JP4925765B2 - ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具 - Google Patents

ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具 Download PDF

Info

Publication number
JP4925765B2
JP4925765B2 JP2006215079A JP2006215079A JP4925765B2 JP 4925765 B2 JP4925765 B2 JP 4925765B2 JP 2006215079 A JP2006215079 A JP 2006215079A JP 2006215079 A JP2006215079 A JP 2006215079A JP 4925765 B2 JP4925765 B2 JP 4925765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
finger
supply tool
delivery
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006215079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036174A (ja
Inventor
裕史 西澤
真樹 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2006215079A priority Critical patent/JP4925765B2/ja
Publication of JP2008036174A publication Critical patent/JP2008036174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925765B2 publication Critical patent/JP4925765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、ガイドワイヤ供給具およびそれを有するガイドワイヤ挿入具に関する。
ガイドワイヤの血管内への挿入は、おおむね次の方法(下記[1]〜[3]の工程)にて行われている。
[1]カニューレを血管内に挿入する。
[2]ガイドワイヤをカニューレ内に挿入する。
[3]ガイドワイヤを押し進め、血管内に挿入する。
前記ガイドワイヤを血管内に挿入する際に用いられるガイドワイヤ供給具(ガイドワイヤ挿入具)としては、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。このガイドワイヤ供給具は、ガイドワイヤを収納するループ状のガイドワイヤ収納部と、該ガイドワイヤ収納部に固定され、ガイドワイヤ収納部からガイドワイヤが送り出されるガイドワイヤ送り出し部と、ガイドワイヤ供給具を操作する際に複数の指が掛けられるグリップ部とを有している。このグリップ部は、ガイドワイヤ収納部のループの内側であって、当該ループの中心よりも基端側(同公報の図1中右側)に設けられている。
このような構成の従来の(特許文献1に記載の)ガイドワイヤ供給具では、当該ガイドワイヤ供給具を操作する(使用する)際、カニューレからガイドワイヤ収納部のグリップ部が離れた状態となる。このため、ガイドワイヤ収納部からカニューレにガイドワイヤを送り出すときに、カニューレがぶれるおそれがあった、すなわち、ガイドワイヤ供給具の操作性が劣っていた。
特許第3527747号公報
本発明の目的は、ガイドワイヤを挿入する際、その操作を容易かつ確実に行なうことができるガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜()の本発明により達成される。
(1) ガイドワイヤが突出する突出口を有する管体をループ状に巻回して形成され、該管体内に前記ガイドワイヤを収納するガイドワイヤ収納部と、
前記突出口に対して前記ガイドワイヤの突出方向に設けられ、前記突出口から突出した前記ガイドワイヤを送り出す操作を行なうガイドワイヤ送り出し部と、
前記ガイドワイヤ送り出し部に対して前記ガイドワイヤの送り出し方向に離間して設けられ、前記ガイドワイヤ送り出し部から送り出された前記ガイドワイヤが挿通する貫通孔を有し、該貫通孔を介して前記ガイドワイヤが送り出されるガイドワイヤ導入部と、
前記ガイドワイヤ送り出し部と前記ガイドワイヤ導入部とを連結する連結部とを備え、
前記ガイドワイヤ送り出し部は、前記ガイドワイヤを指で送り出す際にその指および前記ガイドワイヤが当接する当接面を有し、
前記連結部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの外側に位置し、前記ガイドワイヤ送り出し部近傍に設けられた第1の指掛け部と、該第1の指掛け部に対し前記ガイドワイヤ収納部のループの周方向の異なる位置に設けられた第2の指掛け部とを有し、
前記第1の指掛け部には中指が係合し、前記第2の指掛け部には薬指が係合した第1の把持状態と、
前記第1の指掛け部には人差し指が係合し、前記第2の指掛け部には中指が係合した第2の把持状態とのいずれの状態でも把持することができることを特徴とするガイドワイヤ供給具。
(2) 前記第2の指掛け部は、前記ガイドワイヤ送り出し部に対して、前記第1の指掛け部側に位置する上記(1)に記載のガイドワイヤ供給具。
(3) 前記第1の指掛け部には、前記ガイドワイヤ収納部のループの内側に向かって屈曲した屈曲部が形成されている上記(1)または(2)に記載のガイドワイヤ供給具。
(4) 前記第2の指掛け部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの内側に向かって湾曲したものである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
) 前記連結部は、前記第1の指掛け部と前記第2の指掛け部との間に設けられた第3の指掛け部をさらに有し、
前記第1の指掛け部には人差し指が係合し、前記第3の指掛け部には中指が係合した第3の把持状態で把持することができる上記(1)ないし()のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
) 前記第3の指掛け部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの外側に向かって湾曲したものである上記()に記載のガイドワイヤ供給具。
) 前記ガイドワイヤ送り出し部は、前記突出口近傍に設置されている上記(1)ないし()のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
(8) 前記当接面には、その一部が隆起した凸部が形成されている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
) 上記(1)ないし()のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具と、
前記ガイドワイヤ供給具の前記ガイドワイヤ導入部が着脱自在に接続される穿刺具とを備えることを特徴とするガイドワイヤ挿入具。
本発明によれば、ガイドワイヤ供給具を把持する際、その把持する手の指を第1の指掛け部および第2の指掛け部にそれぞれ確実に掛けることができる。これにより、ガイドワイヤ供給具が確実に把持され、よって、ガイドワイヤを挿入する際、その操作を容易かつ確実に行なうことができる。
また、連結部が第3の指掛け部を有する場合には、ガイドワイヤ供給具をより容易かつ確実に把持することができる。これにより、ガイドワイヤを挿入する際の操作をより容易かつ確実に行なうことができる。
また、ガイドワイヤ送り出し部が当接面を有し、この当接面が当該当接面に向けてガイドワイヤを押圧したときにガイドワイヤからの反力が得られるよう構成されている場合には、当該反力によりガイドワイヤが手指に確実に係合する(密着する)こととなる。これにより、ガイドワイヤに対する手指による挿入操作を容易かつ確実に行なうことができる。
以下、本発明のガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明のガイドワイヤ挿入具(ガイドワイヤ供給具)を示す側面図、図2および図3は、それぞれ、図1に示すガイドワイヤ供給具の操作状態を示す斜視図(図2は第1の把持状態を示し、図3は第2の把持状態および第3の把持状態を示す)、図4は、図1に示すガイドワイヤ供給具の送り出し部付近の縦断面図、図5は、図1に示すガイドワイヤ挿入具が有する穿刺具のハブを示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図5中の右側を「基端」、左側を「先端」と言う。また、図1〜図5中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。
図1に示すガイドワイヤ挿入具1は、ガイドワイヤ2を挿入する器具(装置)であり、ガイドワイヤ2を供給するガイドワイヤ供給具3と、ガイドワイヤ供給具3が着脱自在に接続される穿刺具4とを有している。
まず、穿刺具4について説明する。
穿刺具4は、鋭利な針先を有する中空の穿刺針(中空針)41と、シリンジ42と、穿刺針41とシリンジ42との間に設けられるト字状(Y字状)のハブ(分岐コネクタ)43とを有している。
図5に示すように、ハブ43は、ハブ本体430を有しており、ハブ本体430は、第1の筒状体431と、この第1の筒状体431の途中に設けられた第2の筒状体432とで構成されている。第2の筒状体432は、第1の筒状体431に対し、基端側に(第2の筒状体432の基端側が上方に位置するように)傾斜している。
また、第1の筒状体431の途中には、側孔(貫通孔)433が設けられており、この側孔433を介し、第1の筒状体431の内部(内腔)と第2の筒状体432の内部(内腔)とが連通している。
側孔433の寸法は、特に限定されず、用いるガイドワイヤ2の外径(直径)等の諸条件に応じて適宜設定されるが、側孔433の横断面での形状が略円形の場合、側孔433の直径は、0.7〜3.0mm程度であるのが好ましく、0.8〜2.0mm程度であるのがより好ましい。
これにより、ガイドワイヤ2の位置が規制され、ガイドワイヤ2を穿刺針41の方向に、より円滑に移動させる(挿入する)ことができる。
第1の筒状体431の先端部には、穿刺針41の基端部に設けられているハブ411が着脱自在に装着(接続)される。これにより、穿刺針41の内部(内腔)と、第1の筒状体431の内部(内腔)と、第2の筒状体432の内部(内腔)とが連通する。
また、第1の筒状体431の基端部には、シリンジ42の先端部が着脱自在に装着(接続)される。
ハブ本体430の第2の筒状体432の内部であって、その途中には、一文字状のスリット(一文字スリット)435が形成された弁体434が設置されている。この弁体434のスリット435を介し、後述するガイドワイヤ供給具3の導入部7の先端部715を第2の筒状体432の基端側から先端側に挿入することができ、また、弁体434により、第2の筒状体432の先端側(第1の筒状体431側)と基端側(外部)との液密性(気密性)を保持することができる。
なお、弁体434のスリット435の形状は、一文字状に限らず、この他、例えば、十字状(十字スリット)等が挙げられる。
また、弁体434は、例えば、一方の端面に開口し、他方の端面に開口しない第1の切り込みと、この第1の切り込みと内部において交差し、前記他方の端面に開口し、前記一方の端面に開口しない第2の切り込みとを有するもの(一文字スリットが交互に交差するように形成された略十字スリットが設けられたもの)であってもよい。
また、弁体434の構成材料としては、例えば、シリコーンゴム、天然ゴムのような各種ゴムや、熱可塑性エラストマー等の弾性材料(特に軟質な材料が好ましい)が挙げられる。
また、第2の筒状体432の内部であって、弁体434の基端側には、筒状のキャップ(雌コネクタ)436が設置されている。このキャップ436の内部形状は、導入部7の先端部715の外部形状に対応している。
第2の筒状体432の基端部、すなわち、キャップ436内には、ガイドワイヤ供給具3の導入部7がその先端側から挿入される。これにより、ハブ43に対し、導入部7が着脱自在に接続される。従って、第2の筒状体432、キャップ436および弁体434により、接続部(接続ポート)が構成される。
次に、ガイドワイヤ供給具3について説明する。
図1〜図3に示すように、ガイドワイヤ供給具3は、ガイドワイヤ2と、ガイドワイヤ2を収納するガイドワイヤ収納部(ガイドワイヤケース)5と、ガイドワイヤ収納部5に着脱自在に装着(固定)される送り出し・導入部材6とを有している。
ガイドワイヤ2の構造や構成材料等は、特に限定されないが、ガイドワイヤ2は、例えば、超弾性体(超弾性線)で構成された芯材を有し、この芯材の両端部に、それぞれ、コイルが設けられているものであるのが好ましい。
超弾性体の芯材の端部にコイルを設けることにより、その端部において、十分な柔軟性が得られ、また、直径を所定の値に維持することができる。
前記芯材の構成材料は、特に限定されないが、例えば、Ni−Ti系合金等の超弾性合金等が好ましい。
また、前記コイルの構成材料は、特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼等の金属材料等が好ましい。
また、ガイドワイヤ2の外径(直径)は、特に限定されないが、1.0mm以下であるのが好ましく、0.3〜0.9mm程度であるのがより好ましい。
また、ガイドワイヤ2の先端部21は、本実施形態では、J字状をなしているが、先端部21の形状は、これに限定されない。
図1(図2および図3も同様)に示すように、ガイドワイヤ収納部5は、ガイドワイヤ2が収納(挿入)される可撓性を有するチューブ(管体)51で構成されている。このチューブ51は、両端が開口した(開放した)ものであり、一方の開口部がガイドワイヤ2が挿入される挿入口54として機能し、他方の開口部が挿入口54から挿入されたガイドワイヤ2が突出する突出口55として機能する。
このガイドワイヤ収納部5は、チューブ51を渦巻状(ループ状)に巻回したものである。これにより、突出口55が渦巻き(ループ)の外側に位置し、挿入口54が渦巻きの内側に位置する。また、挿入口54は、ガイドワイヤ収納部5(チューブ51)の巻回中心56を介して突出口55とほぼ反対側に位置している(図1参照)。これにより、例えば、ガイドワイヤ収納部5に収納されているガイドワイヤ2の末端部(後端部)側の部位が挿入口54から突出していた場合、当該突出した部位が使用者の手元(送り出し・導入部材6)から離間した位置に配置されるため、前記突出した部位がガイドワイヤ2の操作を妨げるのを防止または抑制することができる。
なお、ガイドワイヤ収納部5(チューブ51)の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン等が挙げられる。
また、ガイドワイヤ収納部5は、内部の視認性を確保するために、実質的に透明であるのが好ましい。ここで、「実質的に透明」とは、可視光の透過度が60%以上程度の透明性を有するものをいう。また、「実質的に透明」には、無色透明の他、有色(着色)透明も含まれる。
また、ガイドワイヤ収納部5には、チューブ51の巻回状態(図1に示す状態)を維持する(保持する)巻回状態維持手段としてのクリップ(保持部材)52が2つ設置されている。一方のクリップ52は、チューブ51の突出口55近傍に設置されており、他方のクリップ52は、チューブ51の挿入口54近傍に設置されている。
各クリップ52は、3つの溝(図示せず)を有しており、当該各溝にそれぞれチューブ51が嵌合することができる。これにより、チューブ51の巻回状態が確実に維持される。
図1に示すように、送り出し・導入部材6は、ガイドワイヤ収納部5に収納されているガイドワイヤ2が送り出される送り出し部(ガイドワイヤ送り出し部)8と、送り出し部8から送り出されたガイドワイヤ2を受け、そのガイドワイヤ2が送り出される導入部(ガイドワイヤ導入部)7と、送り出し部8と導入部7とを連結する連結部9と、ガイドワイヤ収納部5に対して連結部9(送り出し・導入部材6)を固定する固定部11とを有している。また、送り出し・導入部材6は、送り出し部8と導入部7と連結部9と固定部11とが一体的に形成されたものである。
送り出し部8は、突出口55から突出したガイドワイヤ2を送り出す(繰り出す)操作を行なう部位である(図3および図4参照)。この送り出し部8は、突出口55に対してガイドワイヤ2の突出方向、すなわち、突出口55における接線方向(図1中矢印A方向)に配置されている。
この送り出し部8は、板片で構成されており、この板片の上面(当接面81)が図1中左右方向と平行なるように、突出口55近傍、すなわち、ガイドワイヤ収納部5の外側に設置されている。また、送り出し部8(板片)は、その上面が、ガイドワイヤ2を指(図3および図4に示す状態では親指)で送り出す際にその指およびガイドワイヤ2が当接する当接面81として機能する。
このような構成の送り出し部8により、矢印A方向へのガイドワイヤ2の送り出し操作を確実に行なうことができる。
また、図4(図1も同様)に示すように、当接面81には、その一部が隆起した凸部811が形成されている。これにより、ガイドワイヤ供給部3(ガイドワイヤ挿入具1)を用いる際に当接面81に向けてガイドワイヤ2を指先(手指)で図4中下方に向く矢印方向に押圧したとき、当該ガイドワイヤ2が凸部811の基端側付近、すなわち、凸部811の基端側の斜面と当接面81の図4中左右方向に平行な面との境界部812付近で撓む。これにより、ガイドワイヤ2から図4中上方に向く矢印方向の反力が確実に得られる。この反力により、ガイドワイヤ2の境界部812付近に位置する部分が指先に確実に係合する(密着する)こととなり、よって、ガイドワイヤ2に対する指先による送り出し操作を容易かつ確実に行なうことができる。その結果、ガイドワイヤ2が、ガイドワイヤ供給具3に接続された穿刺具2に確実に挿入される。
導入部7は、送り出し部8に対して矢印A方向(送り出し部8のガイドワイヤ2の送り出し方向)に、離間して設けられている。このため、導入部7と送り出し部8との間には、空間10が形成される。この空間10は、当該空間10に位置するガイドワイヤ2の一部を指先で摘んで、ガイドワイヤ2を操作する操作空間として機能する(図2参照)。
導入部7は、筒状の導入部本体71を有している。この導入部本体71に形成されている孔部(貫通孔)711の基端側の開口(基端開口)は、ガイドワイヤ2の入口712を構成し、先端側の開口(先端開口)は、ガイドワイヤ2の出口713を構成する。送り出し部8から送り出されたガイドワイヤ2は、導入部本体71に形成されている孔部711を挿通する。すなわち、ガイドワイヤ送り出し部8から送り出されたガイドワイヤ2は、入口712から挿入され、孔部711を介して、出口713から送り出される。
導入部本体71の中央部(途中)には、孔部714が形成されている。この孔部714の一端側は、孔部711に連通し、他端側は、外部に開放している。前記孔部714を設けることにより、穿刺具4を介して血液が逆流する場合において、その血液を孔部714を介して外部に逃すことができ、これにより操作域(手元)への血液漏洩を防止(阻止)することができる。また、穿刺具4の穿刺針41を動脈に誤穿刺した場合において、操作域の汚染を防止または抑制することができるとともに、孔部714から流出する血液の流量の大小によって、前記動脈への誤穿刺を察知(検知)することができる。
また、導入部本体71の孔部714の近傍には、図1中上方に突出した板状の壁部(バリア)72が形成されている。壁部72は、側面視でほぼ台形をなしている。この壁部72には、その先端から基端に渡って(台形の図1中の上側の辺および右側の辺に)、図1中紙面の裏側から表側に向って突出するリブ721が形成されている。
このような壁部72を設けることにより、血液が孔部714から噴出した場合において、壁部72がバリアとなり、血液の飛散(特に操作域への飛散)を防止(阻止)することができる。
また、導入部本体71の先端部715は、前述したように、ガイドワイヤ供給具3を穿刺具4に接続する部位である。この先端部715には、導入部本体71の周方向に沿って複数のリブ717が形成されている。これにより、ガイドワイヤ供給具3(先端部715)を穿刺具4(第2の筒状体432)に接続した際、強固に接続され、よって、穿刺具4からガイドワイヤ供給具3が不本意に離脱するのを確実に防止することができる。
また、導入部本体71の先端部715の基端側近傍には、導入部本体71の外径より拡径したフランジ部718が形成されている。これにより、ガイドワイヤ供給具3を穿刺具4に接続した際、フランジ部718が穿刺具4の第2の筒状体432に当接する。これにより、穿刺具4に対してガイドワイヤ供給具3を過剰に挿入するのを確実に防止することができる。
図1に示すように、送り出し部8および導入部7の下方には、これらの部位同士を連結する連結部9が位置している。この連結部9は、長尺状をなす連結部本体91と、連結部本体91の途中から分岐した長尺状をなす第1のアーム部92および第2のアーム部93とを有している。
連結部本体91は、導入部7(導入部本体71)の下部から図1中右側下方に向かって延在している。すなわち、連結部本体91は、その一端部(先端部)911が導入部7の下部に接合され、他端部(基端部)912が送り出し部8の下方に位置する固定部11に接合されている。
第1のアーム部92は、連結部本体91の他端部912付近から図1中右側上方に向かって延在している。すなわち、第1のアーム部92は、その一端部921が連結部本体91の他端部912付近に接合され、他端部922が送り出し部8の下面82に接合されている。
第1のアーム部92は、第1の指掛け部923と第3の指掛け部927を有している。第3の指掛け部927については、後述する。
第1の指掛け部923は、ガイドワイヤ収納部5のループの外側に位置し、送り出し部8の下方近傍に設けられている。また、この第1の指掛け部923は、空間10に向かって開口した、側面視での形状がくさび状をなす凹部で構成されている。このくさび状をなす凹部は、その一部が屈曲した屈曲部、すなわち、角部924が形成されており、当該角部924がガイドワイヤ収納部5のループの内側に臨んで(向いて)いる。
このような第1の指掛け部923により、例えば図3に示すように第1の指掛け部923に人差し指を掛けた場合、その人差し指が、角部924を介して隣接する面925と面926との間に入り込むこととなる。これにより、人差し指が面925と面926とによって挟持され、ガイドワイヤ供給具3を確実に把持することができる。よって、ガイドワイヤ2を挿入する際、その操作を容易かつ確実に行なうことができる。
第2のアーム部93は、その一端部が連結部本体91の他端部912付近に接合されている。
この第2のアーム部93は、第2の指掛け部932を有している。第2の指掛け部932は、第1の指掛け部923に対しガイドワイヤ収納部5のループの周方向の異なる位置に設けられている、すなわち、送り出し部8に対して第1の指掛け部923側に位置している。
このような位置に第2の指掛け部932が設けられていることにより、例えば図2に示すように第1の指掛け部923に中指を掛けた場合、第2の指掛け部932に薬指を容易に掛けることができる。また、例えば図3に示すように第1の指掛け部923に人差し指を掛けた場合、第2の指掛け部932に中指(図3中二点鎖線で示す)を容易に掛けることができる。このように指を掛けることにより、いずれの場合もガイドワイヤ供給具3を確実に把持することができ、よって、ガイドワイヤ2の挿入操作(送り出し操作)を容易かつ確実に行なうことができる。
また、第2の指掛け部932は、ガイドワイヤ収納部5のループの内側に向かって湾曲した湾曲面で構成されている。これにより、指先の方向に関わらず、第2の指掛け部932に指を容易かつ確実に掛けることができる。例えば、図2中では、第2の指掛け部932に掛けられた薬指の指先は、図2中左側(基端方向)に向いている。また、図3中では、第2の指掛け部932に掛けられた中指の指先は、図3中上側に向いている。
また、第2の指掛け部932に掛けた指が操作中に滑って外れてしまうことを抑制または防止することができるという利点もある。
第3の指掛け部927は、第1の指掛け部923と第2の指掛け部932との間に位置している。これにより、例えば図3に示すように第1の指掛け部923に人差し指を掛けた場合、第3の指掛け部927に中指を容易に掛けることができる。このように指を掛けることにより、ガイドワイヤ供給具3をより確実に把持することができ、よって、ガイドワイヤ2の挿入操作をより容易かつ確実に行なうことができる。
また、第3の指掛け部927は、ガイドワイヤ収納部5のループの内側に向かって開口した、側面視での形状がほぼ「U」字状をなす凹部、すなわち、ガイドワイヤ収納部5のループの外側に向かって湾曲した湾曲面で構成されている。これにより、前述した第2の指掛け部932とほぼ同様に、指先の方向に関わらず、第3の指掛け部927に指を確実に掛けることができる。
また、第3の指掛け部927に掛けた指が操作中に滑って外れてしまうことを抑制または防止することができるという利点もある。
このように、ガイドワイヤ供給具3を把持する際、その把持する手の複数の指を第1の指掛け部923、第2の指掛け部932および第3の指掛け部927のうちの少なくとも2つの指掛け部に掛けることができる。これにより、ガイドワイヤ供給具3に対する把持状態が安定し、よって、ガイドワイヤ2の挿入操作を容易かつ確実に行なうことができる。
また、ガイドワイヤ供給具3を把持した状態、すなわち、第1の指掛け部923、第2の指掛け部932および第3の指掛け部927のうちの少なくとも2つの指掛け部に指を掛けた状態では、ガイドワイヤ収納部5は、そのほとんどが、ガイドワイヤ供給具3を把持した手指よりも基端側に位置する(図2および図3参照)。これにより、ガイドワイヤ収納部5がガイドワイヤ2の操作を妨げるのが防止され、よって、ガイドワイヤ供給具3の操作性が向上する。
また、図1に示すように、連結部9では、第1の指掛け部923、第2の指掛け部932および第3の指掛け部927は、ほぼ一直線12上に配置されているのが好ましい。これにより、例えば図2に示す状態から図3に示す状態へ、各指掛け部に掛ける指を容易に変更する、すなわち、手を容易に持ち替えることができる。これにより、ガイドワイヤ2の迅速な操作を行なうことができる。
連結部本体91の他端部912には、固定部11が一体的に設けられている。この固定部11は、ブロック状をなしており、2つの溝111を有している。これらの溝111には、それぞれ、チューブ51が嵌合する。これにより、ガイドワイヤ収納部5に対して、送り出し・導入部材6を確実に固定することができる。
なお、送り出し・導入部材6は、本実施形態では送り出し部8と導入部7と連結部9と固定部11とが一体的に(一部材で)形成されたものであるが、これに限らず、例えば、各部がそれぞれ別体で構成され、これらを接合したものであってもよい。
また、送り出し・導入部材6の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ポリオレフィン等が挙げられる。
次に、ガイドワイヤ挿入具1(ガイドワイヤ供給具3)の作用(使用方法の一例)を図1〜図3に基づいて説明する。この場合、代表的に、IVHカテーテルの挿入の際の操作手順の一例を説明する。
まず、穿刺具4の穿刺針41を患者の所定の部位に穿刺し、その穿刺針41の針先を血管(静脈)内へ挿入する。
そして、シリンジ42で血液を吸引し、穿刺針41の針先が血管内に位置していることを確認する。
次いで、手指で、ガイドワイヤ2を送り出し部8の当接面81に押し付け、ガイドワイヤ2を基端側に引いて、ガイドワイヤ2の先端部21の一部または全部を導入部7内に位置させる。これにより、ガイドワイヤ2のJ字状の先端部21が邪魔にならなくなる。
次いで、ガイドワイヤ供給具3の導入部7を穿刺具4のハブ43の第2の筒状体432に接続する。
これにより、導入部7の先端部715は、第2の筒状体432の弁体434より基端側に挿入される。また、弁体434により、第2の筒状体432の先端側(第1の筒状体431側)と基端側(外部)との液密性(気密性)が保持される。また、先端部715に形成された各リブ717により、ガイドワイヤ供給具3と穿刺具4とが強固かつ確実に接続される。
次いで、ガイドワイヤ2を血管内へ挿入する操作を行う。
まず、図2に示すように、第1の指掛け部923に中指を掛け、第2の指掛け部932に薬指を掛け、ガイドワイヤ収納部5に小指を掛ける(第1の把持状態)。これにより、ガイドワイヤ供給具3が確実に把持され、その後のガイドワイヤ2の挿入操作を容易かつ確実に行なうことができる。
次いで、この把持状態(第1の把持状態)で、送り出し部8と導入部7との間(空間10)に位置するガイドワイヤ2の一部を親指と人差し指で摘んで、そのガイドワイヤ2を送り出す。
これにより、ガイドワイヤ収納部5に収納されているガイドワイヤ2は、導入部7から送り出され、ガイドワイヤ2の先端部21、ハブ43の第2の筒状体432の内腔、側孔433、第1の筒状体431の内腔、穿刺具4の穿刺針41の内腔を経て、穿刺針41の針先から突出し、血管内へ挿入される。
次いで、図3に示すように、ガイドワイヤ供給具3を把持する(持ち替える)。すなわち、第1の指掛け部923に人差し指を掛け、第3の指掛け部927に中指を掛け、ガイドワイヤ収納部5に薬指および小指を掛ける(第2の把持状態)。なお、第3の指掛け部927に中指を掛ける代わりに、第2の指掛け部932に中指を掛けてもよい(第3の把持状態)。第2の把持状態および第3の把持状態では、それぞれ、ガイドワイヤ供給具3が確実に把持され、その後のガイドワイヤ2の挿入操作を容易かつ確実に行なうことができる。
次いで、この把持状態(第2の把持状態または第3の把持状態)で、親指を当接面81に当接させて、ガイドワイヤ2の送り出し操作を行なう。これにより、ガイドワイヤ2をさらに血管内に挿入することができる。また、この操作では、前述したように、ガイドワイヤ2から反力が得られ、よって、ガイドワイヤ2を確実に送り出すことができる。
次いで、ガイドワイヤ2を残したまま、穿刺針41を抜去し、ガイドワイヤ2をガイドワイヤ供給具3から取り外して、ガイドワイヤ2を血管内に留置する。
次いで、ガイドワイヤ2に沿って、図示しないカテーテルを血管内へ挿入する。
次いで、カテーテルを残したまま、ガイドワイヤ2を抜去し、カテーテルを血管内へ留置する。
以上、本発明のガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明のガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具の用途は、特に限定されず、例えば、IVHカテーテル等の各種カテーテルのガイドとなるガイドワイヤの挿入に用いられる。
また、第1の指掛け部は、角部を介して隣接する2つの面は、それぞれ、平面であるが、これに限定されず、例えば、これらの面うちの少なくとも一方の面が湾曲面であってもよい。
また、第3の指掛け部は、ガイドワイヤ収納部のループの外側に向かって湾曲したものであるに限定されず、例えば、リング状(円環状)をなすものであってもよい。
本発明のガイドワイヤ挿入具(ガイドワイヤ供給具)を示す側面図である。 図1に示すガイドワイヤ供給具の操作状態(第1の把持状態)を示す斜視図である。 図1に示すガイドワイヤ供給具の操作状態(第2の把持状態および第3の把持状態)を示す斜視図である。 図1に示すガイドワイヤ供給具の送り出し部付近の縦断面図である。 図1に示すガイドワイヤ挿入具が有する穿刺具のハブを示す縦断面図である。
符号の説明
1 ガイドワイヤ挿入具
2 ガイドワイヤ
21 先端部
3 ガイドワイヤ供給具
4 穿刺具
41 穿刺針
411 ハブ
42 シリンジ
43 ハブ
430 ハブ本体
431 第1の筒状体
432 第2の筒状体
433 側孔
434 弁体
435 スリット
436 キャップ
5 ガイドワイヤ収納部
51 チューブ
52 クリップ
54 挿入口
55 突出口
56 巻回中心
6 送り出し・導入部材
7 導入部
71 導入部本体
711 孔部
712 入口
713 出口
714 孔部
715 先端部
717 リブ
718 フランジ部
72 壁部
721 リブ
8 送り出し部
81 当接面
811 凸部
812 境界部
82 下面
9 連結部
91 連結部本体
911 一端部(先端部)
912 他端部(基端部)
92 第1のアーム部
921 一端部
922 他端部
923 第1の指掛け部
924 角部
925、926 面
927 第3の指卦掛け部
93 第2のアーム部
932 第2の指掛け部
10 空間
11 固定部
111 溝
12 一直線

Claims (9)

  1. ガイドワイヤが突出する突出口を有する管体をループ状に巻回して形成され、該管体内に前記ガイドワイヤを収納するガイドワイヤ収納部と、
    前記突出口に対して前記ガイドワイヤの突出方向に設けられ、前記突出口から突出した前記ガイドワイヤを送り出す操作を行なうガイドワイヤ送り出し部と、
    前記ガイドワイヤ送り出し部に対して前記ガイドワイヤの送り出し方向に離間して設けられ、前記ガイドワイヤ送り出し部から送り出された前記ガイドワイヤが挿通する貫通孔を有し、該貫通孔を介して前記ガイドワイヤが送り出されるガイドワイヤ導入部と、
    前記ガイドワイヤ送り出し部と前記ガイドワイヤ導入部とを連結する連結部とを備え、
    前記ガイドワイヤ送り出し部は、前記ガイドワイヤを指で送り出す際にその指および前記ガイドワイヤが当接する当接面を有し、
    前記連結部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの外側に位置し、前記ガイドワイヤ送り出し部近傍に設けられた第1の指掛け部と、該第1の指掛け部に対し前記ガイドワイヤ収納部のループの周方向の異なる位置に設けられた第2の指掛け部とを有し、
    前記第1の指掛け部には中指が係合し、前記第2の指掛け部には薬指が係合した第1の把持状態と、
    前記第1の指掛け部には人差し指が係合し、前記第2の指掛け部には中指が係合した第2の把持状態とのいずれの状態でも把持することができることを特徴とするガイドワイヤ供給具。
  2. 前記第2の指掛け部は、前記ガイドワイヤ送り出し部に対して、前記第1の指掛け部側に位置する請求項1に記載のガイドワイヤ供給具。
  3. 前記第1の指掛け部には、前記ガイドワイヤ収納部のループの内側に向かって屈曲した屈曲部が形成されている請求項1または2に記載のガイドワイヤ供給具。
  4. 前記第2の指掛け部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの内側に向かって湾曲したものである請求項1ないし3のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
  5. 前記連結部は、前記第1の指掛け部と前記第2の指掛け部との間に設けられた第3の指掛け部をさらに有し、
    前記第1の指掛け部には人差し指が係合し、前記第3の指掛け部には中指が係合した第3の把持状態で把持することができる請求項1ないしのいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
  6. 前記第3の指掛け部は、前記ガイドワイヤ収納部のループの外側に向かって湾曲したものである請求項に記載のガイドワイヤ供給具。
  7. 前記ガイドワイヤ送り出し部は、前記突出口近傍に設置されている請求項1ないしのいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
  8. 前記当接面には、その一部が隆起した凸部が形成されている請求項1ないし7のいずれかに記載のガイドワイヤ供給具。
  9. 請求項1ないしのいずれかに記載のガイドワイヤ供給具と、
    前記ガイドワイヤ供給具の前記ガイドワイヤ導入部が着脱自在に接続される穿刺具とを備えることを特徴とするガイドワイヤ挿入具。
JP2006215079A 2006-08-07 2006-08-07 ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具 Expired - Fee Related JP4925765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215079A JP4925765B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215079A JP4925765B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008036174A JP2008036174A (ja) 2008-02-21
JP4925765B2 true JP4925765B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39171883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215079A Expired - Fee Related JP4925765B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133083A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Piolax Medical Device:Kk クリップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393885B2 (ja) * 2003-02-25 2010-01-06 テルモ株式会社 ガイドワイヤー供給具およびガイドワイヤー挿入具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036174A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038369B2 (ja) ガイドワイヤー組立体
JP7130709B2 (ja) 留置針組立体
JP6721735B2 (ja) カテーテル組立体
ES2951757T3 (es) Lengüetas de empuje suave para adaptador de catéter
CN106620946B (zh) 延伸管应变消除
JP5073739B2 (ja) 人間工学に基づくニードルグリップを備える静脈カテーテルアセンブリ
JP6138921B2 (ja) カテーテル組立体
JP4758688B2 (ja) 穿刺具およびガイドワイヤー挿入具
WO2016185949A1 (ja) カテーテル組立体
WO2019124422A1 (ja) カテーテル組立体
JP4654102B2 (ja) プロテクタ及び針セット
JP2008054859A (ja) ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具
JP5046951B2 (ja) 把持具
JP2019535469A (ja) 脈管の管腔/腔内にガイドワイヤを片手で挿入するための挿入デバイス
EP1159983A1 (en) Clamp for winged needle
JP2009189705A (ja) 内視鏡用クリップ取付具
JP2005160952A (ja) ガイドワイヤー導入補助具
JP4925765B2 (ja) ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具
JP4393885B2 (ja) ガイドワイヤー供給具およびガイドワイヤー挿入具
JP2008023128A (ja) ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具
JP5297063B2 (ja) カテーテル留置具
JP4231304B2 (ja) ガイドワイヤー挿入具
JP4859611B2 (ja) ガイドワイヤー挿入システム
JP2008061838A (ja) ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具
JP2008036173A (ja) ガイドワイヤ供給具およびガイドワイヤ挿入具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees