JP4927412B2 - 記憶制御方法及びその制御方法 - Google Patents

記憶制御方法及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4927412B2
JP4927412B2 JP2006034489A JP2006034489A JP4927412B2 JP 4927412 B2 JP4927412 B2 JP 4927412B2 JP 2006034489 A JP2006034489 A JP 2006034489A JP 2006034489 A JP2006034489 A JP 2006034489A JP 4927412 B2 JP4927412 B2 JP 4927412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pool
volume
storage
attribute
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006034489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007213448A (ja
Inventor
亮慈 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006034489A priority Critical patent/JP4927412B2/ja
Priority to US11/387,968 priority patent/US8037239B2/en
Publication of JP2007213448A publication Critical patent/JP2007213448A/ja
Priority to US13/233,554 priority patent/US8352678B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4927412B2 publication Critical patent/JP4927412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0684Configuration or reconfiguration with feedback, e.g. presence or absence of unit detected by addressing, overflow detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]

Description

本発明は記憶制御装置に係り、特に、論理ボリュームに割り当てられる物理ボリュームを論理ボリュームに追加する際、物理ボリュームの性能や信頼性を考慮するようにした、記憶制御装置に関するものである。
この種の記憶制御装置に関連する背景技術として、例えば、特開2004−13547号公報に記載された記憶制御システムが知られている。この記憶制御システムは、複数のストレージのデータ格納領域にデータを割当てる技術において、そのデータに対するアクセス性能の向上及び信頼性の確保を図ることを目的とし、計算機と、計算機のプログラムが使用するデータを格納する複数の記憶装置と、データを格納するための所定の格納領域に割当てる割当装置とを有し、割当装置は、記憶装置の特性情報とデータの種類又は用途を示すボリューム要件情報とに基づいて、割当てる格納領域の位置を決定する、ことを特徴としている。
また、特開2003−15915号公報には、記憶装置の容量の自動拡張方法が記載されている。この方法は、記憶装置の記憶領域を一意に決めるのではなく、動的に決定するものである。記憶制御装置は、ホストから記憶装置の論理ボリュームへアクセスされるリードもしくはライトI/Oの論理ブロックアドレスを監視する。記憶制御装置は、取得された論理ブロックアドレスを元に、論理ボリュームの記憶領域を動的に伸長する。また、記憶制御装置は、ホストの命令部からボリュームサーバへ論理ボリュームの容量縮小/拡張の指示により論理ボリュームの記憶領域を縮小/拡張する。
特開2004−13547号公報 特開2003−15915号公報
記憶制御装置と、この記憶制御装置に接続された上位装置との間でやり取りされるデータが増大した場合、前記上位装置がアクセスする、記憶制御装置内の論理ボリュームの容量を増やす必要がある。この場合、容量が大きい論理ボリュームを記憶制御装置に設け、この論理ボリュームに既存の論理ボリュームのデータをコピーする事が行なわれる。しかしながら、この方式であると、コピーが完了するまで、論理ボリュームに対する上位装置のアクセスを制限しなければならない。また、特許文献2に記載のように、論理ブロックのストレージ領域を論理ボリュームに動的に追加するとしても、追加されるべきストレージ領域を提供するデバイスの性能など、ストレージ領域の性能如何によっては、論理ボリュームの性能が低下して、記憶制御装置を用いた記憶制御システムの動作に影響が出るおそれがある。そこで、本発明は、論理ボリュームに新たな記憶領域を追加しても、記憶制御装置の動作を損なわないようにした、記憶制御装置を提供する事を目的とする。本発明のさらに他の目的は、論理ボリュームに追加されるべき、記憶領域のグループに、所定性能以上の記憶領域が追加されるようにした記憶制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、論理ボリュームに追加されるべき、記憶領域の集合を同一のプールとしてグループ化し、このプールから論理ボリュームにプール内の記憶領域を割り当てるようにし、かつ、プール内の記憶領域が不足する場合には、このプール内に別の記憶領域を追加するようにした。この構成により、論理ボリュームに追加されるべき記憶領域の属性や特性やあるいは性能を、グループ単位で制御することができる。論理ボリュームの記憶容量を動的に拡張できることは、Allocation on Use(以下、「AOU」と称する。)と称されており、AOUを適用した論理ボリュームを(AOUボリューム)という。本発明は、詳しくは、プール及びプールに追加されるべき記憶領域に、望まれる属性値を設け、この属性を満たす記憶領域をプールに追加できるようにしたことを特徴とするものである。すなわち、本発明は、上位装置と他の記憶制御装置とに接続され、データを記憶する記憶デバイスと、前記上位装置と他の記憶制御装置との間のデータの入出力を制御する制御装置と、を備えた記憶制御装置であって、前記制御装置は、前記記憶デバイスの物理記憶領域からなる内部ボリュームと、前記他の記憶制御装置の物理記憶領域がマッピングされた外部ボリュームと、を含む複数のボリュームと、前記ボリュームが割当てられ、前記ボリュームから構成される記憶領域を有し、前記内部ボリュームが割当てられた内部プールと前記外部ボリュームが割当てられた外部プールとを含む複数のプールと、を管理し、前記プールと対応付けられ、前記上位装置の書き込み要求に応じて、当該対応付けられたプールから動的に記憶領域が割当てられる論理ボリュームを、前記上位装置に提供し、前記プールに含まれるボリュームが前記内部ボリュームか前記外部ボリュームかの情報を含む属性を示すプール属性情報と、前記ボリュームがプールに割当済みか未割当てか及び当該ボリュームの属性を示すボリューム属性情報と、を有し、前記プール属性情報及び前記ボリューム属性情報に基づいて、当該プールに含まれるボリュームの属性値を満たし、かつ、いずれのプールにも割当てられていないボリュームを当該プールに追加するように構成された、記憶制御装置と、その制御方法であって、プールにボリュームを追加する方法であることを特徴とする。この発明によれば、AOUボリュームに要求される属性に合致した物理ボリュームをプールに追加することができる。
以上説明したように、本発明によれば、論理ボリュームに対応するプールに新たな記憶領域を追加しても、記憶制御システムの動作を損なわないようにした、記憶制御装置を提供することができる。本発明によれば、さらに、プールに元からある、記憶領域よりも低い性能の記憶領域がプールに追加されないようにした、記憶制御装置を提供することにある。したがって、論理ボリュームの性能が低下して記憶制御システムの動作が低下しないようにできるとともに、重要度が高いデータを信頼性が低い記憶領域に格納してしまう不都合を回避することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明に係る記憶制御装置を備える記憶制御システムを示す、ハードウエアブロック図である。記憶制御装置600は、複数の記憶デバイス300と、情報処理装置(Host)からの入出力要求に応答して、記憶デバイス300への入出力制御を行う記憶デバイス制御部100Aとを備えて構成されている。情報処理装置1乃至3(210,220,230)はLAN400を介して記憶制御装置600と接続されている。情報処理装置1乃至3からは記憶制御装置600に対してファイル名指定によるデータアクセス要求(ファイル単位でのデータ入出力要求)がチャネル制御部(チャネルアダプタ)CHN1乃至CHN4(110)に送信される。
LAN400にはバックアップデバイス910が接続されている。バックアップデバイス910はLAN400を介して記憶デバイス制御装置100との間で通信を行うことにより記憶デバイス300に記憶されているデータのバックアップデータを記憶する。
記憶デバイス制御装置100はチャネル制御部CHN1乃至4(110)を備える。記憶デバイス制御装置100は、チャネル制御部CHN1乃至4(110)とLAN400とを介して、情報処理装置1乃至3と、バックアップデバイス910と、記憶デバイス300との間のライトアクセス又はリードアクセスを媒介する。チャネル制御部CHN1乃至4(110)は情報処理装置1乃至3からのファイルアクセス要求を個々に受け付ける。すなわち、チャネル制御部CHN1乃至4(110)には個々にLAN400上のネットワークアドレス(例えば、IPアドレス)が割り当てられていて、それぞれが個別に、後述のファイルサーバ(NAS)として振る舞い、ファイルサーバといしてのサービスを情報処理装置1乃至3(200)に提供する。
このように1台の記憶制御装置600に個別にNASとしてのサービスを提供するチャネル制御部CHN1乃至4(110)を備えるように構成したことで、従来、独立したコンピュータで個々に運用されていた、ファイルサーバが一台の記憶制御装置600に集約される。そして、これにより記憶制御装置600の統括的な管理が可能となり、各種設定・制御や障害管理、バージョン管理といった保守業務の効率化が図られる。
情報処理装置3乃至4(200)はSAN500を介して記憶デバイス制御装置100と接続されている。SAN500は、記憶デバイス300が提供する記憶領域におけるデータの管理単位であるブロックを単位として情報処理装置3乃至4(230,240,250)との間でデータの授受を行うためのネットワークである。
SAN500を介して行われる情報処理装置3乃至4と記憶デバイス制御装置100との間の通信は一般にファイバチャネルプロトコルに従って行われる。SAN500にはSAN対応のバックアップデバイス900が接続されている。
記憶デバイス制御装置100は、チャネル制御装置CHN1乃至4(110)に加えて、更にチャネル制御部CHF1乃至2(111)を備える。記憶デバイス制御装置100はチャネル制御部CHF1乃至2(111)とSAN500とを介して、情報処理装置3乃至4及びSAN対応バックアップデバイス900との間の通信を行う。
情報処理装置5(250)は、更に、LAN400やSAN500等のネットワークを介さずに記憶デバイス制御装置100と接続されている。SAN500には、記憶制御装置600の設置場所(プライマリサイト)とは遠隔した場所(セカンダリサイト)に設置される他の記憶制御装置610が接続されている。記憶制御装置610は、レプリケーション又はリモートコピーの機能におけるデータの複製先の装置として利用される。
このように、記憶制御装置600内にチャネル制御部CHN1乃至4(110)、チャネル制御部CHF1乃至2(111)、チャネル制御部CHA1乃至2(112)を混在させて装着させることにより、異種ネットワークに接続できる記憶制御システムを実現できる。即ち、この記憶制御装置600は、チャネル制御部CHN1乃至4(110)を用いてLAN400に接続し、かつチャネル制御部CHF1乃至2(111)を用いてSAN500に接続するという、SAN−NAS統合ストレージシステムである。LAN、SANのネットワークは、FC−SWによって構成されている。
接続部150は、各々のチャネル制御部110、共有メモリ120、キャッシュメモリ130、及び各々のディスク制御部140を相互に接続する。これらのチャネル制御部110、共有メモリ120、キャッシュメモリ130、及びディスク制御部140相互間のコマンド又はデータの送受信は接続部150を介して行われる。接続部150は例えば高速スイッチングによりデータ伝送を行う超高速クロスバスイッチ等の高速バスで構成される。接続部150は、記憶デバイス300のボリュームとファイルサーバ(CHN1乃至CHN4)との間のパスの形成及び切り替えを行う。
共有メモリ120、及びキャッシュメモリ130はチャネル制御部110、及びディスク制御部140が共用するメモリ装置である。共有メモリ120は主として制御情報やコマンド等を記憶するために利用され、キャッシュメモリ130は主としてデータを記憶するために利用される。ディスク制御部140は共有メモリ120を監視しており、共有メモリ120に書き込みコマンドが書き込まれたと判定すると、当該書き込みコマンドに従ってキャッシュメモリ130からライトデータを読み出して、これを記憶デバイス300に書き込む。
あるチャネル制御部110が情報処理装置200から受け取ったデータ入出力コマンドが読み出しコマンドであった場合に、当該チャネル制御部110はその読み出しコマンドを共有メモリ120に書き込むとともに、読み出し対象となるデータがキャッシュメモリ130に存在しているか否かをチェックする。
ディスク制御部140はチャネル制御部110から送信された論理アドレス指定による記憶デバイス300へのデータアクセス要求を、物理アドレス指定によるデータアクセス要求に変換し、チャネル制御部110から出力されるI/O要求に応答して記憶デバイス300へのデータの書き込み又は読み取りを行う。
記憶デバイス300は、単一又は複数のディスクドライブを備えており、情報処理装置200からアクセス可能な記憶領域を提供する。記憶デバイス300が提供する記憶領域には単一又は複数の物理ボリュームの記憶空間を合わせた論理ボリュームが設定されている。記憶デバイス300に設定される論理ボリュームには、情報処理装置200からアクセス可能なユーザ論理ボリュームや、チャネル制御部110の制御のために使用されるシステム論理ボリュームがある。
ユーザ論理ボリュームはRAIDによって構成されている。管理端末160は記憶制御装置600を保守・管理するためのコンピュータ装置であり、内部LAN151を通じて各々のチャネル制御部110とディスク制御部140に接続している。管理者は管理端末160を操作することで記憶デバイス300のディスクドライブの設定、論理ボリュームの設定、チャネル制御110やディスク制御部140で実行されるマイクロプログラムのインストール等を行うことが可能である。
前記ユーザ論理ボリュームの一部は既述のAOUボリュームとして、図2に示すように設定されている。AOUボリューム(AOUvol)は、Hostからアクセス可能である。それぞれのAOUvolにはプールAが割り当てられている。プールAには物理ボリューム(物理記憶領域)100A〜100Dが割り当てられ(マッピングされ)ている。AOUボリュームそれ自体は記憶領域を持たない仮想的なボリュームであり、AOUボリュームの実際の記憶領域をプールの物理ボリュームが提供している。
AOUvolにホストからデータ書き込み命令が来ると、例えば物理ボリューム100Aにデータが書き込まれる。記憶制御装置は複数のプール(プールA,B)を備えている。各プールはAOUvolに割り当てられている。同一のプールが複数のAOUvolに割り当てられても良い。100E及び101Eはプールに割り当てられていない物理ボリュームである。プール内の物理ボリュームが不足すると、プールに対して未割り当ての物理ボリュームをプールに追加する。図23はこの動作を示す、論理ブロック図である。プールに未割り当ての物理ボリューム100EがプールAに追加され、この物理ボリューム100EがAOUvolに割り当てられる様子が図23に示されている。物理ボリューム100Eが新たにAOUvolに割り当てられ、物理ボリューム100Eが持っているストレージ領域にホストからのデータが新たに書き込まれることが図23に示されている。
図24はAOUボリュームのアドレスマッピングテーブルである。AOUボリュームの(1)・・・・(5)は論理ブロックアドレスのグループであり、例えば(1)で示されるアドレス領域を物理Volが構成していることを示している。物理vol1〜vol5が同一のプールに属していることが、後述のとおり、物理ボリュームあるいは物理ボリュームを提供する記憶デバイスの属性を所定のもの以上に維持するために好ましいが、これら物理Volが異なるプールに属することを必ずしも排除するものではない。
図24において、2400はAOUvolが上位装置に認識させている見かけの記憶容量である。即ち、ホスト装置はAOUvolの容量を2400として認識する。なお、AOUVolの見かけの記憶容量としては十分大きな値が選択され、あるいは見かけの記憶容量が無制限とすることもある。ホスト装置から記憶制御装置に送られたデータ書き込み命令に、物理記憶領域が割り当てられていない論理ブロックアドレスの領域(2402)が含まれる場合には、記憶制御装置は、図2に示した動作にしたがって、プールに属し、AOUvolに割り当てられていない未割り当ての物理ボリュームをAOUVolに割り当てる。図2のAOUvolに付された点線部が、物理ボリュームがAOUVolに割り当てられる事により拡張された、AOUVolの実際の記憶領域である。
図3はプール領域を明示した、記憶制御システムの機能ブロック図である。FC−SW3002にはHost3000A〜3000Cが接続している。記憶制御装置600はチャネルアダプタ3006,3008,3010を備え、これらチャネルアダプタは内部バスによって論理ボリュームにアクセスする。記憶制御装置600は、既述のプールとして、10A,10B,10Cを備え、各プールに複数の物理ボリュームがマッピングされている。プール10Aを例にすると、10A−1,10A−2が物理ボリュームである。Hostからアクセスがあった、チャネルアダプタは図2のAOUボリュームを介して、AOUボリュームに対応するプール内の物理ボリュームにライトデータを書き込む。
記憶制御装置600内には、プールに対応付けされていない物理ボリューム或いはAOUとしてではない論理ボリュームが設けられている。これら物理ボリューム又は論理ボリュームは符号3014及び3016によって示されている。符号3026は、記憶制御装置600内の各種制御設定を実行するための管理プロセッサである。この管理プロセッサには管理コンソール3024が接続されている。符号601及び602は、記憶制御装置に接続される外部記憶制御装置である。これら外部記憶制御装置にもプールが存在する。
外部記憶制御装置601は、FC−SW3004を介して記憶制御装置600に接続されている。符号3012はチャネルアダプタであり、10dはプールであり、10d−1はプール内の物理ボリュームである。記憶制御装置600に接続するHostは、記憶制御装置内に設定されたAOUボリュームを介して、外部記憶制御装置601のプールにアクセス可能である。符号602は、FC−SW3004によって記憶制御装置600にアクセスする外部記憶制御装置である。符号3022はチャネルアダプタ、符号10e及び10fはプールである。符号3018は及び3020は物理ボリュームである。記憶制御装置600内に定義されたAOUボリュームを介して、Hostはプール10e又は10fにアクセス可能である。さらに、Hostは記憶制御装置600に定義された仮想ボリュームを介して外部記憶制御装置602のボリューム3018,3020にアクセス可能である。したがって、記憶制御装置600は、外部記憶制御装置のボリュームを自身の内部プールの物理ボリュームとして対応付けすることができる。
図4は、図3の記憶制御装置のチャネルアダプタの構成例である。チャネルアダプタは、Hostとのポート400と、チャネルアダプタの制御動作を実行するCPU402と、内部バスアダプタ403と、ローカルメモリ404を備えている。ローカルメモリ404には、各種制御テーブルと、制御プログラムが格納されている。CPU402はこれら制御テーブルを参照して制御プログラムを実行する。制御テーブル及び制御プログラムについて以後順次説明する。なお、制御テーブルは図1の共有メモリ120に格納され、複数のチャネルアダプタから参照されるようにしても良い。制御テーブルは、図3の管理プロセッサ306によって、メモリに登録される。管理用コンソール304は、制御テーブルの作製するためのGUIを画面に表示して、管理者に提供する。
図5は論理ボリューム(AOUボリューム)とプールとの対応関係を示す制御テーブルである。例えば、論理ボリュームIDa0,a1がID10のプールに対応している事を示している。ID10のプールがAOUボリュームa0及びa1に記憶領域を提供している。図6は、プールと物理ボリュームとの対応関係を示す制御テーブルである。例えば、プールID10に100〜102の物理ボリュームが対応付けられている。図7は、プール毎の属性を示す制御テーブルである。例えば、プールID10に対応する物理ボリュームは、RAIDレベルがRAID5であり、物理ボリュームを提供するドライブタイプがファイバチャネル(FC)であり、HDDモデルの回転数が15000rpm以上のものであり、制御装置600内の内部デバイスであり、物理ボリュームの記憶容量が36GBである事を示している。なお、外部High−endとは、記憶制御装置600に接続する、ハイエンドクラスの外部記憶制御装置であることを示し、外部Mid−rangeとは、記憶制御装置600に接続する、ミッドレンジクラスの外部記憶制御装置であることを示す。容量が高いほど、高いレベルの属性及びポリシー(後述)を持った記憶デバイス(記憶領域)として、チャネルアダプタは認識する。
図8は、物理ボリュームの属性テーブルである。例えば、ID100の物理ボリュームのRAIDレベルがRAID5であり、物理ボリュームを提供するドライブタイプがFCであり、HDDモデルが15000rpmのものであり、ドライブは記憶制御装置600内に接続されたものである。割り当てフラグは、物理ボリュームがあるプールに対応付けられたか否かを示す制御記号である。物理ボリュームがあるプールに対応付けられた時にはフラグが「1」にセットされ、物理ボリュームがプールに対応付けられていないか、プールへの対応付けからリリースされたときにはフラグが「0」にクリアされる。
図9は、プール及び物理ボリュームの属性の一つである性能をレベル化するためのテーブルである。例えば、RAIDレベルがRAID1であり、HDDモデルが7200回転であり、接続タイプが外部ミッドレンジである場合は、性能レベル1が対応付けされている。性能レベルが上がるにしたがって、ホストと記憶制御装置との間、データ書き込みあるいはデータ読み込みの性能が高いことを示している。例えば、データ書き込み速度やデータ読み込み速度が高いことを示している。図10は、プール及び物理ボリュームの属性の一つである信頼性をレベル化するためのテーブルである。例えば、ドライブタイプがATAであり、接続タイプが外部ミッドレンジである場合は、信頼性レベル1が対応付けされている。
信頼性レベルが上がるにしたがって、ホストと記憶制御装置との間、データ書き込みあるいはデータ読み込みの信頼性が高いことを示している。例えば、物理ボリュームが外部記憶制御装置内にある場合には、FC−SWの不良によって記憶制御装置600は外部記憶制御装置の物理ボリュームにアクセスすることができない。一方、物理ボリュームが記憶制御装置600内に存在する場合には、このようなおそれがない。
図11はホストからAOUボリュームに対するデータ書き込みを示す、データ書き込み動作を示すフローチャートである。チャネルアダプタのCPU402(図4)がメモリ404のデータ書き込みプログラムに基づいてこのフローチャートを実行する。チャネルアダプタは、ホストからの書き込みデータから書き込み対象のAOUボリュームのIDを取得する(1100)。チャネルアダプタは、図5に示す論理ボリューム(AOUボリューム)−プールテーブルを参照して、書き込み対象の論理ボリュームに対応するプールIDを取得する(1102)。チャネルアダプタは、図6に示す、プール物理ボリュームテーブルを参照して、取得したプールIDに含まれる物理ボリュームIDを取得する(1104)。次いで、チャネルアダプタは、取得した物理ボリュームIDに対応する物理ボリュームにデータを書き込む(1108)。
チャネルアダプタはディスク制御部140(図1)のデータ書き込み成否信号を受けて、データ書き込み結果をチェックする(1108)。物理ボリュームにデータ書き込みが成功した場合にはフローチャートを終了する。データ書き込みが成功した場合には、ステップ1110に移行し、取得したプールIDに含まれる他の物理ボリュームについて、ステップ1104,1106、及び1108を実行する。全ての物理ボリュームについてデータ書き込みが失敗した場合は、ステップ1112に移行して、チャネルアダプタはプールに新たな物理ボリュームを追加するためのプログラムを実行する。ステップ1114において、チャネルアダプタはプールに新たな物理ボリュームを追加出来たか否かを判定し、これが成功した場合は、新たに追加された物理ボリュームにデータを書き込み。この判定が否定された場合は、チャネルアダプタは図11の処理を異常終了する。この場合、新たな物理ボリュームを記憶制御装置600に追加する必要がある。
図12は、プールに新たな物理ボリュームを追加する処理を示すフローチャートである。チャネルアダプタのCPU402(図4)がメモリ404のプール割り当てプログラムに基づいてこのフローチャートを実行する。図11のステップ1110において、プールにホストからのチャネルアダプタに発行された書き込みデータを格納可能な物理ボリュームがない場合は、チャネルアダプタのメモリの所定領域にプール割り当て要求フラグがセットされ、CPU402はこのフラグのセットを認識して、図12のフローチャートを実行する。
チャネルアダプタは、プール割り当て要求から、物理ボリュームを割り当てるプールIDを取得する(1200)。チャネルアダプタは、プール属性テーブル(図7)から取得したプールIDに対応するプール属性情報を取得する(1202)。チャネルアダプタは、物理ボリューム属性テーブル(図8)を参照し、性能レベルテーブル(図9)及び信頼性レベルテーブル(図10)を基に、取得したプール属性情報の性能レベル信頼性レベルと最も近く、かつ性能レベル及び信頼性レベルとも全て上回る物理ボリューム属性を持つ、いずれのプールにも未割り当て(割り当てフラグが「0」)の物理ボリュームIDを一つ検索する(1204)。
検索の結果、該当する部地理ボリュームが存在しない場合は、新たな物理ボリュームを記憶制御装置600に設定する必要があるとして、チャネルアダプタは図12のフローチャートを異常終了する(1206)。検索の結果、新たな物理ボリュームが存在する場合は、チャネルアダプタはステップ1208に移行し、検索した物理ボリューム属性テーブル(図8)の割り当て済みフラグを「1」にセットする。次いで、チャネルアダプタは、プール−物理ボリュームテーブル(図6)に検索した物理ボリュームのIDとこの物理ボリュームが割り当てられるプールIDのエントリを追加する。
図13は、或るプールに割り当てられている物理ボリュームを他のプールに割り当てられている物理ボリュームに変更する処理を示すフローチャートである。チャネルアダプタのCPU404はメモリ404のデータ再配置プログラムに基づいてこのフローチャートを実行する。チャネルアダプタは、プール−物理ボリュームテーブル(図5)を走査し、プールに登録されている物理ボリュームの、データが格納されていない残存容量の合計値がある閾値以下であるプールIDをリストアップする。ステップ1302において、リストアップされた全てのプールIDが走査されたか否かがチェックされ、これが肯定された場合には、図13のフローチャートが終了される。
ステップ1304では、チャネルアダプタは、リストアップした一つのプールIDを走査し、プール属性テーブル(図7)および物理ボリューム属性テーブル(図8)を参照し、プール属性と物理ボリューム属性が一致していないプールと物理ボリュームの組を検索する。ステップ1306では、この組があるか否かチェックされ、この組が検索されないときには、「該当なし」として、他のリストアップされたプールIDについてステップ1304の処理が実行される。ステップ1306について、該当する組が存在する場合にはステップ1308に移行する。
チャネルアダプタは、検索したプールと物理ボリュームの組について、性能レベルテーブル(図9)および信頼性レベルテーブル(図10)を基に、検索したプールと物理ボリュームの組について、性能レベルテーブルおよび信頼性レベルテーブルを基に、プール属性情報(図7)の性能レベルおよび信頼性レベルと最も近く性能レベルおよび信頼性レベルが全て上回り、且つ、検索された物理ボリ ューム属性情報の性能レベルおよび信頼性レベルを下回る物理ボリューム属性を持つ、別の未割り当ての物理ボリュームを検索する。
即ち、プールに設定されている属性値以上の物理ボリュームが、プールに割り当てられている場合に、この物理ボリュームに交換可能な他の物理ボリュームであって、どのプールにも割り当てられていない物理ボリュームを検索する。なお、この物理ボリュームの容量は、AOUボリュームの容量を増加させる十分な容量を持っているものとする。物理ボリュームの容量の情報は、物理ボリューム属性テーブル(図8)に設定されている。チャネルアダプタは、このテーブルを参照して、所定の容量を持った物理ボリュームを検索する。
この検索の結果、目的とする物理ボリュームが存在しない場合にはステップ1302にリターンして、チャネルアダプタは他のプールIDについてステップ1304〜13089を実行し、目的とするステップがある場合にはステップ1312に進む(1310)。ステップ1312では、チャネルアダプタは、検索された目的とする物理ボリュームに対応する物理ボリューム属性テーブルのエントリの割当済みフラグを「1」に設定する。ステップ1314では、チャネルアダプタは、検索したプールに対応する物理ボリューム内のデータを検索された目的とする物理ボリュームに移動する。
ステップ1316では、チャネルアダプタは、検索したプールと物理ボリュームの組に対応するプール-物理ボリュームテーブル(図)のエントリの物理ボリュームIDを、データ移動先物理ボリュームの物理ボリュームIDに書き換える。チャネルアダプタは、ステップ1300でリストアップされた全てのIDのプールについて、既述の処理を実行して、図13の処理を終了する。以上の処理によって、プールに過剰な属性の物理ボリュームが割り当てられていた場合には、この物理ボリュームを開放して、プールの属性にあった物理ボリュームを割り当てる。すなわち、AOUボリュームの残存容量が或る閾値以下に
なった場合には、新たな物理ボリュームがAOUボリュームに対応するプールに追加される。
一方、この際、プールに過剰な属性の物理ボリュームが存在する場合には、この物理ボリュームを開放して、プールとの対応関係を解いて、要求される属性が高い他のプールへの割り当てに備える。なお、図13のフローチャートを変更して、プールの残存記憶容量がある閾値(例えば、プールの合計記憶容量の10%)以下の場合に、新たな物理ボリュームをプールに追加するだけでも良い。プールに未割り当ての物理ボリュームを確保するために、チャネルアダプタが発見できないときには、チャネルアダプタは図14に示すフローチャートを実行する。
プールの記憶容量がある閾値以下になった場合、チャネルアダプタは、管理者にアラートを報知して、図13の処理が実行されていることを知らしめることができる。また、チャネルアダプタは、容量が足りなくなったプールに割り当てる物理ボリュームが不足、すなわち、物理ボリュームの記憶容量が不足している場合にも、管理者にアラートを報知して、記憶制御装置600に新たな物理ボリュームを追加する必要があることを知らしめる事が出来る。プールに追加される物理ボリュームの容量をある値に固定しても良いし、プールの残存容量に応じて物理ボリュームの容量を変えても良い。また、AOUボリュームに要求される要請に応じて、AOUボリュームに割り当てられるプールの合計記憶容量や物理ボリュームの合計記憶容量を、適宜設定、あるいは適宜変更しても良い。
物理ボリュームを記憶制御装置600に増設する方策は、記憶制御装置600に新たなハードディスクを増設する場合と、記憶制御装置600に外部記憶制御装置内の物理ボリュームをマッピングする場合とがある。図13のフローチャートは、所定周期で実行されることが望ましい。一方、残存記憶容量がある閾値以下になったプールをチャネルアダプタが特定して、このプールについてだけ物理ボリュームの追加処理を行っても良い。複数のAOUボリュームについて残存記憶容量が不足している場合、優先されるAOUボリュームに対応するプールについて、物理ボリュームの追加が優先される。
AOUボリュームの優先度は数値化されて、制御テーブルの形でメモリに設定することができる。チャネルアダプタは、この優先度をチェックして、優先度の高いAOUボリュームのプールから物理ボリュームの追加を実行するようにする。チャネルアダプタは、AOUボリュームへのホストからのアクセス頻度をチェックし、アクセス頻度の高いAOUボリュームを優先度が高いボリュームと判断することができる。チャネルアダプタは、ホストからのライトアクセスの頻度の高いAOUボリュームのプールに、より多くの物理ボリュームを割り当てるか、あるいはより容量が大きい物理ボリュームを割り当てる様にしても良い。なお、優先度の尺度を何にするかは、管理者によって適宜決定される。既述の例のほか、顧客向けのボリュームを優先する、社内の経理部門向けボリュームを優先する、等である。
チャネルアダプタは、メモリ404プール追加プログラムにしたがって、図14のフローチャートを実行する。ステップ1400では、チャネルアダプタは、新たに増設したディスクもしくは新たに接続した外部接続ストレージから性能および信頼性に関する情報を取得し、物理ボリューム属性テーブル(図8)にエントリを追加する。ステップ1402では、プール属性テーブル(図7)を参照し、新たに追加した物理ボリューム属性テーブルエントリの属性情報と合致するプールIDを検索する。ここで検索されるプールIDは、残存記憶容量がある閾値以下のプールのものであることが好適である。
チャネルアダプタは、さらに、検索したプールIDと、追加した物理ボリューム属性テーブルエントリの物理ボリュームIDを組として、プール-物理ボリュームテーブルにエントリを追加する(1404)。以上の処理によって、残存記憶容量が不足しているAOUボリュームに、新たに設定された物理ボリュームを対応付けすることができる。なお、記憶制御装置600への新たな物理ボリュームの追加を定期的に行なうか、全AOUボリュームの残存記憶容量を監視して、あるいは全AOUボリュームへのホストからのライトアクセス頻度を監視して、プールへ割り当てられない物理ボリュームを物理ボリューム属性テーブル(図8)にエントリしておくことでも良い。
図15は、記憶制御装置600に、外部記憶制御装置の物理ボリュームがマッピングされている様子を示している。1500,1502,1504は、AOUボリュームに対応付けられたプールである。1500A,1500Bはプール1500に割り当てられた仮想ボリュームである。1500C及び1502Cは、プールに属しない仮想ボリュームである。1502A及び1502Bはプール1502に属する仮想ボリュームである。1504Aはプール1504に属する仮想ボリュームである。601は外部記憶制御装置であり、601A〜601Fは外部記憶制御装置内の実際の物理ボリュームである。
602はさらに他の外部記憶制御装置であり、602Aは実際の物理ボリュームである。外部記憶制御装置の物理ボリュームは図15において矢印で示されるように、第1の記憶制御装置600の仮想ボリュームにマッピングされている。ホストは仮想ボリュームにアクセスすることができる。仮想ボリュームに対するライトデータは、仮想ボリュームにマッピングされた、外部記憶制御装置内の物理ボリュームに格納することができる。記憶制御装置600は、仮想ボリュームとこれにマッピングされる、外部記憶制御装置の物理ボリュームの対応関係を示すマッピングテーブルを備えている。チャネルアダプタは、仮想ボリュームと外部記憶制御装置の内部ボリュームである物理ボリューム(物理記憶領域)とのマッッピングを実行するために、仮想ボリュームと内部ボリュームとのパスを形成するとともに、FC−SWにゾーニング設定を行なう。チャネルアダプタは、このマッピングテーブルを参照して、仮想ボリュームに対応する物理ボリュームにライトデータを格納する。外部記憶制御装置601及び602が、特許請求の範囲で定義された第2の記憶制御装置に該当する。
次に他の実施形態について説明する。他の実施形態の説明にあたっては、既述の実施形態と相違する部分についてのみ説明を行なう。既述の実施形態と同一の構成、同一の処理動作には、同一の符号を付して、その説明を省略する。図16は図4の変形例であり、新たな制御テーブルである、プールポリシーテーブル405とポリシーテーブル407がメモリ404に追加されている点が、図4で示す先の実施形態と比較して異なる。図17は、ポリシーテーブルを示すものである。ここでポリシーとは、プールと物理ボリュームに共通する、属性の指標である。ポリシーとして、図17に示すように、高性能高信頼、性能重視、信頼性重視、バックアップ用、アーカイブ用、の指標がある。各ポリシーの内容は、図17に示すとおりである。「高性能高信頼」を例にすると、RAIDレベル要件がRAID+1以上であり、ドライブタイプがFC以上であり、HDDモデル要件が15000回転以上であり、ドライブの接続タイプが内部であることが、「高性能高信頼」ポリシーの内容である。
図18は、プールポリシーテーブルであり、プールIDとポリシーとが対応付けられている。各ポリシーは符号化されており、チャネルアダプタはこの符号をチェックすることにより、プールに対して設定されたポリシーに合致する物理ボリュームを、目的とするプールに割り当てることができる。
図19のフローチャートが図12のフローチャートと異なるのは、ステップ1900及びステップ1902である。ステップ1900では、チャネルアダプタは、プール−ポリシーテーブル(図17)およびポリシーテーブル(図18)から、取得したプールIDに対応するプールポリシーを取得する。ステップ1902では、チャネルアダプタは、物理ボリューム属性テーブルを参照し、性能レベルテーブルおよび信頼性レベルテーブルを基に、取得したプールポリシーに合致する未割り当ての物理ボリュームIDを1つ検索する。すなわち、図19のフローチャートでは、ポリシーをキーにして、あるポリシーが設定されたプールに対して、このポリシーに合致する属性を持った物理ボリュームを検索して割り当てるようにしている。
図20のフローチャートが図13のフローチャートと異なるのは、ステップ2000とステップ2002である。チャネルアダプタは、プール属性に代えてポリシーをキーにして、プールに割り付けられるべき物理ボリュームを特定している。ステップ2000では、チャネルアダプタは、リストアップしたプールIDを走査し、プール-ポリシーテーブル、ポリシーテーブルおよび物理ボリューム属性テーブルを参照し、プールポリシーと物理ボリューム属性が一致していないプールと物理ボリュームの組を検索する。ステップ2002において、チャネルアダプタは、検索したプールと物理ボリュームの組について、性能レベルテーブルおよび信頼性レベルテーブルを基に、プールポリシーに合致し、且つ物理ボリューム属性情報の性能レベルおよび信頼性レベルを下回る物理ボリューム属性を持つ、別の未割り当ての物理ボリュームを検索する。
図21のフローチャートが図14のフローチャートと異なる点は、ステップ2100である。ステップ2100において、チャネルアダプタは、プール-ポリシーテーブルおよびポリシーテーブルを参照し、新たに追加した物理ボリューム属性テーブルエントリの属性情報と合致するポリシーを持つプールIDを検索する。以上説明した図16〜図21によって、プール属性に代えてプールポリシィをキーにして、物理ボリュームを選択することができる。なお、物理ボリュームについて、物理ボリューム属性に代わりに、既述のポリシーを指標にすることもできる。
次にさらに他の実施形態について説明する。図22はこの実施形態を示す、システム構成図である。図22の構成は、図3のプール10A内の構成が次の点において相違する他、図3の構成と同様である。プール10Aの中の10A−1(B)は10A−1(A)のミラーボリュームである。ホスト装置3000Aのライトデータは正ボリューム10A−1(A)に書き込まれ、正ボリューム10A−1(A)のデータが副ボリューム10A−1(B)に同期コピーされる。10A−2は、ミラーボリュームが割り当てられていない物理ボリュームである。
プールの容量が不足して、チャネルアダプタが新たな記憶領域を、プール内のボリュームに割り当てる際に、追加する記憶領域が不足していない場合には、正ボリューム及び副ボリュームの相当に記憶領域を割り当てる。一方、割り当てるべき記憶領域に余裕がない場合には、正ボリュームを優先して割り当てる。既述のとおり、正ボリュームに割り当てるべき記憶領域は、プールに対して設定されている属性やポリシー以上の属性、ポリシーが設定された記憶デバイスによるものである。プールに割り当てるべき記憶容量が不足している場合には、チャネルアダプタは、正ボリュームと副ボリュームのコピーペアの関係をクリアして、副ボリュームの記憶領域を正ボリュームに割り当ててもよい。
既述の実施形態では、プールに属性を設定して、プールに割り当てられる物理ボリュームを制限したが、AOUボリュームに属性を設定して、AOUボリュームに割り当てられるプールを選択しても良い。また、既述の実施形態において、プールに設定された属性に合致するドライブが無い場合、プールに設定された属性より優れる属性のドライブをプールに対応させても良い。例えば、プールa0の属性がSATA以上のドライブである場合、SATAドライブが無い場合、FCドライブをプールa0に割り当てても良い。SATAドライブが記憶制御装置に追加された場合に、FCドライブをプールa0から開放して、SATAドライブをプールa0に割り当てることもできる。なお、属性及びポリシーとは、管理者あるいはユーザによって、適宜設定あるいは決定される、記憶デバイスの性能や、仕様、要求などに関するパラメータである。記憶制御装置は、このパラメータに基づいて、属性やポリシーを判定する。既述の実施形態では、属性及びポリシーをRAIDレベル、性能レベルに関する複数の要素の集合からなるものとして説明したが、既述の要素の一つ又は適当な2つ以上を属性及び/又はポリシーとすることができる。また、既述の実施形態を適宜組み合わせることもできる。
本発明に係る記憶制御装置を備える記憶制御システムを示す、ハードウエアブロック図である。 AOUボリュームを説明するための、機能ブロック図である。 プール領域を明示した、記憶制御システムの機能ブロック図である。 記憶制御装置のチャネルアダプタのハードウエアブロック図である。 論理ボリューム(AOUボリューム)とプールとの対応関係を示す制御テーブルである。 プールと物理ボリュームとの対応関係を示す制御テーブルである。 プール毎の属性を示す制御テーブルである。 物理ボリュームの属性テーブルである。 プール及び物理ボリュームの属性の一つである性能をレベル化するためのテーブルである。 プール及び物理ボリュームの属性の一つである信頼性をレベル化するためのテーブルである。 ホストからAOUボリュームに対するデータ書き込みを示す、データ書き込み動作を示すフローチャートである。 プールに新たな物理ボリュームを追加する処理を示すフローチャートである。 或るプールに割り当てられている物理ボリュームを他のプールに割り当てられている物理ボリュームに変更する処理を示すフローチャートである。 物理ボリュームを記憶制御装置に追加するフローチャートである。 第1の記憶制御装置に第2記憶制御装置の物理ボリュームがマッピングされている様子を示す、ハードウエアブロック図である。 第2の実施形態に係る、記憶制御装置のチャネルアダプタのハードウエアブロック図である。 ポリシーとポリシーの内容である属性との関係を示す制御テーブルである。 プールIDとポリシーとの関係を示す、制御テーブルである。 第2の実施形態に係る、プールに新たな物理ボリュームを追加する処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る、或るプールに割り当てられている物理ボリュームを他のプールに割り当てられている物理ボリュームに変更する処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る、物理ボリュームを記憶制御装置に追加するフローチャートである。 複数の物理ボリュームにミラー構成が適用された状態を示すブロック図である。 プールに未割り当ての物理ボリュームをプールに割り当てる動作を示した、記憶制御システムの機能ブロック図である。 AOUボリュームのアドレスマッピングテーブルである。
符号の説明
10 プール、100A 記憶デバイス制御装置、100〜102 物理ボリューム、110,111,112 チャネル制御部、140 ディスク制御部、210,220,230,240,250 情報処理装置(上位装置又はホスト装置)、300 記憶デバイス、600 第1の記憶制御装置、601,602 外部記憶制御装置(第2の記憶制御装置)、a0,a1 AOUボリューム

Claims (14)

  1. 上位装置と他の記憶制御装置とに接続され、
    データを記憶する記憶デバイスと、
    前記上位装置と他の記憶制御装置との間のデータの入出力を制御する制御装置と、
    を備えた記憶制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記記憶デバイスの物理記憶領域からなる内部ボリュームと、前記他の記憶制御装置の物理記憶領域がマッピングされた外部ボリュームと、を含む複数のボリュームと、
    前記ボリュームが割当てられ、前記ボリュームから構成される記憶領域を有し、前記内部ボリュームが割当てられた内部プールと前記外部ボリュームが割当てられた外部プールとを含む複数のプールと、
    を管理し、
    前記プールと対応付けられ、前記上位装置の書き込み要求に応じて、当該対応付けられたプールから動的に記憶領域が割当てられる論理ボリュームを、前記上位装置に提供し、
    前記プールに含まれるボリュームが前記内部ボリュームか前記外部ボリュームかの情報を含む属性を示すプール属性情報と、前記ボリュームがプールに割当済みか未割当てか及び当該ボリュームの属性を示すボリューム属性情報と、を有し、
    前記プール属性情報及び前記ボリューム属性情報に基づいて、当該プールに含まれるボリュームの属性値を満たし、かつ、いずれのプールにも割当てられていないボリュームを当該プールに追加するように構成された、記憶制御装置。
  2. 複数の前記論理ボリュームが同一の前記プールに対応付けられている請求項1記載の記憶制御装置。
  3. 前記属性に、前記ボリュームの性能又は信頼性が含まれる、請求項1記載の記憶制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記プール属性情報を属性テーブルとして管理し、前記プール属性テーブルに設定された属性値以上の属性を持つ、新たなボリュームを、前記プールに設定する、請求項記載の記憶制御装置。
  5. 前記プールに含まれる記憶領域の容量のうち前記論理ボリュームに割当てられていない記憶領域の合計容量が所定の閾値以下になったときに、前記制御装置は、当該プールに新たなボリュームを追加する、請求項記載の記憶制御装置。
  6. 前記プール属性情報が、前記プールに設定されるポリシーである、請求項記載の記憶制御装置。
  7. 前記制御装置は、
    前記プールに含まれる第1のプールに割当てられた前記ボリュームのうち、前記第1のプールのプール属性情報が示すボリュームの属性値以上の第1のボリュームを抽出し、
    前記プールに割当てられていない前記ボリュームのうち、前記第1のボリュームよりも属性値が低く、前記第1のプールのプール属性情報が示すボリュームの属性値以上の第2のボリュームを抽出し、
    前記第1のボリューム内のデータを前記第2のボリュームにコピーし、
    前記第1のボリュームのボリューム属性情報をプール未割当てに変更し、前記第2のボリュームを前記第1のプールに割当てる、請求項4に記載の記憶制御装置。
  8. 上位装置と他の記憶制御装置とに接続され、
    データを記憶する記憶デバイスと、
    前記上位装置と他の記憶制御装置との間のデータの入出力を制御する制御装置と、
    を備えた記憶制御装置のボリューム割当て制御方法であって、
    前記記憶デバイスの物理記憶領域からなる内部ボリュームと、前記他の記憶制御装置の物理記憶領域がマッピングされた外部ボリュームと、を含む複数のボリュームと、
    前記ボリュームが割当てられ、前記ボリュームから構成される記憶領域を有し、前記内部ボリュームが割当てられた内部プールと前記外部ボリュームが割当てられた外部プールとを含む複数のプールと、
    を管理し、
    前記プールと対応付けられ、前記上位装置の書き込み要求に応じて、当該対応付けられたプールから動的に記憶領域が割当てられる論理ボリュームを、前記上位装置に提供し、
    前記プールに含まれるボリュームが前記内部ボリュームか前記外部ボリュームかの情報を含む属性を示すプール属性情報と、前記ボリュームがプールに割当済みか未割当てか及び当該ボリュームの属性を示すボリューム属性情報と、を有し、
    前記プール属性情報及び前記ボリューム属性情報に基づいて、当該プールに含まれるボリュームの属性値を満たし、かつ、いずれのプールにも割当てられていないボリュームを当該プールに追加する制御方法
  9. 複数の前記論理ボリュームが同一の前記プールに対応付けられている請求項8記載の制御方法。
  10. 前記属性に、前記ボリュームの性能又は信頼性が含まれる、請求項8記載の制御方法。
  11. 前記制御装置は、前記プール属性情報を属性テーブルとして管理し、前記プール属性テーブルに設定された属性値以上の属性を持つ、新たなボリュームを、前記プールに設定する、請求項10記載の制御方法。
  12. 前記プールに含まれる記憶領域の容量のうち前記論理ボリュームに割当てられていない記憶領域の合計容量が所定の閾値以下になったときに、前記制御装置は、当該プールに新たなボリュームを追加する、請求項8記載の制御方法
  13. 前記プール属性情報が、前記プールに設定されるポリシーである、請求項8記載の制御方法。
  14. 前記プールに含まれる第1のプールに割当てられた前記ボリュームのうち、前記第1のプールのプール属性情報が示すボリュームの属性値以上の第1のボリュームを抽出し、
    前記プールに割当てられていない前記ボリュームのうち、前記第1のボリュームよりも属性値が低く、前記第1のプールのプール属性情報が示すボリュームの属性値以上の第2のボリュームを抽出し、
    前記第1のボリューム内のデータを前記第2のボリュームにコピーし、
    前記第1のボリュームのボリューム属性情報をプール未割当てに変更し、前記第2のボリュームを前記第1のプールに割当てる、請求項11に記載の制御方法。
JP2006034489A 2006-02-10 2006-02-10 記憶制御方法及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4927412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034489A JP4927412B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 記憶制御方法及びその制御方法
US11/387,968 US8037239B2 (en) 2006-02-10 2006-03-24 Storage controller
US13/233,554 US8352678B2 (en) 2006-02-10 2011-09-15 Storage controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034489A JP4927412B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 記憶制御方法及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213448A JP2007213448A (ja) 2007-08-23
JP4927412B2 true JP4927412B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38370126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034489A Expired - Fee Related JP4927412B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 記憶制御方法及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8037239B2 (ja)
JP (1) JP4927412B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032701B1 (en) * 2004-03-26 2011-10-04 Emc Corporation System and method for managing provisioning of storage resources in a network with virtualization of resources in such a network
JP4646526B2 (ja) 2004-02-18 2011-03-09 株式会社日立製作所 記憶制御システム及び同システムの制御方法
JP2007066259A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージシステム並びにボリューム容量拡張方法
US7913051B1 (en) * 2006-12-22 2011-03-22 Emc Corporation Methods and apparatus for increasing the storage capacity of a zone of a storage system
US20080172442A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Inventec Corporation Multi-computer system and configuration method therefor
JP4853717B2 (ja) * 2007-02-23 2012-01-11 日本電気株式会社 サーバ移行計画作成システム、サーバ移行計画作成方法
JP5134915B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-30 株式会社日立製作所 記憶領域の構成最適化方法、計算機システム及び管理計算機
JP5221157B2 (ja) * 2008-02-04 2013-06-26 株式会社日立製作所 コンピュータシステム及び物理ディスク回収方法
JP5075699B2 (ja) * 2008-03-21 2012-11-21 株式会社日立製作所 ストレージ容量拡張方法及びその方法を使用するストレージシステム
JP2010026933A (ja) 2008-07-23 2010-02-04 Toshiba Corp メモリシステム、ホスト装置
JP5183363B2 (ja) * 2008-08-26 2013-04-17 株式会社日立製作所 論理ボリュームのデータ移動方法とストレージシステムおよび管理計算機
JP5272185B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-28 株式会社日立製作所 計算機システム及びストレージシステム
JP4905810B2 (ja) * 2008-10-01 2012-03-28 日本電気株式会社 ストレージ装置、領域割り当て方法、及びプログラム
JP2010113509A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Ltd 記憶領域の割当方法および管理サーバ
JP2012505439A (ja) * 2009-02-25 2012-03-01 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びその制御方法
US8402214B2 (en) * 2009-09-16 2013-03-19 Hitachi, Ltd. Dynamic page reallocation storage system management
US8566550B2 (en) * 2009-09-22 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Application and tier configuration management in dynamic page reallocation storage system
US8281105B2 (en) 2010-01-20 2012-10-02 Hitachi, Ltd. I/O conversion method and apparatus for storage system
WO2011108027A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 株式会社日立製作所 計算機システム及びその制御方法
US8521978B2 (en) * 2010-04-27 2013-08-27 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and method for controlling storage apparatus
US8463990B2 (en) 2010-06-07 2013-06-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus to perform automated page-based tier management of storing data in tiered storage using pool groups
US9292216B1 (en) * 2010-09-24 2016-03-22 Emc Corporation Calculating an allocation mode for a storage pool based on a policy
US8639900B2 (en) * 2011-05-25 2014-01-28 International Business Machines Corporation Defragmentation of data storage pools
US8880837B2 (en) 2011-08-24 2014-11-04 International Business Machines Corporation Preemptively allocating extents to a data set
US8918672B2 (en) 2012-05-31 2014-12-23 International Business Machines Corporation Maximizing use of storage in a data replication environment
JP5971660B2 (ja) * 2012-09-11 2016-08-17 株式会社日立製作所 管理装置及び管理方法
US9785372B2 (en) 2013-05-17 2017-10-10 Hitachi, Ltd. Storage device and method for configuring raid group
US9052828B2 (en) 2013-05-31 2015-06-09 International Business Machines Corporation Optimal volume placement across remote replication relationships
US9084140B2 (en) * 2013-07-09 2015-07-14 Cellco Partnership Monitoring of the packet-based communication performance of IP address pools
JP6307962B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-11 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
JP6273353B2 (ja) * 2014-04-21 2018-01-31 株式会社日立製作所 計算機システム
JP6181304B2 (ja) 2014-06-19 2017-08-16 株式会社日立製作所 ストレージ装置およびインタフェース装置
US10120570B2 (en) 2015-06-11 2018-11-06 International Business Machines Corporation Temporary spill area for volume defragmentation
US10331374B2 (en) 2017-06-30 2019-06-25 Oracle International Corporation High-performance writable snapshots in data storage systems
US11068440B2 (en) 2018-08-17 2021-07-20 Jimmy C Lin Application-specific computing system and method
US10921986B2 (en) 2019-05-14 2021-02-16 Oracle International Corporation Efficient space management for high performance writable snapshots

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430701A (en) 1981-08-03 1984-02-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a hierarchical paging storage system
US5423046A (en) 1992-12-17 1995-06-06 International Business Machines Corporation High capacity data storage system using disk array
US5796580A (en) * 1993-04-13 1998-08-18 Hitachi, Ltd. Air-cooled information processing apparatus having cooling air fan, sub-fan, and plural separated cooling air flow channels
US6044444A (en) 1996-05-28 2000-03-28 Emc Corporation Remote data mirroring having preselection of automatic recovery or intervention required when a disruption is detected
JPH11224164A (ja) 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd 磁気ディスクサブシステム
JP3404289B2 (ja) 1998-05-22 2003-05-06 富士通株式会社 ディスク制御装置及びその制御方法
US6631442B1 (en) * 1999-06-29 2003-10-07 Emc Corp Methods and apparatus for interfacing to a data storage system
US6898670B2 (en) 2000-04-18 2005-05-24 Storeage Networking Technologies Storage virtualization in a storage area network
US6745207B2 (en) 2000-06-02 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing virtual storage
WO2002065275A1 (en) 2001-01-11 2002-08-22 Yottayotta, Inc. Storage virtualization system and methods
JP2002222061A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Hitachi Ltd 記憶領域を設定する方法、記憶装置およびプログラム記憶媒体
US20020129216A1 (en) 2001-03-06 2002-09-12 Kevin Collins Apparatus and method for configuring available storage capacity on a network as a logical device
US6795895B2 (en) 2001-03-07 2004-09-21 Canopy Group Dual axis RAID systems for enhanced bandwidth and reliability
JP4677115B2 (ja) * 2001-04-17 2011-04-27 株式会社日立製作所 データ記憶装置の貸し出し課金方法
US6665743B2 (en) 2001-04-18 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method, system, and program for initializing a storage space
JP4175788B2 (ja) 2001-07-05 2008-11-05 株式会社日立製作所 ボリューム制御装置
JP3617631B2 (ja) 2001-07-19 2005-02-09 富士通株式会社 ストレージ制御装置及びその制御方法
JP2003316522A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 計算機システムおよび計算機システムの制御方法
US6983353B2 (en) 2002-04-29 2006-01-03 Emc Corporation Method and apparatus for enhancing operations in disk array storage devices
EP1367481A3 (en) 2002-05-29 2008-04-09 Hitachi, Ltd. Centralized storage management method
JP2004013547A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd データ割当方法、情報処理システム
US7379990B2 (en) 2002-08-12 2008-05-27 Tsao Sheng Ted Tai Distributed virtual SAN
US6954768B2 (en) * 2002-08-29 2005-10-11 International Business Machines Corporation Method, system, and article of manufacture for managing storage pools
US7020758B2 (en) 2002-09-18 2006-03-28 Ortera Inc. Context sensitive storage management
US20040078542A1 (en) * 2002-10-14 2004-04-22 Fuller William Tracy Systems and methods for transparent expansion and management of online electronic storage
US6981117B2 (en) * 2003-01-29 2005-12-27 International Business Machines Corporation Method, system, and program for transferring data
JP4322031B2 (ja) * 2003-03-27 2009-08-26 株式会社日立製作所 記憶装置
US6823442B1 (en) * 2003-05-12 2004-11-23 3Pardata, Inc. Method of managing virtual volumes in a utility storage server system
JP4438457B2 (ja) * 2003-05-28 2010-03-24 株式会社日立製作所 記憶領域割当方法、システム及び仮想化装置
JP2005018233A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fujitsu Ltd 仮想記憶媒体に記録されたデータをバックアップする方法及び、仮想記憶媒体に記録されたデータのバックアップ装置
JP2005038071A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Ltd ストレージの容量を最適化する管理方法
CN101566931B (zh) 2003-08-14 2011-05-18 克姆佩棱特科技公司 虚拟磁盘驱动系统和方法
JP4307202B2 (ja) * 2003-09-29 2009-08-05 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP4646526B2 (ja) 2004-02-18 2011-03-09 株式会社日立製作所 記憶制御システム及び同システムの制御方法
US20060101204A1 (en) 2004-08-25 2006-05-11 Bao Bill Q Storage virtualization
JP2007066259A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージシステム並びにボリューム容量拡張方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007213448A (ja) 2007-08-23
US8037239B2 (en) 2011-10-11
US20120005446A1 (en) 2012-01-05
US8352678B2 (en) 2013-01-08
US20070192560A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927412B2 (ja) 記憶制御方法及びその制御方法
JP4903415B2 (ja) 記憶制御システム及び記憶制御方法
JP3843713B2 (ja) 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
US9122415B2 (en) Storage system using real data storage area dynamic allocation method
US8775730B2 (en) Storage apparatus and method for arranging storage areas and managing error correcting code (ECC) groups
JP5124103B2 (ja) 計算機システム
JP4568574B2 (ja) ストレージ装置の導入方法、プログラム並びに管理計算機
WO2017022002A1 (ja) ストレージ装置、ストレージシステム、ストレージシステムの制御方法
WO2013118195A1 (en) Storage management method and storage system in virtual volume having data arranged astride storage devices
US20100082900A1 (en) Management device for storage device
JP5317807B2 (ja) ファイル制御システムおよびそれに用いるファイル制御計算機
JP2004220450A (ja) ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
WO2011135636A1 (ja) 計算機システム及びその制御方法
JP2003316618A (ja) コンピュータシステム
US8161008B2 (en) Information processing apparatus and operation method thereof
JP2003345631A (ja) 計算機システム及び記憶領域の割当方法
JP4285058B2 (ja) ネットワーク管理プログラム、管理計算機及び管理方法
US20110078405A1 (en) Computer system management apparatus and management method for the computer system
JP2005038071A (ja) ストレージの容量を最適化する管理方法
JP2007304794A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムにおける記憶制御方法
WO2010131373A1 (en) Storage subsystem
US7493443B2 (en) Storage system utilizing improved management of control information
US8316205B2 (en) Storage system, copy method, and primary storage apparatus
JP4501548B2 (ja) 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
JP2006155640A (ja) アクセスの設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees