JP4943394B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943394B2 JP4943394B2 JP2008223436A JP2008223436A JP4943394B2 JP 4943394 B2 JP4943394 B2 JP 4943394B2 JP 2008223436 A JP2008223436 A JP 2008223436A JP 2008223436 A JP2008223436 A JP 2008223436A JP 4943394 B2 JP4943394 B2 JP 4943394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- film
- groove
- type semiconductor
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態1であるパワートランジスタ(半導体装置)の要部平面図であり、図2は、図1に示すA−A線の位置で切った断面図であり、図3は、図1に示すB−B線の位置で切った断面図である。なお、図1において、図を見易くするため、後述するソース配線12A、ゲート配線12B、最終保護膜13等は図示を省略している。また、図2及び図3において、図を見易くするため、断面を表わすハッチング(斜線)は一部省略している。
本実施形態では、溝の形成時にエッチングマスクとして使用されるマスクを酸化珪素膜/窒化珪素膜/酸化珪素膜の夫々からなる多層膜で形成した例について説明する。その理由は、前述の実施形態1のように、溝の形成時にエッチングマスクとして使用されるマスクを酸化珪素膜からなる単層膜で形成した場合、異方性エッチング時に生成された反応性の堆積物を除去するためにフッ酸系のエッチング液を使用する必要があり、この時、図6に示すマスク2の膜厚が薄過ぎると、エッチング後にマスク2が除去されてしまい、等方性エッチングで溝の上縁部をなだらかな形状にする加工ができなくなってしまう。
Claims (10)
- トレンチゲート構造の電界効果トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
(a)半導体基板の半導体層上に、第1酸化珪素膜、第1窒化珪素膜および第2酸化珪素膜を順次形成する工程と、
(b)前記第1酸化珪素膜、前記第1窒化珪素膜および前記第2酸化珪素膜をパターニングする工程と、
(c)前記(b)工程後に、パターニングされた前記第1酸化珪素膜、前記第1窒化珪素膜および前記第2酸化珪素膜をマスクとして、ドライエッチングを行うことで、前記半導体層の主面からその深さ方向に向って溝を形成する工程と、
(d)前記(c)工程後に、ウェットエッチングを行うことで、前記第2酸化珪素膜を除去すると共に、前記溝の上縁部から離れる方向に前記第1酸化珪素膜を後退させる工程と、
(e)前記(d)工程後に、ドライエッチングを行うことで、前記溝の上縁部をなだらかな形状にする工程と、
(f)前記工程(e)の後、前記溝の内面に犠牲熱酸化膜を形成する工程と、
(g)前記工程(f)の後、前記犠牲熱酸化膜を除去する工程と、
(h)前記工程(g)の後、前記溝の内面および半導体層の主面上に熱酸化によって第1酸化膜を形成する工程と、
(i)前記工程(h)の後、前記溝の内面および半導体層の主面上に形成された前記第1酸化膜上に絶縁膜を堆積する工程と、
(j)前記工程(i)の後、前記絶縁膜上に前記電界効果トランジスタのゲート電極を形成する工程と、
(k)前記半導体層に第1不純物を導入して、前記電界効果トランジスタの第1導電型のチャネル領域を形成する工程と、
(l)前記半導体層に第2不純物を導入して、前記電界効果トランジスタの第2導電型のソース領域を形成する工程を有し、
前記第1酸化膜および前記絶縁膜は、前記電界効果トランジスタのゲート絶縁膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記工程(i)において、前記絶縁膜は、化学気相成長法によって堆積されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜および前記第1酸化膜は、酸化珪素膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記工程(k)および(l)は、前記工程(h)の後で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜の厚さは、前記第1酸化膜の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体層は、エピタキシャル成長法で形成された層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- トレンチゲート構造の電界効果トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
(a)半導体基板の半導体層上に、第1酸化珪素膜、第1窒化珪素膜および第2酸化珪素膜を順次形成する工程と、
(b)前記第1酸化珪素膜、前記第1窒化珪素膜および前記第2酸化珪素膜をパターニングする工程と、
(c)前記(b)工程後に、パターニングされた前記第1酸化珪素膜、前記第1窒化珪素膜および前記第2酸化珪素膜をマスクとして、ドライエッチングを行うことで、前記半導体層の主面からその深さ方向に向って溝を形成する工程と、
(d)前記(c)工程後に、ウェットエッチングを行うことで、前記第2酸化珪素膜を除去すると共に、前記溝の上縁部から離れる方向に前記第1酸化珪素膜を後退させる工程と、
(e)前記(d)工程後に、ドライエッチングを行うことで、前記溝の上縁部をなだらかな形状にする工程と、
(f)前記工程(e)の後、前記溝の内面および半導体層の主面上に熱酸化によって第1酸化膜を形成する工程と、
(g)前記工程(f)の後、前記溝の内面および半導体層の主面上に形成された前記第1酸化膜上に絶縁膜を堆積する工程と、
(h)前記工程(g)の後、前記絶縁膜上に前記電界効果トランジスタのゲート電極を形成する工程と、を有し、
前記第1酸化膜および前記絶縁膜は、前記電界効果トランジスタのゲート絶縁膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記工程(g)において、前記絶縁膜は、化学気相成長法によって堆積されることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜および前記第1酸化膜は、酸化珪素膜であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜の厚さは、前記第1酸化膜の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223436A JP4943394B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223436A JP4943394B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207766A Division JP2006313937A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009004804A JP2009004804A (ja) | 2009-01-08 |
JP4943394B2 true JP4943394B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=40320765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223436A Expired - Fee Related JP4943394B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943394B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62216370A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 半導体装置 |
JPS6437058A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Rohm Co Ltd | Insulated-gate field-effect transistor |
JPH07135313A (ja) * | 1993-11-09 | 1995-05-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP3396553B2 (ja) * | 1994-02-04 | 2003-04-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JPH07231088A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Nissan Motor Co Ltd | Mis形電界効果トランジスタ |
JPH07249770A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5629543A (en) * | 1995-08-21 | 1997-05-13 | Siliconix Incorporated | Trenched DMOS transistor with buried layer for reduced on-resistance and ruggedness |
JP3976374B2 (ja) * | 1997-07-11 | 2007-09-19 | 三菱電機株式会社 | トレンチmosゲート構造を有する半導体装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223436A patent/JP4943394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009004804A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3502531B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US10062759B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2018060924A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH04154147A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP7054403B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5767869B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI789414B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
TW202137570A (zh) | 半導體元件及其製造方法 | |
JPH07249770A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6991476B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2005150522A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006303272A (ja) | 半導体装置、及びその製造方法 | |
JP2021153163A (ja) | 半導体装置の製造方法、および半導体装置 | |
JP5446388B2 (ja) | 集積化半導体装置の製造方法 | |
US9543427B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4943394B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006313937A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003124233A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW202433580A (zh) | 製造半導體裝置之方法 | |
JP2024113530A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20060077546A (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2006066573A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |