JP4927383B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4927383B2
JP4927383B2 JP2005325899A JP2005325899A JP4927383B2 JP 4927383 B2 JP4927383 B2 JP 4927383B2 JP 2005325899 A JP2005325899 A JP 2005325899A JP 2005325899 A JP2005325899 A JP 2005325899A JP 4927383 B2 JP4927383 B2 JP 4927383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vacuum processing
chevron
door
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005325899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138017A (ja
Inventor
マルクス・エッセルバッハ
マルティーン・ツェヒ
オルラウ・マースラー
マルティーン・グリシュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Original Assignee
Oerlikon Trading AG Truebbach
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Trading AG Truebbach filed Critical Oerlikon Trading AG Truebbach
Publication of JP2006138017A publication Critical patent/JP2006138017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927383B2 publication Critical patent/JP4927383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B30/00Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
    • C30B30/04Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions using magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • E05B51/02Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B51/00Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means
    • E05B51/02Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means
    • E05B51/023Operating or controlling locks or other fastening devices by other non-mechanical means by pneumatic or hydraulic means actuated in response to external pressure, blast or explosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/001Locks or fastenings for special use for gas- or watertight wings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

この発明は、工作物を処理するための真空処理装置であって、低電圧アーク放電装置が中に配置された真空化可能な処理室と、上記処理室の側壁に取付けられた少なくとも1つのコーティング源と、工作物が場合により追加の工作物ホルダ上で装着される少なくとも1つの工作物担体とを備える真空処理装置に関する。
この真空処理装置は、とりわけDLC層あるいはその他の真空コーティングプロセスでのコーティングのために設けられるものである。このようなプロセスにおいては、プロセスの実行から、あるいは危険なまたは爆発性のガスの使用から、信頼性および安全性に関する特別の措置が、または個々のプロセス工程あるいは一連のプロセス全体の再現性に関しても特に高い要求が課せられる。しかしながら、その他のCVD層、PVD層または特に組合せCVD/PVD層も有利に析出され得る。ここで例としては、WC/C層、AlN層、SiN層、TiSiN層、CrN層、およびこれら層システムの組合せが挙げられる。
上記装置は、特に高い生産性、プロセスの安全性および扱いやすさを有しており、これは以下の装置構成要素の特徴によって達成される。
・シャッタに対するターゲットの配置
・遠距離電場のためのコイル
・シェブロン(Chevron)の構成および形状
・電極(補助陽極)
・扉閉鎖部。
[公知の先行技術]
DE10018143が最も近い先行技術として見なされ、該文献はこれにて本願の一体の部分であると宣言される。上記文献においては、DLC層と、さまざまな加熱、エッチングおよびコーティングの工程からなるプロセスと、対応のDLC層を析出するための装置とが記載されている。本発明の真空装置においては、とりわけ同じおよび類似のDLC層を析出すること、あるいは前処理および工作物上の対応の層の析出のための対応の各プロセスを実行できることが図られる。
したがって、本真空装置はまた、DE10018143、段落[0059]〜[0068]あるいは図1,2および段落[0076]〜[0085]に記載の装置における本質的な特徴を備える。ここで例としては、真空室内に真空を生じさせるためのそれぞれ少なくとも1つのポンプシステム、プロセスガスを配量供給するためのガス供給ユニット、コーティング材料を用意するための蒸発装置、直流電圧低電圧アークを点火および動作させるためのアーク生成手段、基板バイアス電圧を生じさせるための装置、および遠距離磁場を形成するための少なくとも1つの磁場生成装置が挙げられる。より詳細な情報は、上記引用文献から得ることができる。
上述のようなDLCプロセスにおける本質的なプロセス工程について以下に簡単に述べる。
(a) 少なくとも1つの工作物を真空室内に入れて10-4mbar未満の圧力にまでポンプ排気する、
(b) たとえば直流電圧低電圧アークを使用して、電子照射、放射加熱および/またはイオン照射により基板表面を加熱および/またはクリーニングする、
(c) たとえばスパッタリングまたは陰極アークプロセスによって、固着層をプラズマ支援で蒸着させる、
(d) 固着層成分をプラズマ支援で蒸着(PVDプロセス)させるのと同時にガス相から炭素を析出(CVDプロセス)することによって固着層に遷移層を設ける、
(e) ガス相から炭素をプラズマ支援で析出することによって遷移層上にダイヤモンド類似の炭素層を設ける。
必要に応じ、工程(c)から(e)のうちの1つまたは複数においても、直流電圧低電圧アークを使用することによってプラズマ密度を上昇させることが可能である。好ましくは、少なくともプロセス工程(d)および(e)の最中に中周波の基板電圧が印加される。
このプロセスおよび可能な変形例の詳細については、DE10018143、段落[0035]〜[0058]あるいはプロセス例1〜3から得ることができる。
[従来の先行技術の問題点]
DE10018143に従い製造可能な新規の層システムにおける決定的な諸利点にもかかわらず、このコーティング方法およびそこに記載の装置にはなお改良の余地がある。
中周波または高周波のプラズマプロセスにおける問題点として、プラズマが必要とされない場所にいわゆる副プラズマ(Nebenplasma)が生じる危険性が高まるというものがある。そのため処理プロセスからエネルギーが不必要に持ち去られるとともに、大抵はプロセス自体もまた障害を受ける、またはその他の不所望の副次的な効果が生じるおそれがある。したがって、DLCプロセスの際、すべての基板表面において一定のプラズマ条件を実現することは困難である。ガスのイオン化は、主に基板前の(グローの縁(Glimmsaum)の内側の)陰極降下において生じる。すると、空所たとえば管の内部または2枚の真っ直ぐの板同士の間でホロー陰極効果が生じる可能性がある。その際、イオン化をもたらす電子は、開いた表面からであれば容易に可能なように空所から抜け出て陽極へ移ることができない。すると、電子はシリンダ壁同士の間を往復して極めて効率的にイオン化するため、極めて高い局所的なプラズマ密度が生じる可能性がある。公知のように、グローの縁を形成するには、空所は或る程度の最小寸法を有していなければならず、規定する幾何学的な寸法、たとえば管の直径または2枚の平行な板同士の間隔は、圧力に依存する暗室間隔(Dunkelraumabstand)よりも大きいものでなければならない。
DLCプロセスで一般的な約5×10-3mbarの圧力においては、暗室間隔は約3cm(自由な行程長さにほぼ対応)である。これよりいくらか大きい間隔をあけた2枚の板の間では、極めて強い副プラズマが観察されることがある。板同士の間隔がさらに上昇すれば、プラズマ強度は再び急速に下降する。同時に、重なりならびに重なり合う板の面の幅および長さが大きくあるいは小さくなれば、その影響は強くまたは弱くなる。しかし、空所についての規定する幾何学的寸法が自由な行程長さを下回れば、放電は全く形成され得ない。
また、プラズマは、最も狭い場所が上述の圧力で2mm超の孔あるいは隙間直径を有する限り接続箇所を通ってプラズマ空間から隣の空所内に移り得ることにも注目すべきである。しかし、仮想的な漏り口の形成を回避するためには、たとえば止着部近くまたはターゲットブラインドの背後に生じるような上記空所のポンプ排気性の考慮も同時に求められるため、間隔あるいはポンプ排気路は任意に小さく選択することができない。
また、固着にとって本質的なプロセス工程(d)においてはさらなる困難が生じる。該工程においては、同時に、たとえばクロムが1つまたは複数のターゲットからスパッタリング出力を低下させながら蒸発させられ、その間、基板と装置との間では、炭化水素含有の反応ガスを供給してたとえば中周波プラズマが炭素含有量を上昇させながら動作させられる。
これによって、同時に進行するPVDプロセスとCVDプロセスとが互いに影響し合い、ターゲットは導電性のより低い炭素層によって少なくとも部分的に覆われるため、ターゲット電圧は上昇し、基板表面のドロップ衝撃でのフラッシュオーバーが引起こされ得る。この効果は、各プロセスの重なり合いの時間的な長さに応じて弱くまたは強く現われる。
工程(c)において、ターゲットは、好ましくは、まずカバーいわゆるシャッタの背後で点火され、これにより、しばしば生じる汚染が基板上に移ることを防いでおり(空スパッタ)、工程(d)においては、ターゲットは通常シャッタを前に進めてから初めてスイッチが切られ、これによりオフにしたターゲットを直接中周波プラズマによるDLC析出に晒さないようにしていることから、ターゲットとシャッタとの間でも、およそ30mmの暗室間隔よりも大きい間隔が設定される。これによって、ターゲットをシャッタの背後で確実に点火することが可能となる。しかしながら、その際に上述のプラズマ漏り口の形成を回避することは極めて困難であるが、それは、当該装置における個々の構成要素が、その互いに対する位置を、各プロセスの際に生じる熱的負荷によってのみ変化させるものであり、そしてシャッタとターゲットあるいは陽極枠との間のショートはあらゆる場合に回避されるべきであるからである。すなわち、プロセス工程(e)中にシャッタとターゲットとの間にしばしば副プラズマの形成が起こると、ターゲット表面上においても、副プラズマの強度に応じて、炭素含有の絶縁層、DLC様の層、グラファイト塵粉などが析出される。このような効果のため、各々のコーティングの後に処理室を開けてターゲット表面をクリーニングし、陰極を比較的長時間空スパッタしなければならない場合がある。
類似の問題として、DLCプロセス中に、加熱/エッチングプロセスのための直流電圧低電圧アークの使用時に、補助電極、たとえば補助陽極が非導電性または低導電率の層に覆われて低電圧アークが点火できなくなるというものがある。この場合でも、各々の絶縁コーティングの後に、層の特性によってはしばしば手間のかかる電極表面のクリーニングが必要である。この問題は、何らかの絶縁層の析出時に、たとえばコーティングプロセスの前にDC電極が加熱/エッチングを目的として使用されるときに一般的に知られている。
特に炭化水素含有のガスによるプロセスにおいては、一方でしばしば高いガス導入量で作業され、他方ではプラズマ中の分解プロセスによって追加的にモル体積の増大が生じ得ることから、良好なポンプ性能は極めて重要である。しかしながら、これに対していわゆる「シェブロン」の使用が障害となる。シェブロンは、蒸発による高真空ポンプの汚染を減少させるために、高真空ポンプ嵌め管の中またはその前方に、処理室と高真空ポンプとの間の光学的な分離部として設けられるものである。したがって、シェブロンは、たとえば、共通の中心点(あるいは中心軸)まわりに同心円状にかつ深さにおいては互いに対し段状に配置された複数の円形のリングから構成され得る。しかしながら、それに伴なう横断面積の減少によって、従来のシェブロンの場合ポンプ性能は30〜50%減少する。これは、場合により、対応して大型かつ高価なポンプユニットによって補償されることになる。
低電圧アーク支援のプロセスにおける空間的なプラズマ安定化のためには、可能な限り均質な遠距離磁場が有利に働く。これを実現するために、公知のように、真空装置の処理
室の上部領域および下部領域において、プラズマ制御のためのヘルムホルツコイル対に類するマグネットコイルが取付けられることがある。しかしながら、これによって、側方での装入および排出過程、あるいは点検整備を目的とした接近が妨げられることになり、そのため上記装置は通常床上装入式として実施され、これに対応した高さの製造場および接近部を設けることが求められる。接近性の観点からコイルの直径を小さくすると、これは磁場の均質性に対して不利な結果をもたらすことになる。
また、1つ以上の補助電極が高い温度に晒される従来の真空処理装置におけるもう1つの問題点として、反応ガスを加えて進行するプラズマプロセスにおいて、しばしば固着性の高い層が成長してその後のプロセスに障害を来たすおそれがあることが挙げられる。たとえば、絶縁層(DLC、酸化アルミニウム、AlN、SiN、TiSiN、など)は、低電圧アーク放電のプラズマの再度の点火を妨げたり、あるいは、放電がそのために設けられたのではない他の装置部分を介して点火されたときに装置に危険な損傷すら引起こしたりすることがあり得る。したがって、上記障害を来たす層は、プロセスの安全性の観点から、しばしば各々のコーティングバッチの後に機械的に除去することが求められる。
図1に示すように、2扉型設計が採用される場合、扉閉鎖部の設計に対して全く特別な要求がなされる。扉閉鎖部の設計は、従来の閉鎖部で容易に可能なものではないが、それはここでは真空プロセスの終了および大気圧への装置の滔流(Fluten)の後、開けられるべきでない第2の扉の押付け圧力もまた低下し、この扉の隙間が大きくなるからである。このため、パッキンと密封面との間に汚れが入り込み、後には密封が不十分になることがある。さらに、従来の装置においては、可燃性または爆発性のガス、たとえばアセチレン、メタン、水素、シランの使用時、または過剰圧力が発生するという一般的な危険の際には、追加の安全装置、たとえば過剰圧力弁などを設けることが求められる。
独国特許DE10018143
[本発明の技術的課題]
(1) 絶縁性または低導電率の層の製造時におけるターゲットおよび/または補助電極のためのクリーニングの手間の回避、ならびに新規のターゲット/シャッタ構成によるプロセスの安全性および層品質の向上。
(2) シェブロンの新規の形態によるポンプ性能の向上およびポンプ領域内特にポンプ嵌め管内のプラズマ形成の防止。
(3) 同時に、磁場支援のプロセスへの適合性を満たしながら、簡単で速やかな排出/装入過程ならびに処理室に対する良好な接近が可能な、扱いやすい前方装入式設計の実現を図る。
上記目的を達成するため、本発明に基づく真空処理装置は、工作物を処理するための真空処理装置であって、低電圧アーク放電装置が中に配置された真空化可能な処理室と、少なくとも1つの閉鎖可能な装入・排出開口部と、上記処理室の側壁に取付けられた少なくとも1つのコーティング源と、遠距離磁場を形成するための磁場生成装置と、工作物を受けるための少なくとも1つの工作物担体とを備える、真空処理装置において、さらにターゲット・シャッタ構成が設けられ、上記ターゲット・シャッタ構成においては、覆われた状態でシャッタとターゲットとの間隔が5〜35mmの間であり、こうして一方では上記ターゲットの背後でマグネトロンまたは陰極のスパーク放電の点火および動作が可能となり、他方ではターゲットをオフにした際に副プラズマの点火が防止されることを特徴とす
る。
[解決策あるいは解決への道に係る情報]
以下、この発明について、図1〜9を用いてより詳細に説明する。
図1に示す真空処理装置1は3つの部分から構成されており、大まかには、前方部分2と、比較的幅狭の中間部分3と、これに接続され、シェブロン9によって処理室10から分離されたポンプ嵌め管5と、後方部分4とからなる。前方部分および後方部分には、たとえば、シャッタ8が設けられた複数のスパッタ陰極6および1つ以上の放射加熱部7が取付けられる。中間部分にも対応のコーティング源および/または加熱部7を取付けてもよい。前方部分2は、その全体において、ここでは詳細に示さないジョイントを介して側方で中間部分3から外れるようにクラップ可能であり、これによって大きな装入開口部が形成されて簡単な装入および排出が可能となる。後方部分4も同様にクラップ扉として実施された場合、装入および排出は、一方もしくは他方または同時に両方の側から任意に行なわれ得る。その際、場合により上に装着された工作物ホルダ(小木(Baeumchen))を備え、コーティングされるべき工作物を止着するための、当該装置内に回動可能に取付けられた1つ以上の工作物担体(円形コンベア)11は、円形コンベア交換システムによって、たとえば装置1内の回転皿から装入開口部を通って取出されるのが有利である。このような装置設計においては、装置の点検整備、たとえばターゲットの交換またはクリーニング作業の実行もまた、開いた扉の場合に特に簡単かつ行ないやすいものとなる。
ここに提示する設計は、内径1520mmで高さ1560mmの、異なる寸法の工作物の大スループット用の2.8m3真空処理装置を用いて実施されている。その際、利用可能なコーティング領域は、1200〜1300mmの直径および800〜900mmの高さを有している。
プロセスの安全性(特に、パルス的なバイアス供給とオフにしたターゲットを用いた空スパッタおよびDLC層の析出中におけるもの)を確保するために、本質的な点としては、ターゲットとシャッタ8との間隔を選択することによって、一方では閉じたシャッタ8の背後でマグネトロン放電の点火および維持を可能とし、他方では、続くDLCコーティングにおいてシャッタ8の背後での副プラズマの発生を回避することが挙げられる。ここで、驚くべきことに、スパッタ陰極6でのプラズマと、パルスバイアスプラズマによって誘導される副プラズマとの発生については、その幾何学的条件が本質的に異なっており、特に1〜10×10-3mbarの圧力範囲において、プロセス圧力に対する依存性が極めて小さいものにすぎないことがわかった。陰極スパーク蒸発器についてもこれと類似の関係を認めることができた。
下記の表および図2で示す実験を用いて、この認められた挙動について説明する。ここでは、側方に摺動可能な板金8′の形態をとるシャッタ8が、クロム製あるいはグラファイト製のターゲット12を備え付けた矩形の陰極6の前方において異なる間隔Aをあけて取付けられており、圧力を2×10-3〜7×10-3mbarで変化させた。続いて、一方ではターゲット12とシャッタ8との間の中間空間において陽極枠14と陰極12との間に電圧を印加してプラズマを点火し、他方では、ここでは詳細に示さない工作物担体を備え付けた円形コンベア11が前を通り過ぎるように動かすことによって、DLCプロセスの条件下で点火されるパルスプラズマで副プラズマを開始することが試みられた。プロセス圧力の影響はほぼ測定不可能であったことから、これについては以下に詳細には述べない。
Figure 0004927383
ここでは、間隔Aがわずか10mmの場合に既に、処理室10内で測定可能な漏れの流れが生じることなくシャッタ8とターゲット12との間にプラズマが点火されることがわかった。これに対し、DLCプロセス中にホロー陰極効果によってターゲット12とシャッタ8との間に生じる副プラズマの発生は、間隔が35mmになって初めて観察することができた。
したがって、両方のプロセスが実行されることになる装置におけるターゲットとシャッタとの間隔は、10〜35mmの間、特におよそ20±5mmに調節されるのが有利である。特に大型のシャッタでの過剰な反りを回避するために、比較的厚みの大きい板金(この場合およそ3mm)を使用し、側方に2つのかど付けによる補強部を設けてもよい。
ターゲット6をオフにした際にシャッタ8の背後において反応的に行なわれるパルスバイアスプロセスの際にターゲットの被覆を可能な限り小さく抑えるために、希ガス、たとえばアルゴンを、ガス分配器13を介してターゲット表面上に直接吹付けることができる。加えて、ターゲット表面をシャッタで少なくとも10〜20%だけ覆い、かつ/または、たとえば図2で示すように、陰極を境界付けるガス分配器間に想定される面を実質的に完全に覆うことが有利である。
図3および図4は、真空処理装置1におけるシェブロン9、あるいはシェブロン9の本発明に従う構成を示す。公知の真空処理装置においては、シェブロンはポンプ嵌め管5内またはこれに直接に取付けられるため、ポンプ嵌め管の横断面積はさらに減少する。本発明に従う構成においては、追加的に、1つ以上のポンプ嵌め管5と処理室10との間に、少なくとも1つのポンプ嵌め管横断面15よりもはるかに大きい横断面16を有するシェブロン室17が設けられる。同時に、ポンプ嵌め管とシェブロンとの間隔Bを大きく選択することで、ここでも自由な横断面が狭小にならないようにする。
これによって、シェブロン9およびシェブロン室17の自由な案内横断面を、常に少なくともポンプ嵌め管横断面15以上に保つことが可能となり、こうして、Bだけ長くなった引込みにもかかわらず電流コンダクタンスは、従来式に装着されたシェブロンにおけるよりも明らかに大きく留まる。特に、図4で見て取れるようにシェブロン室が中間部分3の担持枠18と一体化可能であれば有利であるが、それはこの場合、シェブロン室17を追加的に作製するという手間のかかる作業が省略されるからである。
シェブロン室17およびポンプ嵌め管5内の副プラズマの点火を確実に回避するために、通り抜け開口部が十分に小さく選択されるよう考慮することが求められる。たとえば、
シェブロンの背面に、網目サイズが1mmの格子を取付けることができる。
本装置の例では、3つのポンプ嵌め管DN320の横断面15は、0.25m2の面積となる。これに対し、シェブロン室17の横断面16は0.43m2となり、したがって1.7倍の大きさである。
ポンプ嵌め管の入口から側長1.4×0.3mの本シェブロンの最小間隔は、少なくとも40mm、好ましくは60mmである。
上述のような構成と、それぞれポンプ嵌め管ごとに接続され定格吸込み性能がそれぞれ1550l/分のターボ分子ポンプとによって、およそ2500l/分の吸込み性能が実現可能であった。本発明に従うシェブロンの代わりに、公知のようにそれぞれポンプ嵌め管5内に直接1つのシェブロンを嵌め込んだ場合、実現可能な吸込み性能は僅かにおよそ1650l/分であった。すなわち、従来の構成に対する向上は、吸込み性能についておよそ50%である。
上述の遠距離磁場を生じさせるために2つの手法が試された。これらは両方とも、処理室への簡単な接近、ひいては前方あるいは側方装入式としての真空処理装置の実施を可能にするものである。これを行なうために、下方のコイルは、一方においてはクラップコイルとして、他方においてはより小さい直径のコイルとして実施された。その際、上方のコイルは、825mmの内径を有してその都度幾何学的に変更しなかった。
このように直径が0.3〜2mさらにはそれ以上の大型のコイルは、導線直径が2〜10mm、好ましくは4±1mmの場合、プロセスに必要な磁場を生じさせるために、300〜1200回、好ましくはおよそ500回の巻数を必要とするため、一定の構成上の措置が必要である。これによって、およそ10000のクラップサイクルの寿命にわたっておよそ90°のコイル部分(20,21′)の確実なクラップを確保する。図5は、2つのクラップ可能な部分体を有する上述のようなクラップコイル19の全体図を示し、磁石支援のプラズマプロセス中の作業位置20に、あるいは当該装置への容易な接近が保証されるクラップ点検整備位置20′にあるところである。
個々のコイル平面の曲げ半径の異なりを小さく抑えるために、コイルは可能な限り平坦(30〜50mm)および幅広(300〜500mm)に設計された。サイクル的な材料変形の観点から、かつ異なる半径を補償するために、高可撓性のケーブルが使用されることになり、これをキンク領域で緩く巻付けることで、導線ストランドに対する実質的な引張りまたは圧力負荷なしにクラップできるようにする。キンク領域における導線ストランドの互いに対する摩擦を低減させるために、シリコン被覆ケーブルが用いられた。個々の導線ストランドが引張り出されることを回避するために、上記ケーブルは、金属半殻から製造された部分体20あるいはコイル体21内で注入された。このようなコイル構成によって、600〜900mmのコイル半径にもかかわらず、処理室10への良好な接近性が実現可能であった。
これは半径およそ200〜400mmの小型のコイルを用いた場合でも可能である。しかしながら、この場合には、処理室の高さ全体にわたって十分に均質な磁場を実現して均質なプラズマ分布を保証することが困難である。
特に均質なプラズマ条件が望まれる場合、一方または両方のコイルにおいて電流強度を時間的に変更、あるいは一方のコイルにおいて電流の方向を反転させることとしてもよい。すなわち、時間的な手段において、加熱、エッチングおよびたとえばDLCコーティングといった個々のプロセス工程中に均質な磁場を生じさせることでプラズマの不安定さあ
るいは不均一な処理結果を回避することができる。たとえば、コイル電流を反転させることによって、装置の高さ全体にわたって基板に対して完全に均質な加熱が実現可能であり、こうして過熱または臨界プロセス状態が効果的に回避可能である。さらに、このような措置によって、寸法の異なるコイルの場合でも、クラップコイルによるものと同様にコーティング領域にわたる均質な加熱レートおよびエッチング除去が達成可能であった。また、DLCプロセス中の層厚分布も、平均値から+/−10%の範囲内であった。
本発明に従う装置のさらなる有利な局面においては、図6に示すように、電極ヘッド23の速やかな交換が可能な電極22が使用され、これにより、たとえば補助陽極における汚れたヘッドを数秒のうちに交換して、手間のかかるクリーニングを処理室の外部で実行することが可能となる。
その際、好適な熱膨張係数を有する伝導性の高い材料からなる電極ヘッド23を、冷却される小さな公差の電極シェル24内に嵌め込むことによって、上記ヘッドを冷却状態において簡単に取出して別のヘッドと交換できるようにする。たとえば、内径が80mmの円筒形の嵌め合わせ部を伴う銅製の電極ヘッド23を、同様に銅から作製される電極シェル24内に、その直径が0.2〜0.4mmだけ大きく作製される限り容易に嵌め込みあるいはここから取出すことができる。このような電極がたとえば低電圧アーク放電の補助陽極として使用される場合、電極ヘッド23は電子照射によって加熱されて膨張する。電極シェル24は、水冷却部27によってその形を変えずに保つため、電極ヘッドにおける円筒形の側面はシェル24に対して大きな力で押付けられ、こうして良好な電気的および熱的接触が確保される。この系は、熱平衡に自らを保持する。銅におけるように熱膨張係数が16.8×10-6/°Kの場合、上述の直径の嵌め合わせ部では、0.2あるいは0.4mmの隙間26は150℃あるいは300℃の温度差で閉じられる。その際、シェル24は、換気孔25を伴って実施されるのが有利である。上記換気孔は、電極ヘッド23と電極シェル24との間に設けられた空所と接続、または、ここでは詳細に示さない、円筒部の周囲を巡って走る溝と接続するものである。また、陰極ヘッドの材料は、少なくとも10×10-6/°K以上の熱膨張係数を有することが好ましい。しかしながら、予想される温度差が小さい、たとえば50〜100°の場合、可能な限り高い膨張係数を有する好適な材料、たとえば銅または銀を選択するのがよい。熱的な押付けによって、電極ヘッドおよびシェルに対して高い力が生じることがあり、同時に良好な導電性が必須であることから、ここではとりわけ金属工作材料が使用され得る。これに代えて、またはこれに加えて、たとえばばねを付けた受け部といった構造上の措置を設けてもよい。
本装置についてのさらなる有利な実施の形態は、扉閉鎖部についての特別な実施例によって実現可能であり、上記扉閉鎖部は、閉状態において、一方では装置扉の一定の押付け圧力を確保し、他方では同時に爆発に対する保護として働き、人員を危険に晒すことなく内圧を逃すことを可能にする。一定の押付け圧力の調節が可能であることは、とりわけ2扉型装置の場合に有利なものであるが、それは真空装置における従来の閉鎖部は、小さなものではあるが遊びを有するからである。このため、真空装置の滔流の際またはその後に舞い上がったコーティング材料、埃、破片などは、扉と装置との間あるいはパッキン37と密封面との間の隙間に到達するおそれがある。その後、一方の扉のみを開けた場合、閉じた扉のパッキン37および密封面のクリーニングは不可能であり、このため真空の漏り口あるいはパッキン37および密封面の損傷の危険が生じる。
図7〜9を用いて、上記扉閉鎖部の機能について例によって説明する。閉鎖部28における個々の構成部分は、たとえば真空処理装置1の中間部分3に、ベースプレート30を介してまたは直接に接続される。軸29′上で回動可能に載置された駆動シリンダ29は、レバー32を軸32′まわりに動かし、これにより、軸33′を介してレバー32に載置された引張りアーム33もまた、必要に応じ旋回可能にまたはばね式で取付けられた鉤
部35とともに動かされる。こうして、軸32′まわりで2つの接続されたレバー32,33の回転運動のみによってすべての機能が作動させられ得るという利点が得られる。引張りアーム33は、代替的には固定式にレバー32に固定されてもよく、その場合、鉤部35は、たとえば、扉38あるいは閂部39に対して作用する傾斜平面の形態で構成される。
たとえば、図7に示すように、開にするために空気圧シリンダ29を完全に外へと変位させると、上記空気圧シリンダは、引張りアーム33を介して、鉤部35を、扉38に取付けられた閂部39から離れるように動かし、さらには掴み棒(Mitnehmerstift)34を介して、引張りアーム33および鉤部35を、上記鉤部を係止位置に保持する戻しばね31に対抗して下方へ押付ける。扉38を開けた後、圧縮空気シリンダ29は圧縮空気から解放されるよう切換えられ、このため上記戻しばねは鉤部35をゼロ位置としての止め棒(Haltestift)36まで引張る。こうして閉鎖部28はいつでも係止できる状態となる。扉38の密封に必要な保持力は、空気圧シリンダ29を作動(この場合は中へ変位)させることによってもたらされる。
爆発に対する保護を確保するために、図8に示すように、扉38を閉じた際に、鉤部35と係合する閂部39の位置を選択することによって、装置の過剰圧力の際にかかる扉力Fのベクトルと、軸32′および33′間の接続線Vとの間に、一方では空気圧シリンダの閉じる力に依存し他方では予想される力に依存する最小角度αを調節し、こうして、爆発時に生じる力の一部だけが台架へ導かれる一方、その残りは、角度αを小さくするまで空気圧シリンダを押付けるために用いられる。こうして生じる扉の隙間の大きさは、角度αならびに軸32′および33′の間隔を介して調節可能である。本装置においては、閉鎖部についての幾何学的関係は、生じる扉の隙間が最大12mmとなるように選択されている。この点において、扉は、引張りアーム33上の中実に設計された鉤部35によって、それ以上制御されずに旋回することを防がれる。
当業者には知られているように、必要に応じ、他の構成要素を使用した類似の装置を採用することで類似の機能を確保してもよい。その際、少なくとも1つの制動部材29およびストップ要素33,33′,35,39が、予想される最大負荷に対応して設計されること、および、同時に扉を簡単に開けることが可能となることが重要である。たとえば、扉が極めて大型の場合、あるいは予想される過剰圧力が極めて大きい場合には、大きな力に対して設計された油圧シリンダを採用する、または幾何学的な諸関係を適合することが有利である。
たとえば、2扉型で実施された装置において、装入および標準的なクリーニングのためには一方のみ、たとえば前方の扉を開ける一方、後方の扉は点検整備のみを目的として使用する場合、後方の扉の閉鎖部は、より高い保持力が生じるように設計され得る。これにより、扉を、滔流状態においても力Fで押付けて扉38とパッキン37あるいは密着面との間隔を遊びなしにできるため、密着面に損傷が生じ得るという上述の問題が確実に回避可能となる。これには、本装置の場合、およそ15000kNの保持力が必要である。これを達成するには、たとえば、図9に示すように、レバー作用を増大させるために軸32′および33′の間隔の座標値zを小さくすればよい。これは、間隔板40を間に置いて閂部39を戻し置くことによって簡単に実現できる。これによって、対応の空気圧シリンダは、必要な高い保持力にもかかわらず比較的小型で実施可能である。図示のように間隔z′が極めて小さく選択されると、扉力Fの作用の際に、開にするための機構がブロックされて、過剰圧力が大きい場合に上記機構の破壊につながるおそれがある。したがってここでは、爆発に対する保護の機能は、たとえば上述のように他方の扉によって果たされることになる。これに代えてまた、間隔z′をいくらか大きくして保持シリンダ29をいくらか強くしてもよく、これによって、異なる扉力Fを引起こす閉鎖部28の場合に、2段
階の爆発保護が可能となる。
真空処理装置の上面図である。 ターゲット/シャッタ構成を示す図である。 シェブロンの前面図である。 シェブロン/ポンプ嵌め管構成の上面図である。 クラップコイルを示す図である。 取外し可能な補助陽極ヘッドを示す図である。 扉閉鎖部を示す図である。 扉閉鎖部を示す図である。 扉閉鎖部を示す図である。
符号の説明
1 真空処理装置、5 ポンプ嵌め管、8 シャッタ、9 シェブロン、10 処理室、12 ターゲット、17 シェブロン室、19 クラップコイル、21 コイル体、23 電極ヘッド、24 電極シェル、28 扉閉鎖部。

Claims (5)

  1. 工作物を処理するための真空処理装置(1)であって、低電圧アーク放電装置が中に配置された真空化可能な処理室(10)と、少なくとも1つの閉鎖可能な装入・排出開口部と、前記処理室の側壁に取付けられた少なくとも1つのコーティング源と、遠距離磁場を形成するための磁場生成装置と、工作物を受けるための少なくとも1つの工作物担体とを備える、真空処理装置において、
    さらにターゲット・シャッタ構成(8,8′)が設けられ、前記ターゲット・シャッタ構成においては、覆われた状態でシャッタ(8)とターゲット(12)との間隔が10〜35mmの間であり、こうして一方では前記ターゲットの背後でマグネトロンまたは陰極のスパーク放電の点火および動作が可能となり、他方ではターゲット(8)へのバイアス供給をオフにした際に副プラズマの点火が防止されることを特徴とする、真空処理装置。
  2. 前記アーク放電装置の陽極は、電極ヘッド(23)および冷却可能な電極シェル(24)を有し、前記電極ヘッド(23)が、加熱の際に冷却される前記電極シェル(24)と押付け着座をなすように、前記電極シェル(24)内に固定されかつそのような材料から作製されることを特徴とする、請求項1に記載の真空処理装置。
  3. さらに、少なくとも1つのポンプ嵌め管(5)を前記処理室(10)から光学的に分離するためのシェブロン構成が設けられ、前記シェブロン構成が、ポンプ嵌め管(5)とシェブロン(9)との間に、前記ポンプ嵌め管よりも大きい横断面を有するシェブロン室(17)を含ことを特徴とする、請求項1に記載の真空処理装置。
  4. 前記磁場生成装置が、遠距離磁場を生成するためのコイルを含み、コイル体(21)が前記真空処理装置(1)の外部で固定され、前記コイルが、少なくとも1つの分体(20,20′)を有するイル(19)として実施されることを特徴とする、請求項1に記載の真空処理装置。
  5. 前記装入・排出開口部に扉閉鎖部が設けられ、前記扉閉鎖部が、一定の大きさの押付け圧力を調節するための手段(29〜40)を有しており、調節可能な過剰圧力の際に扉が過剰圧力を抜くために制御されて開くように実質的に前記手段が配置可能であることを特徴とする、請求項1に記載の真空処理装置。
JP2005325899A 2004-11-12 2005-11-10 真空処理装置 Active JP4927383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01866/04 2004-11-12
CH01866/04A CH697552B1 (de) 2004-11-12 2004-11-12 Vakuumbehandlungsanlage.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138017A JP2006138017A (ja) 2006-06-01
JP4927383B2 true JP4927383B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34974072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325899A Active JP4927383B2 (ja) 2004-11-12 2005-11-10 真空処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7905991B2 (ja)
JP (1) JP4927383B2 (ja)
CH (1) CH697552B1 (ja)
DE (1) DE102005050358B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101368260A (zh) * 2007-09-14 2009-02-18 山特维克知识产权股份有限公司 用于在基底上沉积涂层的方法和设备
DE102008062332A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 Gühring Ohg Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung und/oder -beschichtung von Substratkomponenten
BR112012012002B1 (pt) * 2009-11-20 2020-11-10 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon câmara de tratamento a vácuo com disposição de bobina para estabelecimento de um campo magnético e instalação de tratamento a vácuo
CZ304905B6 (cs) * 2009-11-23 2015-01-14 Shm, S.R.O. Způsob vytváření PVD vrstev s pomocí rotační cylindrické katody a zařízení k provádění tohoto způsobu
USD702043S1 (en) 2012-08-23 2014-04-08 Jewell Llc Handbag organizer insert
EP2868768B1 (en) 2013-10-29 2021-06-16 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Shutter system
CN108456867A (zh) * 2018-06-22 2018-08-28 广东腾胜真空技术工程有限公司 配置辅助阳极的低温沉积设备
US10998209B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Applied Materials, Inc. Substrate processing platforms including multiple processing chambers
US11315771B2 (en) 2020-07-14 2022-04-26 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
US11817331B2 (en) 2020-07-27 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Substrate holder replacement with protective disk during pasting process
US11749542B2 (en) 2020-07-27 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Apparatus, system, and method for non-contact temperature monitoring of substrate supports
US11600507B2 (en) 2020-09-09 2023-03-07 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly for a substrate processing chamber
US11610799B2 (en) 2020-09-18 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a heating and chucking capabilities
US11674227B2 (en) 2021-02-03 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Symmetric pump down mini-volume with laminar flow cavity gas injection for high and low pressure
US12002668B2 (en) 2021-06-25 2024-06-04 Applied Materials, Inc. Thermal management hardware for uniform temperature control for enhanced bake-out for cluster tool
CN116884827B (zh) * 2023-09-06 2023-12-05 艾瑞森表面技术(苏州)股份有限公司 真空等离子装置及加工方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145021A (en) * 1961-09-21 1964-08-18 Wilmot Castle Co Door locking apparatus
US3507774A (en) * 1967-06-02 1970-04-21 Nat Res Corp Low energy sputtering apparatus for operation below one micron pressure
US4051010A (en) * 1975-12-18 1977-09-27 Western Electric Company, Inc. Sputtering apparatus
NL7902247A (nl) * 1978-03-25 1979-09-27 Fujitsu Ltd Metaal-isolator-halfgeleidertype halfgeleiderinrich- ting en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
DD147638A1 (de) * 1979-12-12 1981-04-15 Martin Schellhase Vorrichtung zur erzeugung eines magnetfeldes beim mbl-schweissen
US4385979A (en) * 1982-07-09 1983-05-31 Varian Associates, Inc. Target assemblies of special materials for use in sputter coating apparatus
US4446702A (en) * 1983-02-14 1984-05-08 Helix Technology Corporation Multiport cryopump
DE3404802A1 (de) * 1983-02-16 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vollautomatische kuehlfalle
US4534314A (en) * 1984-05-10 1985-08-13 Varian Associates, Inc. Load lock pumping mechanism
DE3530074A1 (de) * 1985-08-22 1987-02-26 Siemens Ag Vorrichtung zum herstellen mehrerer aufeinanderfolgender schichten durch hochleistungs-kathodenzerstaeubung
WO1987005948A1 (en) * 1986-04-04 1987-10-08 Regents Of The University Of Minnesota Arc coating of refractory metal compounds
US4720136A (en) * 1986-07-22 1988-01-19 Trans-Aire International, Inc. Curtain-hanging means for recreational vehicles
JPS6365611A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 強磁性薄膜の形成方法
EP0276962A1 (en) * 1987-01-27 1988-08-03 Machine Technology Inc. Cooling device for a sputter target and source
US4885075A (en) * 1987-01-27 1989-12-05 Machine Technology, Inc. Cooling device for a sputter target and source
JP3311387B2 (ja) * 1992-07-09 2002-08-05 株式会社不二越 複合スパッタリング装置
GB9503305D0 (en) * 1995-02-20 1995-04-12 Univ Nanyang Filtered cathodic arc source
DE19513614C1 (de) * 1995-04-10 1996-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Kohlenstoffschichten, Kohlenstoffschichten auf Substraten und deren Verwendung
JPH09272973A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Anelva Corp 低圧力放電スパッタ装置
DE29618882U1 (de) * 1996-10-30 1997-01-16 Balzers Prozes Systeme Gmbh Kathodenzerstäubungsanlage
DE19651615C1 (de) * 1996-12-12 1997-07-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Aufbringen von Kohlenstoffschichten durch reaktives Magnetron-Sputtern
JP2000332002A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Sony Corp 半導体処理装置及びその使用方法
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
DE10203730B4 (de) * 2002-01-30 2010-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Abscheidung von metallfreien Kohlenstoffschichten

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005050358B4 (de) 2012-02-23
JP2006138017A (ja) 2006-06-01
DE102005050358A1 (de) 2006-08-17
US20060102077A1 (en) 2006-05-18
CH697552B1 (de) 2008-11-28
US7905991B2 (en) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927383B2 (ja) 真空処理装置
US6413387B1 (en) Cathode arc source for metallic and dielectric coatings
US9111860B2 (en) Ion implantation system and method
US5733418A (en) Sputtering method and apparatus
US20060042755A1 (en) Large surface area dry etcher
JP2011520034A (ja) Rf物理気相蒸着用処理キット
US6929720B2 (en) Sputtering source for ionized physical vapor deposition of metals
EP1449934A2 (en) Vacuum arc vapor deposition apparatus
JP4364950B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20070053213A (ko) 박막형성장치
US20060225998A1 (en) Direct ion beam deposition method and system
JP2009531545A (ja) コーティング装置
JPS62290866A (ja) 薄膜形成装置
US6706157B2 (en) Vacuum arc plasma gun deposition system
US6756596B2 (en) Filtered ion source
JP3606198B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20210118198A (ko) 펄스형 pvd에서의 플라즈마 수정을 통한 웨이퍼들로부터의 입자 제거를 위한 방법
US20020148941A1 (en) Sputtering method and apparatus for depositing a coating onto substrate
KR101696838B1 (ko) 나노 구조 형성용 스퍼터링 장치
US7476302B2 (en) Apparatus and method to deposit magnesium oxide film on a large area
US20100230276A1 (en) Device and method for thin film deposition using a vacuum arc in an enclosed cathode-anode assembly
JP5042343B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2916972B2 (ja) プラズマ発生方法及びその装置
JP4871442B2 (ja) 緻密な硬質薄膜の形成装置及び硬質薄膜の形成方法
JP2001076635A (ja) イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250