JP4942764B2 - 加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法 - Google Patents

加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4942764B2
JP4942764B2 JP2008549802A JP2008549802A JP4942764B2 JP 4942764 B2 JP4942764 B2 JP 4942764B2 JP 2008549802 A JP2008549802 A JP 2008549802A JP 2008549802 A JP2008549802 A JP 2008549802A JP 4942764 B2 JP4942764 B2 JP 4942764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
geometric shape
value
geometry
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008549802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523281A (ja
Inventor
ヤーン、ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009523281A publication Critical patent/JP2009523281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942764B2 publication Critical patent/JP4942764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37556Camera detects fictive contour of workpiece, by reflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37572Camera, tv, vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50071Store actual surface in memory before machining, compare with reference surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、加工材の加工のためその幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法並びにそのようなシステムを含む工作機械に関する。
本発明は、例えば生産機械により部材を製造する場合に使用され、その際には部材に製造されるべき未加工材の幾何学的形状が適切な製造計画を決定するために既知でなければならない。最適の製造計画の選択は、製造すべき部材の所望の幾何学的形状、いわゆる目標幾何学的形状に依存するのみならず、基礎にある未加工材の体積及び幾何学的形状にも依存する。特に未加工材が鋳造法によって製造された場合には、未加工材幾何学的形状は非常に変わりやすい。それ故、この鋳造材の状態の変動に基いて、適応性のある、未加工材幾何学的形状に依存した製造計画を開発することがしばしば望ましい。そのための前提は、各加工材ないし各未加工材の幾何学的形状が加工処理前に既知であることである。
生産機械によって実施される製造ステップに先立って未加工材幾何学的形状を知ることは、切削加工の場合には特に望ましい。その際基礎になる加工材幾何学的形状と完成した部材の幾何学的形状との間の差が1つ又は複数のいわゆる部材分量を決定する。この部材分量は、製造時の部材の実際に切削すべき体積に対する尺度である。それ故、製造計画の最適な選択のために、例えばNC機械を用いた製造に対し、NCプログラム及び加工のために用意される工具が部材分量を考慮して選択されるべきである。
未加工材幾何学的形状の決定及びしたがって製造すべき部材の分量の決定は、現在通例には、機械的な測定システムを用いて、又は鋳造材の場合には分量テーブルについて行われる。機械的な測定システムを使用する場合には、基礎にある加工材が測定ヘッドにより走査される。未加工材幾何学的形状をできるだけ正確に決定し得るためには、加工材が通例何度か運び込まれなければならない。
本発明の課題は、加工材の加工のための適切な製造計画の確定を容易にすることにある。
この課題は、加工ステップによって発生し得る加工材の幾何学的形状の変化を決定するためのシステムを用いて解決され、そのシステムは、
加工ステップ前の加工材の少なくとも1つの画像を発生させるための少なくとも1つのカメラ、
加工ステップ後の加工材が有すべき目標幾何学的形状値のためのメモリ領域、
少なくとも1つの画像に基づいて、加工ステップ前の加工材が有する加工材幾何学的形状値を決定するための決定手段、及び
加工材幾何学的形状値と目標幾何学的形状値との差を記述する幾何学的形状差値を計算するための計算手段
を含む。
さらに前述の課題は、加工ステップによって発生し得る加工材の幾何学的形状の変化を決定するための方法によって解決され、その方法は以下の処理ステップ、
少なくとも1つのカメラにより加工ステップ前の加工材の少なくとも1つの画像の生成、
少なくとも1つの画像に基づいて、加工ステップ前の加工材が有する加工材幾何学的形状値の決定、
加工材幾何学的形状値と加工ステップ後の加工材が有すべき目標幾何学的形状値との差を記述する幾何学的形状差値の計算、
を有する。
例えば工作機械を用いて実施される製造ステップの最適化のために、加工材の加工前と加工後の幾何学的形状の差を記述する幾何学的形状差値の知識が重要な入力量である。本発明の根底には、いまや、この幾何学的形状差値の特に効率的で迅速な決定が視覚的方法を用いて達成し得るという認識がある。そのため先ず、少なくとも1つのカメラを用いて加工すべき加工材の画像が造られる。加工材にどの加工ステップが実施されるべきかに応じて、もちろん加工材の複数の画像を造ることもできる。通例、そのためカメラを用いて加工材の異なる透視図を画くのが有利である。このことは、例えばカメラが回転されるか向きを変えられるか、又は加工材がその位置を変えられるかすることによって実現することができる。さらにもちろん複数のカメラをシステムが含んでいてもよく、その結果加工材の異なる透視図が1つより多くのカメラによって画かれる。
加工材の1つ又は複数の画像に基づいて、引き続き加工材の加工ステップ前の幾何学的形状を特徴付ける加工材幾何学的形状値が決定される。
製造すべき部材の加工ステップ後の望ましい幾何学的形状は、目標幾何学的形状値の形でメモリ領域に保管されている。製造計画の最適化のための基礎として、目標幾何学的形状値と加工材幾何学的形状値との差の考察が行われる。この考察の結果は幾何学的形状差値によって特徴付けられる。
ここで記述した加工材幾何学的形状の検知のための光学システムの従来技術から知られる方法と比較した利点は、幾何学的形状の視覚的検知が測定ヘッドを使用した加工材幾何学的形状の走査より著しく速いことである。既知の機械的方法の場合には、未加工材幾何学的形状ないし加工材幾何学的形状を決定するためこの方法は何度も開始されなければならない。衝突を避けるため、未加工材幾何学的形状のこの種の接触を基礎とする決定においては、使用される測定スキャナはごくゆっくりとしか加工材の近くへ運ぶことができない。それ故このような従来技術から知られた方法は、加工材幾何学的形状を検知するための本発明による方法に対し著しく時間を要する。
また既知の機械的方法においては、工作機械やクランピング装置内の加工材の位置が少なくとも大まかに知られていなければならない。さもなければ、測定プロセスを手動で行うため、測定スキャナを手動で適切な出発位置へ運ばなければならない。しかしこのような手動のプロセスは機械におけるさらなる時間消費を意味し、それはすべて機械の加工時間の負担となる。そのような手動の測定プロセスがクランピング・ステーション内で行われると、それによって補助のプロセス時間に著しく負担となる。加工材の幾何学的形状を検知するための本発明による視覚的システムを使用することによって、加工時間ないし補助のプロセス時間のそのような増加を避けることができる。
加工ステップ前の加工材の幾何学的形状の本発明による検知は、特に切削加工法の際に有利である。それ故本発明の有利な構成においては、加工ステップ内において目標幾何学的形状値を得るため加工材から取り去られるべき少なくとも1つの分量の形の幾何学的形状差値を計算するための計算手段が設けられている。加工材の加工において切削すべき体積は、部材の1つ又は複数の分量に依存する。それ故、そのような切削プロセスの工具磨耗を最小限に抑え、また製造時間をできるだけわずかに保つため、1つ又は複数の分量を考慮に入れた製造計画の最適化が目的に適っている。加工前の加工材幾何学的形状の基礎とする光学的決定及びそれに続く分量の決定によって、製造計画のそのような最適化の消費時間は従来技術に比して著しく低減される。
幾何学的形状差値は、一方では製造のための最適の工具の決定のための基礎として考慮され得る。他方ではまた、幾何学的形状差値は特にNC制御の製造プロセスにおいて加工プログラムの最適化のために考慮され得る。それ故システムは、本発明の別の有利な構成においては加工材の加工を制御するために用意される加工プログラムを幾何学的形状差値に依存して適応させるための適応手段を有する。
本発明の有利な実施形態においては、目標幾何学的形状値に相応し加工ステップ後の加工材を記述する目標幾何学的形状モデルを保存するためのメモリ領域が設けられている。
本発明の別の有利な構成においては、システムは目標幾何学的形状モデルを作成するためのモデル作成手段を有する。例えばこのモデル作成手段は加工プログラムを基礎として目標幾何学的形状モデルの発生に関係させることができる。もしメモリ領域にまだ目標幾何学的形状モデルが存在しない場合には、この目標幾何学的形状モデルは本発明のそのような構成形態においては自動的に加工プログラムから生成され、続いてメモリ領域に納められる。
本発明の別の有利な実施形態においては、加工材幾何学的形状モデルの形の加工材幾何学的形状値の決定のための決定手段が設けられている。この実施形態の別の有利な構成においては、目標幾何学的形状モデル及び加工材幾何学的形状モデルに基いて幾何学的形状差値の計算のための計算手段が設けられている。その場合、製造計画の最適の決定のための基礎を作るため、対応するモデルに基いて加工前及び加工後の加工材の幾何学的形状が互いに比較される。
加工材幾何学的形状値の決定のため、異なる画像識別アルゴリズムが考えられ得る。本発明の1つの有利な実施形態は、例えば、画像から加工材の稜を抽出することによって加工材幾何学的形状値を決定する決定手段が設けられるものである。
本発明の別の有利な構成においては、システムが幾何学的形状差値に基いて加工ステップに対し適切な工作機械の工具を選択するための選択手段を有する。例えば切削法の場合にはまず分量が決定されると、その分量及びそれと結び付く切削すべき体積に基いて、幾何学的形状差値に基いて工作機械の相応に大きさを定められた工具が決定されるか、又は切断分割が相応に整合されることによって、場合によって起こり得る工具の破損を避けることができる。
とりわけ、加工時間を最適化するため、工具の消耗を低減するため、工具の破損を避けるため、及び製造すべき部材の品質を確保するため、製造技術の環境においては、前に説明された実施形態の1つによるシステムを有する工作機械が有利である。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明する。
図1は加工材1の幾何学的形状を検知するための方法を図解したものを示す。加工材1はクランピング・ステーションの加工材台7上に存在する。切削加工ステップにおいては、加工材1へ直方体状の未加工材の稜に対し段階式のプロフィルがフライス切削加工されるものである。このフライス加工処理はNC制御フライス盤によって行われるものである。
この加工ステップに対し最適の製造計画を決定するため、図示の方法を使用してできるだけわずかな時間消費でフライス加工される完成部品の分量が決定される。この分量とはフライス盤を使用して切削加工すべき体積を示す。この分量はまた適切な工具の選択の基礎として用いることができる。分量に基いて、フライス加工を行う際の工具の磨耗が推定され、したがって適切な工具を選択することができる。
フライス加工は、フライス盤の数値制御部上で走る加工プログラム4によって制御される。製造過程を最適化するため、図示の方法においてはNC加工プログラム4が1つ又は複数の分量に依存して適応される。
分量を決定するため、まずカメラ2を使用して加工すべき加工材1の画像が造られる。加工材1が回転可能に支持されているかぎり、加工材1の別の画像をカメラ2を用いて造るため、加工材1は異なる位置にもたらすことができる。
数学的アルゴリズムに基いて、画像から加工材幾何学的形状モデル6が造られる。その際観察されている対象の稜モデルが問題となる。この稜モデル6を作成する際、図示の例では加工材台7のような周囲の対象物は画像からまず計算で外される。
加工プログラム4から、自動的に目標幾何学的形状モデル5が発生され、このモデルはフライス加工後の加工材の分量を記述する。したがって、製造すべき部材の分量は加工材幾何学的形状モデル6と目標幾何学的形状モデル5との比較によって生じる。差形成によって最後に部材の分量を特徴付ける幾何学的形状差値3が作られる。幾何学的形状差値3は一方ではフライス盤の適切な工具を選択するのに使用される。他方幾何学的形状差値3は、最適の製造計画を顧慮して加工プログラム4の適応のための基礎として用いられる。
図2は、加工材台7上に位置決めされている加工材1の幾何学的形状を検知するためのシステムを示す。製造プロセスに対する未加工材として用いられるこの加工材1の幾何学的形状をできるだけ迅速にかつ効率的に検知するため、システムはカメラ2を含む。HMI8(ヒューマン・マシン・インタフェース)を介してシステムの利用者は、製造すべき部材の分量を決定するための指令を能動化することができる。HMI8を介してシステムを能動化した後、カメラ2によって加工材1の異なる画像が作られ、その際加工材台7はカメラ2を介して部材の新しい透視図を検知し得るようにするため画像の間でそれぞれ回転される。画像はカメラ2からPC9へ送られる。PC9には、加工材が加工前に持つ加工材幾何学的形状値を決定するために設けられたコンピュータプログラムの形の決定手段が実装されている。同様にコンピュータプログラムの形でPC9に、加工材幾何学的形状値と目標幾何学的形状値との差を記述する幾何学的形状差値を計算するための計算手段が実装されている。さらに、PC9は加工材が加工ステップ後に有すべき目標幾何学的形状値が目標幾何学的形状モデルの形で保管されているメモリ領域を含む。さらに、PC9は適応手段を有し、この適応手段によって、加工材1の加工を制御するために設けられた加工プログラムを幾何学的形状差値に依存して適応させることができる。
PC9を用いて加工材1の画像から先ず加工材幾何学的形状モデルが発生され、この幾何学的形状モデルが目標幾何学的形状モデルと比較され、次いで幾何学的形状差値が決定された後、加工プログラムがPC9上で自動的に幾何学的形状差値に相応して適応される。このようにして最適化された加工プログラムは次いでPC9により加工のために準備された工作機械の数値制御部10にロードされる。
製造ステップ中の加工材幾何学的形状の所望の変更を記述する幾何学的形状差値の説明された決定は、前に書かれた削り取り製造法においてだけ有利なのではない。この方法は、加工材幾何学的形状の変更が行われるべき全製造ステップにおいて使用することができる。例えば固い未加工材から部材が永久ひずみによって造られる変形法においても、光学的方法を用いた未加工材幾何学的形状の検知は、変形過程を最適化するために目的に適っている。このような変形法の例は、鍛造、圧こん、圧延、押出成形、折畳み、深絞り、波形付け、つば出し、くせ取り及び曲げがある。さらに本発明は、幾何学的形状が付加された質量で変化する層形成法において利用することが可能である。
加工材の幾何学的形状を検知するための方法の図解図である。 加工材の幾何学的形状を検知するためのシステムの説明図である。
符号の説明
1 加工材
2 カメラ
3 幾何学的形状差値
4 加工プログラム
5 目標幾何学的形状モデル
6 加工材幾何学的形状モデル
7 加工材台
8 HMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)
9 PC
10 数値制御部

Claims (15)

  1. 加工ステップによって発生し得る加工材(1)の幾何学的形状の変化を決定するためのシステムが、
    加工ステップ前の加工材(1)の少なくとも1つの画像を発生させるための少なくとも1つのカメラ(2)と、
    加工ステップ後の加工材(1)が有すべき目標幾何学的形状値のためのメモリ領域と、
    加工ステップ前の加工材(1)が有する加工材幾何学的形状値を少なくとも1つの画像に基づいて決定するための決定手段と、
    加工ステップ内において前記目標幾何学的形状値を得るため前記加工材(1)から切除すべき少なくとも1つの分量の形として前記加工材幾何学的形状値と前記目標幾何学的形状値との間の差を記述する幾何学的形状差値を計算するための計算手段と、
    前記加工材(1)の加工を制御するために設けられた加工プログラム(4)を前記幾何学的形状差値(3)に依存して適応させるための適応手段と
    を含む加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム。
  2. 前記目標幾何学的形状値に相応し前記加工ステップ後の加工材(1)を記述する前記目標幾何学的形状モデル(5)を保存するためのメモリ領域が設けられている請求項記載のシステム。
  3. 前記システムが前記目標幾何学的形状モデル(5)を作成するための作成手段を有する請求項記載のシステム。
  4. 加工材幾何学的形状モデル(6)の形の前記加工材幾何学的形状値を決定するための前記決定手段が設けられている請求項又は記載のシステム。
  5. 前記目標幾何学的形状モデル(5)及び前記加工材幾何学的形状モデル(6)に基いて前記幾何学的形状差値(3)を計算するための前記計算手段が設けられている請求項記載のシステム。
  6. 前記画像から前記加工材(1)の稜を抽出することによって前記加工材幾何学的形状値を決定するための前記決定手段が設けられている請求項1から5のいずれか1記載のシステム。
  7. 前記システムが、前記幾何学的形状差値(3)に基いて工作機械の前記加工ステップに対し適切な工具を選択するための選択手段を有する請求項1から6のいずれか1記載のシステム。
  8. 請求項1から7のいずれか1記載のシステムを有する加工材(1)加工のための工作機械。
  9. 加工ステップによって発生し得る加工材(1)の幾何学的形状の変化を決定するための方法が、次の処理ステップ、
    少なくとも1つのカメラ(2)により、前記加工ステップ前の前記加工材の少なくとも1つの画像の生成、
    少なくとも1つの画像に基づいて、前記加工ステップ前の前記加工材(1)が有する加工材幾何学的形状値の決定、
    加工ステップ内において前記目標幾何学的形状値を得るため前記加工材(1)から切除すべき少なくとも1つの分量の形として前記加工材幾何学的形状値と前記加工ステップ後の前記加工材(1)が有すべき目標幾何学的形状値との差を記述する幾何学的形状差値(3)の計算、
    前記加工材(1)の加工を制御するために設けられた加工プログラム(4)の、前記幾
    何学的形状差値(3)に依存した適合を有する加工材の幾何学的形状を検知するための方法。
  10. 前記目標幾何学的形状値に相応し前記加工ステップ後の加工材(1)を記述する前記目標幾何学的形状モデル(5)が、メモリ領域に保存される請求項記載の方法。
  11. 前記目標幾何学的形状モデル(5)が作成される請求項10記載の方法。
  12. 前記加工材幾何学的形状値が加工材幾何学的形状モデル(6)の形で決定される請求項10又は11記載の方法。
  13. 前記幾何学的形状差値(3)が前記目標幾何学的形状モデル(5)及び前記加工材幾何学的形状モデル(6)に基いて計算される請求項12記載の方法。
  14. 前記画像から前記加工材(1)の稜を抽出することによって前記加工材幾何学的形状値が決定される請求項9から12のいずれか1記載の方法。
  15. 前記幾何学的形状差値(3)に基いて、工作機械の前記加工ステップに対し適切な工具が選択される請求項9から14のいずれか1記載の方法。
JP2008549802A 2006-01-11 2006-12-06 加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法 Active JP4942764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006001496.0A DE102006001496B4 (de) 2006-01-11 2006-01-11 System und Verfahren zur Bestimmung geometrischer Veränderungen eines Werkstücks
DE102006001496.0 2006-01-11
PCT/EP2006/069377 WO2007087922A1 (de) 2006-01-11 2006-12-06 System und verfahren zur erfassung einer geometrie eines werkstücks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523281A JP2009523281A (ja) 2009-06-18
JP4942764B2 true JP4942764B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37708212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549802A Active JP4942764B2 (ja) 2006-01-11 2006-12-06 加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090048699A1 (ja)
JP (1) JP4942764B2 (ja)
CN (1) CN101356417B (ja)
DE (1) DE102006001496B4 (ja)
WO (1) WO2007087922A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101566465B (zh) * 2009-05-18 2011-04-06 西安交通大学 一种物体变形的实时测量方法
DE102011113138B4 (de) * 2011-04-14 2013-06-06 Inb Vision Ag Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung von Oberflächen
JP6043234B2 (ja) 2013-04-15 2016-12-14 オークマ株式会社 数値制御装置
EP2940926B1 (de) * 2014-04-28 2017-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Konfiguration eines Kommunikationsgeräts innerhalb eines industriellen Automatisierungssystems und Verteilereinheit für einen Konfigurationsserver eines industriellen Kommunikationsnetzes
DE102018008108A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Schwer + Kopka Gmbh Ermittlung von Bauteilgeometrie während des Gewinde- bzw. Formwalzprozesses
CN109373892A (zh) * 2018-08-14 2019-02-22 武汉船用机械有限责任公司 一种基于机器视觉的辅助划线系统及其运行方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8320768U1 (de) * 1983-07-19 1985-10-31 BFI-Beratungsgesellschaft für Industrie-Elektronik mbH + Co KG, 5600 Wuppertal Vorrichtung zur Herstellung von Keramik-Fliesen
EP0425943A3 (en) * 1989-10-31 1991-08-28 Inoex Gmbh Procedure to determine the geometry of a transversal cut of an object coming out of a profiling machine, in particular a longitudinal extruder object
DE3941144C2 (de) * 1989-12-13 1994-01-13 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät zur berührungslosen Vermessung eines Objekts
US5251156A (en) * 1990-08-25 1993-10-05 Carl-Zeiss-Stiftung, Heidenheim/Brenz Method and apparatus for non-contact measurement of object surfaces
JP2941031B2 (ja) * 1990-09-27 1999-08-25 豊田工機株式会社 研削盤用数値制御装置
DE4102721A1 (de) 1991-01-30 1992-08-06 Rosenthal Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung einer sollkontur an einem werkstueck
JP3543329B2 (ja) * 1991-11-11 2004-07-14 豊田工機株式会社 ロボットの教示装置
EP0664186A4 (en) * 1992-10-09 1995-09-20 SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING MACHINING INFORMATION, AND SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING MACHINING PROCESS INFORMATION.
DE4239207A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Konplan Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vermessen der 3-dimensionalen Struktur von vorzugsweise aus Draht geformten Bauteilen, insbesondere von Federn
DE4405507A1 (de) * 1994-02-22 1995-08-24 Nagel Peter CNC-gesteuertes Bearbeitungszentrum
JPH08141882A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 研削ロボットの研削経路生成装置
DE19615246A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Krupp Foerdertechnik Gmbh Photogrammetrie-Verfahren zur dreidimensionalen Verfolgung von bewegten Objekten
DE19640496A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-02 Leica Lasertechnik Verfahren zur Oberflächenvermessung mittels Konfokalmikroskopie
US5886494A (en) * 1997-02-06 1999-03-23 Camelot Systems, Inc. Positioning system
US5848115A (en) * 1997-05-02 1998-12-08 General Electric Company Computed tomography metrology
DE19740044A1 (de) 1997-09-12 1999-03-18 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Werkstücken bei der Herstellung von Schmuck oder Designer-Ware
US6301009B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-09 Zygo Corporation In-situ metrology system and method
US7065242B2 (en) * 2000-03-28 2006-06-20 Viewpoint Corporation System and method of three-dimensional image capture and modeling
US6662071B1 (en) * 2000-04-25 2003-12-09 General Electric Company Method of manufacturing precision parts with non-precision fixtures
WO2002025207A1 (de) * 2000-09-22 2002-03-28 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren zum messen einer objektgeometrie mittels eines koordinationsmessgerätes
DE10102943A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Volkswagen Ag Messsystem und Verfahren zur Bestimmung von Geometrieinformationen eines Objekts
JP2004164328A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Fujitsu Ltd 一人camシステムおよび一人camプログラム
JP4364520B2 (ja) * 2003-01-29 2009-11-18 富士通株式会社 三次元板金モデル作成方法及びコンピュータプログラム
CH696876A5 (de) * 2003-01-31 2008-01-15 Alstom Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Rundum-Bearbeitung eines Rohlings.
JP2004306202A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mori Seiki Co Ltd 自動プログラミング装置
CN2638920Y (zh) * 2003-08-06 2004-09-08 雷特国际股份有限公司 影像式加工物件检测装置
JP4147169B2 (ja) * 2003-10-17 2008-09-10 日立ビアメカニクス株式会社 バンプ形状計測装置及びその方法
US7433799B2 (en) * 2003-11-17 2008-10-07 Agency For Science, Technology And Research Method of determining shape data
JP4512754B2 (ja) * 2004-04-21 2010-07-28 財団法人新産業創造研究機構 工程設計支援システム及び工程設計支援方法
JP4476733B2 (ja) * 2004-07-30 2010-06-09 株式会社東芝 パターン評価方法、プログラムおよびパターン評価装置
JP4323412B2 (ja) * 2004-11-02 2009-09-02 株式会社ミツトヨ 表面性状測定用探針およびこれを用いた顕微鏡
US7668388B2 (en) * 2005-03-03 2010-02-23 Mitutoyo Corporation System and method for single image focus assessment
DE102005022344B4 (de) * 2005-05-13 2008-06-19 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Werkstückeinmessung
US7366583B2 (en) * 2005-09-01 2008-04-29 General Electric Company Methods and systems for fabricating components
US7734081B2 (en) * 2006-12-05 2010-06-08 Feng Chia University Grinding method and system with non-contact real-time detection of workpiece thinkness
JP5022045B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-12 富士通株式会社 作業位置を特定するためのシステム、作業セル、方法、製品の製造方法、およびマーカ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006001496B4 (de) 2019-02-21
US20090048699A1 (en) 2009-02-19
CN101356417A (zh) 2009-01-28
WO2007087922A1 (de) 2007-08-09
JP2009523281A (ja) 2009-06-18
CN101356417B (zh) 2011-07-06
DE102006001496A1 (de) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942764B2 (ja) 加工材の幾何学的形状を検知するためのシステム及び方法
JP7113749B2 (ja) 金属加工プロセスを最適化するための最適動作性能基準を選択するためのコンピュータ制御される方法、産業用機械システム、コンピュータプログラム製品及び非一時的コンピュータ可読媒体
US7218995B2 (en) Device and method for workpiece calibration
JP4894976B1 (ja) 数値制御加工プログラム作成方法及びその装置並びにその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20170138440A (ko) 재료를 제거하는 것에 의해 공구를 가공하기 위한 방법 및 디바이스
JP2002189510A (ja) 加工関連情報生成装置、及びこれを備えた数値制御装置
CN107664985B (zh) Cad/cam-cnc集成系统
US10884390B2 (en) Optimized control of a metal-cutting machine tool
JP6677706B2 (ja) リンク情報生成装置、リンク情報生成方法及びリンク情報生成プログラム
JP7446055B2 (ja) 切削工具を製造するための方法及び機械設備
JP2003140715A (ja) 数値制御装置
US11151735B1 (en) Deformation processing support system and deformation processing support method
JP2019107763A5 (ja)
US6738507B2 (en) Apparatus and method for correlating part design geometry, manufacturing tool geometry, and manufactured part geometry
CN116569117A (zh) 机器学习装置、加工程序生成装置及机器学习方法
CN116880360A (zh) 一种车铣数控加工控制方法、系统及存储介质
EP1209544A1 (en) Tool path data generation apparatus for nc machine tool and numerical controller provided with it
JP2008044025A (ja) フライス加工における切削加工面の凹凸形状の算出方法及び凹凸形状の加工制御方法
JP4728205B2 (ja) 加工データ生成方法
WO2020008891A1 (ja) 数値制御装置
CN116619129B (zh) 磨铣床的自动化控制方法及系统
JP2005138162A (ja) プレス金型形状面の加工方法
WO2023026484A1 (ja) 評価用プログラム作成装置、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7023133B2 (ja) 曲げ加工機および金型開口量決定方法
CN117862957A (zh) 双金属材料铣削加工的工艺参数自适应调整方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250