JP4921736B2 - 製紙用シームフェルト及びその製造方法 - Google Patents

製紙用シームフェルト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4921736B2
JP4921736B2 JP2005213763A JP2005213763A JP4921736B2 JP 4921736 B2 JP4921736 B2 JP 4921736B2 JP 2005213763 A JP2005213763 A JP 2005213763A JP 2005213763 A JP2005213763 A JP 2005213763A JP 4921736 B2 JP4921736 B2 JP 4921736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
felt
papermaking
nonwoven fabric
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005213763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007031855A (ja
Inventor
泰之 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikawa Co Ltd
Original Assignee
Ichikawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikawa Co Ltd filed Critical Ichikawa Co Ltd
Priority to JP2005213763A priority Critical patent/JP4921736B2/ja
Priority to TW095125214A priority patent/TW200710307A/zh
Priority to US11/989,250 priority patent/US20090133774A1/en
Priority to CA002616527A priority patent/CA2616527A1/en
Priority to CNA2006800265557A priority patent/CN101228313A/zh
Priority to EP06768373A priority patent/EP1918453A4/en
Priority to BRPI0613856-0A priority patent/BRPI0613856A2/pt
Priority to PCT/JP2006/315064 priority patent/WO2007013631A1/ja
Publication of JP2007031855A publication Critical patent/JP2007031855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921736B2 publication Critical patent/JP4921736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/10Seams thereof

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、製紙用のシームフェルト及びその製造方法に関する。
近時、製紙機械は、高速、及び高加圧であるタイプのものが主流であり、製紙用のプレスフェルトは、高い通水性を有することが望まれている。そのため、プレスフェルトにおいては、基礎部分の織物構造が単糸で構成されることにより、通水性を高めたタイプのものが主流である。
また、従来、機械上で継合わせ可能なプレス布(例えば、特許文献1参照。)には、打綿、及び耐フロー性の材料からなるストリップを、抄紙機の布の継目部分の上方、又は近隣に設け、その結果、プレス布の継目部分の空気・水の透過性が、継目以外の箇所の空気・水の透過性と、実質的に同一となるようにしたものがある。
図6は、従来のプレス布10’の機械方向断面図である。
プレス布10’は、モノフィラメントの織布である素地布14’を有し、継目領域12’が連結されることにより、機械上でエンドレス形態となる。
なお、素地布14’は、横糸である機械方向糸16’と、縦糸である機械に直交する方向糸22’からなる織布である。
機械方向糸16’は、継合わせループ18’を形成する。
なお、継合わせループ18’は軸棒20’の通路となり、継合わせループ18’及び軸棒20’が組合わされ、素地布14’が連結される。
ストリップ24’は、その上側が0.5〜2.0インチ(1.27〜5.08cm)の長さで広がるように、継目領域12’に配置されている。なお、ストリップ24’は、織布、不織布、又はポリマーフィルムのいずれかを用いたリボンであり、素地布14’にニードリングによって打込まれる。また、ステープルファイバからなる打綿26’は、素地布14’の少なくとも片面に、ニードルパンチング等の方法で設けられる。
また、素地布14’の最下側の継合わせループ18’から、打綿26’が取除かれることにより、ギャップ28’が設けられている。
そして、打綿26’とストリップ24’が斜めにカットされ、スリット30’が設けられるが、ストリップ24’により、継目領域12’の空気、及び水の透過性が損なわれないプレス布10’を提供することができるとされている。
特表2004−512441号公報
上述のプレス布にスリットを設けたものの場合、継目領域に配置される打綿からの脱毛現象を抑制するには、継目領域に配置される打綿の接合性を維持、又は高めるのに適した重量のストリップを使用することが必要であった。そのため、必然的に、継目領域における空気・水の透過性、及びフェルト物性(圧縮性、通水性、汚れ成分の蓄積性)を、プレス布における継目領域以外の部分の空気・水の透過性、及びフェルト物性と一致させるのは困難であった。
継目領域と継目領域以外の部分の空気・水の透過性、及びフェルト物性が異なるプレス布を使用した場合、製紙工程において、シーム部付近の湿紙の地合が変化するので、湿紙の品質を損なったり、湿紙を破断したりしてしまう危険性があった。さらに、シームフェルトの耐久性、及び品質を損なうという問題もあった。
そこで、本発明は、シーム部付近でのフェルト物性を他の部分と異なることがないようにしながら、フラップの耐脱毛性を高めることができる、製紙用シームフェルト及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、湿紙側バット層と、シーム部を有する製紙用シームフェルトにおいて、
前記シーム部近傍の湿紙側バット層内にニードルパンチングによって破壊されたシート状不織布の小片が前記バット層の厚さの範囲内で分散され、
前記バット層の繊維の少なくとも一部が前記不織布小片が有する孔を貫通し、且つ、該不織布小片が熱により溶融され前記バット層の繊維と固着されていることを特徴とする製紙用シームフェルト、及び、
シームループを有する基布を織機で製織し、
ニードリング工程においてバット層を前記基布の上下に植毛して製紙用シームフェルトとする際、前記シームループに対応する位置にシート状不織布を配置し、ニードルパンチングによって前記シート状不織布を破壊して前記バット層内に分散させ、
前記シームループの位置で前記バット層を幅方向に切断してフラップを設け、
前記バット層内に分散している不織布小片に熱を加えることにより該不織布小片を溶融させ前記バット層の繊維と固着させることを特徴とする製紙用シームフェルトの製造方法により、前記課題を解決した。
本発明によれば、シート状不織布の小片が、フェルトの厚さ方向に分散させられた態様となるので、シーム部の空気・水の透過性、及びフェルト物性と、シーム部以外の部分の空気・水の透過性、及びフェルト物性を近づけることができる。
また、本発明によれば、フラップのバット繊維の脱毛、脱落を効果的に抑制することができる。その結果、製紙工程において、湿紙の品質を高め、且つ、湿紙を破断させることが少なく、耐久性にもすぐれた、製紙用シームフェルトを提供することができる。
図1はニードルパンチング工程を経る前の製紙用シームフェルト10の機械方向断面図である。
なお、「機械方向(MD)」は、製紙用機械がシームフェルトを移動させる経(縦)方向であり、また、「機械横断方向(CMD)」は、製紙用機械がシームフェルトを移動させる方向を横切る緯(横)方向である。
まず、基布20の製織工程を説明する。
基布20は、経糸(機械方向糸)22、及び緯糸(機械横断方向糸)24が有端状に、織機上で製織されて製造される。
なお、基布20のシーム部12において、経糸22,22に、いわゆる、シームループ23,23が設けられる。
シームループ23,23は、機械横断方向上で並ぶように揃えられる。そして、そのシームループ23,23に、棒状の芯線(ピントルワイヤ)26が挿入されることにより、基布20は、無端状のエンドレス織物となる。
次に、ニードリング工程において、シームフェルト10は、基布20の両面に、バット繊維32からなるバット層30がニードルパンチングで絡合されることによって、製紙用フェルトとされる。
このニードルパンチングの際、シーム部12において、単層又は複層のシート状不織布40が、バット層30の内部又は表面に配置される。具体的には、シート状不織布40は、シームループ23,23の湿紙と接触する側に、シームフェルト10の機械横断方向に沿って全幅に亘って設けるのがよく、シート状不織布40の機械方向における長さは、1〜20cmであるのがよい。
次に、ニードルパンチングを経ることにより得られたシームフェルト10a(図2参照。)において、シート状不織布40は、シーム部12の近傍で砕かれて不織布小片40aになっている。その結果、不織布小片40aは、シーム部12において、バット層30aの厚さのほぼ全体に分散される。また、それに伴い、バット繊維32が、図3に示すように、不織布小片40aが有する孔41aを貫通した態様になる。
次に、図4に示すように、ニードルパンチング工程により得られたシームフェルト10bのシームループ23,23に挿入されている芯線26を抜く。その後、芯線26の上方において、シームフェルト10bの機械横断方向に沿って、バット層30bを基布20に到るまで斜めに切断し、切目11を設ける。
このように、上側のバット層30bを斜めに切断し、機械方向に傾斜するように切目11を設ける理由は、バット層30を機械横断方向において垂直に切断した場合よりも、シーム部分のマークが湿紙に転写し難いためである。従って、下側の切目11’は、垂直方向でよい。
なお、図4に示すように、切目11を斜辺として基布20に対して、三角形をなす部分がフラップfである。この場合、シームフェルト10bの製紙機械における走行方向は、図4の右から左の方向である。
上記工程の後、熱プレス工程において、再び芯線26をシームループ23,23に通して、無端状にしたシームフェルト10bを、図示しない1対のロール間に架渡す。そして、その1対のロール間に設けられた熱源(図示せず。)及びプレスロールによって、シームフェルト10bが熱プレスされる。
なお、この「熱プレス」は必ずしも必須の工程ではなく、単に「加熱」のみとすることもある。
図5に示すように、熱プレス工程により、不織布小片40aが溶融されるため、それにより得られた不織布小片40cは、経糸22、緯糸24、及びバット繊維32との接触点、及びバット繊維32同士が接触する部分などに固着する。
このようにして、シーム部12の空気・水の透過性、及び物性(圧縮性、通水性、汚れ成分の蓄積性)を損なうことなく、フラップfにおけるバット繊維32の脱毛、脱落現象を効果的に抑制することができる。
なお、熱プレス後、無端状のシームフェルト10cのシームループ23,23から、芯線26を抜いてシームフェルト10cは有端状とされ、かくして、シームフェルト10cは、巻かれた状態で梱包・出荷される。
従って、製紙機械上においては、有端状のシームフェルト10cを一方の端部から掛入れ、製紙機械上のロール間を周回した後、一方の端部のシームループ23と他の端部のシームループ23との間で、シームループ23,23を交合し、芯線26を挿入して、シーム部12においてシームフェルト10cを連結することにより、再び、機械上で無端状とすることができる。
本発明で用いるシート状不織布40としては、スパンボンド、メルトブロー、又はスパンレース等の方法によって作られた、フィラメント、又はステープルからなるシート状の繊維集合体が好適である。
また、ニードルパンチング工程においてシート状不織布40をよく分散させるためには、シート状不織布40が比較的軽量であることが好ましく、そのため、シート状不織布40は、坪量が12g/m2 程度のものを複数配置することが好 適である。
そして、シート状不織布40に用いられる素材は、基布20やバット層30を構成するナイロン、ポリエステル、芳香族ナイロン、ポリエステル、ポリエーテルエステル等よりも低い融点を有する、例えば、融点が120〜180℃の共重合のナイロン、共重合のポリエステル、及びポリオレフィン等が好適である。
ニードルパンチング工程を経る前の製紙用シームフェルトの機械方向断面図。 ニードルパンチング工程を経た後の製紙用シームフェルトを、不織布小片を拡大して示した図。 ニードルパンチング工程を経た後の不織布小片及びバット繊維の態様を示した拡大斜視図。 ニードルパンチング工程を経た後、切目を設けた製紙用シームフェルトを、不織布小片を拡大して示した図。 熱工程を経た後の製紙用シームフェルトを、不織布小片を拡大して示した機械方向断面図。 従来のプレス布の機械方向断面図。
符号の説明
10,10a,10b,10c:製紙用シームフェルト
12:シーム部
20:基布
26:芯線
30,30a,30b,30c:バット層
40:シート状不織布
40a:不織布小片
f:フラップ

Claims (3)

  1. 湿紙側バット層と、シーム部を有する製紙用シームフェルトにおいて、
    前記シーム部近傍の湿紙側バット層内にニードルパンチングによって破壊されたシート状不織布の小片が前記バット層の厚さの範囲内で分散され、
    前記バット層の繊維の少なくとも一部が前記不織布小片が有する孔を貫通し、且つ、該不織布小片が熱により溶融され前記バット層の繊維と固着されていることを特徴とする、
    製紙用シームフェルト。
  2. シームループを有する基布を織機で製織し、
    ニードリング工程においてバット層を前記基布の上下に植毛して製紙用シームフェルトとする際、前記シームループに対応する位置にシート状不織布を配置し、ニードルパンチングによって前記シート状不織布を破壊して前記バット層内に分散させ、
    前記シームループの位置で前記バット層を幅方向に切断してフラップを設け、
    前記バット層内に分散している不織布小片に熱を加えることにより該不織布小片を溶融させ前記バット層の繊維と固着させることを特徴とする、
    製紙用シームフェルトの製造方法。
  3. 前記シート状不織布が120〜180℃の融点を有する素材からなる、請求項2の製紙用シームフェルトの製造方法。
JP2005213763A 2005-07-25 2005-07-25 製紙用シームフェルト及びその製造方法 Active JP4921736B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213763A JP4921736B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 製紙用シームフェルト及びその製造方法
TW095125214A TW200710307A (en) 2005-07-25 2006-07-11 Seamed felt for papermaking and process for producing the same
CA002616527A CA2616527A1 (en) 2005-07-25 2006-07-24 Seamed felt for papermaking and process for producing the same
CNA2006800265557A CN101228313A (zh) 2005-07-25 2006-07-24 造纸用的缝毯及其制造方法
US11/989,250 US20090133774A1 (en) 2005-07-25 2006-07-24 Seam Felt for Papermaking and Manufacturing Method Thereof
EP06768373A EP1918453A4 (en) 2005-07-25 2006-07-24 FELT WITH SEWN FOR MANUFACTURING PAPER AND PROCESS FOR MANUFACTURING THE SAME
BRPI0613856-0A BRPI0613856A2 (pt) 2005-07-25 2006-07-24 feltro de costura para fabricação de papel e processo de fabricação do mesmo
PCT/JP2006/315064 WO2007013631A1 (ja) 2005-07-25 2006-07-24 製紙用シームフェルト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213763A JP4921736B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 製紙用シームフェルト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031855A JP2007031855A (ja) 2007-02-08
JP4921736B2 true JP4921736B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37683519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213763A Active JP4921736B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 製紙用シームフェルト及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090133774A1 (ja)
EP (1) EP1918453A4 (ja)
JP (1) JP4921736B2 (ja)
CN (1) CN101228313A (ja)
BR (1) BRPI0613856A2 (ja)
CA (1) CA2616527A1 (ja)
TW (1) TW200710307A (ja)
WO (1) WO2007013631A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389384B2 (ja) * 2008-06-24 2014-01-15 イチカワ株式会社 柔軟性が維持された抄紙用フェルト及びその梱包方法
JP5539656B2 (ja) * 2009-02-10 2014-07-02 日本フエルト株式会社 製紙用プレスフェルト及びその製造方法
JP2012122177A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Ichikawa Co Ltd 抄紙用プレスフェルト
DE102019134837A1 (de) 2019-12-18 2021-06-24 Voith Patent Gmbh Bespannung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357386A (en) * 1981-11-16 1982-11-02 Albany International Corp. Papermakers felt and method of manufacture
US4571359A (en) * 1984-12-18 1986-02-18 Albany International Corp. Papermakers wet-press felt and method of manufacture
NZ272169A (en) * 1994-06-09 1997-06-24 Albany Int Corp Transfer belt for papermaking machine: seam construction: pintles passed through seaming loops
KR100600059B1 (ko) * 2000-10-23 2006-07-13 알바니 인터내셔널 코포레이션 개선된 솔기가 있는 제지기용 직물
US20070044931A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Voith Patent Gmbh Process belt with improved on-machine seam

Also Published As

Publication number Publication date
US20090133774A1 (en) 2009-05-28
CN101228313A (zh) 2008-07-23
EP1918453A4 (en) 2008-08-27
EP1918453A1 (en) 2008-05-07
JP2007031855A (ja) 2007-02-08
BRPI0613856A2 (pt) 2011-02-15
WO2007013631A1 (ja) 2007-02-01
CA2616527A1 (en) 2007-02-01
TW200710307A (en) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2466233C2 (ru) Полноразмерная по ширине ткань, полученная плоским тканьем и выполненная с возможностью сшивания при установке
KR100405084B1 (ko) 제지기의 프레스부용 프레스 패브릭 및 그 제조방법
JP2007277784A (ja) 抄紙用シームフェルト
JPS61245395A (ja) 複合除水ベルト特に製紙機の湿部用フエルトの継ぎ合わせ方法
JP4921736B2 (ja) 製紙用シームフェルト及びその製造方法
WO2006001191A1 (ja) 抄紙用フェルト
JP2005521807A (ja) 積層多軸プレス布
JP2006512505A (ja) 複合単繊維
JP5571961B2 (ja) 抄紙用フェルト
JP4178120B2 (ja) プレスフェルト
US9005399B2 (en) Pin seamed press felt with triple layer base fabric
US10526751B2 (en) Base fabric for a papermaking felt having seam loops and a method of producing the same
US11261566B2 (en) Clothing for a machine for producing a fibrous material web
JP2012122177A (ja) 抄紙用プレスフェルト
JP4540677B2 (ja) 製紙機械及びこれのためのプレスフェルトのプレスセクションにおけるペーパーウェブの脱水の改良
JP4654145B2 (ja) 長いマシン方向浮糸を有する製紙業者用圧搾フェルト
KR20020097031A (ko) 저융점 재료 기계방향사를 갖는 적층된 기지 직물을포함하며 핀 솔기로 연결된 제지기용 프레스 펠트
US20100059135A1 (en) Felt with seam for paper manufacture
CN110662867B (zh) 针缝压榨毛毯及其制造方法
JP5571886B2 (ja) 抄紙用具
JP4193931B2 (ja) 抄紙用フェルト
JP2024076369A (ja) プレスフェルト
JP7094433B1 (ja) 抄紙用フェルト用基布およびこれをつなぎ合わされてなる抄紙用フェルト
JP5368071B2 (ja) 抄紙用フェルト
JP2008025044A (ja) 織布及びそれを含む抄紙用プレスフェルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250