JP4941067B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4941067B2
JP4941067B2 JP2007105474A JP2007105474A JP4941067B2 JP 4941067 B2 JP4941067 B2 JP 4941067B2 JP 2007105474 A JP2007105474 A JP 2007105474A JP 2007105474 A JP2007105474 A JP 2007105474A JP 4941067 B2 JP4941067 B2 JP 4941067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
caulking
side edge
terminal fitting
seal plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007105474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262842A (ja
Inventor
昌宏 野田
悟 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007105474A priority Critical patent/JP4941067B2/ja
Priority to EP08006885A priority patent/EP1981123A3/en
Priority to US12/099,822 priority patent/US7695330B2/en
Priority to CN2008100917706A priority patent/CN101286594B/zh
Publication of JP2008262842A publication Critical patent/JP2008262842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941067B2 publication Critical patent/JP4941067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Description

本発明は、端子金具に関する。
端子金具には、電線の端末に嵌着された円筒状のシール栓を受ける基部と、この基部の両側縁から突出する一対のかしめ片とを備え、各かしめ片がシール栓の外周面の前後異なる位置に対してかしめ付けられる構成としたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。この種の端子金具を曲げ加工するに際し、固定治具に基部を支持させた状態で上方から可動治具を下降させ、その下降の過程でかしめ片を内側へ回曲させるようにしている。こうしてかしめ片がシール栓の外周面に捲回されることで、端子金具とシール栓とが一体化されるようになっている。
特開2002−203636公報
上記の端子金具の場合、図5に示すように、基部2の両側縁のうち各かしめ片4と対向する側縁2Aが、シール栓3の下半部側にあって外向き円弧の先端に位置している。そのため、図6に示すように、下降する可動治具1と基部2の側縁2Aとの間に、シール栓3が噛み込まれて損傷するおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シール栓の損傷を防止することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、電線の端末に嵌着された円筒状のシール栓の前端部を構成する被取付部の下半部を受ける基部と、この基部の両側縁から突出する一対のかしめ片とを備え、各かしめ片が前記シール栓の外周面における前後に異なる部位に対してかしめ付けられる端子金具であって、前記基部における前記各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁は、上下方向について前記シール栓の前記被取付部の最大幅の高さ位置よりも上方に位置し、前記基部が、前記被取付部のうち、下端から前記最大幅の高さ位置よりも上方の位置に至る部分の全体を覆うように受ける構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記基部における前記各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁は、前後に同じ高さ位置で連なる部分を有しているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
基部における各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁は上下方向についてシール栓の最大幅の高さ位置よりも上方に位置しているから、上方から可動治具が下降してきたときに、基部の側縁が可動治具の内側へ円滑に包み込まれ、可動治具と基部の側縁との間にシール栓が噛み込まれるのを回避できる。
<請求項2の発明>
各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁が前後に同じ高さ位置で連なる部分を有しているから、シール栓に対して適切な圧着力を付与することができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。本実施形態の端子金具10は、雌側端子金具を例示するものであり、導電性の金属板を曲げ加工等して形成される。そして、この端子金具10は、図示しない雌型コネクタに収容され、この雌型コネクタと相手側の雄型コネクタとの嵌合によって雄側端子金具と導通可能に接続される。なお、以下において上下方向については、この端子金具10を曲げ加工する際に固定治具80が配置される側を下方、可動治具90が配置される側を上方として説明する。
端子金具10は前後方向に細長い基部11を有している。基部11の前部側には本体部12が形成され、基部11の後部側には圧着部13,14が形成されている。本体部12は、前方に開口した箱状、詳細には四角筒状をなし、内部に、前方から挿入される相手側の雄側端子金具と接触する部分を有している。
圧着部13,14は、電線60の端末に接続され、前側に位置するワイヤバレル13と後側に位置するインシュレーションバレル14とからなる。ワイヤバレル13は電線60の端末にて露出する芯線61にかしめ付けられる一対の圧着片13Aを備えている。各圧着片13Aは、前後で同じ位置に対向して配置され、かしめ付けに伴って略Uの字に回曲された基部11の後部側における両側縁から突出する形態となっている。
ここで、電線60の端末被覆にはシール栓70が嵌着されている。シール栓70はゴム製であって全体として円筒状をなし、雌型コネクタに形成されたキャビティの内周面に圧着されてキャビティ内を防水する役割を担っている。シール栓70の前端部には、基部11の後部側によって下から受け止められるとともにインシュレーションバレル14によって上から捲着される被取付部71が断面真円形でかつ薄肉状に形成されている。被取付部71の後方には複数条のリップ72が並設されている。
インシュレーションバレル14は、基部11の後部側における両側縁から突出する一対のかしめ片14F,14Rを備えている。詳しくは各かしめ片14F,14Rは、基部11の後部側における左側の側縁から突出する前側かしめ片14Fと、右側の側縁から突出する後側かしめ片14Rとからなり、前後方向について前側かしめ片14Fが後側かしめ片14Rよりも前方に位置するように設定されている。つまり、各かしめ片14F,14Rは、被取付部71の外周面の前後異なる部位に対してかしめ付けられる配置とされ、前側かしめ片14Fが被取付部71の前部側に捲着され、後側かしめ片14Rが被取付部71の後部側に捲着される。
また、各かしめ片14F,14Rは、被取付部71の外周面の上半部(被取付部71の中心角180度の水平軸(本発明の最大幅を構成する部分)を境として上側に位置する外周面)に沿って周方向に延びる方形板状をなし、正面視すると互いの先端部同士が重なり合うラップ配置となっている。
基部11の後部側は、各かしめ片14F,14Rの根元から被取付部71の外周面の下半部(被取付部71の中心角180度の水平軸(本発明の最大幅を構成する部分)を境として下側に位置する外周面)に沿って周方向に連続して配置される前後一対の受け部16F,16Rを有している。詳しくは各受け部16F,16Rは、前側かしめ片14Fと対応する前側受け部16Fと、後側かしめ片14Rと対応する後側受け部16Rとからなり、前側受け部16Fが後側受け部16Rよりも前方に位置し、互いに前後で一体に連なっている。各受け部16F,16Rの両側縁のうち、各かしめ片14F,14Rが突出する一側縁と反対側の他側縁16Eは、対応する各かしめ片14F,14Rの先端と周方向でほぼ平行に対向する位置関係にある。
そして、基部11の他側縁16Eは、被取付部71の外周面の上半部に沿いつつかしめ片14F,14R側へ近づくような内向き円弧の先端にあって、図1に示すように、シール栓70の上下方向(高さ方向)中央の中心線X(最大幅と同じ高さの線)よりも上方に位置している。端的には、基部11の他側縁16Eは、被取付部71の外周面の上半部側に位置している。
また、各受け部16F,16Rの他側縁16Eは前後方向に同じ高さで連なる部分を有し、かつ、前側受け部16Fの他側縁16Eと後側受け部16Rの他側縁16Eとは互いに同じ高さで連なる部分を有している。なお、基部11には、前側かしめ片14Fを挟んで後側受け部16Rとは反対側となる前端部に、ワイヤバレル13側と段付き状に連なる段部18が形成されており、この段部18の側縁も各受け部16F,16Rの他側縁16Eと同じ高さに配置されている。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
まず、各かしめ片14F,14Rをオープンバレル状に拡開させた状態で、インシュレーションバレル14側の基部11に対し、電線60の端末に嵌着されたシール栓70の被取付部71を支持させる。続いて、図3に示すように、曲げ加工用の固定治具80の収容凹部81にインシュレーションバレル14を挿入し、その状態で上方から可動治具90を固定治具80側へ略垂直に降下させる。すると、可動治具90の内下面において円弧状に形成された押さえ面91が各かしめ片14F,14Rの外面と当接することで、各かしめ片14F,14Rが内側へ傾倒され、さらなる可動治具90の下降に伴い、各かしめ片14F,14Rが可動治具90の押さえ面91に沿いつつシール栓70の被取付部71の外周面に巻き付けられてゆく。この間、各かしめ片14F,14Rと同様に、可動治具90の押さえ面91が各受け部16F,16Rの他側縁16Eの外面と当接し、各受け部16F,16Rの他側縁16Eが押さえ面91に摺接しつつ内側へ傾倒される。
可動治具90が正規深さに至ると、図4に示すように、回曲された各かしめ片14F,14Rが被取付部71の外周面にかしめ付けられ、かつ、各受け部16F,16Rの他側縁16Eが被取付部71の外周面に密着される。このとき、被取付部71の左右両側は可動治具90の押さえ面91により内側へ押されて圧潰され、当初真円形であった被取付部71の外縁形状は縦長の楕円形に変形される。同様に、各かしめ片14F,14Rと受け部16F,16Rとは縦長のCの字形を呈するようになる。このようにシール栓70及びインシュレーションバレル14が縦長に形成されるのは、この端子金具10が収容される雌型コネクタのキャビティ間を狭ピッチに詰めるためである。
上記の場合、シール栓70に対してその変形を伴わせる大きな押圧力が可動治具90から付与されるため、各受け部16F,16Rの他側縁16Eと可動治具90の押さえ面91との間(Cの字の空いた部分)に万一シール栓70が噛み込まれると、シール栓70が切れる等して損傷の程度が甚大となる危険性がある。
しかるに本実施形態によれば、各受け部16F,16Rの他側縁16Eが被取付部71の外周面の上半部側に位置することにより、可動治具90の下降に伴って可動治具90の押さえ面91側へ円滑に内包されるから、可動治具90によってシール栓70が損傷するのを防止できる。また、受け部16F,16Rの他側縁16Eが前後に同じ高さで連なる部分を有しているから、シール栓70に対して適切な圧着力を付与することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)前側かしめ片が基部の右側の側縁から突成され、後側かしめ片が基部の左側の側縁から突成されていてもよい。
(2)受け部の他側縁は前後で異なる高さの曲線状をなしていてもよい。
(3)受け部は部分的に肉抜きされていても構わない。
(4)被取付部は断面円形であればよく断面真円形である必要はない。
(5)本発明は、雄端子金具に適用可能である。
本発明の実施形態1において、電線及びシール栓に接続された端子金具の側面図 電線及びシール栓に接続された端子金具の平面図 かしめ片がシール栓にかしめ付けられる途中の状態を示す縦断面図 かしめ片がシール栓にかしめ付けられた状態を示す縦断面図 従来例を説明するための図3相当の縦断面図 従来例を説明するための要部拡大縦断図
符号の説明
10…端子金具
12…本体部
14…インシュレーションバレル
14F…前側かしめ片
14R…後側かしめ片
16F…前側受け部
16R…後側受け部
16E…受け部の他側縁(各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁)
60…電線
70…シール栓
71…被取付部

Claims (2)

  1. 電線の端末に嵌着された円筒状のシール栓の前端部を構成する被取付部の下半部を受ける基部と、この基部の両側縁から突出する一対のかしめ片とを備え、各かしめ片が前記シール栓の外周面における前後に異なる部位に対してかしめ付けられる端子金具であって、
    前記基部における前記各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁は、上下方向について前記シール栓の前記被取付部の最大幅の高さ位置よりも上方に位置し
    前記基部が、前記被取付部のうち、下端から前記最大幅の高さ位置よりも上方の位置に至る部分の全体を覆うように受けることを特徴とする端子金具。
  2. 前記基部における前記各かしめ片の先端と周方向で対向する側縁は、前後に同じ高さ位置で連なる部分を有していることを特徴とする請求項1に記載の端子金具。
JP2007105474A 2007-04-13 2007-04-13 端子金具 Expired - Fee Related JP4941067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105474A JP4941067B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 端子金具
EP08006885A EP1981123A3 (en) 2007-04-13 2008-04-04 A terminal fitting and crimping method therefor
US12/099,822 US7695330B2 (en) 2007-04-13 2008-04-09 Terminal fitting
CN2008100917706A CN101286594B (zh) 2007-04-13 2008-04-14 端子接头及其压接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105474A JP4941067B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262842A JP2008262842A (ja) 2008-10-30
JP4941067B2 true JP4941067B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39596797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105474A Expired - Fee Related JP4941067B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7695330B2 (ja)
EP (1) EP1981123A3 (ja)
JP (1) JP4941067B2 (ja)
CN (1) CN101286594B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038875B2 (ja) * 2007-12-18 2012-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 防水機能をもつコネクタ付電線束
US8342894B2 (en) 2008-08-27 2013-01-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting
JP5472679B2 (ja) * 2009-04-07 2014-04-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP5601259B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-08 住友電装株式会社 端子金具
WO2014129229A1 (ja) 2013-02-23 2014-08-28 古河電気工業株式会社 筒状体、圧着端子、及びこれらの製造方法、並びに圧着端子の製造装置
US9634417B2 (en) * 2013-08-02 2017-04-25 Molex, Llc Power connector
EP3125369B1 (en) * 2014-03-24 2021-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
JP6485317B2 (ja) * 2015-10-20 2019-03-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
FR3054379B1 (fr) * 2016-07-19 2020-11-20 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Outil de sertissage et contact obtenu avec l'outil
CN106785513A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 李大才 一种新型滤波电源线及其制造方法、生产设备
EP3477778B1 (de) * 2017-10-24 2020-12-09 Nexans Anschluss- und dichteinheit für eine isolierte elektrische leitung und verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123068A (ja) 1986-11-13 1988-05-26 Sharp Corp 領域指定台を備えるオリジナルカバ−
JPS63123068U (ja) * 1987-02-04 1988-08-10
JP2812128B2 (ja) * 1993-03-08 1998-10-22 住友電装株式会社 端子圧着装置
GB9308662D0 (en) * 1993-04-27 1993-06-09 Amp Gmbh Single wire seal
JP3259812B2 (ja) * 1995-09-19 2002-02-25 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用端子金具
DE19602822C2 (de) * 1996-01-26 1998-02-19 Siemens Ag Kontaktfeder
JP3221563B2 (ja) * 1997-09-04 2001-10-22 矢崎総業株式会社 端子金具と電線の接続状態判別方法及び端子金具
JP3674508B2 (ja) 2000-12-28 2005-07-20 住友電装株式会社 防水ゴム栓と端子金具との圧着構造
CN1276552C (zh) * 2002-06-06 2006-09-20 住友电装株式会社 端子配件及其连接器和制造该端子配件的方法
JP2004265668A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP4928800B2 (ja) * 2006-02-17 2012-05-09 住友電装株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101286594A (zh) 2008-10-15
US20080254673A1 (en) 2008-10-16
US7695330B2 (en) 2010-04-13
EP1981123A3 (en) 2009-10-21
EP1981123A2 (en) 2008-10-15
JP2008262842A (ja) 2008-10-30
CN101286594B (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941067B2 (ja) 端子金具
JP5546709B1 (ja) 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
JP5674120B2 (ja) コネクタ端子の電線接続構造およびその製造方法
KR101516097B1 (ko) 방수 압착 단자 및 그 압착 방법
JP6652583B2 (ja) 端子付き電線
JP6709818B2 (ja) 端子付き電線
JP2015173111A (ja) 前部保護部を備えるコンタクト部材及びコンタクト装置並びにこのコンタクト装置を製造する方法
KR20130031228A (ko) 커넥터 및 그 조립 방법
US10476175B2 (en) Terminal-equipped electric wire, and terminal
JP6786312B2 (ja) 圧着端子
JP5158203B2 (ja) 端子金具、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
JP2010055903A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP2010040456A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP6479535B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス構造体
JP5940102B2 (ja) 端子金具および端子付き電線
JP6339365B2 (ja) ワイヤハーネス、被覆導線の接続方法およびワイヤハーネス構造体
JP6440673B2 (ja) 端子及び端子付き電線の製造方法
JP2010073442A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP6391541B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法
JP6133080B2 (ja) 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、並びに電線接続構造体の製造方法
JP6684297B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2011124135A (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
JP6239245B2 (ja) 端子及び端子付き電線の製造方法
JP6258589B2 (ja) 端子及び端子付き電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees