JP4946215B2 - 反射防止積層体 - Google Patents
反射防止積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946215B2 JP4946215B2 JP2006182611A JP2006182611A JP4946215B2 JP 4946215 B2 JP4946215 B2 JP 4946215B2 JP 2006182611 A JP2006182611 A JP 2006182611A JP 2006182611 A JP2006182611 A JP 2006182611A JP 4946215 B2 JP4946215 B2 JP 4946215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- index layer
- low refractive
- group
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Description
(1)ラジカル重合性単量体が重合成分として構成されるブロック(A)と、ケイ素元素及び/又はフッ素元素を含む重合成分から構成されるブロック(B)とから成るAB型のブロック共重合体であって、該ブロック共重合体はレベリング剤として機能し、GPC法による分子量分布が1〜2の範囲であるもの;
(2)電離放射線硬化性のバインダー成分;
(3)有機溶剤。
AB型ブロック共重合体は、ラジカル重合性単量体を重合成分として構成されるブロック(A)と、ケイ素元素及び/又はフッ素元素を含む重合成分から構成されるブロック(B)とから成る共重合体である。特に、本発明においては分子量分布が狭いことが好ましく、リビングラジカル重合により得られたものはより好ましい。
本発明に用いるAB型ブロック共重合体を構成する一つの重合成分(ブロック(A))としてのラジカル重合性単量体には、通常のラジカル重合で共重合可能なものであれば、好適に用いることができる。この様なモノマーの好ましい例として、例えば、オレフィン類(エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、6−ヒドロキシ−1−ヘキセン、シクロペンタジエン、4−ペンテン酸、8−ノネン酸メチル、ビニルスルホン酸、トリメチルビニルシランなど)、不飽和カルボン酸およびその塩類(アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸アンモニウム、イタコン酸カリウムなど)、β−不飽和カルボン酸のエステル類(メチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−クロロエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−シアノエチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリ−レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、グリセリンモノメタクリレート、2−アセトキシエチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ω−メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(付加モル数=2ないし100のもの)、ω−ヒドロキシポリエチレングリコールメタクリレート(付加モル数=2ないし100のもの)、ω−ヒドロキシポリプロピレングリコールメタクリレート(付加モル数=2ないし100のもの)、3−N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、クロロ−3−N,N,N−トリメチルアンモニオプロピルメタクリレート、2−カルボキシエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレート、4−オキシスルホブチルメタクリレート、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジブチル、アリルメタクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレートなど)、不飽和カルボン酸のアミド類(アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチル−N−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、N−tertブチルアクリルアミド、N−tertオクチルメタクリルアミド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−(2−アセトアセトキシエチル)アクリルアミド、N−アクリロイルモルフォリン、ジアセトンアクリルアミド、イタコン酸ジアミド、N−メチルマレイミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸など)、不飽和ニトリル類(アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど)、スチレン誘導体類(スチレン、ビニルトルエン、p−tertブチルスチレン、ビニル安息香酸メチル、α−メチルスチレン、p−クロロメチルスチレン、ビニルナフタレン、p−ヒドロキシメチルスチレン、p−スチレンスルホン酸ナトリウム塩、p−スチレンスルフィン酸カリウム塩、p−アミノメチルスチレンなど)、ビニルエーテル類(メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテルなど)、ビニルエステル類(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、サリチル酸ビニル、クロロ酢酸ビニルなど)、その他の重合性単量体(N−ビニルイミダゾール、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドンなど)などを挙げることができる。但し、これらのモノマーは膜の屈折率を上昇させない必要最小量を共重合して用いることが望ましい。
以下に本発明に用いられる好ましい含フッ素モノマーの例を挙げるが、本発明はこれらの具体的構造に限定されるものではない。
ブロック(B)は、前記一般式(1)、前記一般式(2)又は前記一般式(3)で表される重合成分が挙げられる。ブロック共重合体においてブロック(B)の割合が10〜50モル%の範囲であることが好ましい。ブロック(B)の割合が10モル%未満では防汚性が発揮されず、50モル%を超えると低屈折率層を形成するためのバインダー成分に対してブロック共重合体の相溶性が極端に低下する。
本発明において低屈折率層に用いることが好ましい電離放射線硬化型バインダー成分は、1分子中に少なくとも1つ以上の水素結合形成基と1つ以上の電離放射線で硬化する官能基(単に「電離放射線硬化性基」と呼ぶことがある)を有する化合物が含まれることが望ましい。このように、電離放射線で硬化する電離放射線硬化性基の単独、あるいは硬化剤によって熱硬化する水素結合形成基とを有する場合、該バインダー成分を含有する塗工液を被塗工体の表面に塗布し、乾燥し、電離放射線の照射、または電離放射線の照射と加熱を行うと、塗膜内に架橋結合等の化学結合を形成し、塗膜を効率よく硬化させることができる。
前記「水素結合形成基」とは、加熱によって同じ官能基同士または他の官能基との間で重合または架橋等の大分子量化反応を進行させて硬化させることができる官能基であり、例えば、アルコキシ基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、等を例示することができる。これらの官能基の中でも水酸基は、無機微粒子を用いた場合特に、微粒子との親和性にも優れており、該無機微粒子のバインダー中での分散性を向上させるので好ましい。また、バインダー成分への導入が容易で、無機微粒子表面の水酸基に吸着し、塗工液や塗膜中に均一に分散させることが可能となり、塗工液の寿命向上や無機微粒子の凝集による巨大粒子化による塗膜の透明性や膜強度の低下が無い均一な塗膜の形成が可能となる。さらに硬化に際しては、単独、あるいは硬化剤を用いた熱硬化により、バインダー成分同士、あるいは微粒子表面の水酸基と共有結合を形成して微粒子が架橋剤として作用し、塗膜強度の更なる向上を図ることができるために特に好ましい。
また、本発明において架橋性基とは、上記化合物に限らず上記官能基が分解した結果反応性を示すものであってもよい。
本発明の反射防止積層体の層構成の形態は、透明基材上に、光透過性の低屈折率層を構成層の一つとして有する2層以上からなる反射防止積層体であるが、具体例として、透明基材上に、光透過性の高屈折率層、光透過性の中屈折率層、光透過性の低屈折率層を有し、該高屈折率層、該中屈折率層及び該低屈折率層は、屈折率の高低が交互に入れ替わり且つ該低屈折率層が最も観賞面側に位置するように積層されたものを挙げることができる。
本発明の反射防止積層体における低屈折率層は、バインダー成分を硬化させて形成された低屈折率層内の表面付近に、前記に詳述したAB型ブロック共重合体を固定させた硬化層である。前記したAB型ブロック共重合体をバインダー成分に対して1〜10重量%未満添加したものを塗布し、塗膜を形成することにより、低屈折率層内の表面付近に、AB型ブロック共重合体を固定させることができる。AB型ブロック共重合体の添加量が1重量%未満ではレベリング剤としての効果が悪く、10重量%を超えると塗膜の均一性が低下する。
本発明の反射防止積層体における低屈折率層は、前記微粒子を含む低屈折率層の微粒子の形態、構造、凝集状態、塗膜内部での微粒子の分散状態により、内部、及び/又は表面の少なくとも一部にナノポーラス構造を有することが望ましい。
本発明の反射防止積層体に設けることができるハードコート層に電離放射線硬化型樹脂がバインダー成分として好ましく用いられる。該電離放射線硬化型バインダー成分は、好ましくは、1分子中に少なくとも1つ以上の水素結合形成基と1つ以上の電離放射線で硬化する官能基(単に「電離放射線硬化性基」と呼ぶことがある)を有する化合物が含まれることが望ましい。また、電離放射線硬化型バインダー成分のうち、少なくとも一部は、水素結合形成基を有するバインダー成分の硬化物であることが望ましい。このように、電離放射線で硬化する電離放射線硬化性基の単独、あるいは硬化剤によって熱硬化する水素結合形成基とを有する場合、該バインダー成分を含有する塗工液を被塗工体の表面に塗布し、乾燥し、電離放射線の照射、または電離放射線の照射と加熱を行うと、塗膜内に架橋結合等の化学結合を形成し、塗膜を効率よく硬化させることができる。
本発明による反射防止積層体を構成する光透過性の透明基材は、板状であってもフィルム状であっても良い。好ましい透明基材としては、例えば、トリアセテートセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ジアセチルセルロース、アセテートブチレートセルロース、ポリエーテルサルホン、アクリル系樹脂;ポリウレタン系樹脂;ポリエステル;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリエーテル;トリメチルペンテン;ポリエーテルケトン;(メタ)アクリロニトリル;環状ポリオレフィン等の各種樹脂で形成したフィルム等を例示することができる。透明基材の厚さは、通常30μm〜200μm程度であり、好ましくは50μm〜200μmである。
ジテルリド化合物を、1H−NMR及びMSの測定結果から同定した。また、リビングラジカルポリマーの分子量及び分子量分布は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いて求めた。使用した測定機は以下の通りである。
1H−NMR: Varian社製 Gemini 2000(商品名、300MHzfor1H)、
JEOL社製JNM−A400(商品名、400MHz for1H)、
MS(HRMS):JEOL社製 JMS−300(商品名)、
分子量及び分子量分布:液体クロマトグラフ Shimadzu社製 LC−10(商品名、
カラム:Shodex社製 K−804L + K−805L(商品名)、
ポリスチレンスタンダード:TOSOH社製 TSK Standard(商品名)、
ポリメチルメタクリレートスタンダード:Shodex社製 Standard M−75(商品名)
金属テルル(Aldrich 社製、商品名:Tellurium(-40mesh))3.19g(25mmol)をTHF25mlに懸濁させ、フェニルリチウム〔Aldrich社製、1.8Mシクロヘキサン/エーテル(70:30)溶液〕15.8ml(28.5mmol)を0℃でゆっくり加えた(10分間)。この反応溶液を金属テルルが完全に消失するまで撹拌した(10分間)。この反応溶液に、塩化アンモニウム溶液20mlを室温で加え、1時間撹拌した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテルで3回抽出した。集めた有機層を芒硝で乾燥後、減圧濃縮し、黒紫色油状物3.48g(8.5mmol:収率68%)を得た。1H−NMRによりジフェニルジテルリドであることを確認した。
窒素置換したグローブボックス内で、アゾイソブチロニトリル(0.10mmol)、前記工程ii)で製造したジフェニルジテルリド、トリフルオロメチルベンゼン1mlとAユニットとしてメタクリル酸メチル(MMA:略語)を加え80℃で3時間撹拌した。次いでBユニットとしてメタクリル変性シリコーンX−22−164A(商品名;信越化学工業製)、或いは1H、1H−パーフルオロ−n−オクチルメタクリレート(フッ素モノマ)を加え、更に80℃で3時間攪拌した。次いでクロロホルム5mlに溶解した後、その溶液を撹拌しているヘキサン200ml中に注いだ。沈殿したポリマを室温で吸引ろ過、乾燥することにより、下記の表1に示すAユニットとBユニットの共重合比の、分子量分布が異なる各種AB型ブロック共重合体(実施例のポリマ1〜4)を調製した。
(1−1) ハードコート層形成用組成物の調製
下記の組成の成分を配合して、実施例1〜15、比較例1〜15で用いるハードコート層形成用組成物を調製した。
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5.0質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.25質量部
前記表1に示す実施例のポリマ1〜4及び比較例のポリマ1、2 0.25質量部
メチルエチルケトン 20質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5.0質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.25質量部
メチルエチルケトン 20質量部
厚み80μmのトリアセテートセルロース(TAC)フィルム上に,上記組成のハードコート層形成用組成物をバーコーティングし、乾燥により溶剤を除去した後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムジャパン(株)製,光源Hバルブ)を用いて、照射線量60mJ/cm2 で紫外線照射を行い,ハードコート層を硬化させて、膜厚約5μmのハードコート層を有する、基材/ハードコート層フィルムを得た。
(1−3−1) 共重合体を含み水素結合形成基を含む低屈折率層形成用組成物(共重合体有:略語)の調製
下記の組成の成分を配合して低屈折率層形成用組成物を調製した。
中空シリカゾル(触媒化成工業製OSCAL (商品名、微粒子の屈折率1.30);メチルイソブチルケトン20重量%分散液) 12.85質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語、極性基としてOH基を含有する) 1.43質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 0.1質量部
前記表1に示す実施例のポリマ1〜4、及び比較例のポリマ1、2 0.07質量部
メチルイソブチルケトン 85.22質量部
下記の組成の成分を配合して低屈折率層形成用組成物を調製した。
中空シリカゾル(触媒化成工業製OSCAL (商品名、微粒子の屈折率1.30);メチルイソブチルケトン20重量%分散液) 12.85質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 1.43質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 0.1質量部
メチルイソブチルケトン 85.22質量部
下記の組成の成分を配合して低屈折率層形成用組成物を調製した。
中空シリカゾル(触媒化成工業製OSCAL (商品名、微粒子の屈折率1.30);メチルイソブチルケトン20重量%分散液) 12.85質量部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA:略語、水素結合形成基を有しない) 1.43質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製)0.1質量部
前記表1に示す実施例のポリマ1〜4 0.25質量部
メチルイソブチルケトン 85.22質量部
前記工程1−2で得られた基材/ハードコート層フィルム上に、上記工程1−3で得られた各低屈折率層形成用組成物を各々バーコーティングし、乾燥させることにより溶剤を除去した後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムジャパン(株)、光源Hバルブ)を用いて,照射線量200mJ/cm2 で紫外線照射を行い、塗膜を硬化させて、基材/ハードコート層/低屈折率層からなる積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、ハードコート層に用いるAB型ブロック共重合体としてのポリマと、低屈折率層に用いるAB型ブロック共重合体としてのポリマの組み合わせにより、下記の表2、表3に示すように実施例1〜15、比較例1〜26に分類される反射防止フィルムである。低屈折率層の膜厚は、反射率の極小値が波長550nm付近になるような膜厚に調製した。低屈折率層の屈折率は1.38であり、全てのハードコート層上で最低反射率は1.2%であった。本各実施例、各比較例の反射防止フィルムの外観、ヘイズ値、耐スチールウール試験、指紋拭取り性試験の結果を下記の表2、表3に示す。
ハードコート層、及び反射防止フィルムの低屈折率層の表面を、#0000番のスチールウールを用いて10回擦ったときの、該低屈折率層のヘイズ値の変化が認められる最低荷重量を示す。
鼻脂を親指につけ、そのまま塗膜表面に垂直に3秒押しつけた後、ティッシュペーパーにて指紋を拭き、目視で見えなくなるまでの往復回数を評価した。鼻脂が広がり、30往復以上擦っても拭取れなかった場合は×と標記する。
AB型ブロック共重合体をハードコート層形成用組成物及び低屈折率層形成用組成物に添加することにより、得られたハードコート層及び低屈折率層の平滑性が向上し、滑り性が付与されるため耐スチールウール性が向上し、また、防汚性が付与されるため指紋拭取り性が向上することが分かる。Bユニットの割合を多くしたAB型ブロック共重合体をハードコート層中に添加した場合、低屈折率層がハジキやすくなる。一方、低屈折率層中に添加した場合は、Bユニットの割合が多いほど、滑り性や防汚性が向上することが分かる。
(2−1) 共重合体を含むハードコート層を兼ねる中屈折率層形成用組成物(共重合体有:略語)の調製
下記の組成の成分を配合して共重合体を含むハードコート層を兼ねる中屈折率層形成用組成物を調製した。
KZ7973(商品名、JSR社製) 47質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5.0質量部
前記表1に示す実施例のポリマ1〜4及び比較例のポリマ1、2 0.25質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 1質量部
シクロヘキサノン 12質量部
下記の組成の成分を配合して共重合体を含まないハードコート層を兼ねる中屈折率層形成用組成物を調製した。
KZ7973(商品名、JSR社製) 47質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5.0質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 1質量部
シクロヘキサノン 12質量部
前記(2−1)及び(2−2)の各中屈折率ハードコート層形成用組成物を各々TACフィルム上にバーコーティングし、乾燥により溶剤を除去した後、紫外線照射装置を用いて、照射線量100mJ/cm2 で塗膜を硬化させて、膜厚約5μmの中屈折率ハードコート層を有する基材/中屈折率ハードコート層からなる積層フィルムを得た。
また、このときの中屈折率ハードコート層の屈折率は1.63であった。
(3−1) 共重合体を含む高屈折率層形成用組成物(共重合体有:略語)の調製
下記の組成の成分を配合して高屈折率層形成用組成物を調製した。
ルチル型酸化チタン(商品名:MT−500HDM、テイカ社製) 10質量部
Disperbyk163(商品名、ビックケミー・ジャパン製) 2質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5質量部
前記表1に示す実施例のポリマ1〜4及び比較例のポリマ1、2 0.25質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 0.2質量部
メチルイソブチルケトン 37.3質量部
下記の組成の成分を配合して高屈折率層形成用組成物を調製した。
ルチル型酸化チタン(商品名:MT−500HDM、テイカ社製) 10質量部
Disperbyk163(商品名、ビックケミー・ジャパン製) 2質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA:略語) 5質量部
イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ社製) 0.2質量部
メチルイソブチルケトン 37.3質量部
前記(2−1)、(2−2)で調製したハードコート層形成用組成物をTACフィルム上にバーコーティングし、乾燥により溶剤を除去した後、紫外線照射装置を用いて、照射線量100mJ/cm2 で塗膜を硬化させて、膜厚約5μmのハードコート層を有する基材/中屈折率ハードコート層からなる積層フィルムを得た。
Claims (5)
- 透明基材上に、光透過性の低屈折率層を構成層の一つとして有する2層以上からなる反射防止積層体であって、
前記低屈折率層は、必須成分として、
(1)ラジカル重合性単量体が重合成分として構成されるブロック(A)と、ケイ素元素及び/又はフッ素元素を含む重合成分から構成されるブロック(B)とから成るAB型のブロック共重合体であって、該ブロック共重合体はレベリング剤として機能し、GPC法による分子量分布が1.18〜1.26の範囲であるもの、
(2)電離放射線硬化性のバインダー成分、
(3)有機溶剤、
を含有するコーティング組成物を、被覆すべき面に塗工しバインダー成分を硬化させて形成された塗膜であり、
該低屈折率層は、低屈折率層内の表面付近に、前記ブロック共重合体を固定させており、
前記ケイ素元素及び/又はフッ素元素を含む重合成分から構成されるブロック(B)が、次の一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表される重合成分であり、
前記ブロック共重合体の数平均分子量が8千〜5万の範囲であり、前記ブロック(B)の割合が10〜50モル%の範囲であり、
前記ブロック共重合体は電離放射線硬化性を有し、
前記硬化層の少なくとも一部は、水素結合形成基を有するバインダー成分の硬化物であることを特徴とする反射防止積層体。 - 光透過性の高屈折率層及び光透過性の低屈折率層を硬化層として少なくとも備えると共に、1層又は2層以上の光透過性の中屈折率層を硬化層としてさらに備え、該高屈折率層、該中屈折率層及び該低屈折率層は、屈折率の高低が交互に入れ替わり且つ該低屈折率層の1層が最も観賞面側に位置するように積層されるものであり、該低屈折率層が請求項1に記載のブロック共重合体を含むことを特徴とする反射防止積層体。
- 前記光透過性の高屈折率層、前記光透過性の中屈折率層、及び前記光透過性の低屈折率層のいずれかの層に接してハードコート層を備えていることを特徴とする請求項3記載の反射防止積層体。
- 前記高屈折率層及び/又は前記中屈折率層は、請求項1のブロック共重合体を含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載の反射防止積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182611A JP4946215B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 反射防止積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182611A JP4946215B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 反射防止積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008009347A JP2008009347A (ja) | 2008-01-17 |
JP4946215B2 true JP4946215B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39067587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006182611A Active JP4946215B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | 反射防止積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946215B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4831377B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2011-12-07 | Jsr株式会社 | 反射防止用積層体およびその製造方法、ならびに硬化性組成物 |
JP4775603B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2011-09-21 | Jsr株式会社 | 反射防止用積層体およびその製造方法、ならびに硬化性組成物 |
JP5821414B2 (ja) | 2011-08-26 | 2015-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | ウレタン樹脂積層体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003027018A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nitto Denko Corp | 粘着シートとその製造方法 |
JP2005042072A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品 |
JP4248347B2 (ja) * | 2003-09-03 | 2009-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 皮膜形成用組成物、反射防止膜、偏光板、画像表示装置及び防汚性コーティング組成物及び防汚性物品 |
JP2005196122A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-07-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光板用保護フィルム及びそれらの製造方法、並びに偏光板、画像表示装置 |
JP2006154770A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-06-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防眩性反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006182611A patent/JP4946215B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008009347A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6795793B2 (ja) | 含ケイ素高分岐ポリマー | |
JP5033454B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、画像表示装置、及び光学フィルムの製造方法 | |
KR101973195B1 (ko) | 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법 | |
TWI513778B (zh) | 含氟高分支聚合物之包覆用硬化性組成物 | |
WO2011155504A1 (ja) | 光学フィルム、防眩性フィルム及び偏光板 | |
JP4375335B2 (ja) | 硬化性表面改質剤およびそれを用いた硬化性表面改質用組成物 | |
JP6727574B2 (ja) | 光硬化性コーティング組成物、低屈折層および反射防止フィルム | |
JP5019151B2 (ja) | 反射防止積層体 | |
TWI607879B (zh) | 光學積層體、使用其之偏光板及影像顯示裝置 | |
JP2018530770A (ja) | 反射防止フィルムおよびその製造方法 | |
JP5062509B2 (ja) | 反射防止積層体 | |
JP4946215B2 (ja) | 反射防止積層体 | |
JP5449760B2 (ja) | 塗布組成物、積層体及び積層体の製造方法 | |
JP4669364B2 (ja) | 積層体及び反射防止積層体 | |
TWI830749B (zh) | 活性能量線硬化性組成物、其硬化膜及抗反射薄膜 | |
JP6056155B2 (ja) | 反射防止塗料組成物及び反射防止フィルム | |
JP5732415B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、塗布組成物 | |
TWI664250B (zh) | 偏光板保護膜、偏光板、液晶顯示裝置、及偏光板保護膜之製造方法 | |
JP2004331744A (ja) | 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品 | |
JP5979423B2 (ja) | 反射防止塗料組成物及び反射防止フィルム | |
JP6698104B2 (ja) | 光学部材、及び、重合体層 | |
JPWO2018179687A1 (ja) | 含フッ素共重合体、膜形成用組成物、及び光学フィルム | |
JPWO2015025835A1 (ja) | 積層フィルム、光学素子、偏光板及び画像表示装置 | |
JP6002965B2 (ja) | 反射防止塗料組成物及び反射防止フィルム | |
JP4151086B2 (ja) | 高分子被膜を有するガラス製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |