JP4929512B2 - ズームレンズ系 - Google Patents

ズームレンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4929512B2
JP4929512B2 JP2007239436A JP2007239436A JP4929512B2 JP 4929512 B2 JP4929512 B2 JP 4929512B2 JP 2007239436 A JP2007239436 A JP 2007239436A JP 2007239436 A JP2007239436 A JP 2007239436A JP 4929512 B2 JP4929512 B2 JP 4929512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam cylinder
lens system
zoom lens
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007239436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069614A (ja
Inventor
勝彦 西川
教行 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2007239436A priority Critical patent/JP4929512B2/ja
Priority to US12/222,702 priority patent/US7542216B2/en
Publication of JP2009069614A publication Critical patent/JP2009069614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929512B2 publication Critical patent/JP4929512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification

Description

本発明は、ズームレンズ系、さらに詳しくは、迷光すなわち正規の屈折や反射以外の要因で生じる結像に有害な光を除去して鮮明な結像を形成することができるズームレンズ系に関する。
前記迷光の浸入を防ぐため、浸入した迷光の除去のため、あるいは鏡筒の内面の醜い部分を外部から見えないようにするために、虹彩絞り状の遮光板を鏡筒内に固定的に配置することが行われている。
他の迷光除去のための構成として、光軸方向に移動する第1の鏡枠部材と、この第1の鏡枠部材に対して相対的に接離する第2の鏡枠部材と、上記第1、および、第2の鏡枠部材間の漏光を阻止する遮光部材とを有するレンズ鏡筒であって、上記遮光部材は、上記第1、および、第2の鏡枠部材が近接したときに、上記光軸方向に変曲部を形成する弾性体であることを特徴とするレンズ鏡筒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
迷光除去のための他の構成として、第1のレンズ群、及び、第2のレンズ群の光軸方向における群間隔が相対的に変化するレンズ鏡筒であって、前記第1のレンズ群及び/又は前記第2のレンズ群に保持され、前記光軸方向において重なり合う複数の略筒状の遮光部材から成る遮光装置を備え、前記遮光装置は、前記群間隔に応じて、前記遮光部材同士の重なり量を変化させて、全体として伸縮自在としたこと、を特徴とする遮光装置を備えるレンズ鏡筒が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
プラスチック製カムを使用したズームレンズ鏡筒においては、部品点数を削減するために、各レンズ群の移動を制御するためのカムをなるべく1つのカム筒部品に集約して配置する。すなわち、1つのプラスチック製カム筒に、複数の凸カム、カム溝、テーパーカム等を設けている。また、ズーミング等のカム筒を回転させる操作中に、コツンという作動コツ感の発生を回避するために、広角端から望遠端までのカム使用範囲内に、金型の合わせ目すなわちP.L(Parting Line)が入らないように配慮する必要がある。
凸カムを使用した際には、カム筒部材の表面において、鏡筒カム部分とカムの無い部分において半径方向の段差が発生する。凸カムが筒全周に形成されれば、半径方向の段差により形成された隙間を通過する光を遮断して迷光の発生を回避することができる。
しかし実際には、前述したように作動範囲における金型の合わせ目すなわちP.Lが凸カムと交わることを避けるために、カム筒の全周にわたって凸カムを形成しない。従って、凸カムを形成したカム筒の面と該凸カムと係合する摺動コマを設けた筒部材の間に部分的に隙間が生じることになる。この隙間を通った光線が、直接又は鏡筒の内面に反射しフィルムやCCDの結像面に達して、結像の鮮明さを劣化させることになる。
また、カム溝の両側面が互いに平行でなく断面が外に向かって拡大するテーパーカムを使用した場合、摺動コマをコイルバネ等を使用してカム面に押し付ける必要がある。この構造を組み込むために、摺動コマの径が太くなりカム溝の幅が必然的に大きくなってしまい、結果的に迷光が発生し易くなってしまう。
また、特許文献1等によって提案されている前記レンズ鏡筒は、1群レンズと2群レンズの間隔の変化が小さい場合には有効に作動する構成である。しかし、1群レンズと2群レンズの間隔の変化が大きくなると、遮光部材である弾性体を大きくする必要があり、弾性体の取り付けが困難になり、安定性が悪くなる。また、前記弾性体の変形の程度が大きくなり、変形した弾性体によって所定の遮光が不可能になる場合も想定される。
さらに、特許文献2等によって提案されている前記レンズ鏡筒においては、遮光部材を形成する複数の円錐状筒部材の重なりによって、必然的にそれを収める鏡筒の直径が大きくなってしまうという欠点がある。構成する円錐状筒部材の光軸方向の長さが1群レンズと2群レンズの最小レンズ間隔によって制限され、かつ最大レンズ間隔によって円錐状筒部材の数が決まることから、1群レンズと2群レンズのレンズ間隔の変化が大きい場合、この直径が大きくなるという好ましくない傾向が強くなる。
特開平11−84198号公報 特開2003-66315号公報
(発明の目的)
本発明は、従来のレンズ系、特にズーム操作や合焦操作のために鏡筒内でレンズが移動するズームレンズ系であって、簡易堅牢で故障のおそれのない構造で迷光を有効にかつ確実に除去することができるズームレンズ系を提供することを目的とする。
本発明は、
光軸を中心に回転する第1カム筒と、該第1カム筒の内側に配置され該第1カム筒とカム係合している第2カム筒と、を有するズームレンズ系であって、
前記第2カム筒が光線を貫通させる開口部を有し、
前記第2カム筒の前記開口部を通過して前記第1カム筒の内面で反射され、前記第2カム筒の前記開口部を通過する光線を遮断する虹彩絞り状遮光板を、前記第2カム筒上の前記開口部より被写体側に固定的に配置したことを特徴とするズームレンズ系
である。
本発明の実施形態は、前記第2カム筒の開口部が、前記第2カム筒の内部に配置された部材を移動させるための駆動部材と前記第2カム筒との干渉を避けるための空隙であることを特徴とする。
前記第1カム筒の内面又は前記第2カム筒の外面に、凸カムが形成されており、前記第1カム筒の内面で反射されるべき光線が、前記第1カム筒の内面又は前記第2カム筒の外面に形成された前記凸カムが切れて無くなったところを通過することを特徴とする。
前記第2カム筒の開口部の一部が、カム溝であることを特徴とする。
本発明に係るズーム操作や合焦操作のために鏡筒内でレンズが移動するズームレンズ系は、簡易堅牢で故障のおそれのない構造で迷光を有効にかつ確実に除去することができる効果を有する。
以下に、本発明のズームレンズ系の最良の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
ズームレンズ系1は、図1及び2に示すように、第1レンズ群10、第2レンズ群12、第3レンズ群13、第4レンズ群14を有する。レンズ鏡筒20は、ズーム操作リング22、合焦操作リング24、及びカメラボデー(図示せず)に連結するためのマウント26を有する。レンズ鏡筒20はさらに、固定筒30の内側に、ズーム操作リング22に連結されて光軸中心に回転する第1カム筒32、第1カム筒32の内側に非回転で光軸に沿って摺動する第2カム筒34、さらに第2カム筒34の内側に非回転で光軸に沿って摺動する直進カム筒36を有する。
第1カム筒32の内面には、凸カム40が設けられている。第2カム筒34の外面には、図3に示すように、凸カム40に係合するカムコマ42が設けられている。第1カム筒32には、図2に示すように、第3レンズ群カム溝44が設けられている。直進カム筒36の後端部は、第4レンズ群14を支持している。第2カム筒34は、図3に示すように、大きな3個の空隙60を有している。第2カム筒34の空隙60は、第2カム筒34が、第1カム筒32の第3レンズ群カム溝44に係合した第3カムピン67の光軸方向の移動を第3レンズ群13に伝達する連結部材52と干渉しないように、及び直進カム筒36の被写体側端部68を光軸と直交する面内で位置決めする第2カム筒突出部70と干渉しないように設けられている。
第2カム筒34の被写体側端部には、ドーナツ板状固定開口絞りである虹彩絞り状遮光板62が設けられている。虹彩絞り状遮光板62が無かった場合、迷光Lが、第2カム筒34の空隙60を通過し、第1カム筒32の内面で反射され、凸カム40が無いところを通過し、第2カム筒34の空隙60を貫通する。虹彩絞り状遮光板62は、この迷光Lを遮断する。虹彩絞り状遮光板62の虹彩絞り孔63の直径の決め方の1つは、望遠端部において像を形成するに有効な光線を遮断しない最大直径である。
(第2実施形態)
第2実施形態において、第1実施形態と同じ構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。図4に示すように、第1カム筒32の内面には、凸カム40に代えてカムピン100が設けられ、第2カム筒34のカム溝102が設けられている。虹彩絞り状遮光板62が無かった場合、迷光Lは,第2カム筒34の空隙60を通過し、第1カム筒32の内面で反射され、カム溝102を貫通する。虹彩絞り状遮光板62は、この迷光Lを遮断する。
図1は、本発明の第1実施形態のズームレンズ系の広角側端部の断面説明図である。 図2は、本発明の第1実施形態のズームレンズ系の望遠側端部の断面説明図である。 図3は、本発明の第1実施形態のズームレンズ系の第2カム筒の斜視図である。 図4は、本発明の第2実施形態のズームレンズ系の第2カム筒の一部の断面図である。
符号の説明
L 迷光
1 ズームレンズ系
10 第1レンズ群
12 第2レンズ群
13 第3レンズ群
14 第4レンズ群
20 レンズ鏡筒
22 ズーム操作リング
24 合焦操作リング
26 マウント
30 固定筒
32 第1カム筒
34 第2カム筒
36 直進カム筒
40 凸カム
42 カムコマ
44 第3レンズ群カム溝
50 第3レンズ群枠
52 連結部材
60 空隙
62 虹彩絞り状遮光板
63 虹彩絞り孔

Claims (4)

  1. 光軸を中心に回転する第1カム筒と、該第1カム筒の内側に配置され該第1カム筒とカム係合している第2カム筒と、を有するズームレンズ系であって、
    前記第2カム筒が光線を貫通させる開口部を有し、
    前記第2カム筒の前記開口部を通過して前記第1カム筒の内面で反射され、前記第2カム筒の前記開口部を通過する光線を遮断する虹彩絞り状遮光板を、前記第2カム筒上の前記開口部より被写体側に固定的に配置したことを特徴とするズームレンズ系。
  2. 前記第2カム筒の開口部が、前記第2カム筒の内部に配置された部材を移動させるための駆動部材と前記第2カム筒との干渉を避けるための空隙であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ系。
  3. 前記第1カム筒の内面又は前記第2カム筒の外面に、凸カムが形成されており、前記第1カム筒の内面で反射されるべき光線が、前記第1カム筒の内面又は前記第2カム筒の外面に形成された前記凸カムが切れて無くなったところを通過することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ系。
  4. 前記第2カム筒の開口部の一部が、カム溝であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ系。
JP2007239436A 2007-09-14 2007-09-14 ズームレンズ系 Expired - Fee Related JP4929512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239436A JP4929512B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ズームレンズ系
US12/222,702 US7542216B2 (en) 2007-09-14 2008-08-14 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239436A JP4929512B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069614A JP2009069614A (ja) 2009-04-02
JP4929512B2 true JP4929512B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=40454179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239436A Expired - Fee Related JP4929512B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ズームレンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7542216B2 (ja)
JP (1) JP4929512B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100020A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujifilm Corp レンズ鏡筒
US20120075518A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hoya Corporation Imaging unit
JP5868074B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-24 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524905Y2 (ja) * 1987-08-21 1993-06-24
JPH0618321Y2 (ja) * 1988-05-20 1994-05-11 旭光学工業株式会社 レンズシャッタ式カメラの遮光装置
JPH0915476A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Ricoh Co Ltd ズームレンズ鏡胴
JPH0933781A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP3401402B2 (ja) * 1997-05-23 2003-04-28 ペンタックス株式会社 ズームレンズカメラ
JP4121193B2 (ja) * 1998-09-04 2008-07-23 株式会社タムロン フレアカッター機構を有するインナーフォーカスズームレンズ
US6788475B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-07 Pentax Corporation Lens barrel having a lens barrier mechanism
JP2003121719A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Canon Inc レンズ鏡筒
US6819502B2 (en) * 2003-02-05 2004-11-16 Pentax Corporation Structure of a zoom lens barrel
JP4329509B2 (ja) * 2003-11-26 2009-09-09 株式会社ニコン アダプタ
JP2006215394A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fujinon Corp レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7542216B2 (en) 2009-06-02
JP2009069614A (ja) 2009-04-02
US20090073576A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212352B2 (en) Cam mechanism of a lens barrel
US9316806B2 (en) Lens barrel and cam mechanism
US20070109670A1 (en) Cam mechanism of a telescoping lens barrel
JP3576683B2 (ja) ズームレンズ
JP4929512B2 (ja) ズームレンズ系
JP2007093999A (ja) レンズ鏡筒
US7203009B2 (en) Lens device
JP2001209102A (ja) 遮蔽装置及び遮蔽装置を備えたカメラ
JP6467590B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2008224795A (ja) レンズ鏡胴および携帯型情報端末装置
JP6323657B2 (ja) レンズ鏡筒
US9223110B2 (en) Lens barrel, imaging apparatus, and information device
JP6252788B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、撮像装置
JP5536249B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6750222B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2010282019A (ja) 光学部品および撮像装置
JP5598128B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP6992979B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2005077616A (ja) 撮影レンズ、レンズ鏡胴及びカメラ
JP2005084406A (ja) ズームレンズ鏡筒および光学機器
EP3388879B1 (en) Lens barrel
JP4660141B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP5897887B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2016126137A (ja) 光学機器
JP2016166945A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees