JP4921787B2 - 多段遊星歯車式変速機 - Google Patents

多段遊星歯車式変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4921787B2
JP4921787B2 JP2005358884A JP2005358884A JP4921787B2 JP 4921787 B2 JP4921787 B2 JP 4921787B2 JP 2005358884 A JP2005358884 A JP 2005358884A JP 2005358884 A JP2005358884 A JP 2005358884A JP 4921787 B2 JP4921787 B2 JP 4921787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
planetary
gear mechanism
gear
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005358884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007162806A (ja
Inventor
浩一 北沢
真仁 須藤
恭司 浜本
智博 森上
偉 土井
幹雄 柏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005358884A priority Critical patent/JP4921787B2/ja
Publication of JP2007162806A publication Critical patent/JP2007162806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921787B2 publication Critical patent/JP4921787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、各々がサンギヤ、リングギヤ、プラネタリギヤおよびプラネタリキャリヤを備えた複数の遊星歯車機構を直列に接続し、各遊星歯車機構のリングギヤを共有化した多段遊星歯車式変速機に関する。
各々がサンギヤ、リングギヤ、プラネタリギヤおよびプラネタリキャリヤを備えた3個の遊星歯車機構を直列に配置し、1段目の遊星歯車機構のプラネタリキャリヤを2段目の遊星歯車機構のサンギヤに接続し、2段目の遊星歯車機構のプラネタリキャリヤを3段目の遊星歯車機構のサンギヤに接続し、1段目の遊星歯車機構のサンギヤに入力される回転を3段目の遊星歯車機構のプラネタリキャリヤに減速して出力させる変速装置が、下記特許文献1により公知である。
実開平5−31874号公報
ところで上記従来のものは、部品の種類および個数を削減するために、サンギヤ、リングギヤおよびプラネタリギヤの歯数が1段目〜3段目の遊星歯車機構で同一に設定されており、かつ1個のリングギヤが3個の遊星歯車機構に対して共有されているので、3個の遊星歯車機構から周波数および位相が同一の振動が発生し、その共振により騒音が増加するという問題があった。また入力軸を小さい周期で正逆回転させる場合には、3個の遊星歯車機構のギヤの噛合部のバックラッシュの位相が同一になるため、ガタが発生して騒音が増加する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、多段遊星歯車式変速機の静粛性を改善することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、各々がサンギヤ、リングギヤ、プラネタリギヤおよびプラネタリキャリヤを備えた第1〜第3遊星歯車機構を互いに直列に接続すると共に、前記第1遊星歯車機構のサンギヤを入力軸又は出力軸(の何れか一方に、また前記第3遊星歯車機構のプラネタリキャリヤを入力軸又は出力軸の何れか他方にそれぞれ接続し、各遊星歯車機構のリングギヤを共有化した多段遊星歯車式変速機において、前記第1〜第3遊星歯車機構の3個のサンギヤの歯数を互いに異ならせることで、これら第1〜第3遊星歯車機構の減速比を互いに異ならせると共に、中間段に配置した第2遊星歯車機構のサンギヤの歯数を最も大きくして第2遊星歯車機構の減速比を最も小さく設定し、またこれら遊星歯車機構(50,51,52)のギヤの歯を、第1遊星歯車機構(50)、第2遊星歯車機構(51)、第3遊星歯車機構(51)の順で大きくなるようにしたことを特徴とする多段遊星歯車式変速機が提案される。
請求項1の構成によれば、第1〜第3遊星歯車機構を直列に接続してリングギヤを共有化した多段遊星歯車式変速機において、第1〜第3遊星歯車機構のサンギヤの歯数を互いに異ならせると共に、中間段に配置した第2遊星歯車機構のサンギヤの歯数を最も大きくすることで、第1〜第3遊星歯車機構の減速比を互いに異ならせると共に第2遊星歯車機構の減速比を最も小さく設定したので、各遊星歯車機構から発生する振動の周波数および位相を異ならせて共振による騒音を低減するとともに、正逆両方向の入力がある場合に各遊星歯車機構のギヤの噛合部のバックラッシュの位相を異ならせ、ガタの増加を抑制して騒音を低減することができる。
尚、実施例のモータMの回転軸46は本発明の入力軸に対応し、実施例の出力軸49は本発明の出力軸に対応する。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1および図2は本発明の一実施例を示すもので、図1はアクティブサスペンション装置の斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図である。
図1に示すように、車輪Wを回転自在に支持するナックル11を車体に懸架するマルチリンク式のサスペンション装置Sは、車幅方向に延びるロアーム12と、車幅方向に延びるアッパーアーム13と、車体から斜め前方に延びるトレーリングアーム14と、車体から斜め後方に延びるリーディングアーム15と、車幅方向に延びるラテラルアーム16とを介して上下動自在に支持される。車輪Wの上下動を緩衝するダンパー17の下端がナックル11に接続されるとともに、左右の車輪W,Wの上下動を相互に連動させて車体のローリングを抑制するスタビライザー18の車幅方向外端がリンク19を介してナックル11に接続される。そして車体にブラケット20を介して支持した電動アクチュエータAにより揺動する駆動アーム21の先端が、ロアアーム12の中間部にリンク22を介して接続される。
図2に示すように、電動アクチュエータAはモータMと減速機Gとで構成されており、減速機Gのハウジングは第1減速機ハウジング41および第2減速機ハウジング42のフランジ41a,42aどうしをボルト43…で結合してなり、モータハウジング44はボルト45…で第2減速機ハウジング42に結合される。第1、第2減速機ハウジング41,42の内部に突出するモータMの回転軸46と、第1減速機ハウジング41に一対のボールベアリング47,48で支持された出力軸49とが軸線L上に配置されており、モータMの回転軸46の回転が第1遊星歯車機構50、第2遊星歯車機構51および第3遊星歯車機構52を介して出力軸49に伝達される。
第1遊星歯車機構50は、モータMの回転軸46に固定されたサンギヤ53と、第1減速機ハウジング41の内面に固定されたリングギヤ54と、サンギヤ53およびリングギヤ54に同時に噛合する複数のプラネタリギヤ55…と、プラネタリギヤ55…を回転自在に支持するプラネタリキャリア56とで構成される。
第2遊星歯車機構51は、第1遊星歯車機構50のプラネタリキャリア56に固定されたサンギヤ57と、第1遊星歯車機構50に共用されるリングギヤ54と、サンギヤ57およびリングギヤ54に同時に噛合する複数のプラネタリギヤ58…と、プラネタリギヤ58…を回転自在に支持するプラネタリキャリア59とで構成される。
第3遊星歯車機構52は、第2遊星歯車機構51のプラネタリキャリア59に固定されたサンギヤ60と、第1、第2遊星歯車機構50,51に共用されるリングギヤ54と、サンギヤ60およびリングギヤ54に同時に噛合する複数のプラネタリギヤ62…と、プラネタリギヤ62…を回転自在に支持するプラネタリキャリア63とで構成されており、このプラネタリキャリア63に出力軸49が固定される。
第1〜第3遊星歯車機構50〜52の3個のサンギヤ53,57,60のうち、第1遊星歯車機構50のサンギヤ53の歯数が最も小さく、第2遊星歯車機構51のサンギヤ57の歯数が最も大きく、第3遊星歯車機構52のサンギヤ60の歯数が両者の中間の大きさに設定される。これに伴い、第1〜第3遊星歯車機構50〜52の3種のプラネタリギヤ55…,58…,62…のうち、第1遊星歯車機構50のプラネタリギヤ55…の歯数が最も大きく、第2遊星歯車機構51のプラネタリギヤ58…の歯数が最も小さく、第3遊星歯車機構52のプラネタリギヤ62…の歯数が両者の中間の大きさに設定される。尚、部品点数を減少させるべく、第1〜第3遊星歯車機構50〜52のリングギヤ54は共用されているため、その歯数は当然同じである。
これにより、例えば第1遊星歯車機構50の減速比は5.5に、第2遊星歯車機構51の減速比は4.0に、第3遊星歯車機構52の減速比は5.0に設定される。
しかして、第1減速機ハウジング41の取付部41bが、車体に固定された前記ブラケット20にボルト64およびナット65で締結される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施例の作用について説明する。
電動アクチュエータAのモータMを駆動すると、モータMの回転軸46に固定した第1遊星歯車機構50のサンギヤ53が回転し、このサンギヤ53およびリングギヤ54に噛合するプラネタリギヤ55…が自転しながらプラネタリキャリア56を公転させる。プラネタリキャリア56に固定した第2遊星歯車機構51のサンギヤ57が回転すると、このサンギヤ57およびリングギヤ54に噛合するプラネタリギヤ58…が自転しながらプラネタリキャリア59を公転させる。プラネタリキャリア59に固定した第3遊星歯車機構52のサンギヤ60が回転すると、このサンギヤ60およびリングギヤ54に噛合するプラネタリギヤ62…が自転しながらプラネタリキャリア63を公転させるので、プラネタリキャリア63に固定した出力軸49が軸線Lまわりに回転する。
このように、モータMの回転軸46と出力軸49との間に第1〜第3遊星歯車機構50〜52を直列に配置したので、モータMの回転数を大きな減速比で減速して駆動アーム21を大きなトルクで駆動することができる。モータMのトルクは第1〜第3遊星歯車機構50〜52により次第に増加するため、第1遊星歯車機構50の各ギヤの歯、第2遊星歯車機構51の各ギヤの歯、第3遊星歯車機構52の各ギヤの歯は次第に大きくなっている。
上述のようにして駆動アーム21が揺動すると、この駆動アーム21にリンク22を介して接続されたロアーム12が上下動することで、車体に対するナックル11の位置、つまり車輪Wの位置を積極的に変化させ、これにより乗り心地性能や操縦安定性能を向上させることができる。
さて、第1遊星歯車機構50のサンギヤ53およびプラネタリギヤ55の歯数と、第2遊星歯車機構51のサンギヤ57およびプラネタリギヤ58の歯数と、第3遊星歯車機構52のサンギヤ60およびプラネタリギヤ62の歯数とが同一であると仮定すると、第1〜第3遊星歯車機構50〜52が一つのリングギヤ54を共用していることから、第1〜第3遊星歯車機構50〜52から周波数および位相が同一の振動が発生してしまい、その共振により騒音が増加する可能性がある。またモータMの回転軸46が小さい周期で正逆回転すると、第1〜第3遊星歯車機構50〜52のギヤの噛合部のバックラッシュの位相も同一になるため、ガタが発生して騒音が増加する可能性がある。
しかしながら、本実施例によれば、第1〜第3遊星歯車機構50〜52の3個のサンギヤ53〜60の歯数を互いに異ならせると共に、中間段に配置した第2遊星歯車機構51のサンギヤ57の歯数を最も大きくすることで、これら第1〜第3遊星歯車機構50〜52の減速比をそれぞれ異ならせると共に第2遊星歯車機構51の減速比を最も小さく設定したので、第1〜第3遊星歯車機構50〜52から発生する振動の周波数および位相を異ならせて共振による騒音を低減することができるだけなく、第1〜第3遊星歯車機構50〜52のギヤの噛合部のバックラッシュの位相を異ならせることで、モータMの回転軸46が小さい周期で正逆回転する場合にガタの発生を抑制して騒音を低減することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の多段遊星歯車式変速機は、実施例のマルチリンク式のサスペンション装置S以外の任意の用途に適用することができる。
また遊星歯車機構のプラネタリキャリヤを入力要素としてサンギヤを出力要素とすると増速機になるため、本発明の多段遊星歯車式変速機は増速機に対しても適用することができる(その場合、第3遊星歯車機構のプラネタリキャリヤが入力軸に接続され、第1遊星歯車機構のサンギヤが出力軸に接続される。)。
アクティブサスペンション装置の斜視図 図1の2−2線拡大断面図
46 モータMの回転軸(入力軸)
49 出力軸
50 第1遊星歯車機構(遊星歯車機構)
51 第2遊星歯車機構(遊星歯車機構)
52 第3遊星歯車機構(遊星歯車機構)
53 サンギヤ
54 リングギヤ
55 プラネタリギヤ
56 プラネタリキャリヤ
57 サンギヤ
58 プラネタリギヤ
59 プラネタリキャリヤ
60 サンギヤ
62 プラネタリギヤ
63 プラネタリキャリヤ

Claims (1)

  1. 各々がサンギヤ(53,57,60)、リングギヤ(54)、プラネタリギヤ(55,58,62)およびプラネタリキャリヤ(56,59,63)を備えた第1〜第3遊星歯車機構(50,51,52)を互いに直列に接続すると共に、前記第1遊星歯車機構(50)のサンギヤ(53)を入力軸又は出力軸(46,49)の何れか一方に、また前記第3遊星歯車機構(52)のプラネタリキャリヤ(63)を入力軸又は出力軸(46,49)の何れか他方にそれぞれ接続し、各遊星歯車機構(50,51,52)のリングギヤ(54)を共有化した多段遊星歯車式変速機において、
    前記第1〜第3遊星歯車機構(50,51,52)の3個のサンギヤ(53,57,60)の歯数を互いに異ならせることで、これら第1〜第3遊星歯車機構(50,51,52)の減速比を互いに異ならせると共に、中間段に配置した第2遊星歯車機構(51)のサンギヤ(57)の歯数を最も大きくして第2遊星歯車機構(51)の減速比を最も小さく設定し、またこれら遊星歯車機構(50,51,52)のギヤの歯を、第1遊星歯車機構(50)、第2遊星歯車機構(51)、第3遊星歯車機構(51)の順で大きくなるようにしたことを特徴とする多段遊星歯車式変速機。
JP2005358884A 2005-12-13 2005-12-13 多段遊星歯車式変速機 Expired - Fee Related JP4921787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358884A JP4921787B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 多段遊星歯車式変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358884A JP4921787B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 多段遊星歯車式変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162806A JP2007162806A (ja) 2007-06-28
JP4921787B2 true JP4921787B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38245945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358884A Expired - Fee Related JP4921787B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 多段遊星歯車式変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216590A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Jtekt Corp 揺動型歯車装置
US11015683B2 (en) 2017-10-13 2021-05-25 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435237A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Anritsu Corp Abnormality diagnosis for rotary machine
JPH07103920B2 (ja) * 1990-09-25 1995-11-08 日立建機株式会社 遊星歯車減速装置
JPH10159914A (ja) * 1996-11-25 1998-06-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 遊星歯車減速装置
JPH10311384A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Namiki Precision Jewel Co Ltd 遊星歯車減速機及びその組立方法
JPH1137225A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Nabco Ltd 減速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007162806A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9586457B2 (en) Active rotary stabilizer and stabilizer bar link assembly for vehicle
JP4626345B2 (ja) 車両のステアリング装置
CN107636347B (zh) 用于多列车轮式机动车的摆动稳定装置
JP2003519588A (ja) 車両のシャーシのための電気機械式スタビライザ
JP2012506005A (ja) 偏心差動式ギアボックス
JP2008157351A (ja) 減速機および車両用アクティブスタビライザー装置
JP4616161B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP4921787B2 (ja) 多段遊星歯車式変速機
JP2007196980A (ja) スタビライザ装置
JP2008120291A (ja) 車両用操舵装置
US20060060414A1 (en) Electric power steering system
CN112672903A (zh) 轮内电动机驱动装置
KR102469453B1 (ko) 롤 스태빌라이저 및 자동차에 사용하기 위한 롤 스태빌라이저의 용도
JP2000205351A (ja) コリオリ運動歯車装置
JP4515834B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001330085A (ja) 遊星歯車機構
JP3975141B2 (ja) バルブ駆動用の減速装置
JP2009012607A (ja) インホイールドライブユニット用サスペンション機構およびその調整方法
JP2007162758A (ja) 減速機構及びそれを用いたスタビライザ装置
US20200124156A1 (en) Vehicle gear
JP2017106596A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP4999336B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
CN215444937U (zh) 齿轮减速箱和舵机
CN220009881U (zh) 一种可提供变传动比的主动行星齿轮结构
KR102227557B1 (ko) 차량의 능동 회전형 스태빌라이저

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees