JP4952880B2 - プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末 - Google Patents

プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP4952880B2
JP4952880B2 JP2005330853A JP2005330853A JP4952880B2 JP 4952880 B2 JP4952880 B2 JP 4952880B2 JP 2005330853 A JP2005330853 A JP 2005330853A JP 2005330853 A JP2005330853 A JP 2005330853A JP 4952880 B2 JP4952880 B2 JP 4952880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
proton
perovskite
perovskite fine
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005330853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007137697A (ja
Inventor
祐司 三島
和義 村重
陽太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2005330853A priority Critical patent/JP4952880B2/ja
Publication of JP2007137697A publication Critical patent/JP2007137697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952880B2 publication Critical patent/JP4952880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、凝集が抑制され、分散性に優れるとともに未反応・中間生成相が極めて低減されたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子を得ることを目的とした製造方法に関するものである。
Iwahara等(非特許文献1)によりプロトン伝導性の高いペロブスカイトが発見されて以来、ガスセンサー、燃料電池、セラミックリアクター、ガス分離膜等に用いる固体酸化物の電解質材料として注目されている(特許文献1〜7)。
周知の通り、固体酸化物の電解質材料は高イオン伝導性、緻密性、高い機械的強度が要求される。近年、該膜の抵抗損失低減のするために、10μm程度の薄膜化が進められている。粒子の焼結を利用して膜を作製する場合、凝集が抑制され、分散性に優れるとともに極力、未反応物又は中間生成物が低減されていることが強く要求されている。
即ち、薄膜作製用微粒子として、未反応・中間生成相が低減されていることが望まれる理由としては、(1)未反応・中間生成相の炭酸塩が残存した状態で成型・焼成を行うと、焼結体にしたときに密度が上がらない。(2)添加物を混ぜて成型・焼成を行うと、添加物と炭酸塩が反応し、焼結に不具合を生じさせる、等である。
SrCeO、BaCeO微粒子粉末の製造法としては、スロンチウム、或いはバリウム化合物とセリウム化合物を混合して、1000℃以上の温度で仮焼する固相反応法と、共沈法又はゾル−ゲル法などの湿式反応で得られた化合物を900℃以上の温度で仮焼する液相法が知られている(非特許文献2、特許文献1〜7)。
Iwahara等, Solid State Ionics,1981, Vol.3/4,p.359−363. M. J. Scholten等, Solid State Ionics,1993, Vol.61,p.83−91. 特開昭58−50458号公報 特開平5−028820号公報 特開平5−290860号公報 特開平6−231611号公報 特開平9−295866号公報 特開2000−302550号公報 特開2001−148251号公報
前記諸特性を満たすプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子は現在最も要求されているところであるが、経済的且つ工業的な製法では未だ得られていない。
前記固相反応法で得られるペロブスカイト粒子粉末は、平均粒子径が大きく、仮焼した粉末を粉砕して用いることから、粒度分布が悪く分散に適しているとは言い難いものであった。
前記湿式合成を利用したもので100nmのBaCeO粒子単一相粉末を得られているが、100nm未満の粒子径では炭酸バリウムを含有するものであり、薄膜化に対応するプロトン伝導性ペロブスカイト粒子の報告例はない。
そこで、本発明は、凝集がなく分散性に優れ、しかもプロトン伝導性に優れているペロブスカイト微粒子粉末を経済的、且つ工業的に有利に製造することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、ペロブスカイト型の結晶構造を有するABOからなるプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法であって、AサイトがBa、Sr、BサイトがCeからなり、AサイトとBサイトの元素比が0.9〜1.1である炭素を含むペロブスカイトABO前駆体を生成する第1工程と、第1工程で得られた前駆体を全圧8.0×10〜1.0×10Paの真空中で、500〜1200℃の熱処理により反応させる第2工程からなることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法である(本発明1)。
また、本発明は、本発明1のプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法であって、ABOの組成において、A及びBの両サイトの少なくとも一部が40mol%以下の他の元素で置換されていることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法である(本発明2)。
また、本発明は、本発明1又は2の製造法で得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子であって、平均粒径が30nm以上100nm未満であり、未反応・中間生成相の炭酸バリウム、或いは炭酸ストロンチウムの結晶子サイズが20nm以下であることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1又は2の製造法で得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子であって、平均粒径が30nm以上100nm未満であり、前記ペロブスカイト微粒子のX線回折パターンにおいて、炭酸バリウム又は炭酸ストロンチウムの(111)面のピークとペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比が0〜0.02であることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子である(本発明4)。
本発明によれば、低温で仮焼をすることで、凝集がなく分散性に優れ、しかも、未反応相、中間生成相が極力、低減されておりプロトン伝導性に優れているペロブスカイト微粒子粉末を経済的、且つ工業的に有利に製造することができる。
本発明の構成を詳述すれば、次の通りである。
本発明は、ペロブスカイト型の結晶構造を有するABOからなるプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法であり、まず、所望の組成を有する前駆体を作製した後(第1工程)、得られた前駆体を全圧8.0×10〜1.0×10Paの真空中で、500〜1200℃の温度範囲で熱処理して(第2工程)得ることができる。
本発明の炭素を含むABO前駆体は、炭酸塩と酸化物の混合物、液相から得られる蓚酸塩等の炭素を含む塩、ゾル−ゲル法により得られる乾燥ゲル、あるいはこれらの混合物である。微細で且つ高分散性のプロトン伝導性ペロブスカイト粒子を得るにはゾル−ゲル法が望ましい。
前駆体中の炭素とは、(1)固相法における、炭酸塩に基づく炭酸成分、(2)共沈法における、炭酸塩、蓚酸塩に基づく炭素成分、(3)ゾル−ゲル法における、金属アルコキシドの加水分解・重縮合反応体、金属錯体の重合体に基づく炭素成分を有するものである。
固相法では、所定の出発原料を所望の組成となるように混合すればよく、バリウム、ストロンチウム原料としては熱分解しやすい10m/g以上の微細な炭酸バリウム、炭酸ストロンチウムが好ましい。酸化セリウムは生成される粒子径より微細なものが好ましく、置換元素原料は置換されるサイトの原料と同等、若しくはそれ以下の粒径が望ましい。
共沈法では、熱分解しやすい微細な炭酸塩又は蓚酸塩が望ましく、酸化物、或いは水酸化物が混合していても構わない。
ゾル−ゲル法で原料を錯体化するために、窒素を含まないクエン酸を用いる方が環境に好ましい。
ゾル−ゲル法で原料に硝酸塩等の酸化剤を含む場合、乾燥中に自己発熱を伴う急激な反応が生じるため、燃料となる炭素と水素量や装置に工夫が必要である。
ゾル−ゲル法でゲル化を行う乾燥の際、不均一な沈殿物が生じないようにすることが好ましい。
Aサイト又はBサイトを置換する元素としては、Y、Nd、Yb、Gd、Sm、Ca、Mg、Zr、Sn、Ti、In等であるが、各種酸化物、炭酸塩又は水酸化物等を用いればよく、低温で酸化セリウムと反応させるため酸化セリウムと粒子サイズが同程度であるものが好ましい。置換元素の量はそれぞれ40mol%以内である。
本発明における焼成中の真空度は全圧8.0×10〜1.0×10Paであり、真空度が10Paより低下させることは工業的に製造することが困難であり、10Paを超える場合には目的とするペロブスカイト微粒子が低温で得られない。好ましく1.0×10〜5.0×10Paである。
本発明の焼成温度は500〜1200℃であり、500℃を下回ると未反応・中間生成相を含まないペロブスカイトが得られず、1200℃を越えると焼結用粒子サイズより大きくなってしまうため好ましくない。より好ましくは600〜1100℃である。
本発明において、第1工程と第2工程との間に粒度を整える、予備熱処理、粉砕工程が入ってもよい。
また、本発明においては、焼成後のペロブスカイト粒子粉末を再熱処理・粉砕・解砕処理を行ってもよい。
例えば、固相法を用いてイットリウムで一部置換したバリウムセレートBaCe0.80.22.9粒子粉末を得る場合には、炭酸バリウム、イットリウムを固溶させた酸化セリウムを所定量計量し、ボールミルで混合して原料混合粉(前駆体)を作製し、800℃、10Pa、2時間仮焼をすることで得ることができる。
また、ゾル−ゲル法を用いてイットリウムで一部置換したバリウムセレートBaCe0.80.22.9粒子粉末を得る場合は、酢酸バリウム、酢酸セリウム、酢酸イットリウムを所定量計量し、水、EDTA、エチレングリコールで錯体化、安定化を行い透明な溶液を作製する。これを蒸発乾固して前駆体を作製し、800℃、1×10Pa、2時間仮焼をすることで得ることができる。
得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子は、平均粒径が30nm以上100nm未満である。30nm未満の微粒子は工業的に製造することが困難である。100nmを超える場合には、薄膜化に不都合を生じさせることがある。
本発明のABOペロブスカイトのOは酸素を指し、酸素量は3からずれても構わず、未反応相をなくすため、AサイトとBサイトの元素比が0.9〜1.1である。
得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子は、未反応・中間生成相の炭酸バリウム及び/又は炭酸ストロンチウムの結晶子サイズが20nm以下、又は、前記ペロブスカイト微粒子のX線回折パターンにおいて、炭酸バリウム又は炭酸ストロンチウムの(111)面のピークとペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比が0〜0.02であることが好ましい。炭酸バリウム及び/又は炭酸ストロンチウムの結晶子サイズ又は存在量が前記範囲外の場合には、プロトン伝導性に優れるとは言い難いものである。
<作用>
本発明に係るプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子粉末は、未反応・中間生成物が極力低減されており、また、分散性優れる理由として本発明者は下記のとおり推定している。
通常、Aサイト原料(Ba、Sr)は空気中で炭酸塩として安定であり、焼成中にペロブスカイト粒子の生成を阻害する。真空中の焼成ではこれらの炭酸塩が低温で分解し、ペロブスカイト粒子の生成反応が進行するものと本発明者は推定している。
また、本発明においては、平均粒径が30nm以上100nm未満と微細でありながら、炭酸バリウム又は炭酸ストロンチウムが極力低減されているので、イオン伝導性に優れるとともに、前述したとおり、低温で生成できるので焼結にともなう粗大粒子が存在しないので分散性に優れるものである。
本発明の代表的な実施の形態は、次の通りである。
本発明の粒子径とは電子顕微鏡の画像処理で得られる値であり、該プトロン伝導性微粒子と炭酸塩が混合している場合、形状で区別した。即ち、球状粒子は該プトロン伝導性微粒子、微量の針状粒子は炭酸塩とした。
本発明において、「粒子径」とは倍率1〜10万倍程度の電子顕微鏡で観察可能な単独で存在することができる最小粒子を意味する。
粒子粉末の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡((株)日立製作所H−8100)によって観察した5万倍の写真から粒子径を計測した。
結晶相同定には、X線回折装置(理学電機工業(株)RINT2100、管球:Cu)を使用し、2θが20〜80°の範囲で測定し、2θが20〜80°の範囲で0.02°ステップ、1°/分の速度で測定したとき、PDF、或いはICSDから得られる文献で帰属されるプロトン伝導性ペロブスカイト相が検出されることである。
未反応・中間生成相の結晶子サイズは炭酸バリウム(PDF44−1487)、炭酸ストロンチウム(PDF05−0418)の(111)面を測定した。未反応相の炭酸バリウム(111)面は23≦2θ(°)≦25、ステップ0.004°で20分かけて測定し、シェラー式から結晶子サイズを算出した。
上記結晶相同定において、未反応・中間生成相の炭酸バリウム、及び炭酸ストロンチウムの(111)面ピーク強度と該プロトン伝導性微粒子粉末のメインピーク強度との比が0.01を切るものについては結晶子サイズ測定不可能と判断した。
該プロトン導電性ペロブスカイト相の結晶構造は複雑であるため、格子定数の算出にはRIETAN2000を用いた(F. Izumi and T. Ikeda, Mater. Sci. Forum, 2000, Vol. 198,p.321−324)。
<イットリウムを固溶させたバリウムセレートBaCe0.80.22.9粒子粉末の製造>
実施例1
EDTAをアンモニア水に溶かし、酢酸セリウムを添加した。安定化剤エチレングリコールを添加し、加熱溶解した。次に酢酸バリウム、酢酸イットトリウム添加し、再度加熱溶解し、そのまま濃縮して0.3mol/Lの前駆体溶液を得た(BaCe0.80.22.9粒子換算1g)。この前駆体溶液を空気中120℃で蒸発乾固し、乾燥ゲルを得た。この乾燥ゲルを3×10Pa、850℃、2時間で焼成し、BaCe0.80.22.9粒子粉末を得た。
得られたBaCe0.80.22.9粒子粉末は平均粒子径が40nmであった。質量分率と格子定数はBaCe0.80.22.9に対し空間群R3cとI2/mの混合相、炭酸バリウムBaCOに対し空間群Pmcnで計算した。BaCe0.80.22.9の菱面体晶系R3cの質量分率は91.67%、格子定数a=b=6.1965Å、c=15.1880Åであり、単斜晶系I2/mの質量分率は8.28%、格子定数a=6.1767Å、b=8.7376Å、c=6.2584、β=91.721°、炭酸バリウムの質量分率は0.05%であった(Rwp=14.68%、s=1.67)であった。該粒子を透過型電子顕微鏡(倍率5万倍)で観察した結果、粒子の凝集が抑制され、分散性に優れているものである。
また、得られたBaCe0.80.22.9粒子粉末のX線回折パターンを図1に示す。図1のX線回折パターンから明らかなとおり、炭酸バリウムのピークが確認され、炭酸バリウムの(111)面のピークと該ペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比は0.014であった。中間生成相である炭酸バリウムの結晶子サイズは40nmであった。
実施例2
炭酸バリウム、イットリウムを固溶させた酸化セリウムを溶媒である水にボールミルで湿式混合し、100℃で乾燥後、固相反応法前駆体を得た。3×10Pa、800℃、2時間で焼成した。得られたBaCe0.80.22.9粒子粉末は平均粒子径が95nmであり、未反応相炭酸バリウムの結晶子サイズは検出不可であり、(111)面のピークとペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比は0.006であった。
実施例3
実施例1で得られた前駆体を800℃、3×10Pa、2時間で焼成した。得られたBaCe0.80.22.9粒子粉末は平均粒子径が35nmであった。BaCe0.80.22.9の菱面体晶系R3cの質量分率は94.44%、格子定数a=b=6.1972Å、c=15.2001Åであり、単斜晶系I2/mの質量分率は4.48%、格子定数a=6.2133Å、b=8.7419Å、c=6.2466、β=91.3288°、炭酸バリウムの質量分率は1.08%であった(Rwp=15.80%、s=1.90)であった。
中間生成相である炭酸バリウムの結晶子サイズは15nm、(111)面のピークと該ペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比は0.016であった。
<イッテルビウムを固溶させたバリウムセレートSrCe0.95Yb0.052.975粒子粉末の製造>
実施例4
炭酸ストロンチウム、イッテルビウムを固溶させた酸化セリウムを溶媒である水にボールミルで湿式混合し、100℃で乾燥後、固相反応法前駆体を得た。3×10Pa、900℃、2時間で焼成後、粒径80nmのSrCe0.95Yb0.052.975を得た。未反応相炭酸ストロンチウムの結晶子サイズは検出不可であり、(111)面のピークと該ペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比は0.004であった。
比較例1〜9:
実施例1、2の前駆体を空気中、或いは水素中で焼成した。
これらの製造条件を表1に、代表的な得られたイットリウムを固溶させたバリウムセレートBaCe0.80.22.9粒子粉末の諸特性を表1に示す。
Figure 0004952880
実施例1及び比較例3のプロトン伝導性ペロブスカイト粒子粉末をスラリー化し、アプリケータを用いてPETフィルム上にグリーンシートを作製し、膜厚と光沢度を測定した。
これらの特性を表2に示す。実施例1を用いて作製したグリーンシートは、比較例3を用いた場合より、膜は薄く光沢度の高いものであった。実施例1の粉末は薄膜化が可能であり、高分散性であった。
Figure 0004952880
本発明に係るプロトン伝導性ペロブスカイト粒子粉末は、凝集が抑制され分散性に優れるとともに、未反応・中間生成相を極力含まないため、薄層化に対応し、焼結性に優れ、各種固体酸化物の電解質材料に好適に用いることができる。
実施例1のBaCe0.80.22.9粒子粉末のX線回折パターンである。

Claims (4)

  1. ペロブスカイト型の結晶構造を有するABOからなるプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法であって、AサイトがBa、Sr、BサイトがCeからなり、AサイトとBサイトの元素比が0.9〜1.1である炭素を含むペロブスカイトABO前駆体を生成する第1工程と、第1工程で得られた前駆体を全圧8.0×10〜1.0×10Paの真空中で、500〜1200℃の熱処理により反応させる第2工程からなることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法。
  2. 請求項1記載のプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法であって、ABOの組成において、A及びBの両サイトの少なくとも一部が40mol%以下の他の元素で置換されていることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法。
  3. 請求項1又は2記載の製造法で得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子であって、平均粒径が30nm以上100nm未満であり、未反応・中間生成相の炭酸バリウム、或いは炭酸ストロンチウムの結晶子サイズが20nm以下であることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子。
  4. 請求項1又は2記載の製造法で得られたプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子であって、平均粒径が30nm以上100nm未満であり、前記ペロブスカイト微粒子のX線回折パターンにおいて、炭酸バリウム又は炭酸ストロンチウムの(111)面のピークとペロブスカイト微粒子のメインピークとの強度比が0〜0.02であることを特徴とするプロトン伝導性ペロブスカイト微粒子。


JP2005330853A 2005-11-15 2005-11-15 プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末 Active JP4952880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330853A JP4952880B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330853A JP4952880B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007137697A JP2007137697A (ja) 2007-06-07
JP4952880B2 true JP4952880B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38201023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330853A Active JP4952880B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112585791A (zh) * 2018-08-30 2021-03-30 堺化学工业株式会社 固体氧化物型燃料电池用电解质材料及其前体的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299917A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kose Corp 金属酸化物固溶酸水酸化セリウム及びそれを配合した樹脂組成物又は化粧料
DE10329626A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Itn Nanovation Gmbh Mischmetalloxide und ihre Verwendung in CO2-Sensoren
JP4304666B2 (ja) * 2004-01-06 2009-07-29 住友電気工業株式会社 プロトン導電性材料、プロトン導電性構造体、燃料電池およびプロトン導電性構造体の製造方法
JP4574628B2 (ja) * 2007-01-09 2010-11-04 パナソニック株式会社 混合イオン電導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007137697A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rioja-Monllor et al. Processing of high performance composite cathodes for protonic ceramic fuel cells by exsolution
Li et al. Nanostructured Nd: YAG powders via gel combustion: the influence of citrate-to-nitrate ratio
Liu et al. Temperature stability of dielectric properties for xBiAlO3–(1− x) BaTiO3 ceramics
JP5520210B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
US11597658B2 (en) Preparation of nanosized cubic lithium lanthanum zirconate fast ion conductor via facile polymer-chelate combustion route
Jamshidijam et al. Effect of rare earth dopants on structural characteristics of nanoceria synthesized by combustion method
CN101130462A (zh) 形状各向异性的粉末、相关的制造方法、及晶体取向的陶瓷的制造方法
JP5445412B2 (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
Khani et al. New synthesis of nanopowders of proton conducting materials. A route to densified proton ceramics
Piva et al. Azeotropic distillation, ethanol washing, and freeze drying on coprecipitated gels for production of high surface area 3Y–TZP and 8YSZ powders: A comparative study
Ma et al. Synthesis of apatite type La10− xSrxSi6O27− 0.5 x powders for IT-SOFC using sol–gel process
US9005486B2 (en) Proton conducting ceramics in membrane separations
Nurherdiana et al. Preparation of La0. 7Sr0. 3Co0. 2Fe0. 8O3-δ (LSCF 7328) by combination of mechanochemical and solid state reaction
Xu et al. Preparation of PZT powders and ceramics via a hybrid method of sol–gel and ultrasonic atomization
Radhika et al. Chemical precipitation and characterization of multicomponent Perovskite oxide nanoparticles-possible cathode materials for low temperature solid oxide fuel cell
van Rij et al. Analysis of the preparation of In-doped CaZrO3 using a peroxo-oxalate complexation method
JP4952880B2 (ja) プロトン伝導性ペロブスカイト微粒子の製造法、及び該粒子粉末
Liu et al. Low‐Temperature Synthesis of Nanocrystalline Yttrium Aluminum Garnet Powder Using Triethanolamine
JP5119007B2 (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2006347841A (ja) 電気分解槽用電極
JP2007169122A (ja) チタン酸バリウム粉末およびその製法、ならびにチタン酸バリウム焼結体
Roy et al. Synthesis of cobalt-doped bismuth vanadate by combustion-synthesis: Influence of fuel on phase content and morphology
JP4671946B2 (ja) チタン酸バリウムカルシウム粉末およびその製法
Yoshito et al. Synthesis and characterization of NiO-8YSZ powders by coprecipitation route
WO2019111586A1 (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350