JP4940326B2 - 充電装置、電子機器、および充電方法 - Google Patents

充電装置、電子機器、および充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4940326B2
JP4940326B2 JP2010104339A JP2010104339A JP4940326B2 JP 4940326 B2 JP4940326 B2 JP 4940326B2 JP 2010104339 A JP2010104339 A JP 2010104339A JP 2010104339 A JP2010104339 A JP 2010104339A JP 4940326 B2 JP4940326 B2 JP 4940326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current value
battery
value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010104339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234572A (ja
Inventor
裕 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010104339A priority Critical patent/JP4940326B2/ja
Priority to US13/095,789 priority patent/US8854014B2/en
Publication of JP2011234572A publication Critical patent/JP2011234572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940326B2 publication Critical patent/JP4940326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明の実施形態は、バッテリに対して充電を行う充電装置、電子機器、および充電方法に関する。
現在、パーソナルコンピュータや携帯電話機に搭載されるバッテリとして、リチウムイオンバッテリが広く使われている。
バッテリに充電を行う場合、過充電を防止するために、バッテリの電圧を監視し、電圧が閾値より大きくなった場合に、充電を停止する制御が一般的に行われている。
ところで、リチウムイオンバッテリは、使用年数を重ねるとインピーダンス値が上昇する性質を持っている。インピーダンス値上昇した状態で、充電回路がリチウムイオンバッテリに充電を開始すると、充電電圧とインピーダンス値によって発生する電圧とによってバッテリ電圧が高くなるために、過電圧保護回路が動作し、充電を開始することができない場合がある。なお、リチウムイオンバッテリ以外にも、充電回数が多くなるとインピーダンス値が上昇するバッテリについても、充電回数が多くなると充電を開始することができない場合がある。
特開2008−136330号公報
上述したように、過電圧保護回路を有する充電器を用いて、充放電回数が多くなるとインピーダンス値が上昇するバッテリを充電する場合、バッテリのインピーダンス値によっては充電を開始することができない場合がある。
従って、バッテリのインピーダンス値に係わらずにバッテリに充電を開始することを可能にすることが望まれている。
実施形態に係わる充電装置は、最大許容電流値が関連付けられ、送信された電流値に応じた一定電流値の充電電力を用いてバッテリ充電を開始する充電部と、前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリの第1電圧値を測定する電圧測定部と、前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリのインピーダンス値を測定するインピーダンス測定部と、前記バッテリの電圧値が過電圧保護電圧値を超えたことに応じて充電停止命令を前記充電部に送信する保護部と、前記第1電圧値、前記インピーダンス値、および前記過電圧保護電圧値に基づいて、充電開始時の前記バッテリの電圧値が前記過電圧保護電圧値の場合の前記バッテリの電流値である過電圧保護電流値を算出する電流値算出部と、前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きくない場合に前記最大許容電流値以下の第1充電電流値を前記充電部に送信し、前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きい場合に前記過電圧保護電流値以下の第2充電電流値を前記充電部に送信する充電電流値設定部と、前記充電電流値設定部が前記第1充電電流値または前記第2充電電流値を送信した後に、前記バッテリの充電を開始させるための開始命令を前記充電部に送信する充電開始命令送信部と、を具備することを特徴とする。
実施形態に係わる電子機器(充電装置)およびACアダプタの構成を示す斜視図。 図1に示す電子機器(充電装置)およびACアダプタのシステム構成を示すブロック図。 リチウムイオンバッテリに充電を行うためのシステム構成を示すブロック図。 充電終了後および充電開始時の処理の手順を示すフローチャート。 充電終了後および充電開始時の処理の手順を示すフローチャート。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
まず、図1および図2を参照して、実施形態に係る電子機器(充電装置)の構成について説明する。この電子機器(充電装置)は、バッテリ駆動可能な携帯型のノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータのディスプレイユニットを開いた状態を示す斜視図である。
本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10を電源オン/オフするためのパワーボタン14、およびタッチパッド16などが配置されている。また、コンピュータ本体11の背面にはACアダプタ40のプラグが接続される電源供給ポート21が設けられている。
次に、図2のブロック図を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータは、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、GPU(Graphics Processing Unit)105、サウスブリッジ119、BIOS-ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)122、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は、本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ122から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)、および各種アプリケーションプログラムを実行する。
また、CPU111は、BIOS-ROM120に格納されたBIOS(Basic Input Output System)プログラムも実行する。BIOS-ROM120はハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112には、PCIExpressバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
GPU105は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このGPU105はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリに書き込まれた表示データから、ディスプレイユニット12のLCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、ハードディスクドライブ(HDD)122、光ディスクドライブ(ODD)123を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラ、PCI(Peripheral Component Interconnect)コントローラ、USBコントローラを内蔵している。
光ディスクドライブ123は、DVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。また、光ディスクドライブ123は、CD−R,DVD−R等の追記可能な光メディアへのデータの書込、CD−RW,DVD−RW,DVD−RAM等の書換可能な光メディアへのデータの書込/消去を行うドライブユニットである。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13、およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電源コントローラと協調して動作することにより、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
電源コントローラ125は、ACアダプタ40から外部電源が供給されている場合、ACアダプタ40から供給される外部電源を用いて本コンピュータ10の各コンポーネントに供給すべきシステム電力を生成する。また、電源コントローラ125は、リチウムイオンバッテリ126の充電制御を行う。
次に、電源コントローラ125によるLi−ionバッテリ126の充電制御について説明する。
図3は、実施形態に係わる充電回路の構成を示すブロック図である。
電源コントローラ125は、充電制御部200、過電圧保護部202、および過電圧保護電流値算出部203等を備えている。充電制御部200は、充電電流値決定部201を備えている。また、コンピュータ10は、充電回路211、およびインピーダンス値電圧測定部212等を備えている。
なお、Li−ionバッテリ126のフラッシュメモリ(FLASH)127内には、Li−ionバッテリ126の最大許容電流値Imaxが格納されている。
充電回路211は、充電制御部200からの充電開始命令または充電停止命令に応じて、リチウムイオンバッテリ(Li−ionバッテリ)126に充電電力の供給を開始または停止する。充電回路211は、充電開始前に充電制御部200から送信される電流値に応じた設定電流値Isetに応じた一定電流値の充電電力を充電開始時にLi−ionバッテリ126に供給する。充電回路211は、設定電流値Isetを用いた定電流制御でバッテリに供給される充電電力を供給する。充電回路211は、充電開始してからLi−ionバッテリ126の電圧が設定電圧より高くなるとLi−ionバッテリ126に供給する充電電力の制御を定電流制御から定電圧制御に切り替える。充電回路211は、ACアダプタ40から供給される直流電力を用いて充電電力をLi−ionバッテリ126に供給する。
インピーダンス値電圧測定部212は、充電回路211によって充電が行われる前に、Li−ionバッテリ126のインピーダンス値Z1および電圧値V1を測定する。過電圧保護部202は、充電時にインピーダンス値電圧測定部212によって測定されたLi−ionバッテリ126の電圧値が過電圧保護電圧値Vovpより高い場合に、充電制御部200から充電停止命令を充電回路211に送信することを指示する充電停止指示命令を充電制御部200に送信する。過電圧保護電圧値Vovpは、例えば過電圧保護部202内に設けられたフラッシュメモリ内に格納されている。
過電圧保護電流値算出部203は、インピーダンス値電圧測定部212によって測定されたインピーダンス値Z1および電圧値V1、並びに過電圧保護電圧値Vovpから、過電圧保護回路202による過電圧保護機能が動作する際の過電圧保護電流値Iovpを算出する。そして、過電圧保護電流値算出部203は算出された過電圧保護電流値Iovpを充電制御部200に通知する。過電圧保護電流値Iovpについて説明する。
Li−ionバッテリ126の電圧値Vは、充電電力の電圧値とバッテリ126の電圧値との和である。充電電力の電圧値はI×Zである。なお、IはLi−ionバッテリ126に流れる電流の電流値である。
従って、充電開始時に過電圧保護が働く場合、
Vovp=Iovp×Z1+V1
が成り立つ。従って、過電圧保護電流値Iovpは、(Vovp−V1)/Z1によって求められる。
充電制御部200は、Li−ionバッテリ126のフラッシュメモリ127内に格納されている最大許容電流値Imaxを取得する。充電制御部200は、最大許容電流値Imaxと過電圧保護電流値Iovpとを比較し、比較結果に応じて最大許容電流値Imaxまたは過電圧保護電流値Iovpを送信することによって、充電時の定電流充電電流値を充電回路211に指定する。
最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きくない場合、充電制御部200は、最大許容電流値Imaxに基づいた第1充電電流値I1を充電回路211に送信することによって、充電回路211に設定充電電流値Isetとして第1充電電流値I1を指定する。最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きい場合、充電制御部200は、過電圧保護電流値Iovpに基づいた第2充電電流値I2を充電回路211に送信することによって、充電回路211に設定充電電流値Isetとして第2充電電流値I2を指定する。
なお、第1充電電流値I1は、例えば最大許容電流値Imaxの95%の値である。また、第2充電電流値I2は、例えば過電圧保護電流値Iovpの95%の値である。マージンを見込んで設定電流値を低くしている。なお、最大許容電流値Imaxはマージンを見込んだ値であるので、第1充電電流値I1として最大許容電流値Imaxそのものを用いても良い。また、過電圧保護電圧値Vovpがマージンを見込んだ値であれば、第2充電電流値I2として過電圧保護電流値Iovpそのものを用いても良い。
設定充電電流値Isetの指定後、充電制御部200は、充電回路211に充電の開始を指示する。
充放電回数が少ない状態であれば、最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きい。ところが、充放電を繰り返し行うと、Li−ionバッテリ126のインピーダンス値が高くなり、過電圧保護電流値Iovpが小さくなる。その結果、最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより小さくなり、充電を開始しようとすると、直ぐに過電圧保護が働いてしまう。
最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより小さい場合に、設定充電電流値Isetとして過電圧保護電流値Iovpに基づいた第2充電電流値I2を送信することで、充電開始時に過電圧保護が働くことを防止することができる。
また、充電制御部200は、インピーダンス値電圧測定部212によって測定されたインピーダンス値Z1および電圧値V1をLi−ionバッテリ126内のフラッシュメモリ127に格納する。フラッシュメモリにインピーダンス値Z1を格納しておくことで、Li−ionバッテリ126が他の充電装置で充電される場合にも、インピーダンス値Z1を用いて過電圧保護電流値Iovpを算出することができる。
なお、図4のフローチャートを参照してLi−ionバッテリ126の充電の処理の手順について説明する。
Li−ionバッテリ126の充電が終了したら(ステップ301)、インピーダンス値電圧測定部212は、Li−ionバッテリ126の電圧値V1およびインピーダンス値Z1を測定する(ステップ302)。充電制御部200は、Li−ionバッテリ126の放電容量を監視し、Li−ionバッテリ126の残容量が予め充電制御部200内に記憶している閾値(例えば、全容量の90パーセント)以下になったか否かを判別する(ステップ303)。
Li−ionバッテリ126の残容量が閾値以下になったと判別した場合(ステップ303のYes)、過電圧保護電流値算出部203は、過電圧保護部202から過電圧保護電圧値Vovpを、インピーダンス値測定部212からインピーダンス値Z1を取得する(ステップ304)。一方、Li−ionバッテリ126の残容量が閾値以下になっていないと判別した場合(ステップ303のNo)、ステップ303に戻る。充電電流算出部301は、電圧値V1、インピーダンス値Z1、および過電圧保護電圧値Vovpから過電圧保護電流値Iovpを算出する(ステップ305)。充電電流算出部301は、算出された過電圧保護電流値Iovpを充電制御部200に通知する。
充電制御部200は、Li−ionバッテリ126のフラッシュメモリ127内に格納されている最大許容電流値Imaxを取得する(ステップ306)。充電電流値決定部201は、最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きいかを判断する(ステップ307)。
最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きいと判断した場合(ステップ307のYes)、充電制御部200は、過電圧保護電流値Iovpに基づいた第2充電電流値I2を算出する(ステップ308)。なお、設定充電電流値Isetとして過電圧保護電流値Iovpを充電回路211に指定する場合、第1充電電流値I1の算出をしない。そして、充電制御部200は、第2充電電流値I2を充電回路211に送信し、充電回路211に設定充電電流値Isetを充電回路211に指定する(ステップ309)。送信後、充電制御部200は、充電を開始するための命令を充電回路211に送信する(ステップ312)。
最大許容電流値Imaxが過電圧保護電流値Iovpより大きくないと判断した場合(ステップ307のNo)、充電制御部200は、最大許容電流値Imaxに基づいた第1充電電流値I1を算出する(ステップ310)。なお、設定充電電流値Isetとして最大許容電流値Imaxを充電回路211に指定する場合、第2充電電流値I2の算出をしない。そして、充電制御部200は、第1充電電流値I1を充電回路211に送信することによって、充電回路211に設定充電電流値Isetを指定する(ステップ311)。送信後、充電制御部200は、充電を開始させるための充電開始命令を充電回路211に送信する(ステップ312)。
以上の処理で充電回路211に充電電流を設定し、Li−ionバッテリ126に充電を開始することができる。なお、充電電流は充電開始時に過電圧保護が働かない電流に設定されるので、Li−ionバッテリ126に充電することができないということがない。
なお、充放電回数が多くなりバッテリのインピーダンス値が高くなった状態で過電圧保護が働くので、バッテリの充放電回数が設定値より小さい場合、充電制御部200は、常に設定充電電流値Isetとして最大許容電流値Imaxを充電回路211に送信しても良い。また、バッテリの充放電回数が設定値より小さい状態では、バッテリの充放電回数が例えば5の倍数と等しくなる場合に、最大許容電流値Imaxと過電圧保護電流値Iovpとを比較して、比較結果に応じて最大許容電流値Imaxまたは過電圧保護電流値Iovpを送信しても良い。
なお、以下のように設定充電電流値を設定しても良い。充電開始時に充電制御部200は、第1充電電流値I1を充電回路211に送信する。充電回路211が第1充電電流値I1を有する充電電力を供給した後に、過電圧保護部202が充電停止指示命令を充電制御部200に送信した場合、充電制御部200は充電停止命令を充電回路211に送信する。充電制御部200は、第2充電電流値I2を充電回路211に送信し、充電開始命令を充電回路211に送信する。
この充電制御を行う場合のLi−ionバッテリ126の充電の処理の手順について図5のフローチャートを参照して説明する
Li−ionバッテリ126の充電が終了したら(ステップ401)、インピーダンス値電圧測定部212は、Li−ionバッテリ126の電圧値V1およびインピーダンス値Z1を測定する(ステップ402)。充電制御部200は、Li−ionバッテリ126の放電容量を監視し、Li−ionバッテリ126の残容量が予め充電制御部200内に記憶している閾値(例えば、全容量の90パーセント)以下になったか否かを判別する(ステップ403)。
Li−ionバッテリ126の残容量が閾値以下になったと判別した場合(ステップ403のYes)、充電電流算出部301は、Li−ionバッテリ126のフラッシュメモリ127内に格納されている最大許容電流値Imaxを取得する(ステップ404)。一方、Li−ionバッテリ126の残容量が閾値以下になっていないと判別した場合(ステップ403のNo)、ステップ403に戻る。
充電制御部200は、最大許容電流値Imaxに基づいた第1充電電流値I1を算出する(ステップ405)。なお、設定充電電流値Isetとして最大許容電流値Imaxを充電回路211に指定する場合、第2充電電流値I2の算出をしない。そして、充電制御部200は、第1充電電流値I1を充電回路211に送信することによって、充電回路211に設定充電電流値Isetを指定する(ステップ406)。送信後、充電制御部200は、充電を開始させるための充電開始命令を充電回路211に送信する(ステップ407)。
充電開始命令の送信後、充電回路211は設定時間内に過電圧保護部202から充電停止指示命令を受信したかを判断する(ステップ408)。この設定時間は例えば、1秒である。
設定時間内に充電停止指示命令を受信したと判断した場合(ステップ408のYes)、充電回路211は、充電電流算出部301に過電圧保護電流値Iovpの算出を指示する。充電電流算出部301は、過電圧保護部202から過電圧保護電圧値Vovpを、インピーダンス値測定部212からインピーダンス値Z1を取得する(ステップ409)。充電電流算出部301は、電圧値V1、インピーダンス値Z1、および過電圧保護電圧値Vovpから過電圧保護電流値Iovpを算出する(ステップ410)。充電電流算出部301は、算出された過電圧保護電流値Iovpを充電制御部200に通知する。
充電制御部200は、過電圧保護電流値Iovpに基づいた第2充電電流値I2を算出する(ステップ411)。なお、設定充電電流値Isetとして過電圧保護電流値Iovpを充電回路211に指定する場合、第1充電電流値I1の算出をしない。そして、充電制御部200は、第2充電電流値I2を充電回路211に送信し、充電回路211に設定充電電流値Isetを充電回路211に指定する(ステップ412)。送信後、充電制御部200は、充電を開始するための命令を充電回路211に送信する(ステップ413)。
以上の説明した処理によっても、インピーダンス値が高い場合であってもバッテリに充電を開始することが可能になる。
なお、上記実施形態では、電子機器の例としてパーソナルコンピュータを例に挙げて説明したが、携帯電話機等の充電機能を有する機器に上述した充電技術を適用することができる。また、充電機能しか持たない充電装置にも上述した充電技術を適用することができる。
また、上記実施形態では、バッテリとしてリチウムイオンバッテリを例に挙げて説明したが、充放電回数が多くなるとインピーダンス値が高くなるバッテリであれば、上述した充電技術を適用することができる。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…ノートブック型パーソナルコンピュータ(電子機器、充電装置),40…ACアダプタ,125…電源コントローラ,126…リチウムイオンバッテリ,200…充電制御部(充電電流値設定送信部),201…充電電流値決定部,202…過電圧保護部,203…充電電流算出部,211…充電回路,212…インピーダンス値電圧測定部,213…充電電流算出部。

Claims (11)

  1. 最大許容電流値が関連付けられ、送信された電流値に応じた一定電流値の充電電力を用いてバッテリ充電を開始する充電部と、
    前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリの第1電圧値を測定する電圧測定部と、
    前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリのインピーダンス値を測定するインピーダンス測定部と、
    前記バッテリの電圧値が過電圧保護電圧値を超えたことに応じて充電停止命令を前記充電部に送信する保護部と、
    前記第1電圧値、前記インピーダンス値、および前記過電圧保護電圧値に基づいて、充電開始時の前記バッテリの電圧値が前記過電圧保護電圧値の場合の前記バッテリの電流値である過電圧保護電流値を算出する電流値算出部と、
    前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きくない場合に前記最大許容電流値以下の第1充電電流値を前記充電部に送信し、前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きい場合に前記過電圧保護電流値以下の第2充電電流値を前記充電部に送信する充電電流値設定部と、
    前記充電電流値設定部が前記第1充電電流値または前記第2充電電流値を送信した後に、前記バッテリの充電を開始させるための開始命令を前記充電部に送信する充電開始命令送信部と、
    を具備することを特徴とする充電装置。
  2. 前記充電電流値設定部は、前記バッテリが設定回数充電される前に、前記第1充電電流値を決定することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記充電電流値設定部は、
    前記第1充電電流値を決定し、
    前記保護部が前記充電停止命令を前記充電部に送信した時、または前記保護部が前記充電停止命令を前記充電部に送信した後に、前記第2充電電流値を決定することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  4. 前記バッテリは、リチウムイオンバッテリを含むことを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  5. 前記充電部は、前記バッテリの充電を開始してから前記バッテリの電圧値が設定電圧より高くなると、定電圧の充電電力を前記バッテリに供給する請求項1に記載の充電装置。
  6. 最大許容電流値が関連付けられ、送信された電流値に応じた一定電流値の充電電力を用いてバッテリ充電を開始する充電部と、
    前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリの第1電圧値を決定する電圧測定部と、
    前記充電部によって充電が行われる前の前記バッテリのインピーダンス値を決定するインピーダンス値測定部と、
    前記バッテリの電圧値が過電圧保護電圧値を超えた場合に、充電停止命令を前記充電部に送信する保護部と、
    前記第1電圧値、前記インピーダンス値、および前記過電圧保護電圧値に基づいて、充電開始時の前記バッテリの電圧値が過電圧保護電圧値の場合の前記バッテリの電流値である過電圧保護電流値を算出する電流値算出部と、
    前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きくない場合に前記最大許容電流値以下の第1充電電流値を前記充電部に送信し、前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きい場合に前記過電圧保護電流値以下の第2充電電流値を前記充電部に送信する充電電流値設定部と、
    前記充電電流値設定部が前記第1充電電流値または前記第2充電電流値を前記充電部に送信した後に、前記バッテリの充電を開始させるための開始命令を送信する充電開始命令送信部と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  7. 前記充電停止命令が送信された場合に、前記電流値算出部は、前記過電圧保護電流値を算出する
    ことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  8. 前記バッテリは、リチウムイオンバッテリを含むことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  9. 電子機器によって実行される、最大許容電流値が設定されているバッテリの充電方法であって、
    前記バッテリを充電する前に、前記バッテリの電圧値を測定し、
    前記バッテリを充電する前に、前記バッテリのインピーダンス値を算出し、
    前記電圧値、前記インピーダンス値、および過電圧保護電圧値に基づいて、充電開始時の前記バッテリの電圧値が前記過電圧保護電圧値の場合の前記バッテリの電流値である過電圧保護電流値を算出し、
    前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きくない場合に、充電開始時に前記最大許容電流値以下の第1充電電流値で第1電流を供給し、
    前記最大許容電流値が前記過電圧保護電流値より大きい場合に、充電開始時に前記過電圧保護電流値以下の第2充電電流値で第2電流をバッテリに供給する
    ことを特徴とする充電方法。
  10. 前記バッテリの充電が保護部によって停止させられた時点で、前記過電圧保護電流値が算出される
    ことを特徴とする請求項に記載の充電方法。
  11. 前記バッテリは、リチウムイオンバッテリを含むことを特徴とする請求項10に記載の充電方法。
JP2010104339A 2010-04-28 2010-04-28 充電装置、電子機器、および充電方法 Active JP4940326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104339A JP4940326B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 充電装置、電子機器、および充電方法
US13/095,789 US8854014B2 (en) 2010-04-28 2011-04-27 Battery charging apparatus, electronic apparatus, and charging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104339A JP4940326B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 充電装置、電子機器、および充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234572A JP2011234572A (ja) 2011-11-17
JP4940326B2 true JP4940326B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=44857722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104339A Active JP4940326B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 充電装置、電子機器、および充電方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8854014B2 (ja)
JP (1) JP4940326B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120114608A (ko) * 2011-04-07 2012-10-17 (주)브이이엔에스 전기 자동차의 제어방법
JP5269218B2 (ja) * 2012-01-31 2013-08-21 株式会社東芝 スイッチング電源及び電子機器
GB201206314D0 (en) * 2012-04-10 2012-05-23 Tridonic Uk Ltd Emergency lighting system monitoring
KR101922209B1 (ko) * 2012-05-31 2018-11-26 엘지전자 주식회사 충전장치
US9106095B2 (en) * 2012-08-29 2015-08-11 Google Inc. Inductive charging keyboard
JP2014204571A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社マキタ 電動機器システム及びバッテリパック
US9776523B2 (en) 2013-12-05 2017-10-03 Wei Yuan Method and apparatus for controlling charging process
PL3101437T3 (pl) * 2014-01-28 2019-07-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Zasilacz, terminal i sposób postępowania w przypadku nieprawidłowej impedancji w pętli ładowania
US11360152B1 (en) * 2017-07-31 2022-06-14 Maxim Integrated Products, Inc. Battery cell end of life and defect detection system
CN110021792B (zh) * 2018-01-10 2021-04-27 深圳智链物联科技有限公司 充电控制方法、装置、终端设备及计算机存储介质
US11909243B2 (en) * 2018-08-13 2024-02-20 Dell Products L.P. Information handling systems and improved battery charge control methods
CN110611356A (zh) * 2019-10-30 2019-12-24 山东超越数控电子股份有限公司 一种笔记本锂电池充电保护方法
CN114156957A (zh) * 2020-09-07 2022-03-08 北京小米移动软件有限公司 电池充电方法、装置及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133465A (ja) * 1992-08-27 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置
JP3286456B2 (ja) * 1994-02-28 2002-05-27 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法
JPH0984277A (ja) 1995-09-18 1997-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電池の充電制御方法および装置
JPH09233725A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Brother Ind Ltd 急速充電回路
US6553263B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-22 Advanced Bionics Corporation Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
JP4228760B2 (ja) 2002-07-12 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態推定装置
JP2005251538A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Motor Corp 二次電池の検査方法及び装置
JP4782663B2 (ja) 2006-11-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック
JP5306642B2 (ja) * 2007-12-26 2013-10-02 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 発電制御装置
JP4968088B2 (ja) 2008-01-24 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 電池システム、車両、電池搭載機器
US8421416B2 (en) * 2008-04-16 2013-04-16 Texas Instruments Incorporated Battery charge compensation
JP2010068571A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110267000A1 (en) 2011-11-03
JP2011234572A (ja) 2011-11-17
US8854014B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940326B2 (ja) 充電装置、電子機器、および充電方法
US9887571B1 (en) Combining power from an internal battery and an external power storage adapter
JP5301008B1 (ja) 電子機器、充電制御装置および充電制御方法
US10476288B2 (en) Power storage adapter for peak shift operation with a portable information handling system
US7206944B2 (en) Electrical apparatus, computer, and power switching method
JP4635094B2 (ja) 情報処理装置
US10181731B1 (en) Combining power from a battery and an AC-DC converter of a power storage adapter
JP2011234573A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US10488906B2 (en) Power delivery based on temperature and other factors in a power storage adapter
JP4837084B2 (ja) 電子機器
US11909243B2 (en) Information handling systems and improved battery charge control methods
US10928880B2 (en) Power storage adapter for communicating battery data with a portable information handling system
CN103035966B (zh) 电池充放电控制方法及电子设备
US20130049704A1 (en) Charging apparatus and charging method
JP2007149009A (ja) 電子機器本体から取り外して使用可能な機器ユニットを有する電子機器
US10673271B2 (en) Efficient charging of multiple portable information handling systems based on learned charging characteristics
US8022676B2 (en) Electronic device
JP2012033044A (ja) 情報処理装置及び電力制御方法
US9582063B2 (en) Electronic apparatus and method that controls component power gating during battery discharge-off mode
JP2014233177A (ja) 電子機器および充電制御方法
US20070182378A1 (en) Information processing apparatus and battery capacity measuring method
JP2010011682A (ja) 情報処理装置、バッテリ装置、バッテリ充電方法およびプログラム
US9836114B1 (en) Event-based trigger for managing battery consumption
CN110148992B (zh) 一种充电控制方法、终端设备及存储介质
JP2009151489A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4940326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350