JP4934770B2 - 有機太陽電池 - Google Patents
有機太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934770B2 JP4934770B2 JP2003110653A JP2003110653A JP4934770B2 JP 4934770 B2 JP4934770 B2 JP 4934770B2 JP 2003110653 A JP2003110653 A JP 2003110653A JP 2003110653 A JP2003110653 A JP 2003110653A JP 4934770 B2 JP4934770 B2 JP 4934770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- organic
- inorganic oxide
- solar cell
- organic solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 27
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 12
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 10
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 9
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 claims description 8
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 claims description 6
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 135
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- -1 polyparaphenylene Polymers 0.000 description 5
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- 241000270728 Alligator Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000901 mepacrine Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N quinacrine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=C(C=CC(Cl)=C3)C3=NC2=C1 GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N tetraphenylporphyrin Chemical compound C1=CC(C(=C2C=CC(N2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3N2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機太陽電池に関し、詳しくは、有機材料を含む半導体層の光電変換作用を利用した有機太陽電池を対象にしている。
【0002】
【従来の技術】
有機太陽電池は、シリコンなどの無機半導体を利用した太陽電池と異なり、合成高分子などの有機材料からなる有機半導体を利用する。
有機半導体は、無機半導体に比べて材料が安価で製造が容易であるなどの利点を有している。但し、現段階では無機半導体に比べて光電変換効率が低いため、実用化を目指して光電変換効率の高い有機半導体の開発が進められている。
有機半導体を構成する有機材料、例えば導電性高分子や増感作用のある色素などの分子構造や配合を様々に改良することで、光電変換効率の向上が図られている。しかし、単独の有機材料では、光電変換効率の向上には限界があるとして、複数の有機材料を組み合わせることが考えられた。
【0003】
特許文献1には、アルミニウム、インジウムなどの電極材層の上に2種類のポルフィリン誘導体色素が混合された有機半導体層を積層することで、光電変換効率の向上を図る技術が示されている。
非特許文献1には、導電性高分子であるポリチオフェンとメロシアニン色素との混合層とAl層との積層構造からなるショットキー障壁型太陽電池が提案されている。導電性高分子に色素を組み合わせることで、光電変換効率が向上できるとされている。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−252379号公報
【0005】
【非特許文献1】
高橋他著、Sol,Energy.Master.&Sol.Cells.,76,115(2003)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記した先行技術の有機太陽電池でも、その光電変換効率は不十分であり、実用性あるいは商品価値の高い太陽電池とは言い難い。
例えば、特許文献1の技術では、1種類の色素だけを使用するのに比べると光電変換効率は向上するが、色素のみでは充分な光電変換作用を果たすことができない。
非特許文献1の技術では、導電性高分子と色素との組み合わせによって、微弱な太陽光の照射下では比較的高い光電変換効率を示すことが確認されている。しかし、強い光が照射されると、Al層の酸化が起こり、太陽電池の劣化が著しい。これでは、強い日射のもとに長期間使用される実用的な太陽電池には使用し難い。
【0007】
導電性高分子や色素の材料を種々に変更することで、光電変換効率の向上を図る試みがなされているが、何れも十分な成果は得られていない。
本発明の課題は、複数の有機材料を組み合わせた有機太陽電池における光電変換効率向上の限界を超えて、さらに光電変換効率が高く、経時的な性能の低下も少なく、製造も容易な有機太陽電池を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる有機太陽電池は、有機材料を含む半導体層の光電変換作用で発電する有機太陽電池であって、一対の電極層と電極層間に配置された半導体層とを備え、前記半導体層が、前記電極層の間に配置され実質的に透明な無機酸化物層と、前記無機酸化物層に隣接して配置され導電性高分子と色素とが混合されてなる有機混合物層とを含み、前記無機酸化物層が厚み30〜500nmのTiO 2 層であり、前記有機混合物層が導電性高分子であるポリチオフェン系の導電性高分子と色素であるメロシアニン系もしくはポルフィリン系の色素とを含む厚み30〜100nmの混合物層である。
〔有機太陽電池〕
基本的には、有機材料を含む半導体の光電変換作用により発電する有機太陽電池であれば、通常の有機太陽電池と共通する技術を組み合わせて構成できる。
【0009】
有機太陽電池の基本構成は、一対の電極層と電極層間に配置された半導体層とを備える。一方の電極層側から半導体層に照射された太陽光などの光のエネルギーが、光電変換作用を果たす半導体層で電気エネルギーに変換され、一対の電極層間に起電力を発生する。
本発明では、半導体層に、実質的に透明な無機酸化物層と、無機酸化物層に隣接して配置され導電性高分子と色素とが混合されてなる有機混合物層とを含む。
〔有機混合物層〕
光電変換作用を果たす導電性高分子と色素とが混合されていれば、材料の選択や配合は特に限定されない。
【0010】
導電性高分子としては、通常の有機太陽電池における有機半導体の材料に使用されているのと同様の材料が使用できる。ポリアセチレン系、ポリピロール系、ポリチオフェン系、ポリパラフェニレン系、ポリパラフェニンビニレン系、ポリチエニレンビニロン系、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)系、ポリフルオレン系、ポリアニリン系、ポリアセン系が挙げられる。具体例として、ポリチオフェンPth:ポリ(3−ヘキシルチオフェン−2,5−ジイル)[poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl)]が挙げられる。
色素としては、通常の有機太陽電池における有機半導体の材料に使用されているのと同様の材料が使用できる。シアニン系、メロシアニン系、フタロシアニン系、ナフタロシアニン系、アゾ系、キノン系、キノイシン系、キナクドリン系、スクアリリウム系、トリフェニルメタン系、キサンテン系、ポルフィリン系、ペリレン系、インジコ系の物資が挙げられる。具体例として、MC:メロシアニン、Zntpp:5,10,15,20−テトラフェニルポルフィリン亜鉛錯体[5,10,15,20-tetraphenylporphyrinatozinc]、H2tpp:5,10,15,20−テトラフェニルポルフィリンが挙げられる。
【0011】
導電性高分子および色素はそれぞれ、単独の材料を使用してもよいし、複数の材料を組み合わせて使用することもできる。
有機混合物層における導電性高分子と色素との配合割合は、それぞれの材料が有する機能が良好に発揮できるように設定すればよい。通常は、導電性高分子の単位ユニットに対する色素のモル比を0.1〜0.9に設定できる。好ましくは、前記モル比が0.2〜0.6である。
有機混合物層の厚みは、導電性高分子および色素による光電変換機能が良好に達成できる範囲に設定できる。具体的には20〜1000nmに設定できる。好ましくは30〜100nmである。
【0012】
〔無機酸化物層〕
前記有機混合物層との相互作用によって、光電変換効率を向上させる。
無機酸化物層の側から有機混合物層へと効率的に光が送り込まれるように、実質的に透明な層であることが好ましい。具体的には、可視光領域における平均光透過率が50%以上の層が好ましい。より好ましくは平均光透過率80%以上である。可視光領域とは、通常、波長450〜900nmの領域である。光透過率は、無機酸化物の材料選択および層厚みによって変わる。
無機酸化物として、TiO2、SnO2、ZnO、Nb2O5等が挙げられる。光照射に対して変質や劣化を起こし難いなど、安定な材料が好ましい。無機酸化物の材料は、有機混合物層を構成する導電性高分子および色素との組み合わせの適性によって選択できる。
【0013】
無機酸化物層の形態としては、無機酸化物が一様な膜を構成しているもののほか、粒子状、ロッド状、チューブ状などをなす微細な無機酸化物が堆積して一体化された状態のものも使用できる。微細な無機酸化物同士の間には空隙を存在させておくことができる。無機酸化物層の表面は、平滑面であってもよいし、微細な凹凸を設けておくこともできる。多孔質構造の無機酸化物層が採用できる。
無機酸化物層の厚みは20〜10000nmに設定できる。30〜500nmが好ましい。
〔電極層〕
基本的には通常の太陽電池における電極材料および構造が採用できる。
【0014】
一対の電極層のうち、光が入射する側の電極層は、透明導電体からなる透明電極層が好ましい。他方の電極層は、透明性は要求されず、通常の集電極層が使用できる。
<透明電極層>
基本的には、通常の有機太陽電池における透明電極層と共通する材料および構造が採用できる。
通常、透明なガラスやプラスチックフィルムの表面に、透明な導電材料からなる透明電極層を形成したものが使用される。
【0015】
透明電極層の材料としては、有機太陽電池に照射される光を効率的に半導体層に供給できる光透過性の高い材料が好ましい。また、半導体層で生成された電気エネルギーを効率的に取り出すことができる導電性の高い材料が好ましい。実用的に使用できる耐久性や強度、生産性、経済性なども必要である。
透明電極の材料として、ITO(indium tin oxide)、FTO(F doped tin oxide)等の導電性金属酸化物や炭素薄膜などが挙げられる。工業的に利用し易く性能的にもバランスのとれたITO、FTOが好ましい材料である。複数の材料層を積層して構成することもできる。
【0016】
透明電極層の厚みは、通常、1〜10000nmに設定できる。好ましくは、10〜300nmである。
透明電極の光透過性は、材料の特性と前記厚みによっても変わるが、通常は、前記した可視光領域における平均光透過率70%以上に設定する。好ましくは、平均光透過率75〜100%である。
透明電極層は、通常、無機酸化物層に隣接して配置される。透明電極層から無機酸化物層を経て有機混合物層へと光が送り込まれる。
<集電極層>
透明電極層と同じように有機半導体層で発生した電力を取り出す機能を果たす。但し、光を透明電極層の側から入射させるので、集電極層には光透過性は必要とされない。
【0017】
前記機能を果たすことができれば、通常の有機太陽電池で利用されている集電極層と同様の材料や構造が採用できる。集電極層の材料として、導電性を有する金属、無機および有機材料が使用できる。具体的には、Pt、Au、Ag、Al、Caが挙げられる。
集電極層の厚みは、導電性を良好にし電気エネルギーの損失が少なくなるように十分な厚みを設けておくことができる。但し、厚みが分厚過ぎると不経済である。通常は、1〜100000nmの範囲に設定できる。好ましくは、10〜50nmである。
【0018】
〔エネルギー準位の組み合わせ〕
前記した各層の材料は、それぞれの材料が有するエネルギー準位の違いによって、良好な光電変換機能を果たすことができる。逆にいうと、適切なエネルギー準位条件を満足する材料を選択することで、光電変換効率の高い有機太陽電池が構成できる。
具体的には、色素の励起−重項状態のエネルギー準位が、無機酸化物の伝導帯下端のエネルギー準位よりも高く、かつ、色素の基底状態のエネルギー準位が導電性高分子の価電子帯上端のエネルギー準位よりも低いことが望ましい。このようなエネルギー準位条件を満足することで、色素から導電性高分子へのホール移動が発生し、色素に残った電子が無機酸化物層へとスムーズに移動でき、光電変換作用が良好に達成される。
【0019】
導電性高分子のフェルミエネルギー準位が、有機混合物層に隣接する集電極層を構成する導電性材料の仕事関数よりも小さいことが好ましい。これによって、導電性高分子と集電極層とがオーミック接触になり、電気抵抗が小さくなる。
各種材料のエネルギー準位は、その分子構造、構成元素の電子軌道などから理論的に算出した値で評価することができる。また、各材料を組み合わせて作製された有機太陽電池を分析することで実際のエネルギー準位を測定することもできる。
〔有機太陽電池の製造〕
通常の有機太陽電池と同様に、各層を構成する材料を順次積層形成することによって製造できる。
【0020】
基本的には、透明ガラスなどの基板に、透明電極層、無機酸化物層、有機混合物層および集電極層を順番に層形成すればよい。
層形成の手段は、CVD、PVDなどの薄膜形成手段、可溶性材料のスピンコートなど、それぞれの層材料に適した膜形成手段を組み合わせることができる。スピンコート技術は、充分な厚みの層を効率的かつ経済的に作製でき、有機混合物層などの作製に適している。
無機酸化物層、有機混合物層を含む光電変換作用に関与する構造部分を繰り返し積層する構造も採用できる。半導体層と集電極層との間などに、別の機能層を介在させることができる。各層を支持する支持基板を設けることができる。有機太陽電池を保護する保護層を設けることもできる。
【0021】
一対の電極層には、外部に電気エネルギーを取り出すための配線を接続しておくことができる。
〔光電変換作用〕
本発明の有機太陽電池における光電変換作用は、以下のように推定される。
(a) 光照射によって、色素分子内に電子とホールのペアが生成する。
(b) 前記(a)過程で生じた光生成ホールが、導電性高分子へ光誘導電荷移動する。
(c) 混合物層に形成された電場を駆動力として、色素分子内に残った電子が無機酸化物へ注入される。無機酸化物に注入された電子は、隣接する電極層に送られる。これと同時に、導電性高分子内のホールは、有機混合物層に隣接する電極層に運ばれる。
【0022】
(d) このようにして、色素分子内に生成した電子とホールとが電荷分離して電極層から外部回路につながる配線に取り出される。太陽エネルギーが電気エネルギーに変換されることになる。
前記した各層におけるエネルギー準位の違いが、上記の光電変換作用を効率的に実現させることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】
〔有機太陽電池の構造〕
図1は、有機太陽電池の模式的構造を示している。
図に白矢印で示すように、下から上へと光が照射されるものとする。
下から順に、ガラス基板10、FTO等からなる透明電極層20、TiO2等からなる無機酸化物層34、ポリチオフェンとメロシアニンとの混合物等からなる有機混合物層32、および、Au等からなる集電極層40を備えている。透明電極層20と集電極層40には、外部に電力を取り出すための配線50、50が接続されている。
【0024】
光は、ガラス基板10側から入射され、透明電極層20を経て無機酸化物層34から有機混合物層32へと供給される。無機酸化物層34および有機混合物層32で、光エネルギーが電気エネルギーに変換されて起電力が発生する。発生した起電力は、集電極層40および透明電極層20から配線50、50を経て外部に取り出される。
【0025】
【実施例】
図1に示す構造の有機太陽電池を具体的に作製し、その性能を評価した。
〔有機太陽電池の作製〕
表1、2に示す層構造の有機太陽電池をそれぞれ作製した。
まず、透明電極基板〔FTO基板(日本板硝子社製、8Ω/□)〕を用意した。この基板は、ガラス基板の表面に、SnO2にFがドープされた透明導電材料の層が形成されている。透明導電材料の層すなわち透明電極層の厚みは1000nm、平均光透過率は80%であった。
【0026】
透明電極基板の上に、無機酸化物層になるTiO2を、厚み1000nmで形成した。具体的には、予め調製されたTiO2前駆体溶液をスピンコートし加熱乾燥および焼成する工程を複数回繰り返して行った。TiO2層の平均光透過率は95%であった。
TiO2層の上に、表1、2に示す有機化合物の単独材料層あるいは混合物層を形成した。具体的には、各材料のクロロホルム溶液を、スピンコータ(1H−D7、ミカサ社製)を用いて、スピンコートした。
Pth:ポリ(3−ヘキシルチオフェノン−2,5−ジル)[poly(3-hexylthiophexne-2,5-diyl]、平均分子量87000、アルドリッチケミカル社より入手。
【0027】
MC(1):メロシアニン色素(商品番号NK2468、林原生物化学研究所社製、C18H37,CH2COOH)
MC(2):メロシアニン色素(商品番号NK1247、林原生物化学研究所社製、C2H5,CH2H5)
H2tpp:5,10,15,20−テトラフェニルポルフィリン(常法により合成)
Zntpp:5,10,15,20−テトラフェニルポルフィリン亜鉛錯体(常法により合成)
Pth+MC混合物:MC(1)/Pth=0.29(モル比)
最後に、集電極層であるAu層を、厚み25nmで真空蒸着により形成した。
【0028】
各層の膜厚は、前記走査型プローブ顕微鏡AFMで測定した。
光透過率は、光度計(UV−3100、島津製作所社製)を用いて、波長領域450〜900nmの平均光透過率を測定した。
〔性能評価〕
作製された有機太陽電池について、以下の試験を行なった。
500Wのキセノンランプ(ウシオ社製)から照射された光を、分光フィルター(Oriel社製、AM1.5)に通すことで、擬似太陽光を得る装置(関西科学機械社製)を用いた。擬似太陽光の強度は、100mW/cm2であった。
【0029】
光電変換面5mm×6mmの有機太陽電池に対して、各電極にワニ口クリップを接続して、発生した電気を電流電圧測定装置で測定した。測定装置は、電流計:アドバンテスト社製R8240、ファンクションジェネレータ:北斗電工社製HB−111、ポテンシオスタッド:北斗電工社製HA−151を備えている。
開放光電圧(Voc)、短絡光電流密度(Jsc)、フィルファクター(FF)などが測定され、これらの値から下式でエネルギー変換効率(η)を算出した。
フィルファクター(FF)=
〔太陽電池の最大起電力〕/(Voc×Jsc) …(1)
ここで、太陽電池の最大起電力は、
〔太陽電池の最大起電力〕=〔(電流値×電圧値)の最大値〕である。
エネルギー変換効率η(%)=
Voc×Jsc×FF/100(mW/cm2)×100 …(2)
試験の結果を表1、2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
<エネルギー準位>
各実施例で使用された層材料の真空基準でのキーとなるエネルギー準位を実測した。
TiO2の伝導帯下端:−4.2V
Pthの価電子帯上端:−5.0V
MC(1)のHOMO:−5.05V、MC(1)のLUMO:−2.98V
MC(2)のHOMO:−5.05V、MC(2)のLUMO:−2.98V
H2tppのHOMO:−5.33V、H2tppのLUMO:−3.43V
ZntppのHOMO:−5.09V、H2tppのLUMO:−3.02V
【0033】
<評価>
(1) 実施例1〜4は何れも、光電変換効率ηなどの性能に優れたものである。導電性高分子または色素の一方のみを用いた比較例1,2に比べて、格段に優れた性能を発揮できている。導電性高分子と色素とを組み合わせても無機酸化物層を有しない比較例3では、光電変換機能は全く発揮できない。
(2) 特に、無機酸化物層あるいは導電性高分子と色素との有機混合物層による単独での光電変換機能に比べて、無機酸化物層と有機混合物層とを組み合わせることで、単なる性能の足し合せとは言えない相乗的な性能の向上が達成されている。
【0034】
(3) 各実施例の有機太陽電池は、強い光照射を長い時間続けても、性能の低下は認められなかった。無機酸化物層の変質や劣化は生じていなかった。経時的に安定した性能が発揮できていた。
(4) 各実施例で使用された材料のエネルギー準位の値をみれば、特定のエネルギー準位条件を満足する材料の組み合わせが有効であることが判る。
【0035】
【発明の効果】
本発明にかかる有機太陽電池は、光電変換機能を果たす半導体層が、無機酸化物層と、導電性高分子と色素とが混合されてなる有機混合物層とを組み合わせて構成されていることにより、単に、導電性高分子や色素の材料を種々に変更したり組み合わせを変えたりして光電変換効率を向上させる技術の限界を超えて、さらに光電変換効率の高い有機太陽電池を提供することができる。
特に、無機酸化物層は、有機混合物層における光電変換機能をさらに向上させることができると同時に、光の照射などによって酸化などの変質を受けることがなく、強力な光エネルギーを長期間にわたって受け続けても、性能の低下を招くことがなく、実用的耐久性に優れた有機太陽電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を表す有機太陽電池の模式的構造断面図
Claims (3)
- 有機材料を含む半導体の光電変換作用で発電する有機太陽電池であって、
一対の電極層と電極層間に配置された半導体層とを備え、
前記半導体層が、前記電極層の間に配置され実質的に透明な無機酸化物層と、前記無機酸化物層に隣接して配置され導電性高分子と色素とが混合されてなる有機混合物層とを含み、
前記無機酸化物層が厚み30〜500nmのTiO 2 層であり、
前記有機混合物層が導電性高分子であるポリチオフェン系の導電性高分子と色素であるメロシアニン系もしくはポルフィリン系の色素とを含む厚み30〜100nmの混合物層である、
有機太陽電池。 - 前記一対の電極層が、前記無機酸化物層に近い側に配置された厚み1〜1000nmの透明電極層と、前記有機混合物層に近い側に配置された厚み1〜1000nmの集電極層である、請求項1に記載の有機太陽電池。
- 前記無機酸化物層は、可視光領域における平均光透過率が50%以上である、請求項1または2に記載の有機太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003110653A JP4934770B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 有機太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003110653A JP4934770B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 有機太陽電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004319705A JP2004319705A (ja) | 2004-11-11 |
JP4934770B2 true JP4934770B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=33471456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003110653A Expired - Lifetime JP4934770B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | 有機太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934770B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4748956B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池 |
JP2007035893A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 有機発電素子 |
US20090107539A1 (en) * | 2005-08-02 | 2009-04-30 | Adeka Corporation | Photoelectric device |
WO2007029750A1 (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Kyoto University | 有機薄膜光電変換素子及びその製造方法 |
JP4977358B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2012-07-18 | ユーテック株式会社 | 光起電力素子およびその製造方法 |
JP4824997B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2011-11-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池 |
AT502682B1 (de) * | 2006-08-07 | 2007-05-15 | Evva Werke | Vorrichtung zur zutrittskontrolle |
WO2009007340A1 (de) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Basf Se | Mischungen zur herstellung von photoaktiven schichten für organische solarzellen und organische photodetektoren |
WO2009089470A2 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Photovoltaic devices |
US20110049504A1 (en) * | 2008-05-13 | 2011-03-03 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Photoelectric conversion element |
US9293721B2 (en) | 2009-08-11 | 2016-03-22 | Ideal Star Inc. | Hole blocking layer and method for producing same, and photoelectric conversion element comprising the hole blocking layer and method for manufacturing same |
JP5520560B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-06-11 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、光電変換素子材料、光センサ、及び撮像素子 |
CN102549792B (zh) * | 2009-10-13 | 2015-11-25 | 巴斯夫欧洲公司 | 生产有机太阳能电池和有机光检测器用光活性层的混合物 |
KR101415822B1 (ko) * | 2010-06-29 | 2014-07-09 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법 |
WO2012037260A1 (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | The Regents Of The University Of Michigan | Organic semiconductors as window layers for inorganic solar cells |
JP5991799B2 (ja) | 2011-09-01 | 2016-09-14 | 株式会社イデアルスター | ホールブロック層の製造方法、およびそのホールブロック層を備える光電変換素子の製造方法 |
WO2015068683A1 (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-14 | 積水化学工業株式会社 | 半導体形成用塗布液、半導体薄膜、薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法 |
CN104576931B (zh) * | 2015-01-12 | 2017-06-20 | 华南理工大学 | 一种有机/聚合物太阳电池器件及其制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6028278A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-13 | Mitsubishi Electric Corp | 光電変換素子 |
JPH03166773A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-18 | Ricoh Co Ltd | 光起電力素子 |
JPH04337675A (ja) * | 1991-05-14 | 1992-11-25 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 光電変換素子 |
JPH07326782A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-12-12 | Ricoh Co Ltd | 有機光起電力素子 |
JPH07142751A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Mita Ind Co Ltd | 有機太陽電池 |
JPH0974217A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Nippon Shokubai Co Ltd | 有機太陽電池 |
JP2002111019A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-04-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 固体光電変換素子、その製造方法、固体光電変換素子を用いた太陽電池及び電源装置 |
JP3423280B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2003-07-07 | 科学技術振興事業団 | 有機・無機複合薄膜太陽電池 |
-
2003
- 2003-04-15 JP JP2003110653A patent/JP4934770B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004319705A (ja) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934770B2 (ja) | 有機太陽電池 | |
Tsuzuki et al. | The effect of fullerene doping on photoelectric conversion using titanyl phthalocyanine and a perylene pigment | |
Li et al. | Polyphenylene-based materials for organic photovoltaics | |
Ghosekar et al. | Review on performance analysis of P3HT: PCBM-based bulk heterojunction organic solar cells | |
Gebeyehu et al. | Hybrid solar cells based on dye-sensitized nanoporous TiO2 electrodes and conjugated polymers as hole transport materials | |
Zhang et al. | Solid‐state dye‐sensitized solar cells with conjugated polymers as hole‐transporting materials | |
Zhu et al. | Impact of high charge-collection efficiencies and dark energy-loss processes on transport, recombination, and photovoltaic properties of dye-sensitized solar cells | |
JP5615174B2 (ja) | 光起電力タンデム電池 | |
Takahashi et al. | Three-layer organic solar cell with high-power conversion efficiency of 3.5% | |
Song et al. | Enhancement of photovoltaic characteristics using a PEDOT interlayer in TiO2/MEHPPV heterojunction devices | |
EP2926387B1 (en) | Organic photovoltaic device with hybrid heterojunction between a planar and a graded layer | |
Hyun et al. | Heterojunction PbS nanocrystal solar cells with oxide charge-transport layers | |
US20090084436A1 (en) | Effective organic solar cells based on triplet materials | |
JP2014042082A (ja) | 固体ヘテロ接合および固体増感(感光性)光起電力セル | |
JP2009060051A (ja) | 有機太陽電池及び光センサ | |
Takahashi et al. | Sensitization effect by porphyrin in polythiophene/perylene dye two-layer solar cells | |
Kokal et al. | Quantum Dot Donor–Polymer Acceptor Architecture for a FRET-Enabled Solar Cell | |
EP2544256A1 (en) | Two-component electron-selective buffer layer and photovoltaic cells using the same | |
JP2012109365A (ja) | 有機光電変換素子および太陽電池 | |
Imoto et al. | Merocyanine Dye-Sensitization of Polythiophene in a Conjugated Polymer/TiO2 p–n Hetero-Junction Solar Cell | |
Ahmad | An affordable green energy source—Evolving through current developments of organic, dye sensitized, and perovskite solar cells | |
Beek et al. | Hybrid polymer-inorganic photovoltaic cells | |
Mali et al. | Synthesis and characterization of planar heterojunction hybrid polymer solar cells based on copper pthalocyanine (CuPc) and titanium dioxide | |
Kim et al. | Broad Spectrum Light Harvesting in TiO $ _2 $ Nanotube Array–Hemicyanine Dye–P3HT Hybrid Solid-State Solar Cells | |
JP2013089627A (ja) | 有機光電変換素子、およびそれを用いた有機太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |