JP4946715B2 - 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド - Google Patents
半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946715B2 JP4946715B2 JP2007209610A JP2007209610A JP4946715B2 JP 4946715 B2 JP4946715 B2 JP 4946715B2 JP 2007209610 A JP2007209610 A JP 2007209610A JP 2007209610 A JP2007209610 A JP 2007209610A JP 4946715 B2 JP4946715 B2 JP 4946715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colored layer
- forming
- layer
- mold
- color filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法は、2つの態様がある。以下、それぞれの態様ごとにわけて説明する。
まず、本発明のカラーフィルタの製造方法の第1の態様について説明する。本態様のカラーフィルタの製造方法は、基材、および上記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と上記基材上にパターン状に形成され、かつ上記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法であって、上記基材上に、少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する着色層形成用層形成工程と、上記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着させる圧着工程と、上記着色層形成用層を露光する露光工程と、上記モールドを剥離する剥離工程と、上記着色層形成用層を現像する現像工程とを含む着色層形成工程を有し、上記モールドの凸面と圧着されて形成された着色層を上記反射光用着色層、上記モールドの凹部と圧着して形成された着色層を上記透過光用着色層とすることを特徴とする方法である。
(1)着色層形成用層形成工程
本態様における着色層形成用層形成工程は、基材上に少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する工程である。本工程により形成される着色層形成用層は、後述する圧着工程でモールドの形状に追従して変形することが可能であり、後述する露光工程および現像工程で硬化され、現像工程で目的とするパターン状に現像可能なものであれば、特に限定されるものではない。上記着色層形成用層は、例えば基材の全面に形成されるものであってもよく、また基材の一部領域にのみ形成されるものであってもよい。
次に、本態様における圧着工程について説明する。本態様における圧着工程は、上記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着する工程である。本工程において上記着色層形成用層にモールドを圧着する方法としては、モールドの凹部に上記着色層形成用層を入り込ませ、着色層形成用層をモールドの形状に追従させることが可能な方法であれば特に限定されるものではない。例えば真空中で上記着色層形成用層およびモールドを密着させる方法であってもよく、また例えば上記着色層形成用層およびモールドを積層した後、常温または加熱した状態で圧力をかけることにより、圧着する方法等であってもよい。
次に、本態様における露光工程について説明する。本態様における露光工程は、上記着色層形成用層を露光する工程である。例えば本態様により赤色、緑色、青色の3色の着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する場合には、各色ごとに着色層を形成する必要があり、例えば上記着色層形成用層が赤色着色層形成用層である場合には、緑色着色層および青色着色層が形成される領域の赤色着色層形成用層を除去する必要がある。したがって、本工程において赤色着色層を形成する領域のみ、赤色着色層形成用層を露光し、後述する現像工程において、それ以外の領域の赤色着色層形成用層を除去することが必要とされる。
次に、本態様における剥離工程について説明する。本態様における剥離工程は、上記着色層形成用層と上記モールドとを剥離する工程である。上述したように、本工程は上記露光工程の前に行われてもよく、また上記露光工程の後に行われてもよい。
次に、本態様における現像工程について説明する。本態様における現像工程は、上記露光工程により露光された着色層形成用層を現像する工程である。本工程により、現像を行うことによって、着色層形成用層の不要部分を除去し、目的とするパターン状に、上記反射光用着色層および透過光用着色層を含む着色層を形成することが可能となるのである。
本態様の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法においては、上記着色層形成工程以外に、例えば上記着色層間に遮光部を形成する遮光部形成工程や、上記着色層上に透明電極層を形成する透明電極層形成工程等、必要な工程を有していてもよい。本態様においては特に、上記反射光用着色層上、または上記反射光用着色層と基材との間に、透明樹脂層をパターン状に形成する透明樹脂層形成工程を有していることが好ましい。これにより、本態様により製造された半透過型液晶表示装置用カラーフィルタと液晶駆動側基板とのギャップを調整することが可能となり、液晶表示装置の透過光用領域および反射光用領域の光路差を調整することが可能となる。また、着色層を一般的な方法により形成する場合であって、透明樹脂層を基材と反射光用着色層との間に形成する場合は特に、上記反射光用着色層を目的とする膜厚に形成することが困難となるが、本態様によれば、上述したモールドを用いて着色層を形成することから、目的とする高さに、高精細に着色層を形成することができる。以下、上記透明樹脂層形成工程について説明する。
本態様における透明樹脂層形成工程は、上記反射光用着色層上、または上記反射光用着色層と基材との間に、透明樹脂層をパターン状に形成する工程であり、上記着色層形成工程前に透明樹脂層形成工程を行う場合(第1実施態様)と、上記着色層形成工程後に透明樹脂層形成工程を行う場合(第2実施態様)との、2つの実施態様がある。以下、それぞれについてわけて説明する。
まず、本態様における透明樹脂層形成工程の第1実施態様は、上記基材の、反射光用着色層が形成される領域に、透明樹脂層をパターン状に形成する工程とされる。上記透明樹脂層をパターン状に形成する方法としては、例えば基材上に、透明樹脂層形成用組成物を、例えばスピンコート法やダイコート法等の一般的な塗布方法により塗布し、その後、露光、現像する方法等とすることができる。
本態様における透明樹脂層形成工程の第2実施態様は、上記反射光用着色層が形成されている領域に、透明樹脂層をパターン状に形成する工程である。上記透明樹脂層をパターン状に形成する方法としては、例えば上記着色層形成工程により形成された着色層上に、透明樹脂層形成用組成物を、例えばスピンコート法やダイコート法等の一般的な塗布方法により塗布し、その後、目的とする領域のみ露光し、現像する方法等とすることができる。上記透明樹脂層の形成に用いられる透明樹脂組成物や、透明樹脂層の膜厚等については、上述した第1実施態様と同様とすることができる。
次に、本発明のカラーフィルタの製造方法の第2の態様について説明する。本態様のカラーフィルタの製造方法は、基材、上記基材上にパターン状に形成された透明樹脂層、および上記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と上記透明樹脂層上に形成され、かつ上記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法であって、上記基材および上記透明樹脂層を覆うように、少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する着色層形成用層形成工程と、上記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着させる圧着工程と、上記着色層形成用層を露光する露光工程と、上記モールドを剥離する剥離工程と、上記着色層形成用層を現像する現像工程とを含む着色層形成工程を有し、上記モールドの凸面と圧着されて形成された着色層を上記透過光用着色層、上記モールドの凹部と圧着して形成された着色層を上記反射光用着色層とすることを特徴とする方法である。
(1)着色層形成用層形成工程
本態様における着色層形成用層形成工程は、透明樹脂層がパターン状に形成された基材上に、上記基材および透明樹脂層を覆うように、少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する工程である。本工程により形成される着色層形成用層は、後述する圧着工程でモールドの形状に追従して変形することが可能であり、後述する露光工程および現像工程で硬化され、現像工程で目的とするパターン状に現像可能なものであれば、特に限定されるものではない。上記着色層形成用層は、例えば基材および透明樹脂層を全面覆うように形成されるものであってもよく、また基材および透明樹脂層の一部領域のみを覆うように形成されるものであってもよい。
次に、本態様における圧着工程について説明する。本態様における圧着工程は、上記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着する工程である。本工程において上記着色層形成用層にモールドを圧着する方法としては、モールドの凹部に上記着色層形成用層を入り込ませ、着色層形成用層をモールドの形状に追従させることが可能な方法であれば特に限定されるものではない。例えば真空中で上記着色層形成用層およびモールドを密着させる方法であってもよく、また例えば上記着色層形成用層およびモールドを積層した後、常温または加熱した状態で圧力をかけることにより、圧着する方法等であってもよい。
次に、本態様における露光工程について説明する。本態様における露光工程は、上記着色層形成用層を露光する工程である。例えば本態様により赤色、緑色、青色の3色の着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する場合には、各色ごとに着色層を形成する必要があり、例えば上記着色層形成用層が赤色着色層形成用層である場合には、緑色着色層および青色着色層が形成される領域の赤色着色層形成用層を除去する必要がある。したがって、本工程において赤色着色層を形成する領域のみ、赤色着色層形成用層を露光し、後述する現像工程において、それ以外の領域の赤色着色層形成用層を除去することが必要とされる。
次に、本態様における剥離工程について説明する。本態様における剥離工程は、上記着色層形成用層と上記モールドとを剥離する工程である。本工程は上記露光工程の前に行われてもよく、また上記露光工程の後に行われてもよい。
次に、本態様における現像工程について説明する。本態様における現像工程は、上記露光工程により露光された着色層形成用層を現像する工程である。本工程により、現像を行うことによって、着色層形成用層の不要部分を除去し、目的とするパターン状に、上記反射光用着色層および透過光用着色層を含む着色層を形成することが可能となるのである。
本態様の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法においては、上記着色層形成工程以外に、例えば上記着色層間に遮光部を形成する遮光部形成工程や、上記着色層上に透明電極層を形成する透明電極層形成工程等、必要な工程を有していてもよい。また基材上に上記透明樹脂層を形成する透明樹脂層形成工程等を有していてもよい。このような各工程については、一般的な半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法における各工程と同様とすることができる。
次に、本発明の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドについて説明する。本発明の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドは、2つの態様がある。以下、それぞれの態様ごとに説明する。
a.第1の態様
本発明の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドの第1の態様は、基材、および上記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と上記基材上にパターン状に形成され、かつ上記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する際に用いられる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドであって、上記反射光用着色層の形状と対応する凸面と上記透過光用着色層の形状と対応する凹部とがストライプ状に交互に形成された凹凸形成部、および上記凹凸形成部のストライプパターンと直交するようにパターン状に形成された遮光部を有することを特徴とするものである。
本発明の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドの第2の態様は、基材、上記基材上にパターン状に形成された透明樹脂層、および上記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と上記透明樹脂層上に形成され、かつ上記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する際に用いられる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドであって、上記透過光用着色層の形状と対応する凸面と上記反射光用着色層の形状と対応する凹部とがストライプ状に交互に形成された凹凸形成部、および上記凹凸形成部のストライプパターンと直交するようにパターン状に形成された遮光部を有することを特徴とするものである。
定法により洗浄した厚さ0.7mmのガラス基材(コーニング社製1737材ガラス)を準備した。次に、下記組成の赤色着色層形成用組成物、緑色着色層形成用組成物、および青色着色層形成用組成物をそれぞれ調製した。このガラス基材の片側表面に赤色着色層形成用組成物をスピンコート法により膜厚が2.5μmとなるように塗布し、赤色着色形成用層とした。さらにクォーツ製のモールドを準備した。このモールドの形状は、反射光用領域に対応する凸部の幅を40μm、深さを1.6μmとし、透過光用領域に対応する凹部の幅を80μmとした。またモールドの凹凸に垂直方向に、80μmの遮光部を形成した。
上記赤色着色層形成用層とモールドとの位置合わせを行い、モールドを上方より圧力をかけながら圧着した。その後100mJの光で露光を行い、モールドを剥離した。さらに水酸化カリウム水溶液にて現像を行い、230℃で30分焼成を行い、赤色着色層を形成した。同様の方法により、緑色着色層および青色着色層を形成した。透過光用領域の着色層の膜厚が2.3μm、反射光用領域の着色層の膜厚が0.7μmの膜が形成された。
・PR254分散液 33重量部
・感光性樹脂組成物 67重量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 400重量部
・PG36/PY150分散液 34重量部
・感光性樹脂組成物 66重量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 400重量部
・PB15:6/PV23分散液 17重量部
・感光性樹脂組成物 83重量部
・プロピレングリコールモノメチルアセテート 400重量部
・スチレンおよびメタクリル酸メチルの共重合体 35重量部
・ジペンタエリスリトールペンタアクリレート 65重量部
・Irg.907(チバスペシャリティケミカルズ(株)社製) 5重量部
定法により洗浄した厚さ0.7mmのガラス基材(コーニング社製1737ガラス)を準備した。この基材の片側全面に実施例1と同様の組成の透明樹脂層形成用組成物をスピンコート法により膜厚が4.0μmとなるように塗布した。この透明樹脂層形成用組成物を、反射光用領域とする領域のみに開口部を有するフォトマスクを用いて露光し、現像した。これにより、線幅が40μm、膜厚が3.5μmのストライプ状に形成された透明樹脂層を得た。
上記赤色着色層形成用層とモールドとの位置あわせを行い、モールドを上方より圧力をかけながら圧着した。その後、100mJの光で露光を行い、モールドを剥離した。さらに水酸化カリウム水溶液にて現像を行い、230℃で30分焼成を行い、赤色着色層を形成した。同様の方法により、緑色着色層および青色着色層を形成した。
本発明によれば、透過光用領域と反射光用領域とで、1.9μmの膜厚差を有する着色層を一括して形成することができた。
2 …着色層形成用層
3 …モールド
4 …フォトマスク
6 …着色層
6α…反射光用着色層
6β…透過光用着色層
11…遮光部
Claims (7)
- 基材、および前記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と前記基材上にパターン状に形成され、かつ前記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法であって、
前記基材上に、少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する着色層形成用層形成工程と、
前記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着させる圧着工程と、
前記着色層形成用層を露光する露光工程と、
前記モールドを剥離する剥離工程と、
前記着色層形成用層を現像する現像工程と
を含む着色層形成工程を有し、前記モールドの凸面と圧着されて形成された着色層を前記反射光用着色層、前記モールドの凹部と圧着して形成された着色層を前記透過光用着色層とすることを特徴とする半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法。 - 前記着色層形成工程前に、前記基材上にパターン状に透明樹脂層を形成する透明樹脂層形成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法。
- 前記着色層形成工程後に、前記反射光用着色層上に、透明樹脂層を形成する透明樹脂層形成工程を有することを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法。
- 基材、前記基材上にパターン状に形成された透明樹脂層、および前記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と前記透明樹脂層上に形成され、かつ前記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法であって、
前記基材および前記透明樹脂層を覆うように、少なくとも感光性樹脂を含有する着色層形成用組成物を塗布し、着色層形成用層を形成する着色層形成用層形成工程と、
前記着色層形成用層に、凸面および凹部がストライプ状に交互に形成されたモールドを圧着させる圧着工程と、
前記着色層形成用層を露光する露光工程と、
前記モールドを剥離する剥離工程と、
前記着色層形成用層を現像する現像工程と
を含む着色層形成工程を有し、前記モールドの凸面と圧着されて形成された着色層を前記透過光用着色層、前記モールドの凹部と圧着して形成された着色層を前記反射光用着色層とすることを特徴とする半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法。 - 前記モールドが、前記凸面および凹部のストライプパターンと直交するように形成されたストライプ状の遮光部を有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法。
- 基材、および前記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と前記基材上にパターン状に形成され、かつ前記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する際に用いられる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドであって、
前記反射光用着色層の形状と対応する凸面と前記透過光用着色層の形状と対応する凹部とがストライプ状に交互に形成された凹凸形成部、および前記凹凸形成部のストライプパターンと直交するようにパターン状に形成された遮光部を有することを特徴とする半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド。 - 基材、前記基材上にパターン状に形成された透明樹脂層、および前記基材上にパターン状に形成された透過光用着色層と前記透明樹脂層上に形成され、かつ前記透過光用着色層より膜厚が薄く形成された反射光用着色層とを含む着色層を有する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを製造する際に用いられる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールドであって、
前記透過光用着色層の形状と対応する凸面と前記反射光用着色層の形状と対応する凹部とがストライプ状に交互に形成された凹凸形成部、および前記凹凸形成部のストライプパターンと直交するようにパターン状に形成された遮光部を有することを特徴とする半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209610A JP4946715B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209610A JP4946715B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042636A JP2009042636A (ja) | 2009-02-26 |
JP4946715B2 true JP4946715B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40443406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007209610A Expired - Fee Related JP4946715B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946715B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043465A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Kyocera Corp | 半透過型液晶表示装置 |
JP2005265919A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器 |
JP2005352073A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Andes Intekku:Kk | 半透過型カラー液晶表示素子用のカラーフィルタの製造方法及び半透過型カラー液晶表示素子 |
US7785504B2 (en) * | 2004-11-11 | 2010-08-31 | Lg Display Co., Ltd. | Thin film patterning apparatus and method of fabricating color filter array substrate using the same |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007209610A patent/JP4946715B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009042636A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018126760A1 (zh) | 一种树脂全息波导镜片及其制备方法、及三维显示装置 | |
US9360700B2 (en) | Half-transmitting and half-reflecting color film substrate, manufacture method thereof and liquid crystal display device | |
EP2525250B1 (en) | Color filter substrate and method of manufacturing the same | |
CN102981202B (zh) | 一种彩色滤光片的制作方法 | |
TW201022736A (en) | Color filter substrate, multi-view liquid crystal display and manufacturing method of color filter substrate | |
TWI363196B (en) | Color filter and manufacturing method thereof | |
TWI326491B (en) | Trans-reflective liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
US7014964B1 (en) | Color filter substrate and fabricating method thereof | |
WO2017198072A1 (zh) | 彩膜基板及其制备方法、显示装置 | |
CN105093818B (zh) | 掩模图形的制造方法和掩模图形 | |
CN104280805A (zh) | 用半色调掩膜改善画素端差高度的彩色滤光片制造方法 | |
CN110426889A (zh) | 一种彩膜基板的制造方法及显示面板 | |
JP4699073B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP4946715B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法および半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ形成用モールド | |
JP3748760B2 (ja) | 反射型lcdおよびその製造方法 | |
JP4919043B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 | |
JP4972892B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 | |
JP4206209B2 (ja) | 金属パターン付き基板の製造方法、金属パターン付き基板、液晶表示装置用金属パターン付き基板の製造方法、液晶表示装置用金属パターン付き基板および液晶表示装置 | |
JP4882337B2 (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ | |
JP2000098127A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2006267461A (ja) | 転写用凹版とこの転写用凹版を用いた半透過型カラーフィルタの作製方法、およびこの作製方法からなる半透過型カラーフィルタ | |
JP2009258329A (ja) | 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 | |
JP5332244B2 (ja) | カラーフィルタ用基板、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ、およびその製造方法 | |
JP2006178160A (ja) | マイクロレンズ付基板の製造方法、液晶表示パネルの対向基板の製造方法及び液晶パネルの製造方法 | |
JP2005352073A (ja) | 半透過型カラー液晶表示素子用のカラーフィルタの製造方法及び半透過型カラー液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |