JP4926761B2 - デジタルアナログ変換回路 - Google Patents

デジタルアナログ変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4926761B2
JP4926761B2 JP2007051515A JP2007051515A JP4926761B2 JP 4926761 B2 JP4926761 B2 JP 4926761B2 JP 2007051515 A JP2007051515 A JP 2007051515A JP 2007051515 A JP2007051515 A JP 2007051515A JP 4926761 B2 JP4926761 B2 JP 4926761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
digital data
analog converter
analog
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219263A (ja
Inventor
武徳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007051515A priority Critical patent/JP4926761B2/ja
Publication of JP2008219263A publication Critical patent/JP2008219263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926761B2 publication Critical patent/JP4926761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、デジタルデータに応じたアナログ電圧を生成するデジタルアナログ変換器に関する。
オーディオ信号処理、画像信号処理、有線または無線通信処理などさまざまな処理において、デジタルデータをアナログ電圧に変換するデジタルアナログ変換回路(以下、単にDACともいう)が利用される。デジタルアナログ変換回路には、R−2R型、ストリングス型、セグメント型などが知られている。デジタルアナログ変換回路は2つの基準電圧を受け、基準電圧にもとづいて安定したアナログ電圧を生成する。
特開平7−321659号公報
いま、デジタルアナログ変換回路の基準電圧が印加される2つの端子を第1、第2端子と呼ぶ。R−2R型やセグメント型のデジタルアナログ変換回路は、デジタルデータに応じて、第1、第2端子間のインピーダンス、もしくは回路電流が変動する。2つの基準電圧を生成する基準電圧源が出力インピーダンスが0の理想電源であれば、第1、第2端子間のインピーダンスの変動は問題とならない。しかしながら現実的には、基準電圧源内部のインピーダンスや配線抵抗が存在するため、デジタルアナログ変換回路の第1、第2端子間のインピーダンスの変動が変動すると、第1、第2端子の基準電圧が変動することになる。基準電圧が変動すると、デジタルアナログ変換回路の直線性や精度が悪化するという問題がある。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その包括的な目的は、デジタルアナログ変換回路の精度の改善にある。
本発明のある態様は、入力されたデジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するデジタルアナログ変換回路に関する。このデジタルアナログ変換回路は、高低2つの電圧を受ける第1、第2端子と、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するメインデジタルアナログ変換器と、第1、第2端子の間に、メインデジタルアナログ変換器と並列に設けられ、デジタルデータに応じてインピーダンスが変化する可変インピーダンス回路と、を備える。可変インピーダンス回路のインピーダンスは、当該可変インピーダンス回路とメインデジタルアナログ変換器の合成インピーダンスがデジタルデータによらず略一定となるように調節される。
この態様によると、デジタルデータに応じて、メインデジタルアナログ変換器の第1、第2端子間のインピーダンスが変化しても、可変インピーダンス回路によって第1、第2端子間のインピーダンスが一定となるため、第1、第2端子の電圧の変動が抑制される。その結果、デジタルアナログ変換回路の精度を高めることができる。
可変インピーダンス回路は、デジタルデータを受け、第2デジタルデータに変換するコード変換器と、メインデジタルアナログ変換器と同じ形式であって、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、第2デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するサブデジタルアナログ変換器と、を含んでもよい。コード変換器は、サブデジタルアナログ変換器とメインデジタルアナログ変換器の合成インピーダンスが一定となるように第2デジタルデータに変換してもよい。
メインデジタルアナログ変換器とサブデジタルアナログ変換器を同じ構成とすることにより、サブデジタルアナログ変換器に対して、メインデジタルアナログ変換器のインピーダンス変動をキャンセルするために必要なインピーダンス変化を好適に与えることができる。
メインデジタルアナログ変換器とサブデジタルアナログ変換器は、同一半導体基板上で近傍配置されてもよい。
この場合、インピーダンスの整合性を高めることができる。
本発明の別の態様もまた、入力されたデジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するデジタルアナログ変換回路に関する。このデジタルアナログ変換回路は、高低2つの電圧を受ける第1、第2端子と、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するメインデジタルアナログ変換器と、第1、第2端子の間に、メインデジタルアナログ変換器と並列に設けられ、デジタルデータに応じた電流が流れる可変電流回路と、を備える。可変電流回路に流れる電流は、第1端子から第2端子に流れる電流が略一定となるように調節される。
この態様によると、デジタルデータに応じて、メインデジタルアナログ変換器の第1、第2端子間のインピーダンスが変化し、メインデジタルアナログ変換器の回路電流が変化しても、可変電流回路によって第1、第2端子間に流れる合計電流が一定となるため、第1、第2端子の電圧の変動が抑制される。その結果、デジタルアナログ変換回路の精度を高めることができる。
可変電流回路は、デジタルデータを受け、第2デジタルデータに変換するコード変換器と、メインデジタルアナログ変換器と同じ形式であって、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、第2デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するサブデジタルアナログ変換器と、を含んでもよい。コード変換器は、サブデジタルアナログ変換器の回路電流とメインデジタルアナログ変換器の回路電流の合成値が一定となるように第2デジタルデータに変換してもよい。
メインデジタルアナログ変換器とサブデジタルアナログ変換器は、同一半導体基板上で近傍配置されてもよい。
本発明の別の態様も、入力されたデジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するデジタルアナログ変換回路に関する。このデジタルアナログ変換回路は、高低2つの電圧を受ける第1、第2端子と、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するメインデジタルアナログ変換器と、デジタルデータを受け、第2デジタルデータに変換するコード変換器と、メインデジタルアナログ変換器と同じ形式であって、第1、第2端子に印加された2つの電圧を基準として、第2デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するサブデジタルアナログ変換器と、を含む。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を、方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、デジタルアナログ変換回路の精度を改善できる。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aと部材Bが接続」された状態とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Aと部材Bの間に部材Cが設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係るデジタルアナログ変換回路100の構成を示す回路図である。デジタルアナログ変換回路100は、入力端子106に入力されたn(nは整数)ビットのデジタルデータD1をアナログ電圧V1に変換し、出力端子108から出力する。
デジタルアナログ変換回路100の第1端子102、第2端子104には、それぞれ高低2つの基準電圧VR1、VR2が入力される。たとえば、2つの基準電圧VR1、VR2は電源電圧Vddと接地電圧0Vである。以下、基準電圧VR1が現れる端子を第1基準端子202、基準電圧VR2が現れる端子を第2基準端子204という。
図1において、インピーダンスR1、R2は、基準電圧VR1、VR2を生成する電源回路の内部抵抗や、電源回路や接地端子から第1端子102、第2端子104に至る経路の配線抵抗を模式的に示すものである。このインピーダンスR1、R2の影響によって、第1端子102、第2端子104の電位は、基準電圧VR1、VR2とは異なった電圧となる。以下、第1端子102、第2端子104の電圧をVH、VLと記す。
第1端子102に印加される基準電圧VHと、第2端子104に印加される基準電圧VLの電位差ΔV=VH−VLは、(2−1)分割される。デジタルアナログ変換回路100は、デジタルデータD1を10進数表記をDdと書くとき、
V1=VL+Dd×ΔV/(2−1) …(1)
のアナログ電圧V1を出力する。
デジタルアナログ変換回路100は、メインDAC10、可変インピーダンス回路20を含む。メインDAC10は、第1端子102、第2端子104の間に設けられる。メインDAC10は、第1端子102、第2端子104に印加された2つの基準電圧VH、VLを基準として、デジタルデータD1に応じたアナログ電圧V1を出力する。DAC10の構成は、特に限定されるものではないが、R−2R型あるいはセグメント型などの、デジタルデータD1の値に応じて基準電圧VH、VLを受ける2つの端子11、12間のインピーダンスZ1が変動するDACの方が、後述する効果がより発揮される。
図2は、可変インピーダンス回路20を設けない場合の、メインDAC10の基準電圧VH、VLと、デジタルデータD1との関係を示す図である。デジタルデータD1が変化すると、メインDAC10の内部インピーダンスが変化するため、端子11から12に流れる回路電流が変化する。その結果、インピーダンスR1、R2に発生する電圧降下が変動し、基準電圧VH、VLがデジタルデータD1に応じて変化する。基準電圧VH、VLの変動は、デジタル/アナログ変換の直線性を劣化させる原因となる。
この問題を解決するために、可変インピーダンス回路20が設けられる。可変インピーダンス回路20は、第1端子102と第2端子104の間に、メインDAC10と並列に設けられる。可変インピーダンス回路20にはデジタルデータD1が入力されており、第1端子102に接続される端子21と、第2端子104に接続される端子22の間のインピーダンスZ2が、デジタルデータD1に応じて変化するように構成される。
可変インピーダンス回路20のインピーダンスZ2は、式(2)で与えられるインピーダンスZ1とZ2の合成インピーダンスZ3が、デジタルデータD1に依存せずに略一定となるように調節される。
1/Z3=1/Z1+1/Z2 …(2)
ここで、インピーダンスZ3は、第1端子102と第2端子104の間のインピーダンスに他ならない。したがって、本実施の形態に係るデジタルアナログ変換回路100によれば、第1端子102と第2端子104の間のインピーダンスZ3が、デジタルデータD1の値によらずに一定に保たれる。
その結果、式(3)で与えられる第1基準端子202と第2基準端子204の間のインピーダンスZ4は、一定値に保たれる。
Z4=R1+R2+Z3 …(3)
ここで、基準電圧VR1、VR2は一定値であるから、第1基準端子202から第2基準端子204に向かって流れる電流も一定となる。つまり、インピーダンスR1やR2に生じる電圧降下も、デジタルデータD1によらずに一定となるため、基準電圧VH、VLは、デジタルデータD1が変化しても、一定に保たれる。
その結果、本実施の形態に係るデジタルアナログ変換回路100によれば、式(1)で与えられるアナログ電圧V1の線形性(直線性)を高めることができ、高精度なデジタルアナログ変換が実現できる。
次に、可変インピーダンス回路20の具体的な構成例を説明する。
図1の可変インピーダンス回路20は、コード変換器24、サブDAC26を含む。コード変換器24は、デジタルデータD1を受け、第2デジタルデータD2に変換する。
サブDAC26は、第1端子102、第2端子104に印加された基準電圧VH、VLを基準として、第2デジタルデータD2に応じたアナログ電圧V2を生成する。なお、アナログ電圧V2は、特に何かの処理に使用されるものではない。
サブDAC26とメインDAC10は、同じ形式であることが望ましい。すなわち、メインDAC10をR−2R型で構成した場合、サブDAC26もR−2R型で構成する。さらに、D/A変換の分解能(ビット数)も同じであることが望ましい。
さらに、メインDAC10とサブDAC26は、同一の半導体基板上に、近傍配置することが望ましい。この場合、それぞれの回路を構成する互いに対応する素子同士を、ペアリングして構成する。この際に、対称配置などを利用するのが好ましい。
サブDAC26のインピーダンスは、可変インピーダンス回路20の端子21、22間のインピーダンスZ2である。つまり、コード変換器24は、サブDAC26の端子21、22間のインピーダンスと、メインDAC10の端子11、12間のインピーダンスZ1の合成インピーダンスZ3が一定となるように、第2デジタルデータD2を生成する。
この構成によれば、メインDAC10の端子11、12間のインピーダンスZ1の変化をキャンセルするように、サブDAC26の端子21、22間のインピーダンスZ2が調節されるため、デジタル/アナログ変換のリニアリティを高めることができる。
あるデジタルデータD1に対する最適な第2デジタルデータD2は、シミュレーションや実験により予め見積もることができる。コード変換器24は、デジタルデータD1から第2デジタルデータD2の変換規則を保持するデコーダで構成すればよい。
ここで、メインDAC10とサブDAC26を同じビット数の同じ形式のデジタルアナログ変換器で構成することにより、インピーダンスの変動を高精度で補償することができる。
逆にいえば、インピーダンスR1、R2の値がそれほど大きくない場合、メインDAC10とサブDAC26の構成を異なったものとしてもよい。
たとえば、サブDAC26を構成するネットワーク抵抗を、細い抵抗を利用して構成してもよい。一般にデジタルアナログ変換器に使用される抵抗は、プロセスばらつきによる抵抗値の変動を抑制するために、幅の広い抵抗が利用される。そのため、同じ抵抗値を得るために必要な面積が大きくなる。サブDAC26は、メインDAC10のインピーダンス補償を目的として設けられているのであり、その出力のアナログ電圧V2に高い精度が要求されるものではない。したがって、インピーダンス補償に高い精度が要求されない場合、メインDAC10よりも幅の狭い抵抗で構成することができ、回路面積を抑制することができる。
また、サブDAC26のビット数を、メインDAC10より低く設定してもよい。この場合、サブDAC26の面積を小さくすることが可能となる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例を例示する。
実施の形態では、図1のデジタルアナログ変換回路100の可変インピーダンス回路20を、メインDAC10のインピーダンスZ1を補償する回路として把握して説明した。可変インピーダンス回路20は、別の観点から見れば、デジタルデータD1に応じた電流が流れる可変電流回路として把握できる。
つまり、可変電流回路20は、第1端子102、第2端子104の間に、メインDAC10と並列に設けられており、デジタルデータD1に応じた電流が流れる。この電流は、第1端子102から第2端子104に流れる全電流が、デジタルデータD1によらず略一定となるように調節される。
実施の形態にもとづき、本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
実施の形態に係るデジタルアナログ変換回路の構成を示す回路図である。 可変インピーダンス回路を設けない場合の、メインDACの基準電圧VH、VLと、デジタルデータとの関係を示す図である。
符号の説明
100 デジタルアナログ変換回路、 10 メインDAC、 11 端子、 12 端子、 20 可変インピーダンス回路、 21 端子、 22 端子、 24 コード変換器、 26 サブDAC、 D1 デジタルデータ、 D2 第2デジタルデータ、 V1 アナログ電圧、 102 第1端子、 104 第2端子、 106 入力端子、 108 出力端子。

Claims (4)

  1. 入力されたデジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するデジタルアナログ変換回路であって、
    高低2つの電圧を受ける第1、第2端子と、
    前記第1、第2端子に印加された前記2つの電圧を基準として、前記デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するメインデジタルアナログ変換器と、
    前記第1、第2端子の間に、前記メインデジタルアナログ変換器と並列に設けられ、前記デジタルデータに応じてインピーダンスが変化する可変インピーダンス回路と、
    を備え、
    前記可変インピーダンス回路のインピーダンスは、当該可変インピーダンス回路と前記メインデジタルアナログ変換器の合成インピーダンスが前記デジタルデータによらず略一定となるように調節され
    前記可変インピーダンス回路は、
    前記デジタルデータを受け、前記デジタルデータと同じビット数の第2デジタルデータに変換するコード変換器と、
    前記メインデジタルアナログ変換器と同じ形式、同じビット数であって、前記第1、第2端子に印加された前記2つの電圧を基準として、前記第2デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するサブデジタルアナログ変換器と、
    を含み、
    前記コード変換器は、前記サブデジタルアナログ変換器と前記メインデジタルアナログ変換器の合成インピーダンスが一定となるように、前記デジタルデータを前記第2デジタルデータに変換することを特徴とするデジタルアナログ変換回路。
  2. 前記メインデジタルアナログ変換器と前記サブデジタルアナログ変換器は、同一半導体基板上で近傍配置されることを特徴とする請求項に記載のデジタルアナログ変換回路。
  3. 入力されたデジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するデジタルアナログ変換回路であって、
    高低2つの電圧を受ける第1、第2端子と、
    前記第1、第2端子に印加された前記2つの電圧を基準として、前記デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するメインデジタルアナログ変換器と、
    前記第1、第2端子の間に、前記メインデジタルアナログ変換器と並列に設けられ、前記デジタルデータに応じた電流が流れる可変電流回路と、
    を備え、
    前記可変電流回路に流れる電流は、前記第1端子から前記第2端子に流れる電流が略一定となるように調節され
    前記可変電流回路は、
    前記デジタルデータを受け、前記デジタルデータと同じビット数の第2デジタルデータに変換するコード変換器と、
    前記メインデジタルアナログ変換器と同じ形式、同じビット数であって、前記第1、第2端子に印加された前記2つの電圧を基準として、前記第2デジタルデータに応じたアナログ電圧を出力するサブデジタルアナログ変換器と、
    を含み、
    前記コード変換器は、前記サブデジタルアナログ変換器の回路電流と前記メインデジタルアナログ変換器の回路電流の合成電流が一定となるように、前記デジタルデータを前記第2デジタルデータに変換することを特徴とするデジタルアナログ変換回路。
  4. 前記メインデジタルアナログ変換器と前記サブデジタルアナログ変換器は、同一半導体基板上で近傍配置されることを特徴とする請求項に記載のデジタルアナログ変換回路。
JP2007051515A 2007-03-01 2007-03-01 デジタルアナログ変換回路 Expired - Fee Related JP4926761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051515A JP4926761B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 デジタルアナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051515A JP4926761B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 デジタルアナログ変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219263A JP2008219263A (ja) 2008-09-18
JP4926761B2 true JP4926761B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39838811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051515A Expired - Fee Related JP4926761B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 デジタルアナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9258503B2 (en) 2012-12-06 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. A/D converter, image sensor, and digital camera
WO2019141364A1 (en) 2018-01-18 2019-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for processing digital signals

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843394A (en) * 1988-01-21 1989-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Digital-to-analog converter with no offset-induced errors
JPH11330968A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP2004510381A (ja) * 2000-09-27 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子回路においてデータ依存性のある電源電流を補償する手段
JP3920272B2 (ja) * 2004-02-19 2007-05-30 Necエレクトロニクス株式会社 電流出力型ディジタル・アナログコンバータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008219263A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814255B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기
US8830103B2 (en) D/A converter
US9130582B2 (en) Systems and methods for correcting an offset at an output of a digital to analog converter
JP6725498B2 (ja) ハイブリッドデジタル−アナログ変換システム
US7541844B2 (en) Current weighted voltage interpolation buffer
US20150180501A1 (en) Complementary switches in current switching digital to analog converters
CN108540135B (zh) 一种数模转换器及转换电路
CN115412092B (zh) 高线性度无尾电流舵数模转换器
JP5566211B2 (ja) スイッチドキャパシタ型d/aコンバータ
US9143156B1 (en) High-resolution digital to analog converter
US8766898B2 (en) High-accuracy multi-channel circuit
US9800259B1 (en) Digital to analog converter for performing digital to analog conversion with current source arrays
JP4941029B2 (ja) D/a変換器
JP2001136069A (ja) デジタルアナログ変換回路
JP4926761B2 (ja) デジタルアナログ変換回路
US20080291068A1 (en) Current output circuit with bias control and method thereof
JP2017192099A (ja) 逐次比較型a/dコンバータ
US10084465B2 (en) Analog-to-digital converters with a plurality of comparators
Parmar et al. R-2R ladder circuit design for 32-bit digital-to-analog converter (DAC) with noise analysis and performance parameters
JP5233755B2 (ja) D/a変換器の補正回路
US20190131996A1 (en) Digital-to-analog converters having a resistive ladder network
US8830100B2 (en) Digital-analog converter and control method thereof
JP2006173721A (ja) 電流源セルおよびそれを用いたd/aコンバータ
JP2005252663A (ja) 電流セルマトリクス型ディジタル・アナログ変換器
JP2014171114A (ja) レベル変換回路、多値出力型差動増幅器及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees