JP2004120372A - 画像管理装置及び画像管理プログラム - Google Patents

画像管理装置及び画像管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004120372A
JP2004120372A JP2002281176A JP2002281176A JP2004120372A JP 2004120372 A JP2004120372 A JP 2004120372A JP 2002281176 A JP2002281176 A JP 2002281176A JP 2002281176 A JP2002281176 A JP 2002281176A JP 2004120372 A JP2004120372 A JP 2004120372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time zone
photographed
displayed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002281176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943471B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
田中 宏志
Hisanobu Tsubaki
椿 尚宜
Yasushi Nishiyama
西山 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002281176A priority Critical patent/JP3943471B2/ja
Publication of JP2004120372A publication Critical patent/JP2004120372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943471B2 publication Critical patent/JP3943471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子地図上に撮影された時間帯別に画像の存在をマーキング表示することができる画像管理装置を提供する。
【解決手段】画像管理プログラムは地図データを有しており、画像ファイルの撮影位置情報に基づいて、その画像の撮影位置を電子地図254上にマーカピン255で表示する。ユーザは、マウスにより任意のマーカピン255を選択できる。選択されたマーカピン255に対応する画像が1コマ表示されるとともにその付属情報も表示される。電子地図254の下には、撮影された時間帯を選択するための時間帯選択バー260および時間軸の単位を選択するための単位選択バー262が表示される。図示の例では、時間軸の単位として週、時間帯として5月22日〜5月28日の週が選択され、電子地図254上には、その週内に撮影された全ての画像の存在がマーカピン255で示されている。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影画像をGPS(Global Positioning System)情報等の位置情報に基づいて表示する画像管理装置に関し、より詳細には、撮影画像を蓄積した画像データベースから目的の画像を効率良く選択できるようにした画像管理装置及び画像管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
撮影位置情報(経度、経度)を画像ファイルに記録しておき、電子地図上の該当位置にマーキング表示を行って画像の存在を示す技術が知られている。撮影行程をより分かりやすくするために、撮影時刻順に線でつなぐ等の工夫もなされている。(特許文献1、2参照)
【0003】
しかし、撮影位置がほぼ同じで撮影時間が異なるような画像が多数存在する場合、同じ表示エリアにマーキング表示が集中してしまうため、その撮影した順番を瞬時に把握することは困難になる。
【0004】
そこで、経度をX軸、緯度をY軸、撮影時間をZ軸とする3次元空間を作成し、撮影位置情報および撮影時刻情報とに基づいて、撮影画像の存在位置をマーキング表示する技術が提案された。(特許文献3参照)
【0005】
【特許文献1】
特開平08−335034号公報
【特許文献2】
特開平10−233985号公報
【特許文献3】
特開2001−344591号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献3に記載の技術では、2次元空間である地図上に、該当する全ての画像すなわち時間軸上の全ての画像が表示されるため、やはり撮影枚数が何千枚と多い場合には、マーキング表示の画像同士が重なり合った状態でモニタに表示されてしまうことになり、目的の画像を選択し難いという問題があった。
【0007】
そこで本発明が解決しようとする課題は、地図等の2次元空間上に、撮影された時間帯別に選択的に画像をマーキング表示することができる画像管理装置及び画像管理プログラムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の画像管理装置は、撮影画像をその撮影位置を示す撮影位置情報およびその撮影日時を示す撮影時刻情報と関連付けて保管する画像保管手段と、撮影された時間帯を選択するための時間帯選択手段と、前記時間帯選択手段により選択された時間帯に撮影された撮影画像を、前記撮影時刻情報に基づいて、前記画像保管手段に保管されている撮影画像の中から抽出する画像抽出手段と、前記画像抽出手段により抽出された撮影画像が存在することを、前記撮影位置情報に基づいて、2次元空間上の該当位置にマーキング表示する撮影画像マーキング手段とを備えた。
【0009】
本発明の画像管理プログラムは、本発明の画像管理装置としてコンピュータシステムを機能させる。
【0010】
上記のように構成したことにより、本発明の画像管理装置は、任意の時間帯が選択されると、その時間帯に撮影された撮影画像を抽出し、その撮影画像が存在することを2次元空間上の該当位置にマーキング表示する。
【0011】
したがって、この画像管理装置によれば、地図等の2次元空間上に、撮影された時間帯別に選択的に画像をマーキング表示することができるので、撮影枚数が何千枚と多い場合でも、マーキング表示の画像同士が重なり合った状態でモニタに表示されてしまうことを避け、目的の画像を選択し易くできる。マーキング表示は、画像自体を表示することによっても、マーク画像を表示することによって行ってもよい。
【0012】
また、時間帯選択手段により選択可能な時間帯の長さを調節できるように構成しておけば、一度にマーキング表示される撮影画像の数を調整することができる。
【0013】
また、2次元空間と同時に、時間帯選択手段により選択された時間帯とその前後の時間帯とを連続する帯画像で表示するように構成しておけば、2次元空間上に現在どの時間帯の撮影画像がマーキング表示されているかを視覚的に容易に把握できる。
【0014】
また、帯画像の傍らに、各時間帯に撮影された撮影画像の数を表示するように構成しておけば、どの時間帯に撮影された画像が多いかを把握できる。この場合、撮影画像の数は数値で表しても、グラフで表してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は本発明が適用される画像管理システムの全体構成を例示する構成図である。この画像管理システムは、画像管理装置として使用されるパソコン(パーソナルコンピュータ)100とデジタルカメラ200とを備えて構成される。
【0016】
デジタルカメラ200は、メモリカード210を記録媒体として使用し、撮影した画像(撮影画像)をデジタル画像データとしてメモリカード210に記録する。また、デジタルカメラ200は、GPS(Global Positioning System )信号受信用アンテナ201を備えており、GPSにより現在位置や現在時刻を得る機能を備えている。デジタルカメラ200内のGPS受信回路(図示省略)は、GPS信号受信用アンテナ201により同時に4つの衛星からの情報を受信して距離を測定し、4個の方程式を解くことにより受信場所の位置(緯度、経度等)情報や受信時刻の時刻情報を測定する。
【0017】
デジタルカメラ200は、上記のようにして得た現在位置情報や現在時刻情報を撮影画像とともに所定フォーマットの画像ファイルに納めてメモリカード210に記録する。メモリカード210には、デジタルカメラ200によって撮影された撮影画像とその撮影位置情報及び撮影時刻情報を含む複数の画像ファイルが記録される。画像ファイルを記録したメモリカード210をデジタルカメラ200から取り外し、パソコン100のメモリカードドライブ120に挿入することにより、メモリカード210に記録した画像ファイルをパソコン100に転送することができる。
【0018】
パソコン100は、メモリカードドライブ120に挿入されたメモリカード210から画像ファイルを読み取り、ハードディスク等の内蔵記憶装置(以下、DBと記す)に保管する。
【0019】
パソコン100には、本発明に係る画像管理プログラムがインストールされている。画像管理プログラムを実行することにより、パソコン100は、特許請求の範囲に記載の画像保管手段、時間帯選択手段、画像抽出手段、撮影画像マーキング手段などを備えた画像管理装置として機能する。
【0020】
画像管理プログラムは、パソコン100内のDBに蓄積された全ての撮影画像を管理し、撮影位置情報や撮影時刻情報に基づいてモニタ150に電子地図(2次元空間)を表示するとともに、この電子地図上の該当位置にマーキング表示を行ってその位置で撮影された画像がDBに存在することを示す。
【0021】
図2は、メモリカード210に記録される画像ファイル250のデータ構造を例示している。画像ファイル250は、タグ(Tag)情報251、サムネイル252、および主画像253を含んで構成される。タグ(Tag)情報251には、デジタルカメラ200がGPSにより取得した撮影位置情報(緯度、経度)や撮影時刻情報(年、月、時、分、秒)の他、撮影モード、タイトル、ホワイトバランス、フォーカスなどの付属情報が格納される。
【0022】
図3〜図5は、パソコン100のモニタ150に表示される画像管理プログラムの実行画面の例を示している。画像管理プログラムは地図データ(2次元空間データ)を有しており、画像ファイル250の撮影位置情報(緯度、経度)に基づいて、その画像の撮影位置を電子地図254上にマーカピン255で表示(マーキング表示)する機能を有している(図3〜図5の(a)参照)。
【0023】
ユーザは、パソコン100に接続されているマウス等の入力装置を操作することにより、任意のマーカピン255を選択することが可能であり、選択されたマーカピン255に対応する画像が1コマ表示されるとともに、その付属情報も表示されるようになっている(図3〜図5の(b)参照)。選択されているマーカピン255は、非選択のマーカピンとは異なる形態(図示の例では、色と大きさが異なる)で表示されるとともに、一番手前に表示されるようになっている。なお、通常マーカピン255は古い順に表示されるため、重なりがある場合は新しい方のマーカピン255が手前に表示される。
【0024】
電子地図254の下には、撮影された時間帯を選択するための時間帯選択バー(帯画像、時間帯選択手段)260が表示されており、さらにその下には、時間軸の単位(月、週、日)を選択するための単位選択バー262が表示されている。時間帯の選択および時間軸の単位の選択は、マウスなどを操作することにより簡単に行うことができる。
【0025】
図3および図4の例では、時間軸の単位として週単位が選択されており、それぞれ5月22日〜5月28日の週、5月15日〜5月21日の週が時間帯として選択されている。電子地図254上には、それぞれ選択されている週内に撮影された全ての画像の存在がマーカピン255で示されている。
【0026】
図5の例では、時間軸の単位として月単位が選択され、時間帯として5月が選択されている。この場合、図3および図4の例で表示される画像は全て5月に含まれるため、図3および図4の場合を部分集合として含む形で、電子地図254上にマーカピン255が表示されている。
【0027】
上記のように、電子地図254上に、撮影された時間帯別に画像の存在をマーカピン255で表示するようにしたことにより、撮影枚数が何千枚と多い場合でも、マーカピン255同士が重なり合った状態でモニタ150に表示されてしまうことを避け、目的の画像を選択し易くできる。
【0028】
また、時間軸の単位を選択して選択可能な時間帯の長さを調節できるようにしたので、一度に表示されるマーカピン255の数を調整することができる。
【0029】
また、電子地図254と同時に、選択された時間帯とその前後の時間帯とを時間帯選択バー260で表示するようにしたので、電子地図254上に現在どの時間帯の撮影画像がマーキング表示されているかを視覚的に容易に把握できる。
【0030】
また、時間帯選択バー260の傍ら(上記の例では電子地図254と時間帯選択バー260との間)に、各時間帯に撮影された撮影画像の数(撮影枚数)を表示するようにしたので、どの時間帯に撮影された画像が多いかを容易に把握できる。
【0031】
なお、上記の実施の形態では、マーキング表示の画像としてマーカピン255を用いたが、画像自体をサムネイル表示するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、地図等の2次元空間上に、撮影された時間帯別に選択的に画像をマーキング表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される画像管理システムの構成例を示す図である。
【図2】画像ファイルのデータ構造を例示する図である。
【図3】画像管理プログラムの実行画面の表示例を示す図である。
【図4】画像管理プログラムの実行画面の別の表示例を示す図である。
【図5】画像管理プログラムの実行画面の別の表示例を示す図である。
【符号の説明】
100:パーソナルコンピュータ(画像管理装置)
150:モニタ
200:デジタルカメラ
201:GPS信号受信用アンテナ
210:メモリカード(記録媒体)
250:画像ファイル
254:電子地図(二次元空間)
255:マーカピン(マーキング表示の画像)
260:時間帯選択バー(時間帯選択手段、帯画像)
262:単位選択バー(時間帯選択手段)

Claims (5)

  1. 撮影画像をその撮影位置を示す撮影位置情報およびその撮影日時を示す撮影時刻情報と関連付けて保管する画像保管手段と、
    撮影された時間帯を選択するための時間帯選択手段と、
    前記時間帯選択手段により選択された時間帯に撮影された撮影画像を、前記撮影時刻情報に基づいて、前記画像保管手段に保管されている撮影画像の中から抽出する画像抽出手段と、
    前記画像抽出手段により抽出された撮影画像が存在することを、前記撮影位置情報に基づいて、2次元空間上の該当位置にマーキング表示する撮影画像マーキング手段と、を備えたことを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記時間帯選択手段により選択可能な時間帯の長さを調節できるように構成したことを特徴とする請求項1記載の画像管理装置。
  3. 前記2次元空間と同時に、前記時間帯選択手段により選択された時間帯とその前後の時間帯とを連続する帯画像で表示するように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の画像管理装置。
  4. 前記帯画像の傍らに、各時間帯に撮影された撮影画像の数を表示するように構成したことを特徴とする請求項1、2または3記載の画像管理装置。
  5. 請求項1、2、3または4記載の画像管理装置としてコンピュータシステムを機能させるための画像管理プログラム。
JP2002281176A 2002-09-26 2002-09-26 画像管理装置及び画像管理プログラム Expired - Fee Related JP3943471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281176A JP3943471B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 画像管理装置及び画像管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281176A JP3943471B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 画像管理装置及び画像管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004120372A true JP2004120372A (ja) 2004-04-15
JP3943471B2 JP3943471B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=32275697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281176A Expired - Fee Related JP3943471B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 画像管理装置及び画像管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943471B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060071054A (ko) * 2004-12-21 2006-06-26 삼성전자주식회사 네비게이션 기능이 구현된 단말기에서 사용자 지점정보표시 방법
JP2006251953A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP2008193649A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Fujitsu Ltd 表示装置、表示プログラム、および表示方法
EP2088777A1 (en) * 2006-10-04 2009-08-12 Nikon Corporation Electronic apparatus
JP2011035485A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Olympus Imaging Corp 表示制御装置、プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060071054A (ko) * 2004-12-21 2006-06-26 삼성전자주식회사 네비게이션 기능이 구현된 단말기에서 사용자 지점정보표시 방법
JP2006251953A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
JP4682648B2 (ja) * 2005-03-09 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像検索装置、画像検索方法およびコンピュータプログラム
EP2088777A1 (en) * 2006-10-04 2009-08-12 Nikon Corporation Electronic apparatus
EP2088777A4 (en) * 2006-10-04 2010-05-05 Nikon Corp ELECTRONIC DEVICE
US9094654B2 (en) 2006-10-04 2015-07-28 Nikon Corporation Electronic apparatus
JP2008193649A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Fujitsu Ltd 表示装置、表示プログラム、および表示方法
JP2011103697A (ja) * 2007-01-12 2011-05-26 Fujitsu Ltd 表示プログラム
JP4709178B2 (ja) * 2007-01-12 2011-06-22 富士通株式会社 表示装置および表示方法
JP2011035485A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Olympus Imaging Corp 表示制御装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943471B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102483758B (zh) 处理关联数字图像文件的地理位置信息
TWI354925B (ja)
CN101854560B (zh) 根据相关元数据的数字图像的捕获和显示
US20010048802A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for generating album
US20060220986A1 (en) Display method and display apparatus
US8250068B2 (en) Electronic album editing system, electronic album editing method, and electronic album editing program
US20060098105A1 (en) Digital camera and computer program
US20040189687A1 (en) Image displaying method, order receiving device, and system having the order receiving device
JP2007052809A5 (ja)
JP2001297090A5 (ja) 画像表示方法、情報検索方法及び電子アルバムの作成方法
JP2005352659A (ja) 画像マッピング方法及び画像マッピングプログラム
JP2001344591A (ja) 画像管理・表示方法、および画像管理・表示装置、並びに記録媒体
JP3943471B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理プログラム
JP2006262134A (ja) 撮影データ処理装置、撮影装置及びプログラム
JP2002077805A (ja) 撮影メモ機能付きカメラ
US20060188176A1 (en) Apparatus and method for photography, apparatus and method for setting weight, and programs therefor
JP2007259002A (ja) 画像再生装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP2011119832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4007586B2 (ja) 画像表示装置
JP2009211341A (ja) 画像の表示方法およびその表示装置
JP2004356694A (ja) 写真撮影位置付加装置
KR100642987B1 (ko) 영상단말기의 파일 정렬 방법 및 장치
JP2004297339A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2006085588A (ja) 画像記憶装置
JP4227638B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3943471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees