JP4946143B2 - 表示モジュール - Google Patents

表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4946143B2
JP4946143B2 JP2006110643A JP2006110643A JP4946143B2 JP 4946143 B2 JP4946143 B2 JP 4946143B2 JP 2006110643 A JP2006110643 A JP 2006110643A JP 2006110643 A JP2006110643 A JP 2006110643A JP 4946143 B2 JP4946143 B2 JP 4946143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sided adhesive
adhesive tape
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006110643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286156A5 (ja
JP2007286156A (ja
Inventor
佳明 長村
正文 森友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006110643A priority Critical patent/JP4946143B2/ja
Publication of JP2007286156A publication Critical patent/JP2007286156A/ja
Publication of JP2007286156A5 publication Critical patent/JP2007286156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946143B2 publication Critical patent/JP4946143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置の液晶表示部の表示モジュールに関するものである。
近年、情報処理装置の小型・軽量化、薄型化が進み、特に液晶表示部分についは、構造体の削減、複合化がなされている
以下に従来の表示モジュールについて説明する。
従来、表示モジュールは特許文献1に記載されたものが知られている。その表示モジュールを図5に示す。
図5は従来の表示モジュールの主要部の断面図である。
図5において、1は外筐体、2は上筐体で、3はフック部、4−1および4−2はスペーサ、5は両面接着テープ、6は画像を表示する液晶表示ユニットであり、この液晶表示ユニット6は上から偏光板、ガラス基材、液晶(表示せず)、ガラス基材、偏光板、反射板で構成されている。
以上のように構成された従来の表示モジュールについて、その組み立てと取り外し操作について説明する。
表示モジュール6の筐体内への収納は弾性変形可能なフック部3に係合され、フック部3近傍のスペーサ4−1とフック部3から遠方のスペーサ4−2に配置した両面接着テープ5により外筐体1に載置されて姿勢が水平にされた状態で接着固定される。また、表示モジュール6を取り外す際は、弾性変形可能なフック部3を変形させて、フック部3の係合を解除し、治具等によって表示モジュール6を持ち上げることで接着から容易に取り外すことができる。
特開2000−352938号公報
しかしながら上記の従来の構成では、内部の液晶表示ユニットと外部筐体の二重の構成になり、重量、コストの面において無駄が多い。また、それを解決するため複合化による内部のユニットと外部筐体とをモジュール化するのに、液晶表示ユニットのガラス部と外部筐体とを直接貼り付けるには、組立作業のやり直し、修理時の取り外し時に弾性変形するフック部3が破損し易いという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、組み立て作業時のやり直し、修理時の液晶表示ユニットの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させない構造を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明は、画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、前記上ケースと前記両面接着テープとの間に、前記両面接着テープの長手方向に沿って、前記上ケースと前記両面接着テープとを引き剥がすことができる強度を有する線材を配置したことを特徴とする表示モジュールであり、表示モジュールの組み立て作業時のやり直し、修理時の液晶表示ユニットの上ケースからの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させないという作用を有する。
また、本発明は、画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、前記液晶表示ユニット側に貼り付けられた第1の両面接着テープと前記上ケース側に貼り付けられた第2の両面接着テープとを接着し、前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとの間に、前記第1、第2の両面接着テープの長手方向に沿って、前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとを引き剥がすことができる強度を有する線材を配置したことを特徴とする表示モジュールであり、表示モジュールの組み立て作業時のやり直し、修理時の液晶表示ユニットの上ケースからの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させないという作用を有する。
また、本発明は、画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、前記液晶表示ユニット側に貼り付けられた第1の両面接着テープと前記上ケース側に貼り付けられた第2の両面接着テープとを有し、前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとの間に、その第1の両面接着テープ、第2の両面接着テープよりも外形の大きいシートを介して当該第1の両面接着テープと第2の両面接着テープの接着により前記液晶表示ユニットと上ケースとを組み付けたことを特徴とする表示モジュールであり、これによっても表示モジュールの組み立て作業時のやり直し、修理時の液晶表示ユニットの上ケースからの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させないという作用を有する。
以上のように本発明の表示モジュールによれば、組み立て作業のやり直し、修理時の液晶表示ユニットの上ケースからの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させないという優れた効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における表示モジュールの構成概略図、図2は図1の点線で囲んだ部分を拡大して示した図である。
図1ならびに図2において、10は表示モジュール、11は上ケース、12は画像を表示する液晶表示ユニット、13は両面接着テープ、14は高強度の線材、16は液晶表示ユニット12の表示面側である。
以上のように構成された表示モジュールの組み立ては、表示モジュール10を構成する上ケース11に対し、液晶表示ユニット12を組み付ける際に、その保持、補強のために、液晶表示ユニット12に両面接着テープ13を貼り、その両面接着テープ13の上にその長手方向に高強度の線材14を配置し、そして、液晶表示ユニット12を両面接着テープ13により上ケース11に貼り付ける。
以上のように本発明の実施の形態1によれば、液晶表示ユニット12を上ケース11から取り外して修理を行う際に両面接着テープ13を剥離しなければならないが、高強度の線材14の端を作業者が引張ることによって、容易に両面接着テープ13を上ケース11から剥離でき、液晶表示ユニット12に損傷を与えることなく上ケース11から取り外すことができる。
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2における要部を拡大して示した図であり、図1の点線で囲んだ部分に相当する。
図3において、13aと13bは両面接着テープ、図中の符号の説明で図2と同じものは説明を省略する。
以上のように構成された表示モジュールの組み立ては、表示モジュール10を構成する上ケース11に対し、液晶表示ユニット12を組み付ける際に、その保持、補強のために、上ケース11側に両面接着テープ13aを貼り、また、液晶表示ユニット12に両面接着テープ13bを貼り、そして、液晶表示ユニット12に貼った両面接着テープ13bの上にその長手方向に高強度の線材14を配置し、その上から上ケース11に貼った両面接着テープ13aを前記両面接着テープ13bと貼り合わせることにより、上ケース11に対し、液晶表示ユニット12を貼り付ける。
以上のように本発明の実施の形態2によれば、液晶表示ユニット12を上ケース11から取り外して修理を行う際に両面接着テープ13a、13bを剥離しなければならないが、高強度の線材14の端を作業者が引張ることによって、高強度の線材14が両面接着テープ13a、13bの間を通っているために、互いの粘着面を容易に分離することができる。このように液晶表示ユニット12は上ケース11から容易に取り外すことができ、その際、液晶表示ユニット12に損傷を与えることなく上ケース11から取り外すことができる。
(実施の形態3)
図4は本発明の実施の形態3における要部を拡大して示した図であり、図1の点線で囲んだ部分に相当する。
図4において、図1、図2、図3に示すものと同じものは同一符号を付し、説明を省略する。15は両面接着テープ13a、13bよりも外形の大きいシートである。
以上のように構成された表示モジュールについて、その組み立てを説明する。
表示モジュール10を構成する上ケース11に対し、液晶表示ユニット12を組み付ける際の保持、補強のために、上ケース11側に両面接着テープ13aを貼り、また、液晶表示ユニット12に両面接着テープ13bを貼り、そして、液晶表示ユニット12に貼った両面接着テープ13bの上にこれらの両面粘着テープ13a、13bよりも外形の大きいシート15を配置し、上ケース11に対して液晶表示ユニット12を両面接着テープ13a、13bによりシート15を介して貼り付ける。
以上のように本発明の実施の形態3によれば、表示モジュール12を上ケース11から取り外して修理を行う際に両面接着テープ13a、13bを剥離しなければならないが、両面接着テープ13a、13bからはみ出したシート15の端部15aを作業者が引き上げることによって、そのシート15により両面接着テープ13a、13bの間に剥離方向に力が加わり、シート15を介して貼り合わせた両側の両面接着テープ13a、13bを分離する。このようにして、液晶表示ユニット12は上ケース11から容易に取り外すことができ、その際、液晶表示ユニット12に損傷を与えることなく上ケース11から取り外すことができる。
また、表示モジュール12の取り外し作業において、工具を差し込むなどの空間が確保できる場合には剥離の作業性が向上するという作用を有する。
また、実施の形態3において、シート15を単一構成の材質としたが、線材を入れた複合部品としても良い。
本発明にかかる表示モジュールは、組み立てのやり直し、修理時の液晶表示ユニットの取り外しを容易にし、液晶表示ユニットを破損させないという優れた効果を有し、情報処理装置の液晶表示部の表示モジュール等として有用である。
本発明の実施の形態1における表示モジュールの構成概略図 本発明の実施の形態1における図1の点線で囲んだ部分を拡大して示した図 本発明の実施の形態2における要部を拡大して示した図 本発明の実施の形態3における要部を拡大して示した図 従来の表示モジュールの主要部の断面図
1 外筐体
2 上筐体
3 フック部
4 スペーサ
5 両面接着テープ
6、12 液晶表示ユニット
10 表示モジュール
11 上ケース
13、13a、13b 両面接着テープ
14 高強度の線材
15 両面接着テープよりも外形の大きいシート
16 液晶表示ユニットの表示面側

Claims (3)

  1. 画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、
    前記上ケースと前記両面接着テープとの間に、前記両面接着テープの長手方向に沿って、前記上ケースと前記両面接着テープとを引き剥がすことができる強度を有する線材を配置したことを特徴とする表示モジュール。
  2. 画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、
    前記液晶表示ユニット側に貼り付けられた第1の両面接着テープと前記上ケース側に貼り付けられた第2の両面接着テープとを接着し、
    前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとの間に、前記第1、第2の両面接着テープの長手方向に沿って、前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとを引き剥がすことができる強度を有する線材を配置したことを特徴とする表示モジュール。
  3. 画像を表示する液晶表示ユニットと上ケースとを両面接着テープの接着により組み付けた表示モジュールであって、
    前記液晶表示ユニット側に貼り付けられた第1の両面接着テープと前記上ケース側に貼り付けられた第2の両面接着テープとを有し、
    前記第1の両面接着テープと前記第2の両面接着テープとの間に、その第1の両面接着テープ、第2の両面接着テープよりも外形の大きいシートを介して当該第1の両面接着テープと第2の両面接着テープの接着により前記液晶表示ユニットと上ケースとを組み付けたことを特徴とする表示モジュール。
JP2006110643A 2006-04-13 2006-04-13 表示モジュール Expired - Fee Related JP4946143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110643A JP4946143B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 表示モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110643A JP4946143B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 表示モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007286156A JP2007286156A (ja) 2007-11-01
JP2007286156A5 JP2007286156A5 (ja) 2009-05-21
JP4946143B2 true JP4946143B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38758007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110643A Expired - Fee Related JP4946143B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 表示モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946143B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226630B2 (ja) * 2009-08-26 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI422925B (zh) 2010-11-08 2014-01-11 Au Optronics Corp 背光模組
CN103198773B (zh) * 2013-04-23 2015-01-28 友达光电(苏州)有限公司 显示装置
JP6225714B2 (ja) * 2014-01-17 2017-11-08 富士通株式会社 両面接着部材、該部材で接合された筐体を有する情報処理装置及び情報処理装置の解体方法
CN104460081A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器和用于其的双面胶带
JP7035521B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-15 株式会社Jvcケンウッド 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478347B2 (ja) * 2001-03-09 2010-06-09 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
JP3967216B2 (ja) * 2002-07-08 2007-08-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4551633B2 (ja) * 2003-07-02 2010-09-29 パナソニック株式会社 平面型表示装置
JP4535702B2 (ja) * 2003-08-20 2010-09-01 シャープ株式会社 表示装置
JP2005114789A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Advanced Display Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286156A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946143B2 (ja) 表示モジュール
JP4659291B2 (ja) 表示装置および携帯端末装置
JP2007286156A5 (ja)
US20140287299A1 (en) Heat-Debonding Adhesives
JP2010150378A (ja) 両面粘着シート
WO2014043229A2 (en) Removable adhesive joint for computing device
WO2004013885A3 (en) Image display apparatus
JP4970299B2 (ja) 電子機器、電子部品の保持方法、および電子機器の製造方法
JP2006195177A (ja) フラット表示装置
KR100751333B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP7129286B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN205789985U (zh) 一种具有辅助拆卸结构的覆晶薄膜及显示装置
JP4470529B2 (ja) 表示装置
US20020127363A1 (en) Display apparatus
TWI512697B (zh) 顯示裝置與可拆卸重工裝置
JP2009147450A (ja) 筐体および電子装置
JP2006245323A (ja) プリント配線基板用シートユニットおよびこれを用いた基板取付方法
JP2012118184A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の解体治具、及び画像表示装置の解体方法
JP2007308523A (ja) 両面テープ、部材接着方法、および両面テープ剥離方法
JP2000293309A (ja) 入力機能一体型表示装置
JP5215558B2 (ja) 薄板液晶表示パネルの製造方法
CN212750245U (zh) 显示装置
CN103052293A (zh) 易于拆装电子元件的电子装置
WO2007023534A1 (ja) 表示パネル装置
JP2007125854A (ja) 補強部材付きシート部材、および表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4946143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees