JP4946613B2 - 電子機器および電子カメラ - Google Patents
電子機器および電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946613B2 JP4946613B2 JP2007124289A JP2007124289A JP4946613B2 JP 4946613 B2 JP4946613 B2 JP 4946613B2 JP 2007124289 A JP2007124289 A JP 2007124289A JP 2007124289 A JP2007124289 A JP 2007124289A JP 4946613 B2 JP4946613 B2 JP 4946613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- map
- mark
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000274965 Cyrestis thyodamas Species 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明による電子カメラによれば、複数の撮影地点を地図画像上で確認できる。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態による電子カメラ10の要部構成を説明するブロック図である。図1において、タイミングジェネレータ(TG)105は、メインCPU108から送出される指示に応じて、タイミング信号をドライバ104、AFE(Analog Front End)回路102、A/D変換回路103および画像処理回路106へ供給する。ドライバ104は、撮像素子101で必要とされる駆動信号を供給する。
1.電子カメラ10の現在地(GPS装置114からの受信信号に基づいて演算した位置)を含む地図
2.最後に(前回)液晶モニタ111に表示したエリアの地図
3.最後の(前回)撮影時に測位した(GPS装置114からの受信信号に基づいて演算した)位置を含む地図
4.あらかじめ定められているエリアの地図
5.操作部材113からの操作信号によって指示されるエリアの地図
図5は、電子カメラ10のメインCPU108が行う再生モード処理の流れを説明するフローチャートである。図5によるプログラムはメインCPU108内のメモリ(不図示)に格納されており、再生モードへの変更操作が電子カメラ10に行われると起動する。再生モードへの変更操作は、たとえば操作部材113を構成するモード切替スイッチ113eによって行われる。
撮影モード処理の詳細について、図6のフローチャートを参照して説明する。図6によるプログラムはメインCPU108内のメモリ(不図示)に格納されており、撮影モードへの変更操作が電子カメラ10に行われると起動する。撮影モードへの変更操作はモード切替スイッチ113eによって行われる。
(1)電子カメラ10は、液晶モニタ111に表示する地図画像に重ねてマーク21〜マーク26をそれぞれ表示することにより、マーク21〜マーク26の表示位置に対応する撮影地点で撮影した画像、すなわち、撮影地点の測位情報を関連づけて保存した撮影画像のファイルが記録媒体10A内に記録されていることを示す。これにより、ユーザは、複数の撮影画像がある場合にも複数の撮影位置を共通の地図上で確認できる。
上述した説明では、近接するマークが重なる状況ではマークを大きく表示するようにした。重なるマークの種類が異なる場合には、一方のマークのみを表示させるようにしてもよい。この場合、あらかじめマーク間に優先順位を定めておき、両方のマークをそれぞれ単独で表示できない場合に、優先順位が高いマークを表示させる。
液晶モニタ111上の表示範囲に対応する画像ファイルが記録媒体10Aに記録されていれば、記録されている画像の全てに対応するマークを地図上に表示させるようにした。この代わりに、あらかじめ表示することが許可されているマークのみを選択的に表示させるようにしてもよい。たとえば、レストランマークを表示させるなどの表示許可は、メニュー設定によってマークごとに設定可能に構成される。変形例2の構成とすることにより、ユーザが表示を希望するマークのみを表示させることができる。
また、あらかじめ表示することが禁止されているマークのみを選択的に表示させないようにしてもよい。たとえば、ハートマークを表示させないなどの表示禁止は、メニュー設定によってマークごとに設定可能に構成される。変形例3の構成とすることにより、ユーザが表示を希望しないマークのみを表示させないようにできる。
変形例2または変形例3の表示許可、表示禁止は、それぞれ定められた期間のみ表示許可または表示禁止をするようにしてもよい。たとえば、1ヶ月の表示許可が設定されたマークは、1ヶ月が経過するまで表示を行い、1ヶ月が経過後は表示しないように表示制御される。マークごとの期間の設定は、上記表示許可、表示禁止とともにメニュー設定によって行われる。
マークの種類と別にお気に入り情報を登録するようにしてもよい。この場合のマーク情報には、マーク選択処理で選択されたマークを示す情報に加えて、お気に入り登録の有無を示すフラグが格納される。お気に入り登録はメニュー設定によって画像ファイルごとに設定可能にされる。メインCPU108は、お気に入り登録されているマークのみを選択的に表示させるようにメニュー設定された場合、マークの種類にかかわらず、お気に入り登録されているマークのみを選択的に地図上に表示させる。変形例5の構成とすることにより、ユーザが望むものだけを表示させることができる。
ステップS63(図6)が否定判定された場合にメインCPU108が自動的に決定する丸印マークは、マークの色、形などの態様を日にちごとに異ならせてもよい。これにより、マーク選択処理が行われない場合でも撮影日が異なる場合は異なる態様でマーク表示されるようになり、ユーザにとってわかりやすく表示できる。また、マークの態様を撮影した電子カメラ10ごとに異ならせてもよい。たとえば、設定メニューによってあらかじめ登録されたマークを用いる。
モード切替スイッチ113eからの操作信号によって撮影モードおよび再生モード間の切り換えを行う例を説明したが、再生モード中にレリーズボタン113aが半押し操作された場合に撮影モードを起動させてもよい。この場合のメインCPU108は、レリーズボタン113aによる半押し操作信号が入力されると再生モードを終了して撮影モードを起動させる。具体的には、図6のステップS51へ進んで撮影モードの処理を行い、撮影モード処理を終了後は、再生モードを起動させる。なお、撮影モードへ移行してもレリーズボタン113aが全押し操作されない場合はタイムアウト判定(ステップS66を肯定)後に自動的に再生モードへ戻るのが好ましい。また、撮影モードへ移行後レリーズボタン113aが全押し操作されて撮影処理を行った場合は、画像記録(ステップS65)後に自動的に再生モードへ戻るのが好ましい。変形例7の構成とすることにより、地図画像を表示中にも素早く撮影準備を行うことが可能になる。
ステップS19(図5)において全画面表示(図7)を行っている場合、ダイヤル113fからの押下位置信号に応じて全画面表示中の画像のコマ送りまたはコマ戻しを行う構成にしてもよい。たとえば、ダイヤル113fの右操作信号をコマ送りに、左操作信号をコマ戻しに対応させる。メインCPU108はさらに、全画面表示中にズームスイッチ113bが押下操作された場合、この時点で全画面表示している画像を撮影した地点を表示する地図画像表示をさせる。
電子カメラ10は、地図画像上でポインタ31がマーク21〜マーク26のいずれかに重なる場合に対応するサムネイル画像を表示し、さらにサムネイル画像を表示中に決定(OK)スイッチ113gが押下操作されると当該サムネイル画像を液晶モニタ111に全画面表示するようにした。この代わりに、ポインタ31がマーク21〜マーク26のいずれかに重なる時点で対応するサムネイル画像を全画面表示してもよい。ユーザは、簡単にサムネイル画像の詳細を確認できる。
姿勢センサ115による検出情報に応じて液晶モニタ111に表示させる地図画像の向きを変えてもよい。メインCPU108は表示画像作成回路110へ指示を送り、電子カメラ10の姿勢(横位置または縦位置)に応じて液晶モニタ111に表示させる地図画像の向きを変える。変形例9の構成とすることにより、電子カメラ10の向きにかかわらず、地図画像をユーザの見やすい向きで表示できる。
電子機器として電子カメラ10を例に説明したが、カメラ付き携帯電話機、カメラ付きPDAであってもよい。
図7は、ステップS19(図5)の処理において液晶モニタ111上に表示される画像を例示する図である。メインCPU108は、以下のように表示内容を切替えてもよい。再生画像を液晶モニタ111に全画面表示させているメインCPU108は、スイッチ113dが操作されると、図7に例示する全画面表示から図3に例示した地図画像上のサムネイル表示に戻す。
変形例2、変形例3および変形例4に関してさらに詳細に説明する。図11は、メニュースイッチ113cが操作された場合にメインCPU108が液晶モニタ11に表示させる設定メニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、ダイヤル113fからの回転操作信号に応じて選択項目を変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点で選択している項目に関するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。
撮影モード(図6)において選択決定された撮影地マークは、選択決定後もメニュー設定操作によって変更可能にされている。図12は、撮影地を示すマークに関する設定操作を行うためのメニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、図12に例示した項目のうち「撮影地マークを選ぶ」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図13に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。本実施形態では、撮影地マークの形状や色を、その撮影地で撮影された画像ごとに選んだり、その撮影地マークを表示する地図上で選んだり、全ての画像を対象に共通の撮影地マークを選んだりすることが可能に構成される。
メインCPU108は、図12に例示した項目のうち「表示切替」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図17に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。メインCPU108は、選択項目をダイヤル113fからの回転操作信号に応じて変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点の選択内容に応じて撮影地マークの表示に必要な内部設定を行う。
メインCPU108は、図12に例示した項目のうち「撮影方向表示」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図18に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。メインCPU108は、選択項目をダイヤル113fからの回転操作信号に応じて変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点の選択内容に応じて撮影方向表示をするか否かの内部設定を行う。
メインCPU108は、図12に例示した項目のうち「有効期間」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図20に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。メインCPU108は、選択項目をダイヤル113fからの回転操作信号に応じて変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点の選択内容に応じて撮影地マーク設定の有効期間の内部設定を行う。
メインCPU108は、図12に例示した項目のうち「取消」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図21に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。メインCPU108は、選択項目をダイヤル113fからの回転操作信号に応じて変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点の選択内容に応じて撮影地マークに関する設定内容を取消すか否かの内部設定を行う。
電子カメラ10は、地図画像上に表示される撮影地マークを用いて当該マークに対応する画像をグルーピングする。グルーピングした複数の画像は、印刷(プリント)やスライドショーなどの対象画像とする。図22は、グループに関する設定操作を行うためのメニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、図11に例示した項目のうち「グループ」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図22に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。図22において、外部のプリンタに画像をプリントさせる場合(プリント指定)、外部機器へ画像データファイルを送信する場合(送信指定)、液晶モニタ111に画像を順番に再生表示させる場合(スライドショー指定)、および画像データファイルを記録媒体10Aから消去しないようにプロテクトをかける場合(プロテクト指定)のそれぞれにおいて、対象画像をグルーピングすることが可能に構成される。
図23は、プリント指定する場合の操作画面を例示する図である。メインCPU108は、図23に例示した項目のうち「地図上で選ぶ」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図24の操作画面を液晶モニタ111に表示させる。図24は、対象画像を地図上で選ぶ場合の操作画面を例示する図である。
図27は、送信に関して設定する場合の操作メニューを例示する図である。メインCPU108は、図22に例示した項目のうち「送信指定」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図27のメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。メインCPU108はさらに、選択項目をダイヤル113fからの回転操作信号に応じて変更し、決定スイッチ113gが操作されると、その時点の選択項目のメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。
電子カメラ10は、外部機器へ画像ファイルを送信する場合に、送信内容を制限することが可能である。図28は、送信先に応じて制限する場合の設定操作を行うためのメニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、図27に例示した項目のうち「送信先で制限する」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図28に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。電子カメラ10は、送信先に関するデータリスト(たとえば、宛先人のメールアドレスと、住所と、郵便番号とを含む)があらかじめ不図示の不揮発性メモリに格納されている。メインCPU108は、後述する設定内容が上記データリストにおける画像ファイルの送信先情報と合致する場合、送信内容を制限する。
電子カメラ10は、外部機器へ画像ファイルを送信する場合に、送信元に応じて送信内容を制限することも可能である。図33は、送信元に応じて制限する場合の設定操作を行うためのメニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、図27に例示した項目のうち「送信元で制限する」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図33に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。
電子カメラ10は、外部機器へ画像ファイルを送信する場合に、送信する画像ファイルの内容に応じて送信内容を制限することも可能である。図34は、送信内容に応じて制限する場合の設定操作を行うためのメニュー画面を例示する図である。メインCPU108は、図27に例示した項目のうち「送信内容で制限する」項目を選択している状態で決定スイッチ113gが操作されると、図34に例示するメニュー画面を液晶モニタ111に表示させる。
(1)撮影モード(図6)において選択決定(ステップS64)された撮影地マーク、あるいはステップS63(図6)を否定判定した際に自動決定された撮影地マークを、後からメニュー操作によって変更可能にした。これにより、ユーザは撮影時に行う撮影地マーク選択操作を省き、撮影に専念できる。
(3)撮影地マークを設定変更する場合、マークの種類を地図上で選ぶようにしたので(図15)、ユーザが地図上で撮影地点を確認しながら撮影地マークを選ぶことができる。
(5)撮影地マークを地図上に表示しない「表示なし」を選択項目に含めたので、ユーザが撮影地の表示を望まない場合に好適である。
(7)撮影地マークに関する設定変更内容の有効期間を選べるようにしたので、ユーザが期限つきで設定変更したい場合に好適である。
マークの種類を地図上で選ぶ際、枠28内に位置する撮影地マークのみを対象に選択的に設定変更することの他に、枠28の外に位置する撮影地マークのみを対象に選択的に設定変更するようにしてもよい。また、枠28内を選択対象とする/枠28外を選択対象とするを切替可能に構成してもよい。
撮影モード(図6)において地図画像を表示するように構成してもよい。この場合の電子カメラ10は、撮影モードを起動後、たとえばステップS65およびステップS66間において、電子カメラ10の現在地(GPS装置114からの受信信号に基づいて演算した位置)を含む地図画像と、撮影地マーク(現在地に対応する)とを地図画像に重ねて液晶モニタ111にそれぞれ表示させる。この地図画像を表示するための地図情報は、作成日が最新の地図情報を無線インターフェイス116または外部インターフェイス112を介して外部機器から取得するのが好ましい。最新の地図情報を用いることにより、古い地図上に撮影値マークを表示することを防止できる。
21〜26…マーク
31…ポインタ
32…コマ数表示
41〜44…サムネイル画像
10A…記録媒体
101…撮像素子
108…メインCPU
109…バッファメモリ
110…表示画像作成回路
111…液晶モニタ
113…操作部材
114…GPS装置
116…無線インターフェイス
Claims (9)
- 撮影画像と地図画像との少なくともいずれかを表示可能な表示手段と、
前記表示手段に表示した地図画像上に、撮影画像の撮影地点を示す識別子を表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、地図画像表示に使用する地図データを、撮影モード時と再生モード時とで変更可能であることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、撮影モード時に地図画像表示に使用する地図データと、再生モード時に地図表示に使用する地図データとを選択的に使用して、前記地図画像を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1または2に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、撮影モード時は最新の地図情報を用いて前記地図画像を表示し、再生モード時は、再生画像の撮影日に最も近い日時に作成された地図情報を用いて前記地図画像を表示することを特徴とする電子カメラ。 - 請求項3に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記再生モード時において前記撮影日前に作成された地図情報を用いることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項4に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、複数の撮影地点における撮影日のうち最新の撮影日前に作成された地図情報を用いることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
前記再生モード時に前記撮影画像に関連づけられている位置情報に対応する地図情報を外部機器から取得する通信手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記通信手段で取得された地図情報を用いて前記撮影地点表示を含む地図画像を表示させることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
位置情報を取得する測位手段と、
前記撮影モード時に前記測位手段が取得した位置情報に対応する地図情報を外部機器から取得する通信手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記通信手段で取得された地図情報を用いて前記識別子を含む地図画像を表示させることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記複数の撮影地点を含む縮尺率の地図情報を用いることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項8に記載の電子カメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記複数の撮影地点を全て含むと縮尺率が所定値以上になる場合、それぞれの縮尺率が前記所定値より小となるように前記撮影地点を分けて表示するために複数の地図情報を用いることを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124289A JP4946613B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 電子機器および電子カメラ |
PCT/JP2007/069498 WO2008044605A1 (fr) | 2006-10-04 | 2007-10-04 | Appareil électronique et caméra électronique associée |
EP07829236.4A EP2088778B1 (en) | 2006-10-04 | 2007-10-04 | Electronic apparatus and electronic camera |
US12/385,296 US8248503B2 (en) | 2006-10-04 | 2009-04-03 | Electronic apparatus and electronic camera that enables display of a photographing location on a map image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124289A JP4946613B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 電子機器および電子カメラ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283347A JP2008283347A (ja) | 2008-11-20 |
JP2008283347A5 JP2008283347A5 (ja) | 2010-05-20 |
JP4946613B2 true JP4946613B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40143810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007124289A Active JP4946613B2 (ja) | 2006-10-04 | 2007-05-09 | 電子機器および電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946613B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010140383A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5494346B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-05-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 情報表示装置、情報表示装置の制御方法、およびプログラム |
US10970888B2 (en) | 2011-12-27 | 2021-04-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method and program |
CN114466101B (zh) * | 2021-07-02 | 2022-11-29 | 荣耀终端有限公司 | 显示方法及电子设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4562823B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2010-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 電子カメラ |
JP2001249653A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示方法及び装置並びに電子カメラ |
JP2006262134A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Casio Comput Co Ltd | 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム |
-
2007
- 2007-05-09 JP JP2007124289A patent/JP4946613B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008283347A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008044605A1 (fr) | Appareil électronique et caméra électronique associée | |
US10545400B2 (en) | Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information | |
WO2008044607A1 (fr) | Caméra électronique | |
US8068160B2 (en) | Imaging apparatus, printing apparatus, printing system, printing method, display system, display apparatus, and display method | |
WO2008044604A1 (fr) | Appareil électronique | |
JP4946613B2 (ja) | 電子機器および電子カメラ | |
JP4923930B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5007603B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4807316B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4941083B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2008283346A (ja) | 電子カメラ | |
JP2008052190A (ja) | 電子機器 | |
WO2008044606A1 (fr) | Caméra électronique | |
JP4304200B2 (ja) | カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム | |
JP4257530B2 (ja) | デジタルカメラ及びプリントシステム | |
JP4946284B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2004112549A (ja) | デジタルスチルカメラ装置 | |
JP4946285B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008051752A (ja) | 電子機器 | |
JP2006013652A (ja) | 画像ファイル管理プログラム及び撮像装置 | |
JP2004140664A (ja) | 撮影装置および付属情報記録方法 | |
JP2007124447A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2003250115A (ja) | カメラ及び画像の付加情報記録装置 | |
JP2008067167A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |