JP4956033B2 - 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。 - Google Patents

加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。 Download PDF

Info

Publication number
JP4956033B2
JP4956033B2 JP2006098490A JP2006098490A JP4956033B2 JP 4956033 B2 JP4956033 B2 JP 4956033B2 JP 2006098490 A JP2006098490 A JP 2006098490A JP 2006098490 A JP2006098490 A JP 2006098490A JP 4956033 B2 JP4956033 B2 JP 4956033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
methylbenzoyl
rubber composition
heat
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006098490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270007A (ja
JP2007270007A5 (ja
Inventor
知一郎 長谷川
勝也 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006098490A priority Critical patent/JP4956033B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to US12/294,518 priority patent/US20100239860A1/en
Priority to AT07740959T priority patent/ATE517948T1/de
Priority to CN200780010796.7A priority patent/CN101410457B/zh
Priority to EP07740959A priority patent/EP2001957B1/en
Priority to PCT/JP2007/057523 priority patent/WO2007119669A1/en
Publication of JP2007270007A publication Critical patent/JP2007270007A/ja
Publication of JP2007270007A5 publication Critical patent/JP2007270007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956033B2 publication Critical patent/JP4956033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、加熱硬化性シリコーンゴム組成物および該加熱硬化性シリコーンゴム組成物を加熱硬化してなるシリコーンゴム成形体に関する。
シリコーンゴム組成物の押出成形やカレンダー成形などの常圧熱気硬化方法においては、硬化剤として、ハロゲン置換ベンゾイルパーオキサイドが使用されている。しかし、分解生成物の安全衛生上の問題や保存安定性の問題から、ハロゲン置換ベンゾイルパーオキサイドの代替検討がなされている。
例えば、特開昭62−185750号公報には、ビス(4−メチルベンゾイル)ペルオキシドを使用することでオルガノポリシロキサンを架橋する方法が記載されている。しかし、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなる硬化剤中に粗大粒子が存在すると、常圧熱気硬化されたシリコーンゴム成形体に白点状の凝集物やボイドが発生するという外観上の問題や、耐高電圧特性などの電気絶縁特性の信頼性が低下したりするという問題があった。
特開平11−246763号公報には、特定範囲の最大粒子径と平均粒子径を有するビス(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドを含んで成るシリコーンゴム組成物が記載されている。特開2000−53918号公報には、特定範囲の最大粒径を有するp−メチルベンゾイルパーオキサイドを含んで成る電線被覆用シリコーンゴム組成物が記載されている。特開2000−160014号公報には、特定の範囲の最大粒子径と平均一次粒子径を有するビス(p−メチルベンゾイル)パーオキサイドを含んでなるシリコーンゴム組成物が記載されている。特開2003−327830号公報には、特定の平均一次粒子径を有する4−メチルベンゾイルパーオキサイドを使用するシリコーンゴム用架橋剤が記載され、該平均1次粒子径はシリコーンオイル中に分散された4−メチルベンゾイルパーオキサイドの粒子を光学顕微鏡で観察して測定できることが記載されている。
しかし、いずれの架橋剤や組成物も、白点状の凝集物やボイドの発生を抑制したり、耐高電圧特性や電気絶縁特性などの信頼性低下を防止したりする効果が不十分であり、さらなる改善が望まれていた。また、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとシリコーンオイルからなる硬化剤中の粒子には、一次粒子の軟質な凝集物も含まれ、粒子径の測定が容易でないという問題もあった。さらに、本発明者らの検討によれば、1次粒子の軟質凝集物も、上記問題の原因になりえることがわかった。
特開昭62−185750号公報 特開平11−246763号公報 特開2000−53918号公報 特開2000−160014号公報 特開2003−327830号公報
本発明の目的は、本来の外観や特性が損なわれることのないシリコーンゴム成形体を形成しうる加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体を提供することにある。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、純度が99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下であることを特徴とする硬化剤を含んでなることを特徴とする。上記ジオルガノポリシロキサンとしては、ジメチルポリシロキサンが好ましい。
また、本発明のシリコーゴム成形体の製造方法は、上記加熱硬化性シリコーンゴム組成物を加熱硬化することを特徴とする。
また、本発明のシリコーンゴム成形体は、上記シリコーゴム成形体の製造方法により製造されることを特徴とする。シリコーンゴム成形体としては、上記加熱硬化性シリコーンゴム組成物を被覆層とするシリコーンゴム被覆電線が好ましい。
また、加熱硬化性シリコーンゴム組成物用硬化剤は、純度が99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下であることを特徴とする。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、白点状の凝集物やボイドの発生が抑制された優れた外観のシリコーンゴム成形体を提供し得るという特徴を有する。また、本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴム被覆電線や、電気電子部品用成形材料として好適に使用することができ、優れた耐高電圧特性を有し、信頼性の高い電気絶縁特性を有するシリコーンゴム成形体を製造するための、優れた材料である。したがって、上記加熱硬化性シリコーンゴム組成物を硬化してなることを特徴とする本発明のシリコーンゴム成形体は、白点状の凝集物やボイドの発生が抑制された優れた外観を有し、優れた耐高電圧特性を有し、電気絶縁特性の信頼性が高いという特徴を有する。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物に含まれる硬化剤は、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドは、純度99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造され、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物の全酸価が1.0MgKOH/g以下であることを特徴とする。純度が99.7%未満の4−メチルベンゾイルクロライドを原料としてビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを製造したり、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物の全酸価が1.0MgKOH/gを超えていたりすると、本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物を硬化してなるシリコーンゴム成形体に、ボイドや白点などの外観異常が発生したり、物理物性にばらつきが生じたり、耐高電圧特性の低下やスパークの頻度増加の原因となったりする。
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドは、4−メチルベンゾイルクロライドを過酸化水素とアルカリ触媒存在下で反応させるなどの公知の方法で製造できる。例えば、特開平11−116808号公報には、メチルベンゾイルクロライド1モルに対して、過酸化水素水をモル比で1〜1.3倍量、アルカリ剤として水酸化ナトリウム等をモル比で1〜1.5倍量使用し反応温度0〜30℃で1〜4時間反応させビス(メチルベンゾイル)パーオキサイドを製造する方法が記載されている。また、特開2003−327830号公報には、4−メチルベンゾイルクロライドと過酸化ソーダを反応させてビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを製造する方法が記載されている。ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドの原料である4−メチルベンゾイルクロライドの純度は99.7%以上である必要があり、2−メチルベンゾイルクロライドや3−メチルベンゾイルクロライドなどの異性体を実質的に含まないことが好ましい。
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとを混合する方法は、例えば上記の方法で製造したビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを水洗後、水分を除去し、ジオルガノポリシロキサンに分散させ3本ロールを通す方法;ジオルガノポリシロキサン存在下でビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを製造し、水洗してから水分を除去する方法などの公知の方法を用いることができる。特開2003−327830には、上記の方法で製造したビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを水洗後、クロロホルムに溶解してメタノールで再結晶化し、ジメチルシリコーンオイルに分散させ3本ロールを通す方法が記載されている。
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物中、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドの含有量は、安全性とシリコーンゴム組成物への配合の容易さの観点から20〜80質量%であることが好ましく、40〜60質量%であることがより好ましい。
ここで、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドと混合されるジオルガノポリシロキサンは、上記硬化剤の安定性、安全性、シリコーンゴム組成物への分散性を向上するための成分であり、直鎖状、もしくは一部に分岐構造を有する分子構造を有し、25℃における粘度が50mPa・s〜1,000,000mPa・sであることが好ましく、25℃における粘度が100mPa・s〜100,000mPa・sであることが特に好ましい。ケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等の炭素原子数1〜のアルキル基;フェニル基、ナフチル等のアリール基;トリル基、ベンジル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換炭化水素基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、ヘキセニル基などのアルケニル基が例示され、好ましくはメチル基である。
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンの混合物の全酸価は、JIS K−2501:1980「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法」に準じた下記の方法で測定することができる。すなわち;
試料m(g)を精秤し、アセトンと蒸留水の1:1混合物を加えて均一な溶液にし、フェノールフタレイン指示薬を加えた後、不活性ガス雰囲気下でN/20水酸化カリウム規定液で滴定する。滴定に要したN/20水酸化カリウム規定液の量(ml)をvとする。また、上記で使用したアセトンと蒸留水の1:1混合物にフェノールフタレイン指示薬を加えて、同一操作で空試験を行い、その際のvに相当する滴定量(ml)をvとする。全酸価は下記計算式によって算出し、式中FはKOHの分子量(56.1)に水酸化カリウム規定液の規定度(1/20)を乗じた2.8である。
全酸価(KOH mg/g)=F×(v−v)/m
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物には、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドの安定性や加熱硬化性シリコーンゴム組成物やシリコーンゴム成形体の特性に悪影響に与えない従来公知の添加剤を、必要に応じて配合してもよい。このような添加剤としては、シリカや石英粉末などの無機充填剤が例示される。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、上記ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンの混合物からなる硬化剤を含んでなることを特徴とする。本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、オルガノポリシロキサン(A)、微粉末状シリカ(B)および上記硬化剤(C)からなることが好ましい。
オルガノポリシロキサン(A)は、上記加熱硬化性シリコーンゴム組成物の主成分であり、硬化剤(C)中のビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドの作用により架橋する。成分(A)は、直鎖状または一部に分岐を有する分子構造を有するジオルガノポリシロキサンであることが好ましい。また、成分(A)は一分子中に少なくとも2個のビニル基、アリル基、プロペニル基、ヘキセニル基などのアルケニル基を有することが好ましく、中でもビニル基を有することが好ましい。アルケニル基は、分子鎖末端に存在してもよく、分子鎖側鎖に存在してもよく、また、分子鎖末端と分子鎖側鎖の両方に存在してもよい。アルケニル基以外のケイ素原子に結合した基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等の炭素原子数1〜のアルキル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;トリル基、ベンジル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換炭化水素基が例示され、好ましくはメチル基である。また、分子鎖末端などに少量の水酸基を有していてもよい。
成分(A)の具体例としては、下記のジオルガノポリシロキサンが例示される。
分子鎖両末端水酸基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端水酸基封鎖メチルフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン・共重合体、分子鎖両末端水酸基封鎖ジフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端水酸基封鎖ジフェニルシロキサン・ビニルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端水酸基封鎖(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端水酸基封鎖(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体。
成分(A)は25℃において液状であっても半固体の生ゴム状であってもよいが、重量平均分子量100,000以上の生ゴム状であることが好ましい。生ゴム状の成分(A)としては、重量平均分子量が200,000〜9,000,000の範囲であることがより好ましく、450,000〜4,500,000の範囲であることが特に好ましい。成分(A)の重量平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値として測定することができる。
微粉末状シリカ(B)は、本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物を硬化させて得られるシリコーンゴム成形体に優れた機械的強度を付与するための成分である。このような微粉末状シリカとしては、ヒュームドシリカ等の乾式法シリカ、沈殿シリカ等の湿式法シリカが挙げられ、さらにそれらの表面が、オルガノクロロシラン、ヘキサオルガノシラザン、ジオルガノシクロポリシロキサン等の有機ケイ素化合物で疎水化処理された微粉末状シリカも使用できる。本成分はその比表面積が50m/g以上であることが好ましい。本成分の配合量は成分(A)100質量部に対して、10〜100質量部の範囲である。10質量部未満であると機械的強度が低下し、100質量部を超えると成分(A)への配合が困難になるためである。
ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンの混合物からなる硬化剤(C)は、上記したとおりであり、その配合量は、上記オルガノポリシロキサン(A)100質量部に対して、0.05〜10質量部の範囲内であり、0.5〜1質量部の範囲内であることが好ましい。また、他の有機過酸化物や、オルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金族金属系触媒などのヒドロシリル化反応触媒からなるヒドロシリル化反応を利用した硬化剤を併用してもよい。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、好ましくは、上記した成分(A)〜成分(C)からなるが、これらの成分に加えて、必要に応じて、従来からシリコーンゴム組成物に配合されることが公知とされている各種の添加剤、例えば、両末端シラノール基封鎖ジオルガノシロキサンオリゴマー、ヘキサオルガノジシラザン等のクレープハードニング防止剤;他の補強性充填剤;けいそう土、石英粉末、マイカ、クレイ、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、二酸化チタン、γ型三二酸化鉄、四三酸化鉄、酸化亜鉛、ベンガラ、カーボンブラック等の無機質充填剤;白金化合物、炭酸亜鉛、炭酸マンガン等の難燃性付与剤;酸化鉄、水酸化セリウム、酸化セリウム、セリウムジメチルシラノレート、脂肪酸セリウム塩等の耐熱性付与剤;ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの高級脂肪酸またはそれらの金属塩等の金型離型剤;顔料;発泡剤を配合することは、本発明の目的を損なわない限り差し支えない。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、上記した成分(A)〜成分(C)を均一に混合することによって容易に製造されるが、成分(A)と成分(B)を混練して均一な混合物とした後、成分(C)を配合して製造することが好ましい。成分(A)が生ゴム状である場合は、予め成分(A)と成分(B)をニーダーミキサーのようなバッチ式混合機や、2軸連続混練押出機のような連続混練機等で均一に混練した後、2本ロール等の混練手段を用いて成分(C)を配合することが好ましい。成分(A)が液状である場合は、予め成分(A)と成分(B)をプラネタリーミキサーやフロージェットミキサー等で均一に混合した後、成分(C)を配合することが好ましい。ここで、成分(A)と成分(B)を混合する際の温度は、室温〜250℃が好ましく、室温〜180℃がより好ましい。成分(C)を配合する際の温度は60℃以下が好ましく、40℃以下であることがより好ましい。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物を硬化させてシリコーンゴム成形体を製造する方法としては、押出成形、カレンダー成形、圧縮成形、注入成形、射出成形など従来公知の成形方法を加熱硬化性シリコーンゴム組成物の性状と目的物であるシリコーンゴム成形体の形状に応じて適宜選択すればよい。中でも、本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、常圧開放雰囲気下で良好なシリコーンゴム成形体を与えるので、常圧熱気硬化方法による押出し成形やカレンダリング成形に好適に使用することができる。常圧熱気硬化の場合は、本発明の熱硬化性シリコーンゴム組成物を150〜600℃の温度条件で硬化させることが好ましい。また、本発明の熱硬化性シリコーンゴム組成物は比較的速い硬化速度を有しているので、低温温度条件を要する圧縮成形や射出成形、あるいはサイクルタイムを短縮した圧縮成形や射出成形などにも好適に使用することができる。このような金型を用いた成形方法においては、例えば、80〜250℃の温度条件で硬化させることが好ましい。
上記のシリコーンゴム成形体は、チューブやシート状のシリコーンゴム単体の成形体であってもよく、各種プラスチック、ゴム、金属、ガラス、布などとの複合成形体であってもよい。前記複合成形体の好ましい例として、本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物で導体芯線を被覆したシリコーンゴム被覆電線が挙げられる。
次に、本発明を実施例、比較例により説明する。本発明は、これらの実施例、比較例によりなんら限定されるものではない。
[硬化剤の調製]
99.4%から99.9%の範囲の純度の4−メチルベンゾイルクロライドから製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイド粒状物50質量部と12,500mPa・sの両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン50質量部を混合し、3本ロールを通して硬化剤を調製した。
[加熱硬化性シリコーンゴム組成物1の調製]
ジメチルシロキサン単位99.6モル%とメチルビニルシロキサン単位0.4モル%からなる両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖オルガノポリシロキサン生ゴム(重量平均分子量350,000)100質量部、25℃における粘度が60mPa・sの両末端ジメチルヒドロキシシリル基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー30質量部、比表面積300m/gのヒュームドシリカ70質量部をニーダーミキサーに投入して、加熱下均一になるまで混練した。次いで、この混合物100質量部に対して、表1に記載した特性を有する硬化剤1.3質量部を2本ロール上で配合して、加熱硬化性シリコーンゴム組成物1を調製した。
[加熱硬化性シリコーンゴム組成物2の調製]
ジメチルシロキサン単位99.6モル%とメチルビニルシロキサン単位0.4モル%からなる両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖オルガノポリシロキサン生ゴム(重量平均分子量350,000)100質量部、25℃における粘度が60mPa・sの両末端ジメチルヒドロキシシリル基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー11質量部、比表面積200m/gのヒュームドシリカ45質量部、平均粒子径が10μmである石英粉末10質量部をニーダーミキサーに投入して、加熱下均一になるまで混練した。次いで、この混合物100質量部に対して、表2に記載した特性を有する硬化剤1.3質量部を2本ロール上で配合して、加熱硬化性シリコーンゴム組成物2を調製した。
[実施例1、比較例1〜4]
上記の加熱硬化性シリコーンゴム組成物1を、2本ロールを用いて十分に脱気し、100mm×100mm×1mm(縦×横×厚さ)のプレフォームとし、オーブン中に150℃×20分間放置して硬化させた。得られた試験片中央付近の5cm×5cmの範囲における50μm以上の白点状の凝集物の数を、株式会社キーエンス製デジタルマイクロスコープVH−6200を用いて目視で計数し、表1に示した。
[実施例2、比較例5〜8]
上記の加熱硬化性シリコーンゴム組成物2を内径65mmの1軸押出機に投入し、クロスヘッド内で直径0.9mmの芯線にシリコーンゴム組成物を被覆し、400℃の熱風加熱炉(全長7.2m)中に線速20m/分の速度で通して、外径が2.2mmのシリコーンゴム被覆電線を製造した。さらにこの加硫炉の後にスパークテスターを設置して、スパークの頻度を測定した。また、ここで製造したシリコーンゴム被覆電線の絶縁破壊電圧を測定した。これらの測定結果を後記する表2に示した。
4−メチルベンゾイルクロライドの純度、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイとジメチルポリシロキサンの混合物の全酸価、スパークの頻度、シリコーンゴム被覆電線の絶縁破壊電圧は次のように測定した。
[4−メチルベンゾイルクロライドの純度]
ガスクロマトグラフィーによりその純度を測定した。
[全酸価]
JIS K−2501:1980「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法」に準じた以下の方法で測定した。
硬化剤1.0g(試料量り採り量:m(g))を200ml共栓付き三角フラスコに精秤し、アセトン30ml、蒸留水30mlを加え、振り混ぜて均一な溶液にし、フェノールフタレイン指示薬3滴を加えた後、三角フラスコ内の空気を窒素ガスで置換しながらオートビュレットを用いて、N/20水酸化カリウム規定液で滴定する。滴定に要したN/20水酸化カリウム規定液の量(ml)をvとする。また、アセトン30mlと蒸留水30mlを振り混ぜて均一な溶液にし、フェノールフタレイン指示薬3滴を加えて、同一操作で空試験を行い、その際のvに相当する滴定量(ml)をvとする。全酸価は下記計算式によって算出し、式中FはKOHの分子量(56.1)に水酸化カリウム規定液の規定度(1/20)を乗じた2.8である。
全酸価(KOH mg/g)=F×(v−v)/m
[スパークの頻度]
JIS C3005:2000「ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法4.6耐電圧c)スパーク」に準じて、表1に示す交流電圧でそれぞれ20m/1分の速度で1分間電線を流してスパークの回数を調べた。
[シリコーンゴム被覆電線の絶縁破壊電圧]
JIS C3005:2000「ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法4.6耐電圧a)水中」に準じて、1mの電線を水中に1時間浸漬してから、1kV/秒で昇圧しながら交流電圧をかけ、電線被覆が絶縁破壊する電圧を調べた。試験は試料1〜5について計5回行った。
Figure 0004956033
Figure 0004956033
実施例1と比較例1、2との対比から、全酸価が1.0mgKOH/g以下の硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、全酸価が1.0mgKOH/gを超える硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物に比べて、該組成物を硬化して得られた試験片中の凝集物が小さく、数も少ないことから、より外観の優れたシリコーンゴム成形体を形成し得ることがわかる。また、硬化剤の全酸価が高くなるにつれ、該組成物を硬化して得られた試験片中に粒子径の大きな粗大粒子が増え、凝集物の数も多くなることがわかる。
実施例1と比較例3の対比から、純度99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなる硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、純度が99.7%未満の原料から製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなる硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物に比べて、該組成物を硬化して得られた試験片中の凝集物が小さく、数も少ないことから、より外観の優れたシリコーンゴム成形体を形成し得ることがわかる。
実施例1と比較例4の対比から、純度99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下の硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、純度が99.7%未満の原料から製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなり、全酸価が1.0mgKOH/gを超える硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物に比べて、該組成物を硬化して得られた試験片中の凝集物が小さく、数も少ないことから、より外観の優れたシリコーンゴム成形体を形成し得ることがわかる。
実施例2と比較例5、6との対比から、全酸価が1.0mgKOH/g以下の硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物より製造されたシリコーンゴム被覆電線は、全酸価が1.0mgKOH/gを超える硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物より製造された被覆電線と比べて、スパークの頻度が少なく絶縁破壊電圧が向上し、より電気絶縁特性の信頼性にすぐれることがわかる。また、硬化剤の全酸価が高くなるにつれ、スパークの頻度が増加することがわかる。
実施例2と比較例7との対比から、純度99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドからなる硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物から製造されたシリコーンゴム被覆電線は、ビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドの原料の純度が99.7%未満の硬化剤を含有する加熱硬化性シリコーンゴム組成物から製造された被覆電線と比べて、スパークの頻度が少なく絶縁破壊電圧が向上し、より電気絶縁特性の信頼性にすぐれることがわかる。
本発明の加熱硬化性シリコーンゴム組成物は、白点状の凝集物やボイドの発生の抑制された優れた外観を有し、耐高電圧特性に優れ、電気絶縁特性の信頼性が高いシリコーンゴム成形体を形成し得るので、幅広い用途に使用することができる。特に、透明性、外観の均一性や意匠性が必要とされる用途で、押し出し成形やカレンダー成形によって成形されるシリコーンゴムチューブやシリコーンゴムシートなどのシリコーンゴム製品;信頼性の高い電気絶縁特性が必要とされるシリコーンゴム被覆電線や電気・電子機器部品として有用である。

Claims (6)

  1. 純度が99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下であることを特徴とする硬化剤を含んでなる加熱硬化性シリコーンゴム組成物。
  2. ジオルガノポリシロキサンがジメチルポリシロキサンであることを特徴とする請求項1に記載の加熱硬化性シリコーンゴム組成物。
  3. 純度が99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下であることを特徴とする硬化剤を配合して得られた加熱硬化性シリコーンゴム組成物を加熱硬化することを特徴とするシリコーンゴム成形体の製造方法。
  4. 請求項3記載のシリコーンゴム成形体の製造方法により製造されたことを特徴とするシリコーンゴム成形体。
  5. 請求項1に記載の加熱硬化性シリコーンゴム組成物を被覆層とすることを特徴とするシリコーンゴム被覆電線。
  6. 純度が99.7%以上の4−メチルベンゾイルクロライドを原料として製造されたビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジオルガノポリシロキサンとの混合物からなり、全酸価が1.0mgKOH/g以下であることを特徴とする加熱硬化性シリコーンゴム組成物用硬化剤。

JP2006098490A 2006-03-31 2006-03-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。 Active JP4956033B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098490A JP4956033B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。
AT07740959T ATE517948T1 (de) 2006-03-31 2007-03-28 Wärmehärtbare silikonkautschukzusammensetzung und hartkörper daraus
CN200780010796.7A CN101410457B (zh) 2006-03-31 2007-03-28 可热固化的硅橡胶组合物及其固化体
EP07740959A EP2001957B1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Heat-curable silicone rubber composition and a cured body thereof
US12/294,518 US20100239860A1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Heat-Curable Silicone Rubber Composition and a Cured Body Thereof
PCT/JP2007/057523 WO2007119669A1 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Heat-curable silicone rubber composition and a cured body thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098490A JP4956033B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007270007A JP2007270007A (ja) 2007-10-18
JP2007270007A5 JP2007270007A5 (ja) 2009-04-16
JP4956033B2 true JP4956033B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38235351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098490A Active JP4956033B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100239860A1 (ja)
EP (1) EP2001957B1 (ja)
JP (1) JP4956033B2 (ja)
CN (1) CN101410457B (ja)
AT (1) ATE517948T1 (ja)
WO (1) WO2007119669A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101274986B (zh) * 2008-05-10 2010-10-13 江苏强盛化工有限公司 有机胺作为有机过氧化物硫化配合剂的使用方法
CN101274995B (zh) * 2008-05-10 2011-02-02 江苏强盛化工有限公司 复合硫化改进剂及其制备方法和应用
WO2019127186A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Dow Global Technologies Llc Olefin multi-block copolymer/silicone rubber/tackifier compositions and foams
CN110606972A (zh) * 2019-09-28 2019-12-24 苏州万合电子有限公司 一种导电泡棉制造工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634171A1 (de) * 1986-02-10 1987-08-13 Peroxid Chemie Gmbh Verfahren zur vernetzung von organopolysiloxanen
JP2741460B2 (ja) * 1992-07-03 1998-04-15 信越化学工業株式会社 自己接着性シリコーン組成物
JPH0711139A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 耐油性シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP2853539B2 (ja) * 1993-11-08 1999-02-03 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
JP3472472B2 (ja) * 1998-02-26 2003-12-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体の製造方法
JP2000160014A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Ge Toshiba Silicones Co Ltd シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム被覆電線
DK1094555T3 (da) * 1999-10-22 2003-10-06 Shinetsu Polymer Co Forbindelseselement af gummi
US6293636B1 (en) * 1999-12-30 2001-09-25 Gateway, Inc. Device retention assembly
JP3901615B2 (ja) * 2002-08-21 2007-04-04 信越化学工業株式会社 シリコーン接着剤及び接着フイルム
JP4344912B2 (ja) * 2002-10-04 2009-10-14 信越化学工業株式会社 シリコーン接着剤及びシリコーン接着フイルム
JP2005053966A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物および接着剤
DE102006032166B4 (de) * 2006-07-12 2018-08-02 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acylperoxiden

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270007A (ja) 2007-10-18
WO2007119669A1 (en) 2007-10-25
EP2001957A1 (en) 2008-12-17
US20100239860A1 (en) 2010-09-23
ATE517948T1 (de) 2011-08-15
EP2001957B1 (en) 2011-07-27
CN101410457A (zh) 2009-04-15
CN101410457B (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828612B2 (ja) 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
CN106543731B (zh) 硅橡胶组合物和电力电缆
JPH04328163A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
EP0808874B1 (en) Liquid silicone rubber composition
TWI656176B (zh) Antistatic antimony rubber composition, cured product thereof and method of producing the same
EP1423471B1 (en) Low-specific-gravity liquid silicone rubber composition and an article molded therefrom
JP2000508020A (ja) シリコーンエラストマーのアーク抵抗性を高めるための、PtとPt以外の遷移金属をベースにした化合物とをベースにした混合物の使用
JP4956033B2 (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体。
JP3859791B2 (ja) 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
US5866653A (en) Curable silicone rubber composition and manufacturing method thereof
GB2360780A (en) Silicone Rubber Composition containing Wollastonite
JP2006182823A (ja) 高電圧電気絶縁性シリコーンゴム用組成物、高電圧電気絶縁性シリコーンゴム組成物および高電圧電気絶縁体
JP3472472B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体の製造方法
JP2006182911A (ja) 難燃性シリコーンゴム用組成物、難燃性シリコーンゴム組成物および難燃性シリコーンゴム
JPH1046029A (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
WO2017018033A1 (ja) シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲル硬化物
JP2001342347A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム押出成形品の製造方法
US6264865B1 (en) Silicone rubber base compound for electrical wire coating, silicone composition for electrical wire coating, and process for the production of silicone rubber coated electrical wire
EP3473661A1 (en) Silicone composition, a cured silicone rubber product and a power cable
JP2024501564A (ja) 硬化性導電性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JP4528392B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
KR101099174B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
JP2000212444A (ja) シリコ―ンゴム組成物
JP3385801B2 (ja) 高圧碍子用シリコーンゴム組成物。
JPH1046031A (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4956033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250