JP4955496B2 - 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板 - Google Patents

疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4955496B2
JP4955496B2 JP2007255728A JP2007255728A JP4955496B2 JP 4955496 B2 JP4955496 B2 JP 4955496B2 JP 2007255728 A JP2007255728 A JP 2007255728A JP 2007255728 A JP2007255728 A JP 2007255728A JP 4955496 B2 JP4955496 B2 JP 4955496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
fatigue characteristics
rolled steel
precipitate
stretch flangeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007255728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084637A (ja
Inventor
俊夫 村上
正裕 野村
陽一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007255728A priority Critical patent/JP4955496B2/ja
Publication of JP2009084637A publication Critical patent/JP2009084637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955496B2 publication Critical patent/JP4955496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、自動車の足回り、フレーム部品等の強度と加工性及び疲労特性が必要な部品に用いられる優れた疲労特性及び伸びフランジ性を示す高強度熱延鋼板に関する。
近年、自動車部品の高強度化が進み、自動車の足回り部品やフレーム部品等でも高強度化が進んでいるが、部品の軽量化のためには、静的強度とともに疲労強度の改善が必要とされている。また、複雑な形状に加工されるため、加工性(延性)との両立が求められている。
熱延鋼板の強度、伸びフランジ性及び疲労特性に関する従来知見として、特許文献1には、Ti−Mo又はTi−Nb−Moの複合析出物を微細に分散させたフェライト組織にして、強度,伸び及び伸びフランジ性を改善することが記載され、特許文献2には、同じく微細なTi−Mo複合析出物を分散させたフェライト主体組織にして、強度、疲労特性及び加工特性を改善することが記載されている。しかし、特許文献1,2のようにフェライト単相組織又はフェライト主体組織では強度を高めにくい。一方、特許文献3には、ベイナイト主体組織とし、かつTiによる析出強化を活用して、強度及び伸びフランジ性を改善することが記載されている。
特開2002−322540号公報 特開2003−321748号公報 特開2006−274318号公報
特許文献1〜3に記載された熱延鋼板は、フェライト又はベイナイト組織中にTi,Mo,Nb等の炭化物を微細に分散析出させ、主相フェライト又はベイナイトを析出強化している。この微細に分散析出した析出物は、転位の繰り返し運動に対して障害物になり、疲労特性を改善するものと考えられている。しかし、これらの熱延鋼板では、十分な疲労特性改善効果が得られたとはいえなかった。
従って、本発明は、強度、高伸びフランジ性及び高疲労特性を兼備した熱延鋼板を得ることを目的とする。
本発明者らの研究により、熱延鋼板をベイナイト主体組織とし、ベイナイトをV,Ti,Nbなどの炭化物により析出強化することで、強度を向上させつつ伸びフランジ性を高めることができ、さらにその析出物サイズを適切に制御(適度に粗大化)することにより、高い疲労特性改善効果が得られることが分かった。これは、析出物サイズを適度に粗大化することにより、転位が析出物を通過する機構がカッティング機構からオロワン機構に変わり、析出物が疲労試験中の転位の繰り返し運動に対し有効な障害物になるためと考えられる。カッティング機構からオロワン機構に遷移する析出物のサイズは、析出物の種類(析出物を構成する成分)によって変化するので、鋼組成の影響を考慮する必要がある。なお、前記特許文献1〜3の熱延鋼板では、析出物が微細すぎて(鋼組成に応じた適切な析出物サイズが得られていない)、十分な疲労特性改善効果が得られなかったものと考えられる。
本発明に係る疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板は、質量%で、C:0.01%以上、0.10%以下、Si:2.0%以下、Mn:0.5%以上、2.5%以下を含み、さらにV:0.01%以上、0.30%以下、Nb:0.01%以上、0.30%以下、Ti:0.01%以上、0.30%以下、Mo:0.01%以上、0.30%以下、Zr:0.01%以上、0.30%以下、W:0.01%以上、0.30%以下の1種又は2種以上を合計で0.5%以下含み、残部がFe及び不可避不純物からなり、ベイナイト分率が80%以上で、析出物の平均粒径r(nm)が下記条件式(1)を満たし、平均粒径rと析出物分率fが下記条件式(2)を満たすことを特徴とする。
r≧207÷(27.4X(V)+23.5X(Nb)+31.4X(Ti)+17.6X(Mo)+25.5X(Zr)+23.5X(W)) ・・・・(1)
r/f≦12000 ・・・・(2)
ここで、式(1)のX(M)(M:V,Nb,Ti,Mo,Zr,W)は析出物を構成する元素の平均原子量比であり、下記一般式(3)で表される。
X(M)=(Mの質量%/Mの原子量)/(V/51+Nb/93+Ti/48+Mo/96+Zr/91+W/184) ・・・・(3)
ただし、上記式(3)中の元素記号は鋼組成における当該元素の質量%を意味する。
上記高強度熱延鋼板は、必要に応じて、さらにCu:1%以下、Ni:1%以下、Cr:1%以下、B:20ppm以下のいずれか1種又は2種以上、又は/及びAl:0.1%以下、P:0.1%以下の1種又は2種を含むことができる。
本発明によれば、加工性と疲労特性が共に優れた高強度熱延鋼板を得ることができる。本発明に係る高強度熱延鋼板は、強度と加工性及び疲労特性が必要とされる自動車の足回り、フレーム部品等の製造に適している。
なお、本発明において加工性は、強度−伸びフランジバランス(TS×λ)で評価し、疲労特性は疲労限度比(FL/TS)で評価する。TSは引張強さ、Elは伸び、λは穴広げ率(伸びフランジ性)、FLは疲労強度を意味する。
まず、本発明に係る高強度熱延鋼板の組成及び組織限定理由について説明する。
・C:0.01%以上、0.10%以下
Cはベイナイト中に炭化物系析出物を形成し、ベイナイトの析出強化に寄与する。しかし、0.01%未満では析出強化量が不足し、疲労特性が不足する。0.10%を超えるとオーステナイト域での圧延中に粗大に析出し、r/fが大きくなるため十分な疲労特性が得られない。従って、C含有量は上記のとおりとする。好ましくは、0.03%以上、0.08%以下である。
・Si:2.0%以下(0%を含む)
Siは固溶強化元素であり伸びフランジ性及び疲労特性の改善に寄与する。しかし、Siはフェライト形成を促進する元素であり、2.0%を超えるとフェライトが形成されてベイナイト分率が低下し、伸びフランジ性及び疲労特性が低下する。従って、Si含有量は上記のとおりとする。好ましくは0.5%以上、1.5%以下である。
・Mn:0.5%以上、2.5%以下
Mnは焼き入れ性を高め、ベイナイト主体組織を構築する。しかし、0.5%未満であると焼き入れ性が不足してフェライトが形成され、ベイナイト分率が低下するため、伸びフランジ性及び疲労特性が低下する。2.5%を超えると焼き入れ性が高くなり過ぎ、ベイナイト変態が抑制されて伸びフランジ性が低下する。従って、Mn含有量は上記のとおりとする。好ましくは1.4%以上、2.3%以下である。
・V:0.01%以上、0.30%以下
・Nb:0.01%以上、0.30%以下
・Ti:0.01%以上、0.30%以下
・Mo:0.01%以上、0.30%以下
・Zr:0.01%以上、0.30%以下
・W:0.01%以上、0.30%以下
炭化物形成元素であるこれらの元素を添加することでベイナイト中に炭化物系析出物を分散させて析出強化し、強度及び疲労特性を高めることができる。しかし、それぞれ下限値未満であると析出強化量が不足し、疲労特性が不足する。それぞれ上限値を超えるとオーステナイト域での圧延中に析出し、析出物サイズが粗大化してr/fが過大になり疲労特性が不足する。従って、V,Nb,Ti,Mo,Zr,W含有量は上記のとおりとする。好ましくはいずれも0.05%以上、0.20%以下である。また、これらの元素の合計含有量が多すぎると、熱延前の加熱で析出物が完全に固溶せず、未固溶の粗大析出物の量が多くなるので、析出物サイズが粗大化してr/fが過大となり疲労特性が低下する。従って、合計含有量は0.5%以下とする。
・Cu:1%以下
・Ni:1%以下
・Cr:1%以下
・B:20ppm以下
これらの元素は鋼の焼き入れ性を高めてフェライト変態を抑制し、ベイナイト分率を向上させる。その結果、疲労特性及び伸びフランジ性が改善する。一方、Cu,Ni,Crについては、含有量が多すぎるとベイナイト変態が抑制され、ベイナイト分率が低下し、伸びフランジ性が低下する。またマルテンサイト分率が増加することで、疲労強度が向上せずに強度が向上し、疲労強度比が低下する。Bについては、γ粒界に固溶状態で存在することでフェライトの形成を抑制するが、含有量が多すぎるとFe23として析出し、固溶B量が低下するため,フェライト変態の抑制効果が得られなくなる。従って、Cu,Ni,Cr,B含有量は上記のとおりとする。好ましくは、Cu,Ni,Crがいずれも0.8%以下、Bが15ppm以下である。
・P:0.1%以下
・Al:0.1%以下
Pは固溶強化の効果があるが、添加しすぎると粒界に偏析し、粒界強度を低下させることで疲労特性が低下する。0.1%まで添加可能である。好ましくは、0.03%以下である。
Alは脱酸元素であるとともに、Nを固定し、Nによる時効効果を抑制し脆化を抑制する作用がある。しかし、添加しすぎるとフェライトの形成が促進されるため、ベイナイト分率が低下し、疲労強度比及び伸びフランジ性が劣化する。0.1%程度まで添加してよい。好ましくは、0.08%以下である。
・その他
S,N,Oは窒化物、酸化物を形成し、これが破壊の基点となり、疲労特性・伸びフランジ性を劣化させるので低い方がよく、S:0.010%以下、N:0.0060%以下、O:0.0030%以下に規制することが望ましい。
Ca,Mg,REMは介在物を微細にすることで伸びフランジ性や疲労特性の改善に寄与するので、1種以上を添加してもよい。添加する場合は、いずれも0.01%以下が望ましい。
・r≧207÷(27.4X(V)+23.5X(Nb)+31.4X(Ti)+17.6X(Mo)+25.5X(Zr)+23.5X(W))((1)式)
・r/f≦12000((2)式)
この2つの規定は、ベイナイト中の析出物の平均粒径r(nm)を転位によりカッティングされないサイズに制御し、同時に析出物の粒子間距離(r/f)を小さい値に制限することを意味する。fはベイナイト中の析出物分率(面積分率)である。これにより、転位が析出物を通過する機構がカッティング機構からオロワン機構に変わり、同時に繰り返し応力付与中の転位の移動に対する抵抗力を大きくし、疲労特性を改善することができる。
条件式(2)において、r/fは好ましくは10000以下、さらに好ましくは8000以下である。
条件式(1)の右辺は、転位によりカッティングされない析出物の最小粒子径(臨界粒子径)を表す。この臨界粒子径は、「鉄鋼の析出メタラジー最前線」P.69〜80(社団法人日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 析出制御メタラジー研究会編集、社団法人日本鉄鋼協会発行(2001))によれば、析出物の硬さと略反比例の関係がある(前記文献の図10のグラフ参照)。発明者らは、前記炭化物形成元素を単独又は複合添加する場合に、析出物の硬さに対する各元素の寄与度を当該元素の平均原子量比(式(3))に比例するものと推測し、臨界粒子径と析出物の硬さの関係(前記図10)から、近似的に前記条件式(1)を導出した。なお、条件式(1)において,平均原子量比X(M)の係数は,それぞれ元素M(M:V,Nb,Ti,Mo,Zr,W)の炭化物のビッカース硬さ(前記文献の図9参照)である。
前記条件式(1)は、転位が析出物を通過する機構としてオロワン機構が発現されるためには、鋼組成に応じた適切な析出物サイズ(臨界粒子径以上のサイズ)が存在することを示す。この条件式(1)が本発明の熱延鋼板の疲労特性を改善するうえで技術的意義を有することは、後述する実施例により実証されている。
・ベイナイト分率(面積分率):80%以上
ベイナイト主体の均一な組織にすることにより、伸びフランジ性を向上させることができる。一方、ベイナイト分率が低下し第2相(フェライト、マルテンサイト、残留オーステナイト、パーライト)が混入すると、第2相と主相であるベイナイト界面に応力集中が起こり、小さな歪みでも破壊が起こるようになることで伸びフランジ性が劣化する。
ベイナイト分率は好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。
続いて、本発明に係る高強度熱延鋼板の製造方法について説明する。
典型的な製造方法は、鋼素材を加熱した後、仕上げ圧延を含む熱間圧延、熱延後の急冷、急冷停止後の巻き取り、巻き取り後の保持である。以下、各工程について説明する。
・加熱
熱間圧延前の加熱は1100℃以上、1300℃以下で行う。この加熱によりオーステナイト単相とし、かつ炭化物をオーステナイトに固溶させる。加熱温度が1100℃未満では炭化物がオーステナイトに固溶できず、粗大な炭化物が形成されるため疲労特性改善効果が得られない。一方、1300℃を越える温度は操業上困難である。望ましい加熱時間は10分以上、12時間以下である。加熱時間が短いと析出物を固溶させられず、加熱時間が長すぎると生産性を阻害する。
・熱間圧延
熱間圧延は、仕上げ圧延温度が800℃以上、1050℃以下の範囲になるように行う。仕上げ圧延温度が800℃未満では熱間圧延時に炭化物がオーステナイト中に析出し、粗大になりすぎるため、所望のr/fが得られない。また焼き入れ性が低下しベイナイト分率が低くなる。一方、1050℃を超えるとオーステナイトが粗大化して焼き入れ性が高まり、ベイナイト分率が低下し、マルテンサイト分率が増加するため、伸びフランジ性が低下する。
・熱延後の急冷
熱延後の急冷はベイナイト変態と析出が同時に起こる温度域(500℃から600℃の範囲)まで20℃/s以上で急冷する。フェライト変態が起こる温度域を急速に冷却することで、フェライト変態を抑制する。この急冷停止温度が高すぎるとフェライトが形成され、疲労特性が低下し、低すぎるとマルテンサイトが形成され、伸びフランジ性が低下する。
冷却速度は、遅すぎるとフェライトが形成され,疲労特性が低下するため、速いことが望ましいが、速すぎると制御が困難となるため、好ましくは150℃/s未満、さらに好ましくは120℃/s未満とする。
・巻き取り
急冷後、500〜550℃で巻き取る。巻き取り温度が高すぎるとフェライトが形成され、疲労特性が低下し、低すぎるとマルテンサイトが形成され,伸びフランジ性が低下する。
・巻き取り後の保持
巻き取り後の保持はベイナイト中に析出物を適切なサイズに成長させるために行うもので、巻き取り後、冷却速度5℃/hr以下(0℃/hrを含む)で20hr以上保持後、任意の条件で冷却する。冷却速度が大きいか保持時間が短いと析出物が微細になり、カッティングされやすくなるため疲労特性が低下する。
表1,2に示す成分の50kg鋳塊を溶製し、熱間圧延により25mm厚の板材とし、これを供試材とした。なお、いずれの供試材もN含有量が40ppm、O含有量が10ppmであった。
Figure 0004955496
Figure 0004955496
この供試材を、表3に示す条件で熱間圧延し、熱延鋼板を製造した。より詳しくは、表3に示す加熱温度に1時間保持した後、表3に示す温度で仕上げ圧延を行い、仕上げ板厚は3mmとした。仕上げ圧延後、直ちに30℃/sの冷却速度で表3に示す急冷停止温度まで冷却し、巻き取りを模擬するために、表3に示す温度に加熱した加熱炉内に表3に示す保持時間保持した(冷却速度0℃/hr)後、炉冷した。
なお、表1,2の最右欄に記載したrcは、条件式(1)の右辺の式で計算された平均粒径の値である(組織観察で得られた平均粒径rと区別するためrcと記載している)。右から2番目の欄に記載したwpはV,Nb,Ti,Mo,Zr,Wの合計含有量である。
得られた熱延鋼板からサンプルを採取し、組織観察、引張試験、疲労試験、伸びフランジ特性試験を下記要領で実施した。
Figure 0004955496
・組織観察(ベイナイト分率)
鋼板中心部のTD面の組織を観察した。サンプルを鏡面に研磨した後、3%ナイタール腐食液で腐食し、×400で5視野観察及び撮影し、ポイントカウンティング法(各視野ごとに均等なメッシュで100ポイント)でベイナイト分率を求めた。
・析出物観察(平均粒径r、r/f)
ベイナイト中の析出物の平均粒径rは、抽出レプリカ法により析出物を抽出し、ベイナイト領域を透過形電子顕微鏡にて、倍率×150000で1μm×1μmの領域を観察及び撮影し、その中に観察された析出物(円相当直径で2nm以上)を画像解析して各粒子の面積を求め、その面積から円相当直径を求めて平均値を算出し、平均粒径rとした。
また、析出物の面積を足し合わせ、観察面積に占める析出物面積からベイナイト中の析出物分率(面積率)fを求め、平均粒径rと析出物分率fからr/fを計算した。
・引張試験
引張試験は、サンプルをJISZ2201記載の5号試験片に加工し、JISZ2241に従って実施し、引張強さ(TS)を測定した。TSは780MPa以上を良好と評価した。
・疲労試験
疲労試験は、サンプルの表裏面を0.5mmずつ研削し、その後、JISZ2275記載の平面曲げ試験を実施し、疲労強度(FL)を測定した。また、疲労強度(FL)と引張強さ(TS)から疲労限度比(FL/TS)を計算した。
疲労特性の評価として、980MPa以下の場合は、疲労限度比(FL/TS)が0.60以上を良好、0.65以上を特に良好と評価し、TSが980MPa超の場合は、疲労限度比(FL/TS)が0.55以上を良好、0.60以上を特に良好と評価した。
・伸びフランジ特性試験
伸びフランジ特性試験として穴広げ試験を行い、穴広げ率(λ)を測定した。穴広げ試験は、日本鉄鋼連盟規格JFST1001に従って実施した。また、穴広げ率(γ)と引張強さ(TS)から強度−伸びフランジバランス(λ×TS)を計算した。
伸びフランジ特性の評価として、強度−伸びフランジバランス(λ×TS)が50000以上で良好、60000以上で特に良好と評価した。
測定結果を表4〜6に示す。
Figure 0004955496
Figure 0004955496
Figure 0004955496
表4〜6の測定結果から、試験例No.1,2,5〜9,12,13,15,16,18〜23,25,26,30〜34,36,38,40,42,43,45は、クレームに規定された組成、ベイナイト分率、析出物の平均粒径r、及びr/fの各要件を満たし、FL/TS及びTS×γが優れる。
一方、その他の試験例は、クレームに規定された組成、ベイナイト分率、析出物の平均粒径r、及びr/fの少なくとも1つの要件を満たさず、FL/TSとTS×γの一方又は双方が劣る。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.01%以上、0.10%以下、Si:2.0%以下、Mn:0.5%以上、2.5%以下を含み、さらにV:0.01%以上、0.30%以下、Nb:0.01%以上、0.30%以下、Ti:0.01%以上、0.30%以下、Mo:0.01%以上、0.30%以下、Zr:0.01%以上、0.30%以下、W:0.01%以上、0.30%以下の1種又は2種以上を合計で0.5%以下含み、残部がFe及び不可避不純物からなり、ベイナイト分率が80%以上で、析出物の平均粒径r(nm)が下記条件式(1)を満たし、平均粒径rと析出物分率fが下記条件式(2)を満たすことを特徴とする疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板。
    r≧207÷(27.4X(V)+23.5X(Nb)+31.4X(Ti)+17.6X(Mo)+25.5X(Zr)+23.5X(W)) ・・・・(1)
    r/f≦12000 ・・・・(2)
    ここで、式(1)のX(M)(M:V,Nb,Ti,Mo,Zr,W)は析出物を構成する元素の平均原子量比であり、下記一般式(3)で表される。
    X(M)=(Mの質量%/Mの原子量)/(V/51+Nb/93+Ti/48+Mo/96+Zr/91+W/184) ・・・・(3)
    ただし、上記式(3)中の元素記号は当該元素の質量%を意味する。
  2. さらにCu:1%以下、Ni:1%以下、Cr:1%以下、B:20ppm以下のいずれか1種又は2種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載された疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板。
  3. さらにAl:0.1%以下を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載された疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板。
  4. さらにP:0.1%以下を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板。
JP2007255728A 2007-09-28 2007-09-28 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板 Expired - Fee Related JP4955496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255728A JP4955496B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255728A JP4955496B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084637A JP2009084637A (ja) 2009-04-23
JP4955496B2 true JP4955496B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40658444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255728A Expired - Fee Related JP4955496B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955496B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006781A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Nippon Steel Corp 低サイクル疲労特性に優れた自動車足回り部品とその製造方法
JP5126326B2 (ja) 2010-09-17 2013-01-23 Jfeスチール株式会社 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6089395B2 (ja) * 2011-01-26 2017-03-08 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板の製造方法
KR101638715B1 (ko) 2012-01-31 2016-07-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 발전기 림용 열연 강판 및 그 제조 방법
CA2880617C (en) 2012-08-21 2017-04-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel material
JP5610003B2 (ja) 2013-01-31 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5821929B2 (ja) * 2013-10-29 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 材質安定性および溶接性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6320792B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-09 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP3296415B1 (en) 2015-07-27 2019-09-04 JFE Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
EP3584337B1 (en) 2017-02-17 2020-12-23 JFE Steel Corporation High strength hot-rolled steel sheet and method for producing same
CN114008231B (zh) 2019-06-14 2022-06-07 杰富意钢铁株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法
JP7243854B2 (ja) 2019-11-06 2023-03-22 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784207B2 (ja) * 1989-04-21 1998-08-06 住友金属工業株式会社 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JPH04325657A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Kobe Steel Ltd 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP3781344B2 (ja) * 1999-11-12 2006-05-31 新日本製鐵株式会社 バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3601387B2 (ja) * 1999-12-15 2004-12-15 Jfeスチール株式会社 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4258934B2 (ja) * 2000-01-17 2009-04-30 Jfeスチール株式会社 加工性と疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2003073777A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp 強度−延性バランスおよび歪み時効硬化性に優れる高強度鋼板
JP4304421B2 (ja) * 2002-10-23 2009-07-29 住友金属工業株式会社 熱延鋼板
JP4317419B2 (ja) * 2003-10-17 2009-08-19 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性に優れた高強度薄鋼板
JP3889766B2 (ja) * 2005-03-28 2007-03-07 株式会社神戸製鋼所 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5266791B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-21 Jfeスチール株式会社 耐sr特性および変形性能に優れたx100グレード以上の高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084637A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955496B2 (ja) 疲労特性及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP4955499B2 (ja) 疲労強度及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP6064955B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
JP4955497B2 (ja) 疲労特性及び伸びフランジ性バランスに優れた熱延鋼板
JP4712882B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP4324072B2 (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP5858174B2 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5042914B2 (ja) 高強度鋼およびその製造方法
JP4712838B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP6711434B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP5363922B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP6048621B1 (ja) 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法
JP2005336526A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
KR20140048348A (ko) 박강판 및 그 제조 방법
KR101892526B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP4962440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP4737761B2 (ja) 強度−伸びバランスと疲労特性に優れた高強度熱延鋼板
JP5741426B2 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6390572B2 (ja) 冷延鋼板、めっき鋼板およびこれらの製造方法
JP6390249B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板、その製造方法および穴拡げ性評価方法
WO2010109702A1 (ja) 冷延鋼板
JP5446900B2 (ja) 高い焼付硬化性と優れた伸びフランジ性を有する高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPWO2014156327A1 (ja) マルテンサイト鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees