JP4952234B2 - クロック供給装置 - Google Patents
クロック供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4952234B2 JP4952234B2 JP2006343409A JP2006343409A JP4952234B2 JP 4952234 B2 JP4952234 B2 JP 4952234B2 JP 2006343409 A JP2006343409 A JP 2006343409A JP 2006343409 A JP2006343409 A JP 2006343409A JP 4952234 B2 JP4952234 B2 JP 4952234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- line
- circuit
- capacitor
- inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 16
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 7
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- 101000711744 Homo sapiens Non-secretory ribonuclease Proteins 0.000 description 2
- 101000795074 Homo sapiens Tryptase alpha/beta-1 Proteins 0.000 description 2
- 102100034217 Non-secretory ribonuclease Human genes 0.000 description 2
- 101000662819 Physarum polycephalum Terpene synthase 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100029639 Tryptase alpha/beta-1 Human genes 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 102100037563 40S ribosomal protein S2 Human genes 0.000 description 1
- 101150018690 CPS2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001098029 Homo sapiens 40S ribosomal protein S2 Proteins 0.000 description 1
- 101000855412 Homo sapiens Carbamoyl-phosphate synthase [ammonia], mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 101000983292 Homo sapiens N-fatty-acyl-amino acid synthase/hydrolase PM20D1 Proteins 0.000 description 1
- 101000667595 Homo sapiens Ribonuclease pancreatic Proteins 0.000 description 1
- 101000861263 Homo sapiens Steroid 21-hydroxylase Proteins 0.000 description 1
- 101000626142 Homo sapiens Tensin-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000845188 Homo sapiens Tetratricopeptide repeat protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 102100026873 N-fatty-acyl-amino acid synthase/hydrolase PM20D1 Human genes 0.000 description 1
- 102100039832 Ribonuclease pancreatic Human genes 0.000 description 1
- 101100020327 Salvia divinorum KPS gene Proteins 0.000 description 1
- 102100024547 Tensin-1 Human genes 0.000 description 1
- 102100031279 Tetratricopeptide repeat protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 101150007503 rps1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150008822 rpsA gene Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/01—Details
- H03K3/013—Modifications of generator to prevent operation by noise or interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/08—Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
- H04L25/085—Arrangements for reducing interference in line transmission systems, e.g. by differential transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
- H04B3/30—Reducing interference caused by unbalanced currents in a normally balanced line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0008—Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0115—Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/17—Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
- H03H7/1741—Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
- H03H7/1775—Parallel LC in shunt or branch path
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/17—Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
- H03H7/1741—Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
- H03H7/1791—Combined LC in shunt or branch path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/027—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
これらは発振のためのフィードバックループにLC共振回路が付加されている。
また、クロック伝送ラインでのクロストークノイズ対策として他の信号との間隔を離す事や、GND信号でクロック伝送ラインの両側をシールドする手法は、実装面積が増加するという不利益がある。
したがって、第1特許文献に開示された技術では、生成されたクロックを利用する回路が離れている場合、利用する回路側に置くことはできずクロック発生回路とそれを利用する回路間のクロック伝送路で生じるクロストークノイズを削減することが難しい。
そのため、この技術では、電源を2系統用意し、正負2電源を用いたドライバやレシーバを使うか、直流(DC)カットやDCバイアスをかけるための複雑な回路が必要である。
そのため、複雑な制御機構または外部からの制御信号供給が必要である。
この電流によりインダクタLに生じる磁界とキャパシタCに保持される電荷は共振周波数で交互に変換されるエネルギーであり、ジッタがくるとそれを補正するように並列共振回路から蓄積された共振エネルギーが放出される。
これは時計の振り子が位置エネルギーと運動エネルギーを交互に変換しながら振れて外乱があっても一定の周期の振れを保つのと似ている。
上記のメカニズムによりクロックのジッタが削減される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
第1クロックライン12により、第1クロックドライバ111による正相の第1クロックCK1が伝搬される。
第2クロックライン13により、第2クロックドライバ112による逆相の第2クロックCK2が伝搬される。
インダクタL1は、一端が第1クロックライン12に接続され、他端が第2クロックライン13に接続されている。
キャパシタC1は、第1電極が第1クロックライン12に接続され、第2電極が第2クロックライン13に接続されている。
このLC並列共振回路14は、インダクタL1のインダクタンス、およびキャパシタC1のキャパシタンスできまる共振周波数が、入力となる元クロックCLKの周波数にほぼ一致するように選定されている。
そのような条件で元クロックCLKを供給すると、第1および第2クロックドライバ111,112によりLC並列共振回路14が駆動される。
LC並列共振回路内ではインダクタL1およびキャパシタC1で形成された閉ループ内を共振電流が流れる。
この電流により、インダクタL1に生じる磁界とキャパシタC1に保持される電荷は共振周波数で交互に変換されるエネルギーであり、第1クロックライン12や第2クロックライン13を伝搬されるクロックCK1、CK2にジッタが存在すると、それを補正するようにLC並列共振回路14から蓄積された共振エネルギーが放出される。
これは時計の振り子が位置エネルギーと運動エネルギーを交互に変換しながら振れて外乱があっても一定の周期の振れを保つのと似ている。
上記のメカニズムによりジッタ削減効果を得ることができる。
これはLC並列共振回路が電気的な振り子の役割を果たすためである。
したがって、本実施形態よれば、既存の技術による対策にくらべ設計工数やコストの増加を低く抑えられる。
また、既存の技術による対策に加えて本対策を追加すれば、さらなるジッタ削減が可能となる利点がある。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
差動入力コンパレータ15の差動入力のうち非反転入力(+)に第1クロックライン12の他端側が接続され、反転入力(−)に第2クロックライン13の他端側が接続され、差動入力コンパレータ15の振幅調整後のクロックがデジタル回路20に出力される。
同じ共振周波数でもLとCの組み合わせはL×C=一定の条件で選択可能でそれぞれ共振時インピーダンスは異なるため、L,Cの選択とドライバ11の駆動インピーダンスやクロックライン12,13の特性インピーダンス、さらに後段の負荷状況によっては出力信号振幅が不足することがある。
そこで、本第2の実施形態においては、そのような場合の対策として、デジタル回路20の入力近傍(後段)に差動入力コンパレータ15を配置している。
なお、図2の例では、差動入力コンパレータを配置したが、出力振幅不足を解消できるバッファであってもよい。
図4のスパイスシミュレーション回路10Bにおいて、TPS1、TNS1が差動クロックの入力端子、TP1、TN1がLC並列共振回路14の出力端子、TP2、TN2が比較のためのLC共振回路なしの出力端子をそれぞれ示している。Tl1はインダクタL1の他端側の端子を示している。
また、図4において、RPS1,RP1は第1クロックイラン12−1に挿入された抵抗素子を、RPS2,RP2は第1クロックライン12−2に挿入された抵抗素子を、RNS1,RN1は第2クロックライン13−1に挿入された抵抗素子を、RNS2,RN2は第2クロックライン13−2に挿入された抵抗素子をそれぞれ示している。
さらに、CPS1は第1クロックライン12−1と基準電位(たとえば接地電位GND)間に接続されたキャパシタを、CPS2は第1クロックライン12−2と基準電位(たとえば接地電位GND)間に接続されたキャパシタを、CNS1は第2クロックライン13−1と基準電位(たとえば接地電位GND)間に接続されたキャパシタを、CNS2は第2クロックライン13−2と基準電位(たとえば接地電位GND)間に接続されたキャパシタをそれぞれ示している。
図5において、横軸が時間を、縦軸が相対レベルをそれぞれ示している。また、図5中のAで示す波形は入力端子TPS1における波形を、Bで示す波形は出力端子TP1における波形を、Cで示す波形は出力端子TP2における波形を、Dを示す波形は端子Tl1における波形を、それぞれ示している。
そして、波形で示すように、入力信号にジッタ等による影響がある場合であっても、LC並列共振回路の出力波形Bはその影響が補償されて出力端子TP1から出力されている。
これに対して、共振回路を持たない場合の出力波形は、その影響がそのまま現れ、補償されていない。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
そこで、本第3の実施形態のクロック供給装置30においては、ドライバ31の駆動電圧の平均値をLC並列共振回路33の片側端子ND33に与えてLC共振回路33の電圧発生の基準点とすることにより上記の不具合を解消した構成を実現している。
LC並列共振回路内ではインダクタL11およびキャパシタC11で形成された閉ループ内を共振電流が流れる。
この電流により、インダクタL11に生じる磁界とキャパシタC11に保持される電荷は共振周波数で交互に変換されるエネルギーであり、クロックライン32を伝搬されるクロックCK11にジッタが存在すると、それを補正するようにLC並列共振回路33から蓄積された共振エネルギーが放出される。
これは時計の振り子が位置エネルギーと運動エネルギーを交互に変換しながら振れて外乱があっても一定の周期の振れを保つのと似ている。
上記のメカニズムによりジッタ削減効果を得ることができる。
また、LC並列共振回路33をクロックライン(伝送線路)の末端側(デジタル回路側)に配置すればクロック生成回路のジッタだけでなくクロック伝送線路部分で発生するクロストーク等によるジッタも削減できる。
これはLC並列共振回路が電気的な振り子の役割を果たすためである。
したがって、本実施形態よれば、既存の技術による対策にくらべ設計工数やコストの増加を低く抑えられる。
また、既存の技術による対策に加えて本対策を追加すれば、さらなるジッタ削減が可能となる利点がある。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
本第4の実施形態によれば、上述した第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図8は、本発明の第5の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
本第5の実施形態によれば、上述した第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図9は、本発明の第6の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
そして、第1ノードND11が差動入力コンパレータ15の非反転入力端子(+)に接続され、第2ノードND12が差動入力コンパレータ15の反転入力端子(−)に接続されている。
上記の第1および第2の実施形態のように、LC共振回路を1つだけもつ構成では、元クロックCLKの周波数が変化し共振周波数から大きく外れると、LC共振回路のインピーダンスは低下する。
このため、LC共振回路の出力電圧振幅がどんどん小さくなり後段のロジック回路が動作しなくなるおそれがある。
これを解消するために、LC共振回路を複数用意し、セレクタで選択するという方法が考えられるが、その場合は外部から適切な選択信号を入れるか、複雑な自動制御の機構が必要となってしまう。
そこで、本第6の実施形態においては、前述のクロック周波数が共振周波数から大きくずれればLC共振回路の電圧振幅が減少することを逆に利用し、抵抗素子などのパッシブ素子で各LC共振回路14の出力を合成してバッファリングすることにより広い周波数範囲に適用可能な構成を実現している。
図10は、本発明の第7の実施形態に係る安定化クロック供給装置の構成例を示す図である。
なお、バイアス回路34は、複数のクロック供給ユニット30−1〜30−3で共用している。
すなわち、上記の第3〜第5の実施形態のように、LC共振回路を1つだけもつ構成では、元クロックCLKの周波数が変化し共振周波数から大きく外れると、LC共振回路のインピーダンスは低下する。
このため、LC共振回路の出力電圧振幅がどんどん小さくなり後段のロジック回路が動作しなくなるおそれがある。
これを解消するために、LC共振回路を複数用意し、セレクタで選択するという方法が考えられるが、その場合は外部から適切な選択信号を入れるか、複雑な自動制御の機構が必要となってしまう。
そこで、本第7の実施形態においては、前述のクロック周波数が共振周波数から大きくずれればLC共振回路の電圧振幅が減少することを逆に利用し、抵抗素子などのパッシブ素子で各LC共振回路33の出力を合成してバッファリングすることにより広い周波数範囲に適用可能な構成を実現している。
図11のスパイスシミュレーション回路30Dにおいて、TPS1クロックの入力端子、TP1〜TP3がLC並列共振回路33の出力端子、TPOUTがノードND31からの出力端子を示している。
また、図11において、RP1,R1はクロックイラン32−1に挿入された抵抗素子を、RP2,R2はクロックライン32−2に挿入された抵抗素子を、RP3,R3はクロックライン32−3に挿入された抵抗素子をそれぞれ示している。
図13は、図11の回路を用いたスパイスシミュレーション結果を示す図である。
図12において、横軸が周波数を、縦軸が大きさ(dB)を示す。また、図13において、横軸が時間を、縦軸が相対レベルをそれぞれ示している。
そして、入力信号にジッタ等による影響がある場合であっても、LC並列共振回路の出力波形Bはその影響が補償されて出力端子TPOUTから出力されている。
Claims (11)
- デジタル回路にクロックを供給するクロック供給装置であって、
差動のクロックドライバと、
上記クロックドライバによる正相の第1クロックが伝搬される第1クロックラインと、
上記クロックドライバによる逆相の第2クロックが伝搬される第2クロックラインと、
インダクタとキャパシタの並列共振回路と、を有し、
上記並列共振回路において、
上記インダクタは、一端が上記第1クロックラインに接続され、他端が上記第2クロックラインに接続されており、
上記キャパシタは、第1電極が上記第1クロックラインに接続され、第2電極が上記第2クロックラインに接続されている
クロック供給装置。 - 上記第1および第2クロックラインはそれぞれデジタル回路に接続されている
請求項1記載のクロック供給装置。 - 上記第1および第2クロックラインが差動入力に接続された振幅調整部を有し、
上記振幅調整部の出力がデジタル回路に接続されている
請求項1記載のクロック供給装置。 - デジタル回路にクロックを供給するクロック供給装置であって、
クロックドライバと、
上記クロックドライバによるクロックが伝搬されるクロックラインと、
インダクタとキャパシタの並列共振回路と、
クロック信号電圧の平均値近傍の電圧を生成するバイアス回路と、を有し、
上記並列共振回路において、
上記インダクタの一端および上記キャパシタの第1電極が上記クロックラインに接続され、上記インダクタの他端および上記キャパシタの第2電極が上記バイアス回路の電圧供給ラインに共通に接続されている
クロック供給装置。 - 上記バイアス回路は、第1電極が上記インダクタの他端と上記キャパシタの第2電極の共通接続端に接続され、第2電極が所定電位に接続された第2キャパシタを含む
請求項4記載のクロック供給装置。 - 上記バイアス回路は、
電源電位と基準電位間に接続され、両電位差を分圧する分圧回路を含み、
上記インダクタの他端と上記キャパシタの第2電極の共通接続端が上記分圧回路の分圧電圧の出力ラインに接続されている
請求項4記載のクロック供給装置。 - 上記バイアス回路は、
電源電圧の1/2の電圧が供給される電圧供給ラインを含み、
上記インダクタの他端と上記キャパシタの第2電極の共通接続端が上記電圧供給ライン接続されている
請求項4記載のクロック供給装置。 - デジタル回路にクロックを供給するクロック供給装置であって、
複数のクロック供給ユニットを有し、
上記クロック供給ユニットの各々は、
元のクロックを入力して正相および逆相の第1および第2クロックを生成する差動のクロックドライバと、
上記クロックドライバによる正相のクロックが伝搬される第1クロックラインと、
上記クロックドライバによる逆相のクロックが伝搬される第2クロックラインと、
インダクタとキャパシタの並列共振回路と、
上記第1クロックラインに接続された第1パッシブ素子と、
上記第2クロックラインに接続された第2パッシブ素子と、を有し、
上記並列共振回路において、
上記インダクタは、一端が上記第1クロックラインに接続され、他端が上記第2クロックラインに接続されており、
上記キャパシタは、第1電極が上記第1クロックラインに接続され、第2電極が上記第2クロックラインに接続されており、
上記各クロック供給ユニットの第1パッシブ素子同士が接続され、第2パッシブ素子同士が接続されている
クロック供給装置。 - 上記第1パッシブ素子同士の接続点および第2パッシブ素子同士の接続点が差動入力に接続された差動入力コンパレータを有し、
上記差動入力コンパレータは、比較結果をデジタル回路に出力する
請求項8記載のクロック供給装置。 - デジタル回路にクロックを供給するクロック供給装置であって、
複数のクロック供給ユニットを有し、
上記クロック供給ユニットの各々は、
元クロックをドライブするクロックドライバと、
上記クロックドライバによるクロックが伝搬されるクロックラインと、
インダクタとキャパシタの並列共振回路と、
上記クロックラインに接続されたパッシブ素子と、
クロック信号電圧の平均値近傍の電圧を生成するバイアス回路と、を有し、
上記並列共振回路において、
上記インダクタの一端および上記キャパシタの第1電極が上記クロックラインに接続され、上記インダクタの他端および上記キャパシタの第2電極が上記バイアス回路の電圧供給ラインに共通に接続されており、
上記各クロック供給ユニットのパッシブ素子同士が接続されている
クロック供給装置。 - 上記パッシブ素子同士の接続点がバッファを介してデジタル回路に接続されている
請求項10記載のクロック供給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343409A JP4952234B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | クロック供給装置 |
KR1020070128152A KR101396295B1 (ko) | 2006-12-20 | 2007-12-11 | 클록 공급장치 |
US12/000,481 US7683691B2 (en) | 2006-12-20 | 2007-12-13 | Clock supplying apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343409A JP4952234B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | クロック供給装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008160206A JP2008160206A (ja) | 2008-07-10 |
JP2008160206A5 JP2008160206A5 (ja) | 2009-12-17 |
JP4952234B2 true JP4952234B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39541922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343409A Expired - Fee Related JP4952234B2 (ja) | 2006-12-20 | 2006-12-20 | クロック供給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7683691B2 (ja) |
JP (1) | JP4952234B2 (ja) |
KR (1) | KR101396295B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7973565B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-07-05 | Cyclos Semiconductor, Inc. | Resonant clock and interconnect architecture for digital devices with multiple clock networks |
CN103401815A (zh) | 2008-06-27 | 2013-11-20 | 佳能株式会社 | 差分传输电路 |
US8400192B2 (en) * | 2009-10-12 | 2013-03-19 | Cyclos Semiconductor, Inc. | Architecture for frequency-scaled operation in resonant clock distribution networks |
US8791742B2 (en) * | 2012-08-24 | 2014-07-29 | Broadcom Corporation | Distributed resonate clock driver |
JP5621895B1 (ja) * | 2013-09-24 | 2014-11-12 | 日本電気株式会社 | データ伝送システム及びデータ伝送方法 |
WO2016079798A1 (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-26 | 株式会社ソシオネクスト | クロック伝送回路および半導体集積回路 |
US9509490B1 (en) | 2015-09-21 | 2016-11-29 | Apple Inc. | Reference clock sharing |
US11023631B2 (en) | 2017-09-25 | 2021-06-01 | Rezonent Corporation | Reduced-power dynamic data circuits with wide-band energy recovery |
US10340895B2 (en) * | 2017-09-25 | 2019-07-02 | Rezonent Corporation | Reduced-power electronic circuits with wide-band energy recovery using non-interfering topologies |
US11264963B1 (en) | 2020-08-14 | 2022-03-01 | Elite Semiconductor Microelectronics Technology Inc. | Input buffer circuit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01256837A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-13 | Nec Corp | クロック抽出回路 |
JPH034633A (ja) * | 1989-06-01 | 1991-01-10 | Nec Corp | クロック抽出回路 |
JPH03266543A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-27 | Hitachi Ltd | クロック抽出回路 |
JPH04271575A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Toshiba Corp | ディジタル信号のクロック再生回路 |
JPH08307149A (ja) | 1995-05-02 | 1996-11-22 | Sony Corp | 電圧制御発振器 |
JPH11284439A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Hitachi Ltd | 発振回路及び発振回路試験方法並びに試験装置 |
JP2003018224A (ja) | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Canon Inc | 差動信号伝送方式および差動信号伝送における送信および受信に使用するic |
JP2005086662A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US7224180B2 (en) | 2004-11-18 | 2007-05-29 | Seiko Epson Corporation | Methods and systems for rise-time improvements in differential signal outputs |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006343409A patent/JP4952234B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-11 KR KR1020070128152A patent/KR101396295B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-12-13 US US12/000,481 patent/US7683691B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008160206A (ja) | 2008-07-10 |
US7683691B2 (en) | 2010-03-23 |
KR20080058183A (ko) | 2008-06-25 |
KR101396295B1 (ko) | 2014-05-19 |
US20080150606A1 (en) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4952234B2 (ja) | クロック供給装置 | |
US6522210B1 (en) | Random pulse generator | |
EP1199837B1 (en) | Sampling clock generation circuit, data transfer control device, and electronic equipment | |
CN108233915B (zh) | 用于补偿延迟失配的电路及方法 | |
KR20060047261A (ko) | 교차 결합된 전압 제어 발진기 | |
US8010825B2 (en) | Jitter reduction circuit | |
US9455770B2 (en) | Inductive-coupling system and method with compensation to prevent interference | |
US7289582B2 (en) | EMI cancellation method and system | |
CN101079231B (zh) | 驱动电压供给电路 | |
KR101824535B1 (ko) | 벅 조정기에서 등가 직렬 인덕턴스(esl)를 보상하기 위한 회로 및 방법 | |
CN104242903A (zh) | 用于双向数据传输的电路布置及方法 | |
KR100706041B1 (ko) | 다상 클럭 발진회로 | |
US20090134931A1 (en) | Multiphase level shift system | |
US6384653B1 (en) | Linearly controlled CMOS phase interpolator | |
US20050073344A1 (en) | Semiconductor device, receiver circuit, and frequency multiplier circuit | |
TWI381636B (zh) | 半導體裝置 | |
US8346835B2 (en) | Filter structure and method for filtering an input signal | |
US20040217784A1 (en) | Sine wave generation circuit | |
CN113348614A (zh) | 使用单连接点和负阻抗转换器降低电磁干扰(emi)的有源滤波器 | |
JP3697847B2 (ja) | 電圧制御発振回路 | |
JP2008228096A (ja) | 可変遅延回路、可変遅延装置およびvco回路 | |
US7129795B2 (en) | Semiconductor integrated circuit with wiring arrangement for N-stage amplifying | |
JP4030207B2 (ja) | ドライバ回路、レシーバ回路、信号伝送システムおよび信号伝送方法 | |
JP4343665B2 (ja) | 伝送線路 | |
JP2012205041A (ja) | インターフェース回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |