JP4924433B2 - カーボンナノチューブの成長方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924433B2
JP4924433B2 JP2007551822A JP2007551822A JP4924433B2 JP 4924433 B2 JP4924433 B2 JP 4924433B2 JP 2007551822 A JP2007551822 A JP 2007551822A JP 2007551822 A JP2007551822 A JP 2007551822A JP 4924433 B2 JP4924433 B2 JP 4924433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
carbon nanotubes
substrate
carbon nanotube
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074506A1 (ja
Inventor
章夫 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007074506A1 publication Critical patent/JPWO2007074506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924433B2 publication Critical patent/JP4924433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53276Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1094Conducting structures comprising nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、集積回路等に好適なカーボンナノチューブの成長方法に関する。
従来、カーボンナノチューブを成長させるに当たり、スパッタ法又は蒸着法に触媒金属の薄膜を形成した後、チャンバ内に還元性ガス又は不活性ガスを導入しながら触媒金属の薄膜を加熱して微粒子化している(特許文献1及び2)。その後、アセチレンガス等の原料ガスをチャンバ内に供給し始め、熱CVD法、プラズマCVD法及びホットフィラメントCVD法等により、カーボンナノチューブを成長させるのである。
しかしながら、このような従来の方法では、成長するカーボンナノチューブの直径が安定せず、特性にばらつきが生じやすいという問題点がある。
カーボンナノチューブの直径の制御に関して、特許文献3に触媒パーティクルを用いてカーボンナノチューブを成長させる方法が記載されている。しかし、この特許文献3に記載の方法によっても、所期の目的は達成されるものの、カーボンナノチューブの直径及び特性がばらつくことがある。
特開2004−267926号公報 特開2002−530805号公報 特開2005−22886号公報
本発明の目的は、カーボンナノチューブの直径及び特性のばらつきを抑制することができるカーボンナノチューブの成長方法を提供することにある。
本願発明者は、カーボンナノチューブの直径のばらつきの原因を究明すべく鋭意検討を重ねた結果、カーボンナノチューブを成長させる前の加熱中に、隣接する微粒子同士が融合することがあることを見出した。つまり、融合していない微粒子の直径は小さいままであるが、融合した結果の微粒子の直径は大きくなっているのである。このような理由により、従来の方法では、微粒子の直径を制御しきれず、カーボンナノチューブの直径及び特性がばらつくことがあるのである。
そして、本願発明者は、この見解に基づいて更に鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、基板の上面に触媒粒子を付着させた後、炭素原子を含む原料ガスが予め導入されたチャンバ内において、前記基板を500℃/分以上の速度で昇温する。
本発明においては、基板の昇温の前に触媒粒子を準備しておき、更に、原料ガスを導入してあるので、触媒粒子同士の融合が生じにくく、カーボンナノチューブの直径のばらつきを抑えることができる。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係るカーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図1Bは、図1Aに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図1Cは、図1Bに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図1Dは、図1Cに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図1Eは、図1Dに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図1Fは、図1Eに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態における温度制御を示す図である。 図3は、カーボンナノチューブ17の詳細を示す図である。 図4は、温度制御の一例を示す図である。 図5Aは、実施例No.1に倣って成長させたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 図5Bは、実施例No.1に倣って成長させたカーボンナノチューブを模式的に示す図である。 図6Aは、実施例No.2に倣って成長させたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 図6Bは、実施例No.2に倣って成長させたカーボンナノチューブを模式的に示す図である。 図7Aは、実施例No.3に倣って成長させたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 図7Bは、実施例No.3に倣って成長させたカーボンナノチューブを模式的に示す図である。 図8は、実施例No.3における温度制御を示す図である。 図9Aは、本発明の第2の実施形態に係るカーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図9Bは、図9Aに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図9Cは、図9Bに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図9Dは、図9Cに引き続き、カーボンナノチューブの成長方法を示す断面図である。 図10Aは、温度制御の他の一例を示す図である。 図10Bは、温度制御の更に他の一例を示す図である。 図11は、温度制御及び雰囲気制御の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1A乃至図1Fは、本発明の第1の実施形態に係るカーボンナノチューブの成長方法を工程順に示す断面図である。
本実施形態では、先ず、図1Aに示すように、Si基板11上にSiO膜12を形成する。SiO膜12の厚さは、例えば350nm程度とする。次に、円形の開口部13aを有するレジストパターン13をSiO膜12上に形成する。開口部13aの直径は、例えば2μm程度とする。
次いで、レジストパターン13を用いてSiO膜12をパターニングする。この結果、図1Bに示すように、SiO膜12に円筒状の開口部14が形成される。
その後、図1Cに示すように、開口部14の底部に触媒層15を形成する。触媒層15としては、例えば厚さが1nm程度のTi膜を形成する。
続いて、図1Dに示すように、触媒層15上に直径がほぼ均一に揃った複数の触媒粒子16を付着させる。触媒粒子16の直径は、例えば5nm以下とする。触媒粒子16としては、例えばCo粒子、Ni粒子又はFe粒子を用いる。また、これらの合金粒子を用いてもよい。このとき、図1Dに示すように、触媒粒子16がレジストパターン13上に付着することもある。触媒粒子16を付着する方法は、特に限定されない。例えば、特開2005−22886号公報に記載された方法を採用すればよい。
次に、図1Eに示すように、レジストパターン13をアッシング等により除去する。この結果、例えレジストパターン13上に触媒粒子16が付着していても、これらは除去される。
次いで、図1Fに示すように、触媒層15上の触媒粒子16からカーボンナノチューブ17を成長させる。カーボンナノチューブ17の成長に当たっては、内部の温度が例えば室温(R.T.)の熱CVDチャンバ(図示せず)に触媒層15が形成されたSi基板11を搬送し、その内部に不活性ガス及び原料ガスの混合ガスを導入する。混合ガスとしては、例えば混合比が90:10のアルゴン及びアセチレンの混合ガスを用いる。つまり、原料ガス(アセチレンガス)が不活性ガス(アルゴンガス)により希釈されたものを用いる。そして、チャンバ内部の圧力が、例えば1kPaに安定した後、図2に示すように、1分間で510℃までチャンバ内の温度を昇温する。この結果、触媒粒子16同士が融合することなく、各触媒粒子16からカーボンナノチューブ17が直線状に成長し始める。
続いて、例えば30分間程度、温度及び雰囲気を保持する。カーボンナノチューブ17が一旦成長し始めると、触媒粒子16の表面は炭素に覆われるため、この30分間程度の保持の間でも、触媒粒子16同士が融合することはない。そして、保持が終了すると、雰囲気を保持したまま温度を室温まで下げる。
このような本実施形態によれば、触媒粒子16を触媒層15上に付着させてから加熱を開始する前に、既に原料ガスをチャンバ内に供給しているため、加熱開始から速やかにカーボンナノチューブ17が成長し始める。従って、上述のように、触媒粒子16同士の融合が生じない。更に、昇温速度を高速にしているため、触媒粒子16同士の融合をより確実に防止することができる。この結果、カーボンナノチューブ17の直径は、付着させた触媒粒子16の直径に依存したもののとなる。そして、本実施形態では、触媒粒子16として、直径がほぼ揃ったもの(例えば、5nm程度)を用いているため、そこから成長するカーボンナノチューブ17の直径のばらつきも極めて小さなものとなる。
なお、上述の実施形態によって成長したカーボンナノチューブ17には、厳密には、図3に示すように、直線状の部分17aと縮れた部分17bとが存在する。これは、高速昇温時にカーボンナノチューブ17が直線状に成長するのに対し、温度保持時には、カーボンナノチューブ17が縮れながら成長するからである。これらの部分の特性を比較すると、直線状の部分17aにおいて、欠陥が少なく、抵抗値が低い。このため、直線状の部分17aが長く成長するような条件を選択することが好ましい。本願発明者がこれまでに行った試験結果によると、例えば、チャンバ内の圧力を0.1kPa乃至30kPaとすることが好ましく、昇温速度を500℃/分以上とすることが好ましい。昇温に当たり、スパイクアニールを行うことは有効である。スパイクアニールによれば、例えば500℃/秒以上の昇温も可能だからである。更に、昇温にかける時間も特に限定されず、例えば30秒間以上又は1分間以上とする。
また、昇温後に温度を保持する必要はなく、図4に示すように、昇温が完了したら速やかに温度を下げ始めてもよい。
更に、高速昇温により到達させる温度は、カーボンナノチューブが成長可能な温度であればよく、例えば400℃以上とする。その後に保持する温度も、カーボンナノチューブが成長可能な温度であればよい。但し、同一基板上に低誘電率膜等の熱に弱い部分が存在する場合には、450℃以下とすることが好ましい。
また、原料ガスはアセチレンガスに限定されるものではなく、種々の炭化水素ガスを用いることも可能である。
更に、触媒粒子には、Fe、Co及び/又はNiだけでなく、Ti、Mo、Pd、Ta、Al、W、Cu、V、Hf及び/又はZrが含有されていてもよい。これらの元素が含有されていると、カーボンナノチューブがより低温で成長を開始することがある。
更にまた、カーボンナノチューブの成長にあたり、図10Aに示すように、高速昇温及び降温を繰り返してもよい。このとき、図10Bに示すように、高速昇温と降温との間に温度保持を行ってもよい。このような繰り返しを行うことにより、長さ方向で特性が変化するカーボンナノチューブを得ることができる。
更に、各温度プロファイルで原料ガス種類、圧力、温度及び温度勾配等を変えることも可能である。これらを応用すると、図11に示すような制御により、カーボンナノチューブを成長させることも可能となる。
即ち、先ず、アセチレン(C)及びアルゴン(Ar)の混合ガス(1kPa)中で、510℃まで1分間で高速昇温する。この結果、ほとんどの触媒微粒子からカーボンナノチューブが成長するが、触媒微粒子によっては、そこからカーボンナノチューブが成長しないものもある。これは、成長が開始される前に触媒微粒子がカーボンで覆われてしまったためである。そこで、原料ガスを一旦真空引きし、チャンバ内に新たに酸素をチャンバ内圧力が1kPaになるまで導入する。その後、室温から酸素雰囲気中で510℃まで1分間で高速昇温する。この処理により、触媒微粒子を覆っていたカーボンが除去される。
続いて、室温まで降温し、再度、アセチレン及びアルゴンの混合ガス(1kPa)中で、510℃まで1分間で高速昇温する。この結果、最初の高速昇温時にはカーボンナノチューブが成長しなかった触媒微粒子のほとんどからカーボンナノチューブが成長する。
そして、これらの処理を繰り返すことにより、触媒微粒子を効率よく利用することができる。即ち、ほとんどすべての触媒微粒子からカーボンナノチューブを成長させることが可能となる。この結果、1回の高速昇温では得られないような高密度に成長したカーボンナノチューブを得ることが可能となる。なお、2回目以降の高速昇温及び/又は酸化の条件を1回目の条件と異ならせてもよい。
なお、カーボンナノチューブの成長システムを構築するに当たっては、触媒を付着させる装置と高速昇温等を行う熱処理装置とを個別に設けてもよく、一体化させてもよい。
次に、本願発明者が実際に撮影したカーボンナノチューブのSEM写真を、図5A、図6A及び図7Aに示す。また、図5B、図6B及び図7Bに、夫々5A、図6A及び図7Aに示すSEM写真の内容を模式的に示す。図5A及び図5Bに示すカーボンナノチューブは、上述の実施形態に係る方法(実施例No.1)に倣って成長させたものである。図6A及び図6Bに示すカーボンナノチューブは、上述の実施形態に係る方法からチャンバ内の圧力を変更した方法(実施例No.2)に倣って成長させたものである。実施例No.2では、チャンバ内の圧力を10kPaとした。図7A及び図7Bに示すカーボンナノチューブは、上述の実施形態に係る方法から温度制御を変更した方法(実施例No.3)に倣って成長させたものである。実施例No.3では、図8に示すように、チャンバ内部の圧力が1kPaに安定した後、30分間で510℃までチャンバ内の温度を昇温した。
図5A及び図5Bに示すカーボンナノチューブと図6A及び図6Bに示すカーボンナノチューブとを比較すると分かるように、圧力が高いほど、直線状の部分が長いカーボンナノチューブが得られた。
また、図5A及び図5Bに示すカーボンナノチューブと図7A及び図7Bに示すカーボンナノチューブとを比較すると分かるように、昇温速度が速いほど、直線状の部分が長いカーボンナノチューブが得られた。なお、図7A及び図7Bに示すカーボンナノチューブにおいても、直径のばらつきが小さいという効果は得られた。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図9A乃至図9Dは、本発明の第2の実施形態に係るカーボンナノチューブの成長方法を工程順に示す断面図である。
本実施形態では、先ず、図9Aに示すように、Si基板21上にSiO膜22を形成する。SiO膜22の厚さは、例えば350nm程度とする。
次に、図9Bに示すように、SiO膜22上に触媒層25を形成する。触媒層25としては、例えば厚さが1nm程度のTi膜を形成する。
次いで、図9Cに示すように、触媒層25上に直径がほぼ均一に揃った複数の触媒粒子26を付着させる。触媒粒子26の直径は、例えば5nm以下とする。触媒粒子26としては、例えばCo粒子、Ni粒子又はFe粒子を用いる。また、これらの合金粒子を用いてもよい。触媒粒子26を付着する方法は、特に限定されない。例えば、第1の実施形態と同様に、特開2005−22886号公報に記載された方法を採用すればよい。
その後、図9Dに示すように、触媒層25上の触媒粒子26からカーボンナノチューブ27を成長させる。カーボンナノチューブ27は、第1の実施形態におけるカーボンナノチューブ17と同様の方法により成長させることができる。
このような第2の実施形態によっても第1の実施形態と同様の効果が得られる。
以上詳述したように、本発明によれば、基板の昇温の前に触媒粒子を準備しておき、更に、原料ガスを導入してあるので、触媒粒子同士の融合が生じにくい。このため、カーボンナノチューブの直径のばらつきを抑えることができる。

Claims (7)

  1. 基板の上面に触媒粒子を付着させる工程と、
    炭素原子を含む原料ガスが予め導入されたチャンバ内において、前記基板を500℃/分以上の速度で昇温する工程と、
    を有することを特徴とするカーボンナノチューブの成長方法。
  2. 前記基板の昇温を、前記基板の温度が400℃以上になるまで継続することを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブの成長方法。
  3. 前記基板の昇温を、30秒間以上継続することを特徴とする請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブの成長方法。
  4. 前記触媒粒子は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの成長方法。
  5. 前記触媒粒子は、更に、Ti、Mo、Pd、Ta、Al、W、Cu、V、Hf及びZrからなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項4に記載のカーボンナノチューブの成長方法。
  6. 前記基板を昇温する工程における前記チャンバ内の圧力を0.1kPa乃至30kPaとすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの成長方法。
  7. 炭素原子を含む原料ガスが予め導入されたチャンバ内において基板を500℃/分以上の速度で昇温する第1の工程と、酸化性ガスが予め導入されたチャンバ内において前記基板を500℃/分以上の速度で昇温する第2の工程と、
    を繰り返す工程を有することを特徴とするカーボンナノチューブの成長方法。
JP2007551822A 2005-12-26 2005-12-26 カーボンナノチューブの成長方法 Expired - Fee Related JP4924433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023799 WO2007074506A1 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 カーボンナノチューブの成長方法及び成長システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074506A1 JPWO2007074506A1 (ja) 2009-06-04
JP4924433B2 true JP4924433B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38217745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551822A Expired - Fee Related JP4924433B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 カーボンナノチューブの成長方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7906095B2 (ja)
JP (1) JP4924433B2 (ja)
WO (1) WO2007074506A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1946833A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum Catalyst nanoparticles for obtaining carbon nanotubes
BRPI0806065B1 (pt) 2008-10-16 2021-05-18 Petroleo Brasileiro S. A. - Petrobras método para a produção de nanoesferas de carbono
BRPI1013704A2 (pt) 2009-04-17 2016-04-05 Seerstone Llc método para produzir carbono sólido pela redução de óxidos de carbono
CN104302575B (zh) 2012-04-16 2017-03-22 赛尔斯通股份有限公司 通过还原二氧化碳来产生固体碳的方法
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
JP6242858B2 (ja) 2012-04-16 2017-12-06 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー 炭素を捕捉および隔離するため、ならびに廃ガスストリーム中の酸化炭素の質量を低減するための方法およびシステム
WO2013158156A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Seerstone Llc Methods and structures for reducing carbon oxides with non-ferrous catalysts
WO2013158158A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Seerstone Llc Methods for treating an offgas containing carbon oxides
US9896341B2 (en) 2012-04-23 2018-02-20 Seerstone Llc Methods of forming carbon nanotubes having a bimodal size distribution
US10815124B2 (en) 2012-07-12 2020-10-27 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
CN104619637B (zh) 2012-07-12 2017-10-03 赛尔斯通股份有限公司 包含碳纳米管的固体碳产物以及其形成方法
CN104619640B (zh) 2012-07-13 2017-05-31 赛尔斯通股份有限公司 用于形成氨和固体碳产物的方法和系统
US9779845B2 (en) 2012-07-18 2017-10-03 Seerstone Llc Primary voltaic sources including nanofiber Schottky barrier arrays and methods of forming same
US9371232B2 (en) * 2012-10-29 2016-06-21 Bryan Edward Laubscher Trekking atom nanotube growth
WO2014085378A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Seerstone Llc Reactors and methods for producing solid carbon materials
JP2013126942A (ja) * 2013-01-28 2013-06-27 Ulvac Japan Ltd カーボンナノチューブの作製方法
JP6195717B2 (ja) * 2013-02-25 2017-09-13 国立大学法人 東京大学 単層カーボンナノチューブ、垂直配向単層カーボンナノチューブの多層膜、及びこれらの製造方法
US10115844B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Seerstone Llc Electrodes comprising nanostructured carbon
US9783416B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
US10086349B2 (en) 2013-03-15 2018-10-02 Seerstone Llc Reactors, systems, and methods for forming solid products
US9586823B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Seerstone Llc Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
US9783421B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Carbon oxide reduction with intermetallic and carbide catalysts
JP6039534B2 (ja) 2013-11-13 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 カーボンナノチューブの生成方法及び配線形成方法
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
CN116495725B (zh) * 2023-05-19 2023-12-19 重庆中润新材料股份有限公司 一种碳纳米管生长系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001936A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fujikura Ltd カーボンナノチューブの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232706B1 (en) 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
US6761871B2 (en) * 2001-05-22 2004-07-13 Reginald Bernard Little Magnetic production of carbon nanotubes and filaments
US6596187B2 (en) * 2001-08-29 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of forming a nano-supported sponge catalyst on a substrate for nanotube growth
US7250148B2 (en) * 2002-07-31 2007-07-31 Carbon Nanotechnologies, Inc. Method for making single-wall carbon nanotubes using supported catalysts
JP2004267926A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブの製造装置、これらに使用される触媒、当該触媒を利用した触媒装置及び当該触媒装置の製造方法
JP3869394B2 (ja) 2003-06-30 2007-01-17 富士通株式会社 微粒子の堆積方法及びカーボンナノチューブの形成方法
US8541054B2 (en) * 2003-09-08 2013-09-24 Honda Motor Co., Ltd Methods for preparation of one-dimensional carbon nanostructures
KR101286835B1 (ko) * 2004-11-10 2013-07-17 가부시키가이샤 니콘 카본 나노튜브 집합체 및 그 제조 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001936A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fujikura Ltd カーボンナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7906095B2 (en) 2011-03-15
US8501108B2 (en) 2013-08-06
JPWO2007074506A1 (ja) 2009-06-04
WO2007074506A1 (ja) 2007-07-05
US20080260618A1 (en) 2008-10-23
US20110142727A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924433B2 (ja) カーボンナノチューブの成長方法
US20060141153A1 (en) Method for making carbon nanotubes
US20100227058A1 (en) Method for fabricating carbon nanotube array
US20140037902A1 (en) Substrate structure and manufacturing method of the same
JP5029603B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
EP3003973B1 (fr) Substrat conducteur electrique sur au moins une de ses faces muni d'un empilement de couches minces pour la croissance de nanotubes de carbone (ntc)
JP5374801B2 (ja) 炭素元素からなる線状構造物質の形成体及び形成方法
JP4294140B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の改質方法及びダイヤモンド薄膜の改質及び薄膜形成方法並びにダイヤモンド薄膜の加工方法
JP2008201648A (ja) カーボンナノチューブの製造装置およびカーボンナノチューブの製造方法
JP2013530833A (ja) ナノ粒子形成方法およびナノ粒子形成装置
JP2007091484A (ja) カーボンファイバの製造方法および基板ユニット
KR101626776B1 (ko) 벤젠을 이용한 그래핀의 합성 방법
JP3994161B2 (ja) 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法
JP4471617B2 (ja) Pd金属内包カーボンナノチューブの製造方法
JP3452764B2 (ja) 超微細突起構造体の製造方法
JP2009114591A (ja) 金属酸化物繊維材形成体の製造方法
CN112638821A (zh) 碳纳米管复合体、碳纳米管复合体的制造方法、以及精制碳纳米管的制造方法
JP5808468B1 (ja) カーボンナノチューブ製造用触媒粒子の保持構造及びその製造方法
US6761803B2 (en) Large area silicon cone arrays fabrication and cone based nanostructure modification
KR20010070488A (ko) 텅스텐실리사이드막의 성막방법 및 게이트전극/배선의제작방법
JP4838990B2 (ja) カーボンナノチューブの作製方法
JP2024011551A (ja) グラフェンの生成方法
KR101272110B1 (ko) 질화갈륨 나노 로드 제조 방법 및 질화갈륨 나노 로드 발광소자
JP2010100463A (ja) カーボンナノチューブ成長用基板の作製方法及びカーボンナノチューブの作製方法
JP2010030837A (ja) Cnt合成用基板、cnt、及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees