JP4943339B2 - 放射線誘発熱転写用のドナー要素 - Google Patents

放射線誘発熱転写用のドナー要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4943339B2
JP4943339B2 JP2007538092A JP2007538092A JP4943339B2 JP 4943339 B2 JP4943339 B2 JP 4943339B2 JP 2007538092 A JP2007538092 A JP 2007538092A JP 2007538092 A JP2007538092 A JP 2007538092A JP 4943339 B2 JP4943339 B2 JP 4943339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
layer
substrate
radiation
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008516821A (ja
JP2008516821A5 (ja
Inventor
シー.フェルダー トーマス
ウィリアム イブソン ロバート
ファーガソン クリストファー
アール.ジョイナー ジェイムズ
ローガン モイラ
ポール パンクラッツ リチャード
クラウス ズムステッグ ジュニア フレドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008516821A publication Critical patent/JP2008516821A/ja
Publication of JP2008516821A5 publication Critical patent/JP2008516821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943339B2 publication Critical patent/JP4943339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/08Ablative thermal transfer, i.e. the exposed transfer medium is propelled from the donor to a receptor by generation of a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、ドナー要素から受像要素への材料の放射線誘発転写用の画像形成可能集合体で受像要素と共に使用するためのドナー要素に関する。
ドナー要素から受像要素への材料の放射線誘発転写用の画像形成可能集合体で受像要素と共に使用するためのドナー要素は典型的には多層を含む。層には、支持層、転写アシストまたは光−熱変換(LTHC)層、および転写層が含まれ得るがそれらに限定されない。典型的には、50μmポリエチレンテレフタレートフィルムのような支持層が順次LTHC層前駆体で被覆され、前駆体が乾燥によって最終LTHC層に変換され、そしてその後転写層前駆体が支持層の反対側のLTHC層上に被覆され、乾燥によって転写層に変換される。
材料は選択的に熱転写されて電子ディスプレイならびに他のデバイスおよびオブジェクトに有用な素子を形成する。具体的には、カラーフィルター、スペーサー、偏光子、導電層、トランジスタ、リン光体および有機エレクトロルミネセンス材料の選択的な熱転写はすべて提案されてきた。着色剤のような材料は選択的に熱転写されて参照画像の校正刷りのようなオブジェクトを形成することができる。
ドナー要素からの転写可能な材料の移動の有効性および選択性の点で、ならびに受像要素への転写された材料の沈着および接着および固定の有効性および選択性の点で、ドナー要素の熱転写画像形成における改良に対するニーズが依然としてある。受像要素への層の意図されない転写を減らすドナー要素の熱転写画像形成における改良が追求される。ハンドリング特性およびドナー要素の耐損傷性を向上させるドナー要素の熱転写画像形成における改良が追求される。
熱転写効率、加熱の任意のばらつきからの熱転写効率の独立性、湿気および温度のような環境条件の任意のばらつきからの熱転写効率の独立性、物質移動の完全性、意図されない物質移動のないこと、ドナーの物質移動した領域および非画像形成領域のきれいな分離、ならびに物質移動した材料の表面およびエッジの滑らかさの少なくとも1つを改善するために、熱転写ドナー要素の改良および画像形成可能集合体での受像要素と一緒のそれらの使用における改良に対するニーズは依然としてある。
ポリエチレンテレフタレートのようなフィルムは、帯電防止剤および接着改質剤のような材料で長い間被覆されてきた。改善された特性および実用性のフィルムを提供するためにこの分野では調合物の改良に対する継続的なニーズがある。
ブランチェット−フィンチャーらの米国特許公報(特許文献1)は、放出層、加熱層、および転写層を含むドナー要素を開示している。放出層は、それらが層の本質的な機能を妨げない限り、添加剤を有することができる。かかる添加剤の例には、被覆助剤、流れ添加剤、スリップ剤、ハレーション防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、および被覆の調合物に使用されることが知られているその他が挙げられる。
米国特許第6,146,792号明細書 米国特許第5,521,035号明細書 米国特許第6,689,538号明細書 米国特許第6,645,681号明細書 米国特許第6,482,564号明細書 米国特許第6,461,775号明細書 米国特許第6,358,664号明細書 米国特許第6,242,152号明細書 米国特許第6,051,318号明細書 米国特許第5,453,326号明細書 米国特許第5,387,496号明細書 米国特許第5,350,732号明細書 米国特許第5,882,800号明細書 米国特許第4,695,288号明細書 米国特許第4,737,486号明細書 国際公開第03/078512−A号パンフレット 米国特許第5,925,428号明細書 米国特許第5,882,798号明細書 EP−A−0408197号明細書 米国特許第5,589,324号明細書 米国特許第4,225,665号明細書 EP−A−0036702号明細書 EP−A−0027699号明細書 EP−A−0190499号明細書 EP−A−0678546号明細書 国際公開第A−02/081227号パンフレット 米国特許第5,972,838号明細書 米国特許第5,108,873号明細書 米国特許第5,036,040号明細書 米国特許第5,035,977号明細書 米国特許第5,034,303号明細書 米国特許第5,024,923号明細書 米国特許第5,019,549号明細書 米国特許第5,019,480号明細書 米国特許第4,973,572号明細書 米国特許第4,952,552号明細書 米国特許第4,950,640号明細書 米国特許第4,950,639号明細書 米国特許第4,948,778号明細書 米国特許第4,948,777号明細書 米国特許第4,948,776号明細書 米国特許第4,942,141号明細書 米国特許第4,923,638号明細書 米国特許第4,921,317号明細書 米国特許第4,913,846号明細書 米国特許第4,912,083号明細書 米国特許第4,892,584号明細書 米国特許第4,791,023号明細書 米国特許第4,788,128号明細書 米国特許第4,767,571号明細書 米国特許第4,675,357号明細書 米国特許第4,508,811号明細書 米国特許第4,446,223号明細書 米国特許第4,315,983号明細書 米国特許第3,495,987号明細書 GB−1114133−B号明細書 GB−1109656−B号明細書 米国特許第5,047,454号明細書 米国特許第5,221,584号明細書 米国特許第4,623,695号明細書 米国特許第5,695,907号明細書 米国特許第5,863,860号明細書 米国特許第6,030,550号明細書 国際公開第97/33193号パンフレット 特開平9−255774号公報 米国特許第5,998,085号明細書 米国特許第6,114,088号明細書 国際公開第00/41893−A号パンフレット 米国特許第5,725,989号明細書 米国特許第6,099,994号明細書 C.C.O’マーラ(Mara)著、液晶フラットパネルディスプレイ(Liquid Crystal Flat Panel Display):製造科学および技術(Manufacturing Science and Technology)、Van Norstrand Reinhold、1993年、70ページ W.J.レイサム(Latham)、D.W.ホーリー(Hawley)著、ソリッドステート技術(Solid State Technology)、1998年5月 マツオカ(Matsuoka),M.著、「赤外線吸収材料(Infrared Absorbing Materials)」、ニューヨーク、Plenum Press、1990年 マツオカ,M.著、「ダイオードレーザー用の染料の吸収スペクトル(Absorption Spectra of Dyes for Diode Lasers)」、東京、ブンシン出版社(Bunshin Publishing Co)、1990年 ベアズリー(Beardsley)、セルビー(Selby)著、J.Paint Technology、第40 521巻(1968)、263−270ページ 「NPIRI 原料データハンドブック(NPIRI Raw Materials Data Handbook)」、第4巻(顔料(Pigments)) リ(Li)ら著、Synthetic Metals 84(1997)、437−438ページ チェン(Chen)ら著、Synthetic Metals 107(1999)、203−207ページ クラーナー(Klarner)ら著、Chem.Mat.11(1999)、1800−1805ページ ファラー(Farah)、ピエトロ(Pietro)著、Polymer Bulletin 43(1999)、135−142ページ ヒラオカ(Hiraoka)ら著、Polymers for Advanced Technologies 8(1997)、465−470ページ ベルマン(Bellmann)ら著、Chem Mater 10(1998)、1668−1678ページ バイアール(Bayerl)ら著、Macromol.Rapid Commun.20(1999)、224−228ページ
本発明は、放射線への露光によって画像形成するための集合体に有用なドナー要素を提供する。一実施形態では、本発明は、基材、基材に隣接して配置された、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む転写アシスト層、および基材の反対側に転写アシスト層に隣接して配置された転写層であって、ドナー要素が放射線に選択的に露光されたときに、転写層の少なくとも一部がドナー要素から隣接受像要素へ像様転写され得る転写層、を含む、放射線誘発熱転写プロセスにおける使用のためのドナー要素を提供する。
ドナーシートからレセプター基材への予め定められたパターン画像での材料の熱転写(本明細書では以下「パターン様」または「像様」と呼ばれる)は、様々な用途向けに提案されてきた。例えば、インク(導電性インクをはじめとする)のような材料の選択的な熱転写は、グラフィックスおよび回路の印刷で、写真用途で、ならびにインクジェット技術が現在役立っている用途で用いられてもよい。加えて、熱転写は電子ディスプレイおよび他のデバイスに有用な素子を形成するために利用されてもよい。具体的には、カラーフィルター、スペーサー、偏光子、導電層、トランジスタ、リン光体および有機エレクトロルミネセンス材料の選択的な熱転写はすべて提案されてきた。液晶ディスプレイ(LCD)での部品としてのカラーフィルターが特に対象とされている。カラーフィルターは、LCDでピクセルの色をコントロールする薄いインク層である。カラーLCDは、各色ピクセルを生成するために赤、緑および青カラーフィルター付きの少なくとも3つのサブピクセルを持たなければならない。光透過率を制御する液晶に印加される電圧の制御および変動によって、各サブピクセルの強度は256色調に及ぶことができる。サブピクセルの組み合わせは1680万色の可能なパレット(赤の256色調、緑の256色調、および青の256色調)を生成する。LCD用カラーフィルターの概要は(非特許文献1)に与えられている。
カラーフィルターの現行の商業的製造は、例えば(非特許文献2)に記載されているような、非常に長い一連の別個のプロセス工程を含むフォトリソグラフィを利用する。単一顔料の適用では、基材(典型的にはガラス)が先ず準備され、次に光活性インクで被覆され、それは次に乾燥され、露光され、洗浄され、そして次に再び乾燥される。この手順が各顔料について繰り返される。経済効率の目的のために、そして製造柔軟性を上げるために、プロセス工程の数を減らすことが望ましいであろう。本発明は、代替のおよびより簡単な製造プロセスとして放射線誘発熱画像形成を考慮する。カラーフィルターの製造のための放射線誘発熱転写画像形成はまた、米国特許公報(特許文献2)で取り組まれている。熱転写ドナー要素の他の開示には、米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)、米国特許公報(特許文献5)、米国特許公報(特許文献6)、米国特許公報(特許文献7)、米国特許公報(特許文献8)、米国特許公報(特許文献9)、米国特許公報(特許文献10)、米国特許公報(特許文献11)および米国特許公報(特許文献12)が含まれ、公知の被覆支持フィルムは米国特許公報(特許文献13)、米国特許公報(特許文献10)、米国特許公報(特許文献14)および米国特許公報(特許文献15)に開示されている。
熱転写印刷法では、インクが所望のパターンまたは画像に相当する場所の加熱によってドナーシート(典型的にはポリマー支持材を含む)からレセプター基材(典型的にはガラス)へ転写される。ドナーシートは、1つまたは複数の波長(典型的には赤外放射線、通常は近赤外放射線、好ましくは約780〜約1200nm)で電磁放射線に露光され、電磁放射線はドナーシート中または上に存在する「光−熱変換体」によって吸収され、それによって発生した熱エネルギーが次にインク転写を容易にする。ドナー要素は、ドナーシートを通して画像形成放射線に露光され得る。材料の転写は、昇華転写、拡散転写、物質移動、除去物質移動および溶融転写をはじめとする、様々なメカニズムによって起こり得る。(本明細書で用いるところでは、用語「光−熱変換体」は、ドナーシートからレセプターシートへの材料の転写を誘発するために熱転写プロセスで利用される放射線を吸収する、かつ、次にこの放射線エネルギーを熱エネルギーへ変換する化合物を意味する。同様に、用語「光−熱変換」は、ドナーシートからレセプターシートへの材料の転写を誘発するために熱転写プロセスに利用される放射線が吸収され、次に熱エネルギーに変換されるプロセスを意味する。)典型的には、インク転写は、所望のパターンまたは画像でレセプターシート上に赤/緑/青パターンまたは画像を形成するために、連続的工程で、そして普通は特定の順序で行われる。画像形成プロセスで、インク−被覆ドナーシートの表面は典型的には受像シートの表面と接触している(図1に示されるように)。あるいはまた、画像形成は、レセプターおよびインク−被覆ドナーシートが受像シートの特定の区域をマスクする(図2に示されるように)インク不透過性マスク(ブラックマトリックスとしても知られる)によって分離されているギャップ転写によって達成することができる。
幾つかの材料の転写は問題をはらみ得る。転写される材料の付随する熱分解なしに、インクの完全転写、すなわち、100%またはそれにできるだけ近い転写を達成することが望ましい。転写されるインクの量のばらつきが非常に低いこともまた望ましい。言い換えれば、インクの95%が±0.5%のばらつきで一貫して転写されるシステムは、転写されるインクの量が、例えば、97〜100%で変動するシステムよりも好ましい。加えて、転写された画像またはパターンの解像度は、良好なラインエッジ品質(すなわち滑らかなおよび鋭い画像エッジ)で高いものであるべきである。良好な転写を促進するために、1つまたは複数の追加層を、インクまたは転写層の塗布前にドナーシート基材上に沈積させることができる。これらの追加層は、先行技術では光−熱変換層、剥離層、中間動的剥離層、推進層、および転写アシスト層と様々に呼ばれてきたし、1つまたは複数の機能性を提供するかもしれない。転写アシスト層の一機能は、ドナー要素からレセプター要素への材料の熱転写を達成するために光放射を熱エネルギーに変換することである。
転写アシスト層が熱画像形成プロセスで十分な性能を示すために、すなわち、最低閾値レベルの放射線吸収および光−熱変換を超えるために、転写アシスト層に組み入れられる機能性化合物の量は予め測定された最低閾値レベルを超えなければならず、正確なレベルは機能性成分のアイデンティティ(identity)、転写層のアイデンティティ、および利用される熱転写法によって決定される。転写層中の材料は、画像形成プロセス中に経験される熱に安定であるべきであり、放射線変換体の量、アイデンティティおよび場所は、その成分の分解を避けるために正確な量の熱を転写層に計量供給するのに好適であるべきである。この理由のために、転写アシスト層によって吸収されるべきである放射線の量についての最大閾値限界もまた普通は存在する。多過ぎる放射線が転写アシスト層で放射線吸収剤によって吸収され、熱に変換される場合、そのときは多過ぎる熱エネルギーが転写アシスト層に最も近い転写層の材料に伝えられることができ、それは、その劣化および分解につながり得る。
典型的には、放射線吸収剤はまた転写層それ自体にも存在し、それは転写層の全厚さの全体にわたって熱エネルギーの放出を確実にする。このように、放射線のある割合が普通は転写アシスト層から転写層それ自体へ通過して熱転写を支援する。転写アシスト層はそれ故、熱エネルギーを転写層に伝える機能だけでなく、放射線吸収剤がすべて転写層に存在した場合にはさもなければ経験されるであろう過剰の熱エネルギーから転写層を保護する機能も果たす。
理想的には、放射線は転写層と転写アシスト層との中間層境界で接着破壊を誘発し、それは、レセプターシートへのインクの100%転写を可能にするであろう。インク層内の凝集破壊はインクの不完全な転写をもたらすかもしれず、転写アシスト層内の凝集破壊は、転写アシスト層の成分がレセプターシート上に沈積されることにつながるかもしれない。幾つかの場合には、転写アシスト層の1つまたは複数の成分が転写層と一緒にレセプター基材に転写され、それがレセプター表面への転写層の流れおよび接着を改善し、そしてレセプター上の滑らかな画像表面につながり得ることが望ましい。任意のその後塗布される層(例えば酸化インジウムスズ層)がそれら自体滑らかで、欠陥がないことを確実にするために、レセプター基材に転写された画像が滑らかな表面を有するべきであることは重要である。しかしながら、レセプター表面への転写アシスト層のある種の他の成分の転写は問題をはらみ得るし、避けられるべきである。かかる一成分はカーボンブラックである。カーボンブラックは典型的には、熱転写に必要とされる熱に放射線を転換するための放射線吸収剤として通常の転写アシスト層に使用される。
基材と放射線吸収剤を含む機能性転写アシスト被覆とを有するドナー要素は当該技術で公知である。これらの先行技術ドナー要素は典型的には、放射線吸収剤のような有機物質を利用し、被覆を基材上へ塗布するために有機溶剤の使用を必要とする。これらの有機溶剤は環境上毒性であり、使用するおよび廃棄するのに高くつき得る。基材またはポリマー基材と放射線吸収転写アシスト被覆とを含む代わりの要素および支持材、特に、より経済的であり、かつ、製造するために環境上それほど有害ではないドナー要素および支持材、ならびにそれらの製造方法を提供することが本発明の目的である。
本明細書で用いるところでは、用語「ドナー要素」は、ドナー支持材および転写層を含む。
本明細書で用いるところでは、用語「放射線」は電磁放射線を、特にそのマイクロ波、赤外、可視および紫外領域、特にその赤外、可視および紫外領域を意味する。用語「放射線」は好ましくは赤外放射線、すなわち0.75μm〜1000μmの波長範囲を、特に近赤外放射線、すなわち780〜1500nmの波長範囲、特に約800〜約850nmの波長範囲、特に約825〜約835nmの波長範囲、特に約830nmの入射赤外放射線の波長を意味する。画像形成放射線は、任意の好適な放射線源によって提供することができるが、典型的には1つまたは複数のレーザーによって提供される。赤外線レーザーは、像様光エネルギーを提供するために特に好適なソースである。一実施形態では、画像形成光は1つまたは複数のダイオードレーザーによって提供される。
本発明によれば、放射線誘発熱転写画像形成プロセス用のドナー要素であって、前記フィルムが基材またはポリマー基材と1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む水性組成物から導かれた転写アシスト被覆層とを含むドナー要素が提供される。
好ましくは、水性組成物は1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーをさらに含む。
複合フィルムはまた、転写アシスト層に配置されてもよい、そして好ましくは配置される1つまたは複数の保湿剤を含むことが好ましい。
本発明のさらなる態様によれば、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物、任意選択的に1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダー、および任意選択的に1つまたは複数の保湿剤を含む水性転写アシスト被覆組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、放射線誘発熱転写画像形成プロセスでドナー支持材としての使用に好適な複合フィルムの製造方法であって、前記複合フィルムが基材またはポリマー基材と転写アシスト被覆とを含み、前記転写アシスト被覆が1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物および任意選択的に1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含み、前記プロセスが
(a)ポリマー材料の基材層を溶融押出する工程と、
(b)基材層を第1方向に延伸する工程と、
(c)任意選択的に基材層を第2の直角方向に延伸する工程と、
(d)前記水溶性または水分散性放射線吸収化合物および任意選択的に前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含む水性組成物を基材の表面に塗布することによって転写アシスト被覆層を形成する工程と、
(e)任意選択的に延伸フィルムをヒートセットする工程と、
(f)任意選択的にフィルムを巻き取ってリールを形成する工程と
を含む方法が提供される。
転写アシスト組成物の被覆法は、イン・ラインかオフ・ラインかのどちらかで行われてもよい。好ましくは、基材またはポリマー基材への転写アシスト層の塗布は、本発明に従って、すなわち、被覆工程がフィルム製造中に達成される「イン・ライン」法で行われる。このように、本明細書で用いるところでは、「イン・ライン」式被覆法は、被覆工程(d)が工程(a)と(b)との間;または二軸延伸法の2つの延伸工程(b)と(c)との間;または二軸延伸フィルムのケースでは工程(c)と(e)のと間もしくは一軸延伸フィルムのケースでは工程(b)と(e)との間;または工程(e)と(f)との間のどれかで達成される方法を意味する。典型的には、「イン・ライン」式被覆法は、被覆工程(d)が工程(c)の前に行われるものである。本明細書で用いるところでは、「オフ・ライン」式被覆法は、被覆工程がフィルム製造のプロセスとは異なり、そのプロセスの後に達成されるものである。従って、「オフ・ライン」式被覆工程は工程(f)の後に行われる。
イン・ライン式被覆法は、有機溶剤が不都合で高くつく乾燥手順を必要とするので、被覆工程を典型的には基材またはポリマー基材の製造が完了した後に、すなわち、「オフ・ライン」製造プロセスで行い得るにすぎない先行技術方法に優る経済性および効率の利点を有する。加えて、イン・ライン式被覆法は意外なことに、基材層と被覆層との間の優れた接着、および優れた画像形成性能を提供することができる。イン・ライン式被覆法は、経済性および効率の観点から望ましいが、それにもかかわらずこの被覆技法には固有の限界がある。有機溶剤の使用はまた、本明細書に記載される水性組成物では必要とされない、高くつく装置が水性大気中への望ましくない汚染物質の排出を最小限にするために必要とされることを意味する。
被覆重量、それ故被覆厚さは、溶液被覆のとき、水性溶剤を経済的なまたは効率的な方法で除去することが実行不可能になるレベルを超えるべきではない。一般に、イン・ライン溶液被覆技法によって達成できる乾燥被覆厚さの範囲は約10nm〜約2000nmである。約10nmより低い厚さはそれらの所望の機能性および/または連続性を失う傾向があり、約2000nmより高い厚さは、乾燥能力のような、被覆設備の限界のために実用的ではない。より重い被覆は、乾燥制限問題を有することなく、溶融被覆または100%固形分システムを用いて塗布することができる。被覆組成物の粘度は、グラビア型被覆方法については典型的には1〜100Pasの範囲にあるが、他の被覆方法については100Pasより大きいことができる。加えて、粒子凝集、凝結または結晶化なしのイン・ライン式被覆技法に好適な被覆組成物の調合を可能にするために機能性成分は互いに相溶性であることが望ましい。従って、イン・ライン式被覆技法を用いて塗布される転写アシスト層へ組み入れることができる機能性成分の量には固有の限界がある。しかしながら、転写アシスト被覆は、本明細書で上に述べられるような、最低閾値レベルを超える量の放射線吸収剤を含有しなければならない。それ故、一方では「イン・ライン被覆性」と他方では熱転写性能との間にトレードオフが存在する。
このように、特に被覆組成物の機能性成分がフィルム製造中に熱的に安定であり、そしてイン・ライン式被覆可能な組成物を形成し得る、イン・ライン式被覆技法によって組成物が基材に塗布されるのを同時に可能にしながら、水性被覆組成物は熱転写プロセスで転写アシスト層として十分な性能(すなわち、最低閾値レベルの放射線吸収を超える)を示すのに十分な量の放射線吸収剤を含むことが好ましい。
放射線誘発熱転写画像形成プロセスでのドナー支持材としての、特に本明細書で定義されるような前記画像形成プロセスでのドナー支持材の1つまたは複数の特性を改善する目的のための、基材またはポリマー基材と1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物および任意選択的に1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含む水性被覆組成物から導かれた転写アシスト被覆層とを含む本明細書で定義されるような複合フィルムの使用もまた提供される。
本明細書で用いるところでは、用語「水性組成物」は、その中で水性溶剤が周囲温度(すなわち約15〜約25℃)で単相であり、それによって被覆に好適である組成物であって、前記水性溶剤が少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも85重量%、好ましくは少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、そして一実施形態では少なくとも99重量%の水を含む組成物を意味する。1つまたは複数の共溶剤が存在する実施形態では、共溶剤は好ましくは、低〜中分子量(すなわち約300以下)の分岐または非分岐の脂肪族アルコール(ジオールおよびポリオールを含む)、例えばイソプロパノールのようなC2〜C6脂肪族アルコールから選択される。典型的な水性被覆組成物は、被覆組成物の総重量の約85重量%の水性溶剤を含有する。
放射線誘発熱転写画像形成プロセスでの使用に好適なドナー支持材中の転写アシスト層を提供するための、特に本明細書に定義されるような放射線誘発熱転写画像形成プロセスでドナー支持材の特性を改善する目的のための、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物、および任意選択的に1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダー、および任意選択的に1つまたは複数の保湿剤を含む水性被覆組成物の使用もまた提供される。
(基材)
複合フィルムの基材またはポリマー基材は、支持ベースなしで独立して存在することができるフィルムまたはシートを意味する自立フィルムまたはシートである。基材は、ポリオレフィン(ポリエチレンおよびポリプロピレンのような)、ポリカーボネート、ポリアミド(ナイロンを含む)、PVCおよびポリエステルをはじめとする、任意の好適なフィルム形成ポリマーから形成されてもよい。好ましい実施形態では、基材はポリエステル、好ましくは合成線状ポリエステルである。
基材として有用な合成線状ポリエステルは、1つまたは複数のジカルボン酸またはそれらの低級アルキル(6個以下の炭素原子)ジエステル、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,5−、2,6−もしくは2,7−ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸または1,2−ビス−p−カルボキシフェノキシエタン(任意選択的にピバリン酸のようなモノカルボン酸と共に)を、1つまたは複数のグリコール、特に脂肪族または脂環式グリコール、例えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールと縮合させることによって得られてもよい。芳香族ジカルボン酸が好ましい。脂肪族グリコールが好ましい。例えばヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、p−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、または2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸などのω−ヒドロキシアルカン酸(典型的にはC3〜C12)のような、ヒドロキシカルボン酸モノマーから誘導された単位を含有するポリエステルまたはコポリエステルもまた使用されてもよい。
好ましい実施形態では、ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレートから選択される。ポリエチレンテレフタレート(PET)が特に好ましい。
基材は上記フィルム形成材料の1つまたは複数の別個の層を含んでもよい。それぞれの層のポリマー材料は同じものであっても異なるものであってもよい。例えば、基材は1、2、3、4もしくは5以上の層を含んでもよく、典型的な多層構造物はAB、ABA、ABC、ABAB、ABABAまたはABCBAタイプのものであってもよい。好ましくは、基材は1、2または3つの層、好ましくはただ一つの層を含む。一実施形態では、基材は3つの層を含む。
基材の形成は、当該技術で周知の通常の技法によって達成されてもよい。好都合にも、基材の形成は、下記の手順に従って、押出によって達成される。大まかに言えば、本方法は融解ポリマーの層を押し出す工程と、押出物を急冷する工程と、急冷された押出物を少なくとも1つの方向に延伸する工程とを含む。
基材は一軸延伸されてもよいが、好ましくは上述のように二軸延伸される。延伸は、延伸フィルムを製造するために当該技術で公知の任意の方法、例えば、チューブラーまたはフラットフィルム法によって達成されてもよい。二軸延伸は、機械的および物理的特性の満足できる組み合わせを達成するためにフィルムの平面で2つの互いに垂直方向に延伸することによって達成される。
チューブラー法では、同時二軸延伸は、熱可塑性樹脂ポリマーチューブを押し出し、それをその後急冷し、再加熱し、次に横延伸を誘起するために内部ガス圧力によって膨らませ、そして縦延伸を誘発するであろう速度で引っ張り出すことによって達成されてもよい。
好ましいフラットフィルム法では、基材形成ポリマーはスロットダイを通して押し出され、冷却されたキャスティングドラム上で急速に急冷されてポリマーが非晶質状態に急冷されることを確実にする。延伸は次に、急冷された押出物をポリエステルのガラス転移温度より高い温度で少なくとも1つの方向に延伸することによって達成される。順次延伸は、フラットな急冷された押出物をフィルム延伸機によって先ず一方向、通常は縦方向、すなわち順方向に、そして次に横方向に延伸することによって達成されてもよい。押出物の前方延伸は一式の回転ロール上でまたは2対のニップロール間で都合よく達成され、横延伸は次にステンター装置で達成される。あるいはまた、キャストフィルムが二軸ステンターで順方向および横方向の両方に同時に延伸されてもよい。延伸は、ポリマーの性質によって決定される程度まで達成され、例えばポリエチレンテレフタレートは通常、延伸フィルムの寸法が延伸の各方向でその元の寸法の2〜5倍、より好ましくは2.5〜4.5倍であるように延伸される。典型的には、延伸は70〜125℃の範囲の温度で達成される。より大きい延伸比(例えば、約8倍以下)は、延伸が一方向のみに必要とされる場合に用いられてもよい。縦および横方向に等しく延伸することは必要ではないが、これはバランスのとれた特性が望ましい場合には好ましい。
延伸フィルムは、ポリエステルの結晶化を誘発するために、ポリエステルのガラス転移温度より高いがその溶融温度より低い温度で寸法制限下にヒートセットすることによって寸法安定化されてもよいし、好ましくは寸法安定化される。実際のヒートセット温度および時間は、フィルムの組成物に依存して変わるであろうが、フィルムの機械的特性を実質的に劣化させるように選択されるべきではない。これらの制約内で、約135℃〜250℃のヒートセット温度が一般に望ましい。被覆層中の成分の熱安定性は、それらの成分のいかなる分解も避けるまたは減らすためにヒートセット温度の注意深い制御を必要とするかもしれない。好ましくは、ヒートセット温度は約235℃未満、好ましくは230℃未満である。
基材が2つ以上の層を含む場合、基材の製造は、マルチ−オリフィスダイの独立したオリフィスを通したそれぞれのフィルム形成層の同時共押出、そしてその後まだ融解している層の一体化によるか、好ましくは、それぞれのポリマーの融解流れがダイ多岐管につながるチャネル内で先ず一体化され、そしてその後ダイオリフィスからそれによって混合することなく層流の条件下に一緒に押し出されて多層ポリマーフィルムを生成し、それが本明細書で前に記載されたように延伸され、ヒートセットされてもよいシングル−チャネル共押出によるかのいずれかによる共押出によって都合よく達成される。多層基材の形成はまた、通常の積層技法によって、例えば、予成形第1層と予成形第2層とを一緒に積層することによって、または例えば、第1層を予成形第2層上へキャストすることによって達成されてもよい。
基材層は好適には約5〜350μm、好ましくは12〜約300μm、特に約20〜約200μm、そして特に約30〜約200μmの厚さのものである。一実施形態では、厚さは約20〜約100μm、好ましくは約30〜約100μm、好ましくは約30〜約70μmである。
基材は、ボイド化剤、滑剤、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、UV吸収剤、難燃剤、熱安定剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、スリップ助剤、蛍光増白剤、光沢改善剤、粘度調整剤および分散安定剤のようなポリマーフィルムの製造に通常用いられる添加剤の任意のものを含有してもよい。充填剤は、当該技術で周知であるように、ポリマーフィルムに特に共通の添加剤であり、フィルム特性を調節するのに有用である。典型的な充填剤には、当該技術で周知であり、そして例えば(特許文献16)に記載されているように、微粒子無機充填剤(金属もしくは半金属酸化物、カルシウムおよびバリウムの炭酸塩および硫酸塩のような粘土およびアルカリ性金属塩のような)もしくは非相溶性樹脂充填剤(ポリエステルフィルム基材中のポリアミドおよびポリオレフィンのような)または2つ以上のかかる充填剤の混合物が含まれる。層の組成物の成分は通常の方法で一緒に混合されてもよい。例えば、それから層ポリマーが誘導されるモノマー反応体と混合することによって、または成分は、混転もしくは湿式ブレンディングによってまたは押出機中で混ぜ合わせることによってポリマーと混合され、それに冷却および、通常は、顆粒もしくはチップへの粉砕が続いてもよい。マスターバッチ技術がまた用いられてもよい。
一実施形態では、基材は、熱画像形成工程中の放射線源の焦点合わせ(転写アシスト層中の放射線吸収剤への)、それによって熱転写の効率を改善することを支援できる少量(典型的には基材層のポリマーの0.2重量%〜0.5重量%)の染料を含む。この染料は典型的には可視領域(そして一実施形態では約670nm)で吸収する。好適な染料は当該技術で周知であり、広く商業的に入手可能なディスパース・ブルー(Disperse Blue)60およびソルベント・グリーン(Solvent Green)28染料のような、青フタロシアニン顔料または緑アントラキノン顔料を含む。その開示が参照により本明細書に援用される米国特許公報(特許文献4)は、基材がレーザー放射線源の焦点合わせを支援するために改質されてもよく、装置が画像形成レーザーと画像形成レーザーに連通している光検出器を有する非画像形成レーザーとを含む他の方法を記載している。特に、基材は、その中への光減衰剤の組み入れによって、またはその表面を物理的に粗化することによって改質されてもよい。光減衰剤は吸収剤もしくは拡散剤、またはそれらの混合物であってもよい。画像形成および非画像形成レーザーが作動する(典型的には約300nm〜約1500nmの範囲で)波長範囲は、吸収剤および/または拡散剤が活性であるおよび不活性である波長範囲を決定する。例えば、非画像形成レーザーが約670nm領域で、そして画像形成レーザーが830nmで作動する場合、吸収剤および/または拡散剤は830nm領域におけるよりもむしろ、670nm領域で光を吸収するまたは拡散させるように作動することが好ましい。典型的な吸収剤には、C.I.ピグメント・ブルー(C.I.Pigment Blue)15または15−3(サン・ケミカル・コーポレーション、オハイオ州シンシナチ(Sun Chemical Corporation,Cincinnati,Ohio))のような、約670nm範囲で顕著な吸収および830nmで最小の吸収を有する青フタロシアニン顔料が含まれる。光拡散剤には、光を散乱させるまたは光を散乱させ、吸収するそれらの材料が含まれ、二酸化チタンのような白色顔料が含まれる。光減衰剤は、非画像形成レーザーからの光を吸収するまたは拡散させるために有効な量で、典型的には約0.1〜約2.0、典型的には約0.3〜約1.5の範囲の、さらにより典型的には約1.2の吸光度(OD)を達成するために十分な量で使用される。(吸光度は対数(ベース10)I0/I(ここで、I0は入射光の強度であり、Iは透過される光の強度である)の絶対値である。約0.1〜3以上の吸光度は入射放射線の20〜99.9%以上の吸収におおよそ相当する。)約2.0超の吸光度ではベースは画像形成プロセスにとって余りにも高度に吸収するようであり、約0.1未満では十分な減衰効果がないかもしれない。
基材は好ましくは充填剤なしであるかまたはわずかにだけ充填剤入りである、すなわち、任意の充填剤が一般に基材ポリマーの0.5重量%を超えない、好ましくは0.2重量%未満の少量だけ存在する。この実施形態では、基材は典型的には光学的に無色透明であろうし、標準ASTM(米国材料試験協会)D1003に従って測定されて、好ましくは6%未満、より好ましくは3.5%未満、そして特に2%未満の散乱可視光の%(ヘーズ)を有する。好ましくは、基材は少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%以上、そして一実施形態では少なくとも95%の画像形成放射線の透過率を示す。さらなる実施形態では、基材は約85%〜90%の画像形成放射線の透過率を示す。
基材の表面特性は、画像形成品が使用されることになる用途に依存するであろう。典型的には、基材、または熱転写される層に最も近い基材の少なくとも表面は熱転写される層の表面に不都合な外見を与えないように滑らかである(例えば、実質的に充填剤なしのフィルムによって示されるように)ことが望ましいであろう。これは、液晶ディスプレイ用のカラーフィルター要素に対するような厳密な寸法公差を要求する用途向けには特に重要である。しかしながら、他の用途向けには表面粗さまたはレリーフは許容できるまたは望ましくさえあるかもしれない。
一実施形態では、基材の一面(または両面、典型的には一面)は、フィルムのハンドリングを助けるために、例えば巻取り性を改善するおよび「ブロッキング」を最小限にするまたは防ぐために、微粒子材料を含む「スリップ被覆」で被覆されてもよい。スリップ被覆は、基材のどちらの面にも塗布することができるが、好ましくは基材の裏面、すなわち、転写アシスト被覆が被覆される表面と反対側の表面に塗布される。好適なスリップ被覆は、例えば、それらの開示が参照により本明細書に援用される、米国特許公報(特許文献17)および米国特許公報(特許文献18)に開示されているもののような、ケイ酸カリウムを含んでもよい。あるいはまた、スリップ被覆は、例えば、その開示が参照により本明細書に援用される、(特許文献19)に開示されているように、任意選択的に架橋剤をさらに含むアクリルおよび/またはメタクリルポリマー樹脂の不連続層を含んでもよい。
さらなる実施形態では、基材またはポリマー基材の裏面は、汚染防止を改善するおよびフィルムの輸送を改善するために、本明細書に記載されるもののような従来技術を用いて帯電防止剤で被覆される。本明細書で上に言及されたスリップ添加剤が帯電防止被覆に加えられてもよい。静電気蓄積は、材料の導電率を上げることによって抑えることができ、帯電防止剤は典型的には、静電気が蓄積したときにそれを消散させることによって作動する。従って、静電気減衰速度および表面導電率は帯電防止剤の有効性の共通尺度である。任意の通常の帯電防止剤を本発明に使用することができる。公知の帯電防止剤は、有機アミンおよびアミド、脂肪酸のエステル、有機酸、ポリオキシエチレン誘導体、多価アルコール、金属、カーボンブラック、半導体、ならびに様々な有機および無機塩をはじめとする、広範囲の化学物質クラスをカバーする。帯電防止被覆はまた、フィルム・ハンドリングおよびフィルム輸送を改善するために、典型的には微粒子形で、シリカ、例えばポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)などのアクリルおよび/またはメタクリル樹脂、ポリスチレンなどのようなブロッキング防止無機または有機成分を含有してもよい。一実施形態では、ポリマー基材の裏面上の被覆はPMMA(特に、ここでPMMAは約0.1〜約0.3μmの範囲の、特に約0.2μmの直径を有する粒子の形にある)を含む。様々な帯電防止媒体は、それらの開示が参照により本明細書に援用される、米国特許公報(特許文献20)、米国特許公報(特許文献21)、(特許文献22)、(特許文献23)、(特許文献24)、(特許文献25)および(特許文献26)ならびにそれらに参照された文献に開示されている。多くの帯電防止剤はまた界面活性剤であり、性質が中性またはイオン性であることができる。好ましくは、かかる帯電防止被覆は、それが、特に25℃の温度で、2%の相対湿度で16log10オーム/スクエアより大きい表面抵抗率および50%の相対湿度で16log10オーム/スクエア以下の表面抵抗率を示すことを特徴とする。温度変動は典型的には、通常の操作温度内(例えば0〜100℃内)で表面抵抗率に二次効果を有するにすぎないことが認められている。乾燥被覆は典型的には、約0.1〜10mg/dm-2の乾燥被覆重量を示す。帯電防止層の厚さは一般に0.01〜1.0μmの範囲内である。
さらなる実施形態では、基材は、それへの転写アシスト層の接着性を改善するためにプライマー層で被覆されてもよい。一実施形態では、プライマー層は、任意の延伸操作がキャストフィルムについて行われる前に塗布することができ、転写アシスト被覆層はその後、例えば第1延伸操作の後および第2延伸操作の前か、両延伸操作の後かのどちらかに塗布することができる。
さらなる実施形態では、本明細書の上で言及された光減衰剤は、光減衰層と呼ばれる別個の層中に存在してもよく、光減衰層は、例えば、任意選択的に少量の界面活性剤(フルオロポリマーのような)入りのバインダー(メチルメタクリレートとn−ブチルメタクリレートとのコポリマー、または本明細書で転写層について言及されるもののような)中の光減衰剤の水性分散系として通常の技法によって基材上に被覆されてもよい。
(転写アシスト被覆)
転写アシスト層は、熱転写画像形成プロセスで使用される画像形成放射線の波長で、約20%〜約80%、好ましくは約20%〜約60%、好ましくは約30%〜約50%、より好ましくは約40%〜約50%の範囲の放射線透過率を示すべきである。
転写アシスト層の放射線透過率の程度は、転写アシスト層中の放射線吸収化合物のアイデンティティおよび量、ならびに転写アシスト層の厚さの影響を受ける。
放射線吸収化合物は好ましくは、被覆組成物中の固体部分の約5重量%〜約85重量%、好ましくは約5重量%〜約60重量%、好ましくは約5重量%〜約50重量%、好ましくは約10重量%〜約30重量%の量で存在する。一実施形態では、放射線吸収化合物は被覆組成物中の固体部分の約15重量%〜約85重量%、好ましくは約15重量%〜約60重量%、好ましくは約15重量%〜約50重量%、好ましくは約20重量%〜約40重量%の量で存在する。
転写アシスト被覆層の乾燥厚さは好ましくは約5μm以下、好ましくは約2μm以下、好ましくは約1μm以下であり、好ましくは少なくとも0.05μmである。好ましい実施形態では、転写アシスト被覆層の乾燥厚さは約0.05〜約1μm、好ましくは約0.1μm〜約0.6μm、好ましくは約0.15μm〜約0.6μm、より好ましくは約0.5μm以下である。かかる層厚さが、特に本明細書で上記の放射線吸収化合物の好ましいレベルと組み合わせて、転写アシスト層として機能し得ることは意外である。
勿論、放射線吸収化合物は、画像形成放射線の所望の波長で放射線を吸収するだけを必要とし、他の波長の放射線を通してもよい。例えば、近赤外領域またはその一部で吸収する放射線吸収剤は、可視領域で吸収しなくてもよい。熱画像形成プロセスが本明細書で上に言及された米国特許公報(特許文献4)に記載されているように、画像形成レーザーおよび非画像形成レーザーを利用する場合、画像形成レーザーの放射線の放射線吸収化合物(本明細書で以下「画像形成放射線吸収化合物」と呼ばれる)は好ましくは非画像形成レーザーの放射線を比較的通す。従って、画像形成レーザーの波長領域での画像形成放射線吸収化合物の吸光度は好ましくは、非画像形成レーザーの波長領域での画像形成放射線吸収化合物の吸光度より大きく、好ましくは少なくとも2、好ましくは少なくとも5、好ましくは少なくとも10、好ましくは少なくとも50、好ましくはそれ以上のファクターだけ大きい。
放射線吸収化合物は、フィルム製造中に経験する加工条件で機能性を保持するのに十分なほど熱安定性であるべきである。特に、放射線吸収化合物の分解温度は少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃、好ましくは少なくとも220℃、好ましくは少なくとも235℃であることが好ましい。
放射線吸収化合物は好ましくはまた、水中のその溶解性または分散性、転写アシスト層の特定のバインダーとのその相溶性、および転写アシスト層に必要とされる吸収の波長範囲に基づいて選択される。可溶性および分散性の放射線吸収化合物は、放射線を均一に、そして微粒子材料で起こり得る入射放射線の散乱なしに吸収する均一な薄層を促進する。
好適な放射線吸収材料は、染料(可視染料、紫外染料、赤外染料、蛍光染料および放射線偏光染料のような)、顔料、金属および金属含有化合物、金属化フィルム(例えば、所望の閾値内の放射線透過率を可能にする金属化の予め決定された程度までスパッタリングおよび蒸着技術によって形成されたもの)から選択され、広範囲の好適な材料が当該技術で周知である。放射線吸収剤として好適な染料および顔料の例には、シアニン化合物(インドシアニン、フタロシアニン、多置換フタロシアニン、金属含有フタロシアニン、およびメロシアニン(merocyanine)をはじめとする);スクァリリウム化合物;ピリリウム化合物(チオピリリウム化合物をはじめとする);チオピリリウム−スクァリリウム化合物;カルコゲノピリロアクリデン化合物;ビス(カルコゲノピリロ)ポリメチン化合物;クロコニウムおよびクロコネート化合物;ベンゾオキサゾール化合物;ベンズインドリウム化合物;金属チオレート化合物;オキシインドリジン化合物;インドリジン化合物;金属ジチオレン化合物(ニッケルジチオレンのような)をはじめとする金属錯体化合物;ビス(アミノアリール)ポリメチン化合物;チアジン化合物;アズレニウム化合物;キサンテン化合物;ならびにキノイド化合物が挙げられる。特に有用な放射線吸収染料はシアニン・クラスのものである。放射線吸収材料は、米国特許公報(特許文献27)、米国特許公報(特許文献28)、米国特許公報(特許文献29)、米国特許公報(特許文献30)、米国特許公報(特許文献31)、米国特許公報(特許文献32)、米国特許公報(特許文献33)、米国特許公報(特許文献34)、米国特許公報(特許文献35)、米国特許公報(特許文献36)、米国特許公報(特許文献37)、米国特許公報(特許文献38)、米国特許公報(特許文献39)、米国特許公報(特許文献40)、米国特許公報(特許文献41)、米国特許公報(特許文献42)、米国特許公報(特許文献43)、米国特許公報(特許文献44)、米国特許公報(特許文献45)、米国特許公報(特許文献46)、米国特許公報(特許文献47)、米国特許公報(特許文献48)、米国特許公報(特許文献49)、米国特許公報(特許文献50)、米国特許公報(特許文献51)、米国特許公報(特許文献52)、米国特許公報(特許文献53)、米国特許公報(特許文献54)および米国特許公報(特許文献55)に開示されている。
好適な赤外線吸収染料の製造業者はH.W.サンズ・コーポレーション(米国フロリダ州ジュピター)(H.W.Sands Corporation(Jupiter,FL,US))である。好適な染料には、2−[2−[2−(2−ピリミジノチオ)−3−[2−(1,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−3−(4−スルホブチル)−2H−ベンズ[e]インドール−2−イリデン)]エチリデン−1−シクロペンテン−1−イル]エテニル]−1,1−ジメチル−3−(4−スルホブチル)−1H−ベンズ[e]インドリウム、分子内塩、ナトリウム塩、およびCAS No.[3599−32−4]を有するインドシアニングリーンが含まれる。好ましい染料は、2−(2−(2−クロロ−3−(2−(1,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−3−4(4−スルホブチル)−2H−ベンズ[e]インドール−2−イリデン)エチリデン)−1−シクロヘキセン−1−イル)エテニル)−1,1−ジメチル−3−(4−スルホブチル)−1H−ベンズ[e]インドリウム、分子内塩、CAS No.[162411−28−1]を有する遊離酸である。
他のかかる染料の例は、(非特許文献3)に、および(非特許文献4)に見いだされるかもしれない。赤外線吸収剤はまた、商品名サイアソーブ(CYASORB)IR−99、IR−126およびIR−165(N,N’−2,5−シクロヘキサジエン−1,4−ジイリデンビス[4−(ジブチルアミノ)−N−[4−(ジブチルアミノ)フェニル]ベンゼンアミニウムビス[(OC−6−11)−ヘキサフルオロアンチモネート(1−)])のものをはじめとする、アメリカン・サイアナミッド社(ニュージャージー州ウェイン)(American Cyanamid Co.(Wayne,NJ))、サイテック・インダストリーズ(ニュージャージー州ウェスト・パターソン)(Cytec Industries(West Paterson,NJ))によってまたはグレンデール・プロテクティブ・テクノロジーズ社、フロリダ州レークランド(Glendale Protective Technologies,Inc.,Lakeland,Florida)によって市販されているものから選択することができる。他の供給業者には、ハンプフォード・リサーチ社(コネチカット州ストラトフォード)(Hampford Research Inc)(Stratford,CT))が含まれる。
放射線吸収剤としての転写アシスト層での使用のための顔料材料は、カーボンブラックおよびグラファイトから選択することができ;例えば、ピラゾロンイエロー、ジアニシジンレッドの銅またはクロム錯体をベースとする黒アゾ染料;アルミニウム、ビスマス、スズ、インジウム、亜鉛、チタン、クロム、モリブデン、タングステン、コバルト、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、ジルコニウム、鉄、鉛またはテルルのような金属の酸化物および硫化物;ならびに金属ホウ化物、炭化物、窒化物、炭窒化物、ブロンズ構造化酸化物、およびブロンズ族に構造上関連する酸化物もまた実用性がある。
本発明での使用に好適な水溶性または水分散性ポリマーバインダーは、ポリウレタン;ポリオール(ポリビニルアルコールおよびエチレン−ビニルアルコールを含む);ポリオレフィン(ポリエチレンおよびポリスチレン(例えばポリアルファ−メチルスチレンなど)のような)およびポリオレフィンワックス;ポリオレフィン/ビスマミド;ポリビニルピロリドン(PVP);ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー(PVP/VA);ポリアクリル樹脂;ポリアルキルメタクリレート(特にポリメチルメタクリレート(PMMA));アクリルおよびメタクリルコポリマー;スルホン化アクリルおよびメタクリルコポリマー;エチレン/アクリル酸コポリマー;アクリル/シリカ樹脂(サンモル(Sanmol)TMのような);ポリエステル(スルホン化ポリエステルを含む);セルロース系エステルおよびエーテル(ヒドロキシエチルおよびカルボキシメチルセルロースのような);ニトロセルロース;ポリイミン(ポリエチレンイミンのような);ポリアミン(ポリアリルアミンのような);スチレン−無水マレイン酸コポリマー;スルホン化スチレン−無水マレイン酸コポリマー;スルホン化スチレン、加水分解した無水マレイン酸およびそのエステルのコポリマー;マレイン酸−ベースのポリマー(ポリ(マレイン酸)のような);第四級アンモニウム基含有ポリマー化合物;ラウリル硫酸アンモニウム;フィッシャー・トロプシュ非イオン性エマルジョン(ミケム(Michem)64540として入手可能な);多糖類樹脂;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)を含むハロゲン化ポリオレフィン;アルコール中のコポリエステル樹脂(ヴァイロナル(Vylonal)TMとして商業的に入手可能なもののような);エチレン酢酸ビニル樹脂;ポリオキサゾリン;高MWポリオレフィンアルコール、ポリ(エチレンオキシド);ポリオキシメチレン;ゼラチン;フェノール樹脂(ノボラックおよびレゾール樹脂のような);ポリビニルブチラール樹脂;ポリ酢酸ビニル;ポリビニルアセタール;ポリ塩化およびフッ化ビニリデン;ポリ塩化およびフッ化ビニル;ポリカーボネートならびにポリアルキレンカーボネートをはじめとする、様々な材料から選択されてもよい。バインダーはまた、任意選択的にアルコキシル化(例えばメトキシル化またはエトキシル化)された、メラミンのようなアミンとホルムアルデヒドのようなアルデヒドとの縮合生成物を含んでもよい。加えて、転写層用の本明細書に列挙されるバインダーはまた、転写アシスト層に使用されてもよい。一実施形態では、バインダーは、水性分散系の形でのワックスのような比較的少ない割合の疎水性物質を含み、好適な例には、例えば、すべてマイケルマン・インターナショナル・アンド・コ、ベルギー国(Michelman International & Co.Belgium)から入手可能なミケム43040E(ポリプロピレン・エマルジョン)、ミケム48040(微結晶ワックス・エマルジョン)およびミケム67135(カルナバワックス・エマルジョン)として入手可能なポリオレフィンワックス(ポリプロピレンワックスのような)が含まれた。好ましくは、その水相での水分散性バインダーの平均粒度は、均一な被覆層を促進するために、0.1μm未満、より好ましくは0.05μm未満であり、そして好ましくは狭い粒度分布を有する。
好ましいバインダーは、放射線吸収剤と良好な相溶性を示し、そして基材層への転写アシスト被覆の接着性の有意な損失なしに転写アシスト被覆層への放射線吸収剤のより高い使用量(それは最適放射線吸光度を達成するために必要であるかもしれない)を可能にするものである。放射線吸収剤のより高い使用量は、転写アシスト被覆によって吸収される放射線の量を増加させる。
一実施形態では、バインダーはアクリルおよび/またはメタクリル樹脂および任意選択的にスルホン化ポリエステルよりなる群から、特にポリエステルから選択される。
好ましいポリエステルは、親水性を改善する、そして典型的にはペンダントイオン性基、好ましくは陰イオン性基、例えば、当該技術で周知であるように、ペンダントスルホネートまたはカルボキシレート基をポリエステル主鎖へ導入する機能性コモノマーを含むコポリエステルから選択される。
好適な親水性ポリエステルには、ジカルボン酸および芳香族ジカルボン酸の芳香核に結合したスルホネート基を含有するスルホモノマーを含む酸成分とジオール成分とを有するコポリエステルをはじめとする、部分スルホン化ポリエステルが含まれる。好ましい実施形態では、スルホモノマーは、コポリエステルの重量を基準にして、約0.1〜約10モル%の範囲で、好ましくは約1〜約10モル%の範囲で、より好ましくは約2〜約6%の範囲で存在する。一実施形態では、コポリマーの数平均分子量は約10,000〜約15,000の範囲にある。好ましくは、スルホモノマーのスルホネート基はスルホン酸塩、好ましくは、I族またはII族金属、好ましくはリチウム、ナトリウムまたはカリウム、より好ましくはナトリウムのスルホン酸塩である。アンモニウム塩もまた使用されてもよい。スルホモノマーの芳香族ジカルボン酸は、任意の好適な芳香族ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,5−、2,6−または2,7−ナフタレンジカルボン酸から選択されてもよい。好ましくはスルホモノマーの芳香族ジカルボン酸はイソフタル酸である。好ましいスルホモノマーは5−スルホイソフタル酸ナトリウムおよび4−スルホイソフタル酸ナトリウムである。非スルホン化酸成分は好ましくは芳香族ジカルボン酸、好ましくはテレフタル酸である。
好適なアクリル樹脂の一クラスは、アクリル酸のエステル、好ましくはアルキル基がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ヘプチルおよびn−オクチルのようなC1〜10アルキル基、より好ましくはエチルおよびブチルであるアルキルエステルに由来する少なくとも1つのモノマーを含む。一実施形態では、樹脂はアルキルアクリレートモノマー単位を含み、さらにアルキルメタクリレートモノマー単位を含み、特にここで、ポリマーはエチルアクリレートおよびアルキルメタクリレート(好ましくはメチルメタクリレート)を含む。好ましい実施形態では、アルキルアクリレートモノマー単位は約30〜約65モル%の範囲の割合で存在し、アルキルメタクリレートモノマー単位は約20〜約60モル%の範囲の割合で存在する。アクリル樹脂のさらなるクラスは、メタクリル酸のエステル、好ましくは上記のようなアルキルエステル、好ましくはメチルエステルに由来する少なくとも1つのモノマーを含む。存在してもよい他のモノマー単位には、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロ置換アクリロニトリル、ハロ置換メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−第三ブチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート;イタコン酸、イタコン酸無水物およびイタコン酸の半エステル;酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニルおよび安息香酸ビニルのようなビニルエステル;ビニルピリジン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレンおよびクロロスチレン、ヒドロキシスチレンおよびアルキル基がC1〜10アルキル基であるアルキル化スチレンのようなスチレンの誘導体が含まれる。一実施形態では、アクリル樹脂は約35〜60モル%エチルアクリレート、約30〜55モル%メチルメタクリレートおよび約2〜20モル%メタクリルアミドを含む。さらなる実施形態では、樹脂はポリメチルメタクリレートであり、任意選択的にここで、1つまたは複数のさらなるコモノマー(上に記載されたもののような)が少量(典型的には30%以下、典型的には20%以下、典型的には10%以下、そして一実施形態では、5%以下)で共重合される。典型的には、樹脂の分子量は約40,000〜約300,000、より好ましくは約50,000〜約200,000である。
バインダー成分としての使用に好適なアクリル樹脂はアクリレートヒドロゾルの形にあることができる。アクリレート−ベースのヒドロゾルはかなりの期間公知であったし((非特許文献5))、その製造は(特許文献56)および(特許文献57)に記載されている。他のアクリレートヒドロゾルは、それらの開示が参照により本明細書に援用される、米国特許公報(特許文献58)および米国特許公報(特許文献59)に開示されている。一実施形態では、アクリレートヒドロゾルは、その開示が参照により本明細書に援用される米国特許公報(特許文献60)に開示されているものから選択される。このように、アクリルヒドロゾルは、水性エマルジョンでの
(a)約30〜約99重量%のC1〜8アルコールの少なくとも1つの(メタ)アクリル酸エステル、
(b)約0.5〜約7重量%の少なくとも1つのエチレン系不飽和酸またはそのアミド、ならびに
(c)0〜約70重量%の、スチレン、メチルスチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、および塩化ビニルよりなる群から選択され少なくとも1つのモノマー
の重合であって、特に、(i)少なくとも1つのアルキルフェノールエーテルスルフェートと(ii)そのカルボン酸部分が8〜24個の炭素原子を含有するα−スルホカルボン酸、そのC1〜4エステルの少なくとも1つとの乳化剤混合物、または前述のどちらかの塩の存在下に実施される重合によって製造されてもよい。典型的には、ポリマーの分子量は約10,000〜約1,000,000、特に40,000〜約500,000の範囲にある。
一実施形態では、バインダーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ニトロセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリアルファ−メチルスチレン、ポリアルキレンカーボネート、およびポリオキシメチレンから、そして特にニトロセルロース、ポリメチルメタクリレート、およびポリアルキレンカーボネート(特にここで、アルキレン基はC1〜C8アルキレン基、特にC1〜C4アルキレン、そして特にエチレンまたはポリプロピレンである)から選択される。さらなる実施形態では、バインダーはニトロセルロースから選択される。さらなる実施形態では、バインダーはポリメチルメタクリレートから選択される。
さらなる実施形態では、バインダーはスチレン−無水マレイン酸コポリマーから選択される。さらなる実施形態では、バインダーはポリビニルブチラール樹脂から選択される。さらなる実施形態では、バインダーはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(PVP)、多糖類樹脂、高MWポリオレフィンアルコール(特に、ポリ(エチレンオキシド))、ゼラチン、ならびにセルロース系エステルおよびエーテル(特に、ヒドロキシエチルセルロール)から選択される。この実施形態では、バインダーは任意選択的に、本明細書に記載されるような、ポリエステルスルホネートとの親水性ポリマーブレンド(例えば、アマーテック・ポリエステルクリア(Amertech Polyester Clear)、アメリカン・インクス・アンド・コーティングス・コープ、ペンシルバニア州バリー・フォージ(American Inks and Coatings Corp;Valley Forge;PA)の形にある。
放射線吸収剤対バインダーの重量比は一般に、使用されるバインダーおよび放射線吸収剤に依存して、重量で約5:1〜約1:100、好ましくは重量で約2:1〜約1:20、より好ましくは重量で約1:1〜約1:7である。
転写アシスト層は好ましくはまた、吸湿性であり、そして熱転写プロセスにドナー要素を使用する前に、周囲環境条件下でドナー要素中に存在する水の量を増やす、および/または周囲条件下でそこに存在するいかなる水をも保持する1つまたは複数の保湿剤を含む。保湿剤の存在が画像形成中に受像要素への材料の転写を改善することが意外にも見いだされた。ドナー要素中に、そして特に転写アシスト層中に存在する水は、熱画像形成プロセスで放射線によって発生する熱の影響下に複合フィルムから放出されると考えられる。保湿剤成分は好ましくは、転写アシスト被覆組成物中の固体部分の少なくとも0.05%、典型的には約70%以下、好ましくは約50%以下、好ましくは約40%以下を構成する。好ましい実施形態では、保湿剤は、転写アシスト被覆組成物中の固体部分の約0.05%〜約30%、好ましくは約0.05〜約20%、好ましくは約0.05〜約10%を構成する。一実施形態では、保湿剤は、固形分成分の約0.05%〜約5重量%の範囲で、より典型的には約0.05%〜約2重量%の範囲で、そして一実施形態では固体部分の約1重量%の量で存在する。
保湿剤成分は、均一なまたは実質的に均一な被覆の生成を可能にするという点で放射線吸収剤と相溶性であるべきである。相溶性システムは、基材への被覆層の一様な転写を可能にするように、粒子の凝集が本質的に全くなく、かつ、ある特定の成分に富む相が全くないものである。一実施形態では、保湿剤は、90%相対湿度で27℃で24時間内に少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%、好ましくは少なくとも40%、好ましくは少なくとも55%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも100%の水分を吸収し、好ましくはこの期間内に平衡に達する材料である。一実施形態では、保湿剤は、90%相対湿度で27℃で24時間内に少なくとも125%、好ましくは少なくとも150%の水分を吸収し、好ましくはこの期間内に平衡に達する。
保湿剤は様々な物質から選択されてもよく、保湿剤中の典型的な化学官能基には、ヒドロキシル基(例えば、ポリビニルアルコール(PVOH)およびエチレン−ビニルアルコールコポリマー(EVOH));カルボン酸基(例えば、有機ベンゾエート、脂肪酸);エステル基(例えば、グリセロールエステルをはじめとする脂肪酸エステル);アセテート基;アミン基(特に第三級アミンおよびポリアミン(ケマミン(kemamine)のような)およびそれらの塩、特に第四級アンモニウム塩(例えばラロスタット(Larostat));アミド基(例えば、脂肪酸アミドおよびそれらの第四級塩);第四級塩(特に、第四級アンモニウムメトスルフェートのような第四級アンモニウム塩);有機スルフェートおよびスルホネート塩(例えば、アルキルスルホネート(ラウリルスルホン酸ナトリウムのような)、p−トルエンスルホン酸(PTSA)、スルホサリチル酸、スルホスクシネート、スルホン化ポリエステル、ポリスチレンスルホネート、スルホン化ビニル/ポリアクリレートなど);リン酸およびリン酸塩(例えば、リン酸エチル酸塩、リン酸エチルカリウム);ホスホン酸およびリン酸二水素塩(例えば、リン酸二水素第四級アンモニウム);ホスフェートエステル;硝酸および硝酸塩;ならびに極性基(例えば、ハライドおよびシアニド)が含まれる。ポリマー保湿剤には、ポリ(エチレンオキシド)化合物および誘導体ならびにポリ(エチレンオキシド)塩(特に、リチウム塩)のようなポリマー電解質;ポリビニルピロリドンおよびそれらの塩;ポリカルボン酸塩およびそれらの塩(例えば、グラスコル(Glascol)TMRP2);ポリアミン塩(例えば、アルコスタット(Alcostat)TMRP1);ならびにポリスチレンスルホネートが含まれる。他のポリマー保湿剤には、ゼラチン;セルロース系誘導体(例えば、ヒドロキシエチルセルロース);多糖類(例えば、デンプン);ならびにキトサンおよびその塩が含まれる。界面活性剤保湿剤は、非イオン性(例えば、グリセロールモノステアレート、グリセリド(特にモノ−およびトリ−グリセリド)、牛脂アミンのようなアルキルアミンのエトキシル化/プロポキシル化およびグリセロール誘導体(例えば、アーモスタット(Armostat)TM600、アルキルビス(2−ヒドロキシエチル)アミン));陽イオン性(例えば、フルオロ界面活性剤);陰イオン性(例えば、フルオロ界面活性剤);または両性イオン性(例えば、(スルホ)ベタイン)であってもよい。塩化ナトリウム、および結晶水特性を有する他の塩のような塩をはじめとする、多くの無機化合物もまた保湿剤特性を有する。保湿剤特性を有する無機化合物の他の例には、ナトリウムシリケート、ラポナイト、ジルコネートおよびチタネート(特に、ネオアルコキシ化合物)、ならびにホウ素含有陽イオンを有するものが挙げられる。保湿剤の例には、リン酸エチル(ジメチルアミノエタノール)カリウム;リン酸二水素ステアルアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチルアンモニウム;エルフジン(Elfugin)PFのようなアミン含有エトキシル化物質;N,N,N’−トリス(2−ヒドロキシエチル)−N,N’−ジメチル−N’−オクタデシル−1,3−プロパンジアミニウムビス(メチルスルフェート)塩;トリフルオロメタンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、およびスルホコハク酸2−エチルヘキシル塩(アンモニウム、ナトリウム、カリウムおよびリチウム塩をはじめとする)が挙げられる。一実施形態では、保湿剤は、リン酸エチル(ジメチルアミノエタノール)カリウム;塩化ナトリウム;ソルビタンモノステアレート;グリセロールモノオレエートをはじめとする、グリセロールエステルのような脂肪酸エステル;およびリン酸二水素第四級アンモニウムから選択される。
一実施形態では、ポリマーバインダーがそれ自体保湿剤特性を提供してもよく、別個の保湿剤の組み入れは必要ではない。好適なバインダー−保湿剤は、上記の物理特性に従って選択されてもよく、フィルムを形成できるだけでなく水を吸収できるべきである。好適なバインダー−保湿剤材料には、PVOHならびにセルロース系エステルおよびエーテルが含まれる。
転写アシスト層は好ましくはまた、基材またはポリマー基材の表面上への転写アシスト被覆の濡れを改善するために、1つまたは複数の界面活性剤、好ましくは陰イオン性および/または非イオン性界面活性剤を含む。好適な界面活性剤には、ポリエーテル変性トリシロキサン、エトキシル化アルキルフェノール、ポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、アルキルスルフェート、アルキルスルホネートおよびアルキルスルホスクシネートが含まれる。当該技術で通常のシリコ−ン界面活性剤およびフルオロ界面活性剤もまた使用されてもよい。一実施形態では、界面活性剤はポリエーテル変性トリシロキサン界面活性剤である。界面活性剤は被覆組成物中にほんの少量で、好ましくは組成物の0〜10重量%、好ましくは0〜8重量%、より好ましくは0〜4重量%、典型的には約1重量%で存在する。
転写アシスト層は好ましくはまた、基材またはポリマー基材への被覆の接着性を改善するための、そしてまた転写層として塗布されたインクの溶剤に対し幾らかの耐性を示すための働きをする架橋剤を含む。好適な架橋剤には、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、オキサゾリジン、多官能性アジリジン、レゾルシノール・ホルムアルデヒド樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、アミン誘導体(ヘキサメトキシメチルメラミンのような)およびアミン(メラミン、ジアジン、尿素、環状エチレン尿素、環状プロピレン尿素、チオ尿素、環状エチレンチオ尿素、アルキルメラミン、アリールメラミン、ベンゾグアナミン、グアナミン、アルキルグアナミンおよびアリールグアナミンのような)とアルデヒド(ホルムアルデヒドのような)との縮合生成物が含まれる。一実施形態では、架橋剤はメラミンとホルムアルデヒドとの縮合生成物である。縮合生成物は任意選択的にアルコキシル化、例えばメトキシル化またはエトキシル化されてもよい。架橋剤は、転写アシスト層の固体の重量を基準にして約25重量%以下、典型的には固形分の5〜20重量%の範囲の量で使用されてもよい。触媒が架橋剤の架橋作用を促進するために好ましくは用いられる。架橋剤がメラミン・ホルムアルデヒドを含む場合の好ましい触媒には、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、チオシアン酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、パラトルエンスルホン酸アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、パラトルエンスルホン酸、塩基との反応によって安定化されたマレイン酸、およびパラトルエンスルホン酸モルホリニウムが含まれる。
被覆組成物への他の任意の添加剤には、pH調整剤、粘度調整剤および共溶剤が含まれ、かかる添加剤は典型的には被覆組成物中に少量でのみ、好ましくは組成物の0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%、好ましくは0〜8重量%、より好ましくは0〜5重量%の範囲で存在する。好適なpH調整剤は当該技術で周知であり、例えば水酸化アンモニウムおよびジメチルアミノエタノール(DMAE)を含む。pH調整剤は、必要な場合、水性分散系または放射線吸収剤の溶液とバインダーとの相溶性を改善するのに役立つ。一実施形態では、好ましくは、pH調整剤は粘度に影響を及ぼすべきではなく、かつまた、pH調整剤は基材上への被覆組成物の塗布の前に、直後に、または間もなく蒸発するべきではなく、DMAEがこれらの点に関して好ましい。好適な粘度調整剤もまた当該技術で公知であり、例えばイソプロパノールを含む。一実施形態では、好ましくは、pH調整剤および/または粘度調整剤の使用は転写アシスト被覆の吸収ピークまたは透過率に影響を及ぼすべきではない。
本明細書で上に言及された米国特許公報(特許文献4)の光減衰剤が基材の代わりに、または基材に加えて転写アシスト層へ組み入れられてもよい。
被覆組成物の調製では、様々な成分を、好ましくはアルカリ性pH、好ましくは約11に調整されている水性溶剤に加えることが好ましい。好ましくは、放射線吸収剤が先ずpH調整された水に加えられ、引き続きバインダー、次に保湿剤が加えられる。界面活性剤が任意選択的に加えられ、これは典型的にはバインダーおよび/または保湿剤の添加後に行われるが、放射線吸収剤のより高いレベルでは、界面活性剤は好ましくはバインダーおよび/または保湿剤の添加前に加えられる。被覆組成物への架橋剤の任意の添加は、普通は最終工程として、好ましくは基材上への組成物の被覆直前に達成される。上記の混合順序は、混合物の凝集または粘度の不適な増加を最小限にするまたは避けるために好ましい。
転写層の塗布のための被覆プロセスは、本明細書で上に概説されている。一実施形態では、被覆組成物は二軸延伸操作の2段階(縦および横)の間にフィルム基材に塗布されるべきである。延伸および被覆のかかる順序は被覆フィルム基材の製造に特に好ましく、それは好ましくは先ず一連の回転ローラー上で縦方向に延伸され、被覆組成物で被覆され、次にステンターオーブン中で横に延伸され、好ましくは引き続いてヒートセットされる。被覆組成物は、グラビアロール被覆、リバースロール被覆、浸漬被覆、ビーズ被覆、スロット被覆または静電吹き付け被覆のような任意の好適な通常の技法によって基材に塗布されてもよい。被覆組成物が延伸操作の前に塗布される場合、被覆層はベースフィルムと共に延伸できるべきである。
基材またはポリマー基材への被覆組成物の沈積の前に、その露出表面は、必要に応じて、当該表面とその後塗布される被覆組成物との間の接着性を改善するための化学的または物理的表面改質処理を受けてもよい。好ましい処理は、その簡単さおよび有効性のために、基材の露出表面をコロナ放電に付随する高電圧電気ストレスにさらすことである。あるいはまた、基材は、基材ポリマーに対する溶解または膨潤作用を有すると当該技術で知られている試剤で前処理されてもよい。ポリエステル基材の処理に特に好適である、かかる試剤の例には、共通有機溶剤に溶解されたハロゲン化フェノール、例えばアセトンまたはメタノール中のp−クロロ−m−クレゾール、2,4−ジクロロフェノール、2,4,5−もしくは2,4,6−トリクロロフェノールまたは4−クロロレゾルシノールの溶液が挙げられる。コロナ放電による好ましい処理は、1〜100kvの電位で1〜20kwの出力を好ましくは有する、高周波数、高電圧発電機を用いる通常の装置を使って空気中大気圧で達成されてもよい。放電は、好ましくは1.0〜500m毎秒の線速度で、放電ステーションで誘電性支持ローラー上にフィルムを通すことによって通常行われる。放電電極は、移動中のフィルム表面から0.1〜10.0mmに配置されてもよい。
転写アシスト被覆層は好ましくは、被覆フィルムの縦および/または横方向の一方向または両方向に延伸される。転写アシスト被覆は一軸または二軸延伸されてもよく、好ましくは二軸延伸される。被覆フィルムがヒートセット前に基材を被覆することによって製造される場合、配向は被覆基材の製造に用いられる延伸工程によって決定され、被覆フィルムの製造に用いられるヒートセット温度は好ましくは、先行延伸工程で誘発された配向を保つように選択される。
(転写層)
本明細書に記載される複合フィルムは、フォトリソグラフィ−ベースのパターン化技法より少ない加工工程を用いて高い精度および正確さで1つまたは複数の材料を受像要素上にパターン化するためのドナー要素に支持材として使用することができ、こうしてディスプレイ製造のような用途に特に有用であることができる。本材料は、バインダーありまたはなしで1つまたは複数の層に配置されてもよく、画像形成放射線への露光時に全体をまたは部分的に選択的に転写可能である。単一部分中の転写層の成分は、他の成分が保持されているまま、選択的に転写されてもよい。転写層は、カラーフィルター、ブラックマトリックス、スペーサー、バリア、間仕切り、偏光子、遅延層、波長板、有機導電体または半導体、無機導電体または半導体、有機エレクトロルミネセンス層、リン光体層、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機トランジスタ、および単独で、または同様な方法でパターン化されてもされなくてもよい他の素子と組み合わせて、ディスプレイに有用であることができる他のかかる素子、デバイス、またはその部分の形成に好適なものを含む。
レセプター要素上に像様沈積されることになる転写層としての使用に好適な材料は当該技術で周知である。転写層は、有機、無機、有機金属、またはポリマー材料を含むことができる。転写層としておよび/または転写層に組み入れられる材料としてドナー要素から選択的にパターン化することができる材料の例には、着色剤(バインダー中に分散された顔料および/または染料をはじめとする)、偏光子、液晶材料、粒子(液晶ディスプレイ用のスペーサー、磁性粒子、絶縁粒子および導電性粒子をはじめとする)、電子放射物質(リン光体および/または有機エレクトロルミネセンス材料をはじめとする)、電子放射デバイス(例えば、エレクトロルミネセンスデバイス)中へ組み入れられてもよい非電子放射物質、疎水性材料(インクジェットレセプター用の間仕切りバンクをはじめとする)、親水性材料、多層スタック(例えば、有機エレクトロルミネセンスデバイスのような多層デバイス構築物)、微細構造もしくはナノ構造層、フォトレジスト、金属、ポリマー、接着剤、バインダー、およびバイオ材料、ならびに他の好適な材料または材料の組み合わせが挙げられる。一実施形態では、転写層は、ディスプレイ用途に、特にカラーフィルターの製造に有用な1つまたは複数の材料を含む。
一実施形態では、転写層は、顔料および/または染料のような、1つまたは複数の着色剤を含む。レセプター要素上に沈積されることになる転写層に好適な材料およびインクは当該技術で周知であり、レセプター支持材に接着して沈積させることができる任意のカラー材料を含んでもよい。一実施形態では、(非特許文献6)に開示されているもののような良好な色耐久性および透明性を有する顔料が使用される。好適な透明着色剤の例には、チバ−ガイギー・クロモフタール・レッド(Ciba−Geigy Cromophtal Red)A2B(登録商標)、ダイニッヒ−セイカ(Dainich−Seika)ECY−204(登録商標)、ゼネカ・モナストラル・グリーン(Zeneca Monastral Green)6Y−CL(登録商標)、およびバスフ・ヘリオゲン・ブルー(BASF Heliogen Blue)L6700(登録商標)が挙げられる。他の好適な透明着色剤には、サンRSマゼンタ(Sun RS Magenta)234−007(登録商標)、ヘキストGSイエロー(Hoechst GS Yellow)GG11−1200(登録商標)、サンGSシアン(Cyan)249−0592(登録商標)、サンRSシアン248−061、チバ−ガイギーBSマゼンタRT−333D(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・イエロー(Microlith Yellow)3G−WA(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・イエロー2R−WA(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・ブルー(Blue)YG−WA(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・ブラック(Black)C−WA(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・バイオレット(Violet)RL−WA(登録商標)、チバ−ガイギー・マイクロリス・レッド(Red)RBS−WA(登録商標)、ホイコテック・アクイスII(Heucotech Aquis II)(登録商標)シリーズのどれでも、ホイコスパース・アクイスIII(Heucosperse Aquis III)シリーズの任意のものなどが含まれる。着色剤として使用することができる別のクラスの顔料は、チバ−ガイギーから入手可能なもののような潜在顔料である。転写層の色は、適切としてユーザーによって必要とされるように選択されてもよい。顔料が着色剤として使用されるとき、それらは好ましくは透明である。材料は、レセプター要素に転写されたときに特定の波長を透過してもよい。幾つかの用途は、高度に透過性の染料、例えば、10ナノメートル以下の狭い波長分布内で0.5吸光度単位未満の吸光度を有する染料を利用する。熱画像形成による着色剤の転写は、米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献61)、および米国特許公報(特許文献62)に開示されている。
さらなる実施形態では、転写層は、有機エレクトロルミネセンスディスプレイおよびデバイス、またはリン光体ベースのディスプレイおよびデバイスのような電子放射ディスプレイに有用な1つまたは複数の材料を含む。例えば、転写層は、架橋しているか否かにかかわらず、他の有機導電性または半導体材料だけでなく、架橋した発光ポリマーまたは架橋した電荷輸送材料を含むことができる。ポリマーOLEDについては、最終OLEDデバイスの安定性を高めるために有機層の1つまたは複数を架橋させることが望ましいかもしれない。熱転写前にOLEDデバイス用の1つまたは複数の有機層を架橋させることもまた望ましいかもしれない。転写前の架橋は、より良好な転写および/もしくはOLEDデバイスでのより良好な性能特性につながる、ならびに/またはユニークなOLEDデバイスおよび/もしくはデバイス層での架橋が熱転写前に行われるときにより容易に製造されるかもしれないOLEDデバイスの構築を可能にするかもしれない、より安定なドナー媒体、フィルムモルホロジーのより良好な制御を提供することができる。発光ポリマーの例には、ポリ(フェニレンビニレン)(PPV)、ポリ−パラ−フェニレン(PPP)、およびポリフルオレン(PF)が挙げられる。本発明の転写層に有用であることができる架橋可能な発光材料の具体的な例には、(非特許文献7)に開示されている青色発光ポリ(メタクリレート)コポリマー、(非特許文献8)に開示されている架橋可能なトリフェニルアミン誘導体(TPA)、(非特許文献9)に開示されている架橋可能なオリゴ−およびポリ(ジアルキルフルオレン)、(非特許文献10)に開示されている部分架橋ポリ(N−ビニルカルバゾール−ビニルアルコール)コポリマー、および(非特許文献11)に開示されている酸素架橋ポリシランが挙げられる。本発明の転写層に有用であることができるOLEDデバイス用の架橋可能な輸送層材料の具体的な例には、シラン官能化トリアリールアミン、(非特許文献12)に開示されているようなペンダント・トリアリールアミン付きポリ(ノルボルネン)、(非特許文献13)に開示されているようなビス−官能化ホール輸送トリアリールアミン、米国特許公報(特許文献63)に開示されているような様々な架橋導電性ポリアニリンおよび他のポリマー、(特許文献64)に開示されている架橋可能なトリアリールポリアミン、および(特許文献65)に開示されているような架橋可能なトリフェニルアミン含有ポリエーテルケトンが挙げられる。本発明の転写層に使用される発光、電荷輸送、または電荷注入材料はまた、熱転写の前か後かのどちらかにその中にドーパントを組み入れられてもよい。ドーパントは、発光特性、電荷輸送特性および/または他のかかる特性を変えるまたは強化するためにOLED用の材料に組み入れられてもよい。電子放射ディスプレイおよびデバイス用途向けにドナーシートからレセプターへの材料の熱転写は、米国特許公報(特許文献66)および米国特許公報(特許文献67)、ならびに(特許文献68)に開示されている。
典型的には、転写層は好適なバインダーシステムを含み、少量の放射線吸収剤、および/または界面活性剤(シリコ−ン界面活性剤およびフルオロ界面活性剤をはじめとする)または他の添加剤をまた含んでもよい。他の任意の添加剤には、分散剤、UV安定剤、可塑剤、架橋剤、被覆助剤および接着剤が含まれる。転写層が放射線吸収化合物を含む場合、該化合物は好ましくは、固体部分の約0.5%〜約5重量%、好ましくは約1.5%〜約3重量%の量で存在する。放射線吸収化合物は、転写アシスト層中の放射線吸収化合物と同じものまたはそれとは異なるものであってもよい。
バインダーは、加工中に達成される温度で自己酸化する、分解するまたは劣化するべきではない。好適なバインダーの例には、スチレン/メチルメタクリレートおよびスチレン/メチルメタクリレート/アクリル酸のような、スチレンと(メタ)アクリレートエステルと酸とのコポリマー、スチレン/エチレン/ブチレンのようなスチレンとオレフィンモノマーとのコポリマー、およびスチレンとアクリロニトリルとのコポリマーをはじめとするスチレンポリマーおよびコポリマー;フルオロポリマー;エチレンおよび一酸化炭素とのそれらをはじめとする(メタ)アクリル酸および相当するエステルのポリマーおよびコポリマー;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリウレタン;ポリエーテル;ならびにポリエステルが挙げられる。上記ポリマー用のモノマーは置換または非置換であることができる。ポリマーの混合物もまた使用することができる。他の好適なバインダーには、塩化ビニルポリマー、酢酸ビニルポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル−クロトン酸コポリマー、スチレン−無水マレイン酸半エステル樹脂、(メタ)アクリレートポリマーおよびコポリマー、ポリ(ビニルアセタール)、酸無水物およびアミンで変性されたポリ(ビニルアセタール)、ヒドロキシアルキルセルロース樹脂およびスチレン・アクリル樹脂が含まれる。
転写層は、棒被覆、グラビア被覆、押出被覆、蒸着、積層および他のかかる技法をはじめとする通常の技法によって、転写アシスト層、または本明細書に記載されるような他の好適な隣接層上へ被覆することができる。水性または非水性分散系が転写層の塗布に使用されてもよい。被覆前、後またはそれと同時に、架橋可能な転写層材料またはその一部は、材料に依存して、例えば加熱、放射線への露光、および/または化学硬化剤への暴露によって架橋されてもよい。
ドナー支持材上への転写層の沈積前に、その露出表面は、本明細書で上に記載されたように、当該表面とその後塗布される転写層との間の接着性を改善するための化学的または物理的表面改質を必要に応じて受けてもよい。かかる技法は、ドナー支持材(典型的には転写アシスト層)の露出表面が低い表面エネルギーを有する状況では重要であるかもしれない。かかる技法は、単独で、またはドナー支持材(典型的には転写アシスト層)の表面上への転写層の濡れを支援するためのシリコ−ンおよびフルオロ界面活性剤のような界面活性剤と組み合わせて用いられてもよい。
(任意の中間層)
任意の中間層は、複合フィルムに、そして典型的には転写アシスト被覆と転写層との間に配置されてもよい。一実施形態では、中間層は全く存在しない。中間層の包含は、転写層の転写された部分の、それ故得られた転写画像の損傷、汚染および/または歪みを最小限にすることができる。中間層はまた、ドナー支持材への転写層の接着性に影響を及ぼすかもしれない。中間層は典型的には転写層と共に実質的に転写されず、画像形成プロセス中に実質的に無傷のままであるべきである。中間層は、高い耐熱性を有するべきであり、好ましくは150℃より低い温度で目に見えて変形するまたは化学的に分解するべきではない。中間層は、フィルム形成有機および/または無機材料を含んでもよく、そのアイデンティティは、転写層および転写アシスト被覆層のアイデンティティに依存するであろう。中間層の例は、米国特許公報(特許文献69)および米国特許公報(特許文献70)に開示され、ポリマーフィルム(熱可塑性または熱硬化性層)、金属層(例えば、蒸着された金属層)、無機層(例えば、無機酸化物のゾル−ゲル沈着層、蒸着層[金属酸化物をはじめとする、シリカ、チタニアなど])、および有機/無機複合層(熱可塑性または熱硬化性層)を含む。中間層は、画像形成放射線波長で透過、吸収もしくは反射、またはそれらの組み合わせであってもよい。反射中間層は、中間層を透過する画像形成放射線のレベルを減衰させ、そして透過した放射線と転写層および/またはレセプターとの相互作用の結果生じるかもしれない転写層の転写された部分へのいかなる損傷も減らすために使用することができる。これは、受像要素が画像形成光を高度に吸収するときに起こるかもしれない熱損傷を減らすのに特に有益であるかもしれない。任意選択的に、反射中間層は、カラー画像のより良好な放出を可能にするために非顔料入りポリマー中間層でオーバー被覆されてもよい。中間層の表面特性は、画像形成品が使用されることになる用途に依存するであろう。典型的には、熱転写された層の表面に不都合な外見を与えないように滑らかな表面の中間層を有することが望ましいであろう。これは、液晶ディスプレイ用のカラーフィルター要素に対するような厳密な寸法公差を要求する用途向けには特に重要である。しかしながら、他の用途向けには表面粗さまたはレリーフは許容できるまたは望ましくさえあるかもしれない。
(任意の保湿剤層)
一実施形態では、1つまたは複数の保湿剤が転写アシスト被覆層とは別の層に含まれてもよい。この実施形態では、保湿剤層は、基材またはポリマー基材と転写アシスト被覆との間、または転写アシスト被覆と転写層との間に配置されてもよい。この実施形態では、保湿剤および本明細書で上に列挙されたバインダーは、本明細書で言及されたもののような通常の技法を用いて被覆されてもよい、かかる層の組成物に好適であるかもしれない。別個の保湿剤層の厚さは、その中に組み入れられる保湿剤の量に依存するが、典型的には約5μm厚さ、より典型的には約1μm未満である。
(熱転写プロセス)
熱転写プロセスは当該技術で周知なものであり、図1および2に示されるように、ドナー要素の転写層とレセプター要素の受入れ表面との並置を含む。典型的にはレーザー源からの放射線へのドナー要素の選択的露光は、受像要素の表面への転写層中の転写材料のパターン様熱転写を誘発する。一連の露光工程は、複数の転写材料を転写することが望まれる場合に達成される。その開示が参照により本明細書に援用される米国特許公報(特許文献4)は、装置が画像形成レーザーおよび非画像形成レーザーを含むレーザー誘発熱転写プロセスであって、非画像形成レーザーが画像形成レーザーに連通している光検出器を有し、かつ、ドナー要素中の添加剤が画像の熱転写のために十分な量の光にドナー要素を露光させるために画像形成レーザーの焦点合わせを支援するプロセスの使用を記載している。
カラーフィルターの製造で、レセプター要素用の支持材は、柔軟なポリマー基材もまた使用されてもよいが、典型的にはガラスであり、比較的堅い。レセプター支持材は、画像形成材料の転写を促進するための追加の受入れ層または接着促進層で処理されてもよい。カラーフィルターのケースでは、レセプター要素上の転写された画像がカラーフィルターであり、それは次に液晶ディスプレイの他の部品と結び付けられる。レセプター要素上の転写された画像は平坦化層でさらに被覆されてもよい。LCDデバイスの構築では、導電性層(典型的には酸化インジウムスズ(ITO))の被覆が次に塗布され、それはパターン化されてもよい。普通は配向層(典型的にはポリアミド)が導電性層に付けられ、機能するディスプレイ中の液晶材料の配向を制御するためにパターン化される。カラーフィルターの画像のパターンを覆う液晶素子の電気アドレスは、LCDデバイスの光学的透過率を制御して目に見える信号を提供する。
本明細書で上に記載されたように、熱転写プロセスは次の特性を示すべきである:
(i)転写効率は高く、ドナー要素からレセプター要素へ転写されるべき材料の好ましくは少なくとも85%、より好ましくは90〜100%であるべきである。加えて、異なる波長で可視光を吸収する複数の転写される材料を含むカラーフィルターの製造では、転写の忠実度は高いものであるべきである、すなわち、画像の可視透過率スペクトルは熱転写の前後に実質的に変化するべきではない。
(ii)転写された画像の解像度は良好なラインエッジ品質で高いものであるべきである。
(iii)多くの用途で、例えばカラーフィルターの製造で、転写された画像はレセプター上で高い平滑性および平面性を示すべきである。
(iv)転写効率および転写の忠実度は、熱転写を達成するために用いられる放射線の出力とは比較的無関係であるべきであり(例えば照射レーザーの異なる出力レベルで)、この因子は典型的には「出力寛容度」と呼ばれる。良好な出力寛容度を有する転写アシスト層は、照射の出力の変動で転写パラメーターの少ない変動を示す。
本発明は、主としてカラーフィルターの製造の観点から記載されてきたが、本明細書に記載された水性被覆組成物および被覆方法が本明細書で上に記載されたもののような、様々な最終用途での放射線吸収被覆の提供のために用い得ることは理解されるであろう。従来の熱転写プロセスは典型的には、レセプター基材上に望ましいパターンを形成するためのドナー要素からレセプター基材への材料の転写を含み、レセプター基材は次に意図される最終用途に使用され、ドナー要素は次に廃棄される。このプロセスは、本明細書で言及される用途での使用に好適なカラーフィルターのような物品を製造するために典型的に用いられるプロセスである。しかしながら、ドナー要素からレセプター基材への材料の熱転写はまたドナー要素に画像形成するためにも用いられ、ドナー要素は次にそれ自体最終用途に使用され、レセプター基材および熱転写された材料は次に廃棄される。本発明はかかる熱転写プロセスの両方を包含する。さらに、本発明のさらなる用途には、例えばリソグラフ印刷プレートの製造での、親水性層上への疎水性層の転写または疎水性層からの疎水性層のパターン除去が、またはその逆も同様に含まれる。
次の試験方法がポリマーフィルムを特性化するために用いられてもよい:
(i)広角度ヘーズは、(米国材料試験協会)D 1003−61に従って、ヘーズガード・システム(Hazegard System)XL−211を用いて測定される。
(ii)放射線吸収および透過率(%)は、所望の波長をカバーする波長範囲にわたって操作可能な較正機器を用いて所望の波長で測定されてもよい。本研究では、放射線吸収および透過率(%)は、所望の波長で寸法2.75×1.875インチのフィルムサンプルについて、ISO(国際標準化機構)9001認証標準に較正したジェネシーズ20分光光度計(サーモスペクトロニック、英国ケンブリッジ)(Genesys 20 Spectrophotometer(ThermoSpectronic,Cambridge,UK))を用いて測定された。ベースライン読みが先ず、サンプルなしで読みを取ることによって基準として得られる。誤解を避けるために、転写アシスト層の放射線透過率は、転写アシスト層が基材またはポリマー基材上へ被覆された後で測定され、このため、転写アシスト層および基材複合フィルムの測定された透過率値は、基材またはポリマー基材によるいかなる吸収も考慮に入れるための調整および較正を必要とし、これは、被覆されていない基材の透過率を測定することによって標準分析方法に従って達成されてもよい。
(iii)吸光度および光学密度(OD)は、ASTM E97(デンシトメータ)によって測定されてもよい。
(iv)カラーフィルターの製造での転写効率は、典型的にはスペクトルの別個の領域にわたってのみ、転写前後にドナー要素のCIE透過率カラースペクトルを測定し、測定された透過率パラメーターの定量を取ることによって都合よく測定される。
(v)転写された画像のラインエッジ品質は典型的には、画像でのエッジをコンピュータ走査し、そして2点間のエッジに沿った距離を測定して2つの値、L2およびL1を生成することによって測定され、L1は画像転写前の距離であり、L2は画像転写後の距離であり、1.0のL2/L1は完全なエッジを表す。
(vi)表面抵抗率はBS2782(方法231a;表面抵抗率(Surface Resistivity)、1991年、電位の測定:500ボルト)を用いて測定される。測定の温度は変えることができ、本研究では温度は22℃であり、相対湿度は35%または50%であった。
(vii)粘度はASTM D4300を用いて測定されてもよい。
(viii)保湿剤の吸水性は、浸漬タンクの代わりに湿度室が用いられる、修正ASTM D750手順を用いて測定されてもよい。既知重量の保湿剤が27℃および90%相対湿度の湿度室に入れられる。サンプル重量が一定のままであるまで一定の間隔をおいてサンプルの重さが量られる。重量単位での百分率増加が次に計算される。
本発明は、転写層(130)、転写アシスト層(120)および基材(110)を含むドナー要素(100)とレセプター要素(410)との集合体(400)であって、前記ドナー要素(100)が転写層でレセプター要素(410)と接触し、そして(直接)熱画像形成プロセス中に放射線(矢印、420で示されるような)に露光される集合体を示す図1を参照することによって例示される。図2は、熱転写がギャップ転写によって達成され、そしてドナーおよびレセプター要素が空気のギャップ(480)の端から端までブラックマトリックス(430)によって分離されていることを除いて図1に一致する。本発明は次の実施例によってさらに例示される。実施例があくまで例示目的のためであり、上記のような本発明を限定することを意図されないことは理解されるであろう。細部の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行われてもよい。
基材層のポリマー中に典型的には0.2%〜0.5重量%の最終染料濃度を与えるためにディスパース・ブルー60染料かソルベント・グリーン28染料かのどちらかを含む充填剤なしのポリエチレンテレフタレートを含む基材層での使用のためのポリマー組成物を調製した。ディスパース・ブルー60染料(0.26重量%)を含有するポリマー組成物は、670nmで0.6±0.1の吸光度、および830nmで0.08未満の吸光度を有した。ソルベント・グリーン28染料(0.40重量%)を含有するポリマー組成物は、670nmで1.2の吸光度、および830nmで0.08未満の吸光度を有した。
次の原料の1つまたは複数を含む被覆組成物を調製した:
(i)エチルアクリレート(EA、48モル%)、メチルメタクリレート(MMA、48モル%)およびメタクリルアミド(MA、4モル%)のコポリマーの46%固形分水性分散系(AC201(登録商標)、ローム・アンド・ハース(Rohm and Haas)に由来);
(ii)テゴウェット(TegoWet)TM251(4)、ポリエーテル変性ポリシロキサンコポリマー(ゴールドシュミット(Goldschmidt));
(iii)サイアスタット(Cyastat)TMSP、リン酸二水素ステアルアミドプロピルジメチル−ベータ−ヒドロキシエチルアンモニウム(サイテック);
(iv)水酸化アンモニウム、3%;
(v)カーボンブラック水性アクリルペースト(Carbon Black Waterborne Acrylic Paste)30B111(ペン・カラー(Penn Color));
(vi)SDA4927、近赤外線吸収染料(H.W.サンズ);ならびに
(vii)蒸留水。
表1Aおよび1Bに示す被覆組成物を、その中に記載する量の原料(グラム単位の重量)を使用して調製した。原料(i)、(ii)、および(iii)を、撹拌しながら水に加えた。pHを原料(iv)で9.0±0.1に調整し、原料(v)または(vi)を、撹拌しながら加えた。調合物AおよびBでは、pHを調整しなかった。これらの調合物では、アクリル成分(i)はバインダーとして機能し、成分(iii)は保湿剤として機能し、成分(v)または(vi)はIR吸収剤として機能する。
Figure 0004943339
Figure 0004943339
調合物を次にNo.541ワットマン(Whatman)濾紙を通してブフナー(Buchner)漏斗に注ぎ、カーボンブラックまたは未溶解染料のいかなる凝集物も除去するために真空濾過した。
イン・ライン式被覆フィルムを次の通り製造した。ポリマー組成物を溶融押出し、冷却した回転ドラム上へキャストし、そして75℃の温度でその元の寸法の約3倍に押出の方向に延伸した。冷却した延伸フィルムを次に1つの面上に転写アシスト被覆組成物で被覆して約20〜30μmの湿った被覆厚さを与えた。直接グラビア被覆システムを用いてフィルムウェブに被覆を塗布した。60QCHグラビアロール(パマーコ(Pamarco)によって供給される)は溶液を通って回転し、グラビアロール表面上へ溶液を取り込む。グラビアロールはフィルムウェブと反対方向に回転し、接触の1ポイントでウェブに被覆を塗布する。被覆フィルムを100〜110℃の温度のステンターオーブンへ移行させ、そこでフィルムを乾燥させ、その元の寸法の約3倍に横方向に延伸した。二軸延伸した被覆フィルムを通常の手段によって約190℃の温度でヒートセットした。被覆ポリエステルフィルムを次にロール上へ巻き取った。最終フィルムの総厚さは50μmであり、転写アシスト被覆層の乾燥厚さを表2〜10に与える。
基材のオフ・ライン式被覆を次の通り達成した。ポリマー基材(イン・ライン式被覆工程を除いて、上記のように製造した)を機械化ゴムローラー上へ置き、ワイア巻き棒をフィルム上へ置く。被覆溶液を、ルーアー−ロック(Luer−Lok)チップ付き10ml注射器(ベクトン・ディッキンソン、ニュージャージー州フランクリン・レイクス(Becton Dickinson,Franklin Lakes,NJ))を用いてワイア巻き棒のインプット側でフィルム上へ計量供給する。1ミクロンGMF−150フィルターを注射器(ワットマン社、ニュージャージー州クリフトン(Whatman,Inc.,Clifton,NJ))に装着する。溶液を、フィルターを通して基材上へプッシュする。ゴムローラーは次に回転し始め、一様な被覆をウェブ上へ計量供給するワイア巻き棒の下に基材を前進させる。湿った被覆を乾燥させ、被覆フィルムを回収する。オフ・ライン式被覆は延伸されないので、比例してより少ないNIR吸収剤(イン・ライン法によって製造される実施例と比べて)が所望の波長で類似の%透過率を達成するために調合物に必要とされる。このように、上記のイン・ライン法で製造された実施例をオフ・ライン法で製造されたものと比較するために、次にオフ・ライン法に使用されるNIR吸収剤の量を、横延伸の不存在を相殺するために相当するイン・ライン調合物のそれの典型的には2〜5倍まで減らす。加えて、調合物中の固形分の百分率を、イン・ライン式被覆される調合物に匹敵する被覆重量および%透過率を達成するために希釈した。
表1Aおよび1Bのすべての調合物を、ディスパース・ブルー60染料を含む基材フィルムに塗布した。
(調合物I)
次の被覆組成物を、同じ乾燥被覆重量(2.0mg/dm2)まで0.4%でソルベント・グリーン染料を含有するベースフィルム上へのオフセットグラビア イン・ライン式被覆を用いるか、オフ・ライン(0−ロッド)を用いるかのどちらかでフィルム基材に塗布し、次に220℃で乾燥させた:
(i)脱塩水:68.04g、
(ii)ジメチルアミノエタノール:1.00g、
(iii)SDA4927(H.W.サンズ、米国フロリダ州):2.20g、
(iv)ポリエステルバインダー(アマーテック・ポリエステルクリア;アメリカン・インクス・アンド・コーティングス・コープ、ペンシルバニア州バリー・フォージ):13.00gの30%水溶液、
(v)イソプロパノール:4.00g、
(vi)テゴウェットTM251(4):1.00g、
(vii)リン酸エチルジメチルアミノエタノールカリウム:1.39gの11.5%水溶液、
(viii)架橋剤サイメル(Cymel)TM350:7.50gの20%溶液、
(ix)p−トルエンスルホン酸アンモニウム:3.00gの10%水溶液。
原料(ii)および(iii)を水に加え、他の原料の添加前に24時間まで撹拌させた。この調合物を濾過する必要は全くなかった。
上記のように被覆したフィルムの幾つかを、クロスハッチ剥離接着性試験(ASTM D3359方法BおよびDIN(ドイツ工業標準規格)標準No.53151)を用いて試験した。調合物GおよびIによって調製した被覆を、イン・ラインおよびオフ・ラインの両方で2mg/dm2被覆重量に被覆し、ポリエステル基材への接着性を測定した。両方のイン・ライン被覆調合物はクロスハッチ区域の100%を保持したが、オフ・ライン式被覆調合物はクロスハッチ区域の0%を保持した。イン・ライン式被膜はポリエステル基材への著しくより良好な接着性を有し、それ故オフ・ライン式被覆フィルムよりブロッキング、引掻きおよび摩耗に大きい耐性を示す。
ポリエステル基材および転写アシスト被覆を含む複合フィルムを次に、カラーフィルターの製造に使用した。被覆基材を、67.4部ブルー顔料分散系(49.3%非揮発性)、3.60部バイオレット顔料分散系(25%非揮発性)、229.2部水、90.8部ジョンクリル(Joncryl)(登録商標)63、2.4部水性水酸化アンモニウム(3%)、1.4部ゾニール(Zonyl)(登録商標)FSA、1.20部SDA−4927、および4部エアロテック(Aerotex)3730を組み合わせることによって製造した転写層調合物(本明細書で以下「ブルー(Blue)72」と呼ばれる)で被覆してドナー要素を形成した。ドナー要素を次に、層が基材/転写アシスト層/転写層/ピクセル/ガスであるように、レセプター要素(予め転写された色ピクセルを有するガラスカラーフィルター基材)と並置して画像形成可能集合体を形成した。画像形成可能集合体を、約400mJ/cm2のフルエンスおよび5μ秒未満の露光時間で基材に衝突する迅速に移動する点滅830nmレーザーを用いて画像形成させて青ピクセルを転写した。
熱転写プロセスおよびカラーフィルターの品質を、xおよびyがカラーの色相を表し、そしてYが輝度(透過光子/入射光子の比)の尺度であるCIEシステムでのカラー座標についてx、yおよびY値を測定することによって評価した。表2〜10は画像形成結果を示す。目標カラー規格はx=0.14(±0.006)、y=0.14(±0.006)、およびY=19.41(±3.0)mであり、これらの範囲内に入るカラー座標は「規格内」とマークされる。xおよびyが目標カラー規格から±0.2内にある場合、カラー座標は「近い」とマークされ、さもなければ「規格外」とマークされる。転写効率もまた測定した。その狙いは、入射レーザー出力の範囲にわたって高いそして一貫性のある転写効率を達成することである。これは、市販のレーザーの出力が実際にドリフトする傾向があるので好ましい。近IR吸収剤および保湿剤の使用を含む好ましい実施形態は、転写効率およびカラー値の観点から最もバランスのとれた特性を提供し、この実施形態では転写効率は、目標規格中のまたはそれに近いカラー値で、ほとんどすべての出力レベルで80%より高く引き上げられる。
(調合物L)
調合物Iのそれに類似の被覆調合物を次の通り構成されていた:
(i)脱塩水:894g、
(ii)ジメチルアミノエタノール:5g、
(iii)ハンプフォード染料822(ハンプフォード・リサーチ;調合物はSDA4927に相当する):10g、
(iv)ポリエステルバインダー(アマーテック・ポリエステルクリア;アメリカン・インクス・アンド・コーティングス・コープ、ペンシルバニア州バリー・フォージ):65gの30%水溶液、
(v)テゴウェットTM251(4):2.5g、
(vi)リン酸エチルジメチルアミノエタノールカリウム:14gの11.5%水溶液、
(vii)架橋剤サイメルTM350:10gの20%溶液、
(viii)p−トルエンスルホン酸アンモニウム:2gの10%水溶液。
原料(ii)および(iii)を水に加え、示された順での他の原料の添加前に24時間まで撹拌させた。この調合物を濾過する必要は全くなかった。調合物Lを調合物Iについて記載したようにイン・ライン式被覆技法でフィルム基材に塗布して0.07μmの最終乾燥被覆重量を与えた。
(調合物M)
被覆調合物を次の通り構成されていた:
(i)脱塩水:800g、
(ii)ジメチルアミノエタノール:5g、
(iii)ハンプフォード染料822(ハンプフォード・リサーチ;調合物はSDA4927に相当する):10g、
(iv)SMA1440Hバインダー(エステル化スチレン無水マレイン酸コポリマー;クレー・バレイ・フォトキュア、仏国(Cray Valley Photocure,France):86gの34%水溶液、
(v)テゴウェットTM251(4):2.5g、
(vi)リン酸エチルジメチルアミノエタノールカリウム:14gの11.5%水溶液、
(vii)架橋剤サイメルTM350:17gの20%溶液、
(viii)p−トルエンスルホン酸アンモニウム:3gの10%水溶液。
原料(ii)および(iii)を水に加え、示された順での他の原料の添加前に24時間まで撹拌させた。この調合物を濾過する必要は全くなかった。調合物Mを調合物Lについて記載したようにフィルム基材に塗布して0.10μmの最終乾燥被覆重量を与えた。
ポリエステル基材および転写アシスト被覆LおよびMを含む複合フィルムを次に、カラーフィルターの製造に使用した。被覆基材を、リストした順に次の原料をビーカー中へ加え、3時間撹拌することによって調製したレッド転写層調合物で被覆した:
(i)脱塩水:245.146、
(ii)カーボセット(Carboset)GA2300(ノベオン社、オハイオ州クリーブランド(Noveon Inc.Cleveland Ohio)):108.932、
(iii)カーボセットxpd2091(ノベオン社、オハイオ州クリーブランド):7.865、
(iv)NH4OH(3%水溶液):2.496、
(v)レッド(Red)254顔料分散系(ペン・カラー社,ペンシルバニア州ドイエルスタウン(Doylestown,PA)):218.4、
(vi)イエロー(Yellow)83顔料分散系(ペン・カラー社,ペンシルバニア州ドイエルスタウン):5.117、
(vii)ゾニール(登録商標)FSA(本願特許出願人、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE)):2.496、
(viii)SDA−4927(H.W.サンズ):1.435、
(ix)架橋剤:7.488、
(x)サーフィノール(Surfynol)DF110D(エア・プロダクツ・ケミカルズ、ペンシルバニア州アレンタウン(Air Products Chemicals,Allentown,PA)):0.624。
乾燥後に、レッド転写層は40.0mg/平方dmの乾燥被覆重量を有した。これは、レッドドナー要素を形成する。レッドドナー要素のセクションを次に、レッド被覆が画像形成されるピクセルと接触して画像形成可能集合体を形成するようにレセプター要素と並置した(ガラスカラーフィルター基材は予め転写された色ピクセルを有する)。画像形成可能集合体を、約400mJ/cm2のフルエンスおよび5μ秒未満の露光時間で基材に衝突する迅速に移動する830nmレーザーを用いて画像形成させて赤ピクセルを転写した。レッドドナー要素を次に取り除き、画像形成されたカラーフィルターを230℃で1時間ベーキングして転写された色ピクセルを凝固させる。アニールしたフィルターを、200倍全倍率の顕微鏡で調べ、アニールした赤ラインのライン幅を、表面粗さと共に、入射レーザー出力の範囲で測定した。少なくとも85μmのライン幅が望ましい。熱転写プロセスおよびカラーフィルターの品質を、xおよびyがカラーの色相を表し、そしてYが輝度(透過光子/入射光子の比)の尺度であるCIEシステムでのカラー座標についてx、yおよびY値を測定することによって評価した。目標カラー規格はx=0.650(±0.008)、y=0.334(±0.008)、およびY=20(±3.0)であり、これらの範囲内に入るカラー座標は「規格内」とマークされる。xおよびyが目標カラー規格から±0.008内にある場合、カラー座標は「近い」とマークされ、さもなければ「規格外」とマークされる。表11は画像形成結果を示す。
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
Figure 0004943339
以下、本明細書に記載の発明につき列記する。

1. 基材、
該基材に隣接して配置された転写アシスト層であって、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む水性組成物から導かれた転写アシスト層、および
該基材の反対側に該転写アシスト層に隣接して配置された転写層であって、該転写アシスト層が放射線に選択的に露光されたときに、ドナー要素から隣接する受像要素へ像様転写され得る材料を含む転写層、
を含むことを特徴とする放射線誘発熱転写プロセスに使用するためのドナー要素。
2. 前記転写アシスト層が1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
3. 前記転写アシスト層がイン・ライン式被膜であることを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
4. 前記転写アシスト層が一軸または二軸延伸されることを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
5. 1つまたは複数の保湿剤を含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
6. 前記保湿剤が前記転写アシスト層に配置されることを特徴とする前記5.に記載のドナー要素。
7. 前記水性組成物が0.05〜70重量%の固体部分の前記保湿剤を含むことを特徴とする前記6.に記載のドナー要素。
8. 前記水性組成物が5〜85重量%の固体部分の前記水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
9. 前記水溶性または水分散性放射線吸収化合物がシアニンであることを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
10. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリエステル、アクリル樹脂、およびそれらの組み合わせよりなる群から選択されることを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
11. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがニトロセルロースを含むことを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
12. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリメチルメタクリレートを含むことを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
13. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリアルキレンカーボネートを含むことを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
14. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがスチレン−無水マレイン酸コポリマーを含むことを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
15. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖類、ポリ(エチレンオキシド)、ゼラチン、ポリヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されたものを含むことを特徴とする前記2.に記載のドナー要素。
16. 前記基材がポリエステル基材であることを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
17. 前記基材が一軸または二軸延伸されることを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
18. 1つまたは複数の光減衰剤を含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
19. 前記光減衰剤が前記基材に配置されることを特徴とする前記18.に記載のドナー要素。
20. 前記光減衰剤が青色フタロシアニン顔料、緑色アントラキノン顔料、およびそれらの組み合わせよりなる群から選択されることを特徴とする前記18.に記載のドナー要素。
21. 前記基材が12〜300μmの厚さを有することを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
22. 前記転写アシスト層が0.01〜1μmの厚さを有することを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
23. 前記転写アシスト層の反対側の基材に隣接して配置された帯電防止層を含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
24. 前記転写層が顔料を含むことを特徴とする前記1.に記載のドナー要素。
25. 基材を提供する工程と、
該基材の一面を、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む転写アシスト層で被覆する工程と、
該転写アシスト層を、該転写アシスト層が放射線に選択的に露光されたときに、該基材から隣接受像要素へ像様転写され得る材料を含む転写層で被覆する工程と
を含むことを特徴とする放射線誘発熱転写プロセスに使用するためのドナー要素の製造方法。
26. 前記提供工程がポリマー材料の基材層を溶融押出することによって行われることを特徴とする前記25.に記載の方法。
27. 前記提供工程が前記基材層を第1方向に延伸することをさらに含むことを特徴とする前記26.に記載の方法。
28. 前記提供工程が前記基材層を前記第1方向に直角の第2方向に延伸することをさらに含むことを特徴とする前記27.に記載の方法。
29. 前記転写アシスト層で前記基材の一面を被覆する工程が前記水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む水性組成物を該基材の一面への塗布によって行われることを特徴とする前記27.に記載の方法。
30. 前記塗布工程が前記延伸の完了前のイン・ライン式被覆によって行われることを特徴とする前記29.に記載の方法。
31. 前記水性組成物が1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含むことを特徴とする前記29.に記載の方法。
32. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがニトロセルロースを含むことを特徴とする前記31.に記載の方法。
33. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリメチルメタクリレートを含むことを特徴とする前記31.に記載の方法。
34. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリアルキレンカーボネートを含むことを特徴とする前記31.に記載の方法。
35. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがスチレン−無水マレイン酸コポリマーを含むことを特徴とする前記31.に記載の方法。
36. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖類、ポリ(エチレンオキシド)、ゼラチン、ポリヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されたものを含むことを特徴とする前記31.に記載の方法。
37. 前記延伸された基材層をヒートセットする工程をさらに含むことを特徴とする前記24.に記載の方法。
38. 前記ドナー要素が、任意選択的に転写アシスト層に配置された、1つまたは複数の保湿剤をさらに含むことを特徴とする前記20.に記載の方法。
39. ドナー要素と受像要素との集合体を提供する工程であって、
該ドナー要素が
a.基材、
b.該基材に隣接して配置された、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む転写アシスト層、および
c.該基材の反対側に該転写アシスト層に隣接して配置された転写層であって、受像要素に隣接する転写層、
を含むものである工程と、
該集合体を放射線に像様露光させ、それによって像様露光された転写層の少なくとも一部が該受像要素に転写されて画像を形成する工程と、
該ドナー要素を該受像要素から分離し、それによって該受像要素上に画像を現出させる工程と
を含むことを特徴とする画像を形成するための放射線誘発熱転写プロセスにおけるドナー要素の使用方法。
40. 前記水性組成物が1つまたは複数の水溶性または水分散性ポリマーバインダーを含むことを特徴とする前記39.に記載の方法。
41. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがニトロセルロースを含むことを特徴とする前記40.に記載の方法。
42. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリメチルメタクリレートを含むことを特徴とする前記40.に記載の方法。
43. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリアルキレンカーボネートを含むことを特徴とする前記40.に記載の方法。
44. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがスチレン−無水マレイン酸コポリマーを含むことを特徴とする前記40.に記載の方法。
45. 前記水溶性または水分散性ポリマーバインダーがポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖類、ポリ(エチレンオキシド)、ゼラチン、ポリヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されたものを含むことを特徴とする前記40.に記載の方法。
46. 前記ドナー要素が1つまたは複数の保湿剤を含むことを特徴とする前記39.に記載の方法。
47. 前記保湿剤が転写アシスト層に配置されることを特徴とする前記46.に記載の方法。
放射線によって画像形成される、受像要素に隣接するドナー要素の画像形成可能集合体の略断面図である。 熱転写がギャップ転写によって達成される、放射線によって画像形成される図1の画像形成可能集合体の略断面図である。

Claims (3)

  1. 基材、
    該基材に隣接して配置された転写アシスト層であって、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む水性組成物から導かれた転写アシスト層、および
    該基材の反対側に該転写アシスト層に隣接して配置された転写層であって、該転写アシスト層が放射線に選択的に露光されたときに、ドナー要素から隣接する受像要素へ像様転写され得る材料を含む転写層、
    を含み、
    1種または複数種の保湿剤が前記転写アシスト層に配置され、前記保湿剤はリン酸塩、ホスフェートエステル、リン酸、ホスホン酸及びリン酸二水素塩から選択される、
    ことを特徴とする放射線誘発熱転写プロセスに使用するためのドナー要素。
  2. 基材を提供する工程と、
    該基材の一面を、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む転写アシスト層で被覆する工程と、
    該転写アシスト層を、該転写アシスト層が放射線に選択的に露光されたときに、該基材から隣接受像要素へ像様転写され得る材料を含む転写層で被覆する工程と
    を含み、
    前記提供工程が、ポリマー材料の基材層を溶融押出することによって行われ、かつ前記基材層を第1方向に延伸することをさらに含み、
    前記転写アシスト層で前記基材の一面を被覆する工程が前記水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む水性組成物を該基材の一面への塗布によって行われ、前記塗布が前記延伸の完了前のイン・ライン式被覆によって行われる、
    ことを特徴とする放射線誘発熱転写プロセスに使用するためのドナー要素の製造方法。
  3. ドナー要素と受像要素との集合体を提供する工程であって、
    該ドナー要素が
    a.基材、
    b.該基材に隣接して配置された、1つまたは複数の水溶性または水分散性放射線吸収化合物を含む転写アシスト層、および
    c.該基材の反対側に該転写アシスト層に隣接して配置された転写層であって、受像要素に隣接する転写層、
    を含むものである工程と、
    該集合体を放射線に像様露光させ、それによって像様露光された転写層の少なくとも一部が該受像要素に転写されて画像を形成する工程と、
    該ドナー要素を該受像要素から分離し、それによって該受像要素上に画像を現出させる工程と
    を含み、
    1種または複数種の保湿剤が前記転写アシスト層に配置され、前記保湿剤はリン酸塩、ホスフェートエステル、リン酸、ホスホン酸及びリン酸二水素塩から選択される、
    ことを特徴とする画像を形成するための放射線誘発熱転写プロセスにおけるドナー要素の使用方法。
JP2007538092A 2004-10-20 2005-10-20 放射線誘発熱転写用のドナー要素 Expired - Fee Related JP4943339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62045004P 2004-10-20 2004-10-20
US60/620,450 2004-10-20
PCT/US2005/038009 WO2006045083A1 (en) 2004-10-20 2005-10-20 Donor element for radiation-induced thermal transfer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008516821A JP2008516821A (ja) 2008-05-22
JP2008516821A5 JP2008516821A5 (ja) 2008-12-04
JP4943339B2 true JP4943339B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35810233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538092A Expired - Fee Related JP4943339B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-20 放射線誘発熱転写用のドナー要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090047597A1 (ja)
EP (1) EP1802471B1 (ja)
JP (1) JP4943339B2 (ja)
KR (1) KR20070067726A (ja)
CN (1) CN101044030B (ja)
DE (1) DE602005025147D1 (ja)
TW (1) TW200630240A (ja)
WO (1) WO2006045083A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090024114A (ko) * 2006-04-20 2009-03-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 열전사용의 말레산 무수물 기재의 중합체를 포함하는 도너 요소
US7582403B2 (en) 2006-07-17 2009-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal compositions, thermal imaging donors and patterned multilayer compositions derived therefrom
US7927454B2 (en) * 2007-07-17 2011-04-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of patterning a substrate
US8120731B2 (en) * 2007-09-11 2012-02-21 Toppan Printing Co., Ltd. Color filter
US20110151153A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric conductive donor
CN102336082B (zh) * 2010-07-19 2014-03-12 元太科技工业股份有限公司 转印结构及制造转印结构的方法
KR20140088007A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 제일모직주식회사 열전사필름, 이의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조된 유기전계발광소자
CN105611805B (zh) * 2016-01-25 2019-04-09 电子科技大学 一种用于高发热量电子元器件的散热装置及其制备方法
CN108780293A (zh) * 2016-07-06 2018-11-09 惠普印迪戈股份公司 释放层
US9997399B2 (en) * 2016-08-16 2018-06-12 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring semiconductor structure
CN109716491B (zh) * 2016-09-16 2023-06-09 东丽株式会社 场效应晶体管的制造方法及无线通信设备的制造方法
CA3081365A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Imerys Usa, Inc. Heat-seal coatings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286257A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Konica Corp ヒートモード熱転写記録材料
JP2002248874A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Konica Corp レーザー熱転写用インクシート及びその製造方法並びに画像記録方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275107A (en) * 1980-05-19 1981-06-23 International Business Machines Corporation Polyester stabilization process and product
US4695288A (en) * 1986-10-07 1987-09-22 Eastman Kodak Company Subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4737486A (en) 1986-11-10 1988-04-12 Eastman Kodak Company Inorganic polymer subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5593940A (en) * 1989-07-07 1997-01-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
JPH03182394A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Unitika Ltd 感熱転写インクリボン用フィルムとその製造方法
US5223328A (en) * 1990-12-21 1993-06-29 Diafoil Hoechst Co., Ltd. Thermal ink transfer printing material
GB9117986D0 (en) * 1991-08-20 1991-10-09 Ici Plc Thermal transfer printing dyesheet
DE69317458T2 (de) * 1992-04-14 1998-07-09 Konishiroku Photo Ind Wärmeempfindliches Übertragungsaufzeichnungsmaterial
US5387496A (en) * 1993-07-30 1995-02-07 Eastman Kodak Company Interlayer for laser ablative imaging
GB9407803D0 (en) 1994-04-20 1994-06-15 Ici Plc Polymeric film
US5521035A (en) 1994-07-11 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants with associated liquid crystal display device
GB9425874D0 (en) * 1994-12-21 1995-02-22 Ici Plc Receiver sheet
JP3451503B2 (ja) * 1995-01-24 2003-09-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 光熱変換型ヒートモード記録用画像形成材料の作成方法
US6190757B1 (en) * 1995-02-09 2001-02-20 3M Innovative Properties Company Compositions and thermal mass transfer donor elements for use in producing signage articles
US6143451A (en) 1996-11-26 2000-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imaged laserable assemblages and associated processes with high speed and durable image-transfer characteristics for laser-induced thermal transfer
KR100271487B1 (ko) * 1997-05-23 2000-11-15 김순택 칼라필터용 도너필름
CA2319125C (en) * 1998-01-23 2004-07-13 Presstek, Inc. Laser-imageable printing members for wet lithographic printing
JP2001010245A (ja) * 1999-04-02 2001-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写フィルムおよび画像形成方法
KR100657536B1 (ko) * 1999-06-17 2006-12-14 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 광학 필터
JP4590663B2 (ja) * 1999-10-29 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法
US6228555B1 (en) 1999-12-28 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Thermal mass transfer donor element
US6485684B1 (en) * 2000-02-07 2002-11-26 Steris Inc. Fluid connection system for endoscope reprocessing with controlled leakage
US6242152B1 (en) 2000-05-03 2001-06-05 3M Innovative Properties Thermal transfer of crosslinked materials from a donor to a receptor
US6358664B1 (en) 2000-09-15 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Electronically active primer layers for thermal patterning of materials for electronic devices
US6958202B2 (en) * 2000-12-15 2005-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Donor element for adjusting the focus of an imaging laser
US7220705B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-22 Foto-Wear, Inc. Sublimination dye thermal transfer paper and transfer method
US6699597B2 (en) * 2001-08-16 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Method and materials for patterning of an amorphous, non-polymeric, organic matrix with electrically active material disposed therein
GB0205799D0 (en) 2002-03-12 2002-04-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Coated polymeric film 1

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286257A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Konica Corp ヒートモード熱転写記録材料
JP2002248874A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Konica Corp レーザー熱転写用インクシート及びその製造方法並びに画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008516821A (ja) 2008-05-22
EP1802471A1 (en) 2007-07-04
US20090047597A1 (en) 2009-02-19
EP1802471B1 (en) 2010-12-01
DE602005025147D1 (de) 2011-01-13
WO2006045083A1 (en) 2006-04-27
KR20070067726A (ko) 2007-06-28
CN101044030B (zh) 2010-05-05
TW200630240A (en) 2006-09-01
CN101044030A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943339B2 (ja) 放射線誘発熱転写用のドナー要素
JP2008520452A (ja) 放射線誘起熱転写画像形成プロセスにおけるドナー支持体として適した複合フィルム
JP4713592B2 (ja) 熱転写用のドナー要素
JP4856085B2 (ja) 熱転写用の剥離改質剤入りドナー要素
US6818363B2 (en) Aqueous dispersions for color imaging
JP4982558B2 (ja) 無水マレイン酸系ポリマーと併用する熱転写用ドナー要素
EP1472097B1 (en) Image transfer element, laser assemblage, and processes for making colour filter elements and liquid crystal display devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees