JP4931132B2 - 電気電子機器収納用箱のアース端子構造 - Google Patents

電気電子機器収納用箱のアース端子構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4931132B2
JP4931132B2 JP2007035608A JP2007035608A JP4931132B2 JP 4931132 B2 JP4931132 B2 JP 4931132B2 JP 2007035608 A JP2007035608 A JP 2007035608A JP 2007035608 A JP2007035608 A JP 2007035608A JP 4931132 B2 JP4931132 B2 JP 4931132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
ground terminal
front opening
perspective
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007035608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199863A (ja
Inventor
孝美 水野
大輔 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2007035608A priority Critical patent/JP4931132B2/ja
Publication of JP2008199863A publication Critical patent/JP2008199863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931132B2 publication Critical patent/JP4931132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、電気・電子機器類を収納した電気電子機器収納用箱に取り付けてアースを行うための電気電子機器収納用箱のアース端子構造関するものである。
従来の電気電子機器収納用箱のアース端子構造は、電気・電子機器類の取付スペースを確保するため、図24に示すようにアース端子200を箱本体300の背板部301に取り付けたものを普通とする(例えば、特許文献1参照)。ところが、これは箱本体300の背板部301に取り付けられているため、機器取付スペース302が狭くなるという問題があった。
また、箱本体の背板部に設けた機器取付板の隅部にアース端子を設けたものもある(特許文献2参照)。しかし、アース端子の分の機器取付板の大きさが小さくなり、機器取付スペースが狭くなるという問題があった。
実開平5−60109公報(図1参照) 特開2003−332765公報(図3、図4参照)
本発明は前記のような問題点を解決して、機器取付スペースを広く利用できる電気電子機器収納用箱のアース端子構造を提供することを目的として完成されたものである。
本発明の電気電子機器収納用箱のアース端子構造は、前面開口部を扉により開閉する四角形状の箱本体内のコーナ部の前面開口部の近傍に設置したアース端子の端子面を箱本体の左右側面、上下面及び背面の何れの面とも傾斜させ、前面開口部の中央付近を向くものとした面として前記前面開口部に臨むものとしたものである。
前記のような本発明は、アース端子の端子面を機器取付スペースとしては有効に利用できない箱本体内のコーナ部に設置したのでその分機器取付スペースを広く利用できるものである。また、該端子面が箱本体の何れの面とも傾斜させた面となるようにして前記前面開口部に臨むものとしたので、端子面は箱本体の前面開口部の中央付近を向くものであるから、作業スペースが充分にとれて接続作業が容易となる。
また、アース端子を前面開口部の近傍に設けたものとすると、作業スペースが前面開口部の前面である箱本体の外部となるので接続作業がより容易となるものである。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図を参照して説明する。
1は前面開口部1aを扉により開閉する四角形状の箱本体である。2はアース端子であり、該アース端子2の端子面20は前記箱本体1内のコーナ部10すなわち右側面12と下面14とのコーナ部10aに設置されている。そして、前記端子面20は箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させた面として前記前面開口部1aに臨むものとしている。なお、アース端子2の端子面20を設置するコーナ部10は左側面12と上面13、左側面11と下面14及び右側面12と上面13とのいずれのコーナ部であってもよい。
このように、アース端子2の端子面20を機器取付スペースとしては有効に利用できない箱本体1内のコーナ部10に設置したのでその分機器取付スペースを広く利用できるものである。そして、端子面20が箱本体1の何れの面とも傾斜させた面として前記前面開口部1aに臨むものとしたので、端子面20は箱本体1の前面開口部1aの中央付近を向くものであるから、端子面20に形成した雌ねじ部21に端子ねじ22を螺合してアース線を接続する場合に作業スペースが充分に確保でき接続作業が容易なものである。
また、前記アース端子2は図示のように箱本体1の前面開口部1aの近傍に設けたものとしている。このような構成を採用した場合には、作業スペースが前面開口部1aの外側となり機器収納空間を圧迫しないうえ接続作業がより容易に行うことができるものである。
次に、アース端子2の具体例を説明する。
先ず、図1、図2及び図3に示す第1の実施例にあっては、アース端子2は2枚の脚辺部23a、23aを90度の角度で連設して形成した取付片部23の一方の脚辺部23aの先端に端子面20を折曲形成したものである。そして、脚辺部23a、23aを箱本体1内のコーナ部10(10a)の右側面12と下面14に溶接により取り付けて、端子面20を箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させて設置したものである。なお、脚辺部23a、23aは右側面12または下面14のどちらか一方への溶接でもよい。
次に、図4及び図5に示す第2の実施例にあっては、アース端子2は箱本体1の前面開口部1aの周枠部16の張出片部16aに溶接する取付片部23の後方に折曲して連設した接続片24の先端に端子面20を折曲形成したものである。そして、端子面20を箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させた面となるように設置したものである。
続いて、図6及び図7に示す第3の実施例にあっては、アース端子2は箱本体1の前面開口部1aの内側の下面14のコーナ部10(10a)よりの個所に溶接により取り付けた取付片部23の先端に端子面20を折曲形成したもので、端子面20を箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させた面となるように設置したものである。
また、図8及び図9に示す第4の実施例にあっては、アース端子2は箱本体1の前面開口部1aの周枠部16の下枠部の張出片部16aに溶接する取付片部23の後方に折曲して連設した接続片24の先端に端子面20を折曲形成し、さらに、端子面20の上端に後に向け下面に支持される補助脚部26を連設したものである。そして、端子面20を箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させた面となるように設置したものである。
また、図10及び図11に示す第5の実施例にあっては、アース端子2は箱本体1の前面開口部1aの周枠部16の下枠部の内面に溶接する取付片部23の後方に折曲して連設した接続片の先端に端子面20を折曲形成し、さらに、端子面20の上端に後に向け下面に支持される補助脚部26を連設したものである。そして、端子面20を箱本体1の何れの面すなわち左右側面11、12、上下面13、14及び背面15と傾斜させた面となるように設置したものである。
なお、前記箱本体1の前面開口部1aを開閉する扉3は、図12に示すように蝶番4と反対側の鎖錠をねじ固定装置5により行うものとしている。すなわち、このねじ固定装置5は図13〜図17に示すように箱本体1の前面開口部1aの周縁枠部16に設けた取付孔17にナット51を着脱自在に保持させた合成樹脂製ホルダー50を取り付けて、該ナット51に扉3に保持させた雄ねじ53を螺合させて鎖錠を行うものである。
このようにナット51を合成樹脂製ホルダー50に保持させて取り付けることにより、箱本体1に直接ナットを嵌め合わせたりした場合の傷が付くという虞もなく、また、溶接するのに比べて容易に取り付けできるものである。
また、この場合に図18、図19に示すように合成樹脂製ホルダー50に戸当たり部55を一体に設けたものとして、合成樹脂製ホルダー50を取り付けた際に自動的に戸当たり部55が取り付けられるものとしてもよい。
また、箱本体1は図20に示すように屋外用の庇6付きのものであってもよい。この場合に箱本体1に設けた製造時において電着塗装や溶融亜鉛めっき塗装の際にエアを逃がすために設けたエア抜き孔7を屋外において雨水の浸入防止のためシール部材8によりシールするものとしている。このシール部材8に図21、22に示すような、取付孔9の両側孔縁に係止する係止爪81、81を設けたシール本体80の内面に該係止爪81、81を挿通できる孔部82aを形成したゴム材料等の弾性のあるパッキン82を添装して、該パッキン82を圧縮させて図23のようにシール本体80とエア抜き孔7との間を完全に密封して雨水の浸入防止するものとしている。。
本発明の第1の実施例を示す斜視図。 本発明の第1の実施例の要部を示す斜視図。 本発明の第1の実施例に使用するアース端子を示す斜視図。 本発明の第2の実施例を示す斜視図。 本発明の第2の実施例の要部を示す斜視図。 本発明の第3の実施例を示す斜視図。 本発明の第3の実施例の要部を示す斜視図。 本発明の第4の実施例を示す斜視図。 本発明の第4の実施例の要部を示す斜視図。 本発明の第5の実施例を示す斜視図。 本発明の第5の実施例の要部を示す斜視図。 本発明の箱本体を扉で閉じた状態を示す斜視図。 ねじ固定装置により扉を鎖錠した状態を示す要部断面図。 箱本体に合成樹脂製ホルダーを取り付けた状態を示す斜視図。 箱本体に合成樹脂製ホルダーを取り付ける過程を示す斜視図。 合成樹脂製ホルダーとナットを示す斜視図。 ナットを保持させた合成樹脂製ホルダーを示す斜視図。 箱本体に戸当たり付きの合成樹脂製ホルダーを取り付けた状態を示す斜視図。 箱本体に戸当たり付きの合成樹脂製ホルダーを取り付ける過程を示す斜視図。 屋外用の庇付き箱本体を示す斜視図。 シール部材を正面側から示す斜視図。 シール部材を背面側から示す斜視図。 シール部材でエア抜き孔をシールした屋外用の庇付き箱本体を示す斜視図。 従来例を示す斜視図。
符号の説明
1 箱本体
1a 前面開口部
10 コーナ部
2 アース端子
20 端子面

Claims (1)

  1. 前面開口部を扉により開閉する四角形状の箱本体内のコーナ部の前面開口部の近傍に設置したアース端子の端子面を箱本体の左右側面、上下面及び背面の何れの面とも傾斜させ、前面開口部の中央付近を向くものとした面として前記前面開口部に臨むものとした電気電子機器収納用箱のアース端子構造。
JP2007035608A 2007-02-16 2007-02-16 電気電子機器収納用箱のアース端子構造 Active JP4931132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035608A JP4931132B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 電気電子機器収納用箱のアース端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035608A JP4931132B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 電気電子機器収納用箱のアース端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199863A JP2008199863A (ja) 2008-08-28
JP4931132B2 true JP4931132B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39758298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035608A Active JP4931132B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 電気電子機器収納用箱のアース端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4931132B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286236B2 (ja) * 2019-02-13 2023-06-05 日東工業株式会社 電気電子機器収納用キャビネット
JP7460304B2 (ja) 2020-12-04 2024-04-02 トヨタホーム株式会社 電装ボックスの接地構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183678A (en) * 1981-05-06 1982-11-12 Sony Corp Tape cassette
JPS62172207A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Mitsutoyo Mfg Corp 光学式測定装置
JPH0819120A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 機器配設ボックス
JP2003332765A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Nitto Electric Works Ltd 電気機器収納箱におけるベース板の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199863A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905800B2 (ja) 電子制御装置のシール構造
US8029308B2 (en) Connector holding device
KR101470276B1 (ko) 차량용 방수 커넥터
JP6180287B2 (ja) キャビネット
JP6382326B2 (ja) 照明装置
JP5090256B2 (ja) 充電器
JP4931132B2 (ja) 電気電子機器収納用箱のアース端子構造
US20130323953A1 (en) Lever connector
CN104779465A (zh) Usb连接座及包括其的电子装置
JP5369586B2 (ja) モジュラージャックの防塵構造
WO2020255695A1 (ja) コネクタ装置
US20070235204A1 (en) Method and Apparatus for Electrical Box Repair Cover
US9800032B2 (en) While-in-use outdoor cover with recessed electrical device
CN205583245U (zh) 一种便于安装的电气插头和插座总成
JP2015046483A (ja) 防水筐体
CN207399695U (zh) 密封机箱
JP6139109B2 (ja) 電線保持構造
JP6262019B2 (ja) 充電器
JPS6021898Y2 (ja) 電気機器の防水取付構造
JP6927402B1 (ja) バッテリケース及びこれを用いた蓄電池システム
US20130284681A1 (en) Waterproof structural assembly for electronic part
JP4928585B2 (ja) 床下機器防水構造
CN101619717A (zh) 电动压缩机的端子保护构件
CN204597052U (zh) Usb连接座及包括其的电子装置
JP2015032784A (ja) ターミナル保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3