JP4923400B2 - エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体 Download PDF

Info

Publication number
JP4923400B2
JP4923400B2 JP2004319103A JP2004319103A JP4923400B2 JP 4923400 B2 JP4923400 B2 JP 4923400B2 JP 2004319103 A JP2004319103 A JP 2004319103A JP 2004319103 A JP2004319103 A JP 2004319103A JP 4923400 B2 JP4923400 B2 JP 4923400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
component
bisphenol
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004319103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131661A (ja
Inventor
吉信 大沼
田渕  徹
義雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2004319103A priority Critical patent/JP4923400B2/ja
Publication of JP2006131661A publication Critical patent/JP2006131661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923400B2 publication Critical patent/JP4923400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルを単独またはポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルとビスフェノール型エポキシ樹脂から成るエポキシ樹脂と、特定のアミン系硬化剤が配合されたエポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体に関するものであり、その硬化物はゴム弾性を有し、低温柔軟性、接着性に優れるため、シーリング剤、接着剤、コーティング剤、熱硬化型エラストマー等の用途で有用である。
エポキシ樹脂は、耐熱性、接着性、耐水性、機械的強度及び電気特性等に優れていることから、接着剤、塗料、土木建築用材料、電気・電子部品の絶縁材料等、様々の分野で使用されている。常温又は加熱硬化型のエポキシ樹脂としては、ビスフェノ−ルAのジグリシジルエ−テル、ビスフェノ−ルFのジグリシジルエ−テル、フェノ−ル又はクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂が一般的である。
エポキシ樹脂はこのように様々な化学構造と優れた性質を有する樹脂であるが、近年、各種用途における要求性能が高まるにつれて種々の改良すべき点が明らかになってきた。その一つにエポキシ樹脂は硬く脆いという点が挙げられる。すなわちビスフェノールA型に代表されるエポキシ樹脂は一般に柔軟性に乏しく、特に弾性体のコーティング材料、シーリング剤として用いた場合にはクラックが生じ易く、工業上使用できないという問題があった。
このような事情からエポキシ樹脂に可撓性を付与する検討が今も活発に行われている。その中でカルボキシル基末端ブタジエン・アクリロニトリルコポリマー(CTBN)等のエラストマーや熱可塑性弾性体をエポキシ樹脂中にブレンドし可撓性を向上させる方法、またはダイマー酸のジグリシジルエステル、ポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル等の分子内に柔軟性骨格を有する可撓性エポキシ樹脂を添加する方法が知られている。
しかし、弾性体を添加する方法は、エポキシ樹脂に弾性体を適当な粒径でしかも再現性よく分散させることが必要であることから技術的困難性が大きく、工業上極めて難しい。また、可撓性エポキシを添加する方法は、単に硬化物を柔らかくするだけで、硬化物の機械的特性、特に反発弾性特性が不十分であるため、満足する弾性体を有する硬化物が得られていない。
そこで、ビスフェノール化合物とジビニルエーテルの反応生成物をエピクロルヒドリンでエポキシ化した可撓性を有するエポキシ樹脂が提案されている(特許文献1)。
しかし、このエポキシ樹脂は可撓性に優れるがゴム状の弾性を示すまでに至らず、更に引っ張り伸びが小さいため、繰り返し屈曲性を要求される用途には不向きであった。
他方、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを原料としたポリウレタン、ポリエステルは、優れた弾性体および耐加水分解性を有することから、工業的に重要な材料として広く用いられている。このポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルをビスフェノール型エポキシ樹脂の希釈剤として使用し、エポキシ硬化物の可撓性を向上させる方法が提案されている(特許文献2、特許文献3)。しかしこれらの方法は、硬化剤として可撓性に優れた直鎖状の脂肪族アミンや複素環のアミン類を用い、エポキシ硬化物の靭性改良を目的になされたものであり、ポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルを主成分として用い、ゴム弾性を有する硬化物は得ている例は無い。
そこで、エポキシ樹脂本来の優れた接着性を有しながら、ゴム弾性を有するエポキシ硬化物を得る方法が待たれていた。
特開2004−156024号公報 特開昭49−114611号公報 特開昭51−88599号公報
本発明は、上記問題点を解決し、ゴム弾性を有する硬化物を与えることができるエポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体を提供しようとするものである。
本発明は、以下の各発明を包含する。
(1)(A)成分;数平均分子量が200〜2000のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテル 50〜100質量%およびビスフェノール型エポキシ樹脂 0〜50質量%を含有する25℃で液状のエポキシ樹脂
(B)成分;m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンまたは1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、フェノール類およびホルムアルデヒドとを縮合反応させて得られる変性物から選ばれる1種以上のアミン系硬化剤
上記(A)成分および(B)成分を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
(2)(B)成分が、m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンまたは1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの1モルに対して、フェノール類およびホルムアルデヒドを0.1〜3モルの割合で、温度20〜150℃、0.5〜10時間の条件で縮合反応させて得られる変性物から選ばれる1種以上のアミン系硬化剤であることを特徴とする、前記(1)項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
(3)(B)成分のアミン系硬化剤の使用割合が、(A)成分のエポキシ樹脂100質量部に対して10〜150質量部であることを特徴とする、(1)または(2)項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
(4)(A)成分中のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルが、数平均分子量が250〜1500のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルであることを特徴とする、(1)ないし(3)のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
(5)(A)成分中のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルが、数平均分子量が250〜1500のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルであることを特徴とする、前記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
(6)(A)成分として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂から選ばれる1種以上のエポキシ樹脂を含有することを特徴とする、(1)ないし(5)項のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
)(1)ないし()項のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物を硬化させて得られるJIS−K−6255のリュプケ式反発弾性率が20〜90%であるエポキシ樹脂硬化体。
本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物はゴム弾性を有し、低温柔軟性、接着性に優れるため、シーリング剤、熱硬化型エラストマー用エポキシ樹脂組成物として有利に使用できる。
(ポリテトラメチレングリコールのジグリシジルエーテル)
本発明のエポキシ樹脂組成物の(A)成分におけるポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルは、数平均分子量が200〜2000、好ましくは250〜1500の範囲のポリテトラメチレンエーテルグリコールとエピクロルヒドリンを反応させることにより得ることができる。ポリテトラメチレングリコールの数平均分子量が200未満であるとエポキシ硬化物の可撓性が低下し、2000を越えると得られるジグリシジルエーテルが固体となり取り扱い性が悪くなるため好ましくない。
本発明のエポキシ樹脂組成物に用いるポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルは公知の製造方法を用いることにより得ることができる。例として、ポリテトラメチレンエーテルグリコールとエピクロルヒドリンを硫酸、三弗化ホウ素エチルエーテル、四塩化錫等の酸性触媒、または第4級アンモニウム塩類、第4級ホスホニウム塩類、クラウンエーテル類等の相間移動触媒の存在下に反応させ、クロルヒドリンエーテル体を製造し、次いで、このクロルヒドリンエーテル体を水酸化ナトリウム等の脱ハロゲン化水素剤と反応させて閉環せしめる2段階法により、ポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテルを得ることができる。
(ビスフェノール型エポキシ樹脂)
本発明のエポキシ樹脂組成物の(A)成分におけるビスフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、テトラメチルビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールF型エポキシ樹脂が挙げられ、これらの中で、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂が取り扱い性の面で好ましく、25℃で液状のエポキシ樹脂が特に好ましい。
前記のポリテトラメチレンエーテルグリコールのシ゛グリシジルエーテルおよびビスフェノール型エポキシ樹脂の使用割合は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールのシ゛グリシジルエーテル 50〜100質量%に対し、ビスフェノール型エポキシ樹脂 0〜50質量%の割合であり、好ましくは各々60〜100質量%と0〜40質量%であり、得られるエポキシ樹脂は25℃液状であるのが好ましい。ビスフェノール型エポキシ樹脂が50質量%を越えると、ゴム弾性を有する硬化物が得られないため好ましくない。
(アミン系硬化剤)
本発明のエポキシ樹脂組成物に用いることができる硬化剤としては、一分子中に芳香環を1個または脂環構造を1〜2個有する脂肪族ジアミン類及び/又はその変性物から選ばれるアミン系硬化剤が挙げられる。
芳香環を1個有する脂肪族ジアミンの具体例としては、o−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミンが等挙げられ、m−キシリレンジアミンが液体であるため取り扱い性の点で特に好ましい。また、脂環式を1〜2個有する脂肪族ジアミンとしては、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,2−シクロヘキシルジアミン、1,3−シクロヘキシルジアミン、1,4−シクロヘキシルジアミン、ノルボルナンジアミン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、4,4’−メチレンビス(2―メチルシクロヘキシルアミン)、4,4’−メチレンビス(2−工チル−6−メチルシクロヘキシルアミン)等が挙げられる。これらの中で一分子中に芳香環または脂環式を1個有する、m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンまたは1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンが、本発明組成物中のエポキシ樹脂と反応性に優れ、優れた反発弾性率を有する硬化物が得られるという面で特に好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、アミン系硬化剤として、上記アミン系硬化剤のうちの、m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンまたは4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)と、フェノール類(ホルムアルデヒド)、(メタ)アクリレート類、モノエポキシ類、スチレン類またはアクリロニトリルと反応させて変性させ用いることを特徴とする。
このような変性アミン系硬化剤は、アミンブラッシュ(アミン硬化剤が空気中の水分を吸収し白化する現象)を防止することができ、かつ皮膚刺激性も低下し取り扱い性が良くなるため好ましい。
アミン系硬化剤の変性方法は、ジアミン類1モルに対し、フェノール類とホルムアルデヒド、(メタ)アクリレート類、モノエポキシ化合物またはアクリロニトリルを0.1〜3モルの割合で、温度20〜150℃、0.5〜10時間の条件で縮合又は付加反応させることにより得ることができる。
本発明に用いるアミン系硬化剤の使用割合は、エポキシ樹脂のエポキシ当量により異なるが、好ましくはエポキシ樹脂100質量部に対し、10〜150質量部の範囲内で配合される。
上記範囲を外れると、エポキシ樹脂硬化物の可撓性及び耐湿性のバランスが悪くなるため好ましくない。
(エポキシ樹脂硬化体)
本発明のエポキシ樹脂組成物は20〜150℃の温度で、0.5〜24時間の時間で熱硬化させることにより、ゴム弾性を有するエポキシ樹脂硬化体が得られ、このエポキシ樹脂硬化体は、JIS−K−6255によるリュプケ式反発弾性率が20〜90%の範囲内である。反発弾性率が20%未満であると、十分なゴム弾性を発揮できないため好ましくない。
(任意成分)
本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて次の成分を添加配合することができる。
1)粉末状の補強剤や充填剤、たとえば酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、微粉末シリカ、溶融シリカ、結晶シリカなどのケイ素化合物、ガラスビーズ等のフィラー、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、その他、カオリン、マイカ、石英粉末、グラファイト、二硫化モリブデン等。
これらの配合は、本発明のエポキシ組成物の透明性を損なわない範囲で配合され、本発明の組成物100質量部に対して、10〜100質量部が適当である。
2)着色剤又は顔料、たとえば二酸化チタン、モリブデン赤、紺青、群青、カドミウム黄、カドミウム赤及び有機色素等。
3)難燃剤、例えば、三酸化アンチモン、ブロム化合物及びリン化合物等。
これらは本発明のエポキシ樹脂組成物100質量部に対して、0.01〜30質量部配合される。
4)さらに、エポキシ硬化物の性質を改善する目的で種々の硬化性モノマ−、オリゴマ−及び合成樹脂を配合することができる。たとえば、脂肪族モノエポキシ等のエポキシ樹脂用希釈剤、フッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコ−ン樹脂等の1種又は2種以上の組み合わせを挙げることができる。これらの化合物及び樹脂類の配合割合は、本発明のエポキシ樹脂組成物の本来の性質を損なわない範囲の量、すなわち本発明の組成物100質量部に対して、50質量部以下が好ましい。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。なお、例中の部は質量部を意味する。
参考例1
数平均分子量が650のポリテトラメチレンエーテルグリコールとエピクロルヒドリンを反応することにより得られたポリテトラメチレンエーテルグリコールのジグリシジルエーテル(エポキシ当量;447g/当量、25℃における粘度;193mPa.s)80部、ビスフェノール型樹脂としてエピコート828(ジャパンエポキシレジン社商品名;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量;186g/当量)20部、アミン系硬化剤としてm−キシリレンジアミン10部を温度50℃で均一になるまで混合しエポキシ樹脂組成物を得た。
この組成物を減圧下で脱泡した後、型の中に流し込み、オーブン中にて80℃で3時間、次いで、120℃で3時間硬化し硬化物を得た。このエポキシ硬化物の物性値を表1に示す。
実施例1〜2、参考例2〜5及び比較例1〜2
エポキシ樹脂、アミン系硬化剤を表1に示すように変える以外は、参考例1と同様の操作を行い、エポキシ樹脂組成物を得、硬化物を得た。エポキシ硬化物の物性値を表1に示す。
Figure 0004923400
(註)
*1 ;JIS-K-6255
*2 ;JIS-K-6911
*3 ;鉄-鉄の引っ張り接着剪断強度(JIS-K-6850)
*4 ;厚さ3mm、直径50mmの円盤状硬化物の100℃、1時間煮沸後の吸水率
*5 ;数平均分子量650の ホ゜リテトラメチレンエーテルク゛リコールから得られたジグリシジルエーテル
*6 ;数平均分子量1000の ホ゜リテトラメチレンエーテルク゛リコールから得られたジグリシジルエーテル
*7 ;ビスフェノールA型エポキシ樹脂−WPE 186(ジャパンエポキシレジン社製)
*8 ;ビスフェノールF型エポキシ樹脂−WPE 169(ジャパンエポキシレジン社製)
*9 ;m−キシリレンジアミン
*10;イソホロンジアミン
*11;1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
*12;m−キシリレンジアミン、ホルマリン及びフェノールをマンニッヒ反応させることにより得られた
アミン化合物(ジャパンエポキシレジン社製)
*13;トリエチレンテトラミン
本発明のエポキシ樹脂組成物は、ゴム弾性を有する硬化体を与えるので、熱硬化型エラストマーとして有用である。

Claims (6)

  1. (A)成分;数平均分子量が200〜2000のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテル 50〜100質量%およびビスフェノール型エポキシ樹脂 0〜50質量%を含有する25℃で液状のエポキシ樹脂
    (B)成分;m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンまたは1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、フェノール類およびホルムアルデヒドとを縮合反応させて得られる変性物から選ばれる1種以上のアミン系硬化剤
    上記(A)成分および(B)成分を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
  2. (B)成分が、m−キシリレンジアミン、イソホロンジアミンまたは1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの1モルに対して、フェノール類およびホルムアルデヒドを0.1〜3モルの割合で、温度20〜150℃、0.5〜10時間の条件で縮合反応させて得られる変性物から選ばれる1種以上のアミン系硬化剤であることを特徴とする、請求項1に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  3. (B)成分のアミン系硬化剤の使用割合が、(A)成分のエポキシ樹脂100質量部に対して10〜150質量部であることを特徴とする、請求項1または2に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  4. (A)成分中のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルが、数平均分子量が250〜1500のポリテトラメチレンエーテルグリコールから得られるジグリシジルエーテルであることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  5. (A)成分として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂から選ばれる1種以上のエポキシ樹脂を含有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載されたエポキシ樹脂組成物を硬化させて得られるJIS−K−6255のリュプケ式反発弾性率が20〜90%であるエポキシ樹脂硬化体。
JP2004319103A 2004-11-02 2004-11-02 エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体 Active JP4923400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319103A JP4923400B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319103A JP4923400B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131661A JP2006131661A (ja) 2006-05-25
JP4923400B2 true JP4923400B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=36725498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319103A Active JP4923400B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923400B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009158A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Japan Epoxy Resin Kk ポリエーテルグリコールジグリシジルエーテルの製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP2008001758A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 新規なオリゴマー体含有エポキシ化合物、およびそれを用いた硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5294869B2 (ja) * 2006-10-31 2013-09-18 株式会社日本触媒 フレキシブル光導波路およびその製造方法
US20120142816A1 (en) * 2006-11-20 2012-06-07 Dow Global Technologies Inc Novel epoxy hardeners with improved cure and polymers with enhanced coating properties
JP2009149731A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 導電性保護シート
JP5422491B2 (ja) * 2010-06-02 2014-02-19 三井化学株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物
JP5632336B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-26 大日本印刷株式会社 接着組成物および熱硬化性接着シートの製造方法
JP6886641B2 (ja) * 2015-03-31 2021-06-16 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、塗料、土木建築用部材、硬化物及び複合材料、並びにエポキシ樹脂硬化剤の製造方法
CN112225879B (zh) * 2020-10-19 2023-03-10 南昌航空大学 一种改性胺类固化剂及其制备方法
CN114736486A (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 安徽欣生防水工程有限公司 一种高弹性改性树脂灌浆料及其制备方法
CN115433505B (zh) * 2022-09-20 2023-04-18 科顺民用建材有限公司 一种改性环氧树脂防水涂料组合物、改性环氧树脂防水涂料及其制备方法和应用
CN115521744A (zh) * 2022-11-04 2022-12-27 湖南工科固友科技发展有限公司 一种弹性环氧胶黏剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1031050B (it) * 1974-12-20 1979-04-30 Resine Sir Sfa Soc It Composizioni comprendenti un di glicidiletere del gisfeno lo a un diglicidiletere a base alifa tica e un induritore
JPS58179226A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ化ポリエーテルの製造方法
JPS6084349A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂用改質剤
JPH01279914A (ja) * 1989-03-27 1989-11-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ化ポリエーテルの製造方法
DE4133853A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Basf Lacke & Farben Kunstharze
JPH05155983A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Takeda Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH07199198A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶セルの組立用シール材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006131661A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3024908B1 (en) Curable compositions
JP4991575B2 (ja) 二成分エポキシ接着剤組成物
TWI379846B (en) Novel epoxy hardeners with improved cure and polymers with enhanced coating properties
US10023774B2 (en) Adhesive composition and uses thereof
US10329464B2 (en) Two-part adhesive including toughened curative
JP4923400B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化体
KR20140140061A (ko) 에폭시 접착제, 그의 제조 및 용도
KR101755296B1 (ko) 에폭시 접착제 조성물
KR20150003373A (ko) 에폭시 접착제 조성물
CN109476826A (zh) 高性能环氧粘合剂组合物
JP2008169376A (ja) エポキシ組成物、エポキシ接着剤組成物及びエポキシ床仕上げ組成物
JP2007009158A (ja) ポリエーテルグリコールジグリシジルエーテルの製造方法及びエポキシ樹脂組成物
CN104736592A (zh) 用于高温应用的韧化、可固化的环氧组合物
US20220411673A1 (en) One component (1k) curable adhesive composition
CN108699419A (zh) 包含环氧树脂粘合剂和铝薄片的组合物以及制备其的方法
KR20190031041A (ko) 구조용 에폭시 접착제 조성물
JP4735297B2 (ja) エポキシ樹脂硬化層と構造体構成材料が一体化した複合体
JP2023538895A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2023013595A1 (ja) 接着剤組成物および接着剤組成物の製造方法
US20220282137A1 (en) Fast curing oil tolerant adhesive compositions
KR102602066B1 (ko) 비스페놀-z 폴리우레탄을 포함하는 이액형 접착제 조성물
JP2021095531A (ja) 自動車構造用接着剤組成物
JP4857598B2 (ja) エポキシ化合物、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
KR102411510B1 (ko) 우레탄계 변성 에폭시 화합물을 포함하는 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
JP2019194322A (ja) 接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350