JP2006262134A - 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム - Google Patents
撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006262134A JP2006262134A JP2005077290A JP2005077290A JP2006262134A JP 2006262134 A JP2006262134 A JP 2006262134A JP 2005077290 A JP2005077290 A JP 2005077290A JP 2005077290 A JP2005077290 A JP 2005077290A JP 2006262134 A JP2006262134 A JP 2006262134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- data
- display
- photographing
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】撮影状況情報を表示する。
【解決手段】地図情報を読み出して表示すると共に、表示された地図上の各撮影データの撮影位置に対応する位置に、撮影データの存在を示すマーク及び撮影データ番号を表示する。各位置におけるマークの数は、その位置での撮影枚数に相当する。また、同一撮影位置において異なる撮影日に撮影された撮影データについては、撮影データの存在を示すマークを撮影日毎に分けて表示する。
【選択図】図6
【解決手段】地図情報を読み出して表示すると共に、表示された地図上の各撮影データの撮影位置に対応する位置に、撮影データの存在を示すマーク及び撮影データ番号を表示する。各位置におけるマークの数は、その位置での撮影枚数に相当する。また、同一撮影位置において異なる撮影日に撮影された撮影データについては、撮影データの存在を示すマークを撮影日毎に分けて表示する。
【選択図】図6
Description
本発明は、撮影位置と共に記録された撮影データを処理する撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラムに関する。
近年、デジタルカメラ等の撮影装置は、急速に普及しつつある。また、撮影画像と共に撮影日時や撮影位置を記録することが広く行われている。例えば、カメラの位置を示す位置情報を各撮影画像に対応させて記録しておき、地図上に撮影位置を表示するようにした画像表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、撮影位置を容易に特定することができる。
特開平10−319494号公報
しかし、特許文献1に記載の画像表示装置では、撮影位置を知ることはできるが、各撮影位置で撮影された画像の撮影枚数や撮影日時等の撮影状況を知ることはできなかった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、撮影状況情報を表示することができる撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラムを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明の撮影データ処理装置は、
撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する取得手段と、
地図情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する取得手段と、
地図情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明の撮影装置は、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮影データ処理装置が搭載されていることを特徴とする。
請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮影データ処理装置が搭載されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、
コンピュータに、
撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する機能と、
記憶手段に記憶された地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる機能と、
を実現させるためのプログラムである。
コンピュータに、
撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する機能と、
記憶手段に記憶された地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる機能と、
を実現させるためのプログラムである。
請求項1、5に記載の発明によれば、地図を表示すると共に、表示された地図上の撮影位置に対応する位置に撮影状況情報を表示することができる。したがって、ユーザは、撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を認識することができる。
請求項2に記載の発明によれば、表示された地図上の撮影位置に対応する位置に、略同一の撮影位置で撮影された撮影画像の撮影枚数情報を表示することができる。
請求項3に記載の発明によれば、表示された地図上の撮影位置に対応する位置に、撮影画像の撮影日時情報を表示することができる。
請求項4に記載の発明によれば、撮影装置において、表示された地図上の撮影位置に対応する位置に撮影状況情報を表示することができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、デジタルカメラ10の機能的構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルカメラ10は、CPU(Central Processing Unit)11、入力部12、表示部13、RAM(Random Access Memory)14、通信制御部15、撮像部16、時計部17、GPSモジュール18、記録部19、記録媒体駆動部20等を備えて構成されており、各部はバス21により接続されている。
以下、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、デジタルカメラ10の機能的構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルカメラ10は、CPU(Central Processing Unit)11、入力部12、表示部13、RAM(Random Access Memory)14、通信制御部15、撮像部16、時計部17、GPSモジュール18、記録部19、記録媒体駆動部20等を備えて構成されており、各部はバス21により接続されている。
CPU11は、記録部19に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM14内に形成されたワークエリアに展開し、該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU11は、記録部19に記憶されている各種処理プログラムを読み出してワークエリアに展開し、各種処理を実行する。
入力部12は、電源ボタン、撮影を指示するためのシャッターボタン、撮影に関する各種設定ボタン等を備え、その各操作に応じた操作信号をCPU11に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニタにより構成され、CPU11から入力される表示信号の指示に従って、撮影しようとする画像及び撮影された画像等を表示画面上に表示する。
RAM14は、CPU11によって実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
通信制御部15は、通信用ケーブル等により外部の電子機器、例えば、PC(Personal Computer)等と接続され、画像データ等の送受信を制御する。なお、外部機器との接続は、赤外線や無線等の無線接続であってもよい。
撮像部16は、レンズ、絞り、CCD(Charge Coupled Device)、A/D変換回路(いずれも図示せず)等を備える。レンズを通過した被写体像はCCD上に結像され、CCDにより電気信号に変換される。そして、CCDにより出力された電気信号は、A/D変換回路によりA/D変換され、デジタル画像データとして記録部19又は記録媒体20aに記録される。
時計部17は、日付を含む現在時刻(以下、撮影日時情報という。)を計時し、撮影日時情報をCPU11に出力する。
GPS(Global Positioning System)モジュール18は、GPS衛星から送信された電波を受信することにより経度・緯度等の位置情報(以下、撮影位置情報という。)を算出し、撮影位置情報をCPU11に出力する。
記録部19は、フラッシュメモリ等の不揮発メモリ等により構成され、デジタルカメラ10に対応するシステムプログラム、及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラム、アプリケーションプログラム及びこれらのプログラムで処理されたデータ等を記録する。
記録媒体駆動部20は、装着された記録媒体20aに対してデータを記録したり、既に記録されているデータを読み出して再生したりするための駆動回路である。装着される記録媒体20aとしては、スマートメディア(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SDカード、PCカード、ICカード、MO(magneto-optic)等の各種カードを用いることができ、これらの各種カードのいずれか又は複数のカードに応じた記録媒体駆動部20が設けられている。
記録媒体20aには、デジタルカメラ10により撮影された撮影画像データ(以下、撮影データという。)が記録される。図2に、撮影データの構成を示す。図2に示すように、画像データ(Data1,Data2,Data3,…)と共に、時計部17により計時された撮影日時情報、GPSモジュール18により算出された撮影位置情報が記録される。例えば、撮影データ番号1の画像データData1は、2004年8月20日7時30分に、東経×××度33分00秒、北緯△△度00分00秒の位置で撮影されたデータである。
次に、図3を参照して、撮影データ処理装置としてのPC30の内部構成について説明する。
図3は、PC30の機能的構成を示すブロック図である。図3に示すように、PC30は、CPU31、入力部32、表示部33、RAM34、記録部35、カードスロット36、通信制御部37等により構成されており、各部はバス38により接続されている。
図3は、PC30の機能的構成を示すブロック図である。図3に示すように、PC30は、CPU31、入力部32、表示部33、RAM34、記録部35、カードスロット36、通信制御部37等により構成されており、各部はバス38により接続されている。
CPU31は、記録部35に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM34内に形成されたワークメモリに展開し、該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU31は、記録部35に記憶されている第1の撮影状況情報表示処理プログラム等の各種処理プログラム、各種アプリケーションプログラムを読み出してワークメモリに展開し、後述する第1の撮影状況情報表示処理(図4参照)を始めとする各種処理を実行し、それらの処理結果をRAM34内のワークメモリに記憶すると共に表示部33に表示させる。そして、ワークメモリに格納した処理結果を記録部35内の指定の保存先に保存させる。
CPU31は、外部記憶装置40から地図情報を読み出して表示部33に表示させると共に、表示された地図上の撮影位置に対応する位置に撮影状況情報を表示させる。ここで、撮影状況情報とは、略同一の撮影位置で撮影された撮影データの撮影枚数情報、撮影データの撮影日時情報、撮影位置情報等の情報をいう。なお、略同一の撮影位置とは、連続して撮影された撮影データのうち、経度・緯度の差が共に予め定められた値(例えば、経度・緯度について1分等)以内である場合をいう。撮影状況情報の表示方法としては、文字又は数字による表示に限らず、撮影枚数や異なる撮影日時を認識可能な表示であれば、どのような方法を用いてもよい。
入力部32は、文字/英数字入力キー、カーソルキー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポインティングデバイスであるマウスと、を備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号としてCPU31に出力する。
表示部33は、LCDやCRT(Cathode Ray Tube)等により構成され、CPU31から入力される表示信号の指示に従って、表示画面上に各種画面を表示する。
RAM34は、バッファとしてCPU31により実行されるシステムプログラム、各種処理プログラム、アプリケーションプログラム、各処理において処理中のデータ、処理結果等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記録部35は、PC30に対応するシステムプログラム、第1の撮影状況情報表示処理プログラム等の各種処理プログラム、各種アプリケーションプログラム、各種データ等が予め記録されており、この記録部35は、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリ等、CPU31で読み取り可能な記録媒体を含んだ構成である。この記録媒体はCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、メモリカード等の可搬型の媒体やハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、この記録媒体に格納するプログラム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやクライアントからWAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して通信制御部37から受信する構成にしてもよく、さらに、記録媒体はネットワーク上に構築されたサーバやクライアントの記録媒体であってもよい。記録部35は、記録媒体20aから読み出した撮影データや、外部記憶装置40から読み出した地図情報を記憶する。
カードスロット36は、装着された記録媒体20aに対して、データの記録や、既に記録されているデータの読み出しを行う。
通信制御部37は、通信用ケーブル等により接続された外部の電子機器と通信を行う。例えば、通信制御部37は、USBケーブルにより接続されたデジタルカメラ10から撮影データを受信する。また、通信制御部37は、DVD(Digital Versatile Disk)等の外部記憶装置40に記憶されている地図情報を受信する。なお、外部機器との接続は、赤外線や無線等の無線接続であってもよい。
次に、動作について説明する。
図4は、PC30のCPU31により実行される第1の撮影状況情報表示処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU31と記録部35に記憶されている第1の撮影状況情報表示処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
図4は、PC30のCPU31により実行される第1の撮影状況情報表示処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU31と記録部35に記憶されている第1の撮影状況情報表示処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
まず、カードスロット36に装着された記録媒体20aから撮影データが読み出され、画像データと共に撮影日時情報及び撮影位置情報が取得される(ステップS1)。撮影データは、USBケーブルにより接続されたデジタルカメラ10から受信することとしてもよい。
次に、撮影データの撮影位置情報に基づいて、略同一の撮影位置で撮影された撮影データ同士がグループに分けられる(ステップS2)。図5に示すように、撮影位置情報に基づいて、撮影データの撮影位置がA地点〜F地点の各グループに分けられる。例えば、A地点は集合場所、B地点は遊園地、C地点は宿泊地、D地点は動物公園、E地点はバーベキュー場、F地点はファミリーレストランの位置を示している。
次に、撮影データの撮影位置情報に基づいて、撮影が行われた経度の範囲(max,min)及び緯度の範囲(max,min)が求められる。そして、求められた経度の範囲及び緯度の範囲に基づいて、通信制御部37により外部記憶装置40から全ての撮影位置が含まれる範囲の地図情報が読み出され、記録部35に記憶される。そして、地図情報に基づいて、表示部33に地図が表示され、各撮影位置に対応する位置にグループ名(A地点〜F地点)が表示される(ステップS3)。この場合、地図情報は表示部33の表示領域に合うようにサイズが縮小、または拡大されて表示される。
次に、撮影順序を示す撮影データ番号をNとして、N=1に設定される(ステップS4)。
次に、N番目の撮影データの経度及び緯度が前回(N−1番目)の撮影データの経度及び緯度と異なる場合(前回の撮影データが存在しない場合も含む。)には(ステップS5;NO)、N番目の撮影データの撮影位置情報に基づいて、地図上のN番目の撮影データが撮影された撮影位置に対応する位置に、撮影データの存在を示すマーク及び撮影データ番号が表示される(ステップS6)。
例えば、図5に示す1番目の撮影データの場合、前回の撮影データが存在しないため、図6に示すように、地図上の1番目の撮影データが撮影された経度・緯度の位置(A地点)に、撮影データの存在を示すマークが表示され、撮影データ番号1が表示される。また、2番目の撮影データは、1番目の撮影データの経度及び緯度と異なるため、地図上の2番目の撮影データが撮影された経度・緯度の位置(B地点)に、撮影データの存在を示すマークが表示され、撮影データ番号2が表示される。
ステップS5において、N番目の撮影データの経度及び緯度が前回の撮影データの経度及び緯度と同じ場合には(ステップS5;YES)、N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と同じであるか否かが判断される(ステップS7)。N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と同じ場合には(ステップS7;YES)、前回の撮影データの存在を示すマークの位置に重ねて、N番目の撮影データの存在を示すマークが表示される(ステップS8)。
例えば、図5に示す3番目〜6番目の撮影データは、2番目の撮影データと同じ撮影位置で同じ撮影日に撮影されているため、図6に示すように、B地点の2番目の撮影データの存在を示すマークに、3番目〜6番目の撮影データの存在を示すマークが重ねて表示される。
ステップS7において、N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と異なる場合には(ステップS7;NO)、前回の撮影データの存在を示すマークの隣の位置に、N番目の撮影データの存在を示すマークが表示される(ステップS9)。
例えば、図5に示すように、C地点では3枚の画像が撮影されたが、7,8番目の撮影データは8月20日に、9番目の撮影データは8月21日に、2日間に分けて撮影されたため、図6に示すように、撮影データの存在を示すマークが撮影日毎に分けて表示される。
次に、N番目の撮影データが最終データでない場合には(ステップS10;NO)、Nの値に1を加え(ステップS11)、ステップS5に戻る。N番目の撮影データが最終データである場合には(ステップS10;YES)、処理が終了する。
入力部32を介して、各撮影データの存在を示すマークを選択することにより、選択された撮影データの画像が表示部33の画面上に表示されることとする。
以上説明したように、第1の実施の形態におけるPC30では、撮影範囲を含む地図が表示部33に表示され、地図上の撮影位置に対応する位置に、各撮影位置で撮影された撮影枚数がわかるように、撮影データの存在を示すことができる。図6に示す例では、A地点で1枚、B地点で5枚、C地点で3枚、D地点で11枚、E地点で6枚、F地点で2枚撮影されたことがわかる。また、撮影データ番号や撮影地点のグループ名を表示することにより、撮影順序を示すことができる。また、異なる撮影日に撮影された撮影データについては、撮影日を区別して表示することができる。したがって、ユーザは、撮影データの撮影位置だけでなく、撮影枚数や撮影日等の撮影状況情報を認識することができる。
なお、図7(a)に示すように、ステップS6、8、9(以下に示す表示の処理も同様)で撮影データ番号と共にその地点で撮影された撮影枚数を表示してもよいし、図7(b)に示すように、撮影データ番号と共に撮影日を表示してもよいし、図7(c)に示すように、撮影データ番号と共にその地点で撮影された撮影枚数及び撮影日を表示してもよい。また、撮影日だけでなく、撮影時刻まで表示することとしてもよい。また、異なる日付にまたがって撮影された場合に、図6のように撮影日毎に分けて表示してもよいが、図7(d)に示すように、撮影データの存在を示すマークの線種を変えて異なる撮影日であることを示してもよい。また、表示されるマークの色を変えることにより異なる撮影日であることを示してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態を詳細に説明する。
第2の実施の形態に示すデジタルカメラは、第1の実施の形態に示したデジタルカメラ10と同様の構成であるため、同一の構成部分については同一の符号を付し、その構成については説明を省略する。また、第2の実施の形態に示すPCは、第1の実施の形態に示したPC30と同様の構成であるため、同一の構成部分については同一の符号を付し、その構成については説明を省略する。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
次に、本発明を適用した第2の実施の形態を詳細に説明する。
第2の実施の形態に示すデジタルカメラは、第1の実施の形態に示したデジタルカメラ10と同様の構成であるため、同一の構成部分については同一の符号を付し、その構成については説明を省略する。また、第2の実施の形態に示すPCは、第1の実施の形態に示したPC30と同様の構成であるため、同一の構成部分については同一の符号を付し、その構成については説明を省略する。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
第2の実施の形態のデジタルカメラでは、後にPC等の撮影データ処理装置において撮影データの存在を示すマークを表示するか否かを選択可能とする。また、デジタルカメラにおいて画像が修正された場合には、画像が修正されたことを示す情報、及び修正された画像データを記録媒体20aに記録する。
次に、デジタルカメラの動作について説明する。
図8は、第2の実施の形態のデジタルカメラのCPU11により実行される表示/非表示設定処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11と記録部19に記憶されている表示/非表示設定処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
図8は、第2の実施の形態のデジタルカメラのCPU11により実行される表示/非表示設定処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11と記録部19に記憶されている表示/非表示設定処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
図8に示すように、撮影データに対して、撮影データの存在を示すマークを表示するか否かを示す表示/非表示フラグの変更がある場合には(ステップS21;YES)、ユーザにより、入力部12を介して表示させたくない撮影データが指定される(ステップS22)。そして、指定された撮影データの表示/非表示フラグが「1:非表示」に設定される(ステップS23)。
この非表示設定は、撮影データの削除に相当するが、画像データは保存されていることとし、非表示に設定されている撮影データを指定して、復活させることも可能である。
図9は、第2の実施の形態のデジタルカメラのCPU11により実行される画像修正処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11と記録部19に記憶されている画像修正処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
図9に示すように、撮影データに対して、画像修正を行う場合には(ステップS31;YES)、ユーザにより、入力部12を介して修正対象となる撮影データが指定される(ステップS32)。そして、表示部13に修正対象となる撮影データの画像が表示され(ステップS33)、コントラスト調整等の画像修正が行われる(ステップS34)。
次に、修正された撮影データの画像修正フラグが「1:有」に設定され(ステップS35)、修正された画像データが記録媒体20aに記録される(ステップS36)。
図10に、表示/非表示設定処理及び画像修正処理が行われた後の撮影データの構造を示す。図10に示す例では、撮影データ番号3,4,26,27の撮影データに対して、撮影データの存在を示すマークを表示させないよう設定されている。また、撮影データ番号5,6,21,22の撮影データは、画像修正済みであり、修正された画像データ(改Data5,改Data6,改Data21,改Data22)が記録されている。
次に、PCの動作について説明する。
図11は、第2の実施の形態のPCのCPU31により実行される第2の撮影状況情報表示処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU31と記録部35に記憶されている第2の撮影状況情報表示処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
図11は、第2の実施の形態のPCのCPU31により実行される第2の撮影状況情報表示処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU31と記録部35に記憶されている第2の撮影状況情報表示処理プログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される処理である。
まず、カードスロット36に装着された記録媒体20aから撮影データが読み出され、画像データ(修正画像データを含む。)と共に撮影日時情報、撮影位置情報、表示/非表示フラグ情報及び画像修正フラグ情報が取得される(ステップS41)。撮影データは、USBケーブルにより接続されたデジタルカメラから受信することとしてもよい。
次に、撮影データの撮影位置情報に基づいて、略同一の撮影位置で撮影された撮影データ同士がグループに分けられる(ステップS42)。
次に、撮影データの撮影位置情報に基づいて、撮影が行われた経度の範囲及び緯度の範囲が求められる。そして、求められた経度の範囲及び緯度の範囲に基づいて、通信制御部37により外部記憶装置40から全ての撮影位置が含まれる範囲の地図情報が読み出され、記録部35に記憶される。そして、地図情報に基づいて、表示部33に地図が表示され、各撮影位置に対応する位置にグループ名(A地点〜F地点)が表示される(ステップS43)。
次に、撮影データ番号をNとして、N=1に設定される(ステップS44)。
ここで、N番目の撮影データの表示/非表示フラグが「0:表示」でない場合、すなわち、「1:非表示」に設定されている場合には(ステップS45;NO)、N番目の撮影データの存在を示すマークは表示されず、ステップS53に移行する。
図10に示す撮影データ番号3,4,26,27の撮影データは、表示/非表示フラグが「1:非表示」に設定されているので、図12に示すように、表示部33に表示される地図上には、撮影データ番号3,4,26,27の撮影データの存在を示すマークは表示されない。
N番目の撮影データの表示/非表示フラグが「0:表示」の場合には(ステップS45;YES)、N番目の撮影データの経度及び緯度と、前回(N−1番目)の撮影データの経度及び緯度とが比較される(ステップS46)。N番目の撮影データの経度及び緯度が前回(N−1番目)の撮影データの経度及び緯度と異なる場合(前回の撮影データが存在しない場合も含む。)には(ステップS46;NO)、N番目の撮影データの撮影位置情報に基づいて、地図上のN番目の撮影データが撮影された撮影位置に対応する位置に、撮影データの存在を示すマーク及び撮影データ番号が表示される(ステップS47)。
ステップS46において、N番目の撮影データの経度及び緯度が前回の撮影データの経度及び緯度と同じ場合には(ステップS46;YES)、N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と同じであるか否かが判断される(ステップS48)。N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と同じ場合には(ステップS48;YES)、前回の撮影データの存在を示すマークの位置に重ねて、N番目の撮影データの存在を示すマークが表示される(ステップS49)。
ステップS48において、N番目の撮影データの撮影日が前回の撮影データの撮影日と異なる場合には(ステップS48;NO)、前回の撮影データの存在を示すマークの隣の位置に、N番目の撮影データの存在を示すマークが表示される(ステップS50)。
ここで、N番目の撮影データの画像修正フラグが「1:有」に設定されている場合には(ステップS51;YES)、ステップS47、S49、S50で表示されたN番目の撮影データのマークの色が赤に変更される(ステップS52)。
図10に示す撮影データ番号5,6,21,22の撮影データは、画像修正フラグが「1:有」に設定されているので、図12に示すように、表示部33に表示される地図上において、撮影データ番号5,6,21,22の撮影データの存在を示すマークが赤色で表示される。なお、図12では、赤色を網点パターンで表している。
次に、N番目の撮影データが最終データでない場合には(ステップS53;NO)、Nの値に1を加え(ステップS54)、ステップS45に戻る。N番目の撮影データが最終データである場合には(ステップS53;YES)、処理が終了する。
以上説明したように、第2の実施の形態におけるデジタルカメラでは、PC等の撮影データ処理装置において撮影データの存在を示すマークを表示するか否かを選択することができる。また、画像修正を行う場合には、画像が修正されたことを示す情報、及び修正された画像データを記録することができる。
PCでは、各撮影データの表示/非表示フラグに基づいて、表示/非表示フラグが「0:表示」の場合には、表示部33に表示される地図上の撮影位置に撮影データの存在を示すマークを表示し、「1:非表示」の場合には、撮影データの存在を示すマークを表示しない。また、画像修正フラグに基づいて、画像修正の有無を示すことができる。
第2の実施の形態では、デジタルカメラにおいて表示/非表示設定処理及び画像修正処理が行われる場合について説明したが、PCにおいて撮影データの削除や画像修正を行うこととしてもよい。
なお、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る撮影データ処理装置の例であり、これに限定されるものではない。デジタルカメラ及びPCを構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
上記各実施の形態では、デジタルカメラにより撮影された撮影データに基づいて、PCにて撮影状況情報を表示する場合について説明したが、デジタルカメラ等の撮影装置内で第1の撮影状況情報表示処理又は第2の撮影状況情報表示処理を行い、撮影装置の表示部において地図上の撮影位置に対応する位置に撮影状況情報を表示することとしてもよい。
また、デジタルカメラ又はPCから撮影データをサーバ装置に送信し、サーバ装置内で、地図上に撮影状況情報が表示された表示用データを作成することとしてもよい。そして、この表示用データをデジタルカメラ又はPCに送り返して、デジタルカメラ又はPCの表示部において表示させるようにしてもよい。
また、上記各実施の形態では、地図及び撮影状況情報をLCDやCRT等のモニタに表示することとしたが、撮影状況情報が表示された地図を紙等の記録媒体に印刷することとしてもよい。
10 デジタルカメラ
11 CPU
12 入力部
13 表示部
14 RAM
15 通信制御部
16 撮像部
17 時計部
18 GPSモジュール
19 記録部
20 記録媒体駆動部
20a 記録媒体
21 バス
30 PC
31 CPU
32 入力部
33 表示部
34 RAM
35 記録部
36 カードスロット
37 通信制御部
38 バス
40 外部記憶装置
11 CPU
12 入力部
13 表示部
14 RAM
15 通信制御部
16 撮像部
17 時計部
18 GPSモジュール
19 記録部
20 記録媒体駆動部
20a 記録媒体
21 バス
30 PC
31 CPU
32 入力部
33 表示部
34 RAM
35 記録部
36 カードスロット
37 通信制御部
38 バス
40 外部記憶装置
Claims (5)
- 撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する取得手段と、
地図情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする撮影データ処理装置。 - 前記撮影状況情報は、略同一の撮影位置で撮影された撮影画像の撮影枚数情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮影データ処理装置。
- 前記撮影状況情報は、前記撮影画像の撮影日時情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影データ処理装置。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮影データ処理装置が搭載されていることを特徴とする撮影装置。
- コンピュータに、
撮影画像の撮影位置を含む撮影状況情報を取得する機能と、
記憶手段に記憶された地図情報を読み出して表示手段に表示させると共に、表示された地図上の前記撮影位置に対応する位置に前記撮影状況情報を表示させる機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077290A JP2006262134A (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077290A JP2006262134A (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006262134A true JP2006262134A (ja) | 2006-09-28 |
Family
ID=37100867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077290A Pending JP2006262134A (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006262134A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008044604A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Appareil électronique |
JP2008092441A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corp | 電子機器 |
WO2008044605A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Appareil électronique et caméra électronique associée |
JP2008283347A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子機器および電子カメラ |
JP2008283349A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子機器 |
US9094653B2 (en) | 2006-10-04 | 2015-07-28 | Nikon Corporation | Electronic device that displays a photographing location on a map |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077290A patent/JP2006262134A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008044604A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Appareil électronique |
JP2008092441A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corp | 電子機器 |
WO2008044605A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Appareil électronique et caméra électronique associée |
US8248503B2 (en) | 2006-10-04 | 2012-08-21 | Nikon Corporation | Electronic apparatus and electronic camera that enables display of a photographing location on a map image |
US9094653B2 (en) | 2006-10-04 | 2015-07-28 | Nikon Corporation | Electronic device that displays a photographing location on a map |
US9094654B2 (en) | 2006-10-04 | 2015-07-28 | Nikon Corporation | Electronic apparatus |
US9740090B2 (en) | 2006-10-04 | 2017-08-22 | Nikon Corporation | Electronic device |
US10545400B2 (en) | 2006-10-04 | 2020-01-28 | Nikon Corporation | Non-transitory computer readable medium that causes an electronic device to transmit based on recipient information |
JP2008283347A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子機器および電子カメラ |
JP2008283349A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8264571B2 (en) | Image capture device and image processing device | |
US8564710B2 (en) | Photographing apparatus and photographing method for displaying information related to a subject | |
US7518640B2 (en) | Method, apparatus, and recording medium for generating album | |
JP4363642B2 (ja) | 地図表示システム及びデジタルカメラ | |
JP4768650B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP2012195679A (ja) | 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム | |
JP2007202110A (ja) | 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム | |
US11870944B2 (en) | Imaging device and image processing method | |
KR20100085110A (ko) | 지도 표시 장치와 지도 표시 방법 및 촬상 장치 | |
JP2006262134A (ja) | 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム | |
JP4259595B2 (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
JPH05207408A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2004096438A (ja) | 撮影装置及び方法、プログラム | |
US20120249840A1 (en) | Electronic camera | |
JP2011119832A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP7081091B2 (ja) | 撮影編集プログラム、携帯端末、及び撮影編集システム | |
JP4304200B2 (ja) | カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム | |
JP2004120372A (ja) | 画像管理装置及び画像管理プログラム | |
JPH1169280A (ja) | 方位情報を記録可能なスチルカメラおよび再生方法 | |
US20110242362A1 (en) | Terminal device | |
JP2002271723A (ja) | 画像記録方法及び画像記録システム | |
JP4224257B2 (ja) | 電子アルバム作成システム | |
JP2004234179A (ja) | 撮影工程データ作成装置及びプログラム | |
JP4071403B2 (ja) | 撮影装置用入力装置、撮影装置及び撮影システム | |
JP5949190B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |