JP5038875B2 - 防水機能をもつコネクタ付電線束 - Google Patents

防水機能をもつコネクタ付電線束 Download PDF

Info

Publication number
JP5038875B2
JP5038875B2 JP2007326181A JP2007326181A JP5038875B2 JP 5038875 B2 JP5038875 B2 JP 5038875B2 JP 2007326181 A JP2007326181 A JP 2007326181A JP 2007326181 A JP2007326181 A JP 2007326181A JP 5038875 B2 JP5038875 B2 JP 5038875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
connector
electric wire
waterproof plug
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007326181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151943A (ja
Inventor
達男 玉川
宏樹 平井
徹児 田中
宏臣 平光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007326181A priority Critical patent/JP5038875B2/ja
Priority to CN200880121649.1A priority patent/CN101904056B/zh
Priority to US12/734,975 priority patent/US7887352B2/en
Priority to PCT/JP2008/072882 priority patent/WO2009078414A1/ja
Priority to DE112008003346T priority patent/DE112008003346B9/de
Publication of JP2009151943A publication Critical patent/JP2009151943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038875B2 publication Critical patent/JP5038875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、複数の電線と、これらの電線の端末に設けられるコネクタとを含み、かつ防水機能をもつコネクタ付電線束に関するものである。
従来、防水機能をもつコネクタ付電線束として、特許文献1の図1及び図2に記載されたものが知られている。この電線束は、複数本の電線とコネクタとを備え、コネクタは複数のコネクタ端子とこれらを保持するコネクタハウジングとを有する。前記各電線では、その端末部分の絶縁被覆が除去されることにより導体が局所的に露出し、この導体露出部分よりも後方の部分にゴム等の柔軟な材料からなる防水栓が装着され、この防水栓と前記導体露出部分とにまたがってコネクタ端子が装着される。前記防水栓は、前記コネクタハウジングの内面に密着する外周部を有し、その密着が前記コネクタハウジング内を水密状態にする。
前記各コネクタ端子は、前記導体の露出部分を外側から抱き込むように当該導体に圧着される導体バレルと、前記防水栓を外側から抱き込むように当該防水栓の外周部分に圧着される防水栓バレルとを有する。前記導体バレルが前記導体に圧着されることにより、当該導体とコネクタ端子とが電気的に導通する。前記防水栓バレルは、前記防水栓に圧着されることにより、前記導体バレルの圧着部分に機械的荷重、特に曲げ荷重が作用するのを抑止する。
特開平8−138795号公報(図1,図2)
前記電線束に含まれる電線の種類やサイズは必ずしも同一ではなく、互いに種類やサイズの異なる電線が混在することが少なくない。このような電線の混在が、コネクタ付電線束全体の機械的特性、特に引張強度特性に著しい影響を与えることがある。
具体的に、前記電線として、導体の断面積が小さく、かつ、その引張荷重に対して破断に至るまでの伸び(破断伸び)が小さいもの(例えば信号線)と、導体の断面積が大きく、かつ、その破断伸びが大きいもの(例えば電力線)とが混在する場合、その電線束全体に引張荷重が加えられても、当該荷重は最終的に破断伸びの小さい電線に集中することになる。しかも、この引張荷重は、他の部分よりも導体断面積の小さい導体圧着部に集中する。従って、電線束を構成する電線の本数が多くても、その電線束全体の引張強度は、一部の破断伸びの小さい電線の引張強度(すなわち当該電線の導体圧着部に抜けや断線を生じさせる引張荷重の最小値)に支配されてしまい、当該電線束の引張強度特性が大幅に低下するおそれがある。
特に近年は、導体断面積が小さいにもかかわらず引張強度の高い高強度電線として、ステンレス鋼からなる中心素線の周囲に銅からなる複数の撚り素線が寄り合わされた導体や、銅よりも引張強度の高い銅合金からなる導体を有するものが用いられており、その破断伸びは通常の電線の導体に比べて著しく小さい。
本発明は、このような事情に鑑み、互いに導体断面積及び伸びが異なる複数種の電線が混在するコネクタ付電線束において、その電線束全体の引張強度を高く維持することを目的とする。
本発明者等は、前記のような防水機能をもつコネクタ付電線束に特有の現象として、電線端末の導体に圧着される導体圧着部(例えば導体バレル)と防水栓に圧着される防水栓圧着部(例えば防水栓バレル)とを有するコネクタ端子が電線端末に装着された場合、当該電線そのものの破断伸び(すなわち当該電線が引張荷重を受けて破断に至るまでに生ずる伸び)よりも実際の破断伸びが著しく下がることに着目した。これは、前記防水栓バレルが前記防水栓越しに前記電線を抱き込んでいるだけであるため、前記防水栓への防水栓バレルの圧着が前記引張強度の向上に寄与せず、引張荷重がそのまま前記中心導体と前記圧着導体バレルとの圧着部分に伝わってしまうためであると考えられる。
このような導体圧着部分への引張荷重の集中を伸びの小さい電線について有効に緩和すれば、電線束全体の引張強度特性を十分に改善することが可能になる。
本発明は、かかる観点に基づいてなされたものであり、導体及びこれを被覆する絶縁被覆をそれぞれ有し、その絶縁被覆が端末部分で局所的に除去されている複数の電線と、少なくとも外周部分が前記絶縁被覆よりも柔軟な材料により構成され、前記各電線の端末部分の近傍にその絶縁被覆を取り巻くように装着される防水栓と、少なくとも前記各電線の端末部分と当該電線に装着される防水栓とに圧着される圧着部をもつコネクタ端子と、これらのコネクタ端子を当該コネクタ端子が圧着される防水栓の外周部分と密着する状態で一括して保持するコネクタハウジングとを備えた防水機能をもつコネクタ付電線束であって、前記複数の電線には、第1の導体を有する第1の電線と、前記第1の導体よりも断面積が大きくかつ引張荷重に対して破断に至るまでの伸びが大きい第2の導体を有する第2の電線とが含まれ、前記各コネクタ端子には、前記第1の電線に装着される第1のコネクタ端子と、前記第2の電線に装着される第2のコネクタ端子とが含まれ、前記第2のコネクタ端子は、前記圧着部として、前記第2の電線のうち前記絶縁被覆が除去された端末部分の第2の導体を抱き込む姿勢で当該導体に圧着される第2の導体圧着部と、前記第2の電線に装着される防水栓を抱き込む姿勢で当該防水栓に圧着される防水栓圧着部とのみを含む第2の圧着部を有し、前記第1の電線には、当該第1の電線のうち前記絶縁被覆が除去されている端末部分と前記防水栓が装着される部分との間に前記絶縁被覆が露出する中間領域が確保される位置で当該防水栓が装着され、前記第1のコネクタ端子は、前記圧着部として、前記第1の電線のうち前記絶縁被覆が除去された端末部分の第1の導体を抱き込む姿勢で当該第1の導体に圧着される第1の導体圧着部と、前記第1の電線に装着される防水栓を抱き込む姿勢で当該防水栓に圧着される防水栓圧着部とに加え、前記第1の電線の中間領域における絶縁被覆を抱き込む姿勢で当該絶縁被覆に圧着される中間圧着部を含む第1の圧着部を有するものである。
このコネクタ付電線束では、第1の電線を構成する第1の導体の断面積及び引張荷重に対して破断に至るまでの破断伸びが第2の電線を構成する第2の導体のそれより小さくても、当該第1の電線に装着される第1のコネクタ端子に含まれる中間圧着部が、当該第1の電線についての破断伸びを向上させ、これにより電線束全体の引張強度を向上させる。
具体的に、前記第1の電線では、その第1の導体が露出する端末部分と防水栓が装着される部分との間に絶縁被覆が露出する中間領域が確保されていて、この中間領域の絶縁被覆に前記第1のコネクタ端子の中間圧着部が直接(すなわち防水栓を介することなくよ圧着されるので、この中間圧着部の圧着が、前記第1の導体と第1の導体圧着部との圧着部分(導体圧着部分)に作用する引張荷重を抑制し、ひいては、前記導体圧着部分に破断が生ずるに至るまでの第1の電線の伸び(破断伸び)を向上させる。この第1の電線の破断伸びの向上は、電線束全体の引張強度の向上に直結する。
つまり、前記中間圧着部は、前記中間領域において柔軟性の高い防水栓よりも硬い絶縁被覆部分に直接圧着されるため、前記防水栓と前記防水栓圧着部との圧着に比して、第1の電線に作用する引張荷重が前記導体圧着部分に伝わるのをより有効に抑止することができる。このことが、当該第1の電線の破断伸び、ひいては電線束全体の引張強度を著しく向上させる。
その一方、本来的に破断伸びの大きい第2の電線については、圧着部として第2の導体圧着部と防水栓圧着部とのみを有する(すなわち前記中間圧着部が省略された)第2のコネクタ端子を用いることが、コネクタ付電線束全体のコストの低下をもたらす。
さらに、この第2のコネクタ端子における中間圧着部の省略は、前記第2の導体圧着部の軸方向の寸法を前記第1の導体圧着部の軸方向の寸法よりも大きくすることを可能にする。この寸法設定は、第2の導体圧着部が断面積の比較的大きい第2の導体を保持するための保持力を強化するとともに、中間圧着部を有する第1のコネクタ端子の軸方向の全長と中間圧着部を有しない第2のコネクタ端子の軸方向の全長との均等化を促進する。例えば、前記第1のコネクタ端子の軸方向の全長と前記第2のコネクタ端子の軸方向の全長とを互いに同等にすることも可能であり、これにより、コネクタ全体の軸方向の寸法が縮小化される。
前記第1の導体には、例えば、複数本の素線からなり、これらの素線の少なくとも一部が、前記第2の導体を構成する材料よりも引張強度の高い材料(例えばステンレス鋼)からなる高張力導体を用いることが可能である。このような高張力導体は、一般に用いられる導電材料(例えば銅)に比べて破断伸びが著しく小さいので、当該高張力導体をもつ第1の電線に、前記中間圧着部をもつ第1のコネクタ端子を装着することは、電線束全体の引張強度を向上させるのにきわめて有効である。特に、第2の導体が破断伸びの大きい銅からなる場合、その効果はより顕著となる。
以上のように、本発明によれば、互いに導体断面積及び伸びが異なる第1の電線及び第2の電線が含まれる防水機能をもつコネクタ付電線束において、導体断面積及び破断伸びの小さい第1の電線にのみ、導体圧着部及び防水栓圧着部に加えて中間圧着部をもつ第1のコネクタ端子を装着することにより、各電線の伸びを均等化して電線束全体の引張強度を低コストの構造にて向上させることができる効果がある。
本発明の好ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、この実施の形態に係るコネクタ付電線束のコネクタ部分の内部構造を示す断面図である。このコネクタ付電線束は、第1の電線10A及び第2の電線10Bを含む複数本の電線と、前記第1の電線10Aに装着される第1のコネクタ端子20Aと、前記第2の電線10Bに装着される第2のコネクタ端子20Bと、前記各電線10A,10Bに装着される防水栓30と、前記各コネクタ端子20A,20Bを一括して保持するコネクタハウジング40とを備え、このコネクタハウジング40と前記コネクタ20A,20Bがコネクタを構成する。
前記第1の電線10は、図2(a)及び図3に示すように、第1の導体12Aと、この第1の導体12Aの周囲を覆う絶縁被覆14とで構成される。この実施の形態では、前記第1の導体12Aは、小断面積でありながら高い引張強度を確保するために、図2(a)に示すような、ステンレス鋼製の中心素線12aとこの中心素線12aの周囲に撚り合わされる複数の銅製の撚り素線12cとで構成される。前記絶縁被覆14は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルといった絶縁性の高い樹脂材料により成形され、そのうちの電線端末部分が除去されることにより、この端末部分で前記第1の導体12Aが局所的に露出している。
その他、前記第1の導体12Aとしては、図2(b)に示すような中心素線12b及び撚り素線12dがともに銅合金で構成されたものも好適である。この銅合金としては、例えば、CuベースでSnが0.3wt%含まれたものが好適である。
一方、前記第2の電線10Bは、第2の導体12Bと、この第2の導体12Bの周囲を覆う絶縁被覆14とで構成される。前記第2の導体12Bは、前記第1の導体12Aよりも断面積が大きく、かつ、引張荷重に対して破断に至るまでの伸び(破断伸び)の大きい材料で構成されている。具体的に、この実施の形態では、中心素線及びその周囲に撚り合わされる撚り素線が銅(軟銅)により構成されたものが使用される。この第2の導体12Bは単素線からなるものでもよい。要は、第2の導体12Bの破断伸びが第1の導体12Aの破断伸びよりも大きいという条件を満たす範囲で、各導体12A,12Bの材質を自由に選定することが可能である。
前記防水栓30は、前記両電線10A,10Bに共通して装着される。この防水栓30は、前記絶縁被覆14よりも柔軟性の高い材料、例えばシリコン系ゴムをはじめとするゴム材料により筒状に成形されており、その軸方向中間箇所の外周面には、他の外周面よりも最大外径の大きい周方向の突条からなるシール部32が形成されている。
この防水栓30は、いずれの電線10A,10Bについても、この防水栓30の内側に当該電線10A,10Bが隙間なく挿通されることにより、当該防水栓30と前記絶縁被覆14の外周面とが全面密着する状態で電線10A,10Bの周囲に装着される。しかし、当該防水栓30の電線軸方向についての装着位置は第1の電線10Aと第2の電線10Bとで異なる。
具体的に、前記第1の電線10Aに対する防水栓30の装着位置は、当該第1の電線10Aのうち前記絶縁被覆14が除去されている端末部分よりも前記防水栓30の前端が所定距離だけ後方に離れるような位置に設定されている。すなわち、この防水栓30の前端と前記端末部分との間に前記所定距離と同等の軸方向寸法を持つ中間領域16が確保され、この中間領域16において前記絶縁被覆14の外周面が露出するように、当該防水栓30が装着される。
これに対し、前記第2の電線10Bに対する防水栓30の装着位置は、当該第2の電線10Bのうち前記絶縁被覆14が除去されている端末部分のすぐ後方の位置に設定されている。
前記第1のコネクタ端子20A及び前記第2のコネクタ端子20Bは、いずれも、導電性の高い金属板を適当な形状に打ち抜いてこれを曲げ加工することにより成形される。このうち、第1のコネクタ端子20Aは、相手方端子に嵌合される電気接触部22と、その後方に位置する第1の圧着部24Aとを有し、第2のコネクタ端子20Bは、同様の電気接触部22と、その後方に位置する第2の圧着部24Bとを有する。
前記各端子20A,20Bの電気接触部22は、この実施の形態では、いずれも、雄型の相手方端子に嵌合される雌型(箱型)に形成され、その内側に当該相手方端子と弾性的に圧接するバネ片が形成されている。ただし、本発明は、この電気接触部22が雄型のものも含む趣旨である。
前記第1のコネクタ端子20Aがもつ第1の圧着部24Aは、前記第1の電線10Aの端末部分の第1の導体12Aに圧着される導体バレル(第1の導体圧着部)26と、当該第1の電線10Aに装着された防水栓30に圧着される防水栓バレル(防水栓圧着部)28とを有するのに加え、これらのバレル26,28同士の間に位置して前記中間領域16の絶縁被覆14に圧着される中間バレル(中間圧着部)27を有する。
これらのバレル26,27,28は、図4(a)〜(c)に示されるように前記電線10に圧着される前の状態で、端子軸方向に延びる基底部の左右から斜め外側上向きに延びる形状を有している。
このうち両導体バレル26は、図5(a)に示されるように、当該導体バレル26が前記第1の導体12Aを抱き込み、かつ、当該バレル26の先端が当該第1の導体12Aに食い込むような形状に曲げ加工される。このような曲げ加工により、当該導体バレル26と当該第1の導体12Aとの電気的導通状態が十分に確保された状態で当該導体バレル26が当該第1の導体12Aに圧着される。
前記防水栓バレル28は、当該防水栓バレル28同士が相互に軸方向に位置をずらして防水栓30を抱き込む形状に曲げ加工され、この曲げ加工により前記防水栓30に圧着される。図例では、この防水栓バレル28が前記シール部32よりも前側の部分34に圧着されるように当該防水栓バレル28と前記導体バレル26との距離が設定されている。
前記中間バレル27は、図5(b)にも示すように、一方の中間バレル27の先端が他方の中間バレル27の先端に重なるようにして前記中間領域16の絶縁被覆14を抱き込む形状に曲げ加工され、この曲げ加工により前記中間領域16の絶縁被覆14に圧着される。
ここで、前記中間バレル27が圧着される絶縁被覆14の材質は、前記防水栓バレル28が圧着される防水栓30よりも硬いため、これら防水栓バレル28と防水栓30との間の圧着強度よりも高い強度で前記中間バレル27と前記絶縁被覆14とを圧着することが可能である。しかも、この中間バレル27は、前記防水栓バレル28と異なり、前記電線10を構成する前記絶縁被覆14に直接圧着されるものであるから、この電線10に作用する引張荷重(特に衝撃荷重)が前記第1の導体12Aと前記導体バレル26との圧着部分に伝わるのを有効に抑止する。
一方、第2のコネクタ端子20Bがもつ第2の圧着部24Bは、図6にも示すように、前記第2の電線10Bの端末部分の第2の導体12Bに圧着される導体バレル(第2の導体圧着部)25と、当該第1の電線10Aに装着された防水栓30に圧着される防水栓バレル(防水栓圧着部)28とのみを有するもので、前記中間バレル27に相当するものは有しない。前記導体バレル25は、前記第1の圧着部24Aの導体バレル26と同様の断面形状を有し、当該導体バレル26と同様に前記第2の電線10Bの第2の導体12Bに圧着される。また、前記防水栓バレル28は前記第1の圧着部24Aの防水栓バレル28と同等であり、前記第2の電線10Bに装着された防水栓30を外側から抱き込むように当該防水栓30に圧着される。
この実施の形態では、前記第2のコネクタ端子20Bにおいて中間バレル(中間圧着部)が省略される分、その導体バレル25の軸方向の寸法L2(図6)が前記第1のコネクタ端子20Aにおける導体バレル26の軸方向の寸法L1(図3(c))よりも大きく設定されている。この寸法設定は、前記第1の導体10Aよりも断面積の大きい第2の導体10Bを保持するのに十分な保持力を導体バレル25に与えるとともに、中間バレル27をもつ第1のコネクタ端子20Aの軸方向の全長と、当該中間バレルをもたない第2のコネクタ端子20Bの軸方向の全長とを均一化することを可能にする。図例では、両端子20A,20Bの全長が互いに等しくなっている。
前記コネクタハウジング40は、絶縁材料により成形され、図1に示すように前記第1のコネクタ端子20A及び前記第2のコネクタ端子20Bを一括して保持する形状を有する。具体的に、このコネクタハウジング40は、前記各コネクタ端子20A,20B及び当該コネクタ端子20A,20Bが圧着される防水栓30が挿入可能なキャビティ42を有するハウジング本体40Aと、このハウジング本体40Aを前側から覆うカバー40Bとを有し、このカバー40Bに、相手方端子が挿入可能な端子挿入孔44が設けられている。各キャビティ42を囲むハウジング本体40Aの内側面からは、対応するコネクタ端子20A(20B)の電気接触部22を係止するランス46が斜め前方に延び、その後方位置には、各電気接触部22を二重係止するためのリテーナ48が装着される。
前記端子付電線の防水栓30は、前記キャビティ42の後部に位置する。このキャビティ42の後部の内径は前記防水栓30のシール部32の最大外径よりも僅かに小さく、このキャビティ42の後部内に前記防水栓30が圧入されることにより、この防水栓30のシール部32の最大外径部分(外周部)と前記キャビティ42を囲むハウジング本体40Aの内周面とが全面密着する。
このコネクタ付電線束において、その第1の電線10Aおよび第2の電線10Bを含む電線束全体に引張荷重が作用した場合を想定する。この引張荷重が当初、仮に全電線10A,10Bに対して均一に作用したとしても、第1の電線10Aに含まれる第1の導体12Aの伸びが、第2の電線10Bに含まれる第2の導体12Bの伸びよりも著しく小さいと、当該引張荷重は最終的に第1の導体12A、特にその圧着部分に集中し、その破断を促進することになる。すなわち、電線束全体の引張強度は第1の導体12Aの引張強度に支配されることになり、特に、第1の導体12Aの断面積が小さい電線束ではその引張強度が著しく低下する。
しかし、このコネクタ付電線束では、前記第1の電線10Aに装着される第1のコネクタ端子20Aに含まれる中間圧着部27が、当該第1の電線10Aについての破断伸びを向上させ、これにより電線束全体の引張強度を向上させる。すなわち、この第1の電線10Aでは、第1の導体12Aが露出する端末部分と防水栓30が装着される部分との間に絶縁被覆14が露出する中間領域16が確保され、この中間領域16の絶縁被覆14に前記第1のコネクタ端子の中間圧着部が直接(すなわち防水栓を介することなく)圧着されるので、この中間圧着部27の圧着が、前記第1の導体12Aと第1の導体バレル26との圧着部分(導体圧着部分)に引張荷重が作用するのを抑制し、ひいては、前記導体圧着部分に破断が生ずるに至るまでの第1の電線10Aの伸び(破断伸び)を向上させる。この第1の電線10Aの破断伸びの向上は、電線束全体の引張強度の向上に直結する。
つまり、前記中間バレル27は、前記防水栓バレル28と異なり、柔軟性の高い防水栓30を介在させずにそれよりも硬い絶縁被覆14に直接圧着されるため、当該防水栓バレル28よりも効果的に、第1の電線10Aに作用する引張荷重が前記導体圧着部分に伝わるのを抑止することができる。この中間バレル27の作用が、第1の電線10Aの破断伸びを第2の電線10Bの破断伸びに近づけ、電線束全体の引張強度を向上させる。
一方、本来的に破断伸びの大きい第2の電線10Bには、前記中間バレル27をもたない安価な第2のコネクタ端子20Bが用いられることにより、コネクタ付電線束全体のコストの低下が実現される。しかも、当該中間バレル27の省略の分だけ第2の電線10Bにおける導体バレル25の軸方向の寸法が第1の電線10Aの導体バレル26の寸法よりも大きく設定されることにより、上述のように、当該導体バレル25が断面積の大きい第2の導体12Bを保持するのに十分な保持力を有することが可能であるとともに、前記中間バレル27の有無にかかわらず第1のコネクタ端子20Aの軸方向の全長と第2のコネクタ端子20Bの軸方向の全長とが均等化されることにより、コネクタ全体の軸方向の寸法(図1では左右方向の寸法)の縮小化が可能になる。
なお、この実施の形態では、導体圧着部、防水栓圧着部、及び中間圧着部がそれぞれ左右1枚のバレルにより構成されているが、各圧着部は、前後に並ぶ複数枚のバレルにより構成されたものでもよい。
下記に示す導体をもつ各種電線1,2,3に、前記第1のコネクタ端子20A(3枚のバレル26,27,28を有するコネクタ端子)を装着したもの、及び、前記第2のコネクタ端子20B(2枚のバレル25,28を有するコネクタ端子)を装着したものについて、それぞれ引張試験を行い、破断に至るまでの伸び(破断伸び)を測定した。
電線1の導体:軟銅(断面積0.35mm;電線単体での破断伸び20%)
電線2の導体:ステンレス鋼製中心素線と銅製撚り素線との複合線(断面積0.13mm;電線単体での破断伸び18%)
電線3の導体:Snをwt0.3%含む銅合金(断面積0.13mm;電線単体での破断伸び2%)
なお、電線1〜3の全長はいずれも120mmである。前記引張試験は、コネクタ端子20A,20Bの電気接触部22をチャックするとともに、電線のうち電線圧着部から120mm離れた部位を絶縁被覆ごとチャックし、当該電線を50mm/minの速度で引張ることにより、行われる。
この引張試験の結果を図7〜図9に示す。ここで、図7は電線1に第2のコネクタ端子20Bを装着したものについての試験結果を示し、同様に、図8(a)は電線2に第2のコネクタ20Bを装着したものについての試験結果、同図(b)は電線2に第1のコネクタ20Aを装着したものについての試験結果、図9(a)は電線3に第2のコネクタ20Bを装着したものについての試験結果、同図(b)は電線3に第1のコネクタ20Aを装着したものについての試験結果、をそれぞれ示す。
図7に示されるように、電線1に2枚バレルの第2のコネクタ端子20Bを装着したときの破断伸びは6.5mm(300mm電線に換算すると6.5mm×300/120=16.3mm)であるのに対し、図8(a)及び図9(a)に示されるように、電線2及び電線3に前記第2のコネクタ端子20Bを装着したときの破断伸びはそれぞれ僅かに1mm(300mm電線に換算すると2.5mm)、0.8mm(300mm電線に換算すると2mm)である。
一般に、車両用ワイヤハーネスに用いられる電線の全長には最大で3mm程度のばらつきがあり、かつ、その全長の最小値が約300mmである。従って、図8(a)及び図9(a)に示すように300mm電線換算での破断伸びが3mm未満の電線が電線束に混在すると、この破断伸びの小さい電線が仮に他の電線よりも3mm短かった場合、当該他の電線に引張荷重が作用する前に当該破断伸びの小さい電線が破断してしまうおそれがある。
これに対し、前記電線2及び電線3に3枚バレルの第1のコネクタ端子20Aが装着された場合には、図8(b)および図9(b)に示されるように、300mm電線に換算して3mm以上の破断伸びを得ることが可能であり、これにより、電線束全体としての引張強度特性が飛躍的に高められる。
本発明の実施の形態に係るコネクタ付電線束のコネクタ内部構造を示す断面正面図である。 (a)(b)は前記コネクタ付電線束に含まれる第1の電線の構造例を示す断面図である。 前記第1の電線に第1のコネクタ端子が装着された状態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。 前記第1のコネクタ端子の圧着前段階の状態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。 (a)は前記第1のコネクタ端子の導体バレルと第1の電線の導体との圧着 部分を示す断面正面図、(b)は前記第1のコネクタ端子の中間バレルと第1の電線の中間領域の絶縁被覆との圧着部分を示す断面正面図である。 第2の電線に第2のコネクタ端子が装着された状態を示す正面図である。 軟銅製導体を有する電線1についての引張試験結果を示すグラフである。 (a)(b)は複合線からなる導体を有する電線2についての引張試験結果を示すグラフである。 (a)(b)は銅合金製導体を有する電線3についての引張試験結果を示すグラフである。
符号の説明
10A 第1の電線
10B 第2の電線
12A 第1の導体
12B 第2の導体
14 絶縁被覆
16 中間領域
20A 第1のコネクタ端子
20B 第2のコネクタ端子
22 電気接触部
24A 第1の圧着部
24B 第2の圧着部
25 導体バレル(第2の導体圧着部)
26 導体バレル(第1の導体圧着部)
27 中間バレル(中間圧着部)
28 防水栓バレル(防水栓圧着部)
30 防水栓
40 コネクタハウジング

Claims (6)

  1. 導体及びこれを被覆する絶縁被覆をそれぞれ有し、その絶縁被覆が端末部分で局所的に除去されている複数の電線と、
    少なくとも外周部分が前記絶縁被覆よりも柔軟な材料により構成され、前記各電線の端末部分の近傍にその絶縁被覆を取り巻くように装着される防水栓と、
    少なくとも前記各電線の端末部分と当該電線に装着される防水栓とに圧着される圧着部をもつコネクタ端子と、
    これらのコネクタ端子を当該コネクタ端子が圧着される防水栓の外周部分と密着する状態で一括して保持するコネクタハウジングとを備えた防水機能をもつコネクタ付電線束であって、
    前記複数の電線には、第1の導体を有する第1の電線と、前記第1の導体よりも断面積が大きくかつ引張荷重に対して破断に至るまでの伸びが大きい第2の導体を有する第2の電線とが含まれ、
    前記各コネクタ端子には、前記第1の電線に装着される第1のコネクタ端子と、前記第2の電線に装着される第2のコネクタ端子とが含まれ、
    前記第2のコネクタ端子は、前記圧着部として、前記第2の電線のうち前記絶縁被覆が除去された端末部分の第2の導体を抱き込む姿勢で当該導体に圧着される第2の導体圧着部と、前記第2の電線に装着される防水栓を抱き込む姿勢で当該防水栓に圧着される防水栓圧着部とのみを含む第2の圧着部を有し、
    前記第1の電線には、当該第1の電線のうち前記絶縁被覆が除去されている端末部分と前記防水栓が装着される部分との間に前記絶縁被覆が露出する中間領域が確保される位置で当該防水栓が装着され、
    前記第1のコネクタ端子は、前記圧着部として、前記第1の電線のうち前記絶縁被覆が除去された端末部分の第1の導体を抱き込む姿勢で当該第1の導体に圧着される第1の導体圧着部と、前記第1の電線に装着される防水栓を抱き込む姿勢で当該防水栓に圧着される防水栓圧着部とに加え、前記第1の電線の中間領域における絶縁被覆を抱き込む姿勢で当該絶縁被覆に圧着される中間圧着部を含む第1の圧着部を有することを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
  2. 請求項1記載の防水機能をもつコネクタ付電線束において、
    前記第2の導体圧着部の軸方向の寸法が前記第1の導体圧着部の軸方向の寸法よりも大きいことを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
  3. 請求項2記載の防水機能をもつコネクタ付電線束において、
    前記第1のコネクタ端子の軸方向の全長と前記第2のコネクタ端子の軸方向の全長とが互いに等しいことを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の防水機能をもつコネクタ付電線束において、
    前記第1の導体は、複数本の素線からなり、これらの素線の少なくとも一部が、前記第2の導体を構成する材料よりも引張強度の高い材料からなることを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
  5. 請求項4記載の防水機能をもつコネクタ付電線束において、
    前記第1の導体は、ステンレス鋼からなる素線を含むことを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
  6. 請求項4または5記載の防水機能をもつコネクタ付電線束において、
    前記第2の導体は、銅からなることを特徴とする防水機能をもつコネクタ付電線束。
JP2007326181A 2007-12-18 2007-12-18 防水機能をもつコネクタ付電線束 Expired - Fee Related JP5038875B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326181A JP5038875B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 防水機能をもつコネクタ付電線束
CN200880121649.1A CN101904056B (zh) 2007-12-18 2008-12-16 带有具备防水功能的连接器的电线束
US12/734,975 US7887352B2 (en) 2007-12-18 2008-12-16 Electric-wire bundle with water-proofing connector
PCT/JP2008/072882 WO2009078414A1 (ja) 2007-12-18 2008-12-16 防水機能をもつコネクタ付電線束
DE112008003346T DE112008003346B9 (de) 2007-12-18 2008-12-16 Elektrisches Kabelbündel mit wasserdichtem Verbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326181A JP5038875B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 防水機能をもつコネクタ付電線束

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151943A JP2009151943A (ja) 2009-07-09
JP5038875B2 true JP5038875B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40795529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326181A Expired - Fee Related JP5038875B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 防水機能をもつコネクタ付電線束

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7887352B2 (ja)
JP (1) JP5038875B2 (ja)
CN (1) CN101904056B (ja)
DE (1) DE112008003346B9 (ja)
WO (1) WO2009078414A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472679B2 (ja) * 2009-04-07 2014-04-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
JP2015162327A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6814092B2 (ja) * 2017-05-15 2021-01-13 住友電気工業株式会社 固体絶縁母線の防水構造、及び固体絶縁母線の接続構造
JP6544412B2 (ja) * 2017-11-22 2019-07-17 オムロン株式会社 コネクタ用端子およびコネクタ
JP6911727B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-28 オムロン株式会社 コネクタ用端子およびコネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138795A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Kansei Corp 防水コネクタ
JPH09289057A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP3388569B2 (ja) * 1997-03-10 2003-03-24 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP3647674B2 (ja) * 1999-06-15 2005-05-18 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
JP2001297632A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットワイヤーハーネス
JP4436053B2 (ja) * 2003-02-13 2010-03-24 矢崎総業株式会社 圧着端子の圧着状況推定装置と圧着端子の良否判定装置
JP2006066388A (ja) 2004-07-30 2006-03-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ワイヤハーネス
CN1734683A (zh) * 2004-07-30 2006-02-15 株式会社自动网络技术研究所 汽车用束线
JP2007250530A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線
JP4941067B2 (ja) * 2007-04-13 2012-05-30 住友電装株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
US7887352B2 (en) 2011-02-15
DE112008003346B4 (de) 2012-06-06
CN101904056A (zh) 2010-12-01
JP2009151943A (ja) 2009-07-09
CN101904056B (zh) 2013-07-31
US20100267280A1 (en) 2010-10-21
DE112008003346T5 (de) 2010-12-09
WO2009078414A1 (ja) 2009-06-25
DE112008003346B9 (de) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078567B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
JP5078572B2 (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
EP2876730B1 (en) Crimp terminal, connected structure, and connector
JP5177848B2 (ja) 複合電線
JP5038875B2 (ja) 防水機能をもつコネクタ付電線束
WO2007094406A1 (ja) 端子付電線
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
WO2009102074A1 (en) Press-clamping terminal and crimped structure using the press-clamping terminal
KR101833659B1 (ko) 와이어 하니스, 피복 도선과 단자의 접속 방법 및 와이어 하니스 구조체
JP5074316B2 (ja) 電気コネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス
JP5225794B2 (ja) 圧着端子の圧着構造
JP5030232B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
JP2013051079A (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造および接続方法
JP5119532B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
WO2016167125A1 (ja) 端子および端子付き電線
JP5695987B2 (ja) 単芯電線及び単芯電線の端子圧着構造
JP2022118805A (ja) 圧着端子と電線の接続構造
JP5290812B2 (ja) 高強度細径線用圧着端子
JP2649741B2 (ja) 圧着端子
JP4592376B2 (ja) 電子素子内蔵シールドコネクタ
JP7508408B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス、端子及び端子圧着刃型
WO2021117474A1 (ja) 端子付き電線
JP5365100B2 (ja) 短絡回路を含むワイヤハーネス及びその製造方法
JP5201070B2 (ja) 電線の端末防水構造
JP2017021894A (ja) 端子付き電線、端子付きケーブル、端子付き電線の製造方法、および端子付きケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees