合でも、それぞれの装置による上述の実施形態と同様の優れた作用効果を得ることができる。
(iv) 本実施形態において、予め設定した所定の時間、継続して潤滑不足が検知された場合に、アラームを通知するアラーム通知手段53を例示したが、これに限らない。
例えば、アラーム通知手段53は、潤滑状態検知装置6が潤滑不足を検知した時から検知がなくなるまで、継続してアラームを通知する構成としてもよい。
この場合でも、作業者に注意を促すことができ、駆動機構4の焼き付き、発熱、騒音、振動等の不具合を防止することができる。
(v)本実施形態において、潤滑剤供給装置5および潤滑状態検知装置6の検知対象部位が一つの駆動機構4のみである構成を例示したが、これに限定されない。
例えば、検知対象部位は、複数であってもよい。
この場合、潤滑状態検知装置6は、複数の検知対象部位の潤滑不足を別個に検知し、供給手段52は、複数の検知対象部位のうち、潤滑不足が検知された検知対象部位のみに潤滑剤44を供給する構成とすることが好ましい。
このような構成によれば、射出成形機1が多数の検知対象部位を備える場合にも、それぞれの検知対象部位に対して潤滑剤44を過不足なく供給することができる。
本発明は、検知対象部位の潤滑不足を的確に検知できる潤滑状態検知方法および潤滑状態検知装置、この潤滑状態検知装置を含み潤滑剤を過不足なく供給することができる潤滑剤供給装置、および、この潤滑剤供給装置を備えた射出成形機として利用できる。
本実施形態に係る射出成形機の概略構成を示す図である。 本実施形態に係る射出成形機の潤滑剤供給装置の概略構成を示す図である。 本実施形態に係る射出成形機の物理量測定手段が測定した物理量の経時変化を示す図である。 本実施形態に係る射出成形機の代表値算出部が算出した代表値の変動を示す図である。 本実施形態に係る射出成形機の代表値算出部が算出した代表値の変動を示す図である。
符号の説明
1 射出成形機
4 駆動機構
5 潤滑剤供給装置
6 潤滑状態検知装置
41 固定部材
42 可動部材
43 駆動手段
44 潤滑剤
52 供給手段
53 アラーム通知手段
61 物理量測定手段
62 演算手段
432 モータ
621 サイクル抽出部
622 代表値算出部
623 判定部

Claims (10)

  1. 固定部材と、
    前記固定部材に対して一定のサイクルで所定の動作を繰り返す可動部材と、
    前記可動部材を動作させる駆動手段と、
    前記固定部材と前記可動部材との間において前記可動部材を潤滑する潤滑剤と、
    を備えた検知対象部位の潤滑不足を検知する潤滑状態検知装置であって、
    前記検知対象部位に関する物理量を継続して測定する物理量測定手段と、
    前記物理量測定手段が測定した前記物理量に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する演算手段と、
    を備え、
    前記演算手段は、
    前記物理量測定手段が測定した前記物理量とその測定時間とを含む連続データから、前記可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出するサイクル抽出部と、
    前記サイクル抽出部が抽出した複数の前記サイクルデータのそれぞれの代表値を算出する代表値算出部と、
    前記代表値算出部が算出した複数の前記代表値に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する判定部と、
    を備え、
    前記判定部は、連続する複数サイクルの前記代表値の時系列推移に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する
    ことを特徴とした潤滑状態検知装置。
  2. 請求項1に記載の潤滑状態検知装置であって、
    前記物理量測定手段が測定する前記物理量は、前記検知対象部位の前記固定部材と前記可動部材との間の、電流、または電気抵抗、または電位差である
    ことを特徴とした潤滑状態検知装置。
  3. 請求項1に記載の潤滑状態検知装置であって、
    前記検知対象部位の前記駆動手段は、前記可動部材を動作させるモータを有し、
    前記物理量測定手段が測定する前記物理量は、前記モータのトルクまたは電流である
    ことを特徴とした潤滑状態検知装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の潤滑状態検知装置と、
    前記潤滑状態検知装置が前記検知対象部位の潤滑不足を検知した場合に、前記検知対象部位に前記潤滑剤を供給する供給手段と、
    を備える
    ことを特徴とした潤滑剤供給装置。
  5. 請求項4に記載の潤滑剤供給装置であって、
    前記潤滑状態検知装置は、複数の前記検知対象部位の潤滑不足を別個に検知し、
    前記供給手段は、複数の前記検知対象部位のうち、潤滑不足が検知された前記検知対象部位のみに前記潤滑剤を供給する
    ことを特徴とした潤滑剤供給装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の潤滑剤供給装置であって、
    前記潤滑状態検知装置が検知した前記検知対象部位の潤滑不足をアラームとして通知するアラーム通知手段を備える
    ことを特徴とした潤滑剤供給装置。
  7. 請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の潤滑剤供給装置を備える
    ことを特徴とした射出成形機。
  8. 固定部材と、
    前記固定部材に対して一定のサイクルで所定の動作を繰り返す可動部材と、
    前記可動部材を動作させる駆動手段と、
    前記固定部材と前記可動部材との間において前記可動部材を潤滑する潤滑剤と、
    を備えた検知対象部位の潤滑不足を検知する潤滑状態検知方法であって、
    前記検知対象部位に関する物理量を継続して測定する物理量測定過程と、
    前記物理量測定過程で測定した前記物理量とその測定時間とを含む連続データから、前記可動部材の動作サイクル毎のサイクルデータを抽出するサイクル抽出過程と、
    前記サイクル抽出過程で抽出した複数の前記サイクルデータのそれぞれの代表値を算出する代表値算出過程と、
    前記代表値算出過程で算出した複数の前記代表値に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する判定過程と、
    を備え、
    前記判定過程は、連続する複数サイクルの前記代表値の時系列推移に基づいて前記検知対象部位の潤滑不足の有無を判定する
    ことを特徴とする潤滑状態検知方法。
  9. 請求項8に記載の潤滑状態検知方法であって、
    前記物理量測定過程で測定する前記物理量は、前記検知対象部位の前記固定部材と前記可動部材との間の、電流、または電気抵抗、または電位差である
    ことを特徴とする潤滑状態検知方法。
  10. 請求項8に記載の潤滑状態検知方法であって、
    前記検知対象部位の前記駆動手段は、前記可動部材を動作させるモータを有し、
    前記物理量測定過程で測定する前記物理量は、前記モータのトルクまたは電流である
    ことを特徴とする潤滑状態検知方法。
JP2007103773A 2007-04-11 2007-04-11 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法 Active JP4956261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103773A JP4956261B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法
US12/100,825 US8479886B2 (en) 2007-04-11 2008-04-10 Lubrication-condition detector, lubricant feeder, injection molding machine and method of detecting lubrication-condition
DE200810018285 DE102008018285B4 (de) 2007-04-11 2008-04-10 Schmierzustandsdetektor, Schmierstoffzuführer, Spritzgussmaschine und Verfahren zum Erkennen eines Schmierzustands
US13/912,842 US8668050B2 (en) 2007-04-11 2013-06-07 Lubrication-condition detector, lubricant feeder, injection molding machine and method of detecting lubrication-condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103773A JP4956261B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008261394A JP2008261394A (ja) 2008-10-30
JP4956261B2 true JP4956261B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39744452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103773A Active JP4956261B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8479886B2 (ja)
JP (1) JP4956261B2 (ja)
DE (1) DE102008018285B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726013B2 (ja) * 2007-07-24 2011-07-20 株式会社名機製作所 型締装置の型厚調整ナットの潤滑方法
JP4824824B2 (ja) 2009-12-25 2011-11-30 ファナック株式会社 射出成形機の自動給脂装置
EP2553311A4 (en) * 2010-04-01 2013-08-21 Skf Ab EXTENDED LUBRICATION SYSTEM
JP2014124793A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toshiba Mach Co Ltd 金型保護装置、金型保護方法及び型締装置
DE102013208936A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung der Einbringung zusätzlichen Schmiermittels in ein mit einem Schmiermittel geschmiertes Lager, insbesondere Wälzlager oder Gleitlager
US9695979B2 (en) 2014-12-23 2017-07-04 Lincoln Industrial Corporation Method of controlling bearing lubrication system
US9551460B2 (en) 2014-12-23 2017-01-24 Lincoln Industrial Corporation Bearing system with lubrication controller
US9841141B2 (en) 2014-12-31 2017-12-12 Lincoln Industrial Corporation Lubrication method for housing having an exclusion seal
US9810372B2 (en) 2014-12-31 2017-11-07 Lincoln Industrial Coporation Bearing system with lubricated exclusion seal
JP7055682B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-18 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP6783033B1 (ja) * 2019-09-24 2020-11-11 株式会社日本製鋼所 電動射出成形機の給脂方法
US11499673B2 (en) * 2019-10-04 2022-11-15 Dodge Industrial, Inc. Automatic lubricator for lubricating an object
US11614200B2 (en) 2019-12-30 2023-03-28 Dodge Industrial, Inc. Automatic lubrication system for lubricating an object
US11408559B2 (en) 2019-12-30 2022-08-09 Dodge Industrial, Inc. Automatic lubricator for lubricating an object
US11619345B2 (en) * 2019-12-30 2023-04-04 Dodge Industrial, Inc. Automatic lubricator for lubricating an object
JP7407030B2 (ja) 2020-03-13 2023-12-28 株式会社Rej モータ制御装置及び監視方法
JP2021151739A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置及び三次元造形装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326603A (en) * 1979-12-17 1982-04-27 International Business Machines Corporation Lubrication control apparatus
DE3338420C2 (de) * 1983-10-22 1985-11-07 Schaller-Automation Industrielle Automationstechnik KG, 6653 Blieskastel Verfahren zur Überwachung von Schmierstellen
JP2537089B2 (ja) 1989-08-22 1996-09-25 ファナック株式会社 射出成形機の自動給脂方法
JP2934083B2 (ja) * 1991-10-23 1999-08-16 ファナック株式会社 射出成形機の点検方法
JPH11287395A (ja) * 1997-12-23 1999-10-19 Satzinger Gmbh & Co 潤滑個所が多数ある装置に潤滑油を注す方法およびこの方法を実施する中央潤滑設備
JP3484629B2 (ja) * 2000-03-13 2004-01-06 住友重機械工業株式会社 射出成形機の自己診断装置
AT5753U1 (de) * 2001-10-19 2002-11-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine mit schmiermittelpumpe
JP2003176830A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Nsk Ltd グリース補給装置及びスピンドル装置
JP2005054828A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Thk Co Ltd 状態検出装置及び状態検出方法並びに状態検出用プログラム及び情報記録媒体
JP2005164314A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Nsk Ltd 転動装置の異常予知方法および異常予知装置
JP2005351363A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Nsk Ltd 潤滑剤補給装置
DE102006002296B3 (de) * 2006-01-18 2007-07-26 Dr. Boy Gmbh & Co. Kg Regelsystem sowie Regelverfahren für Spritzgießmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US20130269422A1 (en) 2013-10-17
DE102008018285A1 (de) 2008-10-16
JP2008261394A (ja) 2008-10-30
US20080271949A1 (en) 2008-11-06
US8479886B2 (en) 2013-07-09
DE102008018285B4 (de) 2015-04-30
US8668050B2 (en) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956261B2 (ja) 潤滑状態検知装置、潤滑剤供給装置、射出成形機、および、潤滑状態検知方法
US9933333B2 (en) Bearing diagnostic device for machine tool
JPH1181967A (ja) エンジン潤滑油の交換時期の予測装置及び予測方法
US11408559B2 (en) Automatic lubricator for lubricating an object
US9488225B2 (en) Rolling bearing apparatus and lubrication unit
JP2017180819A (ja) 軸受装置
WO2021067710A1 (en) Automatic lubricator for lubricating an object
US6398509B1 (en) Lubricating device
JP2005351363A (ja) 潤滑剤補給装置
JP5516839B2 (ja) 主軸装置用異常検出装置、主軸装置用異常検出方法、及び主軸装置、並びに工作機械
US20070228015A1 (en) Wire electric discharge machine
JP2009092183A (ja) 直動装置およびその異常判定装置
JP2009101449A (ja) 潤滑油供給手段を備えた工作機械
JP4197474B2 (ja) 電動スクリュー圧縮機
JP6873870B2 (ja) 回転軸装置における軸受の潤滑状態診断装置及び潤滑状態診断方法
JP2018028865A (ja) 回転軸を有する機械
JP2003035397A (ja) 成形機用直動装置の潤滑装置
JP4691803B2 (ja) 主軸装置
KR100966227B1 (ko) 윤활유 토출량 제어를 위한 장치
JP2004211761A (ja) ボールねじのグリース給脂装置
JP2000355035A (ja) ボールネジ潤滑方法
EP2112338B1 (en) Lubrication system
JP2018044575A (ja) 直線移動システムの潤滑作業の検知方法
JP7377919B1 (ja) リニア伝動装置用のメンテナンス情報取得方法及びリニア伝動装置用のメンテナンス情報取得システム
KR101750061B1 (ko) 베어링 마모 진단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350