JP4939401B2 - TAFIa阻害剤として用いるイミダゾール誘導体 - Google Patents

TAFIa阻害剤として用いるイミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4939401B2
JP4939401B2 JP2007508756A JP2007508756A JP4939401B2 JP 4939401 B2 JP4939401 B2 JP 4939401B2 JP 2007508756 A JP2007508756 A JP 2007508756A JP 2007508756 A JP2007508756 A JP 2007508756A JP 4939401 B2 JP4939401 B2 JP 4939401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazol
alkyl
unsubstituted
twice
once
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533672A (ja
JP2007533672A5 (ja
Inventor
クリストファー・カールス
ホルガー・ハイチュ
アンドレーアス・リンデンシュミット
スヴェン・グリューネベルク
ハウケ・シラト
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34964308&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4939401(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007533672A publication Critical patent/JP2007533672A/ja
Publication of JP2007533672A5 publication Critical patent/JP2007533672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939401B2 publication Critical patent/JP4939401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Description

本発明は、酵素TAFIa(活性化されたトロンビン活性化線溶阻害因子)を阻害する式Iの新規な化合物、その製造法及び医薬品としてのその使用に関する。
酵素TAFIaは、例えば、酵素原のトロンビン活性化線溶阻害因子(TAFI)から、トロンビンによる活性化を経て産生される。酵素TAFIは、又、血漿プロカルボキシペプチダーゼB、プロカルボキシペプチダーゼU又はプロカルボキシペプチダーゼRとも言われており、カルボキシペプチダーゼBに類似した酵素前駆体である(L. Bajzar, Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 2000, pages 2511-2518)。
凝血塊を形成する間に、トロンビンは血液凝固カスケードの最終産物として産生され、可溶性の血漿フィブリノーゲンから不溶性のフィブリン・マトリックスへの変換を誘導する。同時に、トロンビンは内因性の線溶阻害因子TAFIを活性化する。活性化されたTAFI(TAFIa)は、従って、血栓の形成及び溶解の間にトロンビンの作用を経て酵素前駆体TAFIから産生され、このトロンビンの作用は、トロンボモジュリンと複合体を形成することによって約1,250倍に増強される。TAFIaは、フィブリン断片のカルボキシ末端にある塩基性アミノ酸を切断する。プラスミノゲン結合部位としてのカルボキシ末端のリジンが除かれ、繊維素溶解が阻害される。有効なTAFIa阻害剤は、プラスミノゲン結合部位の高親和性リジンの喪失を阻止し、この様式で、プラスミンによる内因性の繊維素溶解を支援する。TAFIa阻害剤は、繊維素溶解促進作用を有する。
血液中の止血作用を維持させるために、血液の凝固及び凝血塊の分解を誘導する機構が明らかになり、それらは平衡状態にある。もし平衡が乱されて凝固に好ましくなれば、フィブリンが多量に産生され、血栓形成の病理学的過程によって人は重大な病理学的状態に誘導される。
過度の凝固が血栓による重大な病理学的状態を誘導するのと同様に、抗血栓剤による治療は、止血のための必要な血栓形成の妨害により、好ましからざる出血の危険を伴う。TAFIaの阻害は、血液凝固及び血小板凝集に影響を及ぼさずに内因性の繊維素溶解を増進させる、即ち、乱された平衡は繊維素溶解を支持する側に移行する。従って、臨床的に意義のある血栓の増加に対抗することも、既存の凝血塊の溶解を増進させることも可能である。他方、止血のための血栓の増加は損なわれないので、おそらく出血性素因は想定されない(Bouma et al., J. Thrombosis and Haemostasis, 1, 2003, pages 1566-1574)。
TAFIa阻害剤は、既に国際特許出願第03/013526号及び同第03/061653号に記載されている。
本発明のTAFIa阻害剤は、血栓症、塞栓症、凝固性亢進又は線維症変化に関連する疾患を患う人に対する、予防的及び治療的な使用に好適である。それらの阻害剤は、緊急な治療及び長期間の治療の両者に好適である。
従って、本発明は、式I:
Figure 0004939401
の化合物、及び/又は上記式(I)の化合物の全ての立体異性体、及び/又はそのあらゆる割合の混合物、及び/又は上記式(I)の化合物の生理学的に許容される塩に関する。
式(I)中、
Uは、1)水素原子、
2)−(C1−C6)−アルキル、
3)−(C3−C6)−シクロアルキル、
4)フッ素、
5)−O−CF3、又は、
6)−CF3であり、
Xは、式II:−(A1)m−A2 (II)
の基であり、ここで、
mは、整数0又は1であり、
A1は、1)−(CH2n−であり、ここでnは整数1、2又は3であるか、又は
2)−O−(CH2n−であり、ここでnは整数0、1、2又は3であり、
A2は、1)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、少なくとも1個のN原子を含み、アミノ基で置換され、更に−(C1−C3)−アルキル、ハロゲン、−CF3又は−O−CF3により互いに独立に1回、2回又は3回置換されてもよく、
2)−(C1−C6)−アルキル−NH2であるか、又は、
3)−(C3−C8)−シクロアルキル−NH2であり、
Yは、1)式III:A3−(A4)o−(A5)p (III)
の基であり、ここで、
a)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキル又は−(C2−C6)−アルキニレンであり、ここでシクロアルキル又はアルキニレンは、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−R10又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は−N(R2)2−であり、ここでR2は、以下に定義するとおりであり、2個のR2基は互いに独立に定義され、
A5は存在せず、
oは、整数0又は1であり、そして
R10は、水素原子、−(C1−C6)−アルキル又は−(C6−C14)−アリールであり、
b)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−R10又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は−N(R2)−であり、そして
A5は、a)1) −C(O)−R3、
a)2) −C(O)−N(R4)−R5、
a)3) −(SO2)−R6、又は、
a)4) −C(O)−O−R7であり、
oは、整数1であり、そして
pは、整数1であり、
c)A3は、3〜8個の環原子を含む環状アミンであり、この環状アミンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、ここでA5は、A3のN原子と結合し、
oは、整数0であり、そして
pは、整数0又は1であるか、又は、
d)A3は、−(CH2q−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
qは、整数0、1、2又は3であり、
e)A3は、−(CH2r−Hetであり、ここでHetは、4〜15員環のHet環であり、そしてHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立に=O又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
rは、整数0、1、2又は3であり、
f)A3は、−(CH2q−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−O−であり、
A5は、−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
o及びpは、整数1であり、そして
qは、整数0、1、2又は3であり、
g)A3は、−CH(−(C6−C14)−アリール)−(C6−C14)−アリールであり、
R1は、a)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル、−CF3、=O、−O−CF3又はハロゲンにより1回、2回又は3回置換され、
b)4〜15員環のHet環であり、
c)−(C1−C6)−アルキルであり、
d)−(C0−C4)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキルであり、
e)−CF3であり、
f)−O−CF3であるか、又は、
g)ハロゲンであり、
R2は、a)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いにR1で独立に1回、2回又は3回置換され、
d)−CF3であるか、又は、
e)水素原子であり、
R3、R6及びR7は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いにR1で独立に1回、2回又は3回置換されるか、又は、
e)水素原子であり、
R4及びR5は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキル又は−(C2−C10)−アルケニルであり、ここでアルキル又はアルケニルは、置換されていないか若しくは互いに独立に、R1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
e)水素原子であるか、又は、
R4及びR5は、結合している窒素原子と一緒になって、環原子3〜8個を有する環を形成し、これは窒素原子に加えて、酸素、硫黄又は窒素の一連のヘテロ原子1〜2個を更に含んでも良く、
Yは、2)式IV:
Figure 0004939401
の基であり;ここで、
R8は、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立、R1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
e)水素原子であり、
Yは、3)式V:
Figure 0004939401
の基であり;ここで、ケースa)において、
R12は、1)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
2)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでHetは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
R13は、1)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
2)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
ここで、ケースb)において、
R12は、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでHetは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
R13は、−CH(R8)−R9であり、ここでR8及びR9は、互いに独立に−(C6−C14)−アリール又はHetであり、ここでHet及びアリールは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−(C1−C4)−アルキル又はR1で1回、2回又は3回置換され、
R16、R17、R18及びR19は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくはR1で1回、2回若しくは3回置換され、
3)ハロゲンであり、
4)−OHであり、
5)−NH2であり、
6)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
7)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
R16及びR17又はR18及びR19は、結合している炭素原子と一緒になって、3〜6個の環原子を有する環を形成し、又は
Yは、4)式VI:
Figure 0004939401
の基であり、ここで、
R24及びR25は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
5)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであるか、又は、
R24及びR25は、結合している窒素原子と一緒になって、環原子3〜8個を有する環を形成し、これは窒素原子に加えて、酸素、硫黄又は窒素の系列からのヘテロ原子1〜2個を更に含んでもよく、
R26、R27、R28及びR29は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくはR1で1回又は2回置換され、
3)ハロゲンであり、
4)−OHであり、
5)−NH2であり、
6)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
7)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
R26及びR27又はR28及びR29は、各々、結合している炭素原子と一緒になって、3〜6個の環原子を有する環を形成し、
Zは、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、
3)−(C1−C6)−アルキル−OHであり、
4)−(C0−C4)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
5)−(C1−C10)−アルキル−O−C(O)−O−R1であり、
6)−(CH2r−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、rは、整数0、1、2又は3であり、
7)−(CH2s−Hetであり、ここでHetは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、sは、整数0、1、2又は3である。
本発明は、更に、式Ia:
Figure 0004939401
[上記式中、
Uは、1)水素原子、
2)−(C1−C6)−アルキル、
3)−(C3−C6)−シクロアルキル、
4)フッ素、
5)−O−CF3、又は、
6)−CF3であり、
Xは、式IIの基であり、ここで、
mは、整数0又は1であり、
A1は、1)−(CH2n−であり、ここでnは整数1、2又は3であるか、又は、
2)−O−(CH2n−であり、ここでnは整数0、1、2又は3であり、
A2は、1)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、アクリジニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンゾイミダザリニル、ベンゾイミダゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカ−ヒドロキノリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリジニル、2−イソチアゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルの群から選択され、上記Het環は、アミノ基で置換され、更に、互いに独立に1回、2回又は3回、−(C1−C3)−アルキル、ハロゲン、−CF3又は−O−CF3により置換され、
2)−(C1−C6)−アルキル−NH2であるか、又は
3)−(C3−C8)−シクロアルキル−NH2であり、
Yは、1)式IIIの基であり、ここで、
a)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキル又は−(C2−C6)−アルキニレンであり、ここでシクロアルキル又はアルキニレンは、置換されていないか若しくは互いに独立にはR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)2−であり、ここでR2は、以下に定義する通りであり、2個のR2基は互いに独立に定義され、
A5は、存在せず、
oは、整数0又は1であり、
b)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)−であり、
A5は、a)1) −C(O)−R3、
a)2) −C(O)−N(R4)−R5、
a)3) −(SO2)−R6、又は、
a)4) −C(O)−O−R7であり、
oは、整数1であり、
pは、整数1であり、
c)A3は、プロピルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン又はアゾカンの群からの環状アミンであり、この環状アミンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、ここでA5は、A3のN原子と結合し、
oは、整数0であり、そして
pは、整数0又は1であるか、又は、
d)A3は、−(CH2q−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、フェニル、ナフチル、アントリル又はフルオレニルの基から選択され、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義された通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
qは、整数0、1、2又は3であり、
e)A3は、−(CH2r−Hetであり、ここでHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立に=O又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
rは、整数0、1、2又は3であり、
f)A3は、−(CH2q−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−O−であり、
A5は、−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリール、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
o及びpは、整数1であり、そして
qは、整数0、1、2又は3であり、
g)−CH(フェニル)−フェニルであり、
R1は、a)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C6)−アルキル、−(C0−C4)−アルキル−(C3−C8)−シクロアルキル、−CF3、=O、−O−CF3又はハロゲンで1回、2回又は3回置換され、
b)4〜15員環のHet環であり、このHetは、上記で定義した通りであり、
c)−(C1−C6)−アルキルであり、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、
e)−CF3であり、
f)−O−CF3であるか、又は、
g)ハロゲンであり、
R2は、a)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないかもしくは互いにR1で独立に1回、2回又は3回置換され、
b)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−CF3であるか、又は、
e)水素原子であり、
R3、R6及びR7は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
e)水素原子であり、
R4及びR5は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキル又は−(C2−C10)−アルケニルであり、ここでアルキル又はアルケニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
e)水素原子であるか、又は、
R4及びR5は、結合している窒素原子と一緒になって、プロピルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アゼピン、ジオキサゾール、ジオキサジン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトピペラジン、モルホリン、[1,4]オキサゼパン、オキサゾール、ピペラジン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロピリジン、チアゾール、チアジアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チオモルホリン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールの群から選択される、環原子を3〜8個有する環を形成し、
Yは、2)式IVの基であり、ここで式IVは、アゼチジン−2−オン、ピロリジン−2−オン、ピペリジン−2−オン、アゼパン−2−オン及びアゾカン−2−オンの群からの化合物であり、窒素原子上に各々R8で置換され、ここで、
R8は、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
e)水素原子であり、
Yは、3)式Vの基であり、ここでケースa)の場合、
R12は、1)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
2)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R13は、1)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、又は
2)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、上記で定義した通りであり、そして置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
ケースb)において、
R12は、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでHetは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R13は、−CH(R8)−R9であり、ここでR8及びR9は、互いに独立に−(C6−C14)−アリール又はHetであり、ここでHet及びアリールは、上記で定義した通りであり、そして置換されていないか若しくは互いに独立に−O−(C1−C4)−アルキル又はR1で1回、2回又は3回置換され、
R16、R17、R18及びR19は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)ハロゲンであり、
4)−OHであり、
5)−NH2であり、
6)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
7)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
R16及びR17又はR18及びR19は、各々、結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルの群からの、3〜6個の環原子を有する環を形成するか、又は、
Yは、4)式VIの基であり、ここで、
R24及びR25は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル
及びアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
4)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでアルキル及びHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
5)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであるか、又は、
R24及びR25は、結合している窒素原子と一緒に、プロピルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アゼピン、ジオキサゾール、ジオキサジン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトピペラジン、モルホリン、[1,4]オキサゼパン、オキサゾール、ピペラジン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロピリジン、チアゾール、チアジアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チオモルホリン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールの群からの、環原子3〜8個を有する環を形成し、
R26、R27、R28及びR29は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)ハロゲンであり、
4)−OHであり、
5)−NH2であり、
6)−(C0−C3)−アルキル−(C6−C14)−アリールであり、ここでアルキル及びアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
7)−(C0−C3)−アルキル−Hetであり、ここでHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、又は
R26及びR27又はR28及びR29は、各々、結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルの群からの3〜6個の環原子を有する環を形成し、
Zは、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、
3)(C3−C6)−シクロアルキルであり、
4)(C1−C10)−アルキル−O−C(O)−O−R1であり、
5)−(CH2r−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
6)−(CH2s−Hetであり、ここでHetは、上記で定義した通りであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、sは、整数、0、1、2又は3である]
で表わされる化合物に関する。
本発明は、更に、式Iaの化合物であって、ここで、
Uは、水素原子、−CF3、フッ素又は−CH3であり、
Xは、式IIの基であり、ここで、
mは、整数1であり、
A1は、1)−(CH2)−であり、
2)−O−(CH2n−であり、ここでnは整数0又は1であるか、又は、
3)共有結合であり;
A2は、1)アミノピリジルであり、ここでアミノピリジルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C3)−アルキル、ハロゲン又は−CH3で1回、2回又は3回置換され、
2)アミノチアゾリルであり、ここでアミノチアゾリルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C3)−アルキル、ハロゲン又は−CH3で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C1−C3)−アルキル−NH2であるか、又は、
4)−(C3−C8)−シクロアルキル−NH2であり、
Yは、1)式IIIの基であり、ここで、
a)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキル又は(C2−C6)−アルキニレンであり、ここでシクロアルキル又はアルキニレンは、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−R10−又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)2−であり、ここでR2は、以下に定義する通りであり、2つのR2基は、互いに独立に定義され、
A5は、存在せず、
oは、整数0又は1であり、
R10は、水素、−(C1−C6)−アルキル又はフェニルであり、
b)A3は、−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−R10で又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)−であり、そして
A5は、a)1) −C(O)−R3、
a)2) −C(O)−N(R4)−R5、
a)3) −(SO2)−R6、又は、
a)4) −C(O)−O−R7であり、
oは、整数1であり、そして
pは、整数1であり、
c)A3は、3〜8個の環原子を有する環状アミンであり、この環状アミンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、ここでA5は、A3のN原子と結合し、
oは、整数0であり、そして
pは、整数0又は1であるか、又は、
d)A3は、−(CH2q−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
qは、整数0、1、2又は3であり、
e)A3は、−(CH2r−Hetであり、ここでHetは、ピロリジン、ベンゾチオフェン又はピペリジンであり、ここでこれらは、置換されていないか若しくは互いに独立に=O又はR1で1回、2回又は3回置換され、
A4及びA5は、b)で定義した通りであり、
oは、整数0又は1であり、
pは、整数1であり、そして
rは、整数0、1、2又は3であり、
f)A3は、−(CH2q−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−O−であり、
A5は、フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
o及びpは、整数1であり、そして
pは、整数1又は2であり、
R1は、a)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C4)−アルキルで1回、2回又は3回置換され、
b)トリアゾリル又はピリジニルであり、
c)−(C1−C4)−アルキルであり、
d)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
e)−CF3であり、
f)−O−CF3であり、
g)フッ素であるか、又は、
h)塩素であり、
R2は、a)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換され、
c)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−CF3であるか、又は、
e)水素原子であり、
R3、R6及びR7は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキル、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
e)水素原子であり、
R4及びR5は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキル又は−(C2−C6)−アルケニルであり、ここでアルキル又はアルケニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換され、
b)−(C6−C14)−アリールであり、ここでアリールは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)4〜15員環のHet環であり、このHet環は、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換されるか、又は、
e)水素原子であるか、又は、
R4及びR5は、結合している窒素原子と一緒に、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アゼピン、ジオキサゾール、ジオキサジン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトピペラジン、モルホリン、[1,4]オキサゼパン、オキサゾール、ピペラジン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロピリジン、チアゾール、チアジアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チオモルホリン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールから誘導される環を形成し、
Yは、2)アゼチジン−2−オン、ピロリジン−2−オン又はピペリジン−2−オンの群から選択される式IVの基であり、ここでその基は、窒素原子上で、R8で各々置換され、ここで、
R8は、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)水素原子であるか、又は、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
Yは、2)式Vの基であり、ここでケースa)において、
R12は、1)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
2)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
3)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
R13は、1)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
2)−(C0−C3)−アルキル−ピリジルであり、ここでアルキル及びピリジルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
ケースb)において、
R12は、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−ピリジルであり、ここでアルキル及びピリジルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
R13は、−CH(R8)−R9であり、ここでR8及びR9は、互いに独立にフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立に−O−(C1−C4)−アルキル又はR1で1回、2回又は3回置換され、そして
R16、R17、R18及びR19は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)フッ素であり、
4)−OHであり、
5)−NH2であるか、又は、
6)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
Yは、4)式VIの基であり、ここで、
R24及びR25は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
4)−(C0−C3)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキルであるか、又は、
R26、R27、R28及びR29は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回又は2回置換され、
3)フッ素であり、
4)−OHであり、
5)−NH2であるか、又は、
6)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
Zは、水素原子又は(C1−C4)−アルキルである、
化合物に関する。
本発明は、更に、式Iaの化合物であって、ここで、
Uは、水素原子であり、
Xは、式IIの基であり、ここで、
mは、整数1であり、
A1は、−(CH2)−であり、
A2は、アミノピリジルであり、このアミノピリジルは、置換されていないか若しくは互いに独立にハロゲン又は−CH3で、1回、2回又は3回置換され、
Yは、1)式IIIの基であり、ここで、
a)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しく互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は存在せず、
b)A3は、−(C3−C8)−アルキニレンであり、ここでアルキニレンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は存在せず、
c)A3は、3〜8個の環原子を有する環状アミンであり、この環状アミンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は存在せず、
d)A3は、−(CH2q−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)−であり、ここでR2は、以下に定義する通りであり、
A5は、a)1) −C(O)−R3、
a)2) −C(O)−N(R4)−R5、
a)3) −(SO2)−R6、又は、
a)4) −C(O)−O−R7であり、
oは、整数1、
pは、整数1、そして
qは、整数0、1又は2であり、
e)A3は、−(CH2r−Hetであり、ここでHetは、ピロリジン又はピペリジンであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は存在せず、そして
A5は、d)で定義した通りであり、ここで、A5はA3の窒素原子と結合し、
pは、整数1であり、そして
rは、整数0、1、2又は3であり、
f)A3は、−CH2−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−O−であり、
A5は、フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、ここで、
R1は、a)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C4)−アルキルで1回、2回又は3回置換され、
b)トリアゾリル又はピリジニルであり、
c)−(C1−C4)−アルキルであり、
d)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
e)−CF3であり、
f)−O−CF3であり、
g)フッ素であるか、又は、
i)塩素であり、
R2は、水素原子又は−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R3、R6及びR7は、同一又は異なり、互いに独立に、a)(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)水素原子であるか、又は、
d)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R4及びR5は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキル又は−(C2−C6)−アルケニルであり、ここでアルキル又はアルケニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換され、
c)水素原子であるか、又は、
d)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
Yは、2)ピロリジン−2−オンの基であり、ここでその基は、窒素原子上でR8により各々置換され、ここで、
R8は、a)(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
Yは、3)式Vの基であり、ここで、
R12は、水素原子又は−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R13は、−CH(R8)−R9であり、ここでR8及びR9は、互いに独立にフェニル又はピリジルであり、このピリジル及びフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R16、R17、R18及びR19は、同一か又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくはR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
3)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回若しくは3回置換され、そして
Zは、1)水素原子、
2)−(C1−C6)−アルキル、
3)−(C1−C6)−アルキル−OH、
4)−(C0−C4)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル、又は、
5)−(C1−C10)−アルキル−O−C(O)−O−(C3−C6)−シクロアルキルである、
化合物に関する。
本発明は、更に、式Iaの化合物であって、ここで、
Uは、水素原子であり、
Xは、式IIの基であり、ここで、
mは、整数1であり、
A1は、−(CH2)−であり、
A2は、式:
Figure 0004939401
で表わされる基であり、置換されていないか若しくは互いに独立にF、Cl、Br、I又は−CH3で1回、2回又は3回置換され、
Yは、1)式IIIの基であり、ここで、
a)A3は、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は、存在せす、
b)A3は、−(C2−C4)−アルキニレンであり、ここでアルキニレンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は存在せず、
c)A3は、3〜6個の環原子を有する環状アミンであり、この環状アミンは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、A4及びA5は存在せず、
d)A3は、−(CH2q−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−N(R2)−であり、ここでR2は、以下に定義する通りであり、
A5は、a)1) −C(O)−R3、
a)2) −C(O)−N(R4)−R5、
a)3) −(SO2)−R6、又は、
a)4) −C(O)−O−R7であり、
oは、整数1、
pは、整数1、そして
qは、整数0、1又は2であり、
e)A3は、−(CH2r−Hetであり、ここでHetは、ピロリジン又はピペリジンであり、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は存在せず、そして
A5は、d)で定義した通りであり、ここでA5は、A3の窒素原子に結合し、
pは、整数1であり、そして
rは、整数0、1、2又は3であり、
f)A3は、−CH2−フェニルであり、ここでフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
A4は、−O−であり、
A5は、フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R1は、a)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立に(C1−C4)−アルキルで1回、2回又は3回置換され、
b)ピリジル又はテトラゾリルであり、
c)−(C1−C4)−アルキルであり、
d)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、
e)−CF3であり、
f)−O−CF3であり、
g)フッ素であるか、又は、
i)塩素であり、
R2は、水素原子又は−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いにR1で独立に1回、2回又は3回置換され、
R3、R6及びR7は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
c)−(C3−C6)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R4及びR5は、同一又は異なり、互いに独立に、a)−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
b)フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
c)水素原子であるか、又は、
d)−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
Yは、2)ピロリジン−2−オンの基であり、ここでその基は、窒素原子上でR8で各々置換され、ここで、
R8は、フェニルであり、このフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
Yは、3)式Vの基であり、ここで、
R12は、水素原子又は−(C1−C6)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、
R13は、−CH(R8)−R9であり、ここでR8及びR9は互いに独立に、フェニル又はピリジルであり、このピリジル及びフェニルは、置換されていないか若しくは互いに独立に、R1で1回、2回又は3回置換され、
R16、R17、R18及びR19は、同一又は異なり、互いに独立に、1)水素原子であり、
2)−(C1−C3)−アルキルであり、ここでアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換されるか、又は、
3)−(C0−C3)−アルキル−フェニルであり、ここでアルキル及びフェニルは、各々、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、そして
Zは、水素原子である、
化合物である。
本発明は、更に、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸メチル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸イソプロピル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸シクロプロピルメチル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸2−ヒドロキシエチル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ピペリジン−4−イル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸イソプロピル、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−フェニルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ベンゾイルピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−{2−[1−(3−フェニルプロピオニル)ピペリジン−3−イル]エチル}−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−{2−[1−(3−フェニルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]エチル}−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−フェニルアセチルピペリジン−3−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−フェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[1−(4’−メチルビフェニル−3−カルボニル)ピペリジン−4−イルメチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ベンズヒドリル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1,1−ジオキソ−1H−1,6−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(4−フルオロフェノキシ)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−プロパ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ブタ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルメチルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−({[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−({[ビス−(4−メトキシフェニル)メチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−プロピルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−プロピルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−フェネチルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−ベンジルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−ビニルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イルプロピオン酸、
3−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−[1−({[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−tert−ブチルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−ベンジルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸、又は、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル;
の基からの、式Iaの化合物に関する。
用語「(C1−C6)−アルキル」又は「(C1−C10)−アルキル」は、その炭素鎖が直鎖状又は分枝鎖状であり、そして、1〜6個の炭素原子又は1〜10個の炭素原子を含む炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2,3−ジメチルブチル、ネオヘキシル、ヘプチル、オクタニル、ノナニル又はデカニルを意味する。
用語「−(C0−C4)−アルキレン」は、その炭素鎖が直鎖状又は分枝鎖状であり、そして、1〜4個の炭素原子を含む炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、イソブチレン、ブチレン又は第三級ブチレンを意味する。「−C0−アルキレン」は、共有結合である。
用語「(C1−C10)−アルキル」はまた、その炭素鎖が直鎖状又は分枝鎖状であり、2〜10個の炭素原子を含み、そして鎖長に依存するが、1、2又は3個の二重結合を有する、「−(C2−C10)−アルケニレン」の様な炭化水素基、例えば、エテニレン、プロペニレン、イソプロペニレン、イソブテニレン、又はブテニレンをも意味し、二重結合上の置換基は、原理的に存在可能であれば、E又はZ配位に配列できる。
用語「(C1−C10)−アルキル」はまた、その炭素鎖が直鎖状又は分枝鎖状であり、2〜10個の炭素原子を含み、そして鎖長に依存するが、1、2又は3個の三重結合を有する、「−(C2−C10)−アルキニレン」の様な炭化水素基、例えば、エチニレン、プロペニレン、イソプロピニレン、イソブチニレン、ブチニレン、ペンチニレン又はペンチニレンの異性体類又はヘキシニレン又はヘキシニレンの異性体類を意味する。
用語「(C3−C8)−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクタニルの様な、3〜5員環の単環から誘導される化合物の基を意味する。
用語「3〜8個の環原子を有する環状アミン」は、プロピルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン又はアゾカンから誘導される基を意味する。
用語「n、q又はrが、整数0、1、2又は3である、−(CH2n−、−(CH2q−、−(CH2r−」は、メチレン、エチレン又はプロピレンの様な基を意味する。n、q又はrが整数0の場合、基は共有結合を意味する。
用語「R16及びR17又はR18及びR19は、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒に、3〜6個の環原子を有する環を形成する」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルから誘導される基を意味する。
用語「R4及びR5は、それらが結合している窒素原子と一緒に、窒素原子に加えて、酸素、硫黄又は窒素の一連のヘテロ原子から、1〜2個の追加のヘテロ原子を含んでも良い、3〜8個の環原子を有する環を形成し、」、又は、「R24及びR25は、それらが結合している窒素原子と一緒に、窒素原子に加えて、酸素、硫黄又は窒素の一連のヘテロ原子から、1〜2個の追加のヘテロ原子を含んでも良い、3〜8個の環原子を有する環を形成し」は、プロピルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アゼピン、ジオキサジン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトピペラジン、モルホリン、[1,4]オキサゼパン、ピペラジン、ピラジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロピリジン、チアゾリジン、チアゾリン及びチオモルホリンから誘導される基を意味する。
「式IVの基」は、アゼチジン−2−オン、ピロリジン−2−オン、ピペリジン−2−オン、アゼパン−2−オン及びアゾカン−2−オンから誘導される置換基を意味し、それぞれR8により窒素原子上で置換されている。
式Vからの部分式:
Figure 0004939401
は、分岐点が1回、2回又は3回存在する場合であって、R18及びR19基でそれぞれ置換されたメチレン、エチレン又はプロピレンの様な基を意味する。分岐点が0の場合、共有結合となる。
式VIからの部分式:
Figure 0004939401
は、分岐点が1回、2回又は3回存在する場合で、R28及び29基でそれぞれ置換されたメチレン、エチレン又はプロピレンの様な基を意味する。分岐点が0の場合、共有結合となる。
部分式IIIにおいては、1H−イミダゾールへの結合が、A5経由でなく、A3経由で起こることに注目する必要がある。
用語「−(C6−C14)−アリール」は、環に6〜14個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を意味する。−(C6−C14)−アリール基の例としては、フェニル、例えば、1−ナフチル、2−ナフチルの様なナフチル、アントリル又はフルオレニルである。ナフチル基、及び、特にフェニル基が、アリール基として好ましい。
用語「4〜15員環のHet環」又は「Het」は、1、2、3個の互いに結合された環系に存在する4〜15個の炭素原子を有する環系で、酸素、窒素又は硫黄の一連のヘテロ原子から、1、2若しくは3、又は、4個の同一又は異なったヘテロ原子を含む環系を意味する。これらの環系の例としては、アクリジニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンゾイミダザリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカ−ヒドロキノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジヒドロフラン[2,3−b]−テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ジオキソリル、ジオキサニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリジニル、2−イソチアゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキソチオラニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピリジニル、6H−1,2,5−チアダジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルの基がある。
好ましいHet環は、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、1,3−ベンゾジオキソリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、クロマニル、シンノリニル、2−フラニル及び3フラニルの様なフラニル;イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソキノリニル、イソクロマニル、イソインドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドイミダゾリル、ピリドピリジニル、ピリドピリミジニル;2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジルの様なピリジル;ピリミジニル;2−ピロリル及び3−ピロリルの様なピロリル;プリニル、チアゾリル、テトラゾリル、又は2−チエニル及び3−チエニルの様なチエニル基である。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
用語「=O」は、オキソ基又はカルボニル(−C(O)−)又はニトロソ基(−N=O)を意味する。
本発明の化合物は、既知の方法で、又は本明細書に記述された方法により製造することができる。
使用される中間体上の官能基は、例えば、アミノ基又はカルボキシル基は、これに関連する好適な保護基で保護することができる。アミノ官能基に対する好適な保護基の例としては、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はフタロリル基、及びトリチル又はトシル保護基がある。カルボキシル官能基に対する好適な保護基の例としては、アルキル、アリール又はアリールアルキルエステル類がある。保護基は既知の、又は、本明細書に記述された技術により、導入及び脱離を行うことができる(Green, T.W., Wutz, P.G.M., Protective Groups in Organic Synthesis (1991), 2nd Ed., Wiley-Interscience, or Kocienski, P., Protecting Groups (1994), Thieme参照)。用語「保護基」は、又、高分子が結合した対応する保護基をも含む。このような方法でマスクされ、そして、ここで適当なら基Xの官能基は同様にマスクされてよい、式(Ia)の化合物は、それ自体薬理学的に活性ではないが、適当なら哺乳類への投与後、適当なら代謝により本発明の薬理学的に活性な化合物へ変換されてよい。
本発明は、更に、式Iの化合物、及び/又は、式Iの化合物の立体異性体、及び/又は、式Iの化合物の生理学的に許容される塩を製造するための方法に関し、それは、a)スキーム1、ここで、X及びYは、各々上記で示した意味を有する、で示すように式Iの化合物を製造することを含む。
Figure 0004939401
式(VII)に記載された化合物は、通常の方法で、例えば、4−イミダゾール酢酸・塩酸塩から、チオニルクロリドの存在下で低級アルコール中での反応で得ることができ、ここで、PG1は、好適なカルボキシル保護基である。
好適な保護基PG2は、本製造方法の工程(A)における標準的な方法により導入される。
得られた化合物(VIII)は、本製造方法の工程(B)において、不活性溶媒中、塩基の存在下で、−90℃〜50℃の間の温度で、式:
Figure 0004939401
の化合物と反応し、化合物(IX)、ここでPG1’は好適なカルボニル保護基である、を得る。化合物(IX)は、本製造方法の工程(C)において、強塩基の存在下で、不活性溶媒中、−90℃〜50℃の間の温度で、式(XIV):
X−LG (XIV)
の化合物と反応し、化合物(X)になる。ここで、Xに存在する官能基は、好適な保護基で保護され、そして、LGは、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トシレート又はトリフレートの様な好適な活性基である。
本製造方法の工程(D)において、化合物(X)は、保護基PG1、PG1’及びPG2、そして、該当する場合はXに存在する保護基を、標準的な方法で、該当する場合は、水溶性の酸性条件下で、室温から100℃の間の温度で処理することにより、脱離し、化合物(XI)へ転換する。
式(XII)の化合物は、工程(E)における化合物(XI)から、好適なカルボキシル保護基PG1”を標準条件下で導入することにより得られる。
(Ia)に記載された化合物は、工程(F)において、化合物(XII)を塩基の存在下で、−90℃〜+60℃の間の温度で、不活性溶媒中、式:
Y−LG (XV)
(ここで、LGは、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トシレート、又は、トリフレートの様な好適な活性基であり、Yは上記で示した意味を有する)の化合物と反応することにより得られる。
化合物(Ia)は、又、化合物(XII)を、Mitsunobu条件下で、式:
Y−OH (XVI)
(ここで、Yは上記で示した意味を有する)の化合物と反応することにより得られる。
化合物(Ia)は、又、化合物(XII)を、塩基の存在下で、−90℃〜+60℃の間の温度で、不活性溶媒中、6員環の2−フルオロ芳香族化合物又は6員環の4−フルオロ芳香族化合物との反応で得られる。ニトロ基は、続いて、標準的方法により、アミノ基に還元され、例えば、室温で、低級アルコール中遷移金属触媒の存在下で水素により、又は、不活性溶媒中塩化スズ(II)・二水和物の存在下で還元され、そして、標準的方法でアシル化される。
(Ib)に記載された化合物は、工程(G)において、保護基PG1”、及び、該当する場合には、Xに存在する保護基を、標準的条件で脱離することにより得られる。
化合物(XIII)、(XIV)、(XV)及び(XVI)は、市場で入手可能であり、文献で公知であるか、又は、文献で公知の方法で製造することができる。
反応は、大気圧下、昇圧下又は減圧下で行われる。それらは、一般的には大気圧下で行われる。
本製造方法の工程(B)、(C)及び(F)に好適な溶媒は、不活性有機溶媒である。それらには、例えば、ジオキサン、THF又は1,2−ジメトキシエタンの様なエーテル類;シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン又はキシレンの様な炭化水素類;ニトロベンンゼンの様なニトロ芳香族化合物;ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの様なカルボキシアミド類;ジメチルスルホキシドの様なアルキルスルホキシド類;アセトニトリルの様な脂肪族ニトリル類;又は、N−メチルピロリジノン等のその他の溶媒類が挙げられる。上述した溶媒の混合物を使用することも、又、可能である。
本製造方法における、工程(B)、(C)及び(F)に好適な塩基類は、通常の無機及び有機塩基類である。これらのうち、好ましくは、炭酸ナトリウム、カリウム又はカルシウムの様な炭酸のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩;水素化ナトリウムの様なアルカリ金属水素化物;リチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチウムジイソプロピルアミドの様なアミド類;ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の様な有機アミン類;又は、ブチルリチウム又はフェニルリチウムの様な有機金属化合物が挙げられる。水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド及びトリエチルアミンが特に好ましい。
Mitsunobu条件は、一般に、アゾジカルボキシレートの存在下での、不活性溶媒の使用を意味し、該当する場合は追加の試剤の存在下で、好ましくは、0℃から室温の温度範囲内で、大気圧下での条件を意味する。不活性溶媒の例としては、メチレンクロリドの様なハロ炭化水素類;ジオキサン、THF、又は、1,2−ジメトキシエタンの様なエーテル類;ベンゼン、トルエン又はキシレンの様な炭化水素類;ニトロベンゼンの様なニトロ芳香族化合物;ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの様なカルボキシアミド類;ジメチルスルホキシドの様なアルキルスルホキシド類;アセトニトリルの様な脂肪族ニトリル類;安息香酸エチルの様なエステル類;N−メチルピロリジノン等のその他の溶媒が挙げられる。上記の溶媒は混合物として使用することも可能である。
Mitsunobu反応のための、通常の追加の試剤の例としては、トリフェニルホスフィン、ジフェニル−(2−ピリジル)ホスフィン又は(4−ジメチルアミノフェニル)−ジフェニルホスフィンがある。
アゾジカルボン酸エステル類の例としては、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジメチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル又はアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルがある。
スキームIで示した様に製造された式Iの化合物、又は、式Iの好適な前駆体は、その化学構造に基づき、エナンチオマー体が生成するが、エナンチオマー的に純粋な酸又は塩基による塩の生成、キラル固定相上でのクロマトグラフィーによる分別、又は、アミノ酸の様なキラルエナンチオマー的に純粋な化合物を用いた誘導体化、この方式で得られたジアステレオマーの分別、及びキラル補助基の除去により、純粋なエナンチオマーの分画を行い(方法b)、又は、スキームIで示した様に製造された式Iの化合物は、遊離の形態で単離するか、又は、酸性若しくは塩基性基が存在する場合は、生理学的に許容される塩に転換される(方法c)。
本製造方法の工程b)において、式Iの化合物は、もし、それが選択された合成段階において、ジアステレオマー若しくはエナンチオマーの混合物が生成するか、又はそれらの混合物になる場合は、場合により、キラル支持物質上でのクロマトグラフィーにより、純粋な立体異性体に分別するか、又は、もし、式Iのラセミ体化合物が、塩を形成することができれば、補助剤としての光学的に活性な塩基又は酸で形成されたジアステレオマー塩の分別結晶化により分別する。エナンチオマー分別のための薄層又はカラムクロマトグラフィーに好適なキラル固定相としては、例えば、変性シリカゲル支持材(所謂、Pirkle相)、トリアセチルセルロースの様な高分子量の炭水化物がある。当業者に公知の適切な誘導体化の後で、キラル固定相上で、分析目的のためのガスクロマトグラフィーを使用することも、又、可能である。ラセミ体のカルボン酸のエナンチオマー分別のために、(−)−ニコチン、(+)−及び(−)−フェニルエチルアミン、キニン塩基、L−リシン又はL−及びD−アルギニンの様な光学活性な通常の市販塩基を用いて、溶解度に差のあるジアステレオマー塩が生成される。より溶解度の低い成分は固体として単離され、より溶解度の高いジアステレオマーは母液から析出し、純粋なエナンチオマーが、この方式で得られたジアステレオマー塩から得られる。原理的に同様の方法で、アミノ基の様な塩基性基を含む式Iのラセミ体化合物を、(+)−カンファ−10−スルホン酸、D−及びL−酒石酸、D−及びL−乳酸、並びに、(+)及び(−)−マンデル酸の様な光学的に活性な酸により、純粋なエナンチオマーに転換できる。アルコール又はアミンの官能基を含むキラル化合物は、又、適切に活性化された、又は、該当する場合は、N−保護されたエナンチオマー的に純粋なアミノ酸で、対応するエステル類又はアミド類へ転換することができ、又は、反対に、キラルカルボン酸は、カルボキシ基を保護したエナンチオマー的に純粋なアミノ酸で、アミド、又は、乳酸の様なエナンチオマー的に純粋なヒドロキシカルボン酸で、対応するキラルエステルに転換できる。エナンチオマー的に純粋な形態に導入されたアミノ酸又はアルコール残基のキラリティーは、結晶化、又は好適な固定相上でのクロマトグラフィー、次いで、導入されたキラル部分の好適な方法による脱離等のジアステレオマーの分別による異性体分離のために活用できる。
本発明のある種の化合物についての更なる可能性は、ジアステレオマー的に、又はエナンチオマー的に純粋な出発物質を、構造の骨格を製造するために採用することである。最終生成物を精製するために、他の方法又は簡略化された方法を採用することも、該当する場合は可能である。これらの出発物質は、文献で公知の方法で、エナンチオマー的に又はジアステレオマー的に純粋に製造されている。これは、特に、エナンチオマー選択的方法を基本構造の合成において採用するか、又は、エナンチオマー(又は、ジアステレオマー)の分別が、最終生成物の段階でなく、合成の初期段階で行われることを意味する。このような分別の単純化は、2つまたはそれ以上の段階で行うことで同様に遂行することができる。
式Iの化合物の酸性又は塩基性生成物は、その塩の形態として、又は遊離の形態として生成することもできる。薬理学的に許容される塩は好ましく、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、又は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、半硫酸塩、全ての可能な燐酸塩、及びアミノ酸類、天然の塩基類又はカルボン酸類の塩である。生理学的に許容される塩は、c)工程における立体異性体を含む、塩を生成することが可能な式Iの化合物から、それ自体公知の方法で製造される。式Iの化合物は、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、アルコラート及びアンモニア、又は、有機塩基、例えば、トリメチル、又は、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン又はトリエタノールアミン、トロメタモール、又は、その他の塩基性アミノ酸、例えば、リシン、オルニチン又はアルギニンの様な塩基性試剤で、安定なアルカリ金属、アルカリ土類金属、又は、必要に応じて、置換されたアンモニウムの塩を形成する。もし式Iの化合物が塩基性基を有すれば、強酸を用いて、安定な酸付加塩を製造することができる。この目的に好適なのは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、半硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルアミドスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、グリセロ燐酸、乳酸、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、グルクロン酸、パルミチン酸、又は、トリフルオロ酢酸等の無機及び有機酸である。
本発明は、又、有効含量の少なくとも1つの式Iの化合物、及び/又は生理学的に許容される式Iの化合物の塩、及び/又は場合により式Iの化合物の立体異性体、それに加えて薬学的に好適で且つ生理学的に許容される担体、並びに添加剤及び/又は更なる活性成分及び賦形剤を特徴とする医薬品に関する。
薬理学的な特性から、本発明の化合物は、TAFIaの阻害によって治療出来る全ての疾患の予防及び治療に好適である。TAFIa阻害剤は、ヒトにおける予防的使用にも治療的な使用にも好適である。それらの阻害剤は緊急な治療にも長期間の治療にも好適である。TAFIa阻害剤は、健康障害の患者、又は血栓症、塞栓症、凝固性亢進又は線維症変化に関連する疾患の患者に使用できる。
それらの疾患には、心筋梗塞、狭心症及び他の全ての型の急性冠不全症候群、卒中、末梢血管障害、深部静脈血栓症、肺塞栓症、不整脈に起因する塞栓性又は血栓性事象、血管再開通術、血管形成術及びステント移植並びにバイパス手術等の類似の処置後の、動脈再狭窄のような心臓血管事象が挙げられる。TAFIa阻害剤は、更に、例えば透析患者及び留置カテーテルを付けた患者のような、血液を異物表面に接触させることになる全ての処置において使用することができる。TAFIa阻害剤は、膝関節及び股関節手術等の外科的処置後の、血栓症のリスクを軽減するために使うことができる。
TAFIa阻害剤は、播種性血管内凝固症候群、敗血症及び炎症に関連する他の血管内事象の患者の治療に好適である。TAFIa阻害剤は、更に、動脈硬化症、糖尿病及び代謝症候群並びにその続発症の患者の予防及び治療に好適である。止血系障害(例えば、線維素沈着)は、癌の増殖及び転移を引き起こす機構に関与しており、TAFIa阻害剤は、それらの過程を減速又は阻止するために好適である。
TAFIa阻害剤の使用の更なる適応症は、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)等の肺の繊維化移行及び眼科手術後の繊維素析出等の眼の繊維化移行である。TAFIa阻害剤は、又、瘢痕形成の防止及び/又は治療に好適である。
本発明の医薬品は、経口、吸入、直腸又は経皮投与、或いは皮下、関節内、腹腔内又は静脈内注射によって投与することができる。経口投与が好ましい。体内で血液に接触するようになるステント及び他の表面を、TAFIa阻害剤で被覆することが出来る。
本発明は、又、少なくとも1つの式Iの化合物と、薬学的に好適で且つ生理学的に許容される担体、及び、必要に応じて、更なる好適な活性成分、添加剤又は賦形剤から、好適な剤形を作ることを含む、医薬品の製造方法に関する。
好適な固形製剤又は医薬製剤は、例えば、顆粒剤、粉剤、被覆錠剤、錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シロップ剤、溶液、懸濁液、乳剤、滴剤又は注射溶液及び活性成分を持続放出する製品であり、その製造には担体、崩壊剤、結合剤、被覆剤、膨潤剤、滑剤又は滑沢剤、香味料、甘味料及び溶解剤等の通常生理学的に好適な助剤が使われる。よく使われ採り上げられる賦形剤には、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、乳糖、マンニトール及び他の糖類、タルク、乳タンパク質、ゼラチン、澱粉、セルロース及びその誘導体、魚肝油、ひまわり油、ラッカセイ油又はゴマ油等の動物及び植物油、ポリエチレングリコール及び、例えば、無菌水及びグリセロール等の一価又は多価アルコール等の溶剤がある。
医薬製品は、活性成分として式Iの本発明化合物の特定の投与量を含む投与単位に製造され、投与されるのが好ましい。錠剤、カプセル剤、被覆錠剤又は懸濁液等固形の投与単位の場合、この投与量は約1,000mg以下でよいが、好ましくは約50mg〜約300mgであり、アンプル形態の注射溶液の場合は、約300mg以下であるが、好ましくは約10mg〜約100mgである。
体重約70kgの成人患者の治療に使用される日用量は、式Iの化合物の活性に依存するが、約2mg〜約1000mg、好ましくは約50mg〜約500mgの活性成分である。しかし、ある状況においては、より高い又はより少ない日用量が適切であっても良い。日用量は、単一用量単位の形態或いは少用量単位の複数個の単回投与、又は分割した日用量の特定間隔での多数回投与のいずれかによって投与することができる。
TAFIa阻害剤は、単一療法として、及び全ての抗血栓剤(抗凝固剤及び血小板凝集阻害剤)、血栓溶解剤(あらゆる種類のプラスミノゲン活性化因子)、他の繊維素溶解促進活性を有する物質、抗高血圧薬、血糖調節剤、脂質低下薬及び抗不整脈薬との組み合わせ又は併用療法として、投与することができる。
最終生成物は、通常、質量分光測定法(FAB−、ESI−MS)及び1H−NMRで測定し、いずれの場合も主ピーク又は2つの主ピークを示す。
温度は、摂氏で記載し、RTは室温(21℃〜24℃)を意味する。使用した略号は
、説明するか又は通常の慣例に対応している。特に断りの無い限り、LC−MC分析は、以下の条件で行われた。
方法A:
カラム:YMC Jsphere 33×2.1mm、充填材4μm、移動相:CH3CN+0.05%トリフルオロ酢酸(TFA):H2O+0.05%TFA、勾配:5/95(0分)から95/5(3.4分)、流速:1ml/min、温度:30℃;
方法B:
カラム:YMC Jsphere ODS H80 20×2.1mm、充填材4μm、移動相:CH3CN+0.05%トリフルオロ酢酸(TFA):H2O+0.05%TFA、勾配:4/96(0分)から95/5(2.0分)、流速:1 ml/min、温度:30℃;
方法C:
カラム:YMC Jsphere 33×2.1mm、充填材4μm、移動相:CH3CN+0.05%トリフルオロ酢酸(TFA):H2O+0.05%TFA、勾配: 5/95(0分)から95/5(2.5分)、流速:1.3ml/min、温度:30℃。
特に断りの無い限り、クロマトグラフイーによる分離は、シリカゲル(HPLC)を用い、移動相として酢酸エチル/ヘプタンを用い、そして、分取分別には、逆相(RP)シリカゲルで、移動相として、トリフルオロ酢酸を含む水/アセトニトリル混合物を用いて行われた。
溶媒は、通常は減圧下、35℃〜45℃で留去した。
実施例1
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
実施例1a
(5−メチルピリジン−2−イル)カルバミド酸tert−ブチル
CH2Cl2(50ml)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(60.54g、277mmol)の溶液に、5−メチルピリジン−2−イルアミン(30.00g、177mmol)とCH2Cl2(150ml)中の4−ジメチルアミノピリジン(3.39g、28mmol)の溶液を滴下して加えた。得られた溶液を、室温で16時間で撹拌し、次いで、濃縮乾燥した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーによる精製で、15.4gの生成物を無色の固体として得た。
MS(ES+)=209[M+H]+
実施例1b
実施例1aの化合物(14.9g、72mmol)の溶液をCCl4(700ml)に加え、沸騰下で加熱した。N−ブロモスクシンイミド(12.8g、72mmol)と2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(1.2g、7mmol)の混合物を加えた後、2.5時間還流加熱した。反応混合物を高温で濾過し、濾過残留物をCCl4で洗浄した。集めた濾液から溶媒を除去した。残留物をアセトニトリルから再結晶し、吸引濾過し、アセトニトリル、そして、アセトニトリル/メチルtert−ブチルエーテル(1/1)で洗浄し、減圧下で乾燥した。所望の化合物(6.94g)をクリーム色固体の形態で得た。
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ=1.48(s,9H),4.71(s,2H),7.78(d,1H),7.82(d,1H),8.32(s,1H)。
実施例1c
4−イミダゾール酢酸メチル・塩酸塩
4−イミダゾール酢酸(5.0g、30.75mmol)をメタノール(50ml)に溶解し、その後、チオニルクロリド(5.6ml、76.87mmol)を加えた。得られた溶液を4時間加熱還流し、冷却した後、蒸発乾固した。減圧下での乾燥により、所望の生成物(5.3g)を薄黄色の固体として得た。
MS(ES+)=141[M+H]+
実施例1d
[1−(トリル−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]酢酸メチル
CH2Cl2(350ml)中、実施例1cの化合物(5.0g,28.31mmol)とトリエチルアミン(9.8ml、70.72mmol)の溶液を0℃に冷却し、p−トルエンスルホニルクロリド(7.04g、36.90mmol)を加えた。溶液を0℃で15分間、室温(RT)で15分間撹拌し、濃縮し、次いで、塩化アンモニウム溶液と水で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過後、蒸発乾固した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーによる精製により、所望の生成物(7.2g)を得た。
Rt(方法A)=1.71分、MS(ES+)=295[M+H]+
実施例1e
2−[1−(トリル−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]マロン酸ジメチル
無水のテトラヒドロフラン(50ml)中、実施例1dからの化合物(3.0g、10.19mmol)の溶液を0℃に冷却し、THF中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの20%強度溶液(9.3ml、11.1mmol)を徐々に滴下して加えた。0℃で30分間撹拌した後、シアノギ酸メチル(0.89ml)を加えた。得られた溶液を室温まで徐々に、1.5時間かけて温めた。反応溶液を飽和の塩化アンモニウム溶液(300ml)に注いだ。酢酸エチル(EA)で数回抽出した。集めたEA抽出物を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして、蒸発乾固した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーによる精製で、標題の化合物(2.2g)を得た。
Rt(方法A)=1.89分、MS(ES+)=353[M+H]+
実施例1f
2−(6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−[1−(トリル−4−スルホニル−1H−イミダゾール−4−イル]マロン酸ジメチル
無水のN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)(40ml)中の実施例1eからの化合物(2.2g、6.24mmol)の溶液を0℃に冷却し、NaH(50%)(150mg、6.26mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。0℃に冷却した後、2−(6−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)メチルブロミド(1.8g、6.24mmol)を加えて、得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。その後、水(50ml)を加えて、混合物をEAで数回抽出した。集めたEA抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルでのクロマトグラフィーにより残留物を精製して、所望の化合物(2.9g)を得た。
Rt(方法A)=2.10分、MS(ES+)=559[M+H]+
実施例1g
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル
実施例1fからの化合物(400.0mg、0.72mmol)を、37%強度塩酸溶液(5ml)及び水(5ml)溶液に懸濁させた。得られた懸濁液を電子レンジで、180℃、20分間加熱した。反応溶液を濃縮し、残留物をエタノール(50ml)に取込み、再度濃縮した。残留物をエタノール(50ml)に溶解し、気体のHClで飽和させたエーテル溶液(40ml)を加えた後、溶液を3時間撹拌し、蒸発乾固した。残留物を、EAとNaHCO3飽和水溶液との混合液(20ml)に取り込み、反応溶液を数回EAで抽出した。集めたEA抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにより残留物を精製して、所望の化合物(134mg)を得た。
Rt(方法A)=0.20分、MS(ES+)=261[M+H]+
実施例1h
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル
方法1:
無水のTHF(1ml)中、実施例1gからの化合物(60.1mg、0.23mmol)、ブロモシクロヘキサン(37.7mg、0.23mmol)及びトリエチルアミン(100μl)の溶液を、電子レンジで170℃、40分間処理した。反応溶液を、少量のEA/水(1/1)に取り込み、相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。移動相としてCH3CN/水/0.1%TFAを用いた、RPシリカゲルでのクロマトグラフィーによる精製、及び集めた生成物画分の凍結乾燥により、所望の化合物をビストリフルオロ酢酸塩(18.0mg)の非晶性固体として得た。
方法1の代わりの方法として、標題の化合物を以下に記述する方法2により製造した。
方法2:
無水のDMF(5ml)中、実施例1eからの化合物(200.0mg、0.77mmol)及びNaH(39.0mg、0.77mmol、60%)の溶液を室温で1時間撹拌し、次いで、3−ブロモシクロヘキセン(123.7mg、0.77mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。水(2ml)を加え、次いで、EAで数回抽出し、集めたEA抽出物をMgSO4で乾燥した。濃縮、水/アセトニトリル(5/95)を用いた、RPシリカゲルでのクロマトグラフィーによる残留物の精製、そして、必要画分の濃縮により、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキサ−2−エン−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル(152mg)を得た。この化合物を、室温で2時間、Pd/活性炭(10%)の存在下、メタノール(15ml)中で水素化した。減圧下で濃縮及び乾燥し、所望の標題の化合物(127mg)を非晶性固体として得た。
Rt(方法A)=0.89分、MS(ES+)=343[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=1.12(t,3H),1.18(m,1H),1.38(m,2H),1.68(m,3H),1.80(m,2H),2.03(m,2H),3.08(dd,1H),3.15(dd,1H),3.42(q,2H),4.10(dt,1H),4.24(m,1H),6.95(d,1H),7.75(m,3H),8.10(s,2H)。
実施例1i
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸・塩酸塩
水(0.5ml)中、実施例1hからの化合物(13.7mg、0.03mmol)及び37%強度塩酸(0.5ml)の溶液を、電子レンジで180℃、5分間処理した。減圧下で蒸発乾固し、残留物を少量の水に取り込み、溶液を凍結乾燥した。これにより標題の化合物(8.0mg)を二塩酸塩として、非晶性固体の形態で得た。
Rt(方法A)=0.80、MS(ES+)=315[M+H]+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ=0.86(m,1H),1.28(m,5H),1.60(m,3H),1.78(m,2H),1.92(m,2H),2.77(dd,1H),2.95(dd,1H),3.55(dt,1H),3.95(m,1H),5.60(s,2H)6.34(d,1H),7.00(s,1H),7.14(dd,1H),7.58(s,1H),7.68(s,1H)。
実施例1gの化合物の2つのエナンチオマーを、キラル相分取クロマトグラフィー;相:Chiralpak ADH40、カラム寸法:250×4mm、移動相:ヘプタン/エタノール/メタノール=8/1/1、プラス0.1%酢酸アンモニウム(無勾配)、流速:1ml/分、温度30℃;で分離した。
エナンチオマー1:Rt=6.13分、エナンチオマー2:Rt=46.32分。
実施例2
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸メチル
HClで飽和したエーテル溶液(3ml)を、メタノール(8ml)中、実施例1iからの化合物(50.0mg、0.16mmol)の溶液に加えた。室温で6時間撹拌した。溶液を濃縮乾燥させ、得られた残留物を高真空下で乾燥した。標題の化合物(51mg)を、二塩酸塩の非晶性固体として得た。
t(方法A)=0.90分、MS(ES+)=329[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=1.20(m,1H),1.37(m,2H),1.65(m,3H),1.82(m,2H),2.0(m,2H),3.10(dd,1H),3.18(dd,1H),3.65(s,3H),4.22(m,2H),6.95(d,1H),7.72(m,3H),8.05(s,2H)。
化合物の2つのエナンチオマーをキラル分取クロマトグラフィー;相:キラルセルOD/H−61、移動相:ヘプタン/プロパノール/メタノール=15/1/1、プラス0.1%ジエチルアミン(無勾配)、流速:1ml/分、温度:30℃;で分離した。
エナンチオマー1:Rt=14.05分、エナンチオマー2:Rt=17.15分。
実施例3
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸イソプロピル
HClで飽和したエーテル溶液(2ml)を、イソプロパノール(5ml)中、実施例1iからの化合物(38.0mg、0.12mmol)の溶液に加え、室温で4時間撹拌した。溶液を濃縮乾燥させ、残留物を高真空下で乾燥した。標題の化合物(25mg)を、二塩酸塩の非晶性固体として得た。
t(方法A)=0.92分、MS(ES+)=357[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=1.02(d,6H),1.15(m,3H),1.38(m,2H),1.68(m,3H),1.85(m,1H),2.03(m,1H),3.05(dd,1H),3.14(dd,1H),3.78(dt,1H),4.20(m,2H),4.90(m,1H),6.90(m,1H),7.74(m,3H),8.00(m,1H)。
実施例4
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸シクロプロピルメチル
HClで飽和したエーテル溶液(1ml)を、シクロプロピルカルビノール(2ml)中、実施例1iからの化合物(50.0mg、0.16mmol)の溶液に加え、室温で12時間撹拌した。溶液を濃縮乾燥し、得られた残留物を高真空下で乾燥した。移動相としてCH2Cl2/メタノールを用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによる精製で、標題の化合物(29mg)を、非晶性固体として得た。
t(方法A)=0.91分、MS(ES+)=369[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=0.18(m,2H),0.42(m,2H),0.98(m,1H),1.18(m,1H),1.34(m,2H),1.60(m,3H),1.75(d,2H),1.94(d,2H),2.90(m,2H),3,70(m,1H),3.78(d,2H),3.97(m,1H),5.70(s,2H),6.34(d,1H),7.05(s,1H),7.13(d,1H),7.55(s,1H),7.70(s,1H)。
実施例5
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸2−ヒドロキシエチル
HClで飽和したエーテル溶液(0.4ml)を、エチレングリコール(1ml)中、実施例1iからの化合物(50.0mg、0.16mmol)の溶液に加え、室温で1時間撹拌した。溶液を蒸発乾固し、残留物を飽和のNaHCO3溶液に取り込み、EAで数回抽出した。集めたEA抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を高真空下で乾燥し、標題の化合物(33mg)を、淡黄色の油として得た。
t(方法A)=0.85分、MS(ES+)=359[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=0.85(m,1H),1.15−1.35(m,5H),1.60(m,3H),1.78(d,1H),1.95(m,1H),2.90(m,1H),3.48(m,1H),4.00(m,2H),5.68(s,2H),6.32(d,1H),7.05(s,1H),7.13(d,1H),7.55(s,1H),7.65(d,1H)。
実施例6
1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル 3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
DMF(2ml)中、実施例1iからの化合物(50.0mg、0.16mmol)、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ−1−エチルクロリド(39mg、0.19mmol)、KI(13mg、0.08mmol)及びK2CO3(26mg、0.19mmol)の溶液を、60℃で、12時間撹拌した。次いで、水(5ml)を加えて、反応溶液をEAで数回抽出した。集めたEA抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮乾燥した。得られた残留物を、移動相としてCH2Cl2/メタノールを用いたシリカゲルで精製し、標題の化合物(32mg)を、非晶性固体として得た。
t(方法A)=0.81分、MS(ES+)=485[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=0.86(m,4H),1.20−1.40(m,8H),1.63(m,2H),1.70(m,2H),1.95(m,1H),2.90(m,1H),3.45(m,1H),3.52(s,3H),3.70(m,1H),3.94(m,1H),4.13(m,2H),4.52(m,1H),5.68(d,1H),6.30(t,1H),6.55(m,1H),7.00(s,1H),7.13(m,1H),7.72(m,2H)。
実施例7
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
実施例7a
(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸シクロペンチル
イミダゾール−4−酢酸・塩酸塩(5.30g;32.60mmol)及び炭酸セシウム(31.90g,97.80mmol)を無水DMFに加えた。シクロペンチルブロミド(10.5ml;97.80mmol)をそれに加えた。混合物を110℃で3時間撹拌し、浄化層を通して濾過し、残留物をCH2Cl2で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEAに取り込み、溶液を水及び0.5NのHClで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、カートリッジ(70gのシリカゲル)を通して精製し、(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸シクロペンチル(2.65g)を得た。
t:(方法B)=0.89分、MS(ES+)=263[M+H]+
実施例7b
2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸シクロペンチルメチル
(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸シクロペンチル(2.00g;7.60mmol)をテトラヒドロフラン(THF;45ml)中に溶解した。反
応溶液を0℃に冷却し、リチウムヘキサメチルジシラザン(THF中20%;6.33ml、7.60mmol)を滴下しながら加えた。混合物を0℃で、更に1時間撹拌した。次いで、シアノギ酸メチル(0.66ml、8.36mmol)を加えた。混合物を0℃で、10分間撹拌し、次いで、室温で7時間撹拌した。反応溶液をNH4Cl飽和水溶液に加えた。EAで抽出し、有機相をH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル120g;EtOAc/n−ヘプタン−2/1)で精製し、2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸シクロペンチルメチル(0.46g)を得た。
t(方法B)=1.01分、MS(ES+)=321[M+H]+
実施例7c
2−(6−アミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)−マロン酸シクロペンチルメチル
2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸シクロペンチルメチル(0.46g;1.44mmol)を無水DMF(5ml)に溶解した。0℃で、水素化ナトリウム(50%;0.07g;1.44mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、再び0℃に冷却した。次いで、(5−ブロモメチルピリジン−2−イル)カルバミド酸tert−ブチル(0.41g;1.44mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。氷で冷却している間、混合物をH2Oでクエンチし、EAで2回抽出した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、カートリッジ(50gのシリカゲル)を通して精製し、2−(6−アミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸シクロペンチルメチル(0.31g)を得た。
t(方法C)=1.47分、MS(ES+)=527[M+H]+
実施例7d
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
2−(6−アミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)−マロン酸シクロペンチルメチル(0.30g;0.57mmol)を無水のエタノール(5ml)に溶解した。0℃でエタノール性のHClを加えた。反応溶液を10℃で48時間放置した。次いで、減圧下で濃縮し、残留物を2NのHClに取り込んだ。電子レンジ(3×4分;180℃)で加熱した。これをEAで洗浄し、水溶液相を1NのNaOHで中和し、次いで、凍結乾燥した。残留物をメタノールに取り込み、カートリッジ(C18)を通して2回濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸(0.10g)を得た。
t(方法C)=0.64分、MS(ES+)=301[M+H]+
1H−NMR(d6−DMSO):1.60(m,2H);1.73(m,4H);2.18(m,2H),2.87(ddd,1H);3.58(t,1H);3.78(qt,2H);4.45(t,1H);5.52(s,2H);6.29(d,1H);6.95(s,1H);7.11(dd;1H);7.55(s,1H);7.65 8(s,1H)。
実施例8
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ピペリジン−4−イル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
実施例8a
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸エチル
無水のTHF(1ml)中、実施例1gからの化合物(60.1mg、0.23mmol)、4−ブロモ−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン(68.9mg、0.23mol)、トリエチルアミン(97μl、0.69mmol)の溶液を電子レンジで180℃、2時間処理した。反応溶液を、EA/水(1:1)(2ml)で混合し、そして、EA相を分離し、Na2SO4で乾燥した。濾過し、溶媒を除去し、RPシリカゲルを用い、移動相としてCH3CN/水/0.1%TFAを用いたクロマトグラフィーで残留物を精製し、標題の化合物(33mg)をビス(トリフルオロ酢酸塩)として得た。
Rt(方法A)=1.18分、MS(ES+)=478[M+H]+
実施例8b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ピペリジン−4−イル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸・二塩酸塩
水(0.5ml)中、実施例2aからの化合物(17.7mg、0.03mmol)及び37%強度塩酸(0.5ml)の溶液を電子レンジで180℃、5分間処理した。減圧下で、蒸発乾固し、残留物を少量の水に溶解し、溶液を凍結乾燥した。これにより、標題の化合物(11.0mg)を非晶性固体として得た。
Rt(方法A)=0.18分、MS(ES+)=316[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=1.27(m,2H),2.20(m,4H),2.28(m,2H),3.08(dd,1H),3.17(dd,1H),4.15(m,2H),4.52(m,1H),6.85(d,1H),7.52(d,1H),7.75(m,2H)。
実施例9
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
実施例9a
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピオン酸エチル
無水のDMF(1ml)中、実施例(1g)からの化合物(60.1mg、0.23mmol)の溶液を、水素化ナトリウム(50%)(11mg、0.23mmol)と混合し、室温で1時間撹拌した。その後、(+/−)−3−ブロモ−1−フェニル−2−ピロリジノン(55.5mg、0.23mmol)を加えた。混合物を室温で45分間撹拌した。反応溶液を水(1ml)と混合し、EAで数回抽出した。集めたEAの抽出液をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物を、移動相としてCH2Cl2/メタノール(35分間で、92/8から85/15)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(52.2mg)を得た。
Rt(方法A)=0.93分、MS(ES+)=420[M+H]+
実施例9b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸・二塩酸塩
水(0.5ml)中、実施例9aから化合物(23.1mg、0.06mmol)の溶液、及び37%強度塩酸(0.5ml)を電子レンジで、180℃で、3分間処理した。反応溶液をエタノールに取り込み、減圧下で数回濃縮した。水に取り込んだ残留物の凍結乾燥により、所望の化合物(19.0mg)を非晶性固体として得た。
Rt(方法A)=0.73分、MS(ES+)=392[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.74(m,1H),3.00(dd,1H),3.12(dd,1H),4.91(m,1H),4.02(m,3H),5.48(dd,1H),6.85(d,1H),7.20(t,1H),7.38(m,2H),7.70(m,5H),7.95(広幅,2H)。
実施例10
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸
実施例10a
N−ベンズヒドリル−2−ブロモアセトアミド
無水のDMF(40ml)中、ブロモアセチルブロミド(2.91g、14.39mmol)の溶液を0℃に冷却し、その後、トリエチルアミン(2.1ml、14.39mmol)とベンズヒドリルアミン(2.64g、14.39mmol)を加えた。反応溶液を減圧下で蒸発乾固し、得られた残留物を、移動相としてEAを用いて、シリカゲルで精製した。生成物の画分から結晶化させた生成物を吸引濾過し、少量の冷ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、標題の化合物(0.85g)を得た。
MS(ES+)=305[M+H]+
実施例10b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4イル}プロピオン酸エチル
無水のDMF(1ml)中、実施例1gからの化合物(60.1mg、0.23mmol)の溶液を、水素化ナトリウム(50%)(11mg、0.23mmol)と混合し、室温で1時間撹拌した。次いで、実施例10aからの化合物(70.3mg、0.23mmol)を加えて、混合物を室温で1時間撹拌した。反応溶液に水(1ml)を混合し、EAで数回抽出した。集めたEAの抽出液をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。移動相として、CH2Cl2/メタノール(9/1)を用いた、シリカゲルでのクロマトグラフィーで、残留物を精製し、標題の化合物(71.4mg)を得た。
Rt(方法A)=1.24分、MS(ES+)=484[M+H]+
実施例10c
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩
THF(1ml)中、実施例10bからの化合物(14mg、0.03mmol)の溶液に、1Nの水酸化リチウム(147μl)を混合し、室温で30分間撹拌した。更に1Nの水酸化リチウム(100μl)を加えた後、終夜室温で撹拌した。溶液のpHを、1Nの塩酸を加えて中性に調節し、この溶液を減圧下で蒸発乾固した。移動相として(0.1%TFA)/CH3CN(5/100)を用いた分取型HPLCで残留物を精製し、所望の化合物(16mg)を得た。
Rt(方法A)=1.13分、MS(ES+)=456[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.98(dd,1H),3.14(dd,1H),4.08(dd,1H),5.00(s,2H),6.08(d,1H),6.87(d,1H),7.27(m,6H),7.35(m,4H),7.50(広幅 s,1H),7.72(m,2H),7.95(広幅,2H),9.38(d,1H)。
実施例10cからの化合物の2つのエナンチオマーをキラル相分取型クロマトグラフィー;相:キラルパックADH40;カラム寸法:250×4mm;移動相:ヘプタン/エタノール/メタノール(1/1/1)プラス0.1%酢酸アンモニウム(無勾配);流速:1ml/分;温度:30°C;で分離した。
エナンチオマー1:Rt=3.42分、エナンチオマー2:Rt=12.35分。
実施例11
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}−プロピオン酸イソプロピル
イソプロパノール(5ml)中、実施例10cからの化合物(50mg、87.8μmol)の溶液に、HClで飽和させたエーテル(3ml)の溶液を加え、室温で12時間撹拌した。溶液を濃縮乾燥し、得られた残留物を高真空下で乾燥した。標題の化合物(39mg)を二塩酸塩として、非晶性固体の形態で得た。
t(方法A)=1.31分、MS(ES+)=498[M+H]+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=1.15(d,6H),3.13(m,2H),4.25(dd,1H),4.92(dt,1H),5.10(s,2H),6.15(d,1H),6.94(d,1H),7.28(m,2H),7.33(m,8H),7.53(s,1H),7.75(m,2H),8.05(広幅,1H),9.50(d,1H)。
実施例12
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−フェニルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
実施例12a
(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸メチル
DMF(5ml)中、実施例1cからの化合物(2.78g、19.80mmol)、トリフェニルメチルクロリド(5.52g、19.80mmol)及びトリエチルアミン(2.00g、19.80mmol)の溶液を室温で終夜撹拌し、次いで、水(200ml)中に注ぎ、室温で1時間撹拌した。析出した沈殿物を吸引濾過した。濾液をEAで3回抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。この沈殿物から得られた黄色の油状物質を集め、シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物(4.2g)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=3.62(s,2H),3.69(s,3H),6.78(s,1H),7.10−7.18(m,6H),7.30−7.36(m,9H),7.38(s,1H)。
実施例12b
2−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸ジメチル
実施例12aからの化合物(3.50g、9.15mmol)を無水のTHF(50ml)に溶解し、0℃に冷却した。THF中、20%強度のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(1.67g、9.96mmol)を、この溶液に撹拌しつつ滴下しながら加えた。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、シアノギ酸メチル(0.86g、10.07mol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、更に2時間撹拌し、NH4Cl飽和水溶液(400ml)中に注ぎ、そして、EAで2回抽出した。集めた有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(1.92g)を得た。得られた混合した画分を再度クロマトグラフイーで精製し、更に所望の化合物(40mg)を得た。
t(方法C)=2.17分、MS(ES+)=498[M+H]+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=3.76(s,6H),4.78(s,1H),6.98(s,1H)7.10−7.18(m,6H),7.28−7.33(m,9H),7.38(s,1H)。
実施例12c
2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)−マロン酸ジメチル
水素化ナトリウム(0.12g、5.12mmol、50%)を、無水DMF(40ml)中、実施例12bからの化合物(2.25g、5.11mmol)の溶液に0℃で加え、この温度で5分間撹拌した。混合物を室温に戻し、そして、1時間撹拌し、再度、0℃に冷却し、実施例1bからの化合物(1.47g、5.11mmol)を一度に加えた。この温度で、30分間撹拌を継続し、氷で冷却しつつ水(50ml)を加え、混合物をCH2Cl2で3回抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(3.15g)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=1.53(s,9H),3.63(s,2H),3.72(s,6H),7.01−7.05(m,2H),7.06−7.11(m,6H),7.28−7.37(m,10H),7.42(s,1H),7.70−7.77(m,2H)。
実施例12d
2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)−マロン酸ジメチル
トリエチルシラン(0.20g、1.70mmol、272μl)及びトリフルオロ酢酸(1.76g、15.46mmol、1.19ml)を、CH2Cl2(15ml)中、実施例12cからの化合物(1.00g、1.55mmol)の溶液に、氷で冷却しつつ加え、撹拌した。そして、撹拌を0℃で継続した。5時間後、氷で冷却しつつ、水(10ml)を加え、pHを2NのNaOHで9に調節した。得られた沈殿物を吸引濾過し、約20mlのCH2Cl2中で粉砕し、吸引濾過し、乾燥した。所望の化合物(0.55mg)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=1.49(s,9H),3.58(s,2H),3.77(s,6H),6.99(d,1H),7.06(s,1H),7.21(s,1H),7.60−7.69(m,3H)。
実施例12e
2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−[1−(4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]マロン酸ジメチル
DMF(10ml)中、実施例12dからの化合物(404mg、1.00mmol)の溶液を0℃に冷却し、撹拌しつつ、水素化ナトリウム(80mg、2.00mmol、60%)を分割して加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、4−フルオロニトロベンゼン(423mg、3mmol)を加え、室温で転換が完了するまで撹拌した。NaHCO3飽和水溶液を混合物に加えて、EAで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(394mg)を得た。
t(方法B)=1.30分、MS(ES+)=526[M+H]+
実施例12f
2−[1−(4−アミノフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)マロン酸ジメチル
塩化スズ(II)・二水和物(824mg、3.66mmol)を、DMF(10ml)中、実施例12eからの化合物(384mg、0.73mmol)の溶液に加えて、終夜室温で撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、残留物を、EAとNaHCO3飽和水溶液間で分配した。水相を2回EAで抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。所望の化合物(103mg)を得た。
t(方法B)=0.93分、MS(ES+)=496[M+H]+
実施例12g
2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−{1−[4−(3−フェニルウレイド)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}マロン酸ジメチル
実施例12fからの化合物(50mg、0.10mmol)をアセトニトリル(10ml)に溶解した。得れた溶液を0℃に冷却し、そして、フェニルイソシアネート(14mg、0.12mmol、13.2μl)及びトリエチルアミン(20mg、0.20mmo
l、28μl)を加えた。混合物を室温まで温め、スパチュラのチップ量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。反応混合物を終夜放置し、その後蒸発させた。残留物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(47mg)を得た。
t(方法B)=1.28分、MS(ES+)=615[M+H]+
実施例12h
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−フェニルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロパン酸
実施例12gからの化合物(47mg、75μmol)を、50%の濃塩酸(4ml)中、100℃まで加熱した。1.5時間後、混合物を水で希釈し、反応混合物を凍結乾燥した。分取型HPLCで残留物を精製し、標題の化合物(19mg)をビス(トリフルオロ酢酸塩)として得た。
t(方法B)=0.85分、MS(ES+)=443[M+H]+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ=3.07(dd,1H),3.20(dd,1H),4.00(m,1H),6.90(d,1H),6.98(t,1H),7.30(t,2H),7.43(d,2H),7.61(m,4H),7.78(s,1H),7.80(dd,2H),7.90(s,2H,広幅),8.82(s,1H,広幅),8.98(s,1H),9.16(s,1H)。
実施例13
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
実施例13a
1−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン
2−ピペリジン−4−イルエタノール(1.12g、8.65mmol)をジメチルホルムアミド(DMF、10ml)に加えた。次いで、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、1.46g、9.51mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(EDC・HCl、1.83g、9.51mmol)及びジフェニル酢酸(2.02g、9.51mmol)をこの順番に加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;1.67ml;9.51mmol)を反応混合物に加え、室温で16時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮した。残留物をEA中に取り込み、有機溶液を、NaHCO3飽和水溶液、2NのHCl、そしてNaCl飽和水溶液で、連続して洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。この様にして得られた1−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン(2.39g;8.11mmol)を、更に精製することなく、次の反応に使用した。
t(方法B)=1.33分、MS(ES+)=324[M+H]+
実施例13b
1−[4−(2−ブロモエチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン
1−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン(2.39g;8.11mmol)をジクロロメタン(20ml)に溶解させた。室温で、三臭化燐(1.6ml;8.92mmol)を徐々に滴下しながら加えた。反応混合物を4時間還流した。冷却後、NaHCO3飽和水溶液、2NのHCl及びNaCl飽和水溶液で、続けて洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をカートリッジ(シリカゲル)で精製し、1−[4−(2−ブロモエチル)−ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン(0.75g;2.13mmol)を得た。
t(方法B)=1.79分、MS(ES+)=386[M+H]+
実施例13c
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸エチル
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル(100mg;0.38mmol)を無水のDMF(2ml)中に溶解した。水素化ナトリウム(50%;19mg;0.38mmol)を加えて、反応混合物を室温で1時間撹拌した。無水のDMF(1ml)中に溶解した1−[4−(2−ブロモエチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジフェニルエタノン(148mg;0.38mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を1NのHClに取り込み、ジクロロメタン(CH2Cl2、×2)で洗浄した。水相を1NのNaOHで塩基性にし、CH2Cl2(×3)で抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸エチル(71mg;0.12mmol)を得た。
t(方法B)=0.98分、MS(ES+)=566[M+H]+
実施例13d
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸エチル(71mg;0.12mmol)を無水のエタノール(600μl)に溶解した。1NのNaOH(128μl;0.12mmol)をそれに加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。1NのHCl(128μl;0.12mmol)で中和し、減圧下で濃縮した。それをメタノールに取り込み、C18カラムを通して濾過した。メタノールを除去し、アセトニトリルを加えて、2回デカンテーションし、残留物をジエチルエーテル中で粉砕化した。沈殿物を濾過し、高真空下、40℃で乾燥した。3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸(50mg、0.09mmol)を無色の固体として得た。
t(方法C)=1.20分、MS(ES+)=538[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):0.90(m,1H);1.02−1.51(m,5H);1.61(m,2H);2.67(m,2H);2.94(m,1H);3.11(m,1H);3.18−3.56(m,3H),3.65(m,1H);3.90(m,1H);4.09(t;1H);5.54(m;2H);6.29(d,1H);6.89(s,1H);7.23(m,12H);7.65(m,1H)。
実施例14
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−ベンゾイルペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物(54mg;0.12mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=0.88分、MS(ES+)=448[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.10(m,2H);1.41(m,1H);1.60(m,3H);1.72(m,1H);2.71(m,2H);2.95(m,2H);3.48(m,3H);3.92(t,2H);4.45(m,1H);5.57(s;2H);6.28(d,1H);6.90(s,1H);7.11(d,1H);7.32(m,2H);7.43(m,3H);7.49(s,1H);7.61(s,1H)。
実施例15
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ベンゾイルピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物(41mg、0.09mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=0.81分、MS(ES+)=434[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.12(m,2H);1.39(m,1H);1.61(m,1H);1.92(m,1H);2.80(m,4H);3.48(m,5H);4.20(m,1H);5.60(s;2H);6.28(d,1H);6.90(m,1H);7.10(d,1H);7.35(m,6H);7.61(s,1H)。
実施例16
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−{2−[1−(3−フェニルプロピオニル)ピペリジン−3−イル]エチル}−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
標題の化合物(15mg、0.03mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=1.04分、MS(ES+)=476[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.15(m,3H);1.55(m,3H);1.75(m,1H);2.59(m,2H);2.77(m,2H);2.92(m,2H);3.40(m,4H);3.65(m,1H);3.89(t,2H),4.15(m,1H);5.55(s,2H);6.28(d,1H);6.89(m,1H);7.13(m,2H);7.22(m,4H);7.45(s,1H);7.63(m,1H)。
実施例17
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ジフェニルアセチルピペリジン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−プロピオン酸
標題の化合物(19mg、0.03mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=1.13分、MS(ES+)=524[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):0.85−1.75(m,5H);2.55−3.07(m,4H);3.07−3.83(m,6H);4.09(m,1H);5.62(m,2H);6.29(m,1H);6.89(m,1H);7.23(m,12H);7.65(m,1H)。
実施例18
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−{2−[1−(3−フェニルプロピオニル)ピペリジン−4−イル]エチル}−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
標題の化合物(81mg、0.17mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=1.00分、MS(ES+)=476[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):0.92(m,2H);1.32(m,1H);1.55(m,4H);2.55(m,2H);2.85(m,4H);3.40(m,4H);3.79(m,1H);3.88(t,2H),4.33(d,1H);5.65(s,2H);6.29(d,1H);6.89(s,1H);7.13(m,2H);7.22(m,4H);7.45(s,1H);7.63(m,1H)。
実施例19
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−フェニルアセチルピペリジン−3−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物(28mg、0.06mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=0.93分、MS(ES+)=462[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):0.90(m,2H);1.35(m,1H);1.58(m,4H);2.80(m,2H);2.95(m,2H);3.40(m,4H);3.69(s,1H);3.85(t,2H),4.33(d,1H);5.60(s,2H);6.29(d,1H);6.90(s,1H);7.10(dd,1H);7.19(m,3H);7.27(m,2H);7.48(s,1H);7.61(m,1H)。
実施例20
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[2−(1−フェニルアセチルピペリジン−4−イル)エチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物(41mg;0.08mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=0.91分、MS(ES+)=462[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):0.92(m,2H);1.25(m,1H);1.58(m,4H);2.65−4.20(m,12H);5.65(m,2H);6.29(m,1H);6.90(m,H);7.20(6H);7.60(m,2H)。
実施例21
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[1−(4’−メチルビフェニル−3−カルボニル)ピペリジン−4−イルメチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物(33mg;0.06mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=1.21分、MS(ES+)=524[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.12(m,2H);1.45(m,2H);1.95(m,1H);2.36(s,3H);2.80−3.60(m,6H);3.71(t,1H);3.85(d,2H);4.45(m,1H);6.49(d,1H);6.60(m,2H);6.87(s,1H);7.29(m,4H);7.58(m,4H);7.65(m,1H);7.72(m,2H)。
実施例22
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物(46mg;0.10mmol)を実施例13と類似の方法で合成した。
t(方法C)=0.81分、MS(ES+)=434[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.10(m,2H);1.45(m,2H);1.95(m,1H);2.80−3.10(m,4H);3.50(m,2H)3.62(t,1H);3.82(d,2H);4.48(m,1H);6.03(m,2H);6.48(d,1H);6.90(d,1H);7.19(d,1H);7.35(m,2H);7.42(m,3H);7.55(s,1H);7.61(s,1H)。
実施例23
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ベンズヒドリル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
水素化ナトリウム(11mg、0.23mmol、50%)を、DMF(0.5ml)中3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル(実施例1g)(50mg、0.19mmol)の溶液に室温で加え、1時間撹拌した。次いで、ブロモジフェニルメタン(48mg、0.19mmol)を加えた。混合物を室温で3.5時間撹拌した。その後、60℃で2時間加熱し、冷却後水(1ml)を加えた。混合物をEAで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ベンズヒドリル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチルを得た。この様にして得られた生成物を、50%濃塩酸(0.4ml)に取り込み、180℃で3分間電子レンジで処理した。反応混合物を冷却後、凍結乾燥し、標題の化合物(5mg)を二塩酸塩として得た。
t(方法A)=1.04分、MS(ES+)=399[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):3.05(dd,1H);3.11(dd,1H);3.70(m,1H);4.12(m,1H);6.38(dd,1H);7.02(s,1H),7.12(dd,1H),7.23−7.51(m,6H),7.67(d,1H),7.72(m,1H);8.02(s,br,2H),9.03(s,1H)。
実施例24
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
水素化ナトリウム(11mg、0.23mmol、50%)を、DMF(0.5ml)中3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル(実施例1g)(60mg、10.23mmol)に室温で加え、1時間撹拌した。その後、1−[4−(ブロモメチル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール(55mg、0.23mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。この後、水(1ml)を加え、混合物をEAで抽出し、有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸エチルを得た。この様にして得られた生成物を50%の濃塩酸(0.4ml)に取り込み、電子レンジで、180℃で3分間処理した。反応混合物を冷却した後凍結乾燥し、標題の化合物(5mg)を二塩酸塩として得た。
t(方法A)=0.16分、MS(ES+)=390[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):3.03(dd,1H);3.21(dd,1H);4.21(m,1H);5.45(s,2H);6.91(d,1H);7.50(d,2H);7.60(s,1H);7.70−7.78(m,2H);7.86(d,1H);7.95(d,2H);8.08(s,br,2H);8.26(s,1H);9.28(s,1H),9.38(s,1H)。
実施例25
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造した。
t(方法A)=1.04分、MS(ES+)=407[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.98(dd,1H);3.12(dd,1H);4.02(m,1H);5.33(s,2H);6.84(d,1H);7.30(dd,1H);7.35−7.46(m,4H);7.68(m,2H);7.93(s,br,2H),8.75(s,br,1H)。
実施例26
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(1,1−ジオキソ−1H−1,6−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造した。
t(方法A)=0.88分、MS(ES+)=411[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.10(s,2H);3.06(dd,1H);3.18(dd,1H);3.99(m,1H);7.40(d,1H);7.22(d,1H);7.60(s,1H);7.70−7.82(m,5H);7.98(s,
br,2H);7.99(s,1H);8.46(s,1H)。
実施例27
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造し、分取型HPLCで精製後、ビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法A)=0.98分、MS(ES+)=413[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.98(dd,1H);3.13(dd,1H);4.06(m,1H);5.61(s,2H);6.78(d,1H);7.42−7.53(m,2H);7.63(d,1H);7.70(s,1H);7.84−7.98(m,3H);8.02(s,1H);8.09(d,1H);8.92(s,br,1H)。
実施例28
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(4−フルオロフェノキシ)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造し、分取型HPLCで精製後、ビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法A)=1.09分、MS(ES+)=433[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.98(dd,1H);3.13(dd,1H);4.08(m,1H);5.30(s,2H);6.81(d,1H);6.95(dd,2H);7.07(m,3H);7.23(dd,2H);7.40(dd,1H);7.44(m,1H);7.69(m,2H);7.93(s,br,2H);8.87(s,br,1H)。
実施例29
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(2−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造し、分取型HPLCで精製後、ビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法A)=1.05分、MS(ES+)=415[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.97(dd,1H);3.13(dd,1H);4.03(m,1H);5.37(s,2H);6.82(m,2H);6.90(d,2H);7.17(m,2H);7.30(d,1H);7.32−7.43(m,4H);7.69(m,2H);7.92(s,br,2H);8.82(s,br,1H)。
実施例30
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
標題の化合物を実施例24と類似の方法で製造し、分取型HPLCで精製後、ビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法A)=1.08分、MS(ES+)=415[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):2.99(dd,1H);3.13(dd,1H);4.07(m,1H);5.28(s,2H);6.84(d,1H);7.01(m,3H);7.17(dd,1H);7.32(d,2H);7.40(m,3H);7.48(m,1H);7.68(m,2H);7.90(s,br,2H);8.88(s,br,1H)。
実施例31
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−プロパ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
実施例31a
2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1−プロパ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸ジメチル
炭酸セシウム(322mg、0.99mmol)及びプロパルギルブロミド(20μl、0.27mmol、トルエン中、80%純度)を、DMF(2ml)中2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)マロン酸ジメチル(実施例12d)(100mg、0.25mmol)の溶液に連続して加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、水に注ぎ入れ、EAで抽出した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(27mg)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.49(s,9H);1.52(d,1H);2.52(m,1H);3.60(s,2H);4.67(d,2H);6.98(d,1H);7.12(s,1H);7.21(s,1H);7.60(s,1H);7.68(d,1H)。
実施例31b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−プロパ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
50%の濃塩酸(1.4ml)中、実施例31aからの化合物(40mg、0.09mmol)の溶液を、95℃で9時間加熱した。冷却後凍結乾燥し、標題の化合物(21mg)を二塩酸塩として得た。
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=3.11(dd,1H);3.20(dd,1H);3.78(s,1H);4.21(t,1H);5.12(d,2H);6.92(d,1H);7.54(s,1H);7.75(m,2H);8.04(s,br,2H);9.03(s,1H)。
実施例32
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ブタ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
実施例32a
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ブタ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル
水素化ナトリウム(11mg、0.23mmol、50%)をDMF(0.5ml)中3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ブタ−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル(実施例1g)(60mg、0.23mmol)の溶液に室温で加え、1時間撹拌した。次いで、1−ブロモ−2−ブチン(31mg、37μl、0.23mmol)を加えて、混合物を、室温で1時間撹拌した。水(1ml)を加えて、混合物をEAで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーで残留物を精製し、標題の化合物(28mg)を得た。
t(方法A)=0.69分、MS(ES+)=313[M+H]+
実施例32b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−ブタ−2−イニル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸
THF(2ml)中、実施例32aからの化合物(25mg、0.08mmol)の溶液に、1NのNaOH(88μl)を混合し、室温で4時間撹拌した。そして、再び終夜撹拌した後、NaOH(40μl)を加えた。更に24時間撹拌した後、反応混合物を2NのHClで中和し、凍結乾燥した。分取型HPLCで、標題の化合物(5mg)をビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法A)=0.23分、MS(ES+)=285[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=1.88(s,3H);3.12(m,2H);4.18(m,1H);5.02(s,2H);6.93(d,1H);7.56(s,1H);7.78(m,2H);8.04(s,br,2H);8.97(s,br,1H)。
以下の化合物を実施例1と類似の方法で製造した。
実施例33
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸・二塩酸塩
t(方法C)=0.93分、MS(ES+)=343[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=0.93(s,3H);1.00(s,3H);1.33(m,2H);1.48(m,2H);1.85(m,4H);3.04(dd,1H);3.20(dd,1H);4.11(t,1H);4.16(m,1H);6.90(d,1H);7.73(d,2H);7.81(s,1H);8.02(s,2H,br);9.14(s,1H)。
以下の化合物を実施例10と類似の方法で製造した。
実施例34〜36
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルメチルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩;Rt(方法C)=1.18分、MS(ES+)=470[M+H]+
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−({[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩;Rt(方法C)=1.22分、MS(ES+)=490[M+H]+、及び、
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−({[ビス−(4−メトキシフェニル)メチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩;Rt(方法B)=0.92分、MS(ES+)=516[M+H]+
実施例37
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−プロピルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
実施例37a
3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−2−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸メチル
THF(100ml)中、(1−ベンゼンスルホニル−1H−イミダゾール−4−イル)酢酸メチル(実施例1d)(1.00g、3.39mmol)の溶液を−78℃に冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.74ml、3.74mmol、THF中1M)を3分間かけて、3回に分けて加えた。混合物をこの温度で5分間撹拌し、次いで、(5−ブロモメチルピリジン−2−イル)カルバミド酸tert−ブチル(実施例1b)(0.65g、2.26mmol)を1度に加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで、室温に戻した。この混合物をEA及びNaHCO3飽和水溶液の混合物に注いだ。振盪した後、有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮乾燥した。残留物をEA/ヘプタンから再結晶した。生成した結晶を吸引濾別し、少量のEAとヘプタンで洗浄し、乾燥した。標題の化合物(0.66g)を得た。
t(方法B)=1.30分、MS(ES+)=501[M+H]+
実施例37b
3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸メチル
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.80g、5.24mmol)を、メタノール(25ml)中、3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−2−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸メチル(実施例37a)(0.65g、1.29mmol)の溶液に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、移動相としてCH2Cl2及び10%強度のアンモニア/メタノールの混合物を用いたシリカゲルで精製した。
二回目のシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで、標題の化合物(341mg)を得た。
t(方法B)=0.78分、MS(ES+)=347[M+H]+
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=1.46(s,9H),3.08(m,2H);3.52(s,3H);3.87(t,1H);6.92(s,1H);6.98(d,1H);7.55(s,1H);7.63(d,1H);7.98(s,1H)。
実施例37c
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−プロピルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
実施例12eから12gと類似の方法で、実施例37bからの化合物を反応させ、次いで、保護基をCH2Cl2/TFA(1/1)中で、文献に記載の慣例的な方法で脱離し、標題の化合物を得た。置換は、実施例10cと同様に行った。分取型HPLCで、標題の化合物(8mg)をビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法B)=0.73分、MS(ES+)=409[M+H]+
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=0.88(t,3H);1.45(dt,2H);3.07(m,3H);3.18(m,1H);3.97(t,1H);6.28(t,1H);6.89(d,1H);7.51(m,4H);7.21(d,2H);7.31(d,1H);7.86(s,2H,br);8.19(s,1H)。
実施例38
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−トルエン−4−スルホニルアミノ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
実施例38a
3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−2−{1−[ビス(4−(トルエン−4−スルホニル)アミノ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸メチル
2−[1−(4−アミノフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)プロピオン酸メチル(115mg、0.26mmol)の溶液(実施例37bから得られた)を、CH3CN(20ml)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、p−トルスルホニルクロリド(p-tolusulfonyl chloride)(60mg、0.32mmol)、トリエチルアミン(73μl、53mg、0.53mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.3mg、2.6μmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、終夜放置した。シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物(112mg)を得た。
t(方法B)=1.45分、MS(ES+)=746[M+H]+
実施例38b
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
THF(1ml)中、実施例38aからの化合物(109mg、0.146mmol)
の溶液に、1NのLiOHの水溶液(190μl、0.190mmol)を混合した。混合物を40℃まで温め、この温度で2日間撹拌した。60℃で数時間加熱後、溶液を室温に冷却し、1NのHCLで中和し、そして、THFを減圧下で除去した。得られた水溶液を分取型HPLCで精製し、純粋な3−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸を得た。化合物をTFA(1ml)中に溶解し、室温で撹拌した。30分後、TFAを減圧下で蒸発し、残留物を水に溶解し、そして、凍結乾燥した。標題の化合物(24mg)をビストリフルオロ酢酸塩として得た。
t(方法B)=0.84分、MS(ES+)=487[M+H]+
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=1.22(s,3H);3.02(dd,1H);3.13(dd,1H);3.92(t,1H);6.87(d,1H);7.21(d,2H);7.88(d,2H);7.53(d,2H);7.62(s,1H);7.68(d,2H);7.72(s,1H);7.77(d,1H);7.88(s,2H,br);8.44(s,1H,br)。
実施例39
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−プロピルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
標題の化合物を実施例38と類似の方法で製造した。カルボン酸エステル中間体の加水分解のみ異なっていた。
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−プロピルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸メチル(120mg、0.275mmol)をTHFに溶解した。LiOH(1N、275μl)及び過酸化水素水溶液(30%、27μl)を加えた。溶液を室温で終夜、次いで、50℃で4時間撹拌した。反応溶液をHCL(1N)水溶液で中和し、溶媒を除去した。残留物を少量のメタノールに取り込み、C18カラム(500mg)で濾過した。メタノールを除去し、生成物(100mg、0.237mmol)をジエチルエーテルから結晶化した。
t(方法C)=0.93分、MS(ES+)=423[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=0.85(t,3H),1.42(q,2H);2.65(m,1H),2.92(m,1H);3.02(m,2H);3.45(m,2H);5.00(s,2H);5.50(s,2H);6.25(d,1H);6.60(d,1H);6.73(s,1H);7.05(d,1H);7.21(t,1H);7.23(s,1H);7.33(d,1H);7.50(m,1H);7.62(s,1H);9.12(s,1H)。
実施例40
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−フェネチルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
この化合物を実施例39と類似の方法で製造した。
t(方法B)=0.86分、MS(ES+)=485[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=2.72(m,2H);2.85(m,1H),2.95(m,1H);3.25(m,2H);3.50(s,2H);4.95(s,1H);5.05(s,1H);5.45(s,1H);5.55(s,1H);6.28(dd,1H);6.65(t,1H);6.92(s,1H);7.08−7.31(m,9H);7.62(m,2H);9.15(s,1H)。
実施例41
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−ベンジルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
この化合物を実施例39と類似の方法で製造した。
t(方法B)=0.84分、MS(ES+)=471[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=2.65(m,1H);2.92(m,1H),3.45(m,2H);3.75(m,1H);4.25(d,2H);5.00(s,2H);5.50(s,2H);6.25(m,1H);6.65(m,1H);6.78(s,1H);7.08−7.40(m,9H);7.62(m,2H);9.45(s,1H)。
実施例42
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[3−(3−ビニルウレイド)ベンジル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
この化合物を実施例39と類似の方法で製造した。
t(方法B)=0.60分、MS(ES+)=407[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=2.68(m,1H);2.92(m,1H),3.45(m,2H);3.82(m,1H);4.18(m,2H);5.00(s,2H);5.50(s,2H);6.25(d,1H);6.62−6.77(m,3H);7.09(m,1H);7.25(m,2H);7.45(m,1H);7.62(m,2H)。
実施例43
3−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−{1−[(ベンズヒドリルカルバモイル)メチル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸
この化合物を実施例37aから37bおよび10bと類似の方法で製造した。保護基の脱離は、記載された通りに行った。
t(方法C)=1.13分、MS(ES+)=462[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=2.75(m,1H),3.10(m,1H);3.50(s,2H);3.75(m,1H);3.98(d,2H);6.07(s,1H);6.10(d,1H);6.65(s,1H);7.20−7.35(m,9H);7.39(s,1H);7.40(t,1H);8.78(d,1H)。
実施例44
3−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−[1−({[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]カルバモイル}メチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸
この化合物を実施例37aから37b及び10bと類似の方法で製造した。保護基の脱離は、記載された通りに行った。
t(方法C)=1.26分、MS(ES+)=496[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):δ=2.78(m,1H),3.10(m,1H);3.50(s,2H);3.75(m,1H);3.95(d,2H);6.08(s,1H);6.11(d,1H);6.65(s,1H);7.20−7.41(m,9H);7.60(t,1H);8.85(d,1H)。
実施例45及び46は上記の説明と類似の方法で製造した。
実施例45
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−tert−ブチルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩
t(方法B)=0.75分、MS(ES+)=423[M+H]+
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=1.29(s,9H);3.10(dd,1H);3.28(dd,1H);4.09(t,1H);6.72(d,2H);7.28(d,1H);7.33(d,2H);7.56(d,1H);7.85(s,1H);7.92(s,1H);7.99(s,1H);9.03(s,1H);9.28(s,1H)。
実施例46
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−{1−[4−(3−ベンジルウレイド)フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}プロピオン酸・ビストリフルオロ酢酸塩
t(方法B)=0.81分、MS(ES+)=457[M+H]+
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=3.03(dd,1H);3.18(dd,1H);3.99(t,1H);4.32(d,2H);6.79(t,1H);6.90(d,1H);7.22(m,1H);7.32(m,4H);7.49(d,2H);7.53(d,2H);7.72(s,2H);7.28(d,1H);7.88(s,2H,br);8.71(s,1H,br);8.86(s,1H)。
実施例47
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル
標題の化合物を、実施例2と類似の方法で塩酸塩として合成した。
t(方法C)=0.87分、MS(ES+)=343[M+H]+
1H−NMR(500MHz,d6−DMSO):1.12(t,3H),1.13−1.27(m,1H),1.31−1.41(m,2H),1.61−1.73(m,3H),1.80−1.86(m,2H),1.98−2.05(m,2H),3.12(dd,1H),3.18(dd,1H),4.12(m,2H),4.21−4.27(m,2H),6.93(d,1H),7.72−7.78(m,3H),8.08(s,2H),9.12(s,1H)。
薬理学的実施例
製造した物質のTAFIa阻害活性は、American Diagnosticaから販売されているActichrome plasma TAFI activity kit(Pr. No. 874)を用いて試験した。本物質の5mM DMSO溶液1μLに、29μLのアッセイ緩衝液(20mM Hepes、150mM NaCl、pH 7.4)及び10μLのTAFIa(American Diagnostica Pr. No. 874TAFIA; 2.5/ml)を加え、96ハーフウェル・マイクロタイタープレート内で、室温で15分間インキュベートした。酵素反応は、10μLのTAFIa展開剤(予め水で1:2に希釈)を添加して開始した。反応の経時変化は、マイクロタイタープレート読み取り機(SpectraMax plus 384; Molecular Devices)で、420nmで15分間追跡した。
IC50は、Grafit 4ソフトウェアー(Erithacus Software, UK)を使い、本物質の連続希釈の平均値(二重測定)から算出した。結果を表1に示す。
Figure 0004939401

Claims (5)

  1. 式Ia:
    Figure 0004939401
    の化合物、それのすべての立体異性体若しくはそのあらゆる割合の混合物、又は式Iaの化合物の生理学的に許容される塩。
    上記式中、
    Uは、水素原子であり、
    Xは、式II
    −(A1)m−A2 (II)
    の基であり、ここで、
    mは、整数1であり、
    A1は、−(CH2)−であり、
    A2は、アミノピリジルであり、このアミノピリジルは、置換されていないか若しくは互いに独立にハロゲン又は−CH3で1回、2回又は3回置換され、
    Yは、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、ここで
    R1は、a)フェニル(これは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C4)−アルキルで1回、2回又は3回置換される)、
    b)トリアゾリル又はピリジニル、
    c)−(C1−C4)−アルキル、
    d)−(C3−C6)−シクロアルキル、
    e)−CF3
    f)−O−CF3
    g)フッ素、又は、
    h)塩素であり、そして
    Zは、1)水素原子、
    2)−(C1−C6)−アルキル、
    3)−(C1−C6)−アルキレン−OH、
    4)−(C1−C4)−アルキレン−(C3−C6)−シクロアルキル若しくは−(C3−C6)−シクロアルキル、又は、
    5)−(C1−C10)−アルキレン−O−C(O)−O−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C 2 −C 10 )−アルケニレン−O−C(O)−O−(C 3 −C 6 )−シクロアルキル若しくは−(C 2 −C 10 )−アルキニレン−O−C(O)−O−(C 3 −C 6 )−シクロアルキルである。
  2. 式Iaにおいて、
    Uは、水素原子であり、
    Xは、式IIの基であり、ここで、
    mは、整数1であり、
    A1は、−(CH2)−であり、
    A2は、式:
    Figure 0004939401
    で表わされる基であり、これは置換されていないか若しくは互いに独立に、F、Cl、Br、I又は−CH3で1回、2回又は3回置換され、
    Yは、−(C3−C8)−シクロアルキルであり、ここでシクロアルキルは、置換されていないか若しくは互いに独立にR1で1回、2回又は3回置換され、ここで
    R1は、a)フェニル(これは、置換されていないか若しくは互いに独立に−(C1−C4)−アルキルで1回、2回又は3回置換される)、
    b)トリアゾリル又はピリジニル
    c)−(C1−C4)−アルキル、
    d)−(C3−C6)−シクロアルキル、
    e)−CF3
    f)−O−CF3
    g)フッ素、又は、
    h)塩素であり、そして
    Zは、水素原子である、
    請求項1に記載の式Iaの化合物。
  3. 以下の化合物:
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸メチル、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸イソプロピル、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸シクロプロピルメチル、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸2−ヒドロキシエチル、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロペンチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸、
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−[1−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピオン酸、又は
    3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(1−シクロヘキシル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピオン酸エチル;
    である、請求項1又は2に記載の式Iaの化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iaの化合物の製造方法であって、
    a)式VII:
    Figure 0004939401
    の化合物(式中、PG1はカルボキシル保護基である)を、請求項1に記載の式Iaの化合物に転換すること、
    b)a)法により製造された式Iaの化合物を、ジアステレオマー若しくはエナンチオマーの混合物として生成するか、又はそれらの混合物として生ずる場合は、鏡像異性的に純粋な酸又は塩基による塩の生成、キラル固定相上でのクロマトグラフィー、又は鏡像異性的に純粋なキラル化合物を用いた誘導体化により分画し、この様にして得られたジアステレオマーを分離し、キラル補助基を脱離して純粋エナンチオマーにすること、又は、
    c)a)法又はb)法により製造された式Iaの化合物を、遊離の形体で単離すること、又は、酸性基若しくは塩基性基が存在する場合は、生理学的に許容される塩に転換すること
    を含む方法。
  5. 有効含量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1つの式Iaの化合物と一緒に、薬学的に好適で且つ生理学的に許容される担体、添加物又は他の活性成分及び賦形剤を有する医薬。
JP2007508756A 2004-04-22 2005-04-07 TAFIa阻害剤として用いるイミダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4939401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004020186A DE102004020186A1 (de) 2004-04-22 2004-04-22 Heterocyclylessigsäuren als Inhibitoren von TAFla
DE102004020186.2 2004-04-22
PCT/EP2005/003630 WO2005105781A1 (de) 2004-04-22 2005-04-07 Imidazol-derivate als tafia-inhibitoren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007533672A JP2007533672A (ja) 2007-11-22
JP2007533672A5 JP2007533672A5 (ja) 2008-05-08
JP4939401B2 true JP4939401B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34964308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508756A Expired - Fee Related JP4939401B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-07 TAFIa阻害剤として用いるイミダゾール誘導体

Country Status (35)

Country Link
EP (2) EP1864979B1 (ja)
JP (1) JP4939401B2 (ja)
KR (1) KR101162047B1 (ja)
CN (1) CN100572376C (ja)
AR (1) AR053302A1 (ja)
AT (2) ATE523505T1 (ja)
AU (1) AU2005238144B2 (ja)
BR (1) BRPI0510159A (ja)
CA (1) CA2563401C (ja)
CR (1) CR8650A (ja)
CY (1) CY1108087T1 (ja)
DE (2) DE102004020186A1 (ja)
DK (1) DK1740569T3 (ja)
EC (1) ECSP066941A (ja)
ES (1) ES2299026T3 (ja)
HK (1) HK1101823A1 (ja)
HR (1) HRP20080099T3 (ja)
IL (1) IL178672A (ja)
MA (1) MA28543B1 (ja)
MY (1) MY140903A (ja)
NI (1) NI200600217A (ja)
NO (1) NO20065320L (ja)
NZ (1) NZ550757A (ja)
PE (1) PE20060172A1 (ja)
PL (1) PL1740569T3 (ja)
PT (1) PT1740569E (ja)
RS (1) RS50553B (ja)
RU (1) RU2375356C2 (ja)
SI (1) SI1740569T1 (ja)
TN (1) TNSN06341A1 (ja)
TW (1) TWI359016B (ja)
UA (1) UA87306C2 (ja)
UY (1) UY28868A1 (ja)
WO (1) WO2005105781A1 (ja)
ZA (1) ZA200607668B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2459619C2 (ru) 2006-12-06 2012-08-27 Санофи-Авентис Мочевина и сульфамидные производные в качестве ингибиторов tafia
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
US8470863B2 (en) * 2007-02-13 2013-06-25 Merck Sharp & Dohme, Corp. Derivatives and analogs of chroman as functionally selective ALPHA2C adrenoreceptor agonists
CA2693169C (en) * 2007-07-19 2016-01-12 Metabolex, Inc. N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
WO2009103432A2 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sanofi-Aventis Covalently binding imaging probes
KR101673886B1 (ko) * 2008-06-06 2016-11-08 사노피 TAFIa의 억제제로서의 마크로사이클릭 우레아 및 술파미드 유도체
US20110213143A1 (en) 2008-10-29 2011-09-01 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having tafia inhibitory activity
JP5706397B2 (ja) * 2009-05-15 2015-04-22 サノフイ TAFIaの阻害剤として有用な化合物の製造方法
FR2947266B1 (fr) * 2009-06-26 2011-06-17 Servier Lab Nouveaux derives d'acide 2-mercaptocyclopentanecarboxylique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2011041154A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Metabolex, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
WO2011115065A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 第一三共株式会社 シクロプロパンカルボン酸誘導体
EP2548871B1 (en) 2010-03-18 2017-07-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkyl-substituted imidazole derivative
CN103201269A (zh) 2010-11-11 2013-07-10 赛诺菲 3-(6-氨基-吡啶-3基)-2-丙烯酸衍生物的制备方法
WO2013076179A1 (en) 2011-11-25 2013-05-30 Sanofi Sodium salt of (r)-3-[6-amino-pyridin-3-yl]-2-(1-cyclohexyl-1h-imidazol-4-yl)-propionic acid
US9145385B2 (en) 2011-11-25 2015-09-29 Sanofi Crystalline salts of R)-3-[6-amino-pyridin-3-yl]-2-(1-cyclohexy1-1H-imidazol-4-yl)-propionic acid
EP2782574B1 (de) 2011-11-25 2016-03-30 Sanofi Salz von (r)-3-(6-amino-pyridin-3-yl)-2-(1-cyclohexyl-1h-imidazol-4-yl)- propionsäureethylester
EP2805705B1 (en) 2013-05-23 2016-11-09 IP Gesellschaft für Management mbH Packaging with one or more administration units comprising a sodium salt of (R)-3-[6-amino-pyridin-3-yl]-2-(1-cyclohexyl-1 H-imidazol-4-yl)-propionic acid
JP6461113B2 (ja) 2013-06-10 2019-01-30 サノフイSanofi TAFIaの阻害剤としての大環状尿素誘導体、それらの製造および医薬としての使用
WO2017170460A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 第一三共株式会社 炎症性腸疾患治療剤
US10292983B2 (en) 2016-08-03 2019-05-21 Cymabay Therapeutics, Inc. Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013526A1 (en) 2001-08-08 2003-02-20 Merck & Co. Inc. Anticoagulant compounds
BR0307033A (pt) 2002-01-22 2004-12-07 Pfizer ácidos 3-(imidazolil)-2-aminopropanóicos para o uso como inibidores tafi-a para o tratamento de doenças trombóticas

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005002927D1 (de) 2008-04-03
PT1740569E (pt) 2008-03-31
ATE523505T1 (de) 2011-09-15
DK1740569T3 (da) 2008-06-02
CN1950357A (zh) 2007-04-18
CA2563401C (en) 2012-08-07
RU2006141246A (ru) 2008-06-10
ZA200607668B (en) 2008-03-26
AR053302A1 (es) 2007-05-02
EP1740569B1 (de) 2008-02-20
HK1101823A1 (en) 2007-10-26
NI200600217A (es) 2008-06-17
NO20065320L (no) 2007-01-12
CR8650A (es) 2007-12-04
EP1864979A1 (de) 2007-12-12
MY140903A (en) 2010-01-29
UY28868A1 (es) 2005-11-30
CN100572376C (zh) 2009-12-23
EP1740569A1 (de) 2007-01-10
CY1108087T1 (el) 2014-02-12
ATE386737T1 (de) 2008-03-15
JP2007533672A (ja) 2007-11-22
HRP20080099T3 (en) 2008-03-31
TNSN06341A1 (en) 2008-02-22
BRPI0510159A (pt) 2007-10-02
AU2005238144B2 (en) 2010-08-26
RU2375356C2 (ru) 2009-12-10
WO2005105781A1 (de) 2005-11-10
SI1740569T1 (sl) 2008-06-30
DE102004020186A1 (de) 2005-11-17
RS50553B (sr) 2010-05-07
TWI359016B (en) 2012-03-01
ES2299026T3 (es) 2008-05-16
PL1740569T3 (pl) 2008-07-31
KR20070007346A (ko) 2007-01-15
IL178672A0 (en) 2007-02-11
CA2563401A1 (en) 2005-11-10
ECSP066941A (es) 2006-12-20
NZ550757A (en) 2010-06-25
AU2005238144A1 (en) 2005-11-10
EP1864979B1 (de) 2011-09-07
TW200602325A (en) 2006-01-16
KR101162047B1 (ko) 2012-07-04
PE20060172A1 (es) 2006-03-31
IL178672A (en) 2011-08-31
MA28543B1 (fr) 2007-04-03
UA87306C2 (en) 2009-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939401B2 (ja) TAFIa阻害剤として用いるイミダゾール誘導体
US8710232B2 (en) Imidazole derivatives used as TAFIa inhibitors
JP4861306B2 (ja) Xa因子阻害剤としてのピロール誘導体
JP4585448B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのピラゾール−誘導体
WO2003013526A1 (en) Anticoagulant compounds
JP4709763B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのインダゾール誘導体
KR20060136457A (ko) 인자 Xa 억제제로서의 피롤-유도체
CN102015682B (zh) 作为肾素抑制剂的3,4-取代的哌啶衍生物
KR20150018788A (ko) 혈전색전성 질환의 치료를 위한 인자 xia 억제제로서 치환된 피롤리딘
WO2002060894A2 (en) Sulfonamide lactam inhibitors of factor xa
US8044208B2 (en) Imidazole derivatives as inhibitors of TAFIa
JP4608495B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのトリアゾール誘導体
JP2005506970A (ja) 置換イソインドール類およびそれらの使用
JP4504820B2 (ja) Xa因子阻害剤としてのイミダゾール誘導体
JP4658940B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
KR101373533B1 (ko) 인자 Xa 억제제로서의 헤테로아릴-카복실산(설파모일 알킬)아미드 유도체
MXPA06011067A (en) Imidazole derivatives used as tafia inhibitors
JP2006527728A (ja) Xa因子の阻害剤としての2−ピロリドン誘導体およびその使用
AU2002248391A1 (en) Sulfonamide lactam inhibitors of factor XA
MXPA99007603A (en) Antitromboti agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees