JP4937539B2 - 映像表示方法及びディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法 - Google Patents

映像表示方法及びディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4937539B2
JP4937539B2 JP2005204663A JP2005204663A JP4937539B2 JP 4937539 B2 JP4937539 B2 JP 4937539B2 JP 2005204663 A JP2005204663 A JP 2005204663A JP 2005204663 A JP2005204663 A JP 2005204663A JP 4937539 B2 JP4937539 B2 JP 4937539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
video signal
component
displaying
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005204663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031005A (ja
Inventor
元▲ヨン▼ 李
迎鐵 李
啓▲薫▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006031005A publication Critical patent/JP2006031005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937539B2 publication Critical patent/JP4937539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/47Colour synchronisation for sequential signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Description

本発明は、順次駆動方式の映像表示装置に係り、更に詳細には、複数の単色光源を使用する順次駆動方式の映像表示装置において、出力映像の輝度を改善するための映像表示方法に関する。
液晶ディスプレイ装置(Liquid Crystal Display:LCD)、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)、及びデジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micro−mirror Device:DMD)のようなマイクロディスプレイ装置(Micro−Displays:MD)、またはプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Pannel:PDP)などのカラーディスプレイ装置が、コンピュータモニタまたはテレビ受像機などのために幅広く使われている。
ディスプレイ装置において、カラー映像は、元来の映像信号から得られた基本的な映像信号(赤色、緑色、及び青色の映像信号)を人間が認識できないほどに速い速度で、順次に駆動することにより得られる。プロジェクションシステムは、光源として高輝度アークランプを使用し、光源により発生した光ビームから赤色(Red:R)、緑色(Green:G)、青色ブルー(Blue:B)を除いたあらゆるカラーをフィルタリングする。3つの原色カラー映像を同時にディスプレイするための光伝達システムは、3つの光源及び3つの光路を必要とするため、光伝達システムが重く、且つ大きい。
光伝達システムの重さは、一つの光源を有するカラーホイールまたはカラーフィルタを使用することにより、3つの基本的なカラー映像信号を順次に駆動し、共通の光路を使用することにより減少しうる。
図1に示されたように、ディスプレイ装置は、重さの軽い装置を具現するために、カラーホイールを使用して、一つの光源により発生した光信号からカラーを順次にフィルタリングすることでRGB光信号を発生させ、そしてRGB光信号を順次に駆動するために従来の順次駆動方法を使用する。
しかし、順次駆動方式の特性によれば、一つの光源から発生する光信号を少なくとも1/3に分割して使用するため、それらのディスプレイ装置からの映像出力の輝度が低い。すなわち、映像の輝度がカラーホイールあるいはカラーホイールのリブの反射率のため、全体光輝度の1/3に過ぎない。したがって、ディスプレイ装置は、陰極線管より高い出力光輝度を有する高出力ランプや高出力電極を使用している。
高出力ランプまたは高出力電極を使用することによる莫大な電力消耗及び発熱問題を回避するために、図2に図示されるように、3つの基本色成分の以外に白色成分を追加して、出力映像の輝度を上昇させる4色のディスプレイ装置が開発されている。白色成分は、光源から発生した光を白色フィルタに透過または反射させて得られる。
そのように、白色フィルタを追加することにより出力映像の輝度を上昇させる従来の方法が、米国のテキサスインスツルメンツ社(Texas Instruments Incorporated)により出願された特許文献1に“White light enhanced color field sequential projection”というタイトルで開示されている。
特許文献1に開示された従来の方法を使用する従来の装置は、R、G、Bの3色のフィルタの以外に白色フィルタを含み、白色のフィルタ区間のサイズに比例して、出力映像の輝度を上げうる。
しかし、このような従来の輝度の上昇方法は、白色フィルタを用いて出力映像の輝度を上昇させうることに対し、出力映像で画素の色純度を低下させる。なぜなら、白色フィルタは、白色、すなわち、無彩色の輝度を上昇させるためである。
他の一つの従来の映像の輝度の上昇方法は、日本のキャノン社により出願された特許文献2に“Image processing apparatus which extracts white component data”というタイトルで開示されている。
このような従来の方法は、図3に示されたように、液晶ディスプレイ装置においてR、G、B、W(White)の4つのドットを、一つの画素を表現する単位とする。ここで、RGBデータは、RGBドットに伝達され、白色成分は、RGBデータから抽出され、そして、白色成分は、白色ドットに伝達される。このような従来の方法において、白色成分は、RGBデータの共通最小量を非線形に変換することにより発生する。
このような従来の方法において、カラーホイールを使用した白色成分の補充は、画素単位で行われ、白色成分の量も映像信号によって決定される。しかし、白色成分の追加による色の無彩色化を避けうる色純度の維持方法を考慮していない。したがって、出力映像の輝度を上昇させる時、色純度が維持されない。
最近には、単色光源であるLEDを利用して順次駆動させる従来の画像表示装置が開発されている。例えば、特許文献3には、LED光源を使用するプロジェクションディスプレイシステムが開示される。
ここで、単色光源とは、LEDやレーザーのようにRGBを何れも含む光信号を発生する白色光源に比べて波長幅が狭く、比較的に単一な波長の光信号を発生させる光源をいう。
LCDをディスプレイ素子として利用する場合、RGBの三つのLEDを使用して順次駆動し、その時、LCDには、別途のカラーフィルタが必要ない。そのような単色光を利用した順次駆動において、光源の駆動が時間的に制約され、それにより、明るい画面が得られないという短所がある。
米国特許5,233,385号明細書 米国特許5,929,843号明細書 韓国特許公開2002−82850号明細書
本発明の目的は、少なくとも二つの単色光源を使用する順次駆動方式の映像表示装置において、色純度を低下させずとも出力映像の輝度を上昇させる映像表示方法を提供するところにある。
本発明の付加的な特徴及び長所は、部分的には、下記の説明に開示され、部分的には、説明から明らかになるか、または発明の実施により知られる。
前記目的を達成するために、本発明に係る映像表示方法は、少なくとも二つの基本色の映像信号に相応するそれぞれの単色光源を有する映像表示装置の映像表示方法において、基本色の映像信号から白色成分を抽出する過程と、白色成分を表示するための区間を算出する過程と、白色成分を表示するための区間に基づいて、基本色の映像信号を時間短縮された基本色の映像信号及び白色映像信号に変換させる過程と、白色映像信号を表示するための区間中に、前記単色光源を共に駆動し、時間短縮された基本色の映像信号を駆動するための区間中に、前記単色光源を順次に駆動する過程とを含むことを特徴とする。
ここで、白色映像信号を表示するための区間中に、白色映像信号は、基本色の映像信号の最大に可能な階調を有することが好ましい。
本発明によれば、単色光源を順次に駆動させて映像を表示する装置で、最小階調と最大階調との割合ほど単色光源を共に駆動させて、白色映像を表示することで出力映像の輝度を向上させうる。
また、本発明によれば、基本的色映像信号の最小階調と最大階調との割合に基づいて白色映像の表示区間を制御することにより、色純度を低下させずとも出力映像の輝度を改善できる。
また、本発明によれば、限定された光源の利用を最大化することで輝度が向上する。
また、本発明によれば、少量の光源でも適当な輝度を具現できるため、高出力の光源を使用する必要がなくなる。
また、本発明によれば、順次駆動方法及び単色光源を使用する映像表示装置により、基本的な色映像の表示区間を制御し、白色映像がディスプレイされる際に、少なくとも二つの単色光源を共に駆動することにより出力映像の輝度が改善される。
また、本発明によれば、順次駆動方式が、基本的な色に相応する光源が別途に存在する映像表示装置に適用されうる。
また、本発明によれば、白色映像を表示するために、少なくとも二つの単色光源、あるいは可能なあらゆる光源を同時に駆動することにより、従来の順次駆動方式の時間的な制限が克服されうる。
また、本発明によれば、映像表示装置が、LEDやレーザーダイオードのような単色光源を使用し、順次駆動方式を使用して動作するため、カラーフィルタあるいはカラーホイールが不要となる。
本発明の特徴及び他の特徴、そして長所は、添付された図面を参照する下記の実施形態についての説明から明らかであり、更に容易に理解できる。
添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。ここで、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。図面を参照しつつ本発明を説明するために、以下に実施形態を記述する。
図4は、本発明が適用されるプロジェクションシステムの構成を示すブロック図である。図4に示されたプロジェクションシステムは、それぞれがR、G、Bの単色光を発生させるRGBのLED402、404、406を備える。
RGBのLED402、404、406で発生したRGBの単色光は、色合成装置408により一定の経路に沿って投射され、集光レンズ410により集光されて光トンネル412に伝えられる。
光トンネル412により均一な分布を有するように変換された単色光は、リレーレンズ414及び偏光板416によりMD素子418に伝えられる。偏光板416は、入射光の位相によって光の進行経路を変え、リレーレンズ414から入射される単色光をMD素子418に伝達する一方、MD素子418から入射される単色光をプロジェクションレンズ420に透過させる。プロジェクションレンズ420は、MD素子418で形成された映像をスクリーン422に投射する。
図5は、本発明が適用される映像表示装置の他の構成を示す図面である。図5には、LEDバックライト508及びLCDパネル510を用いた映像表示装置が図示されている。
バックライト508は、LCDパネル510の背面に設置されて光源としての役割を行う。バックライト508としてCCFL(Cathode Fluorescent Lamp)や白色LEDが使われる。しかし、基本的な色を放射するLED502、504、506のようなRGB単色光源が、本発明の実施形態に係る映像表示装置で順次駆動を使用するために付加的に使われる。
基本色のLED502、504、506で発生した単色光は、導光板508で乱反射されて、前面に配置されたLCD510に投射される。基本色のLED502、504、506は順次に駆動され、LCD510においても各基本色に該当する映像が順次に表示される。あらゆる基本色のLED502、504、506は、LCDパネル510上に白色映像をディスプレイするために同時に駆動されうる。以下で、順次駆動方式が更に詳細に説明される。
図5の映像表示装置と図4のプロジェクションシステムとは、RGB基本色に相応する別途に存在する光源を図示するが、それに限定されるものではない。映像表示装置とプロジェクションシステムとの色再現範囲を拡張するために、より多くの、あるいは他の基本的な色が使用されうる。
図5の映像表示装置と図4のプロジェクションシステムは、単色光源として使われるLEDを図示するが、それに限定されるものではない。レーザーダイオードのようないかなる他の形態の単色光源も、代替して使用されうる。
図6は、RGB順次駆動方式において、R、G、B映像信号のディスプレイ区間及び階調を示す図面である。図6は、一般的に使用する8ビット駆動の例を示す。画像表示装置の各画素は、それぞれの階調を有し、順次駆動では、一つの画素がRGB階調のそれぞれを順次に表示する。
図6において、R(x)、G(x)、B(x)は、それぞれR、G、B映像信号の階調を意味し、R_min、G_min、B_minは、それぞれR、G、B映像信号の最小階調を表す。
図6では、R、G、B映像信号の最小階調のうち、緑色(G)映像信号の階調が最小となる場合を示す。ここで、D、D、Dは、順次駆動においてそれぞれのR、G、B映像信号に与えられた表現区間である。
図7は、R、G、B映像信号から白色成分を抽出することを示す図面である。本発明においては、R、G、B映像信号の最小階調を基準に白色成分を抽出する。最小階調Sは、R(x)、G(x)、B(x)の値のうち最小値を意味し、下記の通りに数式1で表現される。
[数1]
S=MIN(R_min,G_min,B_min)
R(x)’、G(x)’、B(x)’は、次の数式2から分かるように、白色成分が抽出される際、R(x)、G(x)、B(x)で最小階調Sを減算することにより得られるR、G、B映像信号の調整された階調値である。
[数2]
R(x)’=R(x)−S,
G(x)’=G(x)−S,
B(x)’=B(x)−S
図8は、白色成分を表示するための表示区間を算出することを示す図面である。この実施形態において、白色成分を表示する際には、あらゆる単色光が同時に駆動され、またあらゆる画素が最大の階調で動作する。したがって、R、G、B映像信号の表示区間のうち、(最小階調S/最大に可能な階調)の割合ほど区間を割り当てて白色成分を表示する。R、G、B映像信号の表示区間のうち、白色成分を表現するのに必要な区間D_R、D_G、D_Bは、下記の数式3の通りに算出されうる。数式3から分かるように、最大に可能な階調は、255である。
[数3]
_R=D*(S/255),
_G=D*(S/255),
_B=D*(S/255)
実際に白色成分を具現するために別に割り当てる区間は、数式3で求めた3つの値のうち、最も大きいものを選ばねばならない。最も大きい値をDとし、下記の数式4で表しうる。
[数4]
=MAX(D_R、D_G、D_B)
もし、R、G、B映像信号の表示区間が何れも同じであれば、数式3にD=D=Dを適用すれば、D=D_R=D_G=D_Bの関係が成り立つ。白色成分を抽出する場合に、R、G、B映像信号の表現区間は、次の通りに減る。
[数5]
’=D−D_R,
’=D−D_G,
’=D−D_B
図9は、RGB成分と白色成分Wとを再配置することを示す図面である。この時、RGB成分と白色成分Wとの再配置は、図8に示されたR(x)’、G(x)’、B(x)’、Wが重ならないように抽出して、線型組合わせを作るものである。RGB成分と白色成分とを再配置する時、白色成分Wは、どの位置にあっても関係ない。すなわち、RGBW、RGWB、RWGB、WRGBなどの配置が何れも可能である。
図10は、一つのフレームに合わせて、RGB成分と白色成分Wとの表現区間をスケーリングすることを示す図面である。
図9に示されたように、RGB成分と白色成分Wとの再配置により得られる1次的な組合わせにおいて、RGBWの時間的な総和は、フレーム区間と一致しない。したがって、RGBWに対する区間を調節して、それらの総和がフレーム区間になるように調節する必要がある。時間スケーリングは、各RGBW成分に対して同じ割合で増やせればよいが、下記の数式6に示す。
[数6]
”=D’(D+D+D)/(D’+D’+D’+D),
”=D’(D+D+D)/(D’+D’+D’+D),
”=D’(D+D+D)/(D’+D’+D’+D),
_R’=D_R(D+D+D)/(D’+D’+D’+D),
_G’=D_G(D+D+D)/(D’+D’+D’+D),
_B’=D_B(D+D+D)/(D’+D’+D’+D
実際に、白色成分を具現するために別に割り当てる区間は、数式6で求めた3つの値であるD_R’、D_G’、及びD_B’のうち、最も大きいものを選ぶ。最も大きい値であるD’は、下記の数式7に示す。
[数7]
’=MAX(D_R’,D_G’,D_B’)
もし、R、G、B映像信号の表現区間が何れも同じであれば、数式6でD_R=D_G=D_Bであるため、D”=D”=D”であり、D’=D_R’=D_G’=D_B’である。
輝度の上昇に寄与する利得は、図9から図10に変化しつつ時間的に増える割合であるが、それは、数式5に適用されたものであり、下記の数式8に示す。
[数8]
gain:G=(D+D+D)/(D’+D’+D’+D
もし、R、G、B映像信号の表現区間が同じであり、最小階調Sが最大階調の1/2であると仮定すれば、輝度の上昇に寄与する利得は1.5となる。極端的に、映像の最小階調Sが最大に可能な階調、例えば、255である場合、gainは、3となる。映像の最小階調の値が高いほど、利得が大きくなるため、明るい画面を更に明るく表すことにより、映像のコントラストを上昇させ得る。
図11は、本発明に係る映像信号表示方法の好ましい実施形態を示すフローチャートである。
映像信号が入力されれば、それを基本色R、G、Bに分離する(S1102)。
数式1を使用して、共に分離された基本色R、G、Bから最小階調Sを算出する(S1104)。
算出された最小階調Sを利用して、数式2によって白色成分を抽出する(S1106)。
数式3を利用して、白色成分を表示するための区間Dを算出する(S1108)。
白色成分を表示するための区間Dは、最小階調と最大階調との割合と、R、G、B映像信号に割当てられた表現区間により決定される。一方、R、G、B映像信号の表現区間は、白色成分を表示するための区間Dほど減る。
RGBW成分を再配置し、一つのフレームに該当する区間ほど同じ割合で増やして、時間的なスケーリングを行う(S1110)。
ここで、R、G、B、W映像信号の表現区間を調節する方法は、各階調を表示するための区間を調節することにより可能である。例えば、図4に示されたように、MD素子418を使用する映像表示装置では、サブフィールドの駆動方式が使用され、この時、単位階調のために割当てられた基本駆動区間を調節することにより、R、G、B、W映像信号の表現区間を調節できる。0ないし255範囲のあらゆる階調値に対して同じ基本駆動区間が付与される場合、各基本色のための駆動区間は、単に各階調に対する基本駆動区間を調節することにより可能である。しかし、0ないし255範囲のあらゆる階調値を幾つかの範囲に分け、各範囲に対して基本駆動区間を異ならせる場合には、R、G、B、W映像信号の表現区間を調節することがやや複雑になりうる。
単色光源は、数式6から分かるように、各光源に該当する区間ほど、すなわち、R、G、B映像信号の表現区間ほど動作する。D”、D”、D”は、各単色光が順次に動作する区間であり、D_R’、D_G’、D_B’は、数式7のD’の区間内であらゆる単色光源が共に動作する区間である。初期に、R、G、B映像信号の表現区間が同じである場合、D’の区間内であらゆる単色光源が同時に動作する。
図6ないし図11は、RGBカラーが基本的な色として使用されることを図示するが、それに限定されるものではない。本発明の実施形態は、他の基本的な色が使用される場合にも適用されうる。
本発明の幾つかの実施形態が図示されて説明されたが、当業者によって本発明の原理及び精神、特許請求の範囲により規定された範囲、そして、それらの等価物から逸脱せずに、それらの実施形態で変形できるということが理解されねばならない。
本発明は、基本色の映像信号のための単色光源を順次に駆動させて映像を表示する装置で、基本色の映像信号の最大階調に対する最小階調の割合ほど単色光源を同時に駆動させて、白色映像を表示することで出力映像の輝度を向上させる。
カラーホイールを使用する映像表示装置の順次駆動方式の例を示す図面である。 カラーホイールを使用する映像表示装置の順次駆動方式の他の例を示す図面である。 カラーフィルタを使用する映像表示装置の画素構成の例を示す図面である。 本発明が適用されるプロジェクションシステムの構成を示すブロック図である。 本発明が適用される映像表示装置の他の構成を示す図面である。 RGB順次駆動方式において、R、G、及びB映像信号のディスプレイ区間及び階調を示す図面である。 R、G、及びB映像信号から白色成分を抽出することを示す図面である。 白色成分を表示するための表示区間を算出することを示す図面である。 RGB成分と白色成分とを再配置することを示す図面である。 一つのフレームに合わせてRGB成分と白色成分Wとの表現区間をスケーリングすることを示す図面である。 本発明に係る映像信号表示方法の好ましい実施形態を示すフローチャートである。
符号の説明
402 赤色LED
404 緑色のLED
406 青色のLED
408 色合成装置
410 集光レンズ
412 光トンネル
414 リレーレンズ
416 偏光板
418 MD素子
420 プロジェクションレンズ
422 スクリーン


Claims (12)

  1. 少なくとも二つの基本色の映像信号に相応するそれぞれの単色光源を有する映像表示装置の映像表示方法において、
    前記基本色の映像信号から白色成分を抽出する過程と、
    白色成分を表示するための区間を算出する過程と、
    白色成分を表示するための区間に基づいて、前記基本色の映像信号を時間短縮された基本色の映像信号及び白色映像信号に変換させる過程と、
    前記白色映像信号を表示するための区間中に、前記単色光源を共に駆動し、前記時間短縮された基本色の映像信号を駆動するための区間中に、前記単色光源を順次に駆動する過程とを含み、
    前記基本色の映像信号を、前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号に変換させる過程は、
    前記時間短縮された基本色の映像信号を表示するための区間を得るために、前記白色成分を表示するための区間によって、前記基本色の映像信号を表示するための区間を短縮する過程と、
    前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号が重ならないように組合わせて、前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号の線型組合わせを得る過程と、
    前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号の線型組合わせに対し、各信号を表示するための区間の和がフレーム区間と同じくなるように時間的にスケーリングして、前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号を得る過程とを含む
    ことを特徴とする映像表示方法。
  2. 前記白色成分を抽出する過程は、
    各フレームの間に、前記基本色の映像信号のうち最小階調を使用して白色成分を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示方法。
  3. 前記白色成分を表示するための区間を算出する過程は、
    前記基本色の映像信号の最大の階調に対する最小階調の算出された割合及び前記基本色の映像信号を表示するための区間に基づいて、前記白色成分を表示するための区間と、前記時間短縮された基本色の映像信号をディスプレイするための区間とを算出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の映像表示方法。
  4. 前記白色成分を表示するための区間を算出する過程は、
    前記基本色の映像信号の最大の階調に対する前記最小階調の算出された割合及び前記基本色の映像信号を表示するための区間に基づいて、それぞれの前記基本色の映像信号に相応する前記白色成分を表示するための区間を算出する過程と、
    算出された前記基本色の映像信号に相応する前記白色成分を表示するための算出された区間のうち、最も長いものを前記白色成分を表示する区間と規定する過程とを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の映像表示方法。
  5. 前記基本色の映像信号を前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号に変換させる過程は、
    前記時間短縮された基本色の映像信号を表示するための区間を得るために、前記白色成分を表示するための区間によって、前記基本色の映像信号を表示するための区間を短縮する過程と、
    前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号が重ならないように組合わせて、前記時間短縮された基本色の映像信号+前記白色映像信号の線型組合わせを得る過程と、
    前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号の線型組合わせに対し、各信号を表示するための区間の和が前記フレーム区間と同じくなるように時間的にスケーリングして、前記時間短縮された基本色の映像信号及び前記白色映像信号を得る過程とを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の映像表示方法。
  6. 前記画像表示装置は、LCDを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示方法。
  7. 前記画像表示装置は、LCoS、DMD、及びGLVを備えるグループから選択されたMD素子を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示方法。
  8. 前記単色光源は、白色光源に比べて波長幅が狭い光源を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示方法。
  9. 前記単色光源は、LEDまたはレーザーダイオードを備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の映像表示方法。
  10. 前記白色映像信号を表示する区間中に、少なくとも二つの前記単色光源が駆動される
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示方法。
  11. 白色映像信号を表示する区間中に、白色映像信号は、基本色の映像信号の最大の階調を有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の映像表示方法。
  12. ディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法において、
    入力映像信号の基本色成分に白色成分を付加する過程と、
    基本色成分の階調により、白色成分の時間区間を決定する過程と、
    白色成分の時間区間により、基本色成分の時間区間を調整する過程と、
    白色成分の時間区間及び基本色成分の調整された時間区間を、フレーム時間に合わせてスケーリングする過程と、
    それぞれの基本色成分のスケーリングされた時間区間中に、各基本色に相応する単色光源を順次に活性化させる過程と、
    白色成分のスケーリングされた時間区間中に、あらゆる基本色に相応する単色光源を同時に活性化させる過程とを含み、
    前記白色成分の時間区間により基本色成分の時間区間を調整する過程は、白色成分の時間区間により基本色成分の時間区間を短縮する過程および時間短縮された基本色成分の時間区間及び白色成分の時間区間とを重複されないように線形組み合わせする過程を含み、
    前記白色成分の時間区間及び基本色成分の調整された時間区間をフレーム時間に合わせてスケーリングする過程は、時間短縮された基本色成分の時間区間及び白色成分の時間区間の線形組み合わせによる時間区間の和がフレーム区間と同じくなるように時間的にスケーリングする過程を含む
    ことを特徴とする出力映像の輝度の上昇方法。
JP2005204663A 2004-07-15 2005-07-13 映像表示方法及びディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法 Expired - Fee Related JP4937539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-055077 2004-07-15
KR1020040055077A KR100716976B1 (ko) 2004-07-15 2004-07-15 순차 구동 방식의 화상 표시 장치의 영상 표시 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031005A JP2006031005A (ja) 2006-02-02
JP4937539B2 true JP4937539B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=36088252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204663A Expired - Fee Related JP4937539B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-13 映像表示方法及びディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8106928B2 (ja)
JP (1) JP4937539B2 (ja)
KR (1) KR100716976B1 (ja)
CN (1) CN100579241C (ja)
NL (1) NL1029429C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI302286B (en) * 2005-05-19 2008-10-21 Au Optronics Corp Method of determining oled driving signal
KR101441631B1 (ko) 2007-11-13 2014-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP2012053138A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置および投写型映像表示装置
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
EP2798847B1 (en) * 2011-12-30 2018-08-22 Barco NV Method and system for determining image retention
CN103680413B (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理装置及方法
US10386676B2 (en) * 2014-12-25 2019-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Colour image display device, and colour image display method
KR102325883B1 (ko) * 2015-01-13 2021-11-11 매직 립, 인코포레이티드 개선된 순차식 컬러 디스플레이

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850964T2 (de) * 1988-06-07 1995-02-09 Sharp Kk Verfahren und Einrichtung zum Steuern eines kapazitiven Anzeigegeräts.
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
US5828362A (en) 1994-08-04 1998-10-27 Sony Corporation Plane sequential color display apparatus and method for driving same
KR960015023A (ko) 1994-10-24 1996-05-22 가쥬오 아오기 칼라패널 디스플레이장치 및 화상정보의 처리방법
JPH11327492A (ja) 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 面順次カラー画像表示装置および面順次カラー画像表示方法
KR100314097B1 (ko) 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
KR100350987B1 (ko) * 1999-11-06 2002-08-29 삼성전자 주식회사 단일의 액정 디스플레이 패널을 이용한 디스플레이 장치및 방법
CN1144081C (zh) 1999-11-06 2004-03-31 三星电子株式会社 显示装置和显示方法
JP3805150B2 (ja) * 1999-11-12 2006-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶表示装置
KR100777791B1 (ko) * 1999-11-12 2007-11-22 티피오 홍콩 홀딩 리미티드 높은 밝기를 지닌 액정 디스플레이 장치
US7119760B2 (en) * 2000-03-31 2006-10-10 Kodak Graphic Communications Canada Company Color image display accuracy using green-limited gamma estimate
US6870523B1 (en) 2000-06-07 2005-03-22 Genoa Color Technologies Device, system and method for electronic true color display
JP3450842B2 (ja) 2000-11-30 2003-09-29 キヤノン株式会社 カラー液晶表示装置
US6888529B2 (en) * 2000-12-12 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control and drive circuit arrangement for illumination performance enhancement with LED light sources
JP3912999B2 (ja) * 2001-04-20 2007-05-09 富士通株式会社 表示装置
KR100463867B1 (ko) 2001-12-17 2004-12-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP2003280607A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd カラー映像表示装置
JP4113017B2 (ja) * 2002-03-27 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 光源装置および表示装置
JP2004126470A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP4169589B2 (ja) * 2002-12-13 2008-10-22 富士通株式会社 表示装置及び表示方法
KR100518272B1 (ko) * 2003-04-03 2005-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP2005134482A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Olympus Corp 画像投影装置
JP4546930B2 (ja) 2004-01-28 2010-09-22 パナソニック株式会社 発光方法、発光装置、投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL1029429C2 (nl) 2006-06-13
JP2006031005A (ja) 2006-02-02
CN100579241C (zh) 2010-01-06
NL1029429A1 (nl) 2006-01-17
KR20060006180A (ko) 2006-01-19
CN1722856A (zh) 2006-01-18
KR100716976B1 (ko) 2007-05-10
US8106928B2 (en) 2012-01-31
US20060012608A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766274B2 (ja) 時分割カラー表示装置および表示方法
US7916939B2 (en) High brightness wide gamut display
JP4937539B2 (ja) 映像表示方法及びディスプレイ装置の出力映像の輝度を上昇させる方法
JP4170899B2 (ja) カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
KR100802224B1 (ko) 표시장치 및 그 제어방법
US20050195223A1 (en) Light modulating apparatus, optical display apparatus, light modulation control program, optical display apparatus control program, light modulation control method, and optical display apparatus control method
US20160112690A1 (en) Display uniformity compensation method, optical modulation apparatus, signal processor, and projection system
WO2011061966A1 (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
WO2011036916A1 (ja) 表示装置ならびにその表示方法
WO2012141156A1 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2005274689A (ja) 光学表示装置、光学表示装置制御プログラム及び光学表示装置制御方法
US10281805B2 (en) Image display device and image display method
US20180192013A1 (en) Image display device and image display method
JP2008517327A (ja) 高コントラスト液晶ディスプレイ
JP4956980B2 (ja) 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ
JP2009175627A (ja) 画像表示装置および電子機器
US20060227147A1 (en) Method and apparatus for an image presentation device with illumination control for black image processing
JP5150183B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP6618449B2 (ja) 液晶表示装置およびその制御方法
KR20080023578A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US20120050623A1 (en) Video display apparatus and projection type video display apparatus
JP2019041189A (ja) 画像投射装置およびその制御方法
JP2004138733A (ja) 映像表示装置
JP2021113875A (ja) 液晶表示装置
JP4788757B2 (ja) 光学表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4937539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees