JP4943443B2 - コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物 - Google Patents

コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4943443B2
JP4943443B2 JP2008535204A JP2008535204A JP4943443B2 JP 4943443 B2 JP4943443 B2 JP 4943443B2 JP 2008535204 A JP2008535204 A JP 2008535204A JP 2008535204 A JP2008535204 A JP 2008535204A JP 4943443 B2 JP4943443 B2 JP 4943443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trifluoromethyl
optionally substituted
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524577A (ja
Inventor
恵宣 中村
則充 林
孝典 東島
均 窪田
幸蔵 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38042898&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4943443(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP2008535204A priority Critical patent/JP4943443B2/ja
Publication of JP2009524577A publication Critical patent/JP2009524577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943443B2 publication Critical patent/JP4943443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • C07D257/06Five-membered rings with nitrogen atoms directly attached to the ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、コレステリルエステル輸送タンパク(CETP)阻害活性を有し、HDLコレステロール増加作用およびLDLコレステロール低下作用を示す、動脈硬化性疾患、高脂血症若しくは異脂質血症などの疾患の予防および/または治療のための化合物に関する。
高コレステロール血症、特に血清中の低密度リポ蛋白(LDL)コレステロールが高いことが動脈硬化性疾患の危険因子であることは、数多くの疫学的調査で明らかとなっている。事実3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)還元酵素阻害薬をはじめとして、LDLコレステロールを低下させる薬剤が冠動脈疾患の予防を目的として使用されており、多くの大規模臨床試験で一定の効果が実証されている。しかしながら、その冠動脈疾患予防効果には限界があり、いまだ十分に満足できるものではない。
一方、血清中の高密度リポ蛋白(HDL)コレステロール濃度が低いことが動脈硬化性疾患の強力な危険因子であることが、近年多くの疫学的調査や大規模臨床試験により明らかとなってきた。HDLには様々な抗動脈硬化作用が知られており、動脈硬化性疾患の予防あるいは治療に有用な手段として、HDLコレステロールを上昇させる薬剤の可能性が注目されている。しかしながら、現在この目的で満足に使用できる薬剤は存在しない。フィブレート(fibrate)類およびHMG−CoA還元酵素阻害薬のHDLコレステロール上昇作用は低く、またニコチン酸誘導体はHDLコレステロールを有意に上昇させるが重大な耐容問題がある。そのため、HDLコレステロールを顕著に上昇させ、動脈硬化性疾患の進展を予防または逆行させることができる耐容性の良好な薬剤が求められている。
血清中の各種リポ蛋白の異化調節機構には種々の蛋白質の関与が知られているが、この中でもコレステリルエステル輸送タンパク(CETP)の役割が注目されている。CETPはリポ蛋白間でコレステリルエステル(CE)とトリグリセリドの転送を行う蛋白質であり、HDLからLDLまたは超低密度リポ蛋白(VLDL)へのCEの転送を媒介する。したがって、CETP活性はリポ蛋白粒子中の脂質組成に大きな影響を与える。例えば、ウサギおよびハムスターにおいて、CETPに対する活性中和モノクローナル抗体を投与するとHDLコレステロール濃度が上昇し、LDLコレステロールが低下することが知られている。また、遺伝子変異によりCETP活性が減少・欠損した人では血中HDLコレステロール濃度が上昇し、LDLコレステロールが低下している。一方、CETPを発現させたトランスジェニックマウスおよびトランスジェニックラットにおいてはHDLコレステロールが低下し、LDLコレステロール濃度が上昇していることが知られている。すなわち、CETPは血清中脂質調節に大きく寄与していると考えられ、HDLコレステロールの減少とLDLコレステロールの上昇といった血清脂質プロファイルの変化をもたらす。これらのことからCETP活性の高値は動脈硬化惹起性であると考えられる。
実際に、CETP活性は動物種により異なり、ウサギなどCETP活性の高い動物ではコレステロール負荷による動脈硬化病変が容易に形成され、逆にラットなどCETP活性の低い動物では惹起されにくいことが知られている。また、コレステロールを負荷したウサギにおいて、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドを投与してCETP活性を持続的に抑制した場合、血中HDLコレステロール濃度の上昇と動脈硬化病変の抑制といった効果が確認されている。
以上の知見から、CETP活性はHDLコレステロールと逆相関の関係にあると考えられ、CETP活性を阻害すれば動脈硬化性疾患に対する危険度を下げることができると期待される。そしてCETP活性を阻害する化合物は、HDLからLDLあるいはVLDLへのコレステロール転送を阻害し、動脈硬化抑制性のHDLコレステロールを増加させると同時に動脈硬化惹起性のLDLコレステロールを減少させることにより、動脈硬化性疾患、高脂血症若しくは異脂質血症に対する予防または治療薬としてこれまでにない有用な医療手段を提供する事が期待される。
CETP阻害活性を有する化合物としては、例えば、テトラヒドロキノリン誘導体がある(特許文献1、特許文献2および特許文献3参照)。
しかし、これら化合物においては、水溶性が低いため、通常の経口投与製剤として投与しても体内への吸収が悪く、薬効を奏するために必要な薬剤の血中濃度がなかなか得られないという欠点がある(特許文献4参照)。
このため、上記欠点を克服した化合物を含有する新規な化合物が望まれており、ジベンジルアミン型化合物などが鋭意研究されてきた(特許文献5、6、7および8参照)。
国際公開WO00/17164号パンフレット 国際公開WO00/17165号パンフレット 国際公開WO00/17166号パンフレット 国際公開WO03/63868号パンフレット 国際公開WO2005/100298号パンフレット 国際公開WO2004/020393号パンフレット 国際公開WO2006/056854号パンフレット 特開2003−221376号
本発明は、CETPの阻害が奏功する、動脈硬化性疾患、高脂血症若しくは異脂質血症などの疾患の予防および/または治療に有効な化合物を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ね、CETP阻害活性を有し、HDLコレステロール増加作用およびLDLコレステロール低下作用を示す化合物を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
1. 一般式(1):
Figure 0004943443
(式中、Yが、アルキル基およびオキソ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいメチレン基または単結合であり、
Aが、(i)置換されていてもよいアルキニル基、ハロゲン原子、オキソ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルバムイミドイル基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいスルファモイル基、置換されていてもよいアルカノイル基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基置換オキシ基、置換されていてもよい同素環基置換カルボニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい複素環基置換オキシ基、および置換されていてもよい複素環基置換カルボニル基から選ばれる基;
(ii)前記(i)記載の基から独立して選ばれる1〜5の置換基で置換されていてもよい同素環基;または
(iii)前記(i)記載の基から独立して選ばれる1〜5の置換基で置換されていてもよい複素環基、であり、
Bが、以下の置換基から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されていてもよいフェニル基であり:
置換されていてもよいアルキニル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルバムイミドイル基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいスルファモイル基、置換されていてもよいアルカノイル基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基置換オキシ基、置換されていてもよい同素環基置換カルボニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい複素環基置換オキシ基、置換されていてもよい複素環基置換カルボニル基、およびアルキレン基;
ここにおいて該アルキレン基は窒素原子、硫黄原子および酸素原子より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有していてもよく、さらに該アルキレン基は置換されていてもよい、
が水素原子または置換されていてもよいアルキル基であり;該アルキル基は、さらに置換されていてもよい同素環基および置換されていてもよい複素環基から選ばれる置換基で置換されていてもよい、
が置換されていてもよいアルキニル基、ハロゲン原子、オキソ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルバムイミドイル基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいスルファモイル基、置換されていてもよいアルカノイル基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基置換オキシ基、置換されていてもよい同素環基置換カルボニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい複素環基置換オキシ基、および置換されていてもよい複素環基置換カルボニル基から選ばれる基である)
で示される化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
2. 同素環基が、シクロアルキル基、フェニル基、またはナフチル基であり、
複素環基が、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基またはテトラヒドロキノリル基であり、
置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルバムイミドイル基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいスルファモイル基、置換されていてもよいアルカノイル基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基置換オキシ基、置換されていてもよい同素環基置換カルボニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい複素環基置換オキシ基、置換されていてもよい複素環基置換カルボニル基、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルキニル基または置換されていてもよいアルキレン基、の置換基が、以下に記載の群から独立して選ばれる1〜5の基:
ハロゲン原子;シアノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;カルボキシル基;オキソ基;チオキソ基;スルホ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいシクロアルキル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルコキシカルボニル基;カルバモイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルカノイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルコキシ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルカノイルオキシ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルファニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルホニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルフィニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基;アミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基;シクロアルキル基、フェニル基、およびナフチル基から選ばれる同素環基;前記同素環基置換オキシ基;前記同素環基置換カルボニル基;チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基およびテトラヒドロキノリル基から選ばれる複素環基;前記複素環基置換オキシ基;前記複素環基置換カルボニル基;
および下式で示される基:
Figure 0004943443
(式中、XおよびXは、それぞれCH、NH、O、S、SO、またはSOを表し、XおよびXは、それぞれCH、O、S、SO、またはSOを表し、Xは、NH、O、S、SO、またはSOを表し、XおよびXは、それぞれOまたはSを表し、XはSまたはSOを表し、n、o、p、q、およびrは、それぞれ1〜4の整数を表す);さらにここにおいて、上記の各基は、さらに以下の群から独立して選ばれる1〜3の置換基で置換されていてもよい:
ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシ基、シアノ基、オキソ基、チオキソ基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルキル基、モルホリニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、およびテトラゾリル基;
である、1記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
3. Aが式:
―A―A
で表される基であり、
がフェニル基、ナフチル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピリジル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、ジヒドロピリミジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ジヒドロオキサジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基またはジヒドロピラジニル基であり、
が、カルボキシル基;シアノ基;ニトロ基;ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、カルボキシアルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、オキシラニル基、ジアルキルジオキソラニル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、およびモルホリニル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルキル基;カルボキシル基で置換されていてもよいアルケニル基;ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、カルボキシアルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、オキシラニル基、ジアルキルジオキソラニル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、およびモルホリニル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルコキシ基;アルコキシカルボニル基;ヒドロキシカルバムイミドイル基;アルキルスルファニル基;カルボキシル基で置換されていてもよいアルキルスルホニル基;ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシ基またはモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基;カルボキシル基、アルキル基、カルボキシアルキル基、またはアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいモルホリニル基;酸化されていてもよいチオモルホリニル基;アルキル基、アルカノイル基、およびヒドロキシアルカノイル基から選ばれる基で置換されていてもよいピペラジニル基;カルボキシル基、アルキル基、カルボキシアルキル基、またはアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいピロリジニル基;カルボキシル基、アルキル基、カルボキシアルキル基、またはアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいピペリジル基;アルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、またはモルホリニルアルキル基で置換されていてもよいテトラゾリル基;オキソジヒドロオキサジアゾリル基;ピリミジニル基;または、テトラヒドロピラニル基であり、
が式:
−R11−R12
で表される基であり、
11がアルキレン基であり、
12がフェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、フリル基、チエニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、ジヒドロピリミジニル基、ピラジニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラジニル基、およびピラゾリル基から選ばれる置換基であり;
ここにおいて該置換基は、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルカノイル基、アルキルスルファニル基、テトラゾリル基、およびジヒドロオキサゾリル基から独立して選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてよく;
さらにここにおいて、該アルキル基、アルコキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、アルカノイル基、およびアルキルスルファニル基は、それぞれハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、モルホリニル基、ピペリジル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、アルキルピペラジニル基、およびアルカノイルピペラジニル基から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよく、
が、ハロゲン原子;
ヒドロキシ基;
シアノ基;
ニトロ基;
カルボキシル基;
スルホ基;
カルボキシル基もしくはアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいシクロアルキル基;
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、アルコキシ基(該アルコキシ基は、フェニル基、カルボキシル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、オキシラニル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、モルホリニル基、およびアルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルキル基;
シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ベンジルオキシカルボニル基、およびテトラゾリル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルケニル基;
カルボキシル基で置換されていてもよいアルケニルオキシ基;
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されたピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルコキシ基;
フェニル基で置換されていてもよいアルコキシカルボニル基;
カルバモイル基;
カルボキシル基、モルホリニル基、およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基;
ヒドロキシカルバムイミドイル基;
ヒドロキシ基、カルボキシル基、およびモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルキルスルファニル基;
アルキルスルフィニル基;
ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、およびモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルキルスルホニル基;
アミノ基;
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されたピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基から選ばれる基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基;
ヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシル基、およびアミノ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルカノイルアミノ基;
アルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイルアミノ基;
モルホリニルカルボニルアミノ基;
スルファモイル基;
モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基;
ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、およびモルホリニル基から選ばれる基で置換されていてもよいアルカノイル基;または、
シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基およびテトラヒドロキノリル基から選ばれる環状基;
さらにここにおいて、上記環状基は以下の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい:
ハロゲン原子、アルコキシアルキル基、1〜5個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、シアノ基、オキソ基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルキル基、モルホリニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、およびテトラゾリル基;
さらにここにおいて、上記置換基は以下の群から選ばれる置換基で置換されていてもよい:
ハロゲン原子、アルコキシアルキル基、1〜5個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、シアノ基、オキソ基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルキル基、モルホリニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、およびテトラゾリル基;
である、2記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
4. Yがアルキル基およびオキソ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいメチレン基または単結合であり、
Aが式:
−A−A
で表される基であり、
が複素環基または同素環基であり、
が置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されたアルコキシ基、ハロゲン原子、1〜2個の置換基で置換されたアミノ基または水素原子であり、
Bがシアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、1〜2個の置換基で置換されたアミノ基、ヒドロキシ基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいアルキル基、および置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいフェニル基であり、
が水素原子、複素環基で置換されたアルキルまたは同素環基で置換されたアルキルであり;ここにおいて複素環基、同素環基またはアルキルはさらに置換されていてもよく、
が置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、シアノ基、置換されていてもよいアルケニル基、1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい複素環基で置換されたオキシ基、ヒドロキシ基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基で置換されたオキシ基、置換されていてもよいアルキル基またはニトロ基であり;
但し、Yがメチレン基かつAがハロゲン原子、水素原子、ニトロ基、ヒドロキシ基またはシアノ基のとき、Rは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基または1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基ではない、
1記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
5. Yがアルキル基およびオキソ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいメチレン基であり、
が複素環基であり、
が置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいアルキル基、置換されたアルコキシ基、ハロゲン原子、1〜2個の置換基で置換されたアミノ基または水素原子であり、
Bがシアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいピペリジル基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルキル基および置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる1〜4個の基で置換されていてもよいフェニル基であり、
が水素原子、または1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基およびシアノ基から独立して選ばれる1〜2個の基で置換されたフェニル基で置換されたアルキル基であり、
が1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい複素環基で置換されたオキシ基、ヒドロキシ基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基で置換されたオキシ基、ヒドロキシアルキル基またはニトロ基である、4記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
6. 同素環基が、シクロアルキル基、フェニル基、またはナフチル基であり、
複素環基が、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基またはテトラヒドロキノリル基であり、
置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルバムイミドイル基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいスルファモイル基、置換されていてもよいアルカノイル基、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよい同素環基置換オキシ基、置換されていてもよい同素環基置換カルボニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい複素環基置換オキシ基、置換されていてもよい複素環基置換カルボニル基、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルキニル基または置換されていてもよいアルキレン基、の置換基が、以下に記載の群から独立して選ばれる1〜5の基:
ハロゲン原子;シアノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;カルボキシル基;オキソ基;チオキソ基;スルホ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいシクロアルキル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルコキシカルボニル基;カルバモイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルカノイル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルコキシ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルカノイルオキシ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルファニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルホニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいアルキルスルフィニル基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基;アミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基;ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、フェニル基またはモルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基;シクロアルキル基、フェニル基、およびナフチル基から選ばれる同素環基;前記同素環基置換オキシ基;前記同素環基置換カルボニル基;チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基およびテトラヒドロキノリル基から選ばれる複素環基;前記複素環基置換オキシ基;前記複素環基置換カルボニル基;
および下式で示される基:
Figure 0004943443
(式中、XおよびXは、それぞれCH、NH、O、S、SO、またはSOを表し、XおよびXは、それぞれCH、O、S、SO、またはSOを表し、Xは、NH、O、S、SO、またはSOを表し、XおよびXは、それぞれOまたはSを表し、XはSまたはSOを表し、n、o、p、q、およびrは、それぞれ1〜4の整数を表す);さらにここにおいて、上記の各基は、さらに以下の群から独立して選ばれる1〜3の置換基で置換されていてもよい:
ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシ基、シアノ基、オキソ基、チオキソ基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルキル基、モルホリニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、およびテトラゾリル基;
である、5記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
7. Aがピリミジニル基またはピリジル基であり、
が(a)カルボキシル基、カルボキシアルキル基およびアルキル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよい、ピペリジル基およびモルホリニル基から選ばれる複素環基;
(b)カルボキシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびシアノ基から選ばれる基で置換されたアルコキシ基;
(c)ハロゲン原子;
(d)カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルキル基、アルコキシアルキル基および1〜2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されたアミノ基;または
(e)水素原子、であり、
Bがハロゲン原子、ヒドロキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる1〜4個の基で置換されていてもよいフェニル基であり、
が水素原子、または1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基およびシアノ基から独立して選ばれる1〜3個の基で置換されたベンジル基であり、
が(a)アルキル基、アルコキシアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アルキルカルバモイル基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルキル置換シクロアルキルアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルコキシカルボニル基、カルボキシジヒドロオキサゾリル基、カルボキシアルキルカルボニル基、フェニルアルキル基、アルコキシアルコキシカルボニル基、アルコキシアルキルカルボニル基、ピペリジル基置換アルキル基、カルボキシアルキル置換ピペリジルアルキル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基で1〜2個置換されていてもよいフェニル基で置換されたアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアミノ基;
ここにおいて該アルキル基またはアルキコキシ基は、さらに以下から独立して選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよく:
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基;
(b)ハロゲン原子;
(c)カルボキシル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルコキシ基;
ここにおいて該シクロアルキル基またはアルキコキシ基は、さらに以下から独立して選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよく:
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基;
(d)アルキル基およびカルボキシアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイル基;
ここにおいて該アルキル基は、さらに以下から独立して選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよく:
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されたピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基;
(e)ヒドロキシ基;
(f)ピリミジニル基およびテトラヒドロピラニル基から選ばれる複素環基で置換されたオキシ基;
(g)ピリミジニル基、アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルコキシ基、フェニル基、カルボキシル基、カルバモイル基およびカルボキシアルキル基から独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい、モルホリニル基、ピリミジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、ピラジニル基、テトラゾリル基、チエニル基、フリル基、ジヒドロイソキノリル基、ピリジル基およびピロリル基から選ばれる複素環基;
ここにおいて該アルコキシ基またはアルキル基は、さらに以下から独立して選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよく:
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されたピロリジニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニル基で置換されていてもよいフェニル基;
(h)ハロゲン原子、アルキル基およびアルコキシ基から独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいフェニル基;
ここにおいて該アルコキシ基またはアルキル基は、さらに以下から独立して選ばれる1〜5個の基で置換されていてもよく:
ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、テトラゾリル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基(該モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基は、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルコキシ基(該アルコキシ基は、カルボキシル基、ホルミル基もしくはヒドロキシ基で置換されていてもよい)、アルカノイルオキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アミノスルホニル基、アミノ基、カルボキシル基もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノ基、モルホリニル基で置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルウレイド基、カルボキシメチル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、オキシラニル基、アルコキシ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基、モルホリニル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピロリジニル基、オキソ基で置換されたピペリジル基、アルコキシカルボニル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルコキシカルボニルアルキル基で置換されていてもよいピペリジル基、アルキル基で置換されていてもよいピペラジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、ピリミジニル基、ピリジル基、アルキル基で置換されていてもよいジオキソラニル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサジアゾリル基、オキソ基で置換されていてもよいオキサチアジアゾリル基、カルボキシル基で置換されていてもよいピロリジニルカルボニル基、アルキル基で置換されていてもよいピペリジルオキシ基およびモルホリニルカルボニル基;
(i)シクロアルキル基で置換されたオキシ基;
(j)ヒドロキシアルキル基;または
(k)ニトロ基;
である、6記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
8. Aがピリミジニル基またはピリジル基であり、
が(a)カルボキシル基、カルボキシアルキル基およびアルキル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよい、ピペリジル基およびモルホリニル基から選ばれる複素環基;
(b)カルボキシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびシアノ基から選ばれる基で置換されたアルコキシ基;
(c)ハロゲン原子;
(d)カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルキル基、アルコキシアルキル基および1〜2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されたアミノ基または
(e)水素原子であり、
Bが1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる1〜4個の基で置換されていてもよいフェニル基であり、

Figure 0004943443
であり、
が(a)アルキル基、アルコキシアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アルキルカルバモイル基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルキル置換シクロアルキルアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルコキシカルボニル基、カルボキシジヒドロオキサゾリル基、カルボキシアルキルカルボニル基、フェニルアルキル基、アルコキシアルコキシカルボニル基、アルコキシアルキルカルボニル基、ピペリジル基置換アルキル基、カルボキシアルキル置換ピペリジルアルキル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基で1〜2個置換されていてもよいフェニル基で置換されたアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアミノ基;
(b)ハロゲン原子;
(c)カルボキシル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルコキシ基;
(d)アルキル基およびカルボキシアルキル基から独立して選ばれる基1〜2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイル基;
(e)ヒドロキシ基;
(f)ピリミジニル基およびテトラヒドロピラニル基から選ばれる複素環基で置換されたオキシ基;
(g)アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、カルボキシル基、カルボキシアルコキシ基およびカルボキシアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよい、ピリミジニル基、ピリジル基、モルホリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、テトラゾリル基、ジヒドロイソキノリル基およびピロリル基から選ばれる複素環基;
(h)ハロゲン原子、アルキル基およびアルコキシ基から独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいフェニル基;
(i)シクロアルキル基で置換されたオキシ基
(j)ヒドロキシアルキル基;または
(k)ニトロ基;
である、7記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
9. Aがカルボキシル基で置換されていてもよいピペリジル基;カルボキシル基で置換されていてもよいモルホリニル基;カルボキシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびシアノ基から選ばれる基で置換されたアルコキシ基;またはカルボキシアルキル基およびアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の基で置換されたアミノ基であり、
Bが1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいフェニル基であり、

Figure 0004943443
であり、
が(a)アルキル基、シクロアルキルアルキル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシアルキル置換シクロアルキルアルキル基、から独立して選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアミノ基;
(b)アルコキシ基;
(c)ハロゲン原子、アルキル基およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいフェニル基;
(d)ハロゲン原子、アルキル基およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいピリジル基;
である、8記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
10. 実施例7、24、75、57、13、54、12、65、63、64のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
11. 式(I−A):
Figure 0004943443
(式中、A11Aが、置換されていてもよいピリミジン−2−イル基または置換されていてもよいピリジン−2−イル基であり、
1AおよびR1Bが各々独立して、シアノ基、または1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基であり、
環Eが、置換されていてもよいフェニル基であり、
Fが置換されていてもよい環状基である)
で示される化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
12. 式(I−B):
Figure 0004943443
(式中、ZがNまたはCHであり、
21Aが、置換されていてもよい同素環基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子、1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基、1〜2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイル基、カルボキシル基、または水素原子であり、
1Aが、シアノ基、または1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基であり、
B’が、オキソ基、シアノ基、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基、ヒドロキシ基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいシクロアルコキシ基、置換されていてもよいシクロアルキル基、カルボキシル基、1〜2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいアルキル基、および置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる基であり、
が0〜3の製数であり、
Dが、ピリミジニル基、ピリジル基、フェニル基、ピリミジニルオキシ基、テトラゾリル基、またはオキサゾリジニル基であり、
D’が、ハロゲン原子、アルコキシアルキル基、1〜5個のハロゲン原子で置換されたアルキル基、1〜5個のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、アルケニル基、カルバモイル基、シクロアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルキル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノアルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、シアノ基、オキソ基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルキル基、モルホリニルアルキル基、フェニルアルキル基、アルカノイル基、ヒドロキシアルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、テトラゾリル基、ベンジルオキシアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ベンジルオキシ基、アルコキシアルコキシ基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルケニル基、アルキルカルボニルアミノ基、カルボキシアルコキシアルキル基、モルホリニル基、およびピリジルアルコキシ基から独立して選ばれる基であり、
が0〜3の整数である)
で示される化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
13. A21Aが、以下の群:
(a)カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキル基、およびアルキル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよいピペリジル基およびモルホリニル基から選ばれる複素環基;
(b)カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルキルスルフィニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルファニル基、ヒドロキシ基、およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルコキシ基;
(c)ハロゲン原子;
(d)カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルキルスルホニルアルキル基、アルキルスルフィニルアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルキル基、アルコキシアルキル基、および1〜2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノアルキル基から独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基;
(e)水素原子;
(f)カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルキルスルフィニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルファニル基、ヒドロキシ基、およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルキル基;
(g)カルボキシル基;
(h)カルボキシアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;
(i)カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキルスルフィニル基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルファニル基、ヒドロキシ基、およびアルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいアルケニル基;
(j)モルホリニル基;および、
(k)カルボキシル基またはカルボキシアルキル基で置換されていてもよいピペリジニル基;
から選ばれ、
B’が、オキソ基、ハロゲン原子、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、シアノ基、ヒドロキシ基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基、シクロアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキルスルファニル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキルスルフィニル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキルスルホニル基から独立して選ばれる基である、
12記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
14. A21Aが、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルキルスルフィニル基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、およびアルキルスルファニル基から選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアルコキシ基;カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルキルスルフィニル基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、およびアルキルスルファニル基から選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアルキル基;モルホリニル基;カルボキシル基;またはカルボキシピペリジニル基であり、
B’が、ハロゲン原子、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる基であり、
D’が、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アルキルスルファニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルケニル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、オキソ基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、アルキルカルボニルアミノ基、モルホリニル基、およびカルボキシアルコキシアルキル基から独立して選ばれる基である、
13記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
15. ZがNである、14記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
16. R1Aが1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基である、14記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
17. Dがフェニル基である、14記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
18. D’がハロゲン原子、アルコキシ基、およびアルキル基から独立して選ばれる基である、14記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
19. A21Aがモルホリニル基、またはカルボキシル基で置換されたアルコキシ基である、14記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体。
20. 実施例91、94、96、112、114、118〜123、131、133、136、138〜140、142〜153、158〜163、165〜169、173〜177、179〜182、185、186、190〜194、198、203、208〜216、218〜223、231、239、240、241のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
21. 実施例154〜157、164、170〜172、178、183、184、187〜189、195〜197、199〜202、204〜207、217、224〜230、232〜238、242〜252のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
22. 有効成分として、1〜21のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体を含有する医薬組成物。
23. 1〜21のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体の有効量を処置が必要な患者に投与することを含む、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高ベータリポタンパク血症、低アルファリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、心臓性虚血、発作、心筋梗塞、再潅流障害、血管形成再狭窄、高血圧、脳梗塞、脳卒中、糖尿病、糖尿病の血管合併症、血栓性疾患、肥満症、内毒血症、メタボリックシンドローム、冠状動脈疾患、心室機能不全、心不整脈、肺血管疾患、腎血管疾患、腎臓病、内臓血管疾患、血管内凝血症、脂肪肝、脂肪性肝炎、炎症性疾患、自己免疫異常および他の全身性疾患適応症、免疫機能変調、肺疾患、抗酸化剤症、性的機能障害、認知障害、住血吸虫症、癌、黄色腫の退縮、およびアルツハイマー病、の予防または治療のための方法。
24. アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高ベータリポタンパク血症、低アルファリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、心臓性虚血、発作、心筋梗塞、再潅流障害、血管形成再狭窄、高血圧、脳梗塞、脳卒中、糖尿病、糖尿病の血管合併症、血栓性疾患、肥満症、内毒血症、メタボリックシンドローム、冠状動脈疾患、心室機能不全、心不整脈、肺血管疾患、腎血管疾患、腎臓病、内臓血管疾患、血管内凝血症、脂肪肝、脂肪性肝炎、炎症性疾患、自己免疫異常および他の全身性疾患適応症、免疫機能変調、肺疾患、抗酸化剤症、性的機能障害、認知障害、住血吸虫症、癌、黄色腫の退縮、およびアルツハイマー病を患っている患者の処置のための医薬の製造における、1〜21のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理的に許容しうる誘導体の使用。
25. 一般式(1−1):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物、またはその薬理的に許容しうる誘導体。
式(1)の化合物が1つ以上の不斉炭素原子を有する場合、ラセミ体、ラセミ体混合物および個々の鏡像異性体またはジアステレオマーとして存在し得る。本発明の化合物には、このような異性体型の全て、及び混合物も用いることができる。
本発明の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含む場合、シス(Z)およびトランス(E)異性が生じ得る。本発明は、当該化合物の個々の立体異性体、必要に応じてそれらの個々の互変体、及びそれらの混合物を包含する。
ジアステレオマー、またはシスおよびトランス異性体の分離は、分別晶出、クロマトグラフィーまたはHPLC等により、通常の方法で達成し得る。また、単独の立体異性体の薬物は、必要に応じて、光学的に純粋な対応する中間体から製造するか、または適当なキラル支持体を用い、対応するラセミ体を分割する(例えば、HPLC)か、あるいは対応するラセミ体と適当な光学的に活性な酸または塩基との反応によって形成されるジアステレオマー性の塩を分別晶出することによって、製造できる。あるいは、エナンチオマーの混合物は、適当なキラル化合物と化学反応させて新規な共有結合種を形成することによって分離することができる。例えば、ラセミカルボン酸とキラルアミンまたはキラルアルコールとのカップリングによりジアステレオマー混合物(それぞれ、アミドまたはエステル)を得、これをカラムクロマトグラフィー、HPLCまたは分別晶出等の通常の技術により分離する。次いで、新規な共有結合を加水分解等の適当な化学反応で切断して1つのジアステレオマーを所望の化合物の1つのエナンチオマーに変換することができる。
本明細書中、「薬理的に許容しうる誘導体」とは、本発明に係る化合物の薬理的に許容しうる塩、溶媒和物またはプロドラッグ等(例えばエステル)を意味し、これらは患者に投与されたとき、本発明に係る化合物またはその活性代謝物もしくは残基を(直接または間接的に)与えることができる。そのような誘導体は当業者であれば過度の実験を行なうことなく得ることができる。例えば、バーガー、医薬品化学および薬物発見(Burger's Medicinal Chemistry and Drug Discovery), 第5版、第1巻「原則と実務(Principles and Practice)」参照。好ましい薬理的に許容しうる誘導体は塩、溶媒和物、エステル、カルバミン酸エステルおよびリン酸エステルである。特に好ましい薬理的に許容しうる誘導体は塩、溶媒和物およびエステルである。最も好ましい薬理的に許容しうる誘導体は塩およびエステルである。
有機化学分野の当業者であれば、多数の有機化合物が反応系の溶媒と複合体を形成して析出または晶出し得ることを知っている。これらの複合体は「溶媒和物」として広く知られている。例えば、水との複合体は「水和物」として知られている。本発明に係る化合物の溶媒和物も本発明の範囲内である。
本明細書中、「プロドラッグ」とは、体内で、例えば血中での加水分解によって薬理作用を有する活性形に変換される化合物を意味する。薬理的に許容しうるプロドラッグの例は文献[T. ヒグチおよびV. ステラ、新規デリバリーシステムとしてのプロドラッグ(Prodrugs as Novel Delivery Systems)、“薬物設計における生体可逆的担体(Bioreversible Carriers in Drug Design)”、エドワード B. ロッシュ編、米国薬学会およびペルガモンプレス(American Pharmaceutical Association and Pergamon Press), A.C.S. Symposium Series、第14巻、(1987);およびD. フレイシャー、S. ロマンおよび H.バーバラ、“経口ドラッグデリバリーの改善:プロドラッグの使用による可溶性の限界の克服(Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs), Advanced Drug Delivery Reviews (1996) 19(2):115-130)]に記載されている。
プロドラッグは、患者に投与した際に、インビボで共有結合している式(1)の化合物を放出するキャリアである。通常、プロドラッグは常套手段で、またはインビボで修飾部分が切断されて親化合物が生じるよう、官能基を修飾することにより製造される。プロドラッグの例として、本発明の化合物のヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が、患者に投与すると切断されてヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基を与えるような任意の基と結合している化合物が挙げられる。従って、プロドラッグの代表例として以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。式(1)の化合物のアルコール、スルフヒドリルおよびアミン官能基における酢酸エステル、ギ酸エステルおよび安息香酸エステル誘導体。さらに、カルボン酸(−COOH)の場合、メチルエステル、エチルエステル、二重エステルなどのエステルも利用できる。エステルは、ヒトにおいてそれ自体が活性であるか、および/またはインビボ条件下で加水分解されるものであり、適当な薬理的に許容しうるインビボ加水分解可能エステル基としては、ヒトの体内で簡単に分解されて親化合物の酸またはその塩を遊離するものが挙げられる。
本発明に係る化合物は薬理的に許容しうる塩の形であってよい。適当な塩は文献(ベルゲら、J. Pharm. Sci., 66:1-19 (1977))に概説されている。
通常、薬理的に許容しうる塩は、必要に応じて所望の酸または塩基を用いることにより簡単に製造することができる。塩は溶液から析出させて濾取するか、溶媒を留去することにより回収することができる。
適当な付加塩は非毒性の塩を形成する酸を用いて形成される。そのような塩として、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、ピルビン酸塩、蓚酸塩、オキサロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩が例示される。
薬理的に許容しうる塩基の塩として、アンモニウム塩、ナトリウムおよびカリウムの塩等のアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム等のアルカリ土類金属塩ならびに第1、第2および第3アミン(例えば、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロへキシルアミンおよびN-メチル-D-グルカミン)の塩を含む有機塩基との塩が例示される。
ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
アルキル基またはアルキルとは、直鎖または分岐鎖の炭素数1〜10の飽和炭化水素鎖、および、環状の炭素数3〜10の飽和炭化水素鎖を意味し、直鎖または分岐鎖のものとしては、炭素数2〜10のもの、とりわけ炭素数2〜6のものがより好ましい。さらに好ましくは炭素数1〜6の鎖状のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4の鎖状のアルキル基である。そのようなアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。
アルコキシ基またはアルコキシとは、直鎖または分岐鎖の炭素数1〜10のアルキルオキシ基および環状の炭素数3〜10のアルキルオキシ基を意味し、直鎖または分岐鎖のものとしては、炭素数2〜10のもの、とりわけ炭素数2〜6のものがより好ましい。さらに好ましくは炭素数1〜6の鎖状のアルキルオキシ基であり、より好ましくは炭素数1〜4の鎖状のアルキルオキシ基である。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、tert−ペントキシ、ヘキソキシ、およびイソヘキソキシなどが挙げられる。
アルキレン基またはアルキレンとは、直鎖状炭化水素鎖の両末端の各炭素から水素原子を除いた飽和炭化水素鎖を意味する。好ましくは炭素数1〜6のアルキレンであり、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレンなどが具体例として挙げられる。また、本発明において、アルキレン基が窒素原子、硫黄原子および酸素原子より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有している場合には、−O−(CH−O−、−S−(CH−S−、−NH−(CH−NH−、−O−(CH−NH−などの式で示される基が含まれる(式中、mは1〜4の整数を表す)。
アルカノイル基またはアルカノイルとは、直鎖または分岐鎖の、炭素数1〜10のアルキルカルボニル基を意味し、好ましくは炭素数1〜6のアルキルカルボニル基であり、より好ましくは、炭素数1〜4のアルキルカルボニルである。アルカノイル基の例としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
アルケニル基またはアルケニルとは、直鎖または分岐鎖の、炭素数2〜10の二重結合を1つ以上有する炭化水素鎖を意味し、好ましくは炭素数2〜6のアルケニル基であり、より好ましくは炭素数2〜4のアルケニル基である。アルケニル基の例としては、ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニルなどが挙げられる。
アルキニル基またはアルキニルとは、直鎖または分岐鎖の、炭素数2〜10の三重結合を1つ以上有する炭化水素鎖を意味し、好ましくは炭素数2〜6のアルキニル基であり、より好ましくは炭素数2〜4のアルキニル基である。アルキニル基の例としては、エチニル、1−プロピニル、イソプロピニル、ペンチニルなどが挙げられる。
特許請求の範囲および明細書中、「モノ−もしくはジ−アルキル」という用語において、それがジ−アルキルを表す場合には、アルキル部分は同一であっても、それぞれ独立したアルキル基であってもよい。
本発明において、シクロアルキルまたはシクロアルキル基とはC3-10環状炭化水素基を表し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基等のC3-10環状炭化水素基が挙げられ、なかでもC3-6環状炭化水素基が好ましい。
本発明において、シクロアルコキシまたはシクロアルコキシ基とはC3-10環状炭化水素基置換オキシ基を表し、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基等のC3-10環状炭化水素基置換オキシ基が挙げられ、なかでもC3-6環状炭化水素基置換オキシ基が好ましい。
本発明において、複素環または複素環基としては、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む5〜8員複素環基、及びそれに縮合した2環性又は3環性縮合複素環基等が挙げられる。該複素環基の具体例としては、例えば、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピロリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、トリアゾリジニル基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾピリジル基、ピリミジニル基、チオモルホリニル基、モルホリニル基、トリアジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピラニル基、テトラヒドロピラニル基、チオピラニル基、オキサジニル基、チアジニル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、オキサトリアジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、テトラゾロピリダジニル基、トリアゾロピリダジニル基、ベンゾイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ジヒドロイソキノリル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、インドリジニル基、ジヒドロインドリル基、インドリル基、キノリジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、クロマニル基、ベンゾオキサジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、ヘキサヒドロアゼピニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、オキシラニル基、ジヒドロピリミジニル基、オキサゾリニル基、ジヒドロオキサジニル基、ジヒドロピラゾリル基、イミダゾピリジル基、ジヒドロピラジニル基、テトラヒドロキノリル基、ベンゾチエニル基、ジヒドロオキサゾリル基、オキサチアジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基、テトラヒドロキノリル基等が挙げられる。
本発明において、同素環または同素環基としては、例えばC6-10アリール基(例、フェニル、ナフチルなど)、C3-10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、C3-10シクロアルケニル基(例、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル等)等の縮合していてもよい3乃至7員炭素環状基等が用いられる。
本発明において、環状基としては、上記の複素環基および同素環基を含む。
本発明の化合物(1)はCETP阻害活性を有し、HDLコレステロール増加作用およびLDLコレステロール低下作用を示す。このため、動脈硬化、高脂血症などの疾患の予防・治療に有用である。
本発明の化合物(1)は、経口的または非経口的に投与することができ、経口もしくは非経口投与に通常用いられる医薬担体を用いて、適当な医薬製剤とすることができる。
式(1)の化合物の薬理的に許容しうる塩としては、たとえばリチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属塩;カルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類金属塩;並びに亜鉛またはアルミニウムとの塩;および有機塩基たとえばアンモニウム、コリン、ジエタノールアミン、リジン、エチレンジアミン、tert−ブチルアミン、tert−オクチルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N−メチルグルコサミン、トリエタノールアミンおよびデヒドロアビエチルアミンとの塩;塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸との塩;あるいはギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸などの有機酸との塩;またはアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
また、式(1)の化合物の薬理的に許容しうる塩には、式(1)の化合物とハロゲン化アルキルやハロゲン化フェニルアルキルなどとの4級塩も含まれる。
本発明の化合物を経口的に投与する場合の適当な医薬製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤などの固形製剤、あるいは溶液、懸濁液、乳液の如き液体製剤などが挙げられる。非経口的に投与する場合の適当な医薬製剤としては、注射用蒸留水、生理食塩水またはブドウ糖水溶液などを用いた注射剤または点滴製剤、坐剤、あるいは吸入剤等が挙げられる。
これら製剤は、化合物(1)またはその薬理的に許容しうる塩と、経口もしくは非経口投与に通常用いられる医薬担体からなる。経口投与用医薬担体としては、例えば、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、ポリビニルピロリドン等)、賦形剤(乳糖、砂糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン等)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ等)、崩壊剤(バレイショデンプン等)および湿潤剤(ラウリル無水硫酸ナトリウム等)等をあげることができる。
また、非経口投与用医薬担体としては、例えば、注射用蒸留水、生理的食塩水、ブドウ糖水溶液等を用いて非経口用製剤とすることができる。
本発明の化合物(1)またはその薬理的に許容し得る塩の投与量は、投与方法、患者の年令、体重、状態或いは疾患の種類・程度によっても異なるが、通常、1日当り約0.001〜1000mg/kg、好ましくは約0.01〜100mg/kg、より好ましくは約0.1〜10mg/kg程度である。
本発明の化合物(1)は、CETP阻害活性を有し、HDLコレステロール増加作用およびLDLコレステロール低下作用を示す。このため、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、末梢血管疾患、脂質代謝異常、高ベータリポタンパク血症、低アルファリポタンパク血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、アンギナ、虚血、心臓性虚血、発作、心筋梗塞、再潅流障害、血管形成再狭窄、高血圧、脳梗塞、脳卒中、糖尿病、糖尿病の血管合併症、血栓性疾患、肥満症、内毒血症、メタボリックシンドローム、冠状動脈疾患、心室機能不全、心不整脈、肺血管疾患、腎血管疾患、腎臓病、内臓血管疾患、血管内凝血症、脂肪肝、脂肪性肝炎、炎症性疾患、自己免疫異常および他の全身性疾患適応症、免疫機能変調、肺疾患、抗酸化剤症、性的機能障害、認知障害、住血吸虫症、癌、黄色腫の退縮、およびアルツハイマー病、などを患っている被験者(とくにヒトを含む哺乳類)の予防または治療に有用である。
また、本発明の化合物は、これら疾患の処置に有用な他の薬剤と共に用いてもよい。例えば、本発明の化合物は、HMG−CoA還元酵素阻害剤などのコレステロール合成阻害剤;陰イオン交換樹脂製剤などのコレステロール吸収阻害剤;フィブレート系薬剤、ナイアシン、魚油などのトリグリセリド低下剤;ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬、カルシウム拮抗剤、β遮断薬などの降圧剤;中枢性食欲抑制剤、リパーゼ阻害薬、CB1拮抗薬などの抗肥満薬;インスリン抵抗性改善薬、D2アゴニスト、スルフォニルウレア剤、ビグアナイド、α−グルコシダーゼ阻害薬、SGLT阻害薬、DPPIV阻害薬等の抗糖尿病薬;または、ACAT阻害剤などの他のコレステロール低下剤と組み合わせて用いることもできる。
本発明の化合物(1)は以下の方法により製造することができるが、これに限定されるものではない。
また、以下に述べる化合物(1)の各製法において、化合物に含まれる官能基の保護が必要な場合には、慣用の方法により、適宜実施することができる。保護基およびそれらの使用に関する一般的な説明は、グリーン、Protective Groups in Organic Synthesis、ジョン・ウイレー&サンズ社、ニューヨーク、1991に記載されている。
更に、各工程において、反応は通常行われる方法で行えばよく、単離精製は結晶化、再結晶化、カラムクロマトグラフィー、分取HPLC等の慣用される方法を適宜選択し、または組み合わせて行えばよい。
[I法]
化合物(1)は以下のI法により製造することができる。
Figure 0004943443
(工程I−1)
化合物(4)は、化合物(2)と化合物(3)を、溶媒中、塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。
反応に用いる溶媒としては、反応に影響を与えなければいずれのものも好適に用いることができ、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジグリム等のエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、キシレン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等が挙げられ、これらは単独または併用することができる。本反応における好ましい溶媒は、エタノール、ジオキサン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミドである。
塩基としては、慣用の塩基を用いることができ、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属;ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム等のアルキルリチウム;リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド等のアルカリ金属アミド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸アルカリ金属;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはトリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドである。
脱離基としては、フッ素、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が用いられる。
(工程I−2)
化合物(1)は、化合物(4)と化合物(5)を工程I−1または下記の工程I’−1と同様に反応させることにより製造することができる。
[工程I’−1]
工程(I−1)は以下の工程I’−1によって代えることができる。
前記工程I−1において、化合物(4)は、化合物(2)と化合物(3)を、塩基の存在または非存在下、およびパラジウム触媒などの金属触媒の存在下、適当な溶媒中で反応させることによっても製造することができる。
パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウムまたはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムアセテートなど、慣用のパラジウム触媒を使用することができる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ土類金属、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属、リン酸カリウムなどのリン酸アルカリ金属、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、メチルピペリジン、ジシクロヘキシルメチルアミンなどのアミン類、またはピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどのピリジン類などを好適に用いることができる。
さらに、本反応には、ホスフィン類を添加させてもよい。ホスフィン類としては、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、テトラフルオロホウ酸トリtert−ブチルホスホニウム、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル等を好適に用いることができる。
反応に用いる溶媒としては、反応に影響を与えなければいずれのものも好適に用いることができ、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジグリム等のエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、キシレン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等が挙げられ、これらは単独または併用することができる。
(工程I’−2)
化合物(1)は、化合物(4)と化合物(5)を工程I’−1またはI−1と同様に反応させることにより製造することができる。
[II法]
化合物(1)はII法により製造することができる。
Figure 0004943443
(工程II−1)
化合物(8)は、化合物(6)と化合物(7)を工程I−1と同様に反応させることにより製造することができる。
(工程II−2)
化合物(1)は、化合物(8)と化合物(3)を工程I−1またはI’−1と同様に反応させることにより製造することができる。
[III法]
化合物(1)はIII法により製造することができる。
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
(工程III−1)
化合物(9)は、化合物(3)と化合物(7)を工程I−1またはI’−1と同様に反応させることにより製造することができる。
(工程III−2)
化合物(1)は、化合物(9)と化合物(6)を工程I−1と同様に反応させることにより製造することができる。
[IV法]
化合物(1)において、Yがメチレン基である一般式(1−a):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物は以下のIV法により製造することができる。
化合物(1−a)は、一般式(6’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物、またはその対応するカルボン酸もしくはそのカルボン酸エステルを還元し、一般式(6’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後、ハロゲン化し、次いで前記化合物(9)と、溶媒中、塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。
還元は、適当な溶媒中、還元剤で処理することにより実施することができ、還元剤としては、水素化ホウ素類(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)、水素化アルミニウム類(水素化アルミニウムリチウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリドなど)を好適に用いることができる。
ハロゲン化は、適当な溶媒中、ハロゲン化剤で処理することにより、製造することができ、ハロゲン化剤としては、塩化チオニル、オキシ塩化リンなどの慣用のハロゲン化剤のほか、四ハロゲン化炭素(四塩化炭素、四臭化炭素など)とホスフィン類(トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリエチルホスフィンなど)を好適に用いることができる。
塩基としては、慣用の塩基を用いることができ、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属;ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム等のアルキルリチウム;リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド等のアルカリ金属アミド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸アルカリ金属;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはトリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドである。
溶媒としては、反応に影響を与えなければいずれのものも好適に用いることができ、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、1,2−メトキシエタン、ジグリムなどのエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、キシレンなどの炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブタノールなどのアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒;アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒等が挙げられ、これらは単独または併用することができる。本反応における好ましい溶媒は、エタノール、ジオキサン、トルエン、およびN,N−ジメチルホルムアミドが挙げられる。
[IV’法]
化合物(1−a)は以下のIV’法によっても製造することができる。
化合物(1−a)は、前記IV法に従って前記化合物(6’’)をハロゲン化し、次いで溶媒中で塩基の存在下に前記化合物(7)と反応させることにより一般式(8’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物を製造し、次いで前記工程II−2に従って化合物(3)と反応させることによっても製造することができる。
[IV’’法]
前記IV’法において、化合物(8’)は、化合物(6’)を溶媒中、還元剤の存在下、化合物(7)と反応させることにより製造することができる。
反応に用いる溶媒としては、反応に影響を与えなければいずれのものも用いることができ、例えば、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジグリム等のエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、キシレン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブタノール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等が挙げられ、これらは単独または併用することができる。本反応における特に好ましい溶媒は、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、トルエンである。還元剤としては、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素類、水素化アルミニウムリチウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリド等の水素化アルミニウム類が挙げられる。
[V法]
化合物(1)のうち、Yがアルキル基で置換されたメチレン基である一般式(1−b):
Figure 0004943443
(式中、Rは、アルキル基を表し、他の記号は前記と同一意味を表す)
の化合物は、化合物(6’)と一般式:
MgBr
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
を通常のグリニヤール反応により一般式(6’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後、前記IV法と同様にハロゲン化し、次いで前記化合物(9)と、溶媒中、塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。
[V’法]
化合物(1−b)は以下のV’法によっても製造することができる。
化合物(1−b)は、前記V法に従って前記化合物(6’’’)をハロゲン化し、次いで溶媒中で塩基の存在下に前記化合物(7)と反応させることにより一般式(8’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物を製造し、次いで前記工程II−2に従って化合物(3)と反応させることによっても製造することができる。
[VI法]
化合物(1)のうち、Yがオキソ基で置換されたメチレン基である一般式(1−c):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物は、化合物(6’)を酸化し、一般式(6’’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後、前記IV法と同様にハロゲン化し、次いで前記化合物(9)と、溶媒中、塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。
[VI’法]
化合物(1−c)は以下のVI’法によっても製造することができる。
化合物(1−c)は、前記VI法に従って前記化合物(6’’’’)をハロゲン化し、次いで溶媒中で塩基の存在下に前記化合物(7)と反応させることにより一般式(8’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物を製し、次いで前記工程II−2に従って化合物(3)と反応させることによっても製造することができる。
[VII法]
化合物(1−a)は以下のVII法によっても製造することができる。
化合物(1−a)は、一般式(6’’’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物を還元し、一般式(6’’’’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後、前記化合物(9)と、IV’’法と同様に反応させることにより一般式(1−d):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後、R部分を相互変換することにより製造することができる。
[VII’法]
化合物(1−a)は、前記化合物(6’’’’’’)をIV’’法と同様に前記化合物(7)と反応させることにより一般式(8’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物を製造し、次いで前記工程II−2に従って化合物(3)と反応させることによって化合物(1−d)を製造した後、R部分を相互変換することによっても製造することができる。
更に、A、B、RおよびR上の置換基は、上記製法で化合物(1)を合成した後または化合物(1)を合成するまでに、更に公知の方法により相互変換を行ってもよい。
は以下の(EA)〜(EL)の方法で相互変換できる。
以下の各製造方法において、特に断りが無い限り、塩基としては、慣用の塩基を用いることができ、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ土類金属、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、メチルピペリジン、ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネンなどのアミン類、ピリジン、ジメチルアミノピリジンなどのピリジン類などを好適に用いることができる。
また以下の各製造方法において、酸としては慣用の酸を用いることができ、特に断りが無い限り、塩酸、硝酸、硫酸などの鉱酸、スルホン酸類(例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸など)に代表される有機酸を好適に使用することができる。
また、以下の各製造方法において、溶媒としては反応に影響しない溶媒であればいずれのものも用いることができ、具体的には、ペンタン、ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、ニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オンなどのアミド系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒、水、またはこれらの混合溶媒などが挙げられる。
また以下の各製造方法において、脱離基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
(EA)Aがテトラゾリル基であり、Aがアルキル基または置換されたアルキル基である化合物は、化合物(1)のうち、Aがテトラゾリル基であり、Aが水素原子である化合物をアルキル化することにより製造することができる。
アルキル化は、適当な溶媒中、塩基の存在または非存在下、式:
2A−Z
(式中、A2Aは、アルキル基または置換されたアルキル基であり、Zは脱離基を意味する。)
で示される化合物を反応させるか、あるいは、適当な溶媒中、ホスフィン類とアゾジカルボン酸エステル類の存在下、式:
2A−OH
(式中、記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を反応させることにより、実施することができる。
が窒素含有複素環基である化合物のN−アルキル化は、上記と同様にして実施することができる。
本反応は、所望により、ヨウ化アルカリ金属(例えば、ヨウ化カリウムなど)を触媒量添加することにより、より好適に反応が進行する。
ホスフィン類およびアゾジカルボン酸エステル類は、光延反応に通常用いられているものをいずれも好適に使用することができる。ホスフィン類としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなど、およびアゾジカルボン酸エステル類はジエチルアゾジカルボキシラート、ジイソプロピルアゾジホルメートなどが挙げられる。
(EB)Aが2−オキソジヒドロピリミジニル基であり、Aがアルキル基または置換されたアルキル基である化合物は、化合物(1)で示される化合物のうち、Aが2−ヒドロキシピリミジニル基であり、Aが水素原子である化合物を、式:
2A−Z
(式中、記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物でアルキル化することにより製造することができる。
本反応は、前記(EA)と同様にして実施することができる。
(EC)Aが置換されていてもよいアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基である化合物は、化合物(1)で示される化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物と、対応するアミン、または、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を反応させることにより製造することができる。
本反応は、塩基の存在または非存在下、またパラジウム触媒の存在下または非存在下、適当な溶媒中で反応させることにより、実施することができる。
パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウムまたはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムアセテートなど、慣用のパラジウム触媒を使用することができる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ土類金属、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属、リン酸カリウムなどのリン酸アルカリ金属、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、メチルピペリジン、ジシクロヘキシルメチルアミンなどのアミン類、またはピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどのピリジン類などを好適に用いることができる。
さらに、本反応には、ホスフィン類を添加させてもよい。ホスフィン類としては、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、テトラフルオロホウ酸トリtert−ブチルホスホニウム、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル等を好適に用いることができる。
(ED)Aが置換されていてもよいアミノ基である化合物は、化合物(1)で示される化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物と、式:
(R20Sn−NR2122
(式中、R20はアルキル基を表し、NR2122は、置換されていてもよいアミノ基を表す。)
で示される化合物をカップリングさせることにより製造することができる。
カップリング反応は、パラジウム触媒の存在下、塩基の存在下または非存在下、適当な溶媒中で反応させることにより実施することができる。
パラジウム触媒、塩基、およびホスフィン類としては、前述の(EC)と同様にして実施することができる。
(EE)Aがシアノ基である化合物は、化合物(1)の化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物をシアノ化することにより製造することができる。
シアノ化は、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、またはシアン化亜鉛などのシアン化金属類をパラジウム触媒の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより、実施することができる。
パラジウム触媒は、前記(EC)と同様のものを好適に用いることができる。
(EF)Aが置換されていてもよいアルコキシカルボニル基である化合物は、化合物(1)のうち、Aがハロゲン原子である化合物と対応のアルキルアルコールとを、一酸化炭素雰囲気下、パラジウム触媒を用い、塩基の存在下に、適当な溶媒中で反応させることにより製造することができる。
パラジウム触媒および塩基としては、前記(EC)と同様のものを好適に用いることができる。
また本反応では、配位子を添加するとより好適に実施することができ、配位子としては、前記(EC)で挙げたホスフィン類を好適に用いることができる。
(EG)Aが置換されていてもよいアルケニル基である化合物は、化合物(1)の化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物と対応するアルケンとをカップリングさせることにより製造することができる。
カップリング反応は、パラジウム触媒の存在下、塩基の存在下または非存在下に、適当な溶媒中で反応させることにより実施することができる。
パラジウム触媒は、前記(EC)と同様のものを好適に用いることができる。
塩基としては、前記(EC)で挙げた塩基を好適に用いることができるほか、炭酸銀を使用することもできる。
また本反応では、配位子を添加するとより好適に実施することができ、配位子としては、前記(EC)で挙げたホスフィン類を好適に用いることができる。
(EG’)Aが置換されていてもよいアルケニル基である化合物は、置換基Aにヒドロキシアルキル基を有する化合物の脱水反応によって製造することができる。該脱水反応は、出発化合物を酸で処理することにより、実施することができる。
酸としては、通常の酸を使用することができる。例えば、無機酸(例えば、塩酸、硝酸、および硫酸)または有機酸(例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸など)が好適に使用することができる。
(EH)Aがボロン酸エステルである化合物は、Aが脱離基である化合物を、パラジウム触媒の存在下でトリアルコキシボラン(トリメトキシボロン、トリイソプロポキシボランなど)、ジアルコキシボラン(ピナコールボランなど)、またはテトラアルコキシジボロン(ビス(ピナコレート)ジボロンなど)と反応させることによって製造することができる。該脱離基は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、およびメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、およびトルエンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基を挙げられる。該反応は、上記の(EC)と同様に実施することができる。
(EH’)Aがヒドロキシ基である化合物は、Aがボロン酸エステルである化合物を過酸化物と反応させることにより、製造することができる。過酸化物として、過酸化水素液、m−クロロ過安息香酸、またはオキソン(OXONE)(登録商標)(DuPont社製)等を好適に用いることができる。
(EI)Aがアルコキシ基または置換されたアルコキシ基である化合物は、化合物(1)の化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物をアルコキシ化することにより製造することができる。
アルコキシ化は、適当な溶媒中または無溶媒で、塩基の存在下、所望により銅触媒を添加して、対応のアルコールと反応させることにより、実施することができる。
前記(EC)で挙げたのと同じ塩基、とりわけ炭酸セシウムを好適に用いることができる。
銅触媒としては、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅、酢酸銅、トリフルオロメタンスルホン酸銅などを好適に用いることができる。
さらに本反応は、1,10−フェナントロリン、2−アミノピリジンなどを添加することにより、より好適に反応が進行する。
(EJ)Aが置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいアリール基である化合物は、Aが脱離基である式(1)の化合物を、対応するアルキル、アリールもしくは複素環のボロン酸類、または対応するアルキル、アリールもしくは複素環のボロン酸エステル類とカップリングさせることにより、製造することができる。
カップリングはパラジウム触媒の存在下、塩基の存在下または非存在下、適当な溶媒中で反応させることにより実施することができる。
本反応は、前記(EC)と同様にして実施することができる。
該脱離基は、上記(EH)に定義するのと同じである。
(EJ’)Aが置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよい複素環基、または置換されていてもよいアリール基である化合物は、Aがボロン酸またはボロン酸エステルである化合物を、脱離基を有するアルキル基、アリール基、または複素環基とカップリングさせることにより、製造することができる。
該カップリングは、パラジウム触媒の存在下、および適当な溶媒中の塩基の存在または非存在下で実施することができる。該反応は、上記の(EC)と同様に実施することができる。脱離基は、上記の(EH)に定義するのと同じである。
(EK)Aがアルコキシカルボニルアルキルスルホニル基である化合物は、化合物(1)で示される化合物のうち、Aがハロゲン原子である化合物と、アルコキシカルボニルアルキルスルフィン酸アルカリ金属塩を反応させることにより製造することができる。
アルコキシカルボニルアルキルスルフィン酸アルカリ金属塩は、例えば、バスキン(Baskin)ら、テトラへドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、第43巻、8479ページ(2002年)記載の方法に準じ、製造することができる。
また本反応は、同文献記載の方法に準じ、銅触媒の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより実施することができる。
銅触媒としては、前記(EI)と同様のものを用いることができ、とりわけヨウ化銅を好適に用いることができる。
(EL)Aが式:
Figure 0004943443
で示される基
(記号は前記と同一意味を有する)
である化合物は、Aがヒドロキシ基である化合物と、式:
Figure 0004943443
(式中、X11はO、SO、SOまたはNR(Rは保護基)であり、qは1〜4の整数である)
で示される化合物を、縮合し、さらに必要によりアミノ基の保護基を除去することにより製造することができる。
保護基としては、ベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基など慣用のものを用いることができる。
本反応は、適当な溶媒中、ホスフィン類とアゾジカルボン酸エステル類の存在下に実施することができる。本反応は前記(EA)と同様にして実施することができる。
保護基の除去は、保護基の種類に応じ、接触還元、酸処理などの慣用の方法により実施することができる。
必要に応じて、上記(EA)〜(EL)のAの変換に係る反応と同様の反応を適用することにより、他の置換基も変換することができる。
本発明の化合物(1)は、さらに、以下に示した方法等により、化合物(1)の範囲内で、適宜置換基を変換することができる。
以下の各製法において、塩基としては慣用の塩基を用いることができ、特に断りが無い限り、前記(EA)で挙げた塩基を好適に使用することができる。
また以下の各製法において、酸としては慣用の酸を用いることができ、特に断りが無い限り、塩酸、硝酸、硫酸などの鉱酸、またはスルホン酸類(例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸など)やカルボン酸類(酢酸、トリフルオロ酢酸など)に代表される有機酸を好適に使用することができる。
さらにまた、以下の各製法において、溶媒としては反応に影響しない溶媒であればいずれのものも使用することができ、そのようなものとして、前記(EA)で挙げた溶媒を好適に用いることができる。
脱離基としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基などの置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
(E1)Aが置換されていてもよいアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基で置換された複素環基である化合物は、Aが置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基で置換された複素環基である化合物(1)と、対応するアミン、または、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を、パラジウム触媒の存在下、および塩基の存在下または非存在下、適当な溶媒中または無溶媒で反応させることにより製造することができる。
本反応は、前記(EC)と同様にして実施することができる。
(E2)Aが置換されていてもよいアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基で置換された複素環基である化合物は、Aがハロゲン原子または置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基で置換された複素環基である化合物と、対応するアミン、または、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を反応させることにより製造することもできる。
本反応は、塩基の存在下または非存在下、所望により銅触媒を添加して、適当な溶媒中で実施することができる。
銅触媒としては、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅、酢酸銅、トリフルオロメタンスルホン酸銅などを好適に用いることができる。
塩基は前記(EC)で挙げた塩基と同様のものを好適に用いることができる。
さらに本反応は、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,10−フェナントロリン、エチレングリコール、フェニルフェノールなどを添加することにより、より好適に反応が進行する。
(E3)Aが置換されていてもよいアルキルスルファニル基で置換された複素環基である化合物は、Aがハロゲン原子または置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基で置換された複素環基である化合物と、対応するアルキルスルファニルとを反応させることにより、製造することができる。
本反応は前述の前記(EI)と同様にして実施することができ、1,10−フェナントロリンやエチレングリコールを添加することにより、より好適に反応が進行する。
(E4)Aが置換されていてもよい複素環基で置換された複素環基である化合物は、Aがハロゲン原子または置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基で置換された複素環基である化合物と、対応する複素環スズ化合物または複素環ホウ素化合物とをカップリングさせることにより製造することができる。
本反応は、前記(ED)または(EI)と同様にして実施することができる。
(E5)Aが置換されていてもよいアルコキシ基により置換された複素環基である化合物は、Aがハロゲン原子またはアルキルスルホニル基で置換された複素環基である化合物と、対応するアルカリ金属アルコキシドを、適当な溶媒中で反応させることにより、製造することができる。対応するアルカリ金属アルコキシドは、前記溶媒中で、対応するアルキルアルコールを、水素化アルカリ金属またはアルカリ金属で処理することにより得られる。
(E6)A上の置換基として、アミノアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、シアノ基またはシアノアルキル基を有する化合物を、接触還元することにより製造することができる。
接触還元は、常法に従い、適当な溶媒中、水素雰囲気下に触媒を用いて還元する。触媒としては、パラジウム−炭素などのパラジウム触媒、ラネーニッケルなどのニッケル触媒、白金−炭素などの白金触媒等を挙げることができる。
(E7)A上の置換基として、置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルアミノアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、アミノアルキル基を有する化合物を、対応するハロゲン化モノ−もしくはジ−アルキルスルファモイルと反応させることにより製造することができる。
本反応は、適当な溶媒中、塩基の存在下に実施することができる。
(E8)A上の置換基として、置換されていてもよいモノ−アルキルカルバモイルアミノアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、アミノアルキル基を有する化合物と、対応するアルキルイソシアネートを、適当な溶媒中で反応させることにより製造することができる。
(E9)A上の置換基として、式:
Figure 0004943443
(式中、Rはアルキル基を表し、他の記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基として、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物と、対応するアルキルイソシアネート(RNCO)を反応させることにより、製造することができる。本反応は、前記(E8)と同様にして実施することができる。
(E10)A上の置換基として、置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルカルバモイルアミノアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、アミノアルキル基を有する化合物と、置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミンを、カルボニル化剤を用いて、適当な溶媒中、塩基の存在下または非存在下で縮合させることにより、製造することができる。
カルボニル化剤としては、例えば、カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、トリホスゲン等の慣用のものを用いることができる。
(E11)A上の置換基として、モルホリニルカルボニルアミノ基を有する化合物は、A上の置換基としてアミノ基を有する化合物と、モルホリンを、カルボニル化剤を用いて、適当な溶媒中で縮合させることにより製造することができる。本反応は前記(E10)と同様にして実施することができる。
(E12)A上の置換基として、式:
Figure 0004943443
(式中、X12は、O、またはNHを表す。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基として式:
H−X12−CH−CONH−
(式中、記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物を、適当な溶媒中、カルボニル化剤で処理することにより、製造することができる。
本反応は、前記(E10)と同様にして実施することができる。
(E12’)A上の置換基として、式:
Figure 0004943443
(式中、X12はOまたはNHである)
の基を有する化合物は、A上の置換基として、式:H−X12−CH−CH−NH−
(式中、記号は上で定義するのと同じ意味を有する)
の基を有する化合物と、適当な溶媒中、カルボニル化剤で処理することにより、製造することができる。
該反応は上記(E10)と同様に実施することができる。
(E13)A上の置換基として、置換されていてもよいカルバモイル基を有する化合物は、A上の置換基として、カルボキシル基を有する化合物と、所望のアミンを縮合させることにより製造することができる。
縮合は適当な溶媒中、縮合剤で処理することにより実施することができる。縮合剤としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、カルボニルジイミダゾールなどの慣用のものを好適に用いることができる。
さらに縮合は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシスクシンイミドなどの活性化剤を添加することにより、より好適に実施できる。
(E14)A上の置換基として式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基としてカルボキシル基を有する化合物と、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を縮合させることにより製造することができる。
本反応は前記(E13)と同様にして実施することができる。
(E15)A上の置換基として、テトラゾリル基を有する化合物は、A上の置換基として、シアノ基を有する化合物と、アジ化アルカリ金属を、酸の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより製造することができる。
アジ化アルカリ金属としては、アジ化ナトリウム、アジ化リチウムなどを挙げることができる。
酸としては、塩化アンモニウムなどのハロゲン化水素のアンモニウム塩を好適に使用できる。
(E16)A上の置換基として、置換されていてもよいアルキルテトラゾリル基を有する化合物は、A上の置換基としてテトラゾリル基を有する化合物をアルキル化することにより製造することができる。
アルキル化は、前記(EA)と同様にして実施することができる。
(E17)A上の置換基として、置換されていてもよいアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基として、ハロゲン原子または置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基を有する化合物と、対応するアミン、または、式:
Figure 0004943443
(式中、各記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物を反応させることにより製造することができる。
本反応は、塩基の存在または非存在下、適当な溶媒中で好適に実施することができる。
(E18)A上の置換基として、置換されていてもよいアルキルアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、R13はヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、モルホリニル基またはフェニル基で置換されていてもよいアルキル基を表し、nは前記と同一意味を有する。)
を含む基を有する化合物は、A上の置換基としてアミノ基または式:
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を有する.)
で示される基を有する化合物と、対応するハロゲン化アルキルまたは対応するスルホン酸アルキルエステル類とを反応させることにより得ることができる。
スルホン酸アルキルエステル類としては、メタンスルホン酸とのエステル、トルエンスルホン酸とのエステル、トリフルオロメタンスルホン酸とのエステルなどを好適に用いることができる。
本反応は、塩基の存在または非存在下、適当な溶媒中で好適に実施することができる。
(E19)A上の置換基として、式:
Figure 0004943443
(式中、X13は、O、またはNHを表し、他の記号は同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基として式:
−(CH−X13−CH−CONH−
(式中、Zは、脱離基を表し、他の記号は前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物を閉環することにより、製造することができる。
本反応は、塩基の存在または非存在下、適当な溶媒中で好適に実施することができる。
(E20)A上の置換基として、カルボキシル基を有する化合物は、A上の置換基として、アルコキシカルボニル基を有する化合物を加水分解することにより製造することができる。
加水分解は、常法により、適当な溶媒中、塩基または酸で処理することにより実施することができる。塩基としては、水酸化アルカリ金属を好適に用いることができる。
(E21)A上の置換基として、カルボキシル基が含まれる化合物は、A上の置換基として、シアノ基が含まれる化合物を加水分解することにより製造することもできる。
加水分解は、適当な溶媒中、酸または塩基で処理することにより実施することができる。
(E22)A上の置換基としてカルバモイル基が含まれる化合物は、A上の置換基として、シアノ基が含まれる化合物を加水分解することにより製造することができる。
加水分解は、適当な溶媒中、酸または塩基で処理することにより実施することができる。
(E23)A上の置換基として、カルボキシアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、カルボキシアルケニル基、ベンジルオキシカルボニルアルケニル基またはベンジルオキシカルボニルアルキル基を有する化合物を、接触還元することにより、製造することもできる。
接触還元は、前記(E6)と同様にして実施することができる。
(E24)A上の置換基として、ヒドロキシ基を有する化合物は、Aがアルカノイルオキシ基を有する化合物を加水分解することにより製造することができる。
加水分解は前記(E20)と同様にして実施することができる。
(E25)A上の置換基にスルホキシド(SO)またはスルホン(SO)が含まれる化合物は、A上の置換基にSを有する化合物(例えば、A上の置換基として、チオモルホリニル基やアルキルスルファニルアルキル基を有する化合物など)を酸化することにより製造することができる。
酸化は、適当な溶媒中、酸化剤で処理することにより実施することができる。
酸化剤としては、例えば、過酸化水素、m−クロロ過安息香酸、過酢酸などの過酸類を好適に用いることができる。
(E26)A上の置換基にN−オキシドが含まれる化合物は、A上の置換基にNを有する化合物(たとえば、A上の置換基としてピリジル基を有する化合物)を酸化することにより製造することができる。
酸化は、前記(E25)と同様にして実施することができる。
(E27)A上の置換基として、1,2−ジヒドロキシアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、モノ−もしくはジ−アルキルジオキソラニル基で置換されたアルキル基を有する化合物を適当な溶媒中、酸で処理することにより製造することができる。
酸としては、前述のもののほか、強酸性樹脂も好適に使用することができる。
(E28)A上の置換基として、ヒドロキシ基および置換されていてもよいアルコキシ基で置換されたアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、オキシラニルアルキル基を有する化合物と、対応するアルコールのアルカリ金属塩を適当な溶媒中で反応させることにより、製造することができる。
アルコールのアルカリ金属塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などを挙げることができる。
(E29)A上の置換基として、ヒドロキシ基およびアミノ基で置換されたアルキル基、またはヒドロキシ基および置換されていてもよいモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基で置換されたアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、オキシラニルアルキル基を有する化合物と、アンモニアまたは対応するモノ−もしくはジ−アルキルアミン類を適当な溶媒中で反応させることにより製造することができる。
(E30)A上の置換基として、ヒドロキシカルバムイミドイル基を有する化合物は、A上の置換基としてシアノ基を有する化合物と、ヒドロキシルアミンまたはその塩とを適当な溶媒中で反応させることにより、製造することができる。溶媒としては反応に影響しない溶媒であればいずれのものも使用することができ、そのようなものとして、前記(EA)で挙げた溶媒を好適に用いることができる。
(E31)A上の置換基として、オキソジヒドロオキサジアゾリル基を有する化合物は、A上の置換基として、ヒドロキシカルバムイミドイル基を有する化合物とカルボニル化剤を、適当な溶媒中、塩基の存在下または非存在下で反応させることにより製造することができる。
カルボニル化剤は、前記(E10)と同様のものを用いることができる。
(E32)A上の置換基として、スルホ基を有する化合物は、A上の置換基として、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基を有する化合物を加水分解することにより製造することができる。
加水分解は、前記(E20)と同様にして実施することができる。
(E33)A上の置換基として、スルファモイル基を有する化合物は、A上の置換基として、スルホ基を有する化合物と所望のアミンとを縮合することにより、製造することができる。
縮合は、適当な溶媒中、A上の置換基として、スルホ基を有する化合物をハロゲン化剤で処理した後、塩基の存在または非存在下、所望のアミンと反応させることにより実施することができる。
ハロゲン化剤としては、例えば、ハロゲン化チオニル、オキシハロゲン化リンなど、慣用のものを用いることができる。
(E34)A上の置換基として、ヒドロキシアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、カルボキシアルキル基を有する化合物を還元して製造するか、あるいは、一旦カルボキシル基を酸無水物またはエステルに変換したのち、還元することによって製造することができる。
酸無水物に変換する工程は、適当な溶媒中、塩基の存在下、ハロゲン化ギ酸アルキルと反応させることにより、実施することができる。
エステルに変換する工程は、縮合剤の存在下、適当な溶媒中でアルコール類と反応させることにより実施することができる。本工程は、アミンの代わりに所望のアルコールを使用するほかは前記(E33)と同様にして実施することができる。
還元は、適当な溶媒中、還元剤で処理することにより実施することができる。
還元剤としては、水素化ホウ素類(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)、水素化アルミニウム類(水素化アルミニウムリチウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリドなど)を好適に用いることができる。
(E35)R上の置換基がシアノ基で置換された、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から独立して選ばれる1〜3個のヘテロ原子を有していてもよい芳香環基(以下、芳香環基と称する)である化合物は、R上の置換基がハロゲン原子で置換された芳香環基である化合物をシアノ化して製造することもできる。
シアノ化は、前記(EE)と同様にして実施することができる。
(E36)Aが水素原子である化合物は、Aがtert−ブトキシカルボニル基である化合物またはベンジルオキシカルボニル基である化合物を酸処理もしくは還元することにより製造することができる。
酸処理は前記(E27)法と同様にして、還元は前記(E23)法と同様にして、それぞれ実施することができる。
(E37)Aが置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、または、置換されていてもよいカルバモイル基である化合物は、Aが水素原子である化合物を適当な溶媒中、カルボニル化剤、および所望のアルコールまたは所望のアミンと反応させることにより製造することができる。
本反応は、前記(E10)法と同様にして実施することができる。
(E38)A上の置換基としてアミノ基を有する化合物は、A上の置換基としてカルボキシル基を有する化合物を、クルチウス(Curtius)転位反応に付すことにより製造することができる。
クルチウス反応は、慣用のアジド化剤(ジフェニルホスホリルアジドなど)を用いて、適当な溶媒中、塩基の存在下に反応させることにより実施することができる。
本反応は、さらに、アルコール類を添加し、A上の置換基として、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基を有する化合物を製造し、次いで、アルコキシカルボニル基を除去することにより実施してもよい。
アルコキシカルボニル基の除去は、除去されるアルコキシカルボニル基の種類に応じ、酸処理、還元などの常法により実施することができる。酸処理は前記(E27)と同様にして、還元は前記(E23)と同様にして実施することができる。
(E39)A上の置換基として、ヒドロキシ基を有する化合物は、A上の置換基として、ベンジルオキシ基を有する化合物を接触還元することにより製造することができる。還元は、前記(E23)と同様にして実施することができる。
(E40)A上の置換基として、オキソ基を有する化合物は、A上の置換基として、ヒドロキシ基を有する化合物を酸化することにより製造することができる。
酸化は、適当な溶媒中、酸化剤を用いて実施することができる。
酸化剤としては、慣用の酸化剤を用いることができ、クロム酸−ピリジン錯体、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、デス・マーチン試薬(1,1,1−トリス(アセトキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードオキソール−3−(1H)−オン)、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。
(E41)A上の置換基として、置換されていてもよいアルコキシ基を含む化合物は、Aの置換基として、オキソ基またはヒドロキシ基を含む化合物をアルキル化することにより製造することができる。
アルキル化は、対応の化合物を用いて、前記(EA)と同様にして実施することができる。
(E41’)A上の置換基として、置換されていてもよい複素環オキシ基または置換されていてもよいアリールオキシ基を含有する化合物は、A上の置換基として、ヒドロキシ基を含有する化合物を、脱離基を有する対応するアリール化合物または複素環化合物とカップリングさせることにより製造することができる。
該カップリング反応は、上記(EC)と同様に実施することができる。
該脱離基は、上記の(EH)に定義するのと同じ意味を有する。
(E42)A上の置換基として、置換されていてもよいアルカノイルアミノ基を有する化合物は、A上の置換基として、アミノ基を有する化合物と、対応するカルボン酸もしくはその反応性誘導体とを縮合させることにより得られる。
対応するカルボン酸との縮合反応は、適当な溶媒中、縮合剤の存在下に好適に実施することができる。本反応は、前記(E13)と同様にして実施することができる。
また、対応するカルボン酸の反応性誘導体との縮合は、適当な溶媒中もしくは無溶媒で塩基の存在または非存在下に実施することができる。
反応性誘導体としては、酸ハライド、酸無水物、活性エステル、活性アミド等を挙げることができる。
(E43)A上の置換基として式:
Figure 0004943443
(式中、R14はヒドロキシ基またはアルコキシ基で置換されていてもよいアルカノイル基を表し、nは前記と同一意味を有する。)
で示される基を有する化合物は、A上の置換基として式:
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を有する。)
で示される化合物と対応するカルボン酸もしくはその反応性誘導体を縮合することにより、製造することができる。
本反応は、前記(E42)と同様にして実施することができる。
(E44)A上の置換基として、マレイミド基を有する化合物は、A上の置換基として、アミノ基を有する化合物とマレイン酸無水物を反応させることにより、製造することができる。本反応は、適当な溶媒中で実施することができる。
(E45)A上の置換基として、ピリジル基とヒドロキシ基で置換されたアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、窒素原子が酸化されたピリジル基で置換されたアルキル基を有する化合物とトリフルオロ酢酸無水物を反応させることにより、製造することができる。本反応は、適当な溶媒中で実施することができる。
(E46)A上の置換基として、ハロゲン原子を有する化合物は、A上の置換基として、ヒドロキシ基を有する化合物をハロゲン化剤で処理することにより、製造することができる。
ハロゲン化剤としては、塩化チオニル、オキシ塩化リンなどの慣用のハロゲン化剤のほか、四ハロゲン化炭素(四塩化炭素、四臭化炭素など)とホスフィン類(トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリエチルホスフィンなど)を好適に用いることができる。
(E46’)A上の置換基として、ハロゲン原子を有する化合物は、化合物をハロゲン化剤で処理することにより製造することができる。ハロゲン化剤として、臭素、N−ブロモスクシンイミドなどの通常のハロゲン化剤を好適に使用することができる。
(E47)A上の置換基として、シアノアルキル基を有する化合物は、A上の置換基として、シアノアルケニル基を有する化合物を還元することにより、製造することができる。
還元は、適当な溶媒中、還元剤で処理するか、または接触還元することにより実施することができる。
還元剤としては、シアノ基を還元せずに二重結合のみを還元する還元剤であればよく、例えば、臭化銅存在下に、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムを好適に用いることができる。
接触還元は、前記(E23)と同様にして実施することができる。
(E48)A上の置換基として、ヒドロキシアルキル基を有する化合物(1)は、A上の置換基として、ホルミル基を有する化合物を還元することにより、製造することもできる。
還元は、適当な溶媒中、還元剤で処理することにより実施することができる。
本反応は、前記(E34)の還元工程と同様にして実施することができる。
(E49)B上の置換基がヒドロキシ基である化合物は、B上の置換基がメトキシ基である化合物を脱メチル化することにより製造することができる。
脱メチル化は、適当な溶媒中、脱メチル化剤で処理することにより実施することができる。
脱メチル化剤としては、ヨウ化トリメチルシリル、臭化水素/酢酸、三臭化ホウ素、濃硫酸等の慣用の試薬を用いることができる。
(E50)B上の置換基が置換されていてもよいアルコキシ基である化合物は、B上の置換基がヒドロキシ基である化合物をアルキル化することにより製造することができる。
アルキル化は、前記(EA)と同様にして実施することができる。
(E51)B上の置換基が置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基である化合物は、B上の置換基がヒドロキシ基である化合物をアルキルスルホニル化することにより製造することができる。
アルキルスルホニル化は、適当な溶媒中、塩基の存在または非存在下、対応するハロゲン化アルキルスルホニルまたは対応するアルキルスルホン酸無水物を反応させることにより、実施することができる。
(E52)B上の置換基がシアノ基である化合物は、B上の置換基が置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基である化合物をシアノ化することにより製造することができる。
シアノ化は、前記(EE)と同様にして実施することができる。
(E53)B上の置換基がアミノアルキル基である化合物は、B上の置換基がシアノ基である化合物を還元することにより製造することができる。
還元は、前記(E6)と同様にして実施することができる。
(E54)B上の置換基がアルキル基である化合物は、B上の置換基が置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基である化合物をアルキル化することにより製造することができる。
アルキル化はパラジウム触媒、銀触媒、および銅触媒の存在下、適当な溶媒中、アルキルアルミニウム類を反応させることにより製造することができる。
パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、銀触媒としては炭酸銀、銅触媒としては塩化銅(I)を好適に用いることができる。
(E54’)B上の置換基が置換されていてもよいアルキル基である化合物は、B上の置換基が置換されていてもよいアルケニル基である化合物を接触還元することにより製造することができる。該反応は、上記(E6)と同様にして実施することができる。
(E55)A上の置換基としてイミダゾリニル基またはオキサゾリニル基を有する化合物は、(i)A上の置換基としてシアノ基が含まれる化合物を、酸の存在下、所望のアルコールと適当な溶媒中あるいは無溶媒で反応させて、A上の置換基としてアルコキシカルボジイミドイル基が含まれる化合物を製造し、次いで(ii)A上の置換基としてアルコキシカルボジイミドイル基が含まれる化合物と2−アミノエタノールまたはエチレンジアミンを適当な溶媒中あるいは無溶媒で反応させることにより製造することができる。
(E56)A上の置換基として、カルボキシル基を有する化合物は、(i)A上の置換基として、ヒドロキシアルキル基を含む化合物を前記(E40)と同様の方法で酸化して、A上の置換基として、オキソ基を含む化合物を得、(ii)A上の置換基として、オキソ基を含む化合物を酸化することにより、製造することができる。
第2の工程における酸化は適当な溶媒中、酸化剤を用いて実施することができる。酸化剤としては、亜塩素酸ナトリウム、酸化銀(I)、過ヨウ素酸ナトリウムなどを好適に用いることができる。
(E57)A上の置換基として、カルボキシル基を有する化合物は、A上の置換基として、ヒドロキシアルキル基を含む化合物を酸化することにより直接製造することができる。
酸化は、酸化剤としてジョーンズ(Jones)試薬、過マンガン酸カリウム等を用いて実施することができる。
(E58)Aが水素原子である化合物は、Aがエトキシカルボニルである化合物をシリルハライドまたは塩基で処理することにより製造することができる。シリルハライドとして、ヨウ化トリメチルシリルを好適に用いることができる。塩基として、水酸化ナトリウムを好適に用いることができる。
上述した化合物(1)の化合物の各製法において、化合物に含まれる官能基の保護が必要な場合には、慣用の方法により、適宜実施することができる。保護基およびそれらの使用に関する一般的な説明は、グリーン、Protective Groups in Organic Synthesis、ジョン・ウイレー&サンズ社、ニューヨーク、1991に記載されている。
すなわち、ベンジルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基は、水素雰囲気下で適当な溶媒中、接触還元により保護基を除去することができる。
ベンジル基で保護されたヒドロキシ基も同様にして接触還元により保護基を除去することができる。
tert−ブトキシカルボニル基で保護されたアミノ基は、適用な溶媒中、酸(塩酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸など)で処理することにより、保護基を除去することができる。
テトラヒドロピラニル基で保護されたヒドロキシ基も同様にして、酸で処理することにより、保護基を除去することができる。
上記の各基の変換に係る反応(E1)〜(E58)と同様にして、化合物(1)の他の置換基も適宜変換することができる。
[化合物(6’)の製法]
化合物(6’)は、以下の(a)または(b)に従って製造することができる。
(a)化合物(6’)は、一般式(10):
Figure 0004943443
(式中、XA4は脱離基を表し、他の記号は前記と同一意味を表す)
に、一般式(11):
H−R (11)
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
を、前記工程I−1またはI’−1と同様にして作用させることにより製造することができる。
(b)化合物(6’)は、一般式(12):
Figure 0004943443
(式中、Pはカルボキシル基の保護基を表し、他の記号は前記と同一意味を表す)
に、化合物(11)を、前記工程I−1またはI’−1と同様にして作用させ、次いで還元することにより化合物(6’’)を得、更に酸化することにより製造することができる。
前記還元反応および酸化反応は、通常用いられる方法により行うことができる。
[化合物(2)の製法]
化合物(2)は、化合物(6’)をオキシム化して一般式(13):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
とした後、還元反応に付すことにより製造することができる。
オキシム化は、通常オキシム生成に用いられる方法を用いて行うことができ、例えば、化合物(6’)に、ヒドロキシルアミンの塩を酸または塩基、および、例えば、アルキル金属の水酸化物、酢酸ナトリウムまたはピリジンの存在下アルコール中、または酢酸中またはピリジン中で作用させることにより製造することができる。また、ヒドロキシルアミンの造塩剤は酸性物質であればいずれでもよいが、鉱酸(例えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸)や有機酸(例えば酢酸、シュウ酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸)を用いることができる。
次いで行われる還元反応は、通常用いられる方法により行うことができる。
化合物(2)はまた、光延(Mitsunobu, O.)、Comp. Org. Syn. 1991, 6, 79-85に詳述されているガブリエル合成の方法を用いて、化合物(6’’)から製造することもできる。
[化合物(6’’’’’)の製法]
化合物(6’’’’’)は、一般式(14):
Figure 0004943443
(式中、XA5は脱離基を表し、他の記号は前記と同一意味を表す)
を用い、通常の遷移金属触媒一酸化炭素挿入によって調製され得る。
該反応は、例えばテトラヒドロフラン又はDMF等の非プロトン性溶媒中で行われ得る。好ましい遷移金属は、例えば、パラジウム(II)−酢酸塩等の塩の形態のパラジウム又は、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム(0)化合物である。この種の一酸化炭素挿入は、J. Org. Chem. 1992, 57, 5979または「有機金属化合物−合成法と利用法−(東京化学同人)、Metal-catalyzed Cross-coupling Reaction (WILLY-VCH)、Handbook of Palladium-Catalyzed Organic Reactions (Academic Press)」等に記載の方法に詳述された方法に従って行うことができる。
化合物(1−a)で示される化合物中、Aがテトラゾリル基であり、Aが水素原子である化合物は、前記化合物(8’)をシアノ化し、一般式(8’’’’):
Figure 0004943443
(式中、記号は前記と同一意味を表す)
の化合物とした後に、アジ化アルカリ金属を反応させることにより製造することができる。
シアノ化は、ハロゲン化シアンを、塩基の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより、実施することができる。
ハロゲン化シアンとしては、臭化シアンが好ましい。
塩基としては、慣用の塩基を好適に用いることができ、炭酸カリウムなどの炭酸アルカリ金属、または炭酸水素ナトリウムなどの炭酸水素アルカリ金属を好適に用いることができる。
溶媒としては、反応に影響しない溶媒であればいずれのものでも使用することができ、前述のI法で挙げた溶媒を好適に用いることができる。
シアノ基からテトラゾリル基への変換は、シアノ基を有する化合物とアジ化アルカリ金属を、酸の存在下、適当な溶媒中で反応させることにより製造することができる。
アジ化アルカリ金属としては、アジ化ナトリウム、アジ化リチウムなどを挙げることができる。
酸としては、塩化アンモニウムなどのハロゲン化水素のアンモニウム塩を好適に使用できる。
なお、前記の各製法は、国際公開WO2004/020393号パンフレット、国際公開WO2005/100298号パンフレット、特開2003−221376号を参照し、行うことができる。
化合物(1)の製造方法は、式(I−A)、(I−B)および(1−1)の対応する化合物の製造に利用することができる。
上記式Iの化合物の製造のための多くの出発物質および試薬は、商業的に入手することができ、または文献で公表されており、あるいは文献に発表されている方法または一般的な有機合成法を用いて容易に製造することができる。
実験例
本発明に用いる化合物のCETP活性阻害作用について、下記の実験を行った。
(アクセプター・マイクロエマルジョンの調製)
1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(3.5mg)、オレイン酸コレステリル(3mg)およびトリオレイン(0.7mg)のクロロホルム溶液を混合し、窒素ガス還流下で脂質を風乾して溶媒を除去した後、1,4−ジオキサン(0.25ml)を加え攪拌し溶解させた。氷浴上でソニケーションしながら上記脂質溶解液(0.2ml)をトリス−生理食塩水−EDTA(TSE)緩衝液[10mM Tris/HCl(pH 7.4)、0.15M NaCl、2mM EDTA](10ml)の水面下にHamiltonシリンジを用いてゆっくり注入した。その後氷浴上にて一時間ソニケーションした後、4℃で保存した。
(ドナーマイクロエマルジョンの調製)
卵PC(フォスファチジルコリン)(0.33mg)およびBODIPY−CE(0.62mg)のクロロホルム溶液を混合した。窒素ガス還流下で脂質を風乾して溶媒を除去した後、TSE緩衝液(3ml)を加え氷浴中でソニケーションした。これを0.22μmのフィルターで濾過滅菌し、4℃で保存した。
(インビトロにおけるCETP活性阻害作用)
試料溶液はジメチルスルホキシドを溶媒として調製した。TSE緩衝液にて0.64%に希釈した健常人血漿187μLと試料溶液または溶媒のみ3μLを添加し、37℃で24時間インキュベートした。次いで5%のドナー・マイクロエマルジョンおよび5%のアクセプター・マイクロエマルジョンを含むTSE緩衝液10μlを添加し、37℃で3時間インキュベートした。インキュベーション前後でEx.550nm/Em.600nmにおける蛍光強度を測定した。溶媒のみで得られたインキュベーション前後での測定値の差違をCETP活性とし、試料による測定値の差の低下率をCETP活性の阻害率とした。各試料についてのIC50は、CETP活性の阻害率から算出した。本プロトコールを使用することにより、実施例中に示す化合物はIC50が50μM以下であるCETP阻害活性を示すことが分かった。
以下に実施例および参考例を挙げて本発明の化合物の製造方法を説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
実施例1
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド2.7gとエチル−(2−メトキシ−エチル)−アミン2.18gをトルエン20mlに溶解し、炭酸カリウム5.83gを加えて120℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド3.75gを得た。MS(m/z):276[M+H]
(2)2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド3.7g、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン4.23g、酢酸1.15mlを1,2−ジクロロエタン30mlに溶解し、室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム5.68gを加えて、室温にて終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミン3.38gを得た。MS(m/z):503[M+H]
(3){2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミン3.37g、5−ブロモ−2−クロロピリミジン2.6g、およびN−エチルジイソプロピルアミン3.51mlをトルエン50mlに溶解し、120℃で終夜撹拌した。反応液を室温にもどし、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→19:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミン4.06gを得た。MS(m/z):659/661[M+H]
(4)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミン350mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム49mg、ナトリウムtert−ブトキシド77mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル63mg、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル119μlを加え、窒素気流下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=19:1→3:1)にて精製し、1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル212mgを得た。MS(m/z):736[M+H]
(5)1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル205mgをエタノール2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液418μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和クエン酸水溶液を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製し、1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸155mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液110μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸ナトリウム塩159mgを得た。MS(m/z):706[M−Na]
実施例2
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド5.0gとブチル−エチル−アミン3.95gをトルエン50mlに溶解し、炭酸カリウム10.78gを加えて終夜加熱還流した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド6.54gを得た。MS(m/z):274[M+H]
(2)2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド6.5g、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン7.52g、酢酸2.04mlを1,2−ジクロロエタン50mlに溶解し、室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム10.1gを加えて2時間撹拌した。反応液に1N−水酸化ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−ブチル−エチル−アミン10.48gを得た。MS(m/z):501[M+H]
(3){2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−ブチル−エチル−アミン4.6g、5−ブロモ−2−クロロピリミジン3.56g、およびN−エチルジイソプロピルアミン4.8mlをトルエン100mlに溶解し、終夜加熱還流した。反応液を室温にもどし、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン5.24gを得た。MS(m/z):657/659[M+H]
(4)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン3.0g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム塩化メチレン錯体112mg、酢酸カリウム1.34g、ビス(ピナコラート)ジボロン1.74gをジメチルスルホキシド20mlに溶解し、窒素雰囲気下80℃に加熱し1時間撹拌した。反応液を室温にもどした後、水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン70mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水15mlを滴下した。1時間後、氷冷下飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→3:1)で精製し、2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール263mgを得た。MS(m/z):595[M+H]
(5)2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール150mgと4−ブロモ酪酸エチルエステル44μlをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、炭酸カリウム42mgを加えて室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→3:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル117mgを得た。MS(m/z):709[M+H]
(6)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル110mgをエタノール2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液233μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和クエン酸水溶液を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸69mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール0.2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液50μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩70mgを得た。MS(m/z):679[M−Na]
実施例3
(1)2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロヘキシルメチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール250mgと3−ブロモ−1−プロパノール43μlをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、炭酸カリウム65mgを加えて室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)で精製し、3−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロヘキシルメチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−プロパン−1−オール150gを得た。MS(m/z):693[M+H]
(2)3−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロヘキシルメチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−プロパン−1−オール140mgを塩化メチレン2mlに溶解し、室温にて1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン188mgを加え、室温で一時間撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を tert−ブタノール4mlと水1mlの混合液に溶解し、そこへ2−メチル−2−ブテン128μl、リン酸二水素ナトリウム二水和物44mg、および亜塩素酸ナトリウム73mgを加え、室温で30分間撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:3)で精製し、3−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロヘキシルメチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−プロピオン酸60mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール0.5mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液85μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、3−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロヘキシルメチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−プロピオン酸ナトリウム塩60mgを得た。MS(m/z):705[M−Na]
実施例4
(1)4−{2−[[2−(ベンジル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル4.07gをエタノール60mlに溶解し、10%パラジウム炭素500mgを加えて、水素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をN−Hシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル3.1gを得た。MS(m/z):653[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル200mgとピリジン371μlを塩化メチレン5mlに溶解し、氷冷下、クロロ炭酸エチル293μlを加えた。反応液を室温で終夜撹拌した後、有機溶媒を減圧留去した。残渣に酢酸エチルとクエン酸水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル176mgを得た。MS(m/z):725[M+H]
(3)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル170mgをエタノール2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液352μlを加え、室温で1.5時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣に酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸147mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液106μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩151mgを得た。MS(m/z):695[M−Na]
実施例5
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル100mgとピリジン19μlを塩化メチレン1mlに溶解し、室温にて塩化ブチリル19μlを加えた。反応液を室温で30分間撹拌した後、塩化メチレンと1N−塩酸を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル84mgを得た。MS(m/z):723[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル78mgをエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液162μlを加え、室温で3時間撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸66mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール0.5mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液47μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチリル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩68mgを得た。MS(m/z):693[M−Na]
実施例6
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル200mgとトリエチルアミン51μlを塩化メチレン1mlに溶解し、室温にて少量ずつトリホスゲン36mgを加えた。反応液を室温で10分間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン1mlに溶解し、エチルアミンの2M−テトラヒドロフラン溶液1mlを加え、室温で30分間撹拌した。反応液に酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1,3−ジエチルウレイド)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル181mgを得た。MS(m/z):724[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1,3−ジエチルウレイド)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル165mgをエタノール3mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液342μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→17:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1,3−ジエチルウレイド)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸68mgを得た。MS(m/z):696[M+H]
実施例7
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド1.3gとシクロプロピルメチル−プロピル−アミン1.15gをトルエン13mlに溶解し、炭酸カリウム2.81gを加えて120℃にて終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→97:3)で精製し、2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド1.7gを得た。MS(m/z):286[M+H]
(2)2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド1.69gをエタノール10mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム224mgを加えて15分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下、塩化チオニル492μlを加えて、室温で10分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−アミン2.7gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、室温にて水素化ナトリウム(62%)343mgを加え30分間撹拌した。そこへ、上で得られた残渣のN,N−ジメチルホルムアミド溶液10mlを滴下して、室温で30分間撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン3.38gを得た。MS(m/z):669/671[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン3.35g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体817mg、酢酸カリウム1.47g、ビス(ピナコラート)ジボロン2.54gをジメチルスルホキシド20mlに溶解し、窒素雰囲気下80℃に加熱し1時間撹拌した。反応液を室温にもどした後、水と酢酸エチルを加え、不溶物をセライトでろ去した後に分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン20mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水10mlを滴下した。1時間後、氷冷下、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール1.8gを得た。MS(m/z):607[M+H]
(4)2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール300mgと4−ブロモ酪酸エチルエステル85μlをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、炭酸カリウム82mgを加えて室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:3→17:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル296mgを得た。MS(m/z):721[M+H]
(5)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル290mgをエタノール5mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液604μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸277mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液200μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩278mgを得た。MS(m/z):691[M−Na]
実施例8
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド650mgとジメチルアミン塩酸塩2.76gをトルエン5mlに加え、炭酸カリウム1.4gを加えて120℃にて終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→4:1)で精製し、2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド529mgを得た。MS(m/z):218[M+H]
(2)2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド144mgをエタノール10mlに溶解し、室温にて水素化ホウ素ナトリウム224mgを加えて15分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン2mlに溶解し、氷冷下、塩化チオニル58μlを加えて、室温で10分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸エチルエステル200mgをN,N−ジメチルホルムアミド1.5mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(62%)26mgを加え15分間撹拌した。そこへ、上で得られた残渣のN,N−ジメチルホルムアミド溶液1.5mlを加えて、同温度で15分間撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル97mgを得た。MS(m/z):653[M+H]
(3)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル90mgをエタノール2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液207μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:4)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸29mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール0.5mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液23μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステルナトリウム塩30mgを得た。MS(m/z):623[M−Na]
実施例9
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミン2.0gを1,4−ジオキサン10mlに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン2.7ml、5−ブロモ−2−クロロ−ピリミジン3.02gを加え、終夜、加熱還流した。反応液を室温に戻した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン1.69gを得た。MS(m/z):350/352[M+H]
(2)(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン2.10gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(62.7%)345mgを加え、30分間撹拌した後、1−ブロモメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼン2.76gを加え、室温で45分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン3.30gを得た。MS(m/z):576/578[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン300mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム48mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル62mg、tert−ブトキシナトリウム75mg、モルホリン68μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン176mgを得た。MS(m/z):583[M+H]
実施例10
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン300mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム48mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル62mg、tert−ブトキシナトリウム75mg、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル120μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル111mgを得た。MS(m/z):653[M+H]
(2)1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル105mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液2mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸81mgを得た。MS(m/z):625[M+H]
実施例11
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン300mgをテトラヒドロフラン3mlに溶解し、エチル−カルバミン酸エチルエステル67mg、水素化ナトリウム(60%)23mgを加え、マイクロウェーブ装置を用いて120℃、192Wの条件で1時間撹拌した後、エチル−カルバミン酸エチルエステル134mg、水素化ナトリウム(60%)46mgを加え、再び、マイクロウェーブ装置を用いて120℃、192Wの条件で1時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン220mgを得た。MS(m/z):602/604[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン210mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム32mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル42mg、tert−ブトキシナトリウム50mg、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル80μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→17:3)で精製し、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル121mgを得た。MS(m/z):679[M+H]
(3)1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル110mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸63mgを得た。MS(m/z):651[M+H]
実施例12
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド1gをトルエン5mlに溶解し、7−エチルアミノ−ヘプタン酸エチルエステル3.98g、炭酸カリウム2.88gを加え、終夜加熱還流した。反応液を室温に戻した後、水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:3→83:17)で精製し、7−[エチル−(2−ホルミル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル1.29gを得た。MS(m/z):374[M+H]
(2)7−[エチル−(2−ホルミル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル1.29gをトルエン5mlとエタノール1mlの混合溶媒に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム156mgを加え、2時間30分撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)で精製し、7−[エチル−(2−ヒドロキシメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル589mgを得た。MS(m/z):376[M+H]
(3)7−[エチル−(2−ヒドロキシメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル580mgをトルエン10mlに溶解し、氷冷下、塩化チオニル135μl加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン740mg、tert−ブトキシナトリウム178mgを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=23:2→41:9)で精製し、7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル760mgを得た。MS(m/z):757/759[M+H]
(4)7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル300mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム37mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル48mg、tert−ブトキシナトリウム58mg、モルホリン53μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル254mgを得た。MS(m/z):764[M+H]
(5)7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル250mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で3時間30分撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸131mgを得た。得られた7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸131mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液178μlを加えた後、減圧濃縮し、7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘプタン酸 ナトリウム塩133mgを得た。MS(m/z):734[M−Na]
実施例13
(1)対応する原料を用い、実施例12(1)−(3)と同様にして合成したトランス−(4−{[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル2.6gをジメチルスルホキシド15mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体73mg、酢酸カリウム977mg、ビス(ピナコラート)ジボロン1.26gを加え、窒素雰囲気下80℃に加熱し2時間撹拌した。反応液を室温にもどした後、飽和食塩水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を再び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水30mlを滴下した。1時間撹拌した後、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1から7:3)で精製し、トランス−(4−{[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ヒドロキシ−ピリミジン2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル1.29gを得た。MS(m/z):721[M+H]
(2)トランス−(4−{[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ヒドロキシ−ピリミジン2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸エチルエステル300mgをN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解し、2−ブロモエタノール87μl、炭酸カリウム172mgを加え、60℃で1日撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→1:1)で精製し、トランス−[4−({[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−メチル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル138mgを得た。MS(m/z):765[M+H]
(3)トランス−[4−({[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−メチル)−シクロヘキシル]−酢酸エチルエステル122mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を室温に戻した後、1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→3:7)で精製し、トランス−[4−({[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−メチル)−シクロヘキシル]−酢酸50mgを得た。MS(m/z):737[M+H]
実施例14
対応する原料を用い、実施例12(1)−(4)と同様にして合成した3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル205mgを4N−塩酸/酢酸エチル溶液5mlに溶解し、室温で2時間撹拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸133mgを得た。MS(m/z):680[M+H]
実施例15
(1)対応する原料を用い、実施例12(1)−(4)と同様にして合成した7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(2−tert−ブトキシ−エチル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル260mgを4N−塩酸/酢酸エチル溶液4mlに溶解し、室温で終夜撹拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:2)で精製し、7−[(2−アセトキシ−エチル)−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル162mgを得た。MS(m/z):822[M+H]
(2)7−[(2−アセトキシ−エチル)−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸エチルエステル156mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で4時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、7−[(2−アセトキシ−エチル)−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミノ]−ヘプタン酸144mgを得た。得られた7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−ヘプタン酸144mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液172μlを加えた後、減圧濃縮し、7−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−ヘプタン酸 ナトリウム塩133mgを得た。MS(m/z):750[M−Na]
実施例16
(1)6−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−ヘキサン酸エチルエステル120mgをテトラヒドロフラン1mlに溶解し、2−メトキシエタノール21μl、トリフェニルホスフィン69mgを加えた後、水冷下、40%アゾジカルボン酸ジエチルエステル/トルエン溶液115μlを滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、6−{[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−ヘキサン酸エチルエステル120mgを得た。MS(m/z):739[M+H]
(2)6−{[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−ヘキサン酸エチルエステル113mgをエタノール2ml、テトラヒドロフラン1mlの混液に溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えて弱酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→49:1)で精製し、6−{[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−ヘキサン酸111mgを得た。MS(m/z):711[M+H]
(3)6−{[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−ヘキサン酸105mgをエタノール1mlに溶解し、2M−水酸化ナトリウム水溶液74μlを加え、室温で5分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、6−{[2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル−アミノ}−ヘキサン酸 ナトリウム塩102mgを得た。MS(m/z):709[M−Na]
実施例17
(1)(2−ブロモ−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール5gをN,N−ジメチルホルムアミド45mlに溶解し、酢酸パラジウム440mg、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン2.17g、トリエチルアミン25mlを加え、室温で一酸化炭素気流下、5分間撹拌した後、一酸化炭素雰囲気下、90℃で1日撹拌した。反応液を室温に戻した後、1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、6−トリフルオロメチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン2.77gを得た。MS(m/z):203[M+H]
(2)6−トリフルオロメチル−3H−イソベンゾフラン−1−オン1.77gを塩化メチレン20mlに溶解し、−78℃に冷却後、1.0M 水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液19.5mlを加え、1時間20分撹拌した。反応液を室温に戻し、飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、6−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−1−オール1.36gを得た。MS(m/z):187[M+H−HO]
(3)6−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−1−オール4.12gを1,2−ジクロロエタン75mlに溶解し、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン5.89g、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム9.0g、酢酸2.3mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→1:1)で精製し、{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−メタノール7.06gを得た。MS(m/z):432[M+H]
(4){2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−メタノール7.0gをトルエン70mlに溶解し、5−ブロモ−2−クロロ−ピリミジン4.7g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン4.23mlを加え、3日間加熱還流した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール7.37gを得た。MS(m/z):588/590[M+H]
(5)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール225mgをアセトン5mlに溶解し、氷冷下、1.94Mジョーンズ試薬290μlを加え、30分間撹拌した。反応液に亜硫酸水素ナトリウム、水、酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−安息香酸181mgを得た。MS(m/z):602/604[M+H]
(6)2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−安息香酸1gをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、ジフェノキシホスフィニルアジド540μl、トリエチルアミン695μl、エタノール6mlを加え、60℃で3日間加熱撹拌した。反応液を室温に戻し、1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→4:1→クロロホルム:メタノール=4:1)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル660mgを得た。MS(m/z):645/647[M+H]
(7)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル980mgをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)91mgを加え30分間撹拌した後、ヨウ化エチル182μlを加え、室温で終夜撹拌した。水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバミン酸エチルエステル425mgを得た。MS(m/z):673/675[M+H]
(8)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル412mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム112mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル146mg、tert−ブトキシナトリウム176mg、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル140μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、1−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル72mgを得た。MS(m/z):750[M+H]
(9)1−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル70mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、1−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸44mgを得た。得られた1−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸44mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液44μlを加えた後、減圧濃縮し、1−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(エトキシカルボニル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸 ナトリウム塩45mgを得た。MS(m/z):720[M−Na]
実施例18
(1)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル 614mgをトルエン6.5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)87mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル114mg、モルホリン166μl、ナトリウムtert−ブトキシド183mgを加え、窒素気流下、60℃で2時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル476mgを得た。MS(m/z):652[M+H]
(2)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル140mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(63%)12mgを加え、同温で30分間撹拌した。反応混合物に5−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル68μlを加え、0℃から室温にかけて終夜攪拌した。反応混合物に、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、5−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エトキシカルボニル−アミノ]−ペンタン酸エチルエステル137mgを得た。MS(m/z):780[M+H]
(3)5−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エトキシカルボニル−アミノ]−ペンタン酸エチルエステル134mgをメタノール1mlに溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で1時間半撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加えて弱酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、5−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エトキシカルボニル−アミノ]−ペンタン酸123mgを得た。MS(m/z):752[M+H]
実施例19
(1)2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−安息香酸2.5gをテトラヒドロフラン25mlに溶解し、ジフェノキシホスフィニルアジド1.34ml、トリエチルアミン1.74ml、ベンジルアルコール1.3mlを加え、60℃で終夜加熱撹拌した。反応液を室温に戻し、1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1→4:1)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル2.66gを得た。MS(m/z):707/709[M+H]
(2)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル1.5gをN,N−ジメチルホルムアミド15mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)127mgを加え、30分間撹拌した後、ヨウ化エチル255μlを加え、室温で終夜撹拌した。水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→17:3)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバミン酸ベンジルエステル1.30gを得た。MS(m/z):735/737[M+H]
(3)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバミン酸ベンジルエステル1.28gをトルエン15mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム159mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル208mg、tert−ブトキシナトリウム250mg、モルホリン230μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム159mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル208mg、tert−ブトキシナトリウム250mgを加え、3時間30分撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバミン酸ベンジルエステル724mgを得た。MS(m/z):742[M+H]
(4)(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバミン酸ベンジルエステル720mgをエタノール10mlに溶解し、10%パラジウム炭素200mgを加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。触媒をろ過でのぞき、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン569mgを得た。MS(m/z):608[M+H]
(5)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン200mg、トリエチルアミン55μlを塩化メチレン5mlに溶解し、氷冷下、トリホスゲン39mgを加え、窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、3−ヒドロキシ−プロピオン酸tert−ブチルエステル73μl、水素化ナトリウム(60%)20mgを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイルオキシ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル120mgを得た。MS(m/z):780[M+H]
(6)3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイルオキシ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル114mgを4N−塩酸/酢酸エチル溶液5mlに溶解し、室温で1時間30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイルオキシ]−プロピオン酸81mgを得た。得られた3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイルオキシ]−プロピオン酸81mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液115μlを加えた後、減圧濃縮し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイルオキシ]−プロピオン酸 ナトリウム塩78mgを得た。MS(m/z):722[M−Na]
実施例20
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン400mgを塩化メチレン5mlに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン110μl、トリホスゲン78mgを加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、(S)−2−アミノ−3−tert−ブトキシ−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩279mg、トリエチルアミン183μlを加え、室温で1日撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→3:7)で精製し、(S)−2−[3−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−エチル−ウレイド]−3−tert−ブトキシ−プロピオン酸メチルエステル462mgを得た。MS(m/z):809[M+H]
(2)(S)−2−[3−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−エチル−ウレイド]−3−tert−ブトキシ−プロピオン酸メチルエステル455mgを4N−塩酸/ジオキサン溶液5mlに溶解し、室温で8時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製し、(S)−2−[3−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−エチル−ウレイド]−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステル285mgを得た。MS(m/z):753[M+H]
(3)(S)−2−[3−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−エチル−ウレイド]−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステル280mgとピリジン72μlを塩化メチレン5mlに溶解し、−20℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物150μlを加え、−20℃で1時間30分撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、(S)−2−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル197mgを得た。MS(m/z):735[M+H]
(4)(S)−2−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル190mgをメタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→4:1)で精製し、(S)−2−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸130mgを得た。得られた(S)−2−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸130mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液180μlを加えた後、減圧濃縮し、(S)−2−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−アミノ]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸 ナトリウム塩120mgを得た。MS(m/z):729[M−Na]
実施例21
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−エチルアミノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン164mgを塩化メチレン5mlに溶解し、6−(クロロホルミル)ヘキサン酸エチルエステル67mg、トリエチルアミン26μlを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=17:3→7:3)で精製し、6−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイル]−ヘキサン酸エチルエステル147mgを得た。MS(m/z):778[M+H]
(2)6−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイル]−ヘキサン酸エチルエステル140mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、6−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル−カルバモイル]−ヘキサン酸137mgを得た。MS(m/z):750[M+H]
実施例22
(1)2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−安息香酸250mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、3−エチルアミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステル103mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール二水和物81mg、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩114mg、トリエチルアミン83μlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル310mgを得た。MS(m/z):757/759[M+H]
(2)3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル300mgをトルエン5mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム36mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル47mg、tert−ブトキシナトリウム57mg、モルホリン52μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=17:3→7:3)で精製した後、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル13.3mgを得た。MS(m/z):764[M+H]
(3)3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル13.3mgを4N−塩酸/酢酸エチル溶液2mlに溶解し、室温で4時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、3−[(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−エチル−アミノ]−プロピオン酸12mgを得た。MS(m/z):780[M+H]
実施例23
(1)(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン8.55gをN,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)855mgを加え、15分間撹拌した。反応液に2−ブロモメチル−1−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼン5gを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン11.1gを得た。MS(m/z):576/578[M+H]
(2)(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン11.1gをテトラヒドロフラン200mlに溶解し、ベンジルアルコール6ml、水素化ナトリウム(60%)2.32gを加え、終夜加熱還流した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:3→9:1)で精製し、(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン12.9gを得た。MS(m/z):664/666[M+H]
(3)(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン12.9gをジメチルスルホキシド150mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体3.17g、酢酸カリウム5.71g、ビス(ピナコラート)ジボロン9.85gを加え、窒素雰囲気下80℃に加熱し1時間30分撹拌した。反応液を室温にもどした後、飽和食塩水と酢酸エチルを加え、分液し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン150mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水40mlを滴下した。2時間後、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、2−[(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール7.68gを得た。MS(m/z):602[M+H]
(4)2−[(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール7.68gをN,N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、4−ブロモ−ブタン酸エチルエステル2.3ml、炭酸カリウム2.22gを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に4−ブロモ−ブタン酸エチルエステル2.3ml、炭酸カリウム2.22gを加え、室温で3日間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、4−{2−[(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル11.3gを粗生成物として得た。MS(m/z):716[M+H]
(5)4−{2−[(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステルの粗生成物11.3gをエタノール100mlに溶解し、10%パラジウム炭素3gを加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。触媒をろ過でのぞき、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル6.03gを得た。MS(m/z):626[M+H]
(6)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル200mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸182mgを得た。得られた4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸184mgをエタノール5mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液305μlを加えた後、減圧濃縮し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩184mgを得た。MS(m/z):598[M+H]
実施例24
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル300mgと3−ペンタノ−ル63mgをテトラヒドロフラン4mlに溶解し、氷冷下、トリフェニルホスフィン189mg、40%ジエチルアゾジカルボキシレートのトルエン溶液130μlを滴下し、室温で終夜撹拌した。水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1−エチル−プロポキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル195mgを得た。MS(m/z):696[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1−エチル−プロポキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル190mgをエタノール5mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で3時間30分撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→93:7)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1−エチル−プロポキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸158mgを得た。得られた4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1−エチル−プロポキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸158mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液237μlを加えた後、減圧濃縮し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(1−エチル−プロポキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸 ナトリウム塩149mgを得た。MS(m/z):666[M−Na]
実施例25
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル200mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、2−クロロピリミジン45mg、炭酸カリウム55mgを加え、85℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加えて、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=41:9→13:7)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ピリミジン−2−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル120mgを得た。MS(m/z):704[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ピリミジン−2−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル115mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ピリミジン−2−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸96mgを得た。MS(m/z):676[M+H]
実施例26
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル3gとピリジン580μlを塩化メチレン45mlに溶解し、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物1.2mlを加え、窒素雰囲気下、2時間撹拌した。反応液を室温に戻し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル3.44gを得た。MS(m/z):758[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル200mgを1,4−ジオキサン3mlに溶解し、フェニルボロン酸64mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体22mg、炭酸セシウム172mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル192mgを得た。MS(m/z):686[M+H]
(3)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−2−イルメチル}−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル185mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸160mgを得た。得られた4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸160mgをエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液245μlを加えた後、減圧濃縮し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩158mgを得た。MS(m/z):656[M−Na]
実施例27
(1)(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン3.75gをトルエン50mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム516mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル673mg、tert−ブトキシナトリウム813mg、モルホリン740μlを加え、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン2.46gを得た。MS(m/z):671[M+H]
(2)(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン2.46gをエタノール35mlに溶解し、10%パラジウム炭素750mgを加え、水素雰囲気下、室温で1時間30分撹拌した。触媒をろ過でのぞき、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノール1.53gを得た。MS(m/z):581[M+H]
(3)2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノール150mgをN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解し、4−ブロモ−ブタン酸エチルエステル74μl、炭酸カリウム71mgを加え、80℃で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=22:3→7:3)で精製し、4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ブタン酸エチルエステル123mgを得た。MS(m/z):695[M+H]
(4)4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ブタン酸エチルエステル115mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で4時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ブタン酸108mgを得た。MS(m/z):667[M+H]
実施例28
(1)2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノール300mgとピリジン50μlを塩化メチレン5mlに溶解し、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物104μlを加え、窒素雰囲気下、1時間撹拌した。反応液を室温に戻し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3)で精製し、トリフルオロメタンスルホン酸2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル330mgを得た。MS(m/z):713[M+H]
(2)トリフルオロメタンスルホン酸2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル200mgを1,4−ジオキサン3mlに溶解し、フェニルボロン酸69mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体23mg、炭酸セシウム183mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で1日撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−(4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン52mgを得た。MS(m/z):641[M+H]
実施例29−35
対応する原料を用い、実施例1と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例36
対応する原料を用い、実施例1(1)−(3)と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例37−46
対応する原料を用い、実施例2と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例47−48
対応する原料を用い、実施例4と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例49
対応する原料を用い、実施例5と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例50−53
対応する原料を用い、実施例8と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例54−60
対応する原料を用い、実施例12と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例61−62
対応する原料を用い、実施例12(1)−(3)と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例63−64
対応する原料を用い、実施例13と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例65
対応する原料を用い、実施例16と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例66
対応する原料を用い、実施例18と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例67
対応する原料を用い、実施例20と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例68−71
対応する原料を用い、実施例24と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
実施例72−75
対応する原料を用い、実施例26と同様に処理することにより、第1表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例76
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド5gとシクロプロピルメチル−プロピル−アミン5.57mlをトルエン50mlに溶解し、炭酸カリウム10.7gを加えて120℃にて終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド6.8gを得た。MS(m/z):286[M+H]
(2)2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド6.8g、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.66g、酢酸ナトリウム1.95gをエタノール30mlに加えて、室温にて終夜撹拌した。エタノールを減圧留去し、クロロホルムと水を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→2:1)で精製し、2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドオキシム5.78gを得た。MS(m/z):301[M+H]
(3)水素化リチウムアルミニウム1.4gをテトラヒドロフラン50mlに懸濁し、氷冷下、2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドオキシム5.7gのテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、室温で終夜撹拌した。氷冷下、反応液に水1.4ml、2N−水酸化ナトリウム水溶液2.8ml、水2.8mlを順に加え、不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:1)で精製し、(2−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピルメチル−プロピル−アミン5.1gを粗体として得た。
(4)(3)で得た粗体の(2−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピルメチル−プロピル−アミン5.06gをジオキサン25mlに溶解し、N−エチルジイソプロピルアミン9.19mlと5−ブロモ−2−クロロピリミジン8.48gを加えて4時間20分間加熱還流した。不溶物をろ去した後、ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン6.33gを得た。MS(m/z):443/445[M+H]
(5)(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン2.33gをN,N−ジメチルホルムアミド16.8mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)273mgを加えた。20分後に3−ブロモメチル−5−トリフルオロメチルベンゾニトリル2.08gを加えて、室温にて1時間15分間撹拌した。反応液に酢酸を加えて過剰の水素化ナトリウムをつぶし、酢酸エチルと水を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、3−({(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−メチル)−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル2.81gを得た。MS(m/z):626/628[M+H]
(6)3−({(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−メチル)−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル2.81gをジメチルスルホキシド12.6mlに溶解し、減圧下脱気と窒素置換を行った。そこへ酢酸カリウム1.32g、ビス(ピナコラート)ジボロン2.28g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム塩化メチレン錯体732mgを加えて窒素雰囲気下80℃に加熱し、1時間40分間撹拌した。反応液を室温にもどした後、水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン26mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水15.7mlを滴下した。2時間後、氷冷下、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、3−{[[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−(5−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル1.94gを得た。MS(m/z):564[M+H]
(7)3−{[[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−(5−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル250mgと4−ブロモ酪酸エチルエステル76.9μlをN,N−ジメチルホルムアミド3.7mlに溶解し、炭酸カリウム74mgを加えて室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥して減圧濃縮した。得られた残渣をN−Hシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル220mgを得た。MS(m/z):678[M+H]
(8)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル240mgをテトラヒドロフラン2.6mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液2.6mlを加え、40℃で30分間撹拌した後、50℃に昇温しさらに3時間撹拌した。2N−水酸化ナトリウム水溶液650μlを加えて60℃にて20分間撹拌した。反応液を室温にもどして酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸189mgを得た。MS(m/z):650[M+H]
実施例77
対応する原料を用い、実施例76と同様に処理することにより、第2表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例78
(1){2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−4−トリフルオロメチル−フェニル}−ブチル−エチル−アミン2.0g、4,6−ジクロロピリミジン1.19g、およびN−エチルジイソプロピルアミン2.09mlをトルエン10mlに溶解し、3時間加熱還流した。反応液を室温にもどし、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−(6−クロロピリミジン−4−イル)−アミン1.8gを得た。MS(m/z):613[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−(6−クロロピリミジン−4−イル)−アミン300mgをトルエン5mlに溶解し、3−アミノプロピオン酸tert−ブチルエステル塩酸塩888mg、N−エチルジイソプロピルアミン1.7mlを加え、120℃で終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルと1N−塩酸を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)にて精製し、3−(6−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステル70mgを得た。MS(m/z):722[M+H]
(3)3−(6−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステル60mgを4N−塩酸/酢酸エチル溶液0.5mlに溶解し、室温にて1.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え、さらに水層のpHが約4となるように飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することにより、3−(6−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロピオン酸57mgを得た。MS(m/z):666[M+H]
実施例79−83
対応する原料を用い、実施例78(2)と同様にして処理することにより、第3表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例84
(1)3,5−ビストリフルオロメチルベンズアルデヒド3.00gを1,2−ジクロロエタン50mlに溶解し、70%エチルアミン水溶液0.80ml、酢酸2.1mlを加え、室温で攪拌しながら、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム13.1gを1時間かけて加えた。さらに室温で30分間攪拌した後、反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で、順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミン1.52gを得た。MS(m/z):272[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミン1.03gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンズアルデヒド1.45g、炭酸カリウム1.48gを加え、窒素雰囲気下、90℃で3時間撹拌し、さらに室温で終夜攪拌した。反応混合物に、飽和食塩水および水を加え、酢酸エチルで5回抽出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド282mgを得た。MS(m/z):444[M+H]
(3)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド275mgをエタノール2.5mlに溶解し、塩化ヒドロキシルアンモニウム86mg、酢酸ナトリウム102mgを加え、窒素雰囲気下、60℃で1時間半撹拌した。反応液に飽和食塩水および水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=24:1→83:17)で精製し、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドオキシム244mgを得た。MS(m/z):459[M+H]
(4)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドオキシム241mgをメタノール10mlに溶解し、ラネーニッケル0.5gを加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。ラネーニッケルをろ過で除去し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→0:1)で精製し、(2−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミン210mgを得た。MS(m/z):445[M+H]
(5)(2−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミン165mgをトルエン3mlに溶解し、4−(2−クロロ−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル202mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)68mg、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン92mg、ナトリウムtert−ブトキシド71mgを加え、窒素気流下、80℃で5時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、4−(2−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル73mgを得た。MS(m/z):681[M+H]
(6)4−(2−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル84mgに4N−塩酸/ジオキサン溶液1.5mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和した後、10%クエン酸水溶液を加えて弱酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、4−(2−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−エチル−アミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸47mgを得た。MS(m/z):625[M+H]
Figure 0004943443
実施例85
(1)2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド5.38gとシクロプロピルメチル−プロピル−アミン4.75gをトルエン50mlに溶解し、炭酸カリウム11.6gを加えて120℃にて4時間撹拌した。反応液を室温に戻し、水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド8.0gを得た。MS(m/z):286[M+H]
(2)2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド6.0gをジエチルエーテル50mlに溶解し、窒素気流下、−70℃にてメチルマグネシウムブロマイドの2M−ジエチルエーテル溶液7.35mlを加えた。同温度で30分間撹拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エタノール5.43gを得た。MS(m/z):302[M+H]
(3)1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エタノール500mgを塩化メチレン5mlに溶解し、氷冷下、塩化チオニル133μlを加えて、室温で15分間撹拌した。反応液に塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣と4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸エチルエステル749mgをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(62%)64mgを加え1時間撹拌した。酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、4−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸エチルエステル144mgを粗体として得た。得られたエステル体をエタノール2mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液500μlを加え、室温で2時間撹拌した後に減圧濃縮した。残渣に酢酸エチルと希塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→24:1)で精製し、4−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸11mgを得た。MS(m/z):707[M+H]
実施例86
1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エタノール1.0gを塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下、塩化チオニル266μlを加えて30分間撹拌した後、減圧濃縮した。(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−アミン1.33gをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(62%)142mgを加え15分間撹拌した。そこへ、上で得られた残渣のN,N−ジメチルホルムアミド溶液5mlを加えて、室温で終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→49:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミン816mgを得た。MS(m/z):683/685[M+H]
実施例87
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミン200mgをトルエン3mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム27mg、ナトリウムtert−ブトキシド42mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル35mg、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル66μlを加え、窒素気流下、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=19:1→21:4)にて精製し、1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル78mgを得た。MS(m/z):760[M+H]
(2)1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル75mgをエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液148μlを加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルと希塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→49:1)で精製し、1−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{1−[2−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−エチル}−アミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸54mgを得た。MS(m/z):732[M+H]
Figure 0004943443
実施例88
(1)2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド1.72gをtert−ブタノール8mlと水2mlの混合液に溶解し、氷冷下、2−メチル−2−ブテン4ml、リン酸二水素ナトリウム二水和物1.37g、および亜塩素酸ナトリウム1.82gを加え、2時間撹拌した。酢酸エチルと1N−塩酸を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸1.29mgを得た。MS(m/z):290[M+H]
(2)2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸1.28gを塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下、塩化オキサリル578μlと触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを加えて30分間撹拌した後、減圧乾固した。得られた残渣を再度塩化メチレン10mlに溶解し、そこへ氷冷下、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−アミン1.77gとトリエチルアミン924μlの塩化メチレン溶液10mlを滴下した。反応液を室温にて終夜撹拌した後、1N−塩酸と飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−2−(ブチル−エチル−アミノ)−5−トリフルオロメチルベンズアミド842mgを得た。MS(m/z):671/673[M+H]
Figure 0004943443
実施例89−90
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第7表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例91−102
対応する原料を用い、実施例26と同様に処理することにより、第8表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例103
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル1.0gを1,4−ジオキサン10mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体216mg、ビス(ピナコラート)ジボロン670mg、酢酸カリウム389mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル805mgを得た。MS(m/z):736[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル200mgを1,4−ジオキサン4mlに溶解し、2−ブロモ−4−メチル−ピリジン70mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体22mg、炭酸セシウム133mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で5日間撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル85mgを得た。MS(m/z):701[M+H]
(3)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル85mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え室温で45分間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→23:2)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸68mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液101μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩69mgを得た。MS(m/z):671[M−Na]
実施例104−112
対応する原料を用い、実施例103と同様に処理することにより、第9表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例113
(1)トリフルオロ−メタンスルホン酸2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル1.19gを1,4−ジオキサン10mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体273mg、ビス(ピナコラート)ジボロン848mg、酢酸カリウム492mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加えた後、セライトろ過により不溶物を除去した。ろ液を分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン648mgを得た。MS(m/z):691[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミン250mgを1,4−ジオキサン5mlに溶解し、4−クロロ−2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル140mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体30mg、炭酸セシウム177mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加えた後、セライトろ過により不溶物を除去した。ろ液を分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル199mgを得た。MS(m/z):783[M+H]
(3)4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル194mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→7:3)で精製し、4−(2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−カルボン酸165mgを得た。MS(m/z):755[M+H]
実施例114
(1)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル300mgを1,4−ジオキサン5mlに溶解し、4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリミジン117mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体33mg、炭酸セシウム199mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、クロロホルムと水を加えた後、セライトろ過により不溶物を除去した。ろ液を分液し、有機層を乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(5−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル165mgを得た。MS(m/z):764[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(5−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル162mgをクロロホルム5mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸(70%)63mgを加え、室温で30分間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液とクロロホルムを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→19:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2−メタンスルフィニル−5−メトキシ−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル143mgを得た。MS(m/z):780[M+H]
(3)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2−メタンスルフィニル−5−メトキシ−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル139mgをメタノール5mlに溶解し、ナトリウムメトキシド48mgを加え、室温で終夜撹拌後、さらにナトリウムメトキシド48mgを加えて終夜撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→1:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2,5−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸メチルエステル54mgを得た。MS(m/z):734[M+H]
(4)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2,5−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸メチルエステル52mgをメタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え室温で3時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2,5−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸49mgを得た。MS(m/z):720[M+H]
実施例115
(1)トリフルオロ−メタンスルホン酸2−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル620mgを1,4−ジオキサン10mlに溶解し、2−ベンジルオキシフェニルボロン酸398mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体142mg、炭酸セシウム567mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加えた後、セライトろ過により不溶物を除去した。ろ液を分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、(2’−ベンジルオキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン617mgを得た。MS(m/z):747[M+H]
(2)(2’−ベンジルオキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン606mgをエタノール10mlに溶解し、10%パラジウム炭素100mgを加え、水素雰囲気下、室温で3.5時間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3)で精製し、2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−オール374mgを得た。MS(m/z):657[M+H]
実施例116
(1)2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−オール150mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、4−ブロモ酪酸エチルエステル50μl、炭酸カリウム47mgを加え、室温で2時間撹拌後、80℃で2時間撹拌した。反応液を室温に戻し、水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−(2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル163mgを得た。MS(m/z):771[M+H]
(2)4−(2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル157mgをエタノール4mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−(2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ブタン酸146mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液197μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2’−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルオキシ)−ブタン酸 ナトリウム塩146mgを得た。MS(m/z):741[M−Na]
実施例117
(1)2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド12.00gをトルエン200mlに溶解し、減圧下脱気した。この溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム13.29g、5−イソプロピル−2−メトキシベンゼンボロン酸14.51g、エタノール26ml、蒸留水13ml、2M−炭酸ナトリウム水溶液57.5mlを加え、減圧下脱気した後、窒素雰囲気下85℃に加熱し終夜撹拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=99:1→19:1)で精製し、5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド14.25gを得た。MS(m/z):323[M+H]
(2)5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド5.0gを1,2−ジクロロエタン20mlに溶解し、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミン3.8g、酢酸1.1ml、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム4.0gを加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン7.2gを得た。MS(m/z):550[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン3.0gをトルエン20mlに溶解し、5−ブロモ−2−クロロピリミジン1.6g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン1.4mlを加え、終夜加熱還流した。反応液を室温に放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=40:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン2.6gを得た。MS(m/z):708/706[M+H]
(4)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン1.2gをN,N−ジメチルホルムアミド6mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)76mg、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン376mg、エタノール4.0ml、トリエチルアミン4.8mlを加え、一酸化炭素雰囲気下90℃で終夜撹拌した。反応液を室温に放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル1.1gを得た。MS(m/z):700[M+H]
(5)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル1.1gをエタノール18mlとテトラヒドロフラン20mlの混液に溶解し、2M−水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え、50℃で1時間半攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、1N−塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)で精製し、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸700mgを得た。MS(m/z):672[M+H]
実施例118
(1)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸200mgをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩86mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール60mg、トリエチルアミン125μl、4−アミノ酪酸エチルエステル 塩酸塩75mgを加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:2)で精製し、4−({2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボニル}−アミノ)−酪酸エチルエステル230mgを得た。MS(m/z):785[M+H]
(2)4−({2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボニル}−アミノ)−酪酸エチルエステル230mgをエタノール5mlに溶解し、2M−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で1時間半攪拌した。反応混合物に、2N−塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)で精製し、4−({2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−カルボニル}−アミノ)−酪酸220mgを得た。MS(m/z):757[M+H]
実施例119
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン1.06gを、ジメチルスルホキシド5mlに溶解し、脱気した後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド61mg、酢酸カリウム442mg、ビス(ピナコラート)ジボロン571mgを加えた。脱気した後、窒素気流下80℃に加熱し45分間撹拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水1.5mlを滴下し、同温で1時間半撹拌した。反応混合物に、氷冷下、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を滴下した後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)で精製し、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール866mgを得た。MS(m/z):644[M+H]
(2)2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[4−(シクロプロピルメチル−プロピル−アミノ)−2−メトキシ−ピリミジン−5−イルメチル]−アミノ}−ピリミジン−5−オール300mgをN,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解し、炭酸カリウム193mg、4−ブロモ−ブチロニトリル139μlを加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=17:3→3:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブチロニトリル308mgを得た。MS(m/z):711[M+H]
実施例120
4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブチロニトリル240mgを、N,N−ジメチルホルムアミド7.5mlに溶解し、脱気した後、アジ化ナトリウム220mg、塩化アンモニウム181mgを加え、110℃に加熱し終夜撹拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水と10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1→19:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−{5−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロポキシ]−ピリミジン−2−イル}−アミン127mgを得た。MS(m/z):754[M+H]
実施例121
(1)2−[(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール1.33gをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、2−メチルスルファニル−エタノール290μl、トリフェニルホスフィン870mg、40%ジエチルアゾジカルボキシレート/トルエン溶液1.5mlを加え、室温で45分間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=99:1→9:1)で精製し、(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン1.21gを得た。MS(m/z):676[M+H]
(2)(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン1.21gをクロロホルム15mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸(75%)906mgを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液とクロロホルムを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→7:3)で精製し、(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン1.09gを得た。MS(m/z):708[M+H]
(3)(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン1.07gをエタノール15mlに溶解し、10%パラジウム炭素320mgを加え、水素雰囲気下、室温で7時間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェノール400mgを得た。MS(m/z):618[M+H]
(4)2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェノール400mgとピリジン79μlを塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物163μlを加え、窒素雰囲気下、0℃で30分間撹拌した。反応液を室温に戻し、50分間撹拌した後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物81μlを加え、10分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製し、トリフルオロ−メタンスルホン酸2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル386mgを得た。MS(m/z):750[M+H]
(5)トリフルオロ−メタンスルホン酸2−({(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミノ}−メチル)−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル110mgを1,4−ジオキサン2mlに溶解し、2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸70mg、酢酸パラジウム13.2mg、1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン28mg、リン酸三カリウム62mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン34mgを得た。MS(m/z):740[M+H]
実施例122
対応する原料を用い、実施例121と同様に処理することにより、第10表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例123
(1)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル76mgをエタノール5mlに溶解し、10%パラジウム炭素15mgを加え、水素雰囲気下、1.5時間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル70mgを得た。MS(m/z):759[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル70mgをエタノール2mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え室温で1時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸62mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液85μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸ナトリウム塩729mgを得た。MS(m/z):729[M−Na]
実施例124
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル300mgをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)29mg、4,6−ジクロロ−ピリミジン107mgを加え、30分間撹拌した後、反応液を室温に戻し、4,6−ジクロロ−ピリミジン107mg加え、30分間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→17:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル244mgを得た。MS(m/z):738/740[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル170mgをトルエン5mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン136μl、2.0M−ジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液0.4mlを加え、50℃で1日撹拌した。反応液を室温に戻し、飽和クエン酸水溶液と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル115mgを得た。MS(m/z):747[M+H]
(3)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸エチルエステル110mgをエタノール5mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え室温で2時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−ジメチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸107mgを得た。MS(m/z):719[M+H]
実施例125
対応する原料を用い、実施例124と同様に処理することにより、第11表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例126
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸エチルエステル260mgを1,2−ジメトキシエタン1mlに溶解し、(S)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−プロピルアミン140mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム31mg、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル41mg、リン酸三カリウム146mgを加え、減圧下脱気した後、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=1:0→10:1)で精製し、4−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[(S)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−プロピルアミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−酪酸エチルエステル186mgを得た。MS(m/z):811[M+H]
(2)4−[2−((3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−{2−[(S)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−プロピルアミノ]−5−トリフルオロメチル−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−酪酸エチルエステル183mgをテトラヒドロフラン3mlに溶解し、1M−テトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液1mlを加え、室温で20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸エチルエステル93mgを得た。MS(m/z):697[M+H]
(3)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸エチルエステル40mgをメタノール0.3mlとテトラヒドロフラン1mlの混液に溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物に10%クエン酸水溶液および飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸41mgを得た。MS(m/z):669[M+H]
実施例127
(1)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸エチルエステル102mgを塩化メチレン1.5mlに溶解し、トリエチルアミン31μlを加え、水冷下、トリホスゲン17mgを加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−4−エチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸エチルエステル94mgを得た。MS(m/z):723[M+H]
(2)4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−4−エチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸エチルエステル90mgをメタノール0.5mlとテトラヒドロフラン1mlの混液に溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%クエン酸水溶液を加え、酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→97:3)で精製し、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−((S)−4−エチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸64mgを得た。MS(m/z):695[M+H]
Figure 0004943443
実施例128
(1)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール300mgをテトラヒドロフラン2mlに溶解し、2−(メチルチオ)エタノール162μl、トリフェニルホスフィン488mgを加えた後、水冷下、40%アゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液424μlを滴下し、50℃で終夜攪拌した。さらに2−(メチルチオ)エタノール243μl、トリフェニルホスフィン244mgを加えた後、水冷下、アゾジカルボン酸ジイソプロピル361μlを滴下し、60℃で2時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=99:1→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン300mgを得た。MS(m/z):718[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン296mgをクロロホルム3mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸152mgを加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、室温で10分間撹拌した後、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→2:1およびクロロホルム:メタノール=97:3→19:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[5−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン203mg MS(m/z):750[M+H]、および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[5−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン65mg MS(m/z):734[M+H]を得た。
Figure 0004943443
実施例129
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン2.0gをエタノール20mlに溶解し、臭化シアン578mg、炭酸水素ナトリウム928mgを加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−シアナミド1.8gを得た。MS(m/z):575[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−シアナミド1.8gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、アジ化ナトリウム407mg、塩化アンモニウム335mgを加え、100℃に加熱し、6時間撹拌した。反応液を室温に放冷後、10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(2H−テトラゾール−5−イル)−アミン1.9gを得た。MS(m/z):618[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(2H−テトラゾール−5−イル)−アミン400mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、トリエチルアミン2ml、4−ブロモ酪酸エチルエステル278μlを加え、50℃で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、4−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−テトラゾール−2−イル}−酪酸エチルエステル360mgを得た。MS(m/z):732[M+H]
(4)4−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−テトラゾール−2−イル}−酪酸エチルエステル180mgをエタノール3mlに溶解し、2M−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温で1時間半攪拌した。反応混合物に1N−塩酸を加え、酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、4−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−テトラゾール−2−イル}−酪酸160mgを得た。MS(m/z):704[M+H]
(5)4−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−テトラゾール−2−イル}−酪酸154mgをエタノール3mlに溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液225μlを加え、減圧濃縮し、4−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−テトラゾール−2−イル}−酪酸ナトリウム塩153mgを得た。MS(m/z):702[M−Na]
実施例130
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(2H−テトラゾール−5−イル)−アミン300mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、トリフェニルホスフィン191mg、2−(メチルチオ)エタノール63μl、40%アゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液332μlを加え、室温で2時間半攪拌した。反応混合物に水を加え、エーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=12:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[2−(2−メチルスルファニル−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−アミン270mgを得た。MS(m/z):692[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[2−(2−メチルスルファニル−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−アミン270mgをクロロホルム3mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸168mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[2−(2−メタンスルフィニル−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−アミン157mgを得た。MS(m/z):708[M+H]
Figure 0004943443
実施例131
(1)5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド3.00gをエタノール40mlに溶解し、塩化ヒドロキシルアンモニウム1.29g、酢酸ナトリウム1.53gを加え、窒素雰囲気下、60℃で1時間半撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣3.3gをメタノール40mlに溶解し、ラネーニッケル5gを加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。ラネーニッケルをろ去し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、C−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メチルアミン1.57gを得た。MS(m/z):324[M+H]
(2)C−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メチルアミン1.54gをトルエン25mlに溶解し、4−(2−クロロ−ピリミジン−5−イルオキシ)−酪酸tert−ブチルエステル1.96g、酢酸パラジウム(II)195mg、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン543mg、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド359mg、ナトリウムtert−ブトキシド560mgを加え、窒素気流下、85℃で終夜攪拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=47:3→3:1)で精製し、4−{2−[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル895mgを得た。MS(m/z):560[M+H]
(3)4−{2−[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル180mgをN,N−ジメチルホルムアミド1.0mlに溶解し、1,3−ジクロロ−5−クロロメチル−ベンゼン252mgを加え、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)34mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→9:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル184mgを得た。MS(m/z):720/718[M+H]
(4)4−{2−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル180mgに4N−塩酸/ジオキサン溶液2mlを加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸136mgを得た。MS(m/z):664/662[M+H]
実施例132−133
対応する原料を用い、実施例131と同様に処理することにより、第15表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例134
(1)トルエン1mlに4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン62mg、酢酸パラジウム(II)16mgを加え、窒素雰囲気下、室温で5分間攪拌した。混合液に4−{2−[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル200mg、1−ブロモ−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゼン126mgおよびトルエン1.5mlの混合液を加え、減圧下脱気し、ナトリウムtert−ブトキシド51mgを加え、窒素気流下、80℃で終夜攪拌した。反応液を室温に放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル204mgを得た。MS(m/z):772[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸tert−ブチルエステル197mgに4N−塩酸/ジオキサン溶液2.5mlを加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−酪酸104mgを得た。MS(m/z):716[M+H]
実施例135
(1)C−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メチルアミン3.47gをジオキサン50mlに溶解し、5−ブロモ−2−クロロピリミジン5.30g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5.74mlを加え、100℃で2時間半撹拌した。室温まで放冷後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1→22:3)で精製し、(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン4.82gを得た。MS(m/z):482/480[M+H]
(2)(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン3.30gをトルエン30mlに溶解し、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム1.26g、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル1.23g、モルホリン2.4ml、ナトリウムtert−ブトキシド1.32gを加え、減圧下脱気した後、窒素気流下、50℃で終夜攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→3:1)で精製し、(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン1.11gを得た。MS(m/z):487[M+H]
(3)(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン500mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド528mgを加え、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)82mgを加え、室温で2時間半撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→22:3)で精製し、(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン440mgを得た。MS(m/z):663[M+H]
(4)テトラヒドロフラン6mlに窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(60%)390mgを加え、水冷下、ベンジルアルコール1.01mlを滴下し、同温度で30分間攪拌した。この反応混合物に、(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン430mgおよびテトラヒドロフラン4mlの混合物を加え、窒素雰囲気下、70℃で終夜攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:3→17:3)で精製し、(3−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン221mgを得た。MS(m/z):751[M+H]
(5)(3−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン215mgを、メタノール10.5mlに溶解し、10%パラジウム炭素を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣を、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:2およびクロロホルム:メタノール19:1→9:1)で精製し、3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノール98mgを得た。MS(m/z):661[M+H]
(6)3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノール95mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、炭酸カリウム90mg、4−ブロモ酪酸エチルエステル93μlを加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→4:1)で精製し、4−(3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)酪酸エチルエステル92mgを得た。MS(m/z):775[M+H]
(7)4−(3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)酪酸エチルエステル88mgをエタノール1mlとテトラヒドロフラン1mlの混液に溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%クエン酸水溶液を加え、酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、4−(3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)酪酸71mgを得た。MS(m/z):747[M+H]
(8)4−(3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)酪酸69mgをエタノール1mlに溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液92μlを加え、室温で3分間攪拌した後、減圧濃縮し、4−(3−{[(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)酪酸ナトリウム塩66mgを得た。MS(m/z):745[M−Na]
Figure 0004943443
実施例136
(1)対応する原料を用いて実施例23(1)−(2)と同様に処理することにより得た(2−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン700mgを実施例87(1)と同様に処理することにより、1−{2−[(2−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル422mgを得た。MS(m/z):775/777[M+H]
(2)1−{2−[(2−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル412mgを実施例23(5)と同様に処理することにより、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル277mgを得た。MS(m/z):685/687[M+H]
(3)対応する原料を用い、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル274mgを実施例26と同様に処理することにより、1−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(6−クロロ−3’−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル}−ピペリジン−4−カルボン酸180mgを得た。MS(m/z):759/761[M+H]
実施例137
対応する原料を用い、実施例136と同様に処理することにより、第17表記載の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例138
(1)(2−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン2.11gを実施例23(3)−(5)と同様に処理することにより、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル163mgを得た。MS(m/z):660/662[M+H]
(2)対応する原料を用い、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル160mgを実施例26と同様に反応、処理することにより、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(6−クロロ−3’−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸ナトリウム塩87mgを得た。MS(m/z):762/764[M−Na]
実施例139
(1)対応する原料を用い、実施例117(1)−(3)と同様にして合成した(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン532mgを実施例2(4)と同様に処理することにより、2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール371mgを得た。MS(m/z):636[M+H]
(2)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール160mgを実施例2(5)−(6)と同様に処理することにより、4−{2−[(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸ナトリウム塩128mgを得た。MS(m/z):720[M−Na]
実施例140
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル1.39gをクロロホルム20mlに溶解し、N−ブロモスクシンイミド475mgを加え、室温で2時間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル1.29gを得た。MS(m/z):704/706[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル1.29g、ピリジン220μlを塩化メチレン15mlに溶解し、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物460μlを加え、窒素雰囲気下、0℃で45分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−ブロモ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル907mgを得た。MS(m/z):836/838[M+H]
(3)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−ブロモ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル300mgを1,4−ジオキサン4mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体58mg、ホウ酸トリメチル32mg、炭酸セシウム175mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で3日間撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−メチル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステルを含む粗精製物207mgを得た。得られた粗精製物200mgを1,4−ジオキサン4mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体42mg、5−イソプロピル−2−メトキシ−フェニルボロン酸150mg、炭酸セシウム127mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→17:3)で精製した後、ゲルパーメーションクロマトグラフィー(JAIGEL;クロロホルム)により精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−6−メチル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル20mgを得た。MS(m/z):772[M+H]
(4)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−6−メチル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル20mgをエタノール2mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え室温で1時間撹拌した。反応液に1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−6−メチル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸21mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液28μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−6−メチル−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸ナトリウム塩19mgを得た。MS(m/z):742[M−Na]
Figure 0004943443
実施例141
(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[2−(2−メタンスルフィニル−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−アミン129mgをクロロホルム2mlに溶解し、m−クロロ過安息香酸50mgを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−[2−(2−メタンスルホニル−エチル)−2H−テトラゾール−5−イル]−アミン81mgを得た。MS(m/z):724[M+H]
Figure 0004943443
実施例142
(1)4−(2−クロロ−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル5.0gをトルエン100mlに溶解し、酢酸パラジウ412mg、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル1.26gを加え、窒素雰囲気下、50℃で1時間撹拌した。反応液を室温に戻し、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン5.35g、ナトリウムtert−ブトキシド3.88gを加え、35℃で2時間撹拌した。酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:1)およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)で精製し、4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ] −ブタン酸tert−ブチルエステル5.59gを得た。MS(m/z):480[M+H]
(2)(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−メタノール2.47gを塩化メチレン30mlに溶解し、塩化チオニル875μlを加え、室温で30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、ヘキサンを加えて結晶を濾取し、1−ブロモ−2−クロロメチル−4,5−ジメトキシ−ベンゼン2.25gを得た。MS(m/z):229/231。
(3)4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−アミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸tert−ブチルエステル100mgをDMF1mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%)10.8mgを加え、氷冷下15分間撹拌した。1−ブロモ−2−クロロメチル−4,5−ジメトキシベンゼン83.1mgを加え、氷冷下、1時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→4:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンジル) −アミノ]―ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル116mgを得た。MS(m/z):708/710[M+H]
(4)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル150mgを1,4−ジオキサン3mlに溶解し、(4−フルオロ−5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸128mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体32mg、炭酸セシウム196mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4’−フルオロ−5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル140mgを得た。MS(m/z):796[M+H]
(5)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4’−フルオロ−5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル129mgに4N−塩化水素/ジオキサン溶液3mlを加え室温で7時間撹拌した。反応液に飽和水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4’−フルオロ−5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸100mgを得た。MS(m/z):740[M+H]
(6)上記(5)で得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液128μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4’−フルオロ−5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩100mgを得た。MS(m/z):738[M−Na]
実施例143−152
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第20表の該化合物を得た。
実施例153
対応する原料を用い、実施例169と同様に処理することにより、第20表の該化合物を得た。
実施例154−157
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第20表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例158
対応する原料を用い、実施例117(1)〜131と同様に処理することにより、第21表の該化合物を得た。
実施例159
(1)4−{2−[(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 tert−ブチルエステル(これは、対応する原料を用い、実施例142(1)−(3)と同様に処理することにより製造した)1.0gを1,4−ジオキサン10mlに溶解し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体252mg、ビス(ピナコラート)ジボロン782mg、酢酸カリウム453mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=80:20→70:30)で精製し、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[4,5−ジメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル769mgを得た。MS(m/z):713[M+H]
(2)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[4,5−ジメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル60mgを1,4−ジオキサン1.5mlに溶解し、2−ブロモ−6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン38mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体7mg、炭酸セシウム55mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層をNH−シリカゲルにてろ過し、酢酸エチルにて抽出後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=85:15→70:30)で精製し、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル17mgを得た。MS(m/z):734[M+H]
(3)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル36mgを実施例142(5)と同様に処理することにより4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸24.5mgを得た。MS(m/z):678[M+H]
(4)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸24.5mgをメタノール2mLに溶解し、10%パラジウム−炭素10mgを加え、水素雰囲気下、室温にて1時間攪拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:0→85:15)で精製し、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸21mgを得た。MS(m/z):680[M+H]
(5)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸21mgを実施例142(6)と同様に処理することにより4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸 ナトリウム塩22mgを得た。MS(m/z):678[M−Na]
実施例160
4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[4,5−ジメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル195mgおよび1−ブロモ−5−イソプロピル−2−メトキシ−4−メチル−ベンゼン130mgを実施例159(2)、(3)および(5)と同様に処理することにより4−{2−[(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−4’−メチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩66mgを得た。MS(m/z):691[M−Na]
実施例161−162
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第21表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例163−168
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第22表の該化合物を得た。
実施例169
(1)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル(これは、実施例142(2)−(3)および実施例159(1)−(2)と同様に製造する)(73mg)を、実施例159(4)と同様に処理して、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル(70mg)を得た。MS(m/z):744[M+H]
(2)4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸tert−ブチルエステル(70mg)を、実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−(2−{(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−[2−(6−イソプロピル−3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−5−イルオキシ)−ブタン酸 ナトリウム塩(40mg)を得た。MS(m/z):686[M−Na]
実施例170−172
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第22表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例173−177
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第23表の該化合物を得た。
実施例178
対応する原料を用い、実施例169と同様に処理することにより、第23表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例179
(1)1−メトキシ−5−メチル−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(10g)をメタノール(100ml)中に溶解し、そのものに10%パラジウム−炭素(1g)を加えて、そして該混合物を水素雰囲気下、室温で1日撹拌した。該触媒をろ去し、そして該ろ液を減圧下で濃縮して、4−メトキシ−2−メチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(9.07g)を得た。MS(m/z):206[M+H]
(2)臭化銅(II)(11.8g)に、アセトニトリル(50ml)を加え、その次に亜硝酸tert−ブチル(8.5ml)を氷冷下で滴下し、そして該混合物を窒素雰囲気下で5分間撹拌した。該反応混合物に、アセトニトリル(20ml)中の4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(9.07g)の溶液を氷冷下で20分間かけて滴下し、そして該混合物を室温で窒素雰囲気下、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。該得られた残渣に1N−塩酸を加え、そして該混合物を酢酸エチルで抽出した。該有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→0:1)およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製して、1−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(3.61g)を得た。
(3)1−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(1.0g)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(61mg)およびN−ブロモスクシンイミド(795mg)を四塩化炭素(15ml)中に溶解し、そして該混合物を終夜加熱還流した。該反応溶液を室温まで冷却し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製して、1−ブロモ−2−ブロモメチル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(732mg)を得た。
(4)4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸tert−ブチルエステル(300mg)を、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、そのものに水素化ナトリウム(60%)(33mg)を氷冷下で加え、該混合物を15分間撹拌し、そのものに1−ブロモ−2−ブロモメチル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(327mg)を加え、そして該混合物を室温で終夜撹拌した。そのものに水および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ブロモ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(256mg)を得た。MS(m/z):746/748[M+H]
(5)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(2−ブロモ−5−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(120mg)を、実施例142(4)−(6)と同様に処理して、4−{2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4’−フルオロ−5’−イソプロピル−4,2’−ジメトキシ−5−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(53mg)を得た。MS(m/z):776[M−Na]
実施例180
対応する原料を用い、実施例179と同様に処理することにより、第24表の該化合物を得た。
実施例181
対応する原料を用い、実施例169と同様に処理することにより、第24表の該化合物を得た。
実施例182−184
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第24表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例185−186
対応する原料を用い、実施例179と同様に処理することにより、第25表の該化合物を得た。
実施例187
対応する原料を用い、実施例169と同様に処理することにより、第25表の該化合物を得た。
実施例188−189
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第25表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例190
(1)5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェノール(5g)およびピリジン(2.6ml)を塩化メチレン(150ml)中に溶解し、該混合物を0℃まで冷却し、そしてそのものに、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.3ml)を加え、該混合物を室温で終夜撹拌した。該反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびクロロホルムを加えて分液し、該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製して、トリフルオロ−メタンスルホン酸5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル(5.3g)を得た。
(2)トリフルオロ−メタンスルホン酸5−メトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニルエステル(2.6g)を、1,4−ジオキサン(20ml)中に溶解し、そのものに5−イソプロピル−2−メトキシベンゼンボロン酸(1.5g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体(575mg)および炭酸セシウム(3.44g)を加え、そして該混合物を窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。該反応溶液を室温まで冷却し、そのものに、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→17:3)で精製して、5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル(2.35g)を得た。MS(m/z):370[M+H]
(3)5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル(2.35g)を、テトラヒドロフラン(20ml)およびメタノール(30ml)の混合溶媒中に溶解し、そのものに10%パラジウム−炭素(500mg)を加え、そして該混合物を水素雰囲気下、室温で1日撹拌した。該触媒をろ去し、そして該ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製して、5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルアミン(1.88g)を得た。MS(m/z):340[M+H]
(4)臭化銅(II)(1.17g)に、アセトニトリル(5ml)を加え、その次に、亜硝酸tert−ブチル(0.835ml)を氷冷下で滴下し、そして該混合物を窒素雰囲気下で5分間撹拌した。該反応混合物に、アセトニトリル(2ml)中の5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルアミン(1.48g)の溶液を氷冷下で滴下し、そして該混合物を窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣に1N−塩酸を加え、そして該混合物を酢酸エチルで抽出した。該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製して、2−ブロモ−5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル(1.29g)を得た。
(5)2−ブロモ−5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル(1.29g)を乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中に溶解し、そのものに1.6M n−ブチルリチウム/ヘキサンを−78℃で滴下し、そして該混合物を1時間撹拌し、そのものにN,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)を加え、そして該混合物を1.5時間撹拌した。該反応溶液に、飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加て分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→17:3)で精製して、5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド(733mg)を得た。MS(m/z):353[M+H]
(6)5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド(692mg)を、テトラヒドロフラン(12ml)、エタノール(3.5ml)および塩化メチレン(1ml)の混合溶媒中に溶解し、そのものに水素化ホウ素ナトリウム(82mg)を加え、そして該混合物を室温で40分間撹拌した。該反応溶液を減圧下で濃縮し、そのものに酢酸エチルおよび水を加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製して、(5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メタノール(566mg)を得た。MS(m/z):337[M+H−HO]
(7)(5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メタノール(200mg)をトルエン(5ml)中に溶解し、そのものに塩化チオニル(60μl)を氷冷下で加え、そして該混合物を3時間撹拌した。該反応溶液に水および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸tert−ブチルエステル(246mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中に溶解し、そのものに水素ナトリウム(60%)(23mg)を氷冷下で加え、そして該混合物を20分間撹拌した。そのものに、上で得られた残渣のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加え、そして該混合物を室温で3時間20分間撹拌した。該反応溶液に水および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製して、4−{2−[3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(74mg)を得た。MS(m/z):816[M+H]
(8)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(68mg)を、実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−5,2’−ジメトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(23mg)を得た。MS(m/z):758[M−Na]
実施例191
対応する原料を用い、実施例190と同様に処理することにより、第26表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例192−200
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第27表の該化合物を得た。
実施例201−205
対応する原料を用い、実施例160と同様に処理することにより、第27表の該化合物を得た。
実施例206−207
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第27表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例208
(1)2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−オール60mgをテトラヒドロフラン1mlに溶解し、3−ヒドロキシ−プロピオン酸tert−ブチルエステル336mg、トリフェニルホスフィン592mgを加えた後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル447μlを滴下し、60℃で終夜攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣にイソプロピルエーテルを加え、不溶物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:1)およびNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、3−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル43mgを得た。MS(m/z):764[M+H]
(2)3−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル41mgに4N−塩酸/ジオキサン溶液4mlを加え、室温で9時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、10%クエン酸水溶液を加えて弱酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:3)で精製し、得られた精製物をエタノール0.5mlに溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液24μlを加え、減圧濃縮し、3−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−プロピオン酸 ナトリウム塩18mgを得た。MS(m/z):706[M−Na]
実施例209
対応原料化合物を用い、実施例208(1)と同様に処理することにより得た3−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル85mgを実施例103(3)と同様に処理することにより、3−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−4,5,2’−トリメトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸 ナトリウム塩52mgを得た。MS(m/z):734[M−Na]
実施例210
対応する原料を用い、実施例139(2)と同様に処理することにより、第28表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例211
対応する原料を用い、実施例208と同様に処理することにより、第29表の該化合物を得た。
実施例212
対応する原料を用い、実施例209と同様に処理することにより、第29表の該化合物を得た。
実施例213
対応する原料を用い、実施例139(2)と同様に処理することにより、第29表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例214
Figure 0004943443
(1)5’−イソプロペニル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド5.0gをテトラヒドロフラン100mlとエタノール30ml、塩化メチレン10mlの混液に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム646mgを加え、室温で10分撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→4:1)で精製し、(5’−イソプロペニル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メタノール4.73mgを得た。MS(m/z):307[M+H]
(2)(5’−イソプロペニル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メタノール500mgを塩化メチレン3mlに溶解し、窒素雰囲気下、氷冷下で塩化チオニル248μlを滴下し、室温で15分間撹拌した後に、反応液を氷冷し、トリエチルアミン647μlを滴下した。反応液にジエチルエーテルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣と(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミン799mgをN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、水素化ナトリウム123mgを加えて50℃で2時間半撹拌した。反応液を室温に戻し、ジエチルエーテルと水を加えて分液後、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン481mgを得た。MS(m/z):705/707[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン475mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム塩化メチレン錯体55mg、酢酸カリウム198mg、ビス(ピナコラート)ジボロン256mgをジメチルスルホキシド2mlに溶解し、窒素雰囲気下80℃に加熱し1時間撹拌した。反応液を室温にもどした後、水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水0.75mlを滴下した。反応液を室温で終夜撹拌後、氷冷下飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水とジエチルエーテルを加えて分液した。有機層を水と飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−オール141mgを得た。MS(m/z):643[M+H]
(4)6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−オール141mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、氷冷下、60%水素化ナトリウム10mgを加えて5分撹拌し、4−ブロモ酪酸エチルエステル48μlを加えて室温で1時間撹拌した。反応液に氷冷下、水を加えて塩化メチレンで抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、4−{6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル154.1mgを得た。MS(m/z):757[M+H]
(5)4−{6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル150mgをエタノール1mlとテトラヒドロフラン2mlの混液に溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液0.3mLを加え、50℃で3時間20分撹拌した。反応液を室温に戻した後、2N−塩酸0.3mlを加えて中和し、塩化メチレンと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を減圧濃縮した。得られた残渣をLCMS(カラム:CAPCELPACK MG2 C18、溶媒:10μM炭酸アンモニウム水溶液/アセトニトリル=55/45→40/60)で精製し、4−{6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸31.4mgを得た。得られたカルボン酸をエタノール1mlに溶解し、2N−水酸化ナトリウム水溶液42μlを加え、反応液を減圧濃縮することにより、4−{6−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩30.6mgを得た。MS(m/z):727[M−Na]
実施例215
対応する原料を用い、実施例214と同様に処理することにより、第30表の化合物を得る。
Figure 0004943443
実施例216
Figure 0004943443
(1)5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルバルデヒド(8.0g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.45g)およびピリジン(28ml)をエタノール(140ml)中に溶解し、そして該混合物を80℃で1時間撹拌した。該反応溶液を室温まで冷却し、そのものに酢酸エチルおよび1N−塩酸を加えて分液し、そして該有機層を飽和炭酸ナトリウム、水および飽和食塩水で洗浄し、該混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。そのものに酢酸エチルおよび1N−塩酸を加えて分液し、該有機層を1N−塩酸、飽和炭酸ナトリウム、水および飽和食塩水で洗浄し、該混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。該残渣をメタノール(100ml)中に溶解し、そのものにラネーニッケルを加え、そして該混合物を水素雰囲気下、室温で30分間、および50℃で終夜撹拌した。該反応溶液を室温まで冷却し、ラネーニッケルをろ去し、そして該ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→23:2)で精製して、C−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メチルアミン(5.50g)を得た。MS(m/z):324[M+H]
(2)C−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−メチルアミン(107mg)をトルエン(3ml)中に溶解し、そのものにトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30mg)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(27mg)、およびナトリウムtert−ブトキシド(44mg)を加え、そして該混合物を窒素雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。該反応溶液を室温まで冷却し、該反応溶液に塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、そして該有機層を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→4:1)で精製して、(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン(41.3mg)を得た。MS(m/z):479/481[M+H]
(3)(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミン(700mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中に溶解し、そのものに水素化ナトリウム(60%)(88mg)を窒素雰囲気下、−10℃で加え、該混合物を同じ温度で5分間撹拌し、3−ブロモメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(771mg)を得て、そして該混合物を氷冷下で1時間40分撹拌した。該反応溶液に酢酸エチルおよび飽和クエン酸水溶液を加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、該混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3、およびヘキサン:酢酸エチル=49:1→9:1)で精製した。該残渣をジエチルエーテル中に溶解し、ろ過した。該ろ液を減圧下で濃縮し、そして上で得られた残渣(630mg)をテトラヒドロフラン(3ml)中に溶解し、そのものにモルホリン(119μl)およびトリエチルアミン(190μl)を加え、そして該混合物を50℃で4時間撹拌し、該反応溶液を室温まで冷却し、同じ温度で終夜撹拌した。該反応溶液に酢酸エチルおよび水を加えて分液し、該有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、そして該混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製して、3−{[(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(440mg)を得た。MS(m/z):662/664[M+H]
(4)3−{[(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(435mg)を実施例214(3)と同様に処理して、3−{[(5−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(251mg)を得た。MS(m/z):600[M+H]
(5)3−{[(5−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)中に溶解し、そのものに60%水素化ナトリウム(12mg)を氷冷下で加え、該混合物を30分間撹拌し、そしてそのものに4−ブロモブタン酸tert−ブチルエステル(85mg)を加え、該混合物を室温で6時間撹拌した。該反応溶液に水を氷冷下で加え、該混合物を塩化メチレンで抽出し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、該混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)で精製して、4−{6−[(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(169mg)を得た。MS(m/z):742[M+H]
(6)4−{6−[(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(165mg)を実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−{6−[(3−シアノ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5’−イソプロピル−2’−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(113.5mg)を得た。MS(m/z):684[M−Na]
実施例217
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第31表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例218−219
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第32表の該化合物を得た。
実施例220
(1)5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−ベンズアルデヒド(1.0g)を1,4−ジオキサン(30ml)中に溶解し、そのものに[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体(280mg)、(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)ボロン酸(800mg)および炭酸セシウム(1.68g)を加え、そして該混合物を窒素雰囲気下、80℃で6時間撹拌した。該反応混合物を室温まで冷却し、そのものに酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製して、4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−カルバルデヒド(1.19g)を得た。MS(m/z):361[M+H]
(2)4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−カルバルデヒド(1.16g)をエタノール(15ml)中に溶解し、そのものに水素化ホウ素ナトリウム(122mg)を加え、そして該混合物を室温で10分間撹拌した。そのものに飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イル)−メタノール(1.26g)を得た。MS(m/z):345。
(3)(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イル)−メタノール(1.10g)を塩化メチレン(10ml)中に溶解し、そのものに塩化チオニル(332μl)を加え、そして該混合物を室温で30分間撹拌した。該反応溶液を減圧下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製して、4−ベンジルオキシ−2−クロロメチル−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル(1.15g)を得た。MS(m/z):345。
(4)4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸tert−ブチルエステル(1.11g)および4−ベンジルオキシ−2−クロロメチル−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル(805mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解し、そのものに水素化ナトリウム(60%)(120mg)を氷冷下で加え、そして該混合物を氷冷下で2時間撹拌し、次いで室温で30分間撹拌した。そのものに飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→4:1)で精製して、4−{2−[4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(1.14g)を得た。MS(m/z):824[M+H]
(5)4−{2−[(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(800mg)を実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−{2−[(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(59.5mg)を得た。MS(m/z):766[M−Na]
実施例221
(1)4−{2−[(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(1.0g)をエタノール(20ml)中に溶解し、そのものに10%パラジウム−炭素(200mg)を加え、そして該混合物を水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。該触媒をろ去し、該ろ液を減圧下で濃縮し、そのものにヘキサンを加え、そして得られた結晶をろ過して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(835mg)を得る。MS(m/z):734[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(70mg)を実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(55.4mg)を得た。MS(m/z):676[M−Na]
実施例222
(1)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(70mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中に溶解し、そのものに炭酸カリウム(26.4mg)およびヨードエタン(29.8mg)を加えて、そして該混合物を50℃で8時間撹拌した。そのものに酢酸エチルおよび水を加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→9:1)で精製して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−エトキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(60.5mg)を得た。MS(m/z):762[M+H]
(2)4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−エトキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸tert−ブチルエステル(59mg)は実施例142(5)−(6)と同様に処理して、4−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−エトキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸 ナトリウム塩(48.2mg)を得た。MS(m/z):704[M−Na]
実施例223
対応する原料を用い、実施例222と同様に処理することにより、第32表の該化合物を得た。
実施例224−230
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第32表の該化合物を得た。
実施例224−230
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第32表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例231
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン(315mg)および4−ベンジルオキシ−2−クロロメチル−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中に溶解し、そのものに水素化ナトリウム(60%)(40.9mg)を氷冷下で加え、そして該混合物を室温で終夜撹拌した。そのものに飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→97:3)で精製して、(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン(458mg)を得た。MS(m/z):744/746[M+H]
(2)(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン(433mg)をトルエン(5ml)中に溶解し、そのものにトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(107mg)、ナトリウムtert−ブトキシド(168mg)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(69.4mg)およびモルホリン(152mg)を加え、そして該混合物を窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。該反応溶液に飽和食塩水を加え、そして該混合物を酢酸エチルで抽出した。該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→2:1)で精製して、(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン(384mg)を得た。MS(m/z):751[M+H]
(3)(4−ベンジルオキシ−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−2−イルメチル)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンを実施例221および222と同様に処理して、4−(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イル)−アミノ]−メチル}−5’−イソプロピル−2’−メトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−ブタン酸 ナトリウム塩を得た。MS(m/z):745[M−Na]
実施例232
対応する原料を用い、実施例231と同様に処理することにより、第33表の該化合物を得た。
実施例233−234
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第33表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
実施例235−238
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第34表の化合物を得る。
実施例239
対応する原料を用い、実施例142と同様に処理することにより、第35表の該化合物を得た。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
実施例240−252
対応する原料を用い、前記実施例の何れかと同様に処理することにより、第36表の化合物を得る。
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
参考例1
シクロヘキサンカルボキシアルデヒド38g、ジエチルアミン塩酸塩55g、酢酸29mlを塩化メチレン500mlに溶解し、室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム71.8gを加えて、室温にて終夜撹拌した。反応液に2N−水酸化ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮することにより粗体としてシクロヘキシルメチル−エチル−アミン40.1gを得た。MS(m/z):142[M+H]
参考例2
3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン10gと5−ブロモ−2−クロロ−ピリミジン12gを1,4−ジオキサン50mlに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン10.7mlを加え、終夜加熱還流した。反応液を室温に戻し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1から7:3)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−アミン10.1gを得た。MS(m/z):713[M+H]
参考例3
(1)エチルアミン塩酸塩2gを塩化メチレン20mlに溶解し、ピリジン6ml、6−(クロロホルミル)ヘキサン酸エチルエステル7.6gを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、分液し、有機層を1N−塩酸、水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−エチルカルバモイル−ヘキサン酸エチルエステル9.29gを粗生成物として得た。MS(m/z):216[M+H]
(2)6−エチルカルバモイル−ヘキサン酸エチルエステルの粗生成物9.29gをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム7.35gを加えた。反応溶液を加熱還流させ、酢酸11mlを滴下し、1時間30分加熱還流した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール30mlに溶解し、4N−塩酸/酢酸エチル溶液7.6mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に2N−水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、7−エチルアミノ−ヘプタン酸エチルエステル3.98gを粗生成物として得た。MS(m/z):216[M+H]
参考例4
(1)6−アミノ−ヘキサン酸メチル塩酸塩5gを塩化メチレン20mlに溶解し、ピリジン4.5ml、アセチルクロリド2mlを加え、室温で1時間45分撹拌した。反応液に1N−塩酸とクロロホルムを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−アセチルアミノ−ヘキサン酸メチルエステル5.19gを粗生成物として得た。MS(m/z):188[M+H]
(2)6−アセチルアミノ−ヘキサン酸メチルエステルの粗生成物5.19gをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム5.03gを加えた。反応溶液を加熱還流させ、酢酸7.6mlを滴下し、1時間30分加熱還流した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール30mlに溶解し、4N−塩酸/酢酸エチル溶液7.6mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に2N−水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−エチルアミノ−ヘキサン酸エチルエステル1.74gを粗生成物として得た。MS(m/z):188[M+H]
参考例5
(1)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−アミン10gとトリエチルアミン4.18mlを塩化メチレン100mlに溶解し、氷冷下、トリホスゲン2.97gを加えた。反応液を同温度で30分間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、室温にてベンジルアルコール3.88mlとトリエチルアミン10.45mlを加えて、終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルを加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と1N−塩酸で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=97:3→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル11.58gを得た。MS(m/z):534/536[M+H]
(2)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル11.5g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体3.51g、酢酸カリウム6.33g、ビス(ピナコラート)ジボロン10.9gをジメチルスルホキシド75mlに溶解し、窒素雰囲気下80℃に加熱し30分間撹拌した。反応液を室温にもどした後、水と酢酸エチルを加えて、不溶物をセライトでろ去して分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、氷冷下、30%過酸化水素水50mlを滴下した後、1時間撹拌した。氷冷下、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素をつぶし、水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル9.70gを得た。MS(m/z):472[M+H]
(3)(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル9.70gと4−ブロモ酪酸エチルエステル3.53gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解し、炭酸カリウム3.41gを加えて50℃で1時間撹拌した。酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、4−{2−[ベンジルオキシカルボニル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル8.29gを得た。MS(m/z):586[M+H]
(4)4−{2−[ベンジルオキシカルボニル−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルオキシ}−ブタン酸エチルエステル3.0gをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、10%パラジウム炭素500mgを加えて、水素雰囲気下、室温で2時間30分間撹拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1)で精製し、4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピリミジン−5−イルオキシ]−ブタン酸エチルエステル2.22gを得た。MS(m/z):452[M+H]
参考例6
(1)6−アミノヘキサン酸メチルエステル塩酸塩2.50gをテトラヒドロフラン50mlに溶解し、水50ml、炭酸水素ナトリウム3.44gを加え、氷冷下、クロロギ酸ベンジルエステル2.17mlを滴下し、同温で2時間半攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ヘキサン酸メチルエステル4.16gを得た。MS(m/z):280[M+H]
(2)6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ヘキサン酸メチルエステル4.15gをN,N−ジメチルホルムアミド25mlに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(63%)552mgを加え、同温で1時間攪拌した後、ヨウ化メチル1.72mlを加え、さらに同温で2時間攪拌した。反応混合物に、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、6−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−ヘキサン酸メチルエステル2.25gを得た。MS(m/z):294[M+H]
(3)6−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−ヘキサン酸メチルエステル2.24gをメタノール35mlに溶解し、10%パラジウム炭素500mgを加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、6−メチルアミノ−ヘキサン酸メチルエステル1.11gを得た。MS(m/z):160[M+H]
参考例7
プロピルアミン0.65gをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、ピリジン0.89mlを加え、氷冷下、メチルアジポイルクロリド1.96gを滴下し、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、室温で水素化ホウ素ナトリウム1.93gを加え、65℃に加熱した後、酢酸2.92mlを1時間かけて滴下し、同温で9時間攪拌した。反応混合物に、氷冷した希塩酸を加え、30分間攪拌後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水の混液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をメタノール15mlに溶解し、4N−塩酸ジオキサン溶液7.5mlを加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水を加え、酢酸エチルで6回抽出し、集めた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−プロピルアミノ−ヘキサン酸メチルエステル914mgを得た。MS(m/z):188[M+H]
参考例8
(1)ピペリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル2.00gをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、トリエチルアミン1.69mlを加え、水浴中、ブロモ酢酸エチルエステル1.24mlを滴下し、室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、結晶性残渣にイソプロピルエーテルを加えてろ取し、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ピペリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル1.87gを得た。MS(m/z):301[M+H]
(2)[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ピペリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル1.86gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、水素化ナトリウム(63%)1.19g、ヨウ化エチル6.0mlを加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に、10%クエン酸水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、弱塩基性にし、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、{4−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−ピペリジン−1−イル}−酢酸エチルエステル905mgを得た。MS(m/z):329[M+H]
(3){4−[(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−メチル]−ピペリジン−1−イル}−酢酸エチルエステル235mgを塩化メチレン1mlに溶解し、トリフルオロ酢酸1mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、(4−エチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−酢酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩482mgを得た。MS(m/z):229[M+H]
参考例9
(1)2−tert−ブトキシ−エチルアミン2gを塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下、ピリジン940μl、6−(クロロホルミル)ヘキサン酸エチルエステル1.13gを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に1N−塩酸とクロロホルムを加えて、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、6−(2−tert−エチルカルバモイル)−ヘキサン酸エチルエステル2.96gを粗生成物として得た。MS(m/z):288[M+H]
(2)6−(2−tert−エチルカルバモイル)−ヘキサン酸エチルエステルの粗生成物2.96gをテトラヒドロフラン15mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム1.60gを加えた。反応溶液を加熱還流させ、酢酸2.4mlを滴下し、1時間加熱還流した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール6mlに溶解し、4N−塩酸/酢酸エチル溶液1.5mlを加え、室温で3日間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、7−(2−tert−ブトキシ−エチルアミノ)−ヘプタン酸エチルエステル2.6gを粗生成物として得た。MS(m/z):274[M+H]
参考例10
(1)2−ブロモ−ピリジン−3−オール5gを水150mlに溶解し、炭酸ナトリウム6.15g、ヨウ素7.65gを加え、室温で2時間撹拌した。1N−塩酸と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)で精製し、2−ブロモ−6−ヨード−ピリジン−3−オール4.52gを得た。MS(m/z):300/302[M+H]
(2)2−ブロモ−6−ヨード−ピリジン−3−オール2.98gをN,N−ジメチルホルムアミド140mlに溶解し、炭酸セシウム16.3g、ヨウ化メチル1.25mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、2−ブロモ−6−ヨード−3−メトキシ−ピリジン2.45gを得た。MS(m/z):314/316[M+H]
(3)0.5M−臭化イソプロペニルマグネシウム/テトラヒドロフラン溶液にホウ酸トリメチル3.3mlを加え、窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。反応液に6N−塩酸とジエチルエーテルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、イソプロペニルボロン酸の粗生成物を818mg得た。上記イソプロペニルボロン酸粗生成物287mgと2−ブロモ−6−ヨード−3−メトキシ−ピリジン800mgを1,2−ジメトキシエタン8ml、エタノール3.2mlの混合溶媒に溶解し、1M−炭酸ナトリウム水溶液6.4ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム240mgを加え、窒素雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→9:1)で精製後、さらにNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1→9:1)で精製し、2−ブロモ−6−イソプロペニル−3−メトキシ−ピリジン138mgを得た。MS(m/z):228/230[M+H]
参考例11
5−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−オール250mgをアセトニトリル7mlに溶解し、オキシ塩化リン0.7ml、ジエチルアニリン460μlを加え、5.5時間加熱還流した。反応液を3回トルエンと共沸した後、残渣に飽和クエン酸水溶液とクロロホルムを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→17:3)で精製し、4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルスルファニル−ピリミジン260mgを得た。MS(m/z):191/193[M+H]
参考例12
(1)3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸50gをテトラヒドロフラン300mlに溶解し、1.0M−ボランテトラヒドロフラン錯体/テトラヒドロフラン溶液300mlを窒素雰囲気下、0℃で2時間かけて滴下した後、75℃で1時間半撹拌した。反応液を室温に放冷後、減圧濃縮し、1N−塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノールの粗体を得た。この生成物をメタノール500mlに溶解し、10%パラジウム炭素5gを加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。触媒をろ去後、ろ液を減圧濃縮し、(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノールの粗体を得た。臭化銅(II)53.6gにアセトニトリル500mlを加え、亜硝酸tert−ブチルエステル35.7mlを氷冷下滴下し、窒素雰囲気下5分間攪拌した。反応混合物に上記(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール粗体のアセトニトリル溶液200mlを氷冷下1時間15分かけて滴下し、窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。反応混合物に1N−塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N−塩酸、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1→4:1)で精製し、(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール40.7gを得た。NMR(CDCl):1.90(1H,t)、4.76(2H,d)、7.56(1H、s)、7.68(1H、s)、7.72(1H,s)。
(2)(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノール33.9gをN,N−ジメチルホルムアミド400mlに溶解し、シアン化亜鉛(II)16.39g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム7.68gを加え、窒素雰囲気下120℃に加熱し、2時間撹拌した。反応液を室温に放冷後、セライトでろ過し、ろ液を減圧濃縮した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、3−ヒドロキシメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル23.4gを得た。NMR(CDCl):2.09(1H,t)、4.85(2H,d)、7.83(1H、s)、7.87(2H、s)。
(3)3−ヒドロキシメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル23.4gを塩化メチレン230mlに溶解し、四臭化炭素42.4gを加え、トリフェニルホスフィン32.0gを氷冷下加え、同温度で30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、3−ブロモメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル25.5gを得た。NMR(CDCl):4.51(2H,s)、7.86(1H、s)、7.88(2H、s)。
参考例13
2−クロロピリミジン−5−オール3.89gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解し、炭酸カリウム4.98gと4−ブロモブタン酸tert−ブチルエステル7.36gを加えて、室温にて終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=24:1→4:1)で精製し、4−(2−クロロピリミジン−5−イルオキシ)ブロモブタン酸tert−ブチルエステル6.22gを得た。MS(m/z):273[M+H]
参考例14
2,5−ジブロモピリジン4.74gをトルエン100mlに溶解し、3,5−ビストリフルオロメチルベンジルアミン5.84gと酢酸パラジウム449.0mg、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル1.25g、tert−ブトキシナトリウム4.23gを加え、窒素雰囲気下、80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に戻し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで2回抽出し、有機層を水と飽和食塩水で順次、洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1)で精製し、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミン2.08gを得た。MS(m/z):399/401[M+H]
参考例15
3−ブロモメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(これは、参考例12において製造する)(15.9g)を、7M−アンモニア/メタノール(550ml)中に溶解し、そして該混合物を50−60℃で30分間撹拌した。該反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加えて分液し、そして該有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→19:1→クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム溶液=19:1:0.1)で精製して、3−アミノメチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(10.4g)を得た。MS(m/z):201[M+H]
参考例16
対応する原料を用い、実施例142(1)と同様に処理することにより、該化合物を得た。
参考例17
(1)3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸(2.00g)をテトラヒドロフラン(50ml)中に溶解し、該混合物を−78℃まで冷却し、そしてそのものにジエチルエーテル中の1.1M メチルリチウム(7.7ml)を滴下した。該混合物を−78℃で5分間撹拌し、そのものにn−ペンタン中の1.6M tert−ブチルリチウム(13.2ml)を滴下し、そして該混合物を−78℃で15分間撹拌し、該混合物を−45℃まで昇温させ、そして該混合物を45分間撹拌し、次いで−78℃まで再び冷却した。そのものにトリイソプロピルボレートを滴下し、そして該混合物を−78℃で15分間撹拌し、該混合物を室温まで昇温させた。該混合物を室温で1.5時間撹拌し、該混合物を減圧下で濃縮し、そしてそのものに水およびヘキサンを加えた。該水層を、6N−塩酸および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることによってpHを4にまで調節した。該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣にジエチルエーテルを加え、そして得られた固体をろ過によって集めて、粗生成物としての2−メトキシ−5−カルボキシフェニルボロン酸(1.37g)を得た。
(2)該粗2−メトキシ−5−カルボキシフェニルボロン酸(370mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解し、そしてそのものに2.0M−ジメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液(1.9ml)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール二水和物(725mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(579mg)を加えた。該混合物を室温で3時間撹拌し、そしてそのものに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、該混合物を酢酸エチルで2回抽出した。該有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製して、2−メトキシ−5−ジメチルカルバモイルフェニルボロン酸(210mg)を得た。MS(m/z):224[M+H]
参考例18
対応する原料を用い、参考例17と同様に処理することにより、該化合物を得た。
参考例19
(1)4−sec−ブチルフェノール(3.0g)をクロロホルム中に溶解し、そしてそのものに臭素(1.02ml)を加え、該混合物を室温で30分間撹拌した。そのものに飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加えて分液した。該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して2−ブロモ−4−sec−ブチルフェノール(4.57g)を得た。NMR(CDCl):0.81(3H,t),1.19(3H,d),1.56(2H,m),2.51(1H,m),5.33(1H,s),6.93(1H,d),7.02(1H,d),7.26(1H,s)。
(2)2−ブロモ−4−sec−ブチル−フェノール(1.50g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解し、そしてそのものに炭酸カリウム(1.18g)およびヨードメタン(1.12g)を加え、該混合物を室温で終夜撹拌した。そのものに酢酸エチルおよび水を加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→20:1)で精製して、2−ブロモ−4−sec−ブチル−1−メトキシ−ベンゼン(1.58g)を得た。NMR(CDCl):0.80(3H,t),1.20(3H,d),1.55(2H,m),2.51(1H,m),3.87(3H,s),6.82(1H,d),7.07(1H,d),7.35(1H,s)。
(3)2−ブロモ−4−sec−ブチル−1−メトキシ−ベンゼン(1.15g)をテトラヒドロフラン(17ml)中に溶解し、そして該混合物を−78℃まで冷却し、そのものに1.6M n−ブチルリチウム/ヘキサンを滴下し、該混合物を−78℃で15分間撹拌した。該反応溶液にホウ酸トリメチル(1.47g)を加え、そして該反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、そのものに飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加えた。該混合物を分離し、そして該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗5−sec−ブチル−1−メトキシ−ベンゼンボロン酸(950mg)を得た。NMR(CDCl):0.81(3H,t),1.22(3H,d),1.58(2H,m),2.58(1H,m),3.90(3H,s),6.25(2H,s),6.85(2H,d),7.25(1H,d),7.65(1H,s)。
参考例20−23
対応する原料を用い、参考例19と同様に処理することにより、該化合物を得た。
参考例24
2−ブロモ−6−ヨード−3−メトキシ−ピリジン(500mg)を乾燥トルエン(5ml)中に溶解し、そしてそのものにヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム(1mL)を窒素雰囲気下、−78℃で滴下し、該混合物を1時間撹拌し、そのものにアセトン(0.23ml)を加え、そして該混合物を終夜撹拌した。該反応溶液に水および酢酸エチルを加えて分液し、そして該有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製して、2−(6−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オール(197mg)を得た。MS(m/z):246/248[M+H]
Figure 0004943443
Figure 0004943443
Figure 0004943443
本発明の化合物である式(1)で示される化合物およびその薬理的に許容しうる誘導体は、CETP阻害活性を有し、HDLコレステロール増加作用およびLDLコレステロール低下作用を示す。このため、本発明の化合物は、動脈硬化性疾患、高脂血症若しくは異脂質血症などの疾患の予防および/または治療に有用である。

Claims (12)

  1. 式(I-B):
    Figure 0004943443
    (式中、
    がNまたはCHであり
    21Aが、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルキルスルフィニル基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、およびアルキルスルファニル基から選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアルコキシ基;カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルキルスルフィニル基、シアノ基、テトラゾリル基、アルキルスルホニル基、およびアルキルスルファニル基から選ばれる1〜2個の基で置換されていてもよいアルキル基;モルホリニル基;カルボキシル基;またはカルボキシピペリジニル基であり、
    1A が、シアノ基、または1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基であり、
    B’が、ハロゲン原子、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、および1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基から独立して選ばれる基であり、
    が0〜3の整数であり、
    Dが、ピリミジニル基、ピリジル基、フェニル基、ピリミジニルオキシ基、テトラゾリル基、またはオキサゾリジニル基であり、
    D’が、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アルキルスルファニル基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基、アルケニル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、オキソ基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−アルキルカルバモイル基、アルキルカルボニルアミノ基、モルホリニル基、およびカルボキシアルコキシアルキル基から独立して選ばれる基であり、
    が0〜3の整数である
    で示される化合物またはその薬理的に許容しうる
  2. がNである、請求項記載の化合物またはその薬理的に許容しうる
  3. 1Aが、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基である、請求項記載の化合物またはその薬理的に許容しうる
  4. Dが、フェニル基である、請求項記載の化合物またはその薬理的に許容しうる
  5. D’が、ハロゲン原子、アルコキシ基、およびアルキル基から独立して選ばれる基である、請求項記載の化合物またはその薬理的に許容しうる
  6. 21Aが、モルホリニル基、またはカルボキシル基で置換されたアルコキシ基である、請求項記載の化合物またはその薬理的に許容しうる
  7. 21A が、カルボキシピペリジニル基、またはカルボキシル基で置換されたアルコキシ基であり、
    Dが、ピリジル基、またはフェニル基であり、
    D’が、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子、アルケニル基、1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基およびヒドロキシアルキル基から独立して選ばれる基である、請求項1記載の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  8. Figure 0004943443
    Figure 0004943443
    Figure 0004943443
    のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる塩
  9. Figure 0004943443
    のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬理的に許容しうる塩
  10. 以下の化合物またはその薬理的に許容しうる塩
    Figure 0004943443
  11. 以下の化合物またはその薬理的に許容しうる塩
    Figure 0004943443
  12. 以下の化合物またはその薬理的に許容しうる塩
    Figure 0004943443
JP2008535204A 2006-01-31 2007-01-30 コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物 Expired - Fee Related JP4943443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535204A JP4943443B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-30 コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023572 2006-01-31
JP2006023572 2006-01-31
JP2006322853 2006-11-30
JP2006322853 2006-11-30
PCT/JP2007/051861 WO2007088996A1 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Trisubstituted amine compounds as inhibitors of -cholesteryl ester transfer protein cetp
JP2008535204A JP4943443B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-30 コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524577A JP2009524577A (ja) 2009-07-02
JP4943443B2 true JP4943443B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38042898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535204A Expired - Fee Related JP4943443B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-30 コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7906517B2 (ja)
EP (1) EP1979331B1 (ja)
JP (1) JP4943443B2 (ja)
KR (2) KR101110029B1 (ja)
CN (2) CN103172562B (ja)
AR (1) AR059249A1 (ja)
AT (1) ATE548356T1 (ja)
AU (1) AU2007210446B2 (ja)
BR (1) BRPI0706790A2 (ja)
CA (1) CA2634676C (ja)
DK (1) DK1979331T3 (ja)
ES (1) ES2381042T3 (ja)
PL (1) PL1979331T3 (ja)
PT (1) PT1979331E (ja)
RU (1) RU2412937C2 (ja)
TW (1) TWI352086B (ja)
UY (1) UY30117A1 (ja)
WO (1) WO2007088996A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2612227C (en) * 2005-06-14 2014-04-22 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
ATE478044T1 (de) 2005-09-16 2010-09-15 Arrow Therapeutics Ltd Biphenylderivate und ihre verwendung bei der behandlung von hepatitis c
UY30117A1 (es) * 2006-01-31 2007-06-29 Tanabe Seiyaku Co Compuesto amina trisustituido
UY30118A1 (es) * 2006-01-31 2007-06-29 Tanabe Seiyaku Co Compueto amina trisustituido
US7919506B2 (en) * 2006-03-10 2011-04-05 Pfizer Inc. Dibenzyl amine compounds and derivatives
US7750019B2 (en) 2006-08-11 2010-07-06 Kowa Company, Ltd. Pyrimidine compound having benzyl(pyridylmethyl)amine structure and medicament comprising the same
US7790737B2 (en) 2007-03-13 2010-09-07 Kowa Company, Ltd. Substituted pyrimidine compounds and their utility as CETP inhibitors
JP5244095B2 (ja) * 2007-04-13 2013-07-24 興和株式会社 新規なジベンジルアミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
CN101801964A (zh) 2007-05-22 2010-08-11 艾其林医药公司 杂芳基取代的噻唑及其作为抗病毒剂的用途
JP4834699B2 (ja) * 2007-07-30 2011-12-14 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
KR101235961B1 (ko) 2008-02-01 2013-02-21 판미라 파마슈티칼스, 엘엘씨 프로스타글란딘 d2 수용체의 n,n-이치환 아미노알킬비페닐 길항제
US8497381B2 (en) 2008-02-25 2013-07-30 Panmira Pharmaceuticals, Llc Antagonists of prostaglandin D2 receptors
US8304413B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8106209B2 (en) 2008-06-06 2012-01-31 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Substituted aminothiazole prodrugs of compounds with anti-HCV activity
JP5319457B2 (ja) * 2008-08-25 2013-10-16 興和株式会社 新規なジベンジルアミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
US20110166351A1 (en) * 2008-09-12 2011-07-07 Kowa Company, Ltd. Method for preparing 5-[2-(methylthio)ethoxy]pyrimidine-2-amine
GB2463788B (en) 2008-09-29 2010-12-15 Amira Pharmaceuticals Inc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010039977A2 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2010042652A2 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroalkyl biphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
JP5478508B2 (ja) 2008-11-28 2014-04-23 興和株式会社 trans−{4−[(アルキルアミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エステルの製造方法
US8815917B2 (en) 2009-08-05 2014-08-26 Panmira Pharmaceuticals, Llc DP2 antagonist and uses thereof
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
GB201104267D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cancer Rec Tech Ltd Pyrrolopyridineamino derivatives
AU2012282109B2 (en) 2011-07-08 2016-06-23 Novartis Ag Method of treating atherosclerosis in high triglyceride subjects
JPWO2014017569A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-11 興和株式会社 血中ldlを低下させるための医薬
GB201216018D0 (en) 2012-09-07 2012-10-24 Cancer Rec Tech Ltd Pharmacologically active compounds
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
GB201314452D0 (en) 2013-08-13 2013-09-25 Ostara Biomedical Ltd Embryo implantation
EP3126362B1 (en) 2014-04-02 2022-01-12 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
SG11201700777VA (en) * 2014-08-04 2017-02-27 Nuevolution As Optionally fused heterocyclyl-substituted derivatives of pyrimidine useful for the treatment of inflammatory, metabolic, oncologic and autoimmune diseases
MX2017002610A (es) 2014-08-29 2017-10-11 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE ACIDO A-AMINO-ß-CARBOXIMUCONICO SEMIALDEHIDO DESCARBOXILASA.
GB201501302D0 (en) 2015-01-27 2015-03-11 Ostara Biomedical Ltd Embryo implantation
CN106032362B (zh) * 2015-03-10 2018-06-19 湖南千金湘江药业股份有限公司 安塞曲匹的制备方法
GB201517523D0 (en) 2015-10-05 2015-11-18 Ostara Biomedical Ltd Methods and compositions for managing reproduction
JP6847962B2 (ja) 2016-08-26 2021-03-24 住友化学株式会社 1−アセチル−3−フェニルウレア化合物及びその用途
MX2019002233A (es) 2016-08-26 2019-06-17 Sumitomo Chemical Co Compuesto de fenil urea y uso del mismo.
WO2018038189A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 1-フェニル-3-カルバモイル尿素化合物及びその用途
TW201920081A (zh) 2017-07-11 2019-06-01 美商維泰克斯製藥公司 作為鈉通道調節劑的羧醯胺
WO2019152977A2 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
MX2022007265A (es) 2019-12-20 2022-09-09 Nuevolution As Compuestos activos frente a receptores nucleares.
EP4126875A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors
US11780843B2 (en) 2020-03-31 2023-10-10 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552960A (en) * 1983-06-20 1985-11-12 Eli Lilly And Company Fungicidal amines
US5536718A (en) * 1995-01-17 1996-07-16 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US6685617B1 (en) * 1998-06-23 2004-02-03 Pharmacia & Upjohn Company Inhibitors of α4β1 mediated cell adhesion
TW591026B (en) * 1998-06-23 2004-06-11 Upjohn Co Inhibitors of alpha4beta1 mediated cell adhesion
GT199900147A (es) 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
US6197786B1 (en) 1998-09-17 2001-03-06 Pfizer Inc 4-Carboxyamino-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
US6147090A (en) 1998-09-17 2000-11-14 Pfizer Inc. 4-carboxyamino-2-methyl-1,2,3,4,-tetrahydroquinolines
US6780883B2 (en) * 1998-11-05 2004-08-24 Warner-Lambert Company Amide inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein
US20020156218A1 (en) * 2001-01-18 2002-10-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition and product treated by the same
JPWO2003024933A1 (ja) * 2001-09-12 2004-12-24 科研製薬株式会社 2−フェニル−3−ヘテロアリールプロピオン酸誘導体またはその塩、それを用いた医薬
JP2003221376A (ja) * 2001-11-21 2003-08-05 Japan Tobacco Inc Cetp活性阻害剤
ES2309294T3 (es) 2002-02-01 2008-12-16 Pfizer Products Inc. Formas de dosificacion farmaceutica de liberacion controlada de un inhibidor de la proteina de transferecncia de ester de colesterilo.
JP3630676B2 (ja) * 2002-08-30 2005-03-16 日本たばこ産業株式会社 ジベンジルアミン化合物及びその医薬用途
DE60311821T2 (de) * 2002-08-30 2007-10-31 Japan Tobacco Inc. Dibenzylaminverbindung und deren medizinische verwendung
AU2005233160B2 (en) * 2004-04-13 2011-06-02 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
MX2007006137A (es) * 2004-11-23 2007-07-19 Pfizer Prod Inc Compuestos y derivados de dibencil amina.
KR101238525B1 (ko) 2004-12-31 2013-02-28 레디 유에스 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cetp 저해제로서의 신규 벤질아민 유도체
US20100167986A1 (en) * 2005-09-30 2010-07-01 Amjad Ali Cholesteryl Ester Transfer Protein Inhibitors
UY30117A1 (es) * 2006-01-31 2007-06-29 Tanabe Seiyaku Co Compuesto amina trisustituido

Also Published As

Publication number Publication date
AR059249A1 (es) 2008-03-19
WO2007088996A1 (en) 2007-08-09
RU2008135364A (ru) 2010-03-10
KR20080083047A (ko) 2008-09-12
CN101374817B (zh) 2014-07-30
CN103172562A (zh) 2013-06-26
PT1979331E (pt) 2012-04-03
US8076364B2 (en) 2011-12-13
AU2007210446A1 (en) 2007-08-09
CN101374817A (zh) 2009-02-25
KR20110132452A (ko) 2011-12-07
US20090029994A1 (en) 2009-01-29
AU2007210446B2 (en) 2010-12-23
KR101110029B1 (ko) 2012-07-12
RU2412937C2 (ru) 2011-02-27
DK1979331T3 (da) 2012-04-10
EP1979331B1 (en) 2012-03-07
US20110092506A1 (en) 2011-04-21
CA2634676A1 (en) 2007-08-09
CN103172562B (zh) 2015-04-22
AU2007210446A8 (en) 2008-09-11
BRPI0706790A2 (pt) 2011-04-05
TW200800947A (en) 2008-01-01
US7906517B2 (en) 2011-03-15
TWI352086B (en) 2011-11-11
CA2634676C (en) 2011-04-26
PL1979331T3 (pl) 2012-10-31
ES2381042T3 (es) 2012-05-22
UY30117A1 (es) 2007-06-29
JP2009524577A (ja) 2009-07-02
ATE548356T1 (de) 2012-03-15
EP1979331A1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943443B2 (ja) コレステリルエステル輸送タンパク阻害剤としての三置換アミン化合物
JP4834699B2 (ja) 医薬組成物
JP4846769B2 (ja) 医薬組成物
JP2009524579A (ja) 三置換アミン化合物
KR101021828B1 (ko) 2 이상의 치환기를 갖는 벤젠 화합물
TW200825062A (en) Biaryl ether urea compounds
USRE46630E1 (en) Substituted 4-pyridones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
TW201141839A (en) Substituted 5-hydroxypyrimidine-4-carboxamide compounds
US11401245B2 (en) Compositions for the treatment of pulmonary fibrosis
CA2416785C (en) Novel arylethene-sulfonamides
CN101611005B (zh) 用作pde4抑制剂的取代的苯乙酮类
JP2007137810A (ja) インドール化合物を含有する医薬
JP2006001926A (ja) インドール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4943443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees