JP4921047B2 - タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機 - Google Patents

タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機 Download PDF

Info

Publication number
JP4921047B2
JP4921047B2 JP2006163027A JP2006163027A JP4921047B2 JP 4921047 B2 JP4921047 B2 JP 4921047B2 JP 2006163027 A JP2006163027 A JP 2006163027A JP 2006163027 A JP2006163027 A JP 2006163027A JP 4921047 B2 JP4921047 B2 JP 4921047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
chuck
center post
center
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006163027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331139A (ja
Inventor
誠慶 村田
昌治 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006163027A priority Critical patent/JP4921047B2/ja
Publication of JP2007331139A publication Critical patent/JP2007331139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921047B2 publication Critical patent/JP4921047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ金型を加硫成形するタイヤ加硫機に関する。
型締めされた上部金型及び下部金型の内部に生タイヤを収容して加硫成形するタイヤ加硫機において、加硫成形を均質に行なって高品質のタイヤを得る上で、上下金型間に生タイヤを搬入するためのタイヤ搬送用ローダにより、生タイヤがこれらの中心軸と同芯に配置されることが望まれる。
一例として、特許文献1に開示されているタイヤ搬送用ローダは、生タイヤを保持するチャック部と、チャック部を支持し且つ移動させて生タイヤを型開きされた上下金型間に搬入して下部金型に配置する搬送機構とを有しており、下部金型及びチャック部のそれぞれには、金型の中心軸と同芯配置されたセンターポスト及びチャック部の中心位置に垂下しているガイドロッドが設けられている。センターポストはブラダを伸展・縮小させ、且つ生タイヤを調芯するためのもので、チャック部の下降時に、ガイドロッドの先端部とセンターポストの先端部とが嵌合することで、チャック部及び金型の中心軸が一致し、生タイヤが金型と同芯に配置される。
特開2004−276426号公報
しかし、特許文献1の技術においては、加硫機前にある生タイヤの待機位置(生タイヤ置き台)と加硫位置(金型)との間で搬送機構が往復移動を繰り返すうちに、停止位置にずれが生じ、ガイドロッド先端とセンターポストとの芯ずれが大きくなる。そのため、チャック部及び金型の中心軸が、初期配置の状態から徐々にずれる。このように、チャック部及び上下金型の中心軸がずれている状態で生タイヤを上下金型間に搬入すると、ガイドロッドの先端部とセンターポストの先端部とは強制的に嵌合するが、チャック部及び搬送機構の支持部分には無理に負荷がかかっており、それに起因して生タイヤ位置が上下金型に対してずれることから、加硫成形後のタイヤのユニフォミティ(タイヤ形状等の均一性)が低下して品質上のばらつきが生じる。また、それを防止するためには、都度煩雑なガイドロッド先端及びセンターポストの中心位置の再調整が必要となる。
そこで、本発明の目的は、チャック部及び金型の中心軸がずれている場合であっても、チャック部及び搬送機構に負荷をかけることなく、生タイヤを金型と同芯に配置できるタイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段及び効果
上記目的を達成するために、本発明のタイヤ搬送用ローダは、ブラダを上下方向に伸縮させるためのセンターポストが中心部に設けられた下部金型と上部金型とを有し且つ型締めされた当該下部金型及び上部金型の間で生タイヤを加硫成形するタイヤ加硫機の一部として構成されたタイヤ搬送用ローダにおいて、複数の爪部材によって前記生タイヤを保持するチャック部と、アーム部及び当該アーム部の先端に設けられたハンガーを備え、当該ハンガーにより前記チャック部を支持し且つ前記生タイヤを保持した前記チャック部を移動させて前記生タイヤを型開きされた状態の前記上部金型及び前記下部金型の間に搬入する搬送機構と、前記生タイヤを保持した前記チャック部を前記ハンガーに対して水平方向に変位可能に支持する支持機構と、を有し、前記チャック部の中心部には、当該チャック部の水平方向の変位を伴って変位し、先端に前記センターポストと同芯状に嵌合する嵌合部を有するガイドロッドが垂下して配置され、前記生タイヤの搬入時において、前記センターポスト及び前記嵌合部が相互に摺動しながら嵌合することで、前記生タイヤを保持した前記チャック部及び前記センターポストの中心軸が一致する。
この構成によると、生タイヤが上下金型間に搬入されるときに、チャック部及び金型の中心軸がずれている場合であっても、支持機構によりガイドロッドの変位に伴ってチャック部が変位して位置ずれが吸収され、チャック部及びセンターポストの中心軸が一致するようにガイドロッドの嵌合部及びセンターポストが自動的に調芯されるので、チャック部及び搬送機構に負荷をかけることなく、生タイヤを金型と同芯に配置できる。それにより、タイヤのユニフォミティの悪化を防止でき、都度煩雑な中心位置の再調整の頻度を少なくすることができる。
前記嵌合部は下方に開口する凹み形状を有し、当該凹みの内周面の下端側は、内径が下方へ向かうにつれて大きくなっていることが望ましい。これによると、嵌合部の内周面の下端側がセンターポストのガイド面となり、センターポストと嵌合部とが相互に摺動して嵌合しやすくなる。
前記嵌合部には磁石が配置され、前記センターポストの先端部は強磁性部材から成り、前記磁石と前記先端部とが接合することにより、前記嵌合部及び前記センターポストの嵌合状態が維持されてもよい。これによると、ガイドロッド先端の第1磁石と嵌合部とが接合することにより、ガイドロッド及び嵌合部の嵌合状態が確実に維持されるので、ガイドロッドを、センターポストの下降に追従して下降させることができる。
前記支持機構は、前記チャック部の中心軸線を基準としてその周囲に配置されたボールキャスタからなっていてもよい。これによると、簡易な構成により、チャック部をハンガーに対して水平方向に変位可能に支持することができる。
また、本発明に係るタイヤ加硫機は、上記のタイヤ搬送ローダと、上部金型と、ブラダを上下方向に伸縮させるためのセンターポストが中心部に設けられた下部金型とを有し、型締めされた前記上部金型及び前記下部金型の間で生タイヤを加硫成形してもよい。これによると、上下金型を含むタイヤ加硫機において、チャック部及び金型の中心軸がずれている場合であっても、チャック部及び搬送機構に負荷をかけることなく、生タイヤを金型と同芯に配置できるタイヤ加硫機が得られる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
まず、図1、図2を参照しつつ、本実施形態に係るタイヤ加熱装置の全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係るタイヤ加硫機及びタイヤ搬送用ローダを示す概略構成図である。断面については図2に詳細を示しており、図1では断面を表わす斜線を適宜省略して示している。また、図2(a)は図1のE−E’上面矢視図である。図2(b)は図2(a)の模式断面を示しているが、構成を分かり易くするため、図2(a)のA−A’、B−B’、C−C’の複合断面として示しており、それぞれが図2(b)のA、B、C領域に相当する(図2(b)の後述するアーム部及びサポートについては、C−C’断面として示してある)。ここでは、ブラダ方式のタイヤ加硫機としての一実施形態について説明する。
図1に示すタイヤ加硫機1は、型締めされた状態の上下金型間で生タイヤ5を加硫成形するものであり、上部金型11、下部金型6、及びタイヤ搬送用ローダ2を含んで構成されている。ここで、タイヤ搬送用ローダ2は、チャック部30、搬送機構20、及び、チャック部30を搬送機構20の一部であるハンガー24に対して支持する支持機構50aを含んで構成されている。図1は、上部金型11及び下部金型6が型開きされた状態を示しており、下部金型6は基部3に対して固定配置されている。また、上下金型は、それらの中心を通るそれぞれの中心軸線11j、6jが鉛直方向となり、且つ一致するように固定されているものとする。
上方に設けられている上部金型11は、生タイヤ5の上サイドウオール等に当接するように形成されていると共に、図示しない金型昇降機構に接続されている。
下部金型6は、蒸気や窒素ガス等の加圧加熱媒体を供給する図示しない加圧加熱媒体供給装置に接続されており、この装置からの加圧加熱媒体を、下部金型内6部に形成された加圧過熱媒体路6bを通してブラダ8内に供給できるようになっている。
また、下部金型6の中心部には、ブラダ8を上下方向に伸縮させるためのセンターポスト9が設けられている。センターポスト9の上端部にはリング9a及び強磁性部材からなる嵌合凸部9bが設けられており、リング9aにおいて筒状のブラダ8の上縁が支持される。嵌合凸部9bは、後述するガイドロッド31の先端部と嵌合するものである。また、センターポスト9、リング9a及び嵌合部9bは下部金型6の中心軸6jと同芯状に配置されている。
また、センターポスト9の下端部には、センターポスト9を任意の高さ位置に昇降可能な図示しないポスト昇降機構が連結されている。そして、ポスト昇降機構は、生タイヤ5の搬入時及び加硫済みタイヤの搬出時において、ブラダ8の上縁部を持ち上げてブラダ8の径が生タイヤ5の開口部の径よりも小さくなるようにセンターポスト9を上昇させる一方、生タイヤ5の加硫成形時において、ブラダ8を生タイヤ5の内部に挿入した後、タイヤ内壁面に当接可能な径に拡大させるようにセンターポスト9を下降させる。
センターポスト9の昇降により拡縮されるブラダ8は、生タイヤ5の加硫成形時に、加圧加熱媒体が供給されることによりタイヤ内壁面を金型方向に押圧するものであり、例えばゴム系組成物からなる材料や、ゴム系組成物を編み物で補強した材料や、高温環境下で変質し難い低延伸性材料を用いて形成されている。
チャック部30は、生タイヤ5を保持するものであり、図2(a)、図2(b)に示すように、環状のチャックフレーム33と、チャックフレーム33の下面に設けられた複数の爪部材37と、ガイドサポート32とを有している。ガイドサポート32は、4本の接続軸36を介して、チャックフレーム33に固定配置されている。爪部材37は、チャックフレーム33に対し、チャック部30の中心軸線30jを中心として、その径方向について進退移動可能に取り付けられている。そして、これらの爪部材37を駆動機構90によって径方向内側に移動させることで、複数の爪部材37の先端部を結んだときの外径を生タイヤ5(図2では図略)の開口部の径よりも小さくすることができ、径方向外側に移動させることで、複数の爪部材37の先端部を結んだときの外径を生タイヤ5の開口部の径よりも大きくすることができる。このように、爪部材37を径方向に移動させることで、チャック部30は生タイヤ5の着脱及び保持を行なう。
搬送機構20は、下部金型6が固定配置されている基部3に対して鉛直方向に固定配置されたポール21と、アーム部23と、アーム部23をポール21に対して旋回可能且つ上下移動可能に支持する旋回支持部22とを含んで構成されている。また、アーム部23の先端には、サポート23aに補強され、チャック部30を支持する略テニスラケットの先端のような環状のハンガー24が取り付けられている。この構成により、搬送機構20は、ハンガー24によりチャック部30を支持し、生タイヤ5を保持したチャック部30を移動させて生タイヤ5を型開きされた状態の上下金型間に搬入し、チャック部30を下降させて生タイヤ5を下部金型6へ配置する。
また、チャック部30のガイドサポート32の中心部には、貫通穴32hが形成されており、貫通穴32hを貫通してガイドロッド31が垂下して配置されている。初期配置において、貫通穴32h及びガイドロッド31は、チャック部30が上部金型11及び下部金型6の間に搬入されたときに、その中心が上下金型の中心軸線に対して一致するようになっている。また、ガイドサポート32は、ガイドロッド31を上下方向に移動可能に支持している。
ガイドロッド31の下端には嵌合凹部31aが設けられており、嵌合凹部31aは下方に開口する凹み形状を有し、この凹みの内周面の下端側には、内径が下方へ向かうにつれて大きくなったガイド面31sが形成されている。そして、生タイヤ5の搬入時において、センターポスト9及び嵌合凹部31aが相互に摺動しながら嵌合することで、チャック部30及びセンターポスト9の中心軸が一致する。ここで、センターポスト9及び嵌合凹部31aの中心軸が多少ずれていたとしても、ガイド面31sにより案内されることで、これらが摺動して嵌合しやすい。このようにして、チャック部30がセンターポスト9に対して位置決めされる。
また、嵌合凹部31aの内部には第1磁石35mが配置されている。センターポスト9先端の嵌合凸部9bが強磁性部材であるために、第1磁石35mと嵌合凸部9bとが接合することにより、嵌合凹部31a及びセンターポスト9の嵌合状態が維持される。上記の特許文献1に記載された技術においては、チャック部の上部にシリンダ装置が設けられており、ガイドロッドは、シリンダロッドとしてシリンダ装置に支持されている。そして、シリンダ装置がガイドロッドに対して下降力を付勢することで、ガイドロッドが、センターポストの嵌合部材の昇降に追従して昇降する。しかし、この構造では、チャック部の全高が高くなり、生タイヤの上下金型間への搬入時に、金型とチャック部の上部のシリンダ装置とが干渉するのを避けるため、上下金型間距離を大きくする必要がある。これにより、加硫機全高が高くなるので、設備大型化の原因となる。そこで、本構成とすることにより、ガイドロッド31先端の第1磁石35mと嵌合凸部9bとが接合することにより、ガイドロッド31及び嵌合凸部9bの嵌合状態が確実に維持されるので、シリンダ装置を設ける必要がなくなる。そのため、チャック部の全高を高くすることなく、ガイドロッド31を、センターポスト9の嵌合凸部9bの下降に追従して下降させることができる。
また、ガイドサポート32の上面であって、貫通穴32hの周囲には、ガイドロッド31をハンガー24に対して軸方向に移動可能に支持するリング状の支持部34が設置されており、支持部34は、その内周部に、ガイドロッド31に対して摺動してガイドするブッシュ34bを有している。また、支持部34にも同様に、ガイドロッド31が貫通する貫通孔34hが形成されている。
ガイドロッド31の上端には、強磁性部材から成り且つ貫通孔34hの内径よりも径が大きいストッパ31pが設けられている。ストッパ31pにより、ガイドロッド31の落下が防止され、ハンガー24に対するガイドロッド31の下方向への移動が制限されている。また、支持部34の上面部には、ストッパ31pの下面と接合可能な第2磁石34mが設置されており、ストッパ31pと第2磁石34mとが接合することで、ハンガー24に対するガイドロット31の上方向への移動が制限されている。
また、第2磁石34mは、第2磁石34mとストッパ31pの下面とが接合した状態で、ガイドロッド31の軸方向が鉛直方向に一致するように、環状で且つガイドロッド31の中心軸と同芯に形成・配置されている。これにより、ガイドロッド31がガイドサポート32に対して傾くことを防止でき、ガイドロッド31とセンターポスト9の嵌合凸部9bとがさらに確実に嵌合する。なお、ストッパ31pは、ガイドロッド31に対して、ガイドロッド31先端に形成したネジ部に螺合するナット31Bにより固定されている。
次に、図2を参照しつつ、支持機構50aについて説明する。支持機構50aは、チャック部3を、搬送機構20のハンガー24に対して水平方向に変位可能に支持するものであり、環状に形成されたハンガー24の上面に、その中心軸線を基準として、90度ずつ位置をずらして等間隔に固定配置された4つのボールキャスタからなる。支持機構50aは、本体部と、本体部に支持されるボール部分とからなり、ボール部分は、本体部に対して回転可能となっている。そして、平面視において十字型に形成されたガイドサポート32の下面において、それぞれの支持機構50aに対応する位置には、チャック部30のハンガー24に対する変位量を規制する溝32aが設けられており、この溝32aにそれぞれの支持機構50aのボール部分が当接するようになっている。このため、簡易な構成により、チャック部30が、搬送機構20のハンガー24に対して、溝32aにより規制される範囲内で水平方向に変位可能に支持される。また、チャックフレーム33の上面にも、下方からハンガー24を支持するように、ボールキャスタからなる支持機構50bが固定配置されている。これにより、シェーピングの際にブラダ内が加圧されて膨らむことにより、生タイヤの上部が上方へ押し上げられて、チャック部30に、ハンガー24に対する押付力(押し上げ力)が作用している場合にも、チャック部30の水平方向の動きが拘束されることがなくなり、ハンガー24に対するチャック部30の水平方向の変位が許容される。なお、支持機構50a、50bは、それぞれ4つのボールキャスタからなるものを例示しているが、それぞれ少なくとも3つあればよい。
次に、上記のように構成されるタイヤ加硫機1及びタイヤ搬送用ローダ2の動作について、図1、図3乃至8を用いつつ説明する。
まず、上部金型11が上昇することによって、下部金型6と上部金型11とが型開きした状態となる。そして、図3に示すように、タイヤ加硫機の近傍に位置する生タイヤ置き台60に置かれた加硫前の生タイヤ5がチャック部30により保持される。ここで、生タイヤ置き台60の生タイヤの中心に対応する位置には、先端部に嵌合凸部69bを有するセンターポスト69が設けられており、この嵌合凸部69bは、ガイドロッド31の嵌合凹部31aと嵌合可能に形成されている。そのため、タイヤ搬送用ローダ2が生タイヤ5を受け取るときに、嵌合凸部69bと嵌合凹部31aとが嵌合して、チャック部30及び生タイヤ置き台60の中心軸を一致させることができる。また、中心軸が多少ずれている場合であっても、ガイドロッド31が水平方向に変位可能であるため、ガイドロッド31の嵌合凹部31aが、センターポスト69の嵌合凸部69bに対して摺動しながら変位し嵌合することで、チャック部30及びセンターポスト69の中心軸が一致する。これにより、生タイヤ受け取り時に、チャック部30及び搬送機構20に負荷をかけることなく、チャック部30が生タイヤ5を保持できるため、生タイヤ5のチャック部30に対する位置決め不良(チャッキング不良)を防止して、タイヤのユニフォミティの悪化を防止できる。
また、嵌合凹部31aは下方に開口する凹み形状を有し、この凹みの内周面の下端側には、内径が下方へ向かうにつれて大きくなったガイド面31sが形成されているため、ガイドロッド31及びセンターポスト69の嵌合時に、ガイド面31sがセンターポスト69の先端部の案内をし、センターポスト69と嵌合凹部31aとが相互に摺動して嵌合しやすくなる。
その後、搬送機構20によりチャック部30を昇降および旋回させることによって、生タイヤ5が上下金型間に搬送される。このとき、生タイヤ5の下部開口部がセンターポスト9の上方に位置した時点で、搬送機構20の旋回が停止する(図1参照)。また、この状態では、センターポスト9の上昇によって、ブラダ8の上縁部が持ち上げられ、ブラダ8の径が生タイヤ5の開口部の径よりも小さくなっている。
次に、生タイヤ5を下部金型6に配置するため、生タイヤ5と共にチャック部30が下降する。そして、生タイヤ5の下側開口部にセンターポスト9およびブラダ8が挿通される。この挿通途中において、ガイドロッド31の嵌合凹部31aがセンターポストの嵌合凸部9bに嵌合する(図4参照)。ここで、加硫機前にある生タイヤ置き台60と加金型との間で搬送機構20が往復移動を繰り返すことで、図8(a)に示すように、チャック部30の中心軸30jと金型の中心軸6jがずれている場合がある。この場合であっても、チャック部30の下降に伴って、支持機構50aによりチャック部30がハンガー24に対して水平方向(図の矢印F方向)に変位することで位置ずれが吸収され、チャック部30の中心軸30jと金型の中心軸6j(すなわちセンターポスト9の中心軸)とが一致するように自動的に調芯される。ここで、ハンガー24は水平方向に変位せず、チャック部30がガイドロッド31の変位に伴って変位するために、ガイドロッド31の嵌合凹部31aとセンターポスト9の嵌合凸部9bとが嵌合した際に、チャック部30及び搬送機構20に負荷をかけることなく、生タイヤ5を金型と同芯に配置できる(図8(b)参照)。それにより、タイヤのユニフォミティの悪化を防止でき、都度煩雑な中心位置の再調整の頻度を少なくすることができる。
また、ストッパ31pの下面と第2磁石34mとが接合することで、ガイドロッド31及び嵌合凸部9bの嵌合時に、嵌合完了前にガイドロッド31がチャック部30に対して上昇する(上方へ逃げる)ことを防止でき、ガイドロッド31とセンターポスト9の嵌合凸部9bとが確実に嵌合する。また、第2磁石34mは、第2磁石34mとストッパ31pの下面とが接合した状態で、ガイドロッド31の軸方向が鉛直方向に一致するように、環状で且つガイドロッド31の中心軸と同芯に形成・配置されているので、ガイドロッド31がガイドサポート32に対して傾くことを防止でき、ガイドロッド31とセンターポスト9の嵌合凸部9bとがさらに確実に嵌合する。
さらに、嵌合凹部31aは下方に開口する凹み形状を有し、この凹みの内周面の下端側には、内径が下方へ向かうにつれて大きくなったガイド面31sが形成されているため、ガイドロッド31及びセンターポスト9の嵌合時に、ガイド面31sがセンターポスト9先端の嵌合凸部9bの案内をし、センターポスト9と嵌合凹部31aとが相互に摺動して嵌合しやすくなる。
次に、さらにチャック部30が下降することで、図5に示すように生タイヤ5が下部金型6に対して配置される。このとき、センターポスト9は上下方向に移動していないため、ガイドロッド31の位置も不変であり、チャック部30の下降力によりストッパ31pの下面と第2磁石34mとの接合状態が解除され、ガイドサポート32、チャックフレーム33、ハンガー24が下降する。
次に、ブラダ8を生タイヤ5の内壁面に沿って展開させるため、センターポスト9が下降する(図6参照)。ここで、嵌合凹部31sには第1磁石35mが配置され、センターポスト9の先端部の嵌合凸部9bは強磁性部材から成り、第1磁石35mと嵌合凸部9bとが接合することにより、嵌合凹部31a及びセンターポスト9の嵌合状態が維持されるので、ガイドロッド31をセンターポスト9の嵌合凸部9bにより確実に追従して下降させることができる。
次に、加圧過熱媒体路6bを通してブラダ8内に低圧の加圧加熱媒体が供給され、シェーピングと呼ばれる生タイヤ5の成形および保持が行なわれ、生タイヤ5の下部金型6への装着が完了する。以上の結果、生タイヤ5は、下部金型6に装着されてからセンターポスト9が下降し、シェーピングされる過程においても、上下金型の中心軸に対して同芯となるように調芯されることになる。
上記のようにして生タイヤ5の下部金型6への装着が完了すると、チャック部30のみが上昇し(図7参照)、水平移動により上部金型11及び下部金型6の外部に搬送される。この後、図1に示す上部金型11が下降し、上部金型11及び下部金型6の型締めが行われる。このようにして加硫済タイヤが得られた後は、上述の動作とは逆の動作により上下金型が型開きし、また、センターポスト9が上昇し、加硫済みタイヤが図示しないアンローダ機構により保持されて外部に搬出される。この後、新たな生タイヤが搬入されて加硫成形が繰り返されることになる。
以上のような構成により、チャック部30及び金型の中心軸がずれている場合であっても、支持機構50によりチャック部30がハンガー24に対して変位して位置ずれが吸収され、チャック部30及びセンターポスト9の中心軸が一致するように自動的に調芯されるので、チャック部30及び搬送機構20に負荷をかけることなく、生タイヤ5を金型と同芯に配置できるタイヤ搬送用ローダ2が得られる。それにより、タイヤのユニフォミティの悪化を防止でき、都度煩雑な中心位置の再調整の頻度を少なくすることができる。
また、上記の構成により、チャック部30及び金型の中心軸がずれている場合であっても、チャック部30及び搬送機構20に負荷をかけることなく、生タイヤ5を金型と同芯に配置できるタイヤ加硫機1が得られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができるものである。
例えば、上記の実施形態においては、ガイドロッドが、ガイドサポートの支持部において保持されることで上下方向に移動可能としているが、チャック部に設けたシリンダ装置によって上下方向に移動可能としてもよい。
また、搬送機構は、レール部及びガイド部を有する直動ベアリングと、そのガイド部に対して旋回可能なアーム部とを含んで構成されていてもよい。
また、ハンガーとチャックフレームとの間、又はハンガーとガイドサポートとの間には、チャック部がハンガーに対して変位が可能な状態と、不可能な状態とを切り替えるロック機構が取り付けられていてもよい。このロック機構は、例えば、一方には上下移動可能なピンを設け、他方には当該ピンと係合する係合孔を形成し、ピンを制御して上下させることで、係合孔に係合させたロック状態と、係合しないアンロック状態とを切り替えるものであってもよい。このような構成とし、チャック部の移動時にロック状態にすることで、チャック部ががたつくことを防止することができる。
また、タイヤ搬送用ローダには、ハンガーとチャックフレームとの間に、又は、ハンガーとガイドサポートとの間に、ハンガーに対してチャック部をセンタリングする付勢手段(例えば、複数の引張ばね、圧縮ばね、又はエアシリンダ)が、相対的な付勢力を与えるようにさらに設けられていてもよい。
また、ガイドロッド下端の嵌合凹部のガイド面は、上記の実施形態のような、嵌合凹部の下端側が拡径しているものには限られず、嵌合凹部の内側の上端側が縮径していてもよい。また、センターポストの嵌合凸部の先端部が、先端側が縮径していてもよい。さらに、ガイドロッドの嵌合凹部の下端側が拡径し、且つ、センターポストの嵌合凸部の先端側が縮径していてもよい。
また、上記の第1磁石、第2磁石は電磁石であってもよく、外部からの制御により磁力の発生状態を切り替えられるようにしてもよい。このようにすることで、接合の必要な場合と不要な場合とで、接合状態の維持・解除を切り替えることができる。
また、支持機構はボールキャスタを用いるものに限られず、単にボールを介在させるようにしてもよく、その他クロスリニアモーションガイドを用いるようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係るタイヤ加硫機及びタイヤ搬送用ローダを示す概略構成図。 (a)は図1のE−E’上面矢視図。(b)は(a)のA−A’、B−B’及びC−C’位置における複合模式断面図。 図1のタイヤ搬送用ローダが生タイヤ置き台に置かれた生タイヤを保持している状態を示す概略構成図。 図1のタイヤ加硫機において、ガイドロッドの嵌合凹部とセンターポスト先端とが嵌合している状態を示す概略構成図。 図1のタイヤ加硫機において、生タイヤが下部金型に配置された状態を示す概略構成図。 図1のタイヤ加硫機において、センターポストが下降した状態を示す概略構成図。 図1のタイヤ加硫機において、生タイヤの下部金型への装着が完了し、チャック部が上昇している状態を示す概略構成図。 チャック部及び金型の中心軸がずれている場合の、図1のタイヤ搬送用ローダによる調芯を表わす説明図。(a)は中心軸がずれている状態。(b)は調芯後の状態。
符号の説明
1 タイヤ加硫機
2 搬送機構
3 基部
5 生タイヤ
6 下部金型
8 ブラダ
9 センターポスト
9b 嵌合凸部
11 上部金型
23 アーム部
24 ハンガー
30 チャック部
31 ガイドロッド
31a 嵌合凹部
35m 第1磁石
50a 支持機構(ボールキャスタ)

Claims (5)

  1. ブラダを上下方向に伸縮させるためのセンターポストが中心部に設けられた下部金型と上部金型とを有し且つ型締めされた当該下部金型及び上部金型の間で生タイヤを加硫成形するタイヤ加硫機の一部として構成されたタイヤ搬送用ローダにおいて、
    複数の爪部材によって前記生タイヤを保持するチャック部と、
    アーム部及び当該アーム部の先端に設けられたハンガーを備え、当該ハンガーにより前記チャック部を支持し且つ前記生タイヤを保持した前記チャック部を移動させて前記生タイヤを型開きされた状態の前記上部金型及び前記下部金型の間に搬入する搬送機構と、
    前記生タイヤを保持した前記チャック部を前記ハンガーに対して水平方向に変位可能に支持する支持機構と、を有し、
    前記チャック部の中心部には、当該チャック部の水平方向の変位を伴って変位し、先端に前記センターポストと同芯状に嵌合する嵌合部を有するガイドロッドが垂下して配置され、
    前記生タイヤの搬入時において、前記センターポスト及び前記嵌合部が相互に摺動しながら嵌合することで、前記生タイヤを保持した前記チャック部及び前記センターポストの中心軸が一致することを特徴とするタイヤ搬送用ローダ。
  2. 前記嵌合部は下方に開口する凹み形状を有し、当該凹みの内周面の下端側は、内径が下方へ向かうにつれて大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ搬送用ローダ。
  3. 前記嵌合部には磁石が配置され、
    前記センターポストの先端部は強磁性部材から成り、
    前記磁石と前記先端部とが接合することにより、前記嵌合部及び前記センターポストの嵌合状態が維持されることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ搬送用ローダ。
  4. 前記支持機構は、前記チャック部の中心軸線を基準としてその周囲に配置されたボールキャスタからなることを特徴とする請求項1乃至3に記載のタイヤ搬送用ローダ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のタイヤ搬送ローダと、
    上部金型と、
    ブラダを上下方向に伸縮させるためのセンターポストが中心部に設けられた下部金型とを備え、
    型締めされた前記上部金型及び前記下部金型の間で生タイヤを加硫成形することを特徴とするタイヤ加硫機。
JP2006163027A 2006-06-13 2006-06-13 タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機 Expired - Fee Related JP4921047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163027A JP4921047B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163027A JP4921047B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331139A JP2007331139A (ja) 2007-12-27
JP4921047B2 true JP4921047B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38931086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163027A Expired - Fee Related JP4921047B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921047B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161115A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫機に於けるバ−チカルロ−ダのセンタ−リング装置
US4608219A (en) * 1985-06-11 1986-08-26 Nrm Corporation Tire press, loader and method
JP3992634B2 (ja) * 2003-03-17 2007-10-17 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331139A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744359B2 (en) Tire vulcanizing apparatus
US8282373B2 (en) Tire vulcanizer
KR101034165B1 (ko) 타이어 유지 기구 및 포스트큐어 인플레이터
JP4700550B2 (ja) タイヤ加硫機
JP6063949B2 (ja) タイヤの加硫方法及びタイヤの製造方法
CN1530210B (zh) 轮胎硫化机
KR20080038252A (ko) 타이어 가류장치
JP4921047B2 (ja) タイヤ搬送用ローダ及びタイヤ加硫機
JP4134138B2 (ja) タイヤ加硫装置
JPH08309755A (ja) タイヤ加硫装置
WO2013114694A1 (ja) タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫設備
JP5337611B2 (ja) ポストキュアインフレータのリム交換装置
US7901608B2 (en) Tire vulcanizing method and vulcanizer for performing the method
JP3865503B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JPH0780846A (ja) タイヤ加硫設備
CN113439015B (zh) 模具容器装置及轮胎硫化机
JPH11300747A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP4236420B2 (ja) 空気入りタイヤの保持方法および装置
JP2005074960A (ja) タイヤ搬送装置
JP2003136537A (ja) タイヤ加硫用コンテナーのセグメント位置決め装置
JPH07314451A (ja) タイヤ加硫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees