JP6048621B1 - 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法 - Google Patents

高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6048621B1
JP6048621B1 JP2016527484A JP2016527484A JP6048621B1 JP 6048621 B1 JP6048621 B1 JP 6048621B1 JP 2016527484 A JP2016527484 A JP 2016527484A JP 2016527484 A JP2016527484 A JP 2016527484A JP 6048621 B1 JP6048621 B1 JP 6048621B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
less
strength
steel sheet
erw steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185741A1 (ja
Inventor
石塚 哲夫
哲夫 石塚
修治 岩本
修治 岩本
高志 津末
高志 津末
俊一 小林
俊一 小林
治 吉田
治 吉田
英人 河野
英人 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6048621B1 publication Critical patent/JP6048621B1/ja
Publication of JPWO2016185741A1 publication Critical patent/JPWO2016185741A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • C21D9/505Cooling thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/16Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/16Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement
    • F16L9/165Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/17Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B2001/028Slabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/225Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by hot-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

電縫鋼管において、近年、油井管に求められる高強度と高靱性を確保する。成分組成が、質量%で、鋼管の母材部において表面から厚み方向に厚みの1/4の点として規定される点を基準点とした場合に、前記基準点を中心に厚み方向の双方に0.5mmの幅を持つ領域における金属組織が、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトからなり、厚みが15mm以上である。

Description

本発明は、高強度電縫鋼管に関し、特に、強度と靱性をいずれも高いレベルで両立した高強度電縫鋼管に関する。また、本発明はこのような鋼管に使用する鋼板の製造方法、及びこのような鋼管の製造方法に関する。
近年、油井やガス井の掘削深度はますます大きくなる傾向にあり、ケーシングなどの圧潰強度を高めるため、油井管の高強度化が強く求められている。最近では、掘削コストの削減を図るため、高強度であり、かつ、造管後の鋼管全体に対する熱処理を実施しない、造管ままの電縫鋼管に対する要求が高まっている。
鋼材の強度を高めるには、炭素量を十分に含有させることが有効であり、炭素含有量を0.25質量%以上として、造管ままで800MPa以上の引張強度を有する電縫鋼管が提案されている(特許文献1(特開平07−102321号公報)参照)。しかしながら、多量の炭素を含有して強度を高めた場合には、鋼材の靱性が低下することがある。
また、鋼材の強度を高めるには、マルテンサイトやベイナイトなどの硬質の金属組織である低温変態組織を利用することも有効である。さらに、電縫鋼管の製造工程では、造管やサイジングなどを行うので、冷間加工による加工硬化を強度の向上に利用することもできる。このような組織強化と加工硬化とを組み合せることにより、造管ままで引張強度が862MPa以上の電縫鋼管が提案されている(特許文献2(国際公開第2012/144248号)参照)。
特許文献2の技術では、電縫鋼管の素材(母材)となる熱延鋼板を製造する際、巻取温度を下げて、金属組織をベイナイトとして強度を確保しているが、これはあくまでも鋼板の板厚及び径が小さいことにより実現されたものである。これに対し、より板厚が大きくかつ板幅も大きい鋼板を製造する場合は、製造性の観点から、巻取温度を高めることが望ましいが、巻取温度を高めると、鋼板の強度と靱性とをともに高いレベルで確保することは難しい。
また、靱性を向上させるために鋼板の炭素量を低減して強度を確保した場合には、チタン及びホウ素を添加した低炭素成分系(低C−Ti−B系)が有利である。しかしながら、油井管の圧潰強度を高めるために、高強度化だけでなく、厚肉化も求められている。チタン及びホウ素を添加した低炭素成分系(低C−Ti−B系)の鋼材において厚肉化を図る場合には、熱間圧延後の巻取温度が高くなるため、鋼板の強度及び靱性が低下するおそれがある。
本発明者らは、鋭意検討の結果、厚肉の油井管を製造する際に、鋼板の板厚を大きくすると、(低C−Ti−B系)の成分系であっても、強度と靱性とが高いレベルで両立できない、という知見を得た。また、板厚の増大による上記傾向は、特に、板厚15mm以上の電縫鋼管用熱延鋼板において顕著である、という知見も得た。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、油井管に求められる強度と靱性とを高いレベルで両立することのできる高強度電縫鋼管を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記高強度電縫鋼管に使用される高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び上記高強度電縫鋼管の製造方法を提供することも併せて目的とする。
本発明者らは、油井管に求められる強度と靱性とを高いレベルで両立することのできる高強度電縫鋼管について鋭意検討した。その結果、本発明者らは、(I)電縫鋼管の製造に用いる熱延鋼板の成分系を、焼入れ性を向上させ、さらに、析出強化の効果も得られる元素であるMoを含む、(低C−Ni−Cu−Mo系)とし、かつ、(II)熱延終了後の熱延鋼板の冷却速度及び巻取温度を適切に制御して、機械特性(強度と靱性)に優れた金属組織を有する電縫鋼管製造用の熱延鋼板を得、(III)電縫鋼管の厚みが所定値以上であっても、強度及び靱性に優れる高強度電縫鋼管を得ることができる、との知見を得た。なお、(IV)上記熱延鋼板(母鋼板)を用いて造管した後、溶接部に適切な熱処理を施せば、溶接部において、鋼管部と同様の優れた強度及び靱性を確保できる、との知見も得た。
本発明は、以上の知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)成分組成が、質量%で、
C :0.040〜0.070%、
Si:0.10〜0.50%、
Mn:1.60〜2.00%、
Nb:0.020〜0.080%、
V :0.060%以下、
Ti:0.010〜0.025%、
Mo:0.20〜0.40%、
Ni:0.10〜0.50%、
Al:0.050%以下、
3Mo%+Ni%:1.00%超、
残部:Fe及び不可避的不純物からなり、
鋼管の母材部において表面から厚み方向に厚みの1/4の点として規定される点を基準点とした場合に、上記基準点を中心に厚み方向の双方に0.5mmの幅を持つ領域における金属組織が、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトからなり、
厚みが15.0〜19.8mmである
ことを特徴とする高強度電縫鋼管。
(2)上記成分組成が、更に、質量%で、
P:0.030%以下、
S:0.004%以下、
N:0.006%以下、
O:0.004%以下、
を含む、上記(1)に記載の高強度電縫鋼管。
(3)上記成分組成が、更に、質量%で、
Cu:0.10〜0.50%、
Cr:0.05〜0.50%
Ca:0.0005〜0.0040%
REM:0.0005〜0.0050%
の1種または2種以上を含む、上記(1)または(2)に記載の高強度電縫鋼管。
(4)(3Mo%+Ni%+Cu%)が1.20%超である、上記(3)に記載の高強度電縫鋼管。
(5)上記ポリゴナルフェライトの平均粒径が20μm以下である、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の高強度電縫鋼管。
(6)上記金属組織の機械特性が、軸方向の引張強度:725MPa超、軸方向の降伏強度:655〜758MPa、0℃で周方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上である、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の高強度電縫鋼管。
(7)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の成分組成を有する熱延鋼板を、790℃以上で熱延し、平均冷却速度8〜15℃/秒で冷却し、500〜630℃で巻き取るとともに、変態開始時には5℃/秒を超える冷却速度で冷却することを特徴とする、高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法。
(8)上記変態開始時の温度が665℃未満である、上記(7)に記載の高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法。
(9)上記熱延鋼板が、鋳片を加熱し、950℃以下の累積圧下率が50%以上の熱間圧延を施して得た熱延鋼板である、上記(7)又は(8)に記載の高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法。
(10)上記(7)から(9)のいずれか1つに記載の方法で製造した鋼板を管状に成形し、上記鋼板の端部を電縫溶接し、溶接部の外表面を950〜1050℃に加熱し、溶接部の内表面において、冷却速度8℃/秒以上で、上記外表面の冷却停止温度600〜450℃まで冷却することを特徴とする、高強度電縫鋼管の製造方法。なお、このように電縫鋼管を製造した後、サイジングを適宜行うことができる。
本発明に係る高強度鋼管では、当該鋼管の成分組成、金属組織、及び厚みについて改良を加えている。その結果、本発明に係る高強度鋼管によれば、油井管として使用するに十分な強度及び靱性を実現することができる。
鋼管の軸方向における引張強度TSと降伏強度YSとの関係を示すグラフである。 本発明に係る高強度鋼管の金属組織の一例を示す写真である。
以下、本発明に係る高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法の各実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す「%」は、特に断りのない限り「質量%」を意味するものとする。また、「L方向」とは「鋼管の軸方向」を意味するものとし、「C方向」とは「鋼管の周方向」を意味するものとする。
<高強度電縫鋼管及び高強度電縫鋼管用鋼板>
(成分組成)
まず、本実施形態に係る高強度電縫鋼管(以下、単に「本電縫鋼管」と称する場合がある)、及び、本実施形態に係る高強度電縫鋼管用鋼板(以下、単に「本鋼板」と称する場合がある)の成分組成の限定理由について説明する。
C:0.040〜0.070%
Cは、本鋼板の焼入れ性を高めて、その強度を高める元素である。0.040%未満では、所要の強度が得られないので、Cは0.040%以上とする。好ましくは0.045%以上である。一方、0.070%を超えると、本鋼板の靭性、及び、鋼管の溶接熱影響部の靭性が低下するので、Cは0.070%以下とする。好ましくは0.065%以下である。
Si:0.10〜0.50%
Siは、脱酸元素である他、強度の向上に寄与する元素である。0.10%未満では、添加効果が十分に得られないので、Siは0.10%以上とする。好ましくは0.20%以上である。一方、0.50%を超えると、電縫溶接時にSi含有酸化物が生成し、溶接部の品質が低下するとともに、溶接熱影響部の靭性が低下するので、Siは0.50%以下とする。好ましくは0.40%以下である。
Mn:1.60〜2.00%
Mnは、本鋼板の焼入れ性を高めて、その強度の向上に寄与し、また、MnSを形成してSを固定し、鋳造時の鋳片割れを抑制する元素である。1.60%未満では、添加効果が十分に得られないので、Mnは1.60%以上とする。好ましくは1.70%以上である。一方、2.00%を超えると、本鋼板の耐硫化物応力割れ性が低下するので、Mnは2.00%以下とする。好ましくは1.85%以下である。
Nb:0.020〜0.080%
Nbは、微細な炭窒化物を形成して、(i)熱間圧延後の巻取り温度でNbCとして析出して、本鋼板強度を向上させる元素である。また、Nbは、(ii)オーステナイトの粒界移動を抑制して、オーステナイト粒の粗大化、再結晶を抑制し、熱間仕上げ圧延におけるオーステナイト未再結晶温度域圧延を可能とするとともに、オーステナイト未再結晶温度域直上での粗大粒の生成を防止する元素である。
0.020%未満では、添加効果が十分に得られないので、Nbは0.020%以上とする。好ましくは0.025%以上である。一方、0.080%を超えると、本鋼板の強度が上昇しすぎて、圧延時の圧延荷重が増大し、仕上げ圧延が困難になる場合があるので、Nbは0.080%以下とする。好ましくは0.050%以下である。
V:0.060%以下
Vは、微細な炭窒化物を形成して、溶接性を損なうことなく、本鋼板の強度を向上させる元素である。しかしながら、0.060%を超えると、炭窒化物が多量に生成し、鋼板強度が上昇し、また靱性が低下するおそれがあるので、Vは0.060%以下とする。好ましくは0.030%以下である。下限値は特に限定しないが、添加効果を十分に得るには、0.010%以上が好ましい。
Ti:0.010〜0.025%
Tiは、窒化物を形成してNを固定し、鋳造時の鋳片割れを防止する元素である。0.010%未満では、添加効果が十分に得られないので、Tiは0.010%以上とする。好ましくは0.013%以上である。一方、0.025%を超えると、炭窒化物が多量に生成し、鋼板の靱性、及び、溶接熱影響部の靭性が低下するので、Tiは0.025%以下とする。好ましくは0.022%以下である。
Mo:0.20〜0.40%
Moは、焼き入れ性を向上させる他、炭窒化物を形成して、本鋼板の強度向上に寄与する元素である。0.20%未満では、C量の低減による強度の低下分を補えないので、Moは0.20%以上とする。好ましくは0.24%以上である。一方、0.40%を超えると、炭化物が多量に生成し、靱性が低下するので、Moは0.40%以下とする。好ましくは0.36%以下である。
Ni:0.10〜0.50%
Niは、本鋼板の靭性の向上に寄与する他、焼き入れ性も向上させる元素である。0.10%未満では、添加効果が十分に得られないので、Niは0.10%以上とする。好ましくは0.20%以上である。一方、0.50%を超えると、鋼板の溶接性が低下するとともに、材料コストが上昇するので、Niは0.50%以下とする。好ましくは0.45%以下である。
Al:0.050%以下
Alは、脱酸剤として機能する元素である。しかしながら、0.050%を超えると、酸化物が多量に生成し、鋼管の清浄性を阻害するので、Alは0.050%以下とする。好ましくは0.030%以下である。下限は特に限定しないが、脱酸効果を十分に得るには、0.005%以上が好ましい。より好ましくは0.010%以上である。
3Mo%+Ni%:1.00%超
本実施形態では、所要の金属組織(ポリゴナルフェライト:10面積%、残部:ベイネティックフェライト)を形成し、この金属組織と成分組成とが相まって、本電縫鋼管に所要の機械特性(L方向の引張強度:725MPa超、L方向の降伏強度:655〜758MPa、0℃でC方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上)を付与する。そのため、本実施形態では、成分組成に関し上記機械特性を実現するための指標として、強度向上元素Moの割合、及び、靱性向上元素Niの割合との和を採用する。
Moは、本電縫鋼管において、低Cとしたことによる強度の低下分を、焼き入れ性の向上による組織強化と析出強化で補う重要な元素であるので、3Moとして評価し上記指標に組み入れた。そして、本電縫鋼管においては、3Mo%+Ni%を1.00%超とする。
3Mo%+Ni%が1.00%以下であると、所要の金属組織を形成するのが困難になるので、3Mo%+Ni%は1.00超とする。好ましくは1.20%以上である。上限値は、各元素の上限値で定まるので限定しない。
本電縫鋼管及び本鋼板の成分組成は、以上に示す元素の他、P:0.030%、S:0.004%以下、N:0.006%以下、O:0.004%以下、及び、Cu:0.10〜0.50%の少なくともいずれかを含んでもよい。
P:0.030%以下
Pは、不純物元素であり、粒界に偏析して耐硫化物応力割れ性を増大させる元素である。0.030%を超えると、耐硫化物応力割れ性が顕著に現れるので、Pは0.030%以下とする。好ましくは0.015%以下である。下限は0%を含むが、Pを0.005%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇するので、実用鋼板及び実用鋼管に関しては、0.005%が実質的な下限値である。
S:0.004%以下
Sは、不純物元素であり、靱性を低下させるとともに、MnSを形成して耐硫化物応力割れ性を増大させる元素である。0.004%を超えると、鋼板の靱性の低下、耐硫化物応力割れ性が顕著に現れるので、Sは0.004%以下とする。好ましくは0.002%以下である。下限は0%を含むが、Sを0.0005%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇するので、実用鋼板及び実用鋼管に関しては、0.0005%が実質的な下限値である。
N:0.006%以下
Nは、不純物元素であり、時効により、造管する際の鋼板の成形性を低下させる元素である。0.006%を超えると、鋼板の成形性の低下が著しいので、Nは0.006%以下とする。好ましくは0.003%以下である。下限は0%を含むが、Nを0.0005%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇するので、実用鋼板及び実用鋼管に関しては、0.0005%が実質的な下限値である。
O:0.004%以下
Oは、本電縫鋼管の溶接部で溶接欠陥の原因となる酸化物を形成し、溶接部の靱性を低下させるとともに、耐硫化物応力割れ性を増大させる元素である。0.004%を超えると、溶接部の靱性の低下、及び、耐硫化物応力割れ性の増大が著しいので、Oは0.004%以下とする。好ましくは0.002%以下である。下限は0%を含むが、Oを0.0005%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇するので、実用鋼板及び実用鋼管に関しては、0.0005%が実質的な下限値である。
Cu:0.10〜0.50%
Cuは、焼き入れ性を向上させる他、固溶強化又は析出強化で本鋼板強度の向上に寄与する元素である。0.10%未満では、添加効果が十分に得られないので、Cuは0.10%以上とする。好ましくは0.15%以上である。一方、0.50%を超えると、熱間加工性が低下するので、Cuは0.50%以下とする。好ましくは0.45%以下である。
なお、本実施形態においては、Cuを含む場合においても、所要の金属組織(ポリゴナルフェライト:10面積%、残部:ベイネティックフェライト)を形成し、この金属組織と成分組成とが相まって、本電縫鋼管に所要の機械特性(L方向の引張強度:725MPa超、L方向の降伏強度:655〜758MPa、0℃でC方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上)を付与する。そのため、本実施形態では、成分組成に関し上記機械特性を実現するための指標として、強度向上元素Mo、Cuの割合、及び、靱性向上元素Niの割合との和を採用する。即ち、Cuを含む場合は、(3Mo%+Ni%+Cu%)を1.20%超とする。
Cuは、本電縫鋼管において、低Cとしたことによる強度の低下分を、組織強化と、固溶強化又は析出強化で補う重要な元素であるので、上記指標に組み入れた。そして、Cuを含む本電縫鋼管においては、3Mo%+Ni%+Cu%を1.20%超とする。
3Mo%+Ni%+Cu%が1.20%以下であると、所要の金属組織を形成するのが困難になるので、3Mo%+Ni%+Cu%は1.20超とする。好ましくは1.40%以上である。上限値は、各元素の上限で定まるので限定しない。
本実施形態に係る電縫鋼管及び本実施形態に係る電縫鋼管用鋼板は、以上に示す元素の他、機械特性を損なわない範囲で、Ca:0.0040%以下、Cr:0.50%以下、及び、REM:0.0050%以下の少なくとも1種を含んでいてもよい。
Ca:0.0040%以下
Caは、展伸した粗大な硫化物を球状化し、靱性の向上に寄与する元素である。しかしながら、0.0040%を超えると、鋼管の清浄度が低下するので、Caは0.0040%以下が好ましい。より好ましくは0.0025%以下である。下限は0%を含むが、添加効果を十分に得るには、0.0005%以上が好ましい。
Cr:0.50%以下
Crは、焼入れ性を高め、本鋼板の強度向上に寄与する元素である。しかしながら、0.50%を超えると、(電縫)溶接時に溶接欠陥を誘発することがあるので、Crは0.50%以下が好ましい。より好ましくは0.30%以下である。下限は0%を含むが、添加効果を得るには、0.05%以上が好ましい。
REM:0.0050%以下
REMは、展伸した粗大な硫化物を球状化して、靱性の向上に寄与する元素である。しかしながら、0.0050%を超えると、鋼管の清浄度が低下するので、REMは0.0050%以下が好ましい。より好ましくは0.0035%以下である。下限は0%を含むが、添加効果を十分に得るには、0.0005%以上が好ましい。
以上、本電縫鋼管及び本鋼板の成分組成について説明したが、成分組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。ここで、不可避的不純物とは、原材料に含まれる、或いは製造の過程で混入する成分であり、意図的に鋼に含有させたものではない成分をいう。また、不可避的不純物とは、具体的には、Sb、Sn、W、Co、As、Mg、Pb、Bi、B、及びHがあげられる。
(金属組織)
次に、本実施形態に係る高強度電縫鋼管、及び、本実施形態に係る高強度電縫鋼管用鋼板の金属組織の限定理由について、説明する。
本電縫鋼管においては、L方向の引張強度:725MPa超、及び、L方向の降伏強度:655〜758MPa、さらに、0℃でC方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上の機械特性を確実に確保するため、金属組織を、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトの金属組織とする。
ここで、本実施形態において、ポリゴナルフェライトとは、ビッカース硬さHvが下記(1)式で示される範囲にある、金属組織をいう。
Hv=α+430×[C%] (200≦α≦240) (1)
そして、本電縫鋼管においては、(3Mo%+Ni%)を1.00%超とすること、或いは、(3Mo%+Ni%+Cu%)を1.20%超とする組成限定により、上記金属組織を定常的に形成して、L方向の引張強度:725MPa超、L方向の降伏強度:655〜758MPa、さらに、0℃のC方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上を確保することができる。この理由については後述する。
本電縫鋼管の金属組織において、ポリゴナルフェライトが10面積%を超えると、725MPaを超える引張強度を担うことが困難になるので、ポリゴナルフェライトは10面積%以下とする。好ましくは5面積%以下である。ポリゴナルフェライトの面積%は冷却条件で変動するので、ポリゴナルフェライトの面積%の下限は限定しない。
ポリゴナルフェライトの平均粒径は20μm以下が好ましい。ポリゴナルフェライトの平均粒径が20μmを超えると、本鋼板の引張強度、及び、靱性が低下するおそれがある。このため、ポリゴナルフェライトの平均粒径は20μm以下が好ましい。より好ましくは15μm以下である。
本実施形態において、金属組織とは、鋼管の母材部において外表面から厚み方向に厚みの1/4の点として規定される点を基準点とした場合に、前記基準点を中心に厚み方向の双方に0.5mmの幅を持つ領域における金属組織をいう。また、母材部とは、溶接部からC方向に90℃回転した鋼管の部分をいう。
鋼管の上記領域において、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトの金属組織が形成されていれば、本電縫鋼管において、上記機械特性(L方向の引張強度:725MPa超、L方向の降伏強度:655〜758MPa、0℃のC方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上)が実現される。
ここで、面積%とは、光学顕微鏡観察で観察した場合の面積%を意味する。ポリゴナルフェライトの平均粒径は、光学顕微鏡で観察した画像を画像処理し、ポリゴナルフェライトの面積と総数から円相当の平均粒径として求める。
本鋼管において、成分組成を限定すること(3Mo%+Ni%:1.00超、或いは3Mo%+Ni%+Cu%:1.20%)により、特定の金属組織が定常的に形成され、ひいては所望の機械特性が実現される理由は、以下のとおりである。
本鋼板の強度は、主に、ベイネティックフェライトの強度に加えて、巻取り時の等温保持の際に析出するMoの炭化物による析出強化によって得られる。
Moの析出強化は、大凡650℃での等温保持をピークとして発現する。しかしながら、650℃での巻取りを行うと、ポリゴナルフェライトが生成しない5℃/秒を超える冷却速度で変態を開始させることが困難になる。
したがって、ポリゴナルフェライトの生成をできるだけ避けて、ベイネティックフェライト主体の組織を定常的に得るためには、適度に焼入れ性を高める必要がある。一方、Moの析出は鋼板の靱性を低下させるので、Moの利用は必要最低限にとどめる必要がある。
以上の観点から、焼入れ性向上元素であるMo、Ni、Cuについて、(3Mo%+Ni%):1.00%超の条件、或いは(3Mo%+Ni%+Cu%):1.20%超の条件で添加すれば、ポリゴナルフェライトの生成をできるだけ防止することができる。その結果、鋼板の靱性を損なわない範囲でMoの析出強化を利用して、目標の引張強度を得ることができる。
なお、鋼板を成形して鋼管を製造する場合、成形過程で鋼板が加工硬化し、造管後の鋼管の強度が上昇する。加工硬化による強度の上昇分は、鋼板の成形性や加工度に依存して変動するので一概に定まらないが、造管後の鋼管において、所要の機械特性を確保するためには、加工硬化に依る強度の上昇分を考慮して、鋼板を製造する必要がある。
<高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法及び高強度電縫鋼管の製造方法>
次に、本実施形態に係る高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法(以下、単に「本鋼板の製法」と称する場合がある)及び本実施形態に係る高強度電縫鋼管の製造方法(以下、単に「本電縫鋼管の製法」と称する場合がある)について説明する。
(本鋼板の製法)
本鋼板の製法は、上述した本電縫鋼管の成分組成(特定組成)を有する熱延鋼板を、790℃以上で熱延し、平均冷却速度8〜15℃/秒で冷却し、550〜630℃で巻き取るとともに、変態開始時には5℃/秒を超える冷却速度で熱延鋼板を冷却する。
本鋼板の製法においては、上記の、熱延温度、平均冷却速度、巻取温度、及び冷却速度により作用効果が相まって、本鋼板の金属組織が、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトとなる。
使用する熱延鋼板は、上記特定組成の溶鋼を、通常の鋳造法(好ましくは連続鋳造法)により得た鋳片を熱間圧延に供した熱延鋼板とする。なお、鋳片を、鋳造後そのまま熱間圧延に供してもよいし、一旦冷却後、再度所定の温度に加熱して熱間圧延に供してもよい。鋳片の加熱温度は1150〜1300℃が好ましい。
熱延条件は、通常の熱延条件でよいが、熱延終了温度が790℃未満であると、圧延負荷が過度に増大し、熱間圧延が困難になり、生産性が低下するので、熱延終了温度は790℃以上とする。好ましくは800℃以上である。
熱間圧延における累積圧下率については、後の冷却時の変態開始時に冷却速度を制御し、所定の金属組織を確実に得る上で、950℃以下の累積圧下率で50%以上とすることが好ましい。
950℃を超える温度域の熱間圧延では、オーステナイトが再結晶するため、950℃を超える温度域の圧下率が高いと、熱間圧延終了時のオーステナイト相中の転位密度が小さくなり、所定の金属組織を得ることが難しくなる。
950℃以下の累積圧下率で50%未満であると、ベイネティックフェライトの粒径が粗大化して、靱性が低下させるばかりでなく、ポリゴナルフェライトが析出した場合に、その平均粒径を20μm以下にするのが難しくなる。より好ましくは950℃以下の累積圧下率で65%以上である。
熱延終了後、熱延鋼板をROT(Run Out Table)上で冷却し、500〜630℃で巻き取る。熱延鋼板を巻き取るまでの間、平均冷却速度8〜15℃/秒で、熱延鋼板を冷却する。この冷却の際、熱延鋼板の金属組織が変態を開始した時には5℃/秒超の冷却速度で熱延鋼板を冷却する。
熱延鋼板の巻取温度は500〜630℃とする。巻取温度が500℃未満であると、鋼板の引張強度が過度に上昇し、巻取りが困難になるので、巻取温度は500℃以上とする。好ましくは550℃以上である。一方、巻取温度が、630℃を超えると、変態開始時の冷却速度を5℃/秒以上にすることが困難となり、粗大なポリゴナルフェライトが生成するので、巻取温度は630℃以下とする。好ましくは610℃以下である。
また、熱延鋼板を巻き取るまでの平均冷却速度は8〜15℃/秒とする。平均冷却速度が8℃/秒未満であると、変態開始時の冷却速度を5℃/秒以上にすることが困難となるので、当該平均冷却速度は8℃/秒以上とする。好ましくは10℃/秒以上である。
一方、平均冷却速度が15℃/秒を超えると、巻取温度が500℃未満となり、鋼板の強度が上昇しすぎて巻取りが困難になるばかりでなく、造管が困難になるおそれがあるので、熱延鋼板の平均冷却速度は15℃/秒以下とする。好ましくは13℃/秒以下である。
なお、熱延鋼板を、熱延終了後500〜630℃で巻き取るまでの間、平均冷却速度8〜15℃/秒で冷却すると、熱延鋼板を巻き取る直前に、熱延鋼板の温度が変態開始温度(具体的には665℃未満)に到達する。
変態開始時の冷却速度が5℃/秒以下であると、ポリゴナルフェライトが生成し易くなり、ポリゴナルフェライトを平均粒径20μm以下とし、10面積%以下にすることが困難になるので、変態開始時の冷却速度は5℃/秒超とする。好ましくは10℃/秒以上である。変態開始時の冷却速度が速すぎると引張強度が高くなりすぎるが、平均冷却速度が15℃/秒以下であれば、変態開始時の冷却速度が速すぎることはないので、変態開始時の冷却速度の上限値は限定しない。
熱延鋼板の温度が巻き取り直前で変態開始温度に到達した場合には、5℃/秒を超える冷却速度で、熱延鋼板を冷却すると、所要の金属組織(ポリゴナルフェライト:10面積%以下、残部:ベイネティックフェライト)を形成することができる。その理由は、以下のとおりである。
変態開始温度は冷却速度の上昇とともに低下する。本鋼板の製法における変態開始温度は、変態開始時の冷却速度を5℃/秒とした場合、約665℃である。変態開始温度が665℃まで下がれば、ポリゴナルフェライトの生成は困難である。一方、本鋼板は、C量が低いために、焼入れ性が高くないので、15℃/秒で冷却した場合にも変態開始温度は約665℃であり、ベイネティックフェライトが主体の金属組織となる。したがって、本鋼板の製法によれば、ポリゴナルフェライトが少ない、主にベイネティックフェライトからなる金属組織を形成することができる。
(本電縫鋼管の製法)
本電縫鋼管は、本鋼板を用い、冷間加工によって管状に成形し、鋼板端部を突き合わせて電縫溶接して得る。冷間加工条件は、特定の加工条件に限定されず、通常の加工条件を適用することができる。管全体には熱処理を施さないが、溶接部には、外表面を950〜1050℃に加熱し、加熱後、内表面において、冷却速度8℃/秒以上で、外表面の冷却停止温度600〜450℃まで冷却する。
溶接部の熱処理は、通常、高周波加熱で、鋼管の外表面側から加熱し、外表面側から水冷して行う。溶接部の外表面の加熱温度が950℃未満であると、鋼管の管厚が厚い場合、溶接部の内表面まで、Ac点以上の温度に加熱できない場合があるので、溶接部の外表面の加熱温度は950℃以上とする。好ましくは970℃以上である。
一方、溶接部の外表面の加熱温度が1050℃を超えると、溶接部の結晶粒が粗大化して靱性が低下するので、溶接部の外表面の加熱温度は1050℃以下とする。好ましくは1000℃以下である。加熱時間は特に限定しない。
加熱後の冷却速度が、溶接部の内表面において8℃/秒未満であると、溶接部にポリゴナルフェライトが過度に生成し、ベイネティックフェライト主体の金属組織が得られず、機械特性が低下するので、溶接部の内表面における冷却速度は8℃/秒以上とする。好ましくは15℃/秒以上である。
溶接部の内表面における冷却速度の上限は、上部ベイナイトが生成しない冷却速度とする。なお、冷却速度の下限を、溶接部の内表面において定めたのは、冷却が、溶接部の外表面からの水冷で行われ、溶接部の内表面側ほど、冷却速度が遅くなるからである。
溶接部の外表面の冷却停止温度が600℃を超えると、溶接部で所要の引張強度を得ることが困難になるので、溶接部の外表面の冷却停止温度は600℃以下とする。好ましくは550℃以下である。一方、溶接部の外表面の冷却停止温度が450℃未満であると、溶接部の強度が上昇しすぎて靱性が低下するので、溶接部の外表面の冷却停止温度は450℃以上とする。好ましくは480℃以上である。
この熱処理により、溶接部においても、鋼管の母材部と同様に、所定の機械特性(L方向の引張強度:725MPa超、L方向の降伏強度:655〜758MPa、さらには、0℃でC方向のシャルピー値:22J以上)を実現することができる。
以上により、本鋼板を管状に成形して電縫溶接し、さらに所定の熱処理を施して本電縫鋼管を得た場合には、溶接部において、鋼管の母材部と同様の機械特性を確保することができる。このため、例えばコンダクター、サーフェイスケーシングに用いられる油井管として好適な、肉厚15mm以上で、外径300mm以上の高強度電縫鋼管を、歩留り良く製造することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例で設定した条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例1)
表1に示す成分組成1〜13の各成分の溶鋼を連続鋳造して鋼片を得、表2に示す製造条件記号aの各条件に従い熱延鋼板を得、その後冷間で鋼板を管状に成形し、鋼板端部を電縫溶接して、外径473mmの鋼管を得た。なお、表1中の指標Zは、(3Mo%+Ni%)又は(3Mo%+Ni%+Cu%)である。
製造した鋼管の母材部から試験片を採取し、L方向の断面を観察面として光学顕微鏡で金属組織を観察し、ポリゴナルフェライトの平均粒径を測定した。また、鋼管のL方向の引張強度TS、鋼管のL方向の0.5%耐力YS、母材部について0℃のC方向のシャルピー吸収エネルギーを測定した。その結果を表3に示す。
また、図1に、表2の各製造条件番号に沿って製造した鋼管のL方向における引張強度TSと降伏強度YSを示す。なお、図1中、本発明範囲の枠内に掲載されている矩形記号については実施例を示し、本発明範囲の枠外に掲載されている×印記号は比較例を示す。図1によれば、本電縫鋼管においては、引張強度725MPa超、及び、降伏強度655〜758MPaが得られていることが判る。
(実施例2)
表1に示す成分組成1の溶鋼を連続鋳造して鋼片を得、表2に示す製造条件記号a〜kの各条件に従い熱延鋼板を得、その後冷間で鋼板を管状に成形し、鋼板端部を電縫溶接して、外径473mmの鋼管を得た。
製造した鋼管の母材部及び溶接部から試験片を採取し、L方向の断面を観察面として光学顕微鏡で金属組織を観察し、ポリゴナルフェライトの平均粒径を測定した。また、鋼管のL方向の引張強度TS、鋼管のL方向の0.5%耐力YS、母材部及び溶接部のそれぞれについて0℃のC方向のシャルピー吸収エネルギー(J)を測定した。その結果を表4に示す。なお、引張試験はASTM A370に沿って行い、シャルピー吸収エネルギーの測定は、ASTM A370及びASTM E23に沿って行った。
さらに、図2に、表4の製造条件記号aに沿って製造した本電縫鋼管の金属組織を示す。図2によれば、本電縫鋼管においては、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトからなる金属組織が得られていることが判る。

Claims (8)

  1. 成分組成が、質量%で、
    C :0.040〜0.070%、
    Si:0.10〜0.50%、
    Mn:1.60〜2.00%、
    Nb:0.020〜0.080%、
    V :0.060%以下、
    Ti:0.010〜0.025%、
    Mo:0.20〜0.40%、
    Ni:0.10〜0.50%、
    Al:0.050%以下、
    3Mo%+Ni%:1.00%超、
    残部:Fe及び不可避的不純物からなり、
    鋼管の母材部において表面から厚み方向に厚みの1/4の点として規定される点を基準点とした場合に、前記基準点を中心に厚み方向の双方に0.5mmの幅を持つ領域における金属組織が、ポリゴナルフェライト:10面積%以下、及び、残部:ベイネティックフェライトからなり、
    厚みが15.0〜19.8mmであり、
    前記金属組織の機械特性が、軸方向の引張強度:725MPa超、軸方向の降伏強度:655〜758MPa、0℃で周方向のシャルピー吸収エネルギー:22J以上である
    ことを特徴とする高強度電縫鋼管。
  2. 前記成分組成が、更に、質量%で、
    P:0.030%以下、
    S:0.004%以下、
    N:0.006%以下、
    O:0.004%以下、
    を含む、請求項1に記載の高強度電縫鋼管。
  3. 前記化学成分が、質量%で、
    Cu:0.10〜0.50%、
    Cr:0.05〜0.50%
    Ca:0.0005〜0.0040%
    REM:0.0005〜0.0050%
    の1種または2種以上を含む、請求項1または2に記載の高強度電縫鋼管。
  4. (3Mo%+Ni%+Cu%)が1.20%超である、請求項3に記載の高強度電縫鋼管。
  5. 前記ポリゴナルフェライトの平均粒径が20μm以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の高強度電縫鋼管。
  6. 請求項1から3のいずれか1項に記載の成分組成を有する鋳片加熱し950℃以下の累積圧下率が50%以上、及び熱延終了温度が790℃以上で熱延し、平均冷却速度8〜15℃/秒で冷却し、500〜630℃で巻き取るとともに、変態開始時には5℃/秒を超える冷却速度で冷却することを特徴とする、高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法。
  7. 前記変態開始時の温度が665℃未満である、請求項6に記載の高強度電縫鋼管用鋼板の製造方法。
  8. 請求項6又は7に記載の方法で製造した鋼板を管状に成形し、前記鋼板の端部を電縫溶接し、溶接部の外表面を950〜1050℃に加熱し、溶接部の内表面において、冷却速度8℃/秒以上で、前記外表面の冷却停止温度600〜450℃まで冷却することを特徴とする、高強度電縫鋼管の製造方法。
JP2016527484A 2015-05-20 2016-02-15 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法 Active JP6048621B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102920 2015-05-20
JP2015102920 2015-05-20
PCT/JP2016/054323 WO2016185741A1 (ja) 2015-05-20 2016-02-15 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6048621B1 true JP6048621B1 (ja) 2016-12-21
JPWO2016185741A1 JPWO2016185741A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=57319833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527484A Active JP6048621B1 (ja) 2015-05-20 2016-02-15 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10640843B2 (ja)
EP (1) EP3299485A4 (ja)
JP (1) JP6048621B1 (ja)
KR (1) KR101954558B1 (ja)
CN (1) CN107208215B (ja)
WO (1) WO2016185741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131581A1 (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 주식회사 포스코 표면 경도가 낮고 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106164314B (zh) 2014-03-31 2018-10-30 杰富意钢铁株式会社 耐应变时效特性和耐hic特性优良的高变形能力管线管用钢材及其制造方法以及焊接钢管
CN106133175B (zh) * 2014-03-31 2018-09-07 杰富意钢铁株式会社 耐应变时效特性和耐hic特性优良的高变形能力管线管用钢材及其制造方法以及焊接钢管
JP7216902B2 (ja) * 2018-10-10 2023-02-02 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法
JP7138779B2 (ja) * 2019-03-29 2022-09-16 日本製鉄株式会社 中空スタビライザー用電縫鋼管及び中空スタビライザー、並びにそれらの製造方法
WO2021065493A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物
MX2022009482A (es) * 2020-02-13 2022-08-22 Nippon Steel Corp Componente de union y metodo de fabricacion del mismo.
CN115505849B (zh) * 2022-09-28 2023-07-18 延安嘉盛石油机械有限责任公司 一种油套管及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315957A (ja) * 2003-03-27 2004-11-11 Jfe Steel Kk 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯およびその製造方法
JP2007254797A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP2010509494A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ポスコ 低温靭性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及びその製造方法
JP2010196163A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2015017287A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 Jfeスチール株式会社 低温破壊靭性に優れたラインパイプ用厚肉電縫鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118623B2 (ja) 1993-10-05 2000-12-18 新日本製鐵株式会社 抗張力800MPa以上を有する非熱処理型電縫油井管の製造方法
JP4305216B2 (ja) * 2004-02-24 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
EP2295615B1 (en) 2008-05-26 2017-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet for line pipe excellent in low-temperature toughness and ductile-fracture-stopping performance and process for producing the same
CA2749409C (en) 2009-01-30 2015-08-11 Jfe Steel Corporation Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof
JP5521483B2 (ja) * 2009-01-30 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN103069020B (zh) 2011-04-19 2017-03-15 新日铁住金株式会社 油井用电焊钢管以及油井用电焊钢管的制造方法
IN2014MN01980A (ja) * 2012-04-13 2015-07-10 Jfe Steel Corp

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315957A (ja) * 2003-03-27 2004-11-11 Jfe Steel Kk 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫管用熱延鋼帯およびその製造方法
JP2007254797A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP2010509494A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ポスコ 低温靭性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及びその製造方法
JP2010196163A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2015017287A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 Jfeスチール株式会社 低温破壊靭性に優れたラインパイプ用厚肉電縫鋼管およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131581A1 (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 주식회사 포스코 표면 경도가 낮고 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299485A4 (en) 2018-12-05
KR101954558B1 (ko) 2019-03-05
CN107208215B (zh) 2018-12-21
WO2016185741A1 (ja) 2016-11-24
CN107208215A (zh) 2017-09-26
JPWO2016185741A1 (ja) 2017-06-08
EP3299485A1 (en) 2018-03-28
KR20170102335A (ko) 2017-09-08
US10640843B2 (en) 2020-05-05
US20180105893A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048621B1 (ja) 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法
JP5644982B1 (ja) 電縫溶接鋼管
JP5029748B2 (ja) 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
CN112877602A (zh) 油井用高强度无缝钢管及其制造方法
KR20190084092A (ko) 라인 파이프용 애즈롤 전봉 강관
JP6149776B2 (ja) 高靭性高延性高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2009091653A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP5742123B2 (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法
KR101674775B1 (ko) 유정용 열연강판, 이의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 강관의 제조 방법
JP6519024B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
JP5509654B2 (ja) 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP6303628B2 (ja) 板厚15mm以上の電縫鋼管用熱延鋼板
JP6197767B2 (ja) 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法
WO2012008486A1 (ja) 二相組織油井鋼管及びその製造方法
JP7082669B2 (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
WO2019180499A1 (en) A steel composition in accordance with api 5l psl-2 specification for x-65 grade having enhanced hydrogen induced cracking (hic) resistance, and method of manufacturing the steel thereof
KR101758528B1 (ko) 재질 편차가 작은 파이프용 강재, 그 제조방법 및 이를 이용한 용접강관의 제조방법
JP6384635B1 (ja) コイルドチュービング用熱延鋼板
KR101795882B1 (ko) 강도 및 인성이 우수한 파이프용 강재, 그 제조방법 및 이를 이용한 용접강관의 제조방법
JP6123734B2 (ja) 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法
CN111566248B (zh) 低温韧性优异的热轧钢板、钢管及其制造方法
KR20130013545A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 강관 제조 방법
KR20140042107A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR20150049660A (ko) 고강도 강판 제조 방법 및 이를 이용한 고강도 강관

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6048621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350